●◎ 美瑛町Part12 ◎●at HOKKAIDOU
●◎ 美瑛町Part12 ◎● - 暇つぶし2ch793:なまら名無し
10/08/28 15:57:43 vafVAIhw
【北海道】 天人峡豪雨 道の担当課長緊急出勤せず パトロールが行われていれば、車両転落を防げた可能性も

【東川、美瑛】道道が崩落し4人が死傷した上川管内東川町、美瑛町の大雨被害で、気象警報が発令された
際に緊急出勤して道道の通行規制やパトロールの指示を出す当番だった上川総合振興局旭川建設管理部の
事業課長が、大雨警報が出た24日未明、連絡を受けても出勤しなかったことが27日、分かった。
課長は部下を通じ、出勤してパトロールの指示を出したと同管理部に虚偽の報告もさせていた。

 同課は上川管内中部1市9町の道道を管理。夜間は同課の幹部4人が毎晩交代で、専用の携帯電話を持ち
自宅で待機している。気象警報が発令された際は旭川地方気象台から携帯電話にメールが自動配信され、
当番者は道の内規の非常配備基準に基づき、出勤して警戒にあたる。

 今回の災害では、現場近くの道の雨量計が作動していなかったことも判明しているが、雨量計が正しく作動し、
当番の影a5ロ長が出勤していれば、早期にパトロールが行われて通行規制され、車両転落を防げた可能性も出ている。

 同局によると、24日午前1時8分に上川管内中・南部に大雨警報が発令され、事業課長の携帯電話に大雨警報が
出たことを知らせるメールが気象台から配信された。だが課長はすぐに職場に行かず、朝になって出勤した。
同局の聞き取りに対し、課長は「受信は確認したが出勤せず、雨量は自宅のパソコンで見ていた」と釈明しているという。

 さらに、課長は事故当日の報告を同部に行った際、部下を通じて、「出勤して午前3時20分にパトロールの指示を
出した」と虚偽の報告もさせていた。

 1人が死亡した道道天人峡美瑛線は降り始めからの雨量が100ミリを超すと、ただちに通行止めとする路線。
判断基準となる現場付近の雨量計は故障していたが、4キロ離れた雨量計は午前3時に111ミリに達しており、
現場付近も100ミリを超えていたとみられる。

 また道道は、時間ごとの基準雨量を超えるとパトロールを行うことになっている。午前2時に周辺の別の雨量計が
基準を超えていたが、パトロールは行われなかった。同部は、指示を出す課長がこの時点で出勤していれば、
遅くとも3時ごろにはパトロールもできたとみている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch