09/03/22 22:30:31 c/3yMHsw
>>967
知ってるよ
基本は現在地上アナログ放送が受信可能であるにもかかわらず、
2011年のアナログ停波で地上波を受信する事が出来なくなる地域が難視聴地域。
つまり今現在受信状態が悪い地域じゃなく今後写らなくなる地域がDPaや総務省の言う難視聴地域。
難視聴じゃなく受信不可地域と言った方がいいと思うけどね。
ただこれら難視聴地域以外の地域からの申請が来た場合は、DPaを通して該当地域の放送局側に最終判断が任される
資料に明記してあるよ。
だから可能性は極めてゼロに近いけどゼロではないね。
放送局に総務省が方針を強要する事は出来ないからね。
ただ放送局が特に民放が自分の首を絞めるような真似はしないだろうから許可の可能性は低いだろうけどね
地域の管理を何処まで正確にB-CASで制御するかは見ものだけど
あくまで現時点まで検討されている方針で決定じゃないみたい
はっきりしているのはDPaに放送の許可が下りたことだけ
網走にも平成21年度内にはフレッツ光ネクストが来る。
東京や大阪のように道内でNGNでの地上波再送信が許可されればTVh視聴の可能性は高まるね
元々の放送エリアは一応道内一円なので網走は区域外再送信には当らないからね
NTT東は提供時期のめやすをすでに公表したから後は道内放送局の判断しだい。