08/10/25 01:27:58 n4GYWIVY
age
151:なまら名無し
08/10/26 13:02:05 SZZ0LnE.
岩間温泉なんですが、昨日の夜に行ってみたら、車だらけでした。
おそるおそる湯船のほうに行ってみたら、何しに来たみたいな雰囲気でした。
あいさつしてお風呂の様子聞いてみたんですが、悲しくなるような返答ばかり。
今までこんなことなかったので、とても残念でした。
車止める場所もないし、テント�1899ニ発電機があちこちにあったし、なんだかがっかりして帰ってきました。
みんな慣れてるような感じでしたが、最近はこうなってしまったんでしょうかね。
10年くらい前から、ほぼ一人で通ってますが、このごろはガイドブックにものってるし、仕方ないのかな。
すいませんちょっと愚痴でした。
あーあ
152:なまら名無し
08/10/28 20:50:14 uo6Z1Mgw
昔は石狩岳に登った帰りに寄ったもんだけどね。
もう野営する奴らが来るようになってから、全然行ってない。
二号橋が流されて、その先は車で行けないようになったら、また行こう
と思ってる。音更川林道は昔良く林道が不通になったんだけどな。
153:なまら名無し
08/11/04 21:57:55 9h7EY8gM
>おそるおそる湯船のほうに行ってみたら、何しに来たみたいな雰囲気でした。
>あいさつしてお風呂の様子聞いてみたんですが、悲しくなるような返答ばかり。
>今までこんなことなかったので、とても残念でした。
抽象的に書かれてもよく分からん
人が多すぎて嫌だったってことか?
154:なまら名無し
08/11/26 21:54:51 kIzzAGkI
ここで書く話題じゃないのは重々承知だけど、先日高砂温泉行ったんだ。
そしたら脱衣所から洗い場周辺(入って左手から灯台風呂辺りまで)が綺麗に改装されてた。
以前の毒々しさが、若干薄らいでしまった…
155:なまら名無し
08/11/27 22:27:06 SFht5WII
HO情報マダー?
いつもすみません。
156:なまら名無し
08/11/27 22:29:58 Ikn/tM6U
>>150
HO買えよ
157:なまら名無し
08/11/28 22:36:24 kJav/35Y
遅くなりましたが11月25日発売の「HO(ほ)」 vol.21の紹介です。
まずは、11月25日から1月23日まで有効な半額・無料券情報を。
(次号は1月24日(土)発売予定)
半額クーポンは、アートホテルズ札幌、温泉リゾート サリア、ホテルモントレ エーデルホフ札幌 カルロビ バリ スパ*、
札幌清田健康センター+、シェラトンホテル札幌+、笑福の湯(2人で一人分)+、天然温泉湯楽しのろ(2人で一人分)+、
天然温泉ACB屯田店*+、フェアリー・フォンテーヌ(シャトレーゼキングダムサッポロ)*+、定山渓・万世閣ミリオーネ+、
憩いの宿山渓苑+、里の森 天然温泉森のゆ+、丸駒温泉旅館*、休暇村支笏湖+、コナミスポーツクラブ 小樽、
日本海余市保養センターはまなす温泉+、ニセコワイス寶亭留*+の計17軒。
(*は平日のみ、+は年末年始除く)
前回から、札幌温泉バーデンハウス、支笏湖観光ホテル、小樽フェリーターミナル 展望温泉パノラマが抜けたことになります。
無料クーポンは、
定山渓・ホテル鹿の湯*+、白老温泉ホテル*+、虎杖浜ホテルオーシャン+、登別万世閣+、トーヤ温泉ホテル+、
洞爺月浦温泉 ポロモイ+、美利河温泉・クアプラザピリカ+、函館温泉ホテル*+、函館湯の川啄木亭+、
浦臼温泉保養センター*+、北竜温泉 サンフラワーパークホテル*+、とままえ温泉ふわっと、はぼろ温泉サンセットプラザ*、
層雲峡朝陽亭+、層雲峡朝陽リゾートホテル+、塩別つるつる温泉+、温根湯温泉・大江本家+、しほろ温泉プラザ緑風+、
ホテル福原+、ホテル大平原+、本別グランドホテル+、うたのぼりグリーンパークホテル、枝幸温泉・ホテルニュー幸林+、
川湯温泉・温泉浪漫の宿 湯の閣*+、名湯の森ホテルきたふくろう、川湯温泉パストラルホテル、丸瀬布温泉・マウレ山荘+、
中標津・トーヨーグランドホテル+、摩周温泉・ホテルニュー子宝*+、知床グランドホテル北こぶし+、知床第一ホテル*+、
ホテル知床+の計32軒。
(*は平日のみ、+は年末年始除く)
前回から、十勝川温泉 観月苑、ほろしん温泉ほたる館、ホテルヒルズ レ・コードの湯、白老温泉湯どころななかまど、シャトレーゼカントリー倶楽部札幌、が外れ、
ホテル福原、ホテル大平原、本別グランドホテル、川湯温泉パストラルホテル、知床グランドホテル北こぶしが入ったことになります。
さて、道東でもドライブしてくるか…
158:なまら名無し
08/12/18 04:16:40 fRSWzDe2
ワイス凄く良かったです。
あの飾らなさ。でも綺麗に清掃されてる。
159:なまら名無し
09/01/07 13:50:29 Aln6IuZk
HO休刊…残念です
160:なまら名無し
09/01/07 17:52:17 TdqS8LD6
ん?「HO」休刊?
財界サイトで確認したら、
2009/1/1で出版権が他社に移ったようだけど、
1月号は予定日に出るみたい…
161:なまら名無し
09/01/24 16:17:35 wdU0N6EA
>>160
>>161
今日発売の最新号を買いました。
出版権が株式会社ぶらんとマガジン社というところに移っただけで
今後も株式会社ぶらんとマガジン社から出るようです。
中身はいままでのと変わりません。
162:なまら名無し
09/01/25 08:45:35 tksNAgp.
出遅れました。
1月24日発売の「HO(ほ)」 vol.22の紹介です。
まずは、本日1月24日から3月24日まで有効な半額・無料券情報を。
(次号は3月25日(水)発売予定)
半額クーポンは、ホテルモントレ エーデルホフ札幌 カルロビ バリ スパ*、アートホテルズ札幌、
シェラトンホテル札幌、札幌清田健康センター、天然温泉湯楽しのろ(2人で一人分)、天然温泉ACB屯田店*、
笑福の湯(2人で一人分)+、フェアリー・フォンテーヌ(シャトレーゼキングダムサッポロ)*、
憩いの宿山渓苑、�18de闔R渓・万世閣ミリオーネ、休暇村支笏湖、丸駒温泉旅館*、コナミスポーツクラブ 小樽、
小樽フェリーターミナル展望温泉パノラマ、日本海余市保養センターはまなす温泉、ニセコワイス寶亭留*+
の計16軒。(*は平日のみ)
前回から、温泉リゾート サリア、里の森 天然温泉森のゆ+が抜け、
小樽フェリーターミナル展望温泉パノラマが入ったことになります。
無料クーポンは、知床グランドホテル北こぶし、知床第一ホテル*、ホテル知床、摩周温泉・ホテルニュー子宝*、
中標津・トーヨーグランドホテル、丸瀬布温泉・マウレ山荘、川湯温泉・温泉浪漫の宿 湯の閣*、
名湯の森ホテルきたふくろう、川湯温泉パストラルホテル、ホテル阿寒湖荘、枝幸温泉・ホテルニュー幸林、
うたのぼりグリーンパークホテル、ホテル大平原、ホテル福原、しほろ温泉プラザ緑風、温根湯温泉・大江本家、
塩別つるつる温泉*、層雲峡朝陽亭、層雲峡朝陽リゾートホテル、はぼろ温泉サンセットプラザ*、
とままえ温泉ふわっと、北竜温泉 サンフラワーパークホテル*+、函館湯の川啄木亭、函館温泉ホテル*、
美利河温泉・クアプラザピリカ、洞爺月浦温泉 ポロモイ、トーヤ温泉ホテル、登別万世閣、白老温泉ホテル*、
虎杖浜ホテルオーシャン、ホテルほくよう、定山渓・ホテル鹿の湯*、の計32軒。
(*は平日のみ、+は年末年始除く)
前回から、浦臼温泉保養センター、本別グランドホテルが外れ、
ホテル阿寒湖荘、ホテルほくよう、が入ったことになります。
さて、虎杖浜でも行ってくるか…
163:なまら名無し
09/01/25 14:43:10 9ABy3YDA
>>163
いつも参考にしています。温泉板にもコピペさせていただいています。
164:なまら名無し
09/03/12 19:04:17 Upb.w03.
糠平温泉の湖水荘は一泊二食で5000円でした
夕食はすき焼きと地元の蕎麦、ニジマスの姿焼き等など
食いきれないくらいの量でした~
温泉は混浴だけど貸切でした、部屋は今では懐かしい石炭ストーブの部屋
マッタリ出来て良かったですよ
165:なまら名無し
09/03/12 22:04:13 pKXl9CFY
>>165
良いですねぇ。
特に蕎麦がうまそうだなぁ。今でもその料金なのかな?
ちいとググって来ます。
166:なまら名無し
09/03/26 03:28:41 cx1kfcvw
3月25日発売の「HO(ほ)」、
コンビニに買いにいったら、無かった…
紹介は明日になります。
167:なまら名無し
09/03/26 20:01:50 cx1kfcvw
昨夜、紹介できませんでしたが、3月25日発売の「HO(ほ)」 vol.23の紹介です。
まずは、3月25日から5月24日まで有効な半額・無料券情報を。(次号は5月25日(月)発売予定)
半額クーポンは、アートホテルズ札幌、ホテルモントレ エーデルホフ札幌 カルロビ バリ スパ*、
札幌清田健康センター、シェラトンホテル札幌、笑福の湯(2人で一人分)、
フェアリー・フォンテーヌ(シャトレーゼキングダムサッポロ)*、天然温泉ACB屯田店*、
天然温泉湯楽しのろ(2人で一人分)、小樽フェリーターミナル展望温泉パノラマ、
コナミスポーツクラブ 小樽、定山渓・万世閣ミリオーネ、憩いの宿山渓苑、丸駒温泉旅館*、
休暇村支笏湖、日本海余市保養センターはまなす温泉、ニセコワイス寶亭留*+の計16軒。
(*は平日のみ)
顔ぶれは、前回とまったく変わっていません。
無料クーポンは、定山渓・ホテル鹿の湯*、虎杖浜ホテルオーシャン、白老温泉ホテル*、
登別万世閣、北湯沢ユースホステル、トーヤ温泉ホテル、洞爺 湖畔亭、洞爺 ごきらく亭、
洞爺月浦温泉 ポロモイ、美利河温泉・クアプラザピリカ、函館湯の川啄木亭、
湯の川温泉 湯の浜ホテル、函館温泉ホテル*、北竜温泉 サンフラワーパークホテル*、
はぼろ温泉サンセットプラザ*、てしお温泉 夕映、層雲峡朝陽リゾートホテル、層雲閣グランドホテル、
層雲峡朝陽亭、塩別つるつる温泉*、しほろ温泉プラザ緑風、然別温泉 ホテル福原、
十勝川温泉はにうの宿、うたのぼりグリーンパークホテル、枝幸温泉・ホテルニュー幸林、
ホテル阿寒湖荘、名湯の森ホテルきたふくろう、川湯温泉・温泉浪漫の宿 湯の閣*、
丸瀬布温泉・マウレ山荘、中標津・トーヨーグランドホテル、摩周温泉・ホテルニュー子宝*、
ホテル知床、知床第一ホテル*、知床グランドホテル北こぶし、の計34軒。
(*は平日のみ)
前回から、川湯温泉パストラルホテル、ホテル大平原、温根湯温泉・大江本家、
とままえ温泉ふわっと、ホテルほくようが外れ、
北湯沢ユースホステル、洞爺 湖畔亭、洞爺 ごきらく亭、湯の川温泉 湯の浜ホテル、
てしお温泉 夕映、層雲閣グランドホテル、はにうの宿、が入ったことになります。
168:なまら名無し
09/03/26 23:47:04 VOxOnp4Y
>>165
湖水荘、日帰りで2回訪問しましたが、浴槽清掃中と管理人不在で
いずれも入れませんでしたorz
関係ないけど、網走の翁荘、しばらく休業してるみたいですが
再開のめどはあるのかなぁ・・・
169:なまら名無し
09/04/10 22:31:56 zMGxbjBY
17日から屈斜路湖近辺の野湯めぐりします。その前に和商市場に行きたいのですが、釧路空港から釧路駅までの早いルートを教えてください。
170:なまら名無し
09/04/11 07:33:30 TYup40dE
>>170
まず、自分である程度は調べてから質問しようね。
それ程混む地域ではないので、空港から釧路駅方面に青看板通りに進むか、
ナビで「釧路駅」か「和商市場」を入れて進めば問題ないよ。和商は釧路駅の前。
市街地では落ちるけど、道内では「一キロ=一分」が大体の所要時間の目安だと考えるといいよ。
171:なまら名無し
09/04/11 09:56:13 spSZaNAE
171さん、あE25閧ェとう。以前に厚岸から44号で空港へ戻ったのですが、釧路から新富士間が込んでいたので質問しました。自分的には空港から真っ直ぐに行き北斗経由がいいのかなって感じでいましたが・・・、どんなもんでしょう?まぁ、そんなに急いでどうすんのっ、て言われればそれまでですが。
172:なまら名無し
09/04/20 12:20:56 /FHprvmU
鹿追の菅野温泉って休業しているのですか?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
173:なまら名無し
09/04/20 20:53:36 OIV8R8/g
良い温泉だけに、雪解けたら再開してほしいね。
174:なまら名無し
09/04/21 20:04:12 ZLskHrXs
「かんの温泉」再開めど立たず 鹿追町、観光への影響懸念 (04/21 08:17)
【鹿追】道内屈指の秘湯として知られる十勝管内鹿追町然別峡の「かんの温泉」(菅野紀良社長)が、
昨年十二月から閉鎖している。春の大型連休を前にしても再開のめどが立っておらず、閉鎖が長引け
ば廃業を余儀なくされる可能性もあり、地元関係者は気をもんでいる。
鹿追町などによると、同温泉は昨年十二月に経営者の病気により営業を休止し、施設を閉鎖している。
町などが札幌に住む菅野社長の家族らと連絡を取っているが、再開時期などについては未定のままだ
という。
同温泉は、鹿追町市街地から北西に約三十キロの大雪山国立公園内の山深い渓谷にある秘湯。一九
一二年(明治四十五年)に湯治場として開かれ、いくつもの源泉からわき出す種類の違う温泉はそれぞれ
質の高さを誇る。昔から「菅野(かんの)の湯で治らぬ病はない」と語り継がれてきた湯治の名所で、宿泊
客や日帰り客が全国から訪れていた。
同温泉は国有林内で営業しており、土地を管理する十勝西部森林管理署東大雪支署(十勝管内上士幌
町)によると、土地使用の契約期間は今年十二月まで。同支署は「年末まで再開の見通しが立たなければ、
契約更新が難しくなるかもしれない」と心配する。
全国区の温泉だけに、年間六十八万人(二〇〇七年度)を数える同町の観光客入り込みにも影響が懸念
され、町も再開を待ち望むが、「民間の施設ということもあり、経営者側の判断を待つしかない」(商工観光課)
と話している。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
175:なまら名無し
09/04/21 23:04:11 S7bjUNpc
留真、オソウシに続いて菅野までも・・・。
これ以上十勝の秘湯の灯を消さないでほしいですね。
かんの温泉ガンバレ!
