08/03/16 01:42:29 /d7bZHxg
常識w
279:なまら名無し
08/03/16 08:25:39 6IYnQc1g
>>279
いいから涙を拭け
280:なまら名無し
08/03/16 18:37:30 AwKPmxi6
279はサービスされる側の視点しかなくて
それが自分たち色んな人のお金という視点がないようね。
たぶん、貴方が時代遅れです。
281:なまら名無し
08/03/16 20:01:31 l2OHiq2M
279は一人で暴れまわってるみたいだけど、少し自重したら?
282:なまら名無し
08/03/18 13:03:00 sR4SbvjI
>>283
>>279を総務省北海道通信局と北海道警察本部に通報
させていただきました
283:なまら名無し
08/03/20 09:54:52 yJhwlvog
>>284
そこまでする必要あるほど暴れている人だったんですか・・・
このスレだけではなかったってことですか?
284:なまら名無し
08/03/23 00:32:32 dj/z.NlE
厚別図書館は駐車場が狭いから行くの止めました。
ところで札幌の図書館は何時、年中無休の体制になるのだろうか?
285:なまら名無し
08/03/23 10:04:49 ff3AY3aQ
年中無休は・・・・・、
地区センター図書室以外は年末年始だけお休みだから
当分先になるのではないでしょうか?
286:なまら名無し
08/03/23 10:20:14 t7qZ6uKc
図書館の休館日って、職員の休日確保より、むしろ蔵書整理日(別の仕事
がある日)が目的だからね・・・・。
休館日減らしよりも、開館時間の更なる延長(特に土日・祝日)を方を
望みたい。あと館内映画上映イベントとか、子供向け以外でも企画して
もらえたらいいなあと。
公共交通での往来もいいもんだよ。カップ酒ひっかけて、ほろ酔い気分
で図書館利用なんて楽しみもあるw
287:なまら名無し
08/03/23 10:32:35 t7qZ6uKc
>>29-30(亀でゴメン)
【入ってたよ】
・映像の世紀
・ディズカバー・チャンネル「空母建造」「宇宙ステーション」
・東京オリンピック(市川昆監督) ・札幌オリンピック
・公式記録映画 日本万国博覧会
・NHK「シルクロード」
・NHK「カラー映像で見る第二次世界大戦」
レーザーディスクも館外貸出し可になればなあ。
288:なまら名無し
08/03/23 20:55:55 ZD/HMaX2
しっかし札幌ほど公共交通機関が整ってもまだあそこまで込むマイカー族って何かね?
図書館の業務に駐車場管理までやらされている職員がかわいそうだよ。
>>286
貴方の判断は賢明だと思う。都市の図書館なんて元々自動車で行く場所ではないんだよ。
その上、時代は二酸化炭素削減。図書館利用者からエコの声を!
289:なまら名無し
08/03/24 11:35:10 IIYn1QvU
中央図書館の表玄関の自動ドアは動きが遅いよね
290:なまら名無し
08/03/30 01:36:13 bkHkpWf.
一家族で図書館に行くとき電車に乗って行く交通費を考えると車を使います。
しかしね・・・ どうして図書館に職員は愛想が悪いのかな・・・
もう少し接客の講習を受けさせて欲しいな。
291:なまら名無し
08/03/30 19:50:33 2ZAdM6iA
『図書室』の職員は愛想がいいですよねぇ。
やっぱり民間だからかな?
『図書館』も早く指定管理者制度で民間に任せてしまった方がいいのかも?
292:なまら名無し
08/03/30 19:53:33 iZA3RE4E
<おすすめサイト>
北海道の図書館(公共図書館・私立図書館・大学図書館・短大図書館)HPリンク
URLリンク(www.reference-net.jp)
北海道の公立図書館HPリンク(ほぼ網羅)
URLリンク(www.jla.or.jp)
北海道の大学・短大・高専・大学共同利用機関 図書館HPリンク(同上)
URLリンク(www.jla.or.jp)
大学図書館相互利用サービスのご案内
URLリンク(library.hokusei.ac.jp)
北海道立図書館(江別市)
URLリンク(www.library.pref.hokkaido.jp)
社会福祉法人 北海点字図書館(帯広市)
URLリンク(www.hokuten.com)
同図書館 応援HP
URLリンク(www.abix.co.jp)
独立行政法人 JICA帯広 図書資料室ご案内 ※ 一般利用可
URLリンク(www.jica.go.jp)
札幌市中央図書館
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
日本図書館協会
URLリンク(www.jla.or.jp)
293:なまら名無し
08/03/30 20:06:48 AAFOeymo
>>294
これは次スレのテンプレに入れる用?
294:なまら名無し
08/03/30 20:14:14 iZA3RE4E
>>295
正解
295:なまら名無し
08/03/31 16:43:27 RSSQOPj6
次スレ
北海道の図書館事情を考える・5冊目
スレリンク(hokkaidou板)
296:なまら名無し
08/03/31 22:31:09 8YmPW0Bo
>>293は図書館が本を貸してくれる公共サービスの類に過ぎないと
みなしているところに発想の貧困があるね。
快の本能に堕している衆愚ともいうべき。そんなんじゃ人間全体が堕落する。
民間委託されたサービス会社の人が我々市民が委託した学問である図書館学を
進める技量を持っているのかと。図書を貸してくれるのも図書館の仕事だけど
図書館学という形で社会に知を蓄えていくことも図書館に託された使命である
事が見えないんだろうなぁ。
そんな接客専門の人が直接にはお金にならない研究なんてするかね?
簡単に分かることだろうに。そう考えることもせず市場経済という欲望を
動機とする海に放り込んで接客技術だけ高めさせようというのは快楽亡者
そのものだよ。
297:なまら名無し
08/03/31 23:04:16 SgAf9Z.w
>>298は 図書館職員と図書室職員が全く同じ仕事をしてるって
知ってるんだろうか?
民間委託といっても、もちろん司書は大勢いるし、
札幌市も他の都市と同じく、何年か後には図書館も民間委託になる。
298:なまら名無し
08/03/31 23:12:21 P.iFN//g
情報図書館横でタバコ吸ってるガキ多い