176:なまら名無し
09/04/21 23:24:39 UrHxEggg
菅野の入浴料高すぎるんだよ
177:なまら名無し
09/04/22 12:45:34 rhTjOILc
帰る時、主人らしき人に「どうも~、いいお湯でした♪」といって声をかけたら、
至近距離で聞こえているはずなのに、シカトされたよ。
後にも先にも、(温泉に限らず)そんな経1169験はなかった。
F股でさえ、従業員さん(かの人には期待もしてないが・・・)からは
「有難うございました」の声があったのに・・・
178:なまら名無し
09/04/22 17:47:50 bT7P3WQ6
菅野は天狗になって客を客とも思ってない
179:なまら名無し
09/04/23 06:19:47 m37Vtu/k
石狩の「えりの湯」が、「番屋の湯」に名称変更してた。(元の名前に戻った)
180:なまら名無し
09/04/23 07:17:12 elyicrTM
>>180
「えりの湯」と言われても、今でもピンとこないし、
変換しても出てこない文字を使う考えが自分には理解できなかった。
181:なまら名無し
09/04/29 18:41:29 Z9CZTVoY
ニセコ五色温泉のからまつの湯が新しくなっていた。
182:なまら名無し
09/04/29 20:50:55 zo1UosAI
やってるの?
183:なまら名無し
09/04/29 22:15:04 J9xTMoDI
>>181
民間委託からお役所の経営に戻ったということなのかね?
184:なまら名無し
09/05/08 17:06:37 7gvtsytE
変な目的で温泉にくる男が多い混浴を教えてください。
そこには絶対行きたくないので。
秘湯や野湯では混浴が多いと思うのですが
時々声をかけられますが、そういう目的の人が多いのかな?
悲しくなる。
185:なまら名無し
09/05/08 17:19:39 tg14N8UI
俺は用もなく女性に話し掛けるつもりはないが
混浴に入っている俺の姿を見たとたんに引き返していく若い女の
後ろ姿を見送るのもまた悲しい。
186:185
09/05/08 18:46:09 7gvtsytE
>>186
それは悲しいですね^^;
私はもっと女性も混浴を楽しめばいいのにと残念に思います。
女性専用露天風呂などの設備があるところもありますが
元々の混浴として作られているところとは違って
どうしても整えられ過ぎているというか。
気軽に楽しめるという意味ではいいのですが、どうも風情に欠けます。
世間話や温泉について語るのは好きで私から話しかけることもありますが、
「男探してるの?」「触ってもいい?」とかそんなことを言う男がいるのも事実。
女1人で混浴に行くことがそんなに飢えてるように見えますかね?
なんかのサイトの待ち合わせと勘違いされたこともあるし。
女のほうにも問題があるのだとは思うのですが、もっと普通に温泉を
楽しもうと思う人がいる温泉に行きたいです・・・。
187:なまら名無し
09/05/09 00:52:41 a0dWY8BI
表情や口に出すかどうかはともかく目の前に全裸の女が現れたら、普通の男だったら
到底心中穏やかじゃないだろw
もうその時点で温泉なんてすっ飛んじまってるよ。
女の方から話し掛けたりすりゃ、そりゃエサ撒いてると思われてもしょうがない。
188:なまら名無し
09/05/09 05:29:37 Bq/HN9bU
↓こちらは道外の温泉の話題ですが、混浴ありの温泉は同じような悩みを抱えているようです
酸ケ湯温泉「混浴文化」の危機?
URLリンク(mytown.asahi.com)
以前、親戚が道内の野湯で入浴中に車上荒しにあったことがあります。
迷惑行為も困10b8りますが、こういった犯罪もいやになっちゃいますね。
秘湯、野湯は車で出かけることも多いと思いますので、お出かけの際はお気をつけください。
189:なまら名無し
09/05/09 07:56:42 UMF.dcqE
ちょっと待って!!
オレには、女性を装って「混浴できる温泉はありませんか?うっひっひっ」ていう質問にも読めるぞ。
ここは匿名掲示板、善人を装うことなんて簡単だよ。
本当に文章の通りきちんとした方かもしれない、その場合には申し訳ないとは思うが・・・
190:なまら名無し
09/05/09 11:28:17 Txy8ROdE
ここは大丈夫でここは危険とか言えないと思うよ。
ワニは決まった温泉に住んでるわけじゃないから、どこでも出没可能だろ。
ちょっとでも気になるなら混浴へは行かない方が良いと思うよ。
俺は女性に気を使わんとならんから、混浴は極力行かないようにしている。
191:なまら名無し
09/05/15 19:57:39 VBzgSCWQ
今日、18:30ごろのSTVで朝日温泉の事を放送していた。
自分は、終わりの2,3秒しか見れなかった。(おじさんが、タオルを干しているところ)
見た方は、どんな内容だったか教えてくれませんか?
192:なまら名無し
09/05/20 22:42:01 HNKslnWQ
混浴は大好きですが、とは言っても、混浴の風呂の雰囲気が好き(朝日
温泉であるとか、フンベ海浜温泉であるとか)ということで、私のような
小心者は女性がいるとついつい入りそびれて、女性が出るのを待って、
できるだけ短時間入るようにしています。それはおばあちゃんでも同じ
なんです。かと言って女性が嫌いだというわけでもなく・・・・、
むしろ好きな方かも知れないんですが。これは何か精神的に問題でもある
のでしょうか?たまに悩みます。
193:193
09/05/20 23:06:05 HNKslnWQ
それと混浴に関しては私の理解を超えるものがあって、男同士が一緒に入
るのはもちろん理解可能、問題は感じません。また女同士も勢いをつけて
ということでなんとなく理解可能(なかには勢いをつける必要もなく、極く
あたりまえ、日常の出来事といった感じの女性同士もいますが)、あまり不条理感
は感じません。ただし男女二人連れ、その中でも若い女性(しかもけっこう
かわいい系)と中年の腹のでかかったおじさんの二人組みが周りに人がいる
のに平気で混浴に入るというお二人の精神状態がどうしても私には理解でき
ません。それは・・こういうこと、こういう関係に違いないと端的にスルドク
解説してただける方がいらっしゃいましたら、なんとか、私の長年の悩みを
すっきりさせてもらえませんでしょうか。オネガイいたします。
194:なまら名無し
09/05/20 23:57:46 rBHUwUfo
混浴なら糠平温泉を見習えばいい
195:なまら名無し
09/05/31 17:49:04 /InorA7E
そういえば、「HO」情報載せるのを忘れてました。
ってか、まだ買ってない…
前号は結局一回もクーポン使わなかったような気がする。
196:なまら名無し
09/06/01 08:08:28 berZ/buc
温泉に無料で入浴できる本
スレリンク(onsen板:52-53番)
「HO(ほ)」 vol.24の紹介です。5月25日から7月24日まで有効な半額・無料券情報。
半額クーポンは、アートホテルズ札幌、ホテルモントレ エーデルホフ札幌 カルロビ バリ スパ*、
シェラトンホテル札幌、札幌清田健康センター、笑福の湯(2人で一人分)、
天然温泉ACB屯田店*、天然温泉湯楽しのろ(2人で一人分)、フェアリー・フォンテーヌ(シャトレーゼキングダムサッポロ)*、
定山渓・万世閣ミリオーネ、憩いの宿山渓苑、休暇村支笏湖、丸駒温泉旅館*、6b7小樽フェリーターミナル展望温泉パノラマ、
コナミスポーツクラブ 小樽、日本海余市保養センターはまなす温泉、ニセコワイス寶亭留*
(*は平日のみ)
無料クーポンは、函館湯の川啄木亭、函館温泉ホテル*、美利河温泉・クアプラザピリカ、洞爺月浦温泉 ポロモイ*、
洞爺 湖畔亭、洞爺 ごきらく亭、トーヤ温泉ホテル、登別万世閣*、虎杖浜ホテルオーシャン、
定山渓・ホテル鹿の湯*、シャトレーゼカントリー倶楽部札幌*、北竜温泉 サンフラワーパークホテル*、
はぼろ温泉サンセットプラザ*、てしお温泉 夕映、層雲峡朝陽リゾートホテル、層雲峡朝陽亭、温根湯温泉 大江本家、
塩別つるつる温泉*、十勝川温泉 笹井ホテル、十勝川温泉はにうの宿、うたのぼりグリーンパークホテル、
枝幸温泉・ホテルニュー幸林、ホテル阿寒湖荘、、川湯温泉・温泉浪漫の宿 湯の閣*、名湯の森ホテルきたふくろう、
丸瀬布温泉・マウレ山荘、中標津・トーヨーグランドホテル、摩周温泉・ホテルニュー子宝*、ウトロ温泉 知床第一ホテル、
ウトロ温泉 ホテル知床
(*は平日のみ)
197:なまら名無し
09/06/02 23:27:54 1hg8i2/Y
197さん、ありがとうございます。
ちなみに、
半額クーポンの顔ぶれは前々回からまったく変わってなく、
無料クーポンは、前回から、白老温泉ホテル*、北湯沢ユースホステル、湯の川温泉
湯の浜ホテル、層雲閣グランドホテル、知床グランドホテル北こぶしが外れ、
シャトレーゼカントリー倶楽部札幌*、温根湯温泉・大江本家、十勝川温泉笹井ホテル、
が入ったことになります。
198:なまら名無し
09/06/03 10:32:26 1eFWizlw
毎度ご苦労様です。
�10fcソなみに、半額のフェアリー・フォンテーヌは6月いっぱいです。
来月からは大幅値上げするみたいですよ~(HPより)
199:なまら名無し
09/07/05 12:38:31 HN2ecUko
いい湯だな
200:なまら名無し
09/07/07 22:10:30 jizhVJrY
菅野温泉は今どうなっているのかな?。15年ほど前は500円で入れて、そんなに人多くなかったし
主人も、のどの手術してるのにみんなに声かけていたけどな、変わったからなのかな。
201:なまら名無し
09/07/07 22:39:59 t7ZC4Xk.
>>201
2008年12月より、経営者の体調不良から休業している。
事業移譲などの形を模索しているが、具体策は決まっておらず、加えて旅館が国有林内にあるため、2009年末までの土地の使用許可の期限が迫っており、存亡の危機にある。
管理する上士幌町の十勝西部森林管理署東大雪支署のよれば2009年末までに再開のめどが立たない場合は、許可の更新が困難
202:なまら名無し
09/07/07 23:04:20 jizhVJrY
>>202
ありがとうございました。良い温泉だからとっても惜しいです。今無職だから
やってみたいな。経験もないのに無理ですよね。何もない所だし。
203:なまら名無し
09/07/07 23:28:11 t7ZC4Xk.
>>203
まぁ、資金が無いと話にならんからな~
もし温泉で働きたいなら糠平温泉とかの鄙びた温泉旅館で住み込みで働いてみては?
204:なまら名無し
09/07/11 08:20:41 qMZ6oLjo
じゅん☆ブログ
やめちゃったのかなぁ
205:なまら名無し
09/07/14 05:52:24 jRFY/xJA
復活してたよ。
206:なまら名無し
09/08/19 20:58:16 ou9wvTBM
ニセコ五色温泉が券売機方式になり¥600に値上げになっていた!!
207:なまら名無し
09/08/31 13:59:13 UnbtgDpA
菅野温泉復活の目処立たないのかなぁ。
このまま閉鎖か……
208:なまら名無し
09/08/31 22:39:17 Dfgwrw3w
恵風ホテルの朝のイカ刺し、うまいね。
209:なまら名無し
09/09/01 20:01:50 IYtmnTnU
>>209
イカ動いてましたか?
210:なまら名無し
09/09/08 20:37:30 PPzdIG3o
「礼文島温泉うすゆきの湯」10月1日から本格営業開始!
温度50度もあり湯量も豊富なので源泉かけ流しだとか。
道北には本格的な高温泉はなかったから楽しみ。
唯一の願いは塩素を絶対投入しないでくれ!
211:なまら名無し
09/09/09 07:21:02 FjqiR8W.
>>211
ラーメンの化調嫌いだろ
212:なまら名無し
09/09/11 08:57:40 w/uYfTII
昔 12f3ヌプントムラウシ温泉に行ったんだが、温泉より少し上流の「沼の原登山口」の橋を渡った所が糞だらけだった。
温泉のところではキャンプしている人がいて川の水で食器を洗っていたが・・。
213:なまら名無し
09/09/12 04:30:37 sBjRWMFs
聖なる川、ガンジス川もそんなもんだ。
抵抗力が付いて(゚з゚) イインデネーノ?
214:なまら名無し
09/10/30 07:44:59 rty3UUI6
じゅんブログやってないね。どうしたのかな? 前に止まった時は熊に・・・した時だ、なんて冗談言ってたけど。早く再開しないかなぁ。
215:なまら名無し
09/10/30 23:09:36 5P.9NuME
他に面白い温泉ブログは無いのかい?
216:なまら名無し
09/10/31 10:49:37 S1FjTTzo
無いんじゃないの?皆さん、写真が大したことないよ。
217:なまら名無し
09/10/31 15:47:24 .I77j/ws
>>216
2chの温泉スレ除いてごらん、結構楽しいかも。
218:なまら名無し
09/11/01 22:41:48 .g.w2CKQ
糠平
219:なまら名無し
09/11/01 22:53:39 F8PMgc3U
北海道の温泉ブログ、面白いのあまり無いですね。
温泉旅がらすは更新されないし・・・
秘湯や野湯系で、面白いのないかな?
220:なまら名無し
09/11/08 22:31:02 km3JMMTQ
じゅんブログ復活したな。
221:なまら名無し
09/11/08 23:57:34 yclzLQ7Y
茶志内温泉復活キボンヌ!!
222:なまら名無し
09/11/09 11:54:39 isn889DU
キボンヌってなまら久しぶりにみた
223:なまら名無し
09/11/14 19:27:15 cDc/q2GU
面白いのがないなら、自分が人気ブログ作るチャンスじゃん。
224:なまら名無し
09/11/15 01:48:47 L.4RymK2
この手の2chの専門板とかまちBBSで2chではとっくの昔に死語になっている
用語を使う奴がいるのは日常茶飯事ヽ(´ー`)ノ
225:sage
09/12/11 03:27:20 czergOz6
乙部温泉から記念パピコ。
脱衣所のトイレがバリアフリー対応になっていたり
無線LANが使えるようになっていたり、
古い施設をちょっとずつバージョンしていて嬉しい限り。
もちろん温泉と食事は相変わらずの良さであります。
226:なまら名無し
09/12/11 08:29:30 svuavsrA
転任核が・・orz
227:なまら名無し
09/12/11 17:26:54 to8ihuGs
民事再生法適用により、営業は継続。
228:なまら名無し
10/02/17 10:31:45 Wcr9etUc
今月の広報さっぽろに、定山渓温泉の日帰り入浴500円クーポン券が付いていました。
定山渓の日帰り入浴施設のオヌヌメってありますか?
229:なまら名無し
10/02/19 20:18:24 BG7ADhZM
あ、ホントだ。
わしの周りでは新しくなった小金湯へ行く人が多いよ。
230:なまら名無し
10/02/28 10:27:02 nLPXtbEs
4月号のHOの半額・無料クーポンが色々とある
のはありがたい
無料14a0が60ヶ所、半額が40ヶ所
1ヶ月で全部はムリだけど、八雲あたりの温泉や
新見温泉なども使えるからありがたい♪
231:なまら名無し
10/03/08 10:55:46 Ptfj2+zw
HOが毎月発行になって、無料期間も1ヶ月になってしまった。
232:なまら名無し
10/03/11 10:28:28 AkkTqX9g
たまに行くけどやっぱり病気が怖い
いろんな人が入っているから
233:なまら名無し
10/03/12 21:12:08 LGp23kig
>>233
ソープ?
234:なまら名無し
10/03/31 20:16:16 q/Cv5NDg
奥尻町 神威脇温泉保養所 4月1日から無期限休業
財政難か、指定管理者の入札失敗か、気になるところだ
235:なまら名無し
10/04/12 14:46:18 PqN5mziw
余市町 フゴッペ温泉って、今やってます??
ひょっとして、廃業?
236:なまら名無し
10/04/12 16:27:28 khmPUqfg
>>236
リニューアルという名目で休業→廃業しました。
237:なまら名無し
10/04/22 20:15:37 rdPeIPDQ
>>237
ありがとうございました。
238:なまら名無し
10/05/02 01:15:10 51xLx66A
HOの半額クーポンで、5月5日に丸駒温泉は
使えたでしょうか?
使えるなら買おうと思うのですが・・
239:なまら名無し
10/05/02 01:49:48 51xLx66A
夏に帯広へ一泊行くのですが、近くにおススメの温泉宿があれば
教えていただけませんか?
ちなみに登別温泉では、祝いの宿やまほろばが気に入ってます。
お湯がよく、お風呂の雰囲気もよく、ご飯は美味しいバイキング
が希望です。大人二人で行きます。
240:なまら名無し
10/05/02 07:24:26 hMOvFBTw
>>239
平日のみって書いてあるから使えないだろう
>>240 って同じ人かw
十勝川温泉が定番だけど、俺は幕別(と言ってもほぼ帯広)の
グランヴィリオをオススメする。
風呂は源泉かけ流し、バイキングはまあまあ、何より部屋や最上階の風呂から見える
帯広の夜景が絶品だぞ。ずっと見てても見飽きなかったなぁ。
241:なまら名無し
10/05/02 17:06:04 KQ2VvbXg
源泉かけ流しって少なくなっているが
湯の川温泉の銭湯に入ってみたら
冷まして入るようだが源泉使用でたまらなく熱かった
常連さんは普通に入っているのだが、このごろ熱いのに入ることも無くなっていたのでまいった
二つ有る浴槽のひとつには蛇口があったのでこれまた常連さんが加水してくれて入れたが、初めは途方にくれてしまったよ
242:なまら名無し
10/05/02 18:26:10 3kZFp+uA
>>242
スーパー銭湯がぬるいよね?
俺も熱いのが好きなんだけど、入れなくなっているかも。
243:なまら名無し
10/05/10 09:44:41 8+sq7HCw
蟠渓温泉健康センターは 廃業したのですか?
244:なまら名無し
10/05/10 12:40:02 Ls/d2fug
知床のおしんこ新の滝の名物猫死んじゃったんだな
観光客がいいエサ与えたんだろうか?
245:なまら名無し
10/05/11 00:23:52 nRkaIFRw
>>244
休業中との事です。
246:なまら名無し
10/05/12 01:43:58 knVQT/ZQ
>>241
ずっと書き込めませんでした。
遅くなってゴメンナサイ。
グランヴィリオ、HP見ましたが、素敵なところですね!
丘の上にあるんですね。
景色が本当良さそう。
絶品の夜景、とっても見てみたくなりました。
ありがとうございます。
247:なまら名無し
10/05/12 06:08:02 A6YsVcXQ
グランヴィリオって
昔の緑館?
248:なまら名無し
10/05/12 06:36:45 w9FEgRqg
>>248
そうです
249:なまら名無し
10/05/12 10:30:17 6qk9Ypiw
>>248-249
さらにその前の、町営国民宿舎・幕別温泉だった頃に利用したことがあります。
函館山や藻岩山(札幌)のキラッキラな夜景とは趣の異なる、
天空が一体化したような穏やかな夜景がすごく綺麗だったのを覚えています。
250:なまら名無し
10/05/12 19:25:41 LWYsvQ2w
>>247
居たんだw
登別の人気観光ホテルのような高級感は無いが、
いかにもルートインらしいそつの無い対応も好印象だったな。
251:なまら名無し
10/07/05 17:20:38 uK/2XewA
国民宿舎東大雪荘に行ってきたが、温泉が掛け流しって本当かいな。オーバーフローは少ないし、塩素っぽい臭いはするし、鮮度は悪いしで最悪の部類でした。フロントの挨拶も無いし、ありゃ無いわ。
252:なまら名無し
10/07/05 18:35:06 cedQwHXA
>>252
途中がけに落ちて詩ねば良かったのにね^^
253:なまら名無し
10/07/07 19:25:29 N8Ti87fg
>>252
循環だよ。
254:なまら名無し
10/07/07 19:28:12 N8Ti87fg
>>252
つうか、循環って脱衣所に貼ってあったけど。
255:なまら名無し
10/07/13 11:50:12 uavBRbLw
東大雪荘に行って来た
登山客多いね~
あんなに客居るの初めてみた
循環・薬液ってはっきり書いてあるよ、確認した
保健所の指示だからいたしかなかっぺ
沼の原は春先は工事で行けなかったし、岩間で会った人が決壊で行けないよって
3週間前に言ってたが、いまだに復旧未定で今回も行けなかった
256:なまら名無し
10/07/16 21:41:04 RDEl8ioA
茶志内温泉や石狩川温泉復活して欲しいな~
深川の鳩乃湯温泉とかも
257:なまら名無し
10/07/20 17:26:44 M25xXS2Q
キャンプ場に隣接してる温泉ってどこがある?
長沼温泉は見つけられたんだが。
家族で行きたいので混浴のところが知りたい。
258:なまら名無し
10/07/21 02:01:56 mwvTsNUA
屈斜路湖だな
259:なまら名無し
10/07/22 00:26:59 fmywlgZQ
糠平
260:なまら名無し
10/09/14 06:58:26 BcQ5hzAg
じゃらんを見て行った温泉が、サービス悪いし従業員同士で、
言い合いしてるしで気分悪くて、帰ってきてからいきなり
じゃらんにクレームつけてやった
じゃらんの温泉リサーチは、あまり信用しないほうがいい
261:なまら名無し
10/09/14 10:47:38 ZZ+0KTRg
>>261
雑誌何かあてにしない方が良いよ!ただの宣伝だから。結構な金額相手から貰ってんだから、良いことも15dc書くし、誇大表現もするしね。
262:なまら名無し
10/09/14 10:57:11 V9Ym1y2Q
>>261
じゃらんネットのクチコミは間違いないよ
雑誌は当てにならないね
263:なまら名無し
10/09/14 19:59:06 DPnLzxVg
テレビでやってたが、じゃらんのスタッフが旅館の主人に格安宿泊企画を
組むので半額にしてくれと迫って、何故そんな半額にする必要があるんだ!
怒ってましたね
忠実に紹介するのが情報誌であって、出版社の都合に合わせようなんてのは
おかしい
264:なまら名無し
10/09/14 21:11:33 ybDCePsA
>>264
ソース
265:なまら名無し
10/09/15 04:09:17 WcEj/1CQ
>>264
何の番組だよ?
そんなのテレビでやる訳無いだろ。
266:なまら名無し
10/09/15 10:14:16 sAhTZ45Q
>>261
じゃらんに言うのは自由ですが
それ以前に温泉施設の従業員に言わないと。
267:なまら名無し
10/09/15 11:54:41 QyCwRRig
じゃらんって、低層階の部屋にまわされる事多くないかい?
268:なまら名無し
10/09/17 10:30:27 VjLPFpjQ
>>268
ない
269:なまら名無し
10/10/06 08:26:28 Us3sThpQ
今朝STVの朝6で糠平温泉郷紹介してたな
糠平温泉館に行ってみようかな!
270:なまら名無し
10/10/15 00:34:44 Dzee5TMA
景色を楽しむ温泉は洞爺湖温泉。
温泉そのものを楽しむには登別温泉。
愛を確かめ合うには虎杖浜温泉(温泉付きラブホ多数あり)
271:なまら名無し
10/10/15 05:51:59 6GUp5ePA
範囲が狭くないかい
272:なまら名無し
10/10/16 00:32:38 yLhVmdUw
洞爺と登別は観光バスの運転手をしている俺の叔父の意見、
虎杖浜は俺の個人的意見、偶然にも範囲が狭くなってしまった。
俺自身は美幌住まい。
273:なまら名無し
10/10/16 21:09:46 nI3c+EMw
茶志内温泉復活して欲しい
274:なまら名無し
10/10/19 15:08:31 hOFweoSw
茶志内に温泉あったの?知らなかった。
275:なまら名無し
10/10/19 16:29:45 pInO7q1A
茶志内か。懐かしいな。
276:なまら名無し
10/10/19 18:06:24 zYVu+MNA
茶志内温泉は30年以上前に焼失しています。
277:なまら名無し
10/10/28 18:47:39 iqm4+voA
糠平の湖水荘廃業。・゚・(*ノД`*)・゚・。
糠平温泉で一番安い日帰り温泉で混浴だったのに・・・
一泊三色で5000円なのに物凄い量の食事で定宿にしてたのに
親父さんと女将さんは北広島の息子さん宅に移ったそうです
278:なまら名無し
10/10/28 22:50:43 cLOt41jw
道産子であればドライブのときは風呂道具一式かな!
これに尽きるよ!
279:なまら名無し
10/10/30 10:35:58 +sgJfJ3Q
置戸の鹿の子荘休業の噂は本当なの?
280:なまら名無し
10/10/30 11:23:19 R+ATLs4Q
これか?
URLリンク(505060.blog12.fc2.com)
281:なまら名無し
10/10/30 113922:00:31 +sgJfJ3Q
>>281
情報ありがとうございます。
取り壊すのか、残念だね。
282:なまら名無し
10/10/30 12:37:05 CtYJHbPQ
留真温泉が再整備して復活するらしいね?
オープンは来年になるのかな?
283:なまら名無し
10/11/09 17:20:58 8zBzKqjQ
第一滝本が会社更正法を来週中にも申請するらしい
284:なまら名無し
10/11/10 17:18:54 uZmp6rog
きょう道新に「おカミの会」のメンバーがそろって写ってたな
あちこち温泉に行ったが、おカミの挨拶なんか受けたことないな・・・
」
そんな旅館、北海道にあるか?
それどころか「当旅館ではお客様に、お気軽に過ごして頂く為に、
おカミのお部屋でのご挨拶は、控えさせていただいております」なんて
いう案内書きがあるところもある
285:なまら名無し
11/02/25 16:12:02 iSM93mYQ
幌加温泉やめたんだね
286:なまら名無し
11/02/25 16:37:32 N6kFLP2Q
どっちの?
鹿が集る方?露天風呂がある方?
287:なまら名無し
11/02/25 18:16:47 N6kFLP2Q
ググったわ。
8月の下旬頃に行った時は「さっき富良野から帰って来て、トマトとかの野菜を持って来たんだよ~」って言っていました。
「あの鹿、帰って来るのを待っていて留守番してくれていたんだな」とか。
残念だな。
288:なまら名無し
11/02/27 08:37:37 OANfxySA
手前の古い歴史がある方です。
289:なまら名無し
11/02/27 11:01:13 HZayfXJQ
かのや(奥)
と
ほろかおんせん(左手前)
が有るけど、ホロカ温泉が
月初めには閉まってましたね
出かけているのかと思ったのですが
閉館ですか・・・・
電話も出ないで呼び出し音だけつづく
290:なまら名無し
11/02/27 11:08:50 0ZyLzROQ
「幌加温泉」「閉館」でググると答えが出る。
(ノД`) シクシク
291:なまら名無し
11/02/28 15:10:51 i2WGFXAA
合掌
292:なまら名無し
11/02/28 16:43:21 23iw2OoQ
(-人-)
293:なまら名無し
11/03/03 16:31:31 /icbMaqw
酸性温泉は道内は川湯の温泉だけですかね
294:なまら名無し
11/03/03 20:01:21 inuAC9/Q
強酸性泉で入浴施設を伴うものは、北海道では川湯温泉だけかと思われます。
295:なまら名無し
11/03/03 20:03:57 inuAC9/Q
強のつかないただの酸性泉なら登別とか恵山あたりにあるかも。
入浴施設を伴わない強酸性泉ならカムイワッカあたりがそうかも。
296:なまら名無し
11/03/10 10:58:29 fsj2G3vw
強酸性泉と言うことで川湯温泉に行ってきました
公衆浴場なるものが一番らしいので入浴はそこに入りました
見事なかけながしの湯
留真温泉が再開されるようで行ってみようかな
URLリンク(www.urahoro.jp)
町営温泉と言うことで設備は立派なのかな
立派な設備は落ち着けない自分だけど・・・・
297:なまら名無し
11/04/05 21:15:16 5TV1sagQ
先月の事ですが、旭岳温泉の湯元湧駒荘に行ってきました。
ぬる湯が最高!個人的には大ファンになりました。
1時間でも212cf時間でも浸かっていられます。
ただ、熱い湯が好きな方にはお勧め出来ないかなぁ。
298:なまら名無し
11/04/06 00:36:45 drSMLADA
>>298
ネコ舌ならぬネコ肌なので、ぬるい湧駒荘は好きだ。
299:なまら名無し
11/04/06 12:24:44 qZ0RZLsw
バイクで体が冷えきって
ヌル湯は勘弁
足先しか入れられないような熱い湯の浴槽よりは良いけど
車で行くのがおすすめの所みたいだね
300:なまら名無し
11/04/06 13:19:23 +X1XzE6g
ぬる湯のほうが暖まるんだぜ。
長く入っていられるから。
まぁ真冬の露天37度は無理だけどw
301:なまら名無し
11/04/08 19:34:32 I6gVSsrw
>>300
いや、湧駒荘には「やや熱め」の湯船もあるので大丈夫でしょう。
302:なまら名無し
11/04/09 00:44:41 qT21Qxng
豊平峡温泉もぬるめすよ!インド料理屋はまだ健在だろうか?旨かった!
303:なまら名無し
11/04/09 15:53:15 JQNCiUbA
豊平峡温泉ぬるぽ!
304:なまら名無し
11/04/09 16:54:27 donY4qWA
ガッ!って言って欲しい?
305:なまら名無し
11/04/09 19:04:15 wZCGYXSQ
豊平峡温泉、内湯は結構熱めじゃない?
306:なまら名無し
11/04/09 22:32:01 BHOfvGJQ
湧駒荘
建て替えしてから、日帰りと泊まりの湯が別れたんだよなっ。
それはちょっと残念。
307:なまら名無し
11/04/10 01:25:54 g0dFw64Q
泊り客の方に入りたければ、日帰り入浴の2倍くらいの値段で入れるんじゃなかったかな?
308:なまら名無し
11/06/18 22:07:21 C+hGnwfA
明日、高速\1000が終わるんで、ヌプントムラウシ温泉に行ってくる予定。
20数年前にバイクで行った時は、本当になんにも無くて、自分で河原を掘って入浴した思い出があるけど、
調べみると今ではちゃんとした湯船に脱衣所まであるみたいだね。
309:なまら名無し
11/06/18 22:16:17 GFY5JLMA
>>309
道崩れて長らく通行できないみたいだけど
通れるって言ってた?
URLリンク(www.shintoku-town.jp)
310:309
11/06/18 23:01:56 udIlafLQ
>>310
ガビ~ン! その後調べたら、やっぱり通行止めだって。
でも、車じゃ無理でもオイラのスズキDR-250なら行けるかな?
って思ったけど、無理して行っても他の人に迷惑かけるだけだから今回は辞めておくよ。
311:なまら名無し
11/06/24 10:34:27 x8tsggMA
さて、週末は
岩間の湯
でも行って見るかな
312:なまら名無し
11/07/08 10:28:19 od+LCG/Q
からまつの湯にはいってみました
床の小砂利が妙に気持ちが良かった
岩間温泉は途中橋の工事中で迂回路がありました
白濁したお湯は気持ちよかった
旧菅野温泉付近は川面を観ながらアブを掃って入ったが
喰われました
ヌプンは伝聞ですが水の配管から水が出ないのとお湯の出が不安定みたいですね
お湯は枯れていたという人とお湯は出ていたという話12f3しを聞きました
313:なまら名無し
11/07/08 20:56:29 10Vys0BQ
>>313
菅野温泉下の鹿野湯ですか?
314:なまら名無し
11/07/09 12:25:11 z9sjXIHA
>>314
然別峡ユーヤンベツ川河畔
キャンプ場を通って行く鹿の湯です
アブには悩まされました
上流の湯はそれほど虫に悩まされませんでした
ヌプンの湯は湯気は上がってゴボゴボ云ってますが湯は流れていません
湯跡は熱いので時間によっては湯が流れてるかもしれないですが湯船は空にされいます
太い丸太の橋は流されて対岸へは川の流れを渡らなくてはなりません
掘ってまでなんとかしようと考えるつわものでもなければ入浴は諦められたほうが良いでしょう
315:なまら名無し
11/07/09 16:02:05 0Jv3njBw
>>315
情報サンクスです。
しばらく行ってないし、本家の菅野温泉が閉鎖されているので心配してましたが
鹿の湯は健在なんですね。ちょっと安心しました。
あそこのアブは切ないですよね。
娘が小さかった頃あそこ連れていってギャンギャンに泣かれました。
316:なまら名無し
11/07/17 22:31:55 k+yNKWvg
夏休みに家族が札幌に来ます。 定山渓温泉のホテルに泊まろうと思うのですが
お風呂、食事、部屋等トータルでお勧めは何処ですか?
317:なまら名無し
11/07/21 13:57:27 rbuiRMSg
>>317
定山渓グランドホテル別館福寿苑
に泊まってみた
夕食は本館のバイキングをたべました
本館とは違い静かでのんびり出来ました
が、設備は新しくはありません
にぎやかが好きなら本館が良いかもね
章月グランドホテル
花もみじ
定山渓観光ホテル山渓苑
自分的にはここらへん
318:317
11/07/22 22:41:10 xGioKrCA
>>318
ありがとうございます。
定山渓グランドホテル別館福寿苑、リーズナブルで良いですね。
夕食は部屋食も良いなと思っているので、定山渓観光ホテル山渓苑も良いなと思っています。
う~ん、迷いますな~。
319:なまら名無し
11/08/19 08:28:45 HkcMSAQg
紅葉観たいなら、そろそろ温泉予約しなくちゃね
320:なまら名無し
11/08/19 10:16:28 wMavUVtA
幌向の石狩川温泉復活してほしいな
321:なまら名無し
11/10/08 16:32:55 1rx2dP2Q
ニセコの混浴露天風呂もいいよ
322:なまら名無し
11/10/09 00:40:36 45kWLw8A
こんよく、ええのぉ~(●´ω`●)
323:なまら名無し
11/10/11 00:31:32 dSnz1Ulw
雪降る前に洞爺にでも行きたいな~と思って
検索したけどさすが紅葉の時期!
予約が難しい(-_-;)
仕事上、前日予約も厳しいから困る。
当日ホテルに問い合わせて空いてれば行くかな~。
札幌市内も紅葉してきたけど名所は
森のくまさんが観光しに来て貸切みたいだしね(^_^;)…。
324:なまら名無し
11/10/11 23:36:00 dSnz1Ulw
定山渓ホテルの経営者変ったって聞いたけど
内容変ったりしてるのかな?
325:なまら名無し
11/10/16 09:24:37 IMB0ntQA
紅葉観ながらの露天風呂は日本人に生まれて良かったと思う瞬間
326:なまら名無し
11/10/17 08:07:28 +38dF1Ww
ニセコなら鯉川もいいぞ
327:なまら名無し
11/10/19 19:54:00 a3g5eiJA
ウトロのグランド、第一、プリンス、ノーブル、ホテル知床のなかで泊まるにオススメは?
328:なまら名無し
11/10/20 19:39:59 oJsS96HQ
>>328
野宿
329:なまら名無し
11/10/21 08:10:34 fXT4OB/w
第一のバイキングがすごく良かったって親が言ってた
330:なまら名無し
11/10/22 03:23:33 dHYX66wg
札幌のスパ銭好きだけど、女満別の山水美肌の湯は感動した。また行きてえ
331:なまら名無し
11/10/23 11:00:18 yQbPgm0Q
定山渓ホテルに昨日行ってきました。
マイクロバスで玄関前に到着、だ~れも出向かい無しに乗客を下ろして10分バスは何処
停めるんだろう。
それとなく近づいて来た係りにキーを渡し、私もフロントへ。
フロントでは、ただキーを貰うだけ!
今夜の晩ご飯の場所、時間、明日の朝食の時間等に説明も無し。
フロントの対応のまずさが目に付く
夕のバイキングは出来合いにちょっと手を加えた物ばかり、やはりミリオーネに
すればよかった。
後の祭り、二度とここには泊まりたくない。
332:なまら名無し
11/10/29 22:48:00 qAin86OQ
カルルス温泉ってどうなの?登別温泉の方がいいかな?
333:カメムシの里
11/10/30 13:17:36 gJi3MolA
先週定山渓温泉の某高級旅館吉兆に宿泊しました。建物全体がカメムシの巣となっていました。
カメムシが好きな方どうぞいってください。
しかしカメムシだらけでよく金取るよ、この旅館。
334:なまら名無し
11/10/31 22:55:39 V3ehuwGQ
温泉と言えばなんと言っても、カムイワッカでしょ。
川を遡って湯壷に到達した時の達成感はなんとも言えなかった。絶対また行く。
ところで、あれって結構危険だよね。鎖の手摺かなにか附けてくれないかなー。
斜里町役場の人、見てるかい。国立公園だから建造物はダメってかー。
335:なまら名無し
11/11/01 20:30:46 1Iu+Y3VQ
>>336
確かに
しかし、今はその湯壷まで行けなくなっている
ような・・
336:なまら名無し
11/11/01 23:30:31 FXgKNyrQ
定山渓温泉の経営やってる㈱アビネルってどうなの?
337:なまら名無し
11/11/02 04:17:16 s2BG1Gyw
道内の観光地はどこもそんなもん
338:なまら名無し
11/11/02 11:52:42 dXEE8x3g
銀婚湯良いんだが、雇われの接客がちょっと・・・
339:なまら名無し
11/11/02 14:29:42 r7sVlasA
丸駒温泉って、以外と立派なんだな。
ちょっと意外だった
340:なまら名無し
11/11/02 17:02:54 LUZcWMDA
銭湯みたいな熱い湯が好きなんだが、熱い湯でお薦めありませんか?
自分の知ってる中では、十勝の菅野温泉横の鹿の湯は結構気に入ってます。
341:なまら名無し
11/11/02 20:30:42 4ZLroOlA
熱いといったら湯の川の銭湯と谷地頭
342:なまら名無し
11/11/02 20:43:14 vTWOCw183cOQ
濁川も熱い
343:なまら名無し
11/11/02 23:30:39 s2BG1Gyw
今なら紅葉ギリギリか…
344:なまら名無し
11/11/03 10:38:05 j8j7mUJQ
>>343,344
道南方面は行った事無かった。
機会見つけて行ってきます。
教えてくれてありがとう。
345:なまら名無し
11/11/03 18:25:49 lF8KWjeQ
ニセコの混浴ってどこ?あったけ?
346:なまら名無し
11/11/03 19:24:34 AJdzN6aQ
薬師温泉とか新見温泉とか混浴あるよ
347:なまら名無し
11/11/03 21:33:06 j8j7mUJQ
最後に行ったのは20年前だけど、五色も混浴だったよ。
348:なまら名無し
11/11/04 15:02:39 kX78TZIQ
五色の混浴なんてとっくにない
349:なまら名無し
11/11/05 12:55:26 CFxQp6pg
ニセコグランドホテル?混浴じゃなかったっけ
350:なまら名無し
11/11/06 16:02:31 X8tQ6EGQ
五色って案内ないけど、混浴あるようですよ。
人が増えたら困るから表向きにはないようにして
いるようです。
351:なまら名無し
11/11/06 22:41:17 jeW6e66A
ニセコ方面は混浴多いのら
352:なまら名無し
11/11/10 17:55:19 NKzpCRuw
>>352
ないよ。何十年前の話だよ。
353:なまら名無し
11/11/10 21:09:01 4Irix14g
>>355
http://sapporoonsenbito.blog6.fc2.com/blog-entry-323.html#more
半角規制中なので、全角。
354:なまら名無し
11/11/11 07:11:05 QzGtPhXg
結局、事情通ぶってた人が間違いってことね
355:なまら名無し
11/11/16 07:55:54 lLsS0EBQ
温泉の恋しい季節…
雪見露天風呂で癒されたい
356:名無しの湯
11/11/16 23:56:50 vYisq6lA
ニセコグランドは混浴。
露天風呂でなんかすごくぬるい子供プールみたいなのも有るよ。冬はきついな。
357:なまら名無し
11/11/17 08:33:23 B/auKC6Q
混浴のとこ数ヶ所行ったがいつもババアばっかで1度だけ卒業旅行で来てた大学生7人組に当たったことある
でも豚ばっかでまったくおっきしなかった
358:なまら名無し
11/11/18 11:33:28 AIcsjlPg
>>342
熱い風呂と言えば、定山渓グランドホテル別館福寿苑。何を取っても良い所は無いホテルだけど、風呂の熱さだけは自分が知っている中でも最高に熱い。44℃くらいあるかもね
359:なまら名無し
11/11/18 12:13:37 8nU4Hd3Q
岩内にある、いこいの湯もめっちゃ熱くて熱い方入れなかった。
360:342
11/11/19 00:34:52 ouetIhbw
>>361,362
お、引き続き情報ありがとうございます。
札幌市民なので、定山渓は近くて良いですね。
岩内の方も機会見つけて行ってみようと思います。
361:なまら名無し
11/11/23 19:39:34 XO41FTBg
道東にも混浴多いよ!
高速使って行こう♪
362:なまら名無し
11/11/23 22:33:11 JxX0du0Q
>>364
婆さんと入ってもなぁ~
363:なまら名無し
11/11/24 00:42:50 baJM/ijw
>>361
>>362
風呂の熱さだけでは道南方面も凄いよ!
45℃ぐらいの風呂が普通にある所も多いし。
364:なまら名無し
2011/111602/20(火) 01:55:14 KlsH0/gw
TVHで岩間温泉に行こう!
雨で川が増水して丸太の橋が埋まりつつ、ヒグマが出そうな雰囲気。
徒歩15分か。
365:なまら名無し
11/12/21 20:39:48 uLuV3IDg
混浴で気をつける所を教えてください。
366:なまら名無し
11/12/21 23:06:57 aZ+B8wtQ
ピンクのタオルはスワッパー
367:なまら名無し
11/12/29 21:04:24 i4s9yYrw
熱い湯で有名だったあの老舗公衆浴場「日乃出湯」が廃業…湧出量減少 - 北海道
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
行ったことないけど熱い湯の温泉が一つ消えたな。
368:匿名だよ
12/02/11 23:13:41 NIylwE+Q
噂によると定山渓ホテルの経営者は朝鮮人って聞いたよ。
あ、それから取引先の業者の支払いとかも悪く、訴訟されるとか
されないとか・・・。
経営者が変わったから減給されて従業員の人たちも辞めたりと
大変らしいわ・・・。
いつまでもつんだろう、あのホテル。
369:なまら名無し
12/02/22 22:13:17 wyqgq/Iw
石狩川温泉も消えた茶志内温泉も消えた長流枝内温泉も消えた混浴の湖水荘も消えた・・・
370:なまら名無し
12/02/23 01:46:25 MTQN42ug
相変わらずおぼこ荘はいい湯でした
ただ宿泊の団体さんが来て芋洗いみたいになったのはつらかった
371:なまら名無し
12/02/23 10:38:03 kqCT+I6Q
丸駒温泉の露天風呂の
お湯の量はどの位かな?昔、
立って入った思い出がある。
372:なまら名無し
12/02/23 12:17:32 uRxwaZog
丸駒温泉の露天風呂の
お湯の量はどの位かな?昔、
起って入った思い出がある。
373:なまら名無し
12/02/23 12:28:16 oDZs28MA
>>376
源泉の湯温調節に支笏湖の水をそのまま利用してるので支笏湖の水位によって変動します。
冬に入ると風邪引くほどぬるいです。
374:匿名だよ
12/03/12 18:09:14 ifVBPnJg
またまた定山渓ホテルの噂・・・。
なんか夕食のバイキングは調理長自ら作っているのではなく(一部)
レトルトの物をはさみで口を切って皿に出して盛り付けているんだってさ。
それなのに給料は20万とか30万以上貰ってみたいだよ。
そして、新経営者になって今までの半分くらい減給されて
調理場の人みんなやめたみたいだわ。
メイドの人も数人やめらしい。
そりゃそうだ、今まで有休あったのになくなったり
社会保険等も全部かけなくなったみたいだわ。
今にやめた人たちから訴えられると思うよ。
なにせ経営者のバックは「や・く・ざ」という話もちらほら聞こえてくるし・・・。
怖い会社だわ・・・。
で、メイドとかもいなくなったもんだから宴会とか部屋食とかの
準備とかも出来なくて予約も受け付けれないみたいだ。
あれだけの部屋数があるのに平日で宿泊客100名以下だってさ。
土日でも100名前後という話だ。
つぶれるのは時間の問題。
375:なまら名無し
12/03/12 19:58:14 5+Cb1G8w
ハイハイ
376:なまら名無し
12/03/12 20:36:52 f6v2/xIw
料理長で20万~30万の端金かよ。�14feEソっぽいぜ。
377:なまら名無し
12/03/13 22:22:38 GbDMlGaQ
料理長が調理してるとかどこのいなかホテルだよwww
378:なまら名無し
12/03/14 13:50:48 mix5O8Yg
定山渓で源泉掛け流し・循環濾過・塩素投入無しの温泉って、ホテル山水くらい?
出来れば、加温・加水も無しで。
379:なまら名無し
12/03/14 15:48:17 GctL33+g
これから掘りま~すw
380:なまら名無し
12/03/15 23:18:41 jDKR3vzQ
ホモ
381:なまら名無し
12/03/16 02:47:45 meGL5Urw
>>383
定山渓ホテルもじゃない?
382:なまら名無し
12/03/16 17:02:33 aQjFAYwg
今月末の土日で登別まほろばに家族で行きますが
以前定山渓で中国人ツアー客が多くまた声も大きくて落ち着きませんでした。
まほろばどうですか?教えてください。
383:なまら名無し
12/03/17 03:00:56 s8/3a7zg
まほろばも悪い日に当たるといるよね。滝本よりはいいけど。
祝いの宿はいなくて落ち着けたかな、バイキングじゃなければ少しはましかも。
384:なまら名無し
12/03/17 08:58:29 KVXJ/2ug
レトルト使うのは飲食業では当たり前。
385:なまら名無し
12/03/18 20:50:45 JzdFMIYg
この間、登別の「さぎり湯」行ったら韓国人グループがいた。
中国人もそうだけど、彼らはどうして声がデカイのかね。
のんびりしたくて行ったのに、全然落ち着かんかった。
386:なまら名無し
12/03/18 20:55:38 O+UTQA5w
下川町の五味温泉この間テレビで炭酸温泉水を飲んでいたがサイダーみたいに
シュワシュワかなー誰か教えて!
387:なまら名無し
12/03/23 22:29:58 sqj7+JKw
ロッカーキーを右手に巻いているとハッテン求むのサインと聞いた。
388:なまら名無し
12/03/23 22:54:17 B6U4BvfA
足首だって聞いたぞ
389:なまら名無し
12/03/23 23:08:30 hvwAGToQ
足首にロッカーの鍵はモーホー
390:里塚温泉の従業員教育
12/03/25 00:59:10 aFL94NEQ
里塚温泉、最悪。料理注文してから40分、催促すると、
喧嘩腰のおばちゃんに、「和食だからっ!」。
従業員のしつけが、まったく出来てない。気分悪い。
391:なまら名無し
12/03/25 03:31:23 6tPBLwaA
>>395
え、太ったおばちゃん親切だがな。
392:なまら名無し
12/03/28 00:23:08 Cy1evQ3Q
里塚ちゃんとしてるよ
それより北区の温泉でいやなおもいしたよ
393:なまら名無し
12/03/30 02:22:24 bLmaCqAw
どこだ?
394:なまら名無し
12/03/30 03:14:40 mrjGQozA
北区?
つぶれたとこか?
395:なまら名無し
12/03/31 19:01:24 462dLDBA
営業妨害になるから名前負けは言えないや
396:なまら名無し
12/03/31 23:39:13 rWsJt+5A
>>395
札幌地裁より差し押さえられ、約4500万円で競売中。
397:なまら名無し
12/03/31 23:40:12 x99rvJFQ
てす
398:なまら名無し
12/03/31 23:41:02 OaplPFZQ
なにーさとづかの湯無くなる?
399:なまら名無し
12/04/01 02:02:57 zsj8IOkA
やっちまったな!
400:なまら名無し
12/04/01 02:07:01 f8d4tL3Q
さとづかの湯やってるやん、ガセだったか、くそ~
401:なまら名無し
12/04/01 08:11:47 BsUxX7Mw
高速に乗って札幌インターと岩見沢インターの間にあって、どっちかというと札幌インター寄りにある上に見える温泉はなんと言う温泉ですか?
402:なまら名無し
12/04/01 08:34:15 Bd7NmmiA
>>406
北広島の「ほのか」じゃなくて?
403:なまら名無し
12/04/01 12:21:31 GOU/8g4A
>>406
江別の湯の花じゃね?
404:なまら名無し
12/04/01 18:38:30 xY61SqWA
札幌から岩見沢へ行く途中に左手の土手の上に見えるやつだろ
江別の湯の花だな
405:なまら名無し
12/04/01 20:07:37 A8qNtEMg
いつのまにか岩見沢健康ランドの跡地が復活してるな
ゆららって施設になってた
406:なまら名無し
12/04/01 21:39:11 0DXKRaGQ
>>407-409
ありがとうございます。湯の花のようです。
行きたいというあれではなかったんですが、妙なとこにあったので気になってました。
407:なまら名無し
12/06/03 14:59:45 BOxw5bEg
岩見沢って、札幌からドライブにもちょうどいい距離
408:なまら名無し
12/06/03 17:28:51 fKaJRdOg
岩見沢スレ見てからどうぞ
409:なまら名無し
12/06/09 00:48:12 r50+Kmdw
丸駒温泉景色いいけど熱すぎて入れない
オーシャンビューの温泉でいいとこない?虎杖浜のとこよさそうだけど
410:なまら名無し
12/06/09 18:52:44 kQGV5Z3A
オーシャンビューだけなら「岬の湯しゃこたん」がお勧め
露天風呂から見える 積丹岬から神威岬までの140度パノラマ風景が天気がいいと圧巻です(腰に手を当て 仁王立ちします
411:なまら名無し
12/06/09 19:16:05 cLe7hQig
岬の湯は塩素臭くて駄目だわ
412:なまら名無し
12/06/09 20:41:05 93vmcZpA
塩素か~
むずかしいな
自分は来週オーシャンビューを観に「岬の湯しゃこたん」に行きます
今回は夕日見られるかな
413:なまら名無し
12/06/09 21:03:04 kQGV5Z3A
重曹泉の匂いと塩素 嗅ぎ分けれない?
414:なまら名無し
12/06/10 06:06:32 LKvucqjA
自分で書いて 自分が行きたくなったな
きょうは 古平で漁協祭があるから 昼にそこでうに丼(1700円)とか目当てで行くかな
415:なまら名無し
12/06/10 11:15:10 iFIxgqmg
古平温泉しおかぜは掛け流しで、
毎日換水もしてて泉質はこっちのほうがいいぞ。
416:なまら名無し
12/06/10 13:07:36 qYrlDrgQ
>>419
うわっ
今日だったのかい
来週行くのに~っ
417:なまら名無し
12/06/10 19:38:26 DtsZDZ3Q
昨日モッタ海岸温泉に行ったけどよかったよ。
国道から丸見えだがなw
418:なまら名無し
12/06/10 20:33:12 LKvucqjA
>>420
古平温泉以前の 旧小学校を利用していた時は風情が好きで年に一度くらい行ってたけど 解1399体し新築してからはちょっとネ
>>421
堪能して来た~ 温泉&海の幸
古平東しゃこたん漁協祭はまだ続くけど
6/24 7/8 7/22 9/23 10/14と 飛び開催(うに丼は6~7月ってポスターに・・・)
残念ですが 来週はやってません><
419:なまら名無し
12/06/14 17:27:39 1LxL1BtQ
石狩川温泉や茶志内温泉や深川の鳩乃湯温泉が復活してくれたらな~
420:なまら名無し
12/06/14 17:33:48 BgZY0SNw
フゴッペ温泉天山楽も復活してほしいな
421:なまら名無し
12/06/14 17:59:04 4JyELn2w
神楽岡温泉も
422:なまら名無し
12/06/14 20:34:41 IX+WGkYg
ホロカ温泉も。。って怖いか
423:なまら名無し
12/06/14 20:49:11 mEttk7xw
薬師温泉の露天風呂を整備して欲しい
424:なまら名無し
12/06/14 20:54:50 BgZY0SNw
薬師温泉去年いったら露天落ち葉でいっぱいだった。
425:なまら名無し
12/06/14 23:44:40 51SSDuFQ
復活話で思い出して菅野温泉ググッてみたら、去年の1月に破産宣告受理されてたんだね。
経営者の人の体調不良とかは聞いてたけど、破産してたらもうダメだよね。
いつも菅野温泉下の鹿の湯に入って、いつかは菅野温泉に泊まりたいと思ってたのに
それももうかなわないんだね。誠に残念。
426:なまら名無し
12/06/14 23:58:43 BgZY0SNw
二股ラジウムみたいにどっかの会社が買ってくれればいいににね
427:なまら名無し
12/06/15 00:28:17 4NyfaClg
>>431
そこってサラ金会社が買ったんじゃなかった?
428:なまら名無し
12/06/15 13:25:46 eD2h6q8A
>>432
買った 三和は去年倒産してなかった?
429:なまら名無し
12/06/15 21:26:27 l8iDMcDA
サラ金会社でも良いから買い取ってほしいなぁ。>菅野温泉
値打ちある温泉だと思うんだけどねぇ。
430:なまら名無し
12/06/15 21:46:27 lfWjGSeA
タダで譲渡してくれるんなら継いでもいい。
ただし素泊まり専門だぞ。
漢の素人料理でいいなら作ってやらんでもないが。
431:なまら名無し
12/06/15 22:36:09 jTcqZ/pw
菅野温泉懐かしいなぁ~。
二十数年前に行った。
いろいろな種類の湯船があったの覚えてる。
ゴールデンウイークだったけど、翌朝雪が降ってて、さすが北海道だと思った。
432:なまら名無し
12/06/16 21:21:09 aqgB4deQ
>>436
俺もゴールデンウィークに雪に降られたことある。
キャンプ場下の鹿の湯に入って暖まったのに、日勝峠まで行ったら雪積もっていて
バイクでビビりながら帰った記憶があるよ。
その後も仕事で十勝方面行った時なんかには寄ってた。
今はあっち方面行く機会もなくなって、しばらく行ってないけど行きたいなぁ。
433:なまら名無し
12/06/19 20:14:53 alXiu+AQ
生後3か月の赤ちゃんを連れて行ける温泉ってありますか?
434:なまら名無し
12/06/19 20:26:51 Bt6Bpsqg
>>438
生後三ヶ月の赤ちゃんだと刺�14c4モフない泉質ということかな?
それならペーハーが7にちかいところがいいかも、
ニセコ新見温泉 新見本館とかはどうかな、
ph7.4でそんなに刺激ないし、掛け流しだから塩素の心配もない、
混浴があるから両親とも入れるんでない?
435:なまら名無し
12/06/19 23:30:53 ovT2OCHQ
>>438
生後三ヶ月なんてオムツも取れない垂れ流し状態なのに、浴槽に入れんなや。
家族風呂でも行ってろ
436:なまら名無し
12/06/20 00:48:44 I/KwrnIg
>>440
それも言える。
ま、ウンコ以外なら湯船でも赤ちゃんなら許せる。
437:なまら名無し
12/06/20 12:02:32 9yXNKLoA
いくら赤ん坊でも、湯船にオシッコされたらイヤだわ
>>440に賛成
438:なまら名無し
12/06/20 21:24:07 iC0Au8Rg
まあ6歳ぐらいになって言う事聞くようになったら
連れまわすんだな。
439:なまら名無し
12/06/20 23:37:17 ZVNu9EWw
温泉の貸切風呂とかだな。
440:なまら名無し
12/06/23 07:46:53 CCZ3kSbw
今年は寒いから、まだまだ温泉で暖まろう
441:なまら名無し
12/06/26 17:11:49 5MHMnayA
神恵内村の998は成分がすごく濃くてよかった、
積丹半島の温泉では一番ですね。
442:なまら名無し
12/06/30 10:25:54 rZvf3xBQ
菅野温泉来年復活するみたいだね。
443:なまら名無し
12/06/30 21:14:00 X5csN8mA
>>447
マジっすか、それは良かった。
機会見つけて今度こそ泊まってみよう。
最近年のせいなのか肩こりが酷いから、治療もかねて行ってみます。。
444:なまら名無し
12/07/03 23:43:31 twiB98Jg
かんの温泉は民間の業者が買ったね。鹿追ホットスプリングとかいう会社立ち上げ
て、復活させるみたい。来年あたりから日帰り入浴、それからリニューアルして
宿泊もやるみたいだよ。
風呂が一つ増えるらしいぞ。
445:なまら名無し
12/07/05 12:07:05 AmCYSKlQ
>>442
大人でもこっそりしてる奴は結構いるだろうなあ。
446:なまら名無し
12/07/05 13:16:32 YDgr51YA
ノシ
447:なまら名無し
12/07/19 21:34:08 kwU+irEg
菅野温泉は良かった~知らない姉ちゃんと混浴できた
448:なまら名無し
12/07/26 22:38:37 BwjqqpiQ
今年の秋にでも層雲峡へ行こうと思いますが
お勧めの宿とかありますか。ちなみに夫婦二人だけです
449:なまら名無し
12/07/30 06:42:14 KEcdYZ0Q
露店風呂から見る
夕日のすばらしい
お勧めの温泉宿はどこですか?
450:なまら名無し
12/07/30 11:04:57 Sdg4zPNw
>>453
ここで見比べてチョURLリンク(www.sounkyo.net)
>>454
夕日なら海岸沿いも良いよね
451:なまら名無し
12/08/01 17:39:21 KSG9aDgA
HOってセイコマなどのコンビニで売ってますか?
それとも大きな本屋行かないと1067無いですか?
452:なまら名無し
12/08/01 22:30:38 pvPa+qqQ
>>455
ありがとう。でもいっぱいあるんだ。
迷ってしまった。求むアドバイス
453:なまら名無し
12/08/01 23:43:47 mGu1Si1g
>>457
層雲閣グランドホテルの8階の花風フロアってのは客室がゴージャスみたいです。
454:なまら名無し
12/08/01 23:44:19 jA41hhgg
HO,品切れで無ければ最近はセイコーやコンビにでもあるよ
無料入浴券一回使えば元取れるぞぉ
455:なまら名無し
12/08/09 15:31:37 Y4rSVQmg
週末、登別行きます。
登別の泉質は自分に合うなー、と思ってるのですが、「ここのは良かった」ってとこあったら教えてください。
456:なまら名無し
12/08/09 16:03:25 LffsP3TQ
豊富温泉、歌登温泉、温根湯温泉、野中温泉、島牧モッタ海岸温泉、カルルス温泉、虎杖浜温泉、天人峡旭岳温泉、白金温泉、吹上温泉、十勝岳温泉、糠平温泉、開拓ふくろふ温泉、祝梅温泉、松原温泉旅館、蘭越黄金温泉、ニセコ薬師温泉、下川五味温泉、愛別協和温泉、江部乙温泉、長沼温泉、月寒温泉、小金湯温泉、豊平峡温泉、山梨増冨温泉、箱根天山温泉…
457:なまら名無し
12/08/10 18:29:51 LudodC5A
イチオシ!で菅野温泉くる?
458:なまら名無し
12/08/10 18:34:13 LudodC5A
ヤベー!
来年が楽しみだぁ~
459:なまら名無し
12/08/23 02:06:50 pZcXSpjg
日帰りで凌雲閣行ってきた。暑いけどぬるくて長湯できるし、何より絶景が素晴らしい。紅葉の時期にまた行きたいよ
460:sage
12/08/23 03:12:59 23T1V1Jw
>>460
登別駅裏の港と北海道コンクリート工業付近に源泉かけ流しのみですが恐らく混浴と思われる様な造りのいつでもタダで入れる穴場的な温泉があります。
ただ、時間帯によって地元の漁師さん方が入浴されてるので混み合ってる場合がありますが誰も居ない時は貸し切り状態なのでさざ波の音を聞きながらゆったり入浴できます。
因みに夜間行かれる場合は場所柄電気が通ってなく現地へ辿り着くまでの足場が悪いので足元を照らす懐中電灯をお忘れなく!
461:なまら名無し
12/08/23 05:50:30 hsfwOfRg
安平町早来、鶴の湯温泉前のハス池、今週末ごろから見ごろっぽいです
462:なまら名無し
12/08/24 21:25:17 S3VxGVxg
>>457
大雪、グランド、朝陽亭、朝陽リゾート、銀泉閣は宿泊あり。
観光、マウント、層雲他は日帰りある程度で、いつもは子連れ、食事はバイキングばかり、のんびり温泉+観光メインですが。
大雪 露天2個、内湯1個あり。2階の露天気持ちいい。階が違うので着替えての浴場移動になる。土産屋大きい。
グランド 露天が気持ちいい。土産屋大きい。
朝陽亭、朝陽リゾート 野口系 綺麗目
銀泉閣 湯元で泉質良い 狭め。オーナー変わってからはまだ行ってないので�12a8墲ゥりません。
観光 露天は外見えづらい。和風別館良い。
マウント 露天小さいが系列の大雪に入れたはず。
層雲 .....
夫婦二人なら大雪、グランド、朝陽亭、朝陽リゾート、観光の高級なほうかな?
バイキング以外の食事はわかりません。
9月中前から黒岳ロープウェー+軽登山で8合目あたり紅葉きれい。
9月中~20日は銀泉台の紅葉良い。車+20分歩くと良い展望。
9月20日前後はシャトルバス+3時間ハイクで高原温泉紅葉沼めぐり超お勧め。見ごろは短い。
10月前半~中は温泉街周辺綺麗。紅葉谷は穴場。流星、銀河の滝も良い。
今年は残暑で紅葉遅れそうなので、層雲峡ビジターセンターブログのチェックが吉。
463:なまら名無し
12/08/24 21:28:24 S3VxGVxg
まったくの個人的感想なので、じゃ○んのクチコミなども参考にしてください。
464:なまら名無し
12/08/24 21:39:15 49BJGudw
>>467
ありがとう。
グランドが予約いっぱいだったので、大雪にしました。
九月中旬の予定なので、紅葉はあやしいでしょうね。
みなさんに感謝です。
帰ってきたら、またレスします。
465:なまら名無し
12/08/24 22:02:03 S3VxGVxg
>>469
うちの子供が温泉たくさんあって喜ぶので、最近は大雪宿泊が多いです。
2階のは貸切で一時入浴不可になることもあるので、早めに入っておいたほうがよいかも。
例年9月中は黒岳が綺麗なので、ロープウェー乗るのも良いですよ。
その年によってどのあたりまで紅葉が降りてきているかはまちまちですが。
楽しんできて下さい。
466:なまら名無し
12/08/25 13:47:43 l8uDmGkw
丸美ヶ丘温泉安くていいよ
467:なまら名無し
12/08/26 00:11:49 kgFFDz7g
>>465さん
横から失礼します
かっぱ洗いの湯とフンベの湯のことでしょうか?
フンベの湯は是非一度行ってみたいと思っていました
完全に崩壊したようなことを聞きましたが、やはり事実なのでしょうか?
468:なまら名無し
12/08/26 01:41:54 baKNfAoQ
465です
>>472さん かっぱ洗いの湯とフンベの湯?名称はちょっとわかりませんが確かに崩落の危険性がある場所には違いありません。
ですが、ここ1~2年の間に友人が入浴しに行ったと言ってたので恐らくまだ在ると思われますよ!
469:なまら名無し
12/08/26 21:37:20 utGmDzsQ
秋の層雲峡は風情があるね
あの紅葉は心のケアになる
470:なまら名無し
12/08/27 20:28:57 7OuGuy4w
>>465
ありがとうございます
10月の初めに旅行で行くので、とりあえずレンタカー借りて行ってみようと思います
471:なまら名無し
12/09/19 21:50:52 dChuc9Kw
>>470
>>475
層雲峡行ってきました。雨と曇りで黒岳はガスがかかっていましたが楽しめました。
ホテル大雪は、チタニの湯が泉質では一番でしょうか。
このところの騒動で、隣国の団体さんもほとんどいなかったのも幸運でした。
ありがとうございました。
472:なまら名無し
12/09/19 23:39:11 citvONWw
「」、
473:なまら名無し
12/09/21 18:30:58 gaKmyEkw
フンベ温泉、何週間かくらい前の夕方通りがかったら入り口付近と向かいのコンクリ屋のゲート前にかっちりトラロープ引かれてた。
入り口は�172cL刺鉄線でモシャモシャになってたようだし、いよいよもうダメなんだろうか。
474:なまら名無し
12/09/21 22:00:21 fu5Szgmw
>>476
楽しめてよかったですね。あそこはそれぞれの湯のコンセプトがはっきりしてるので結構好きです。
話は変わるがホロカの岩石で破壊された露天風呂は復活しないのかな?
オーナーも.....だから無理かな。無料で好きだったのに。
475:なまら名無し
12/09/22 07:34:53 ySqfoSAg
涼しくなったし、露天風呂が恋しいね
476:なまら名無し
12/09/22 20:22:11 px0LPyew
>>480
だね~
時間があれば菅野温泉下の鹿の湯に行きたいけど、行ってる暇が無い。orz
477:なまら名無し
12/09/30 22:32:23 D0IswbqQ
>>478
完全にダメになりました
役所が黙認してくれなくなったからね
478:なまら名無し
12/09/30 23:45:36 V8VGrOIA
まあ、当たり前な対応だな
何かあってからじゃ遅いしな
479:478
12/10/06 15:37:17 DZyDaWug
そうなのか~
もう一回入っておけば良かった。
みんな晒すなって言ってたのに、地図付きで晒してたアホもいたみたいだし、
有名になりすぎたってのも有るかもねぇ。
480:なまら名無し
12/10/08 08:21:31 Jx6VzvIw
紅葉観ながら露天風呂入りたいよお
481:なまら名無し
12/10/09 00:54:25 j8eJyeyA
がんばれ
482:なまら名無し
12/10/15 15:09:05 F5eJ8vnA
11月登別温泉方面に一泊します。あわび・ステーキ・毛ガニのどれかを選ぶプランで
自分は毛ガニを第一候補と考えてますが、虎杖浜、登別沖の蟹って今は旬でないから
やめたほうがいいですか?
483:なまら名無し
12/10/15 16:50:09 SCKkX33A
カニの旬は春だね
484:なまら名無し
12/10/16 23:08:15 LeBU8knw
ステーキも捨てがたい
485:なまら名無し
12/10/16 23:34:16 w1LKgTcw
アワビはどっちのアワビだ?
486:なまら名無し
12/10/17 00:28:52 H3GvUQHQ
>>487
アワビも毛がにも地物じゃないから
ここで食べなくてもいーと思うよ
肉は白老牛、登別牛とあるけどね
487:なまら名無し
13/01/02 10:45:22 VgK3kRpg
みんな下品だなあ。
あわびでも赤貝でも牡蠣でもいいから新鮮なのを喰いてー。
488:なまら名無し
13/01/15 23:39:32 VhRB1KGg
寒いから温泉郷行きたいわ
489:なまら名無し
13/01/16 23:28:23 Eq8u9ofQ
こう寒いと、のんびり湯治でもしたいねぇ。金は無いがw
490:なまら名無し
13/01/16 23:34:22 ArxKOsIg
北海道でお勧めの湯治できる温泉どっかある?
491:なまら名無し
13/01/16 23:42:28 9fht+ZPw
>>499
つ糠平
492:なまら名無し
13/01/17 13:06:56 E7hUQSjQ
>>499
つ長万部ラジウム温泉
493:なまら名無し
13/01/17 20:29:47 IAD+mxXQ
>>500
>>501
ありがとお。。。
494:なまら名無し
13/01/17 23:20:29 8CwOkdSQ
さぎり湯のワンルームマンションに滞在してみたい。
登別は日帰り湯も見�1262鰍熨スいしなぁ。
495:なまら名無し
13/01/17 23:49:10 /xkJFM3Q
さぎり湯って、どこかのホテルの階下にあるんじゃなかったっけ?
そのホテルに長期連泊すれば安くなるんじゃないの?
496:なまら名無し
13/01/26 08:57:46 BdNKyrbQ
家で高い入浴剤買ってきて、あふれるほどお湯入れて
ささやかなぜいたく気分
497:なまら名無し
13/01/26 23:21:16 3MJxD2cw
二股の口コミ読んだら悪口しかなかったけど
本当はどうなんですか?
498:なまら名無し
13/01/27 16:17:34 q2GdUxHg
ひどいよ
499:なまら名無し
13/02/07 13:29:17 1vbMZ9pA
二股らぢうむ温泉の女湯内湯に平日一人でゆっくり浸かっていたら
20代の男性3人がドカドカと入室してきて超あせった。
湯温測るのに3人で来る必要ないだろ!
何度も来ていたので、わざとだと思う。
500:なまら名無し
13/02/07 23:28:13 ZFfR6JQQ
今、二股、とこが運営してるの? 値段は変った?
501:なまら名無し
13/02/10 01:36:57 GD/e7+gw
来月 登別温泉の石水亭行く予定ですが 評判ってどうなんでしょう?
502:なまら名無し
13/02/10 15:16:34 D1KR71kg
>>510
野口グループは総じて評判は良いですよ。
石水亭をはじめ亭シリーズは、団体や家族連れ向けの
リーズナブル路線ですが、接客も含めCP良いと思います。
503:なまら名無し
13/02/11 22:43:44 wexJIfsQ
ありがとうございます
504:なまら名無し
13/02/19 11:38:22 vPYKlTrQ
野口は確かに悪くないね
505:なまら名無し
13/02/19 13:39:24 YIkf3Aqw
うそだろ
506:なまら名無し
13/02/19 14:06:36 CguJaXOw
名水亭行ったけど飯は不味い露天風呂はどぶ臭い中国人韓国人多いわでがっかりして帰ってきたよ(泣)
507:なまら名無し
13/02/19 19:13:50 a26WLJhw
コストパフォーマンスで考えるといいとこだと思うが
508:なまら名無し
13/02/19 21:45:23 h15O5dpw
さぎり湯の上はマンションだね
湯治に対応してるみたい
ウィークリーやマンスリー契約あるよ
509:なまら名無し
13/02/19 22:15:34 Il5AJzvQ
名水亭って2ヶ所無かった?908号が露天風呂にある方が新しいんじゃ無かったっけ
我が家も親父が健在の頃に行ったけど、古い方だったので飯は不味いし最悪だったよ
510:なまら名無し
13/02/20 01:08:58 EOJ+76RQ
石◯亭は岩盤浴やマッサージは良かったんだけど、食事と中国人スタッフが最悪だった。
もう二度と行かない。
同じくらいの料金でまほろばに行ったら、全てにおいて格段にまほろばの方が良かったよ。
あんまり良いイメージを持っていなかっただけに、だいぶまほろばを見直しました。
511:なまら名無し
13/02/20 07:45:48 OyndFOnw
大手が中国の研修生入れてるって結構c99e前から有名じゃないの
なんか色々とご立派な建前があった気がするけど
結局は安く使って経費節減しようってだけだからね
前に定山渓の安めの大手ホテル止まったとき、
部屋案内に中国人研修生がついたことあるけど
日本語あまり出来ないひとで、丸暗記してるであろう項目以外は
全然案内できてなかった 説明も部屋備え付けの冊子と同レベル
これならセルフでイイじゃん何のためについて来たの? って感じ
そこは大浴場の壊れた風呂をブルーシートで覆ってごまかすようなところだったから
本当に経費かつかつだったんだろうね
さすがに最近直したらしいけどさ
512:なまら名無し
13/02/20 10:53:59 MYQdSd8w
だから~クオリティを求めるなら、野口の亭シリーズはダメだって。
亭シリーズのコンセプトは、従業員の最低限のサービス提供のみで
あくまでも団体客・若い家族連れ向けの低価格路線なのです。
旨い飯やホスピテリティを要求するのであれば、それなりの金出さなきゃね!
登別なら、滝の家・望楼NOGUCHI・花ゆら、いずれも一人3万円オーバー。
3万円以上出せば何処の温泉地でも、客室温泉内風呂付や美食で満足出来るはず。
と言うか、これ位出さなきゃ満足度は得られないって事だわな。
513:なまら名無し
13/02/20 11:06:40 aaw6SQ+A
別に家族でわいわい楽しむなら1万円くらいので十分だよ
還暦のお祝いとか記念旅行ならそれなりのところもアリだけど
満足のレベルのハードルをどの程度に設定するかってことでしょ
食事は個室、部屋に露天風呂、仲居さんの質とこだわっていけば
そりゃあ高い値段を出さなくてはならないけれど
子連れの家族旅行ならかえって安めの宿の方が気安くていいかも?
つか高い宿に泊まって子供が走り回ってたら嫌だなあ・・・
514:なまら名無し
13/02/20 11:18:14 MYQdSd8w
昔と違って今は顧客ニーズに対応出来るように様々な
形態の宿が全国は勿論、北海道全体に出来ましたね。
また高品質を提供する宿は、小中学生以下お断りにしている
ケースが多いので、静寂な雰囲気を満喫出来ますよ。
要は予算と目的などで選択肢は沢山あるって事ですかね。
515:なまら名無し
13/02/20 15:08:34 OyndFOnw
別に安宿にクオリティなんて求めてないけど
閑散期限定の安いプランだったし所詮定山渓だし
こっちだってわざわざ部屋案内つけてくるなんて思わなかったよ
自分の体験では安かろう悪かろう以前のレベルだったって言ってんの
話変わるけど登別は災難だったね
これからかき入れ時って時にあの事件だし
スジものの人が出入りしてたってなると
利用者もいろいろと警戒しちゃうよね
516:なまら名無し
13/02/20 15:46:00 qjVo950A
ちゃんとした旅館なら893とか刺青泊めないと思ってたのに、
場所によっては怖いな。
517:なまら名無し
13/02/20 20:21:08 X2DQjFug
求めてないことまで評論するのか・・・
意味わからん
日記にでも書けば?
518:なまら名無し
13/02/20 20:51:58 EOJ+76RQ
>>521>>522
1人3万円も出さなくても、全てにおいて納得させてくれるいい宿もありますよ。
大型ホテルではないので、こじんまりとしてますが。
食事処は小さな子どもはNGになってました。
まほろばはソコソコの料金で泊まった割りには凄く良かったので(快適に過ごすために多少予算はオーバーしましたが)、ハイクラスの宿は別として、今まで行った登別の温泉の中では1番でした。
519:なまら名無し
13/02/21 00:43:13 FOauvH5Q
893を肯定する訳じゃ無いけど、フロントで見分けるのは難しいよ。
昔の団体みたいに恫喝的かつ強要的態度を取れば別だろうけど、
この恋の滝登りが見えねえかいとでもやらない限りは服装だけではね。
520:なまら名無し
13/02/21 09:42:02 FDmZ/dMg
むかし背中にきれいな絵が描いてある集団がいたときは
ゆったりした雰囲気の初老の紳士の周囲に
背筋しゃっきり伸ばしてきびきび動く若い衆がいて映画みたいだった。
あんな集団なら雰囲気でわかると思うが、
まさかフロントで「背中見せてください」とは言えんしな。
521:なまら名無し
13/02/21 10:51:50 FOauvH5Q
>>528です
昔パンチパーマが大流行した時にガッチリ掛けてたんだけど、
黒いグラサン&黒い皮ジャン着て街を歩くと人の波が分かれて面白かったな。
いわゆる田舎の893ファッションだよね?今なら全身白いスーツかな?
ちょっと前の090金融なんかだとネクタイまで同色のダークスーツだったね。
ああいう格好をすれば、お断りされるんじゃないの?
522:なまら名無し
13/02/21 14:39:04 opcEv81g
野口観光GのテレビCMで、最後のエフェクト部分は何て言ってるのかな?
やっぱ「>♪コハンテー」なのかなぁ?
523:なまら名無し
13/02/21 14:51:49 UbJ7gIsw
そうだと思う
524:なまら名無し
13/02/21 16:42:01 6m4OM/bg
問い合わせたことあるけど、特に意味は無いそうだよ。
525:なまら名無し
13/02/24 08:48:27 RUxhfXgA
うちは価格重視だな
526:なまら名無し
13/03/07 22:33:16 s6uOARsQ
てか、洗い場あってボディーソープもあるんだから肛門ぐらい洗って入れよ
ぜったいこいつら風呂で小便してるぞ!!
ゴルフ場で体洗わないで入った建築屋の社長も風呂で小便して皆逃げるの楽し
んでた経験あるから...汚ねーな
527:なまら名無し
13/03/07 23:05:25 aqB0Mzww
ションベンは軽いから、掛け流しなら流れ出て安全だと思うが循環はヤバいな。
近頃の循環方式は吸入口が浴槽の底にあるから、ションベンは浄化されない。
528:なまら名無し
13/03/08 23:41:37 c0nHziFw
どーしょーもねータコがいるもんだなw自分がやられたら顔真っ赤になって怒るんだろうなw
529:なまら名無し
13/03/09 20:31:12 L/YhKzVg
そういえばこの間、近所のスーパー銭湯に浸かっていたとき
脱衣場からタオル一枚持って入って来るなり、掛け湯もせずに源泉浴槽にドボンしたガチムチ
しばらく浸かったあと、洗い場で石鹸を探し(銭湯には置いてないべや)
無いと見るやタオルで身体を拭いて出て行きやがった
530:なまら名無し
13/03/09 22:59:16 SkrzLzyg
そこのスーパー銭湯にボディーソープが無いの?
531:なまら名無し
13/03/09 23:13:38 L/YhKzVg
銭湯ってのは大衆浴場の分類上、通常ならば保健所規制で設置できない筈だよ
石鹸やボディソープってのは多数者が使う物だから、誰が入浴するか分からない施設には本来置けないのでは?
532:なまら名無し
13/03/12 17:31:22 VvhRmFFA
定山渓で飯に定評あるのってどこ?
道北から札幌に用事があって行くからついでに休みとって
ゆっくり温泉に入ってうまいもん食って酒飲んでダラダラしたいんだがなんかいいとこあるかな?
533:なまら名無し
13/03/12 18:08:41 k7LUjJgQ
金額による
高くていいなら章月グランドホテル
534:なまら名無し
13/03/12 19:31:27 VvhRmFFA
>>542
金額はあまり高いのは無理だけど、少し贅沢したいので子供づれで行くような安めなとこよりはランク上げたい
具体的には15000円程度が予算です
535:なまら名無し
13/03/12 20:44:03 MtwIeeFA
>>543
定山渓でうまいもんっていうか飯目的で行くなら>>542のいうように章月か、吉兆しかないよ
536:なまら名無し
13/03/13 09:08:48 m/+xa5VA
>>543
申し訳ないが、ランクUPしたいのに15,000円じゃムリムリ!
じゃらんnetで検索して、予算に見合った宿探して下さい。
537:なまら名無し
13/03/13 09:25:09 R5nSVYSg
アートホテルズもオススメ。
中島公園に近くて、天然温泉だよ。
538:なまら名無し
13/03/13 17:22:04 iBhNrsaQ
>>545
やっぱ3万位出さないと厳しいか…
その程度の金額でも躊躇してしまう貧乏性なんで適当に安いところに泊まる事にします
539:なまら名無し
13/03/13 21:53:04 29sVy+1A
定山渓なら山水ホテルが意外とおすすめ。
540:なまら名無し
13/03/13 22:06:49 Gepmy7XQ
白糸なんかもどうか。
日帰りでしか行ったことないのでメシはなんとも言えんが。
541:なまら名無し
13/03/13 22:32:09 KwHNVmQQ
>>547
部屋数限定プラン選んだり、曜日を平日にするとかすれば
章月でも15,000円位で泊れることもあるよ。
じゃらんもいいけど「ぐうたび」「トラベルコちゃん」も
お奨めです。
お得なプラン探して楽しんでくださいね。
542:なまら名無し
13/03/14 09:25:52 Kj8YUEkQ
>>547
スマン、定山渓ぬくもりの宿ふる川で、1万円~1万5千位の
プランが結構ありますね!(子連れで煩くなく静寂らしいです)
ふる川はじゃらんをはじめ、どの予約サイトでも
評価が高く、とくに食事が美味しいと評判ですよ!
あと風呂も良いみたいです。
543:541
13/03/14 17:03:43 nbpiig9w
色々レス下さってありがとうございます
行くまではもうしばらく時間があるので少し悩もうかなと思います
544:なまら名無し
13/03/14 21:19:50 d9C2Mc9w
>>541
食事なら個人的に、ビューホテルのプレミアムダイニングがお薦め。
545:なまら名無し
13/03/18 14:25:51 aeJ1tYvg
ふる川はロビーにいるうさぎが可愛いよね。
落ち着いてて比較的騒がしい人たちもいないし宿の人の対応もいいよ。
お風呂も凄くいい。
546:なまら名無し
13/03/23 08:45:03 L/Dt1VNQ
これから春は道南方面もいいよ(^.^)
GWは定番ですね!
547:なまら名無し
13/03/23 18:53:07 4HwHgRhw
明日、吹上温泉白銀荘で「湯喜まつり」なるものが開かれる。
入浴料大人半額、小学生無料(10時~15時の入浴料)。
抽選会やら多少の雪遊び体験も出来るようだ。
明日は仕事午前中で終わるから、吹雪いてなければ家族サービスで行ってくるか。
ちなみに全く関係者ではないぞ。
548:なまら名無し
13/03/23 20:55:48 UV4S9HXA
夜スタchにも温泉スレ結構上がってたよー
549:なまら名無し
13/03/25 09:03:36 3So2bGEQ
>>555
旧洞爺パークホテル天翔を買収し、野口G第3の柱である
乃の風リゾートは凄い人気のようですね。
部屋や食事もリーズナブルから高品質と様々な組み合わせが
可能で、オープン当初はスタッフのオペレーション等が悪く
余り評判は良くなかったが、最近ではCSも向上ているようです。
550:なまら名無し
13/03/25 11:31:23 9JxiGr7Q
>>558
あの悪趣味な成金仕様だった館内が、どんな風にリゾート仕様にリニューアルされたのか気になる・・・
551:なまら名無し
13/03/25 13:41:23 3So2bGEQ
>>559
どうぞ。
URLリンク(nonokaze-resort.com)
552:なまら名無し
13/03/25 17:22:25 WVZFFVRA
なるほど犬OKか
犬嫌だから 間違っても行かないようにしないと((φ(-ω-)カキカキ
553:なまら名無し
13/03/26 19:36:56 Di/aZUmA
さっき伊達温泉に行ったら伊達のレベルがわかるって書き込み見た……
ほんとうにものすごいね
男湯は刺青の人が居るって事は聞いてたけれど、女湯の下品さっていったらすさまじいものがある
あんなんでマナー守って入ってる人と赤の他人に絡み付いて来る常連の老婆が同じ料金払うなんて
不公平
あの温泉はすごく良いのに従業員と常連客で台無ししてる…何なの
温泉で湯だって意識失ったおばあさんが出ても救急車呼ぶだけで従業員はポカーンとしてるんだけどw
利用客がいちおう女だからって親切で提供してくれたバスタオルでゲロ拭く従業員サイテー
応急処置くらい覚えなよ
フロントの年配の女の従業員とか完璧に頭イカレてる
あれ自分が頭イイって勘違いしているんだろうね
言い返せなくなったら電話切り居るん
何しに電話口に出て来たんだかわけわからんわ
次に掛けたらお話中とかフロントの電話一回線使えない状況を作ってまで逃げてカッコ悪
客に向かって言いたいことが有ったらこちらまでお越しくださいだって
何様なのw
554:なまら名無し
13/03/26 19:38:51 Di/aZUmA
せめて自分の下品全開の従業員をもう少しトーンダウンさせなよ
うるさく騒ぐからぜんぜんゆっくり出来ない
ご愁傷様な温泉施設
あたしは温泉のお湯に用が在るだけ
バアサンなんかチヤホヤするわけないじゃない
変な期待すんな
考えられん
相手しろって言うならギャラ寄こせ
世の中タダで通ると思うな
幾ら積まれてもあの連中の相手なんてしないんだから諦めろ
自分で持ち込んだ所有物以外に老婆のモノは温泉施設の中には存在しない
女性客はあいつらの所有物じゃないだよ
うっとおしい
二度とホレホレ話しかけて来るな
チヤホヤされたいならホームに行け
金たっぷり払ったら良い所に入れる
あの連中と知り合いに成るなんて考えられん
皆さん避けてるから相手にされないで、結局内輪だけに成ってるのもわからんの
小さな街で個人情報ペラペラしゃべられたら息が詰まる
こっちはあんたらには何の関心も無いのよ
だいっきらい
みにくいみにくい聞きにくい
何時でも最悪
ところでお迎えまだ来ないの~ってそれだけは聞いてみたい
自分の家の風呂と勘違いしている常連客も居るとか、従業員もやりたい放題なんだけど
その勘違いしてる常連さんの方がまだマシに見える時もあるよ
低レベルだから一生同レベルの生物としか馴れ合えなかった典型だね
おかわいそうで涙出る
555:なまら名無し
13/03/26 20:18:39 ZkZ6S44A
3行で頼む
556:なまら名無し
13/03/26 21:09:37 /vz2tx5Q
苫小牧に住んでいた時は白老温泉ホテルの日帰り利用してたけど高級路線に振った今はどうなってるのだろう?
今は帯広に転勤してるんで行く機会もなくてね 今はアサヒ湯の近くに住んでる俺は幸せだわ
557:なまら名無し
13/03/27 10:52:55 Diekpbmw
日帰り、立ち寄り入浴でも絶対に行ってはダメな温泉。
あるよね。塩素消毒、循環以前の宿の姿勢とか、清潔感など。
東の横綱 〇師温泉 お湯が泣いている。カメムシ館の最低の宿。
西の横綱 ひ〇り温泉 浴槽にウ〇コ浮いていた。勘違い宿主の汚宿。
558:なまら名無し
13/03/27 11:43:18 G+T30Q+Q
>>565
白老温泉ホテルは、昨年4月に客室数僅か6室の高級宿、ピリカレラホテルに生まれ変わりました。
昨年8月に訪問しましたが、週末でも殆ど客がいなくて(他に1組、今でも閑散らしい)
経営的にやってけるのかなぁという感じでした。(料金も強気ですし)
あと一番ムカついたのが、「当ホテルは全館禁煙です」と謳っていながら
せまいロビーの一角に、何の囲いもない紫煙100%掛け流しの露天喫煙所です。
時代の趨勢から言ってありえない…支配人は多分喫煙者で脳が遣られているのだと思います。
その他温泉宿なのに、館内着の用意がなく部屋着のみ。
したがって、部屋から出る度に私服に着替えなければならないので不便極まりない。
あと夕食はフレンチっぽい洋食でイマイチ…朝は和食なのに食器がすべて夕食で使用した
食器…味噌汁もスープ用のカップですよ。
頭に来たからアンケートに余白も含め、書けるだけ不満をぶちまいて帰ってきました。
559:なまら名無し
13/03/27 16:01:22 ijkc4a5w
ムケチン最高
560:なまら名無し
13/03/31 01:43:57 vvtcVP9w
この間、登別の石水亭行ったけど、ガッカリだった。風呂と部屋は良かったが、晩のバイキングはいままで行ったホテルの中で最低でした。
561:なまら名無し
13/04/02 07:36:19 yz40xopw
>>567
では白老温泉ピリカレラホテルを東の張出横綱と言う事でw
以前の白老観光ホテルの頃、かなり行きました。
独特な薄コーラ色のお湯は、湯冷めし難い湯でした。
露天は冬場、湯温が低くて入れなかった記憶がありますが
何時行っても、そこそこのお客様がはいっていたなぁ。
それを全部辞めて、いきなりピリカレラホテルだものね。
中韓の富裕層を狙ったらしいが、折からの社会情勢にすっかり
予算が狂っただろうな。
傍目から見ても、ロケーションが悪すぎる。周囲の景観も無い
住宅地の外れにセンスの無い建物ではねぇ。
ましてや567さんの言われる内容では終わっているねぇ。
時代錯誤と身の程知らずの汚中国、馬鹿ん国偏重のお宿に
東張出横綱の名誉をwwww
562:なまら名無し
13/04/05 23:01:24 SyewgtBg
いなか街にある公共の日帰り温泉もひどいよ
地元では自慢の施設みたいだけど
563:なまら名無し
13/04/05 23:09:00 EO0SZ/NA
田舎の常連のジジババがでかい顔してるとこは、
泉質よくてもなんか苦手だ。
564:なまら名無し
13/04/19 04:45:24 kaYpHclA
ウチの近くの銭湯 夜の4時なのに 明かりが消えてないし 音がする^^;
昨日なんか 笑い声まで聞こえた・・ なんでだ? 不気味だし気味が悪い
565:なまら名無し
13/04/19 11:12:52 Expxotcg
掃除してんじゃねーの
566:なまら名無し
13/04/19 22:52:38 Txf1sG8Q
ホモセックスの予感・・・
567:なまら名無し
13/04/21 11:28:49 3U0qUBfQ
今年は寒いし、ガソリン高いから、GWはスーパー銭湯でのんびりだな
568:なまら名無し
13/04/21 13:30:47 LjUZ8rFA
最高じゃねーか
569:なまら名無し
13/04/21 18:22:13 91gwlX/g
偽物の同性愛者が迷惑をおかけしております。
570:なまら名無し
13/04/21 23:04:18 WxR+D/gg
第二名水亭のバイキングが恋しい…
571:なまら名無し
13/05/03 15:04:04 lU/1+Elg
>>567
ハロッズさん乙
572:なまら名無し
13/05/05 18:05:18 oPR3aURw
>>580
こまりますねぇ、HN晒さないでよ…
でも乙ってことは、私のレスや思想に賛同して頂いたのかな?
573:なまら名無し
13/05/12 23:26:17 PVJz0GTg
>>565
アサヒ湯なつかすぃ~
引っ越し前は歩いて1分位のところに住んでいて、週3回は
通ってたw
574:なまら名無し
13/05/17 21:16:59 zRvRuQpw
雷電の朝日温泉は今どうなってんだろうねー
575:なまら名無し
13/05/17 22:16:04 mL9dQ3CQ
↑経営者が変わって営業しているはず
576:なまら名無し
13/05/18 12:35:02 N5kvUgvA
>>584
まじで?!
577:なまら名無し
13/05/22 15:48:47 z98adfPQ
いや、経営者が変わって
休業中。
だって、道ないもん。
578:なまら名無し
13/05/23 14:21:18 +Bwe5gXQ
やっぱまだ道だめなんだ
579:なまら名無し
13/05/27 16:02:10 4RQhiN+Q
歩いてみたら?
580:なまら名無し
13/05/28 22:45:59 kub/y4XQ
日本秘湯を守る会の全湯を制覇した方、どの温泉が良かったですか。それと、守る会に入ってほしい温泉てありますか。
581:なまら名無し
13/05/28 22:47:22 kub/y4XQ
あっと、勿論道内で。589の追加です。
582:なまら名無し
13/05/29 17:32:40 EFrW4NAQ
やっぱり銀婚湯かな!
583:なまら名無し
13/06/06 07:36:03 pU4Y7i0g
ロッカーのキーで自販機のジュースが買えるって聞いたことがあるんですが、そんなシステムがあるんですか?
田舎の銭湯しか行ったことがないので想像つかないです。
自販機にキーを差すんですか?
584:なまら名無し
13/06/06 21:03:39 albBpJHw
朝日温泉に行ってみました。
現在昨年の水害で壊れた建物の修復作業中でした。
再開のめどはまだ立ってないと言うことでした。
以上、報告までm(__)m
585:なまら名無し
13/06/06 23:20:16 aJ+mkhbA
>>592
ロッカーキーにICチップがついてて、自販機のセンサーにつける
または、現金が出る機械があって、そこにロッカーキーをかざして現金をうけとる。
キーは帰りに精算
586:なまら名無し
13/06/13 01:48:09 Xz4tRDtw
ヌプントムラウシに行こうとしたけど、残り5kmくらいの地点で倒木の為断念無念
仕方なくトムラウシ温泉に行ったら帰りに熊に会えたのでちょっとラッキー
587:なまら名無し
13/06/14 20:19:49 xHHippzA
先週、川北に笹の沢側から行ったら路面決壊の為通行止めになってた。
もう一方のルートは行った事ないんで諦めて羅臼の熊へ。
前の方が少し水で埋めてたのか入り易くて良かったんだが
そこへ地元のヤン衆が入って来て案の定 こったらぬるいの入ってらんねぇ
オイ!ホース出せや !相変わらずだったwww
588:なまら名無し
13/06/18 22:54:55 j0FetboA
札幌近郊ならどこがいい?
589:なまら名無し
13/06/19 16:56:03 evKhXBmg
ヌプンの情報は新得町観光協会のホームページの最新情報として更新されます。6月12日が最新です。
このホームページはとても親切だと思う。ここ見てたらまた山登りしたくなる。
590:なまら名無し
13/06/22 14:44:14 oFHm8LEw
>>596
なつかしーww
俺も水入れて入ってたら、「風邪ひくべやっ!」
っておこられたw
591:なまら名無し
13/06/23 20:42:20 83yPtzxA
前にバイク買ったんで、慣らしも兼ねて前から気になってた雷電温泉にいったんですが、あれもうやってないんですね。
朝日温泉も休業中だっていうし、あの辺で入れる温泉って今はないんでしょうか。
592:なまら名無し
13/06/23 20:53:01 Tojkj2JA
今は、みうらや温泉旅館くらいかな。
593:なまら名無し
13/06/23 23:13:56 83yPtzxA
あ、でもまだあるんですね。
無いもんだと思って、いわない温泉行ってきました。
また今度行ってきます。
594:なまら名無し
13/07/16 04:18:28 CYYpb2Ow
ニセコ立て続けにいったが、なんだかぬるかったな。まあ、ぬるいのは好きだが。夏だし。
五色温泉の内湯源泉は以前熱くてあまり入れんかったが、ぬるすぎで
からまつの湯はボイラー加温だったし、湯心亭もぬるめ、雪秩父も同様。
大雨降ったわけでもないのに気になる。
595:なまら名無し
13/07/16 12:21:15 BIqUV6bQ
道内の温泉で駅そばもしくは徒歩10分以内で行ける温泉って有りますか?
596:なまら名無し
13/07/16 15:53:25 mFUF+Uig
JR昆布駅 幽泉閣
JR長万部駅 長万部温泉郷
JRニセコ駅 ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
JR豊浦駅 天然豊浦温泉しおさい
JR虎杖浜駅 虎杖浜温泉ぬくもりの湯
JR竹浦駅 竹浦温泉
JR白老駅 白老温泉
JR苗穂 蔵の湯
函館市電谷地頭電停 市営谷地頭温泉
なんだかもうめんどくさくなったよ
597:なまら名無し
13/07/16 19:22:28 yBDeCfCw
>>604
道内広いからもう少し絞ったほうが答えもらいやすいよ
泊まりか日帰りかでも違うし、駅だってJRだけじゃない
598:なまら名無し
13/07/17 22:40:29 CI46Ap3Q
>>604
JR緑駅 緑の湯
599:なまら名無し
13/07/20 10:15:42 j9y9RNQQ
>>607
温泉好きプロフィール変更しておきな
600:なまら名無し
13/07/20 10:52:37 wUa9hvYQ
ヌプントムラウシ温泉に行ったけど、倒木やら崖崩れでとんでもないことになっていた。
601:なまら名無し
13/07/20 20:30:27 j/cb2eVw
入れましたか?車で行けますか?
602:なまら名無し
13/07/20 20:37:11 o+cOZfmg
ヌプントムラウシはもうダメかもわからんね。
603:なまら名無し
13/07/21 16:33:26 lOletHQw
ヌプントムラウシは徒歩じゃないと無理! 自転車でもかなり大変だと思う。
604:なまら名無し
13/07/22 13:22:43 A6QIOQQw
>>612
マジで?峠も越えられないの?
605:なまら名無し
13/07/22 16:43:51 GyDWs99A
「ヌプントムラウシ 2013」でググったらチャリンコで行っている人がブログに
アップしている写真を見たがドイヒーですわ!
606:なまら名無し
13/07/22 17:22:18 A6QIOQQw
>>614
見た。絶望した。
相当な予算付かないと、2014年中に開通しないんじゃね?
個人的予測だけど、早くても2014~2015年まで2年掛かりの工事で
ヌプン楽しめるの2016年からのような気がする・・・。
607:なまら名無し
13/07/22 18:30:47 f3Wk7gSg
温泉 温泉 週末は海か温泉か迷ったが子供の意見で温泉に行きます
608:なまら名無し
13/07/22 18:43:37 sawqreqw
良い子供持ったな
609:なまら名無し
13/07/22 19:58:48 lbo8vx6g
蘭越の黄金温泉よかった