10/05/27 16:45:27 Z51L7wag
>>221
初心者だろーが 熟知者だろーが、酒の飲み方に外野から正誤云々はどーかとおもうぞ。
ヒトの数だけ正義があるのと同様に、ヒトの数だけ飲み方がある。
飯も然り、炊き立ての飯を好む者ばかりではない。 冷めた飯をかっ込むのが好きな者もいる。
ロリコンだろーが、婆コンだろーが、ヒトそれぞれ。
みんなでワイワイと賑やかな酒も善いだろーし、独り酒もまた善い。
何が言いたいかと云うとだ、美味しく酒を頂けることの幸福…快食快眠快便を感謝しつつ
ぐだぐだとだらしなく酒を飲み、翌日に柔便でついでに宿便をもとることができる…
221:なまら名無し
10/05/27 17:09:20 fZUugJSw
>>223
なかなか的を得たこと書き込んでるけどさ・・・
ひとつ質問!
酒で宿便とれるのかぁ?
222:なまら名無し
10/05/27 17:42:26 CF1phy9w
>>222
あれは酒飲みには向かないw
ていうか開けるのに時間がかかる(自分は20分位)
犬の気持ちが良く分かるw
まさに 待て!!って感じ
>>224
俺の場合
酔っ払うと腹出して寝てしまう事が有るんだが・・・
翌朝にはすっかり腹が冷えて・・・・ピーだよ?
223:なまら名無し
10/05/27 19:13:44 O5GrJfYw
福司の純米酒は安くて美味いよ
224:なまら名無し
10/05/28 04:20:33 GvWiyQhQ
>>226
禿同! あれはたいしたもんだ!
焼魚にピッタリだと思う。
225:なまら名無し
10/05/28 13:47:08 Ce2gufLw
>>224
おいらは225と違い、今はお腹がゆるくなるんだ。
かな~り飲んでいた昔は、逆に糞詰りだった。その頃は。肝数値が5000超えて入院もしたけど・・。
で、今はちびちびと酒飲んで、翌日はびちびちと糞たれるって図。
226:なまら名無し
10/05/29 12:40:37 Xf0BsoUA
あー今日は天気が善いなぁ。
で、先日スーパーに行ってきたら、アルミ缶の一㍑ボトルの生酒があったが、誰か
飲んだヒトいる? 比較的安価(1200円くらい)なので気になっているんだが…。
227:なまら名無し
10/06/10 18:03:22 WIPobOrA
スレリンク(hokkaidou板)
前スレだよ
228:なまら名無し
10/07/08 23:26:43 6VNTgL/w
雪の花酒造 20日で廃業 小樽
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
そういえば小樽って他に田中酒造、北の誉酒造、山二わたなべ
と日本酒メーカーが多いな。
229:なまら名無し
10/07/16 22:06:15 /GgURxDw
雪の花、明日から3日間最終処分セールだってさ
最後だし行ける人は行ってやってほしいな
230:なまら名無し
10/07/16 23:23:21 7VLqj+Fw
廃業とかの場合、小売店にある在庫ってどうなるの?
明日行ってくるけど直で訊くのは心苦しい。
231:なまら名無し
10/07/18 15:39:22 mwYv+B0w
>>232
初日の朝に行ったけど蔵出しという言葉がよく合う大放出だった。
1万前後の大吟醸が2500円とか投売り状態なので迷わず3本。
みんな一升瓶わんさか買い込んでいて壮観だったな。
買いに来てる人も転売臭くない、地元の人っぽいおっちゃん&おばちゃん。
232:232
10/07/20 16:58:57 PzojnmKQ
>>234
在庫だいぶ捌けたのかなぁ
234さんについてはわからないけど
普通1万クラスの大吟醸はなかなか味わう機会は少ないでしょうし
雪の花の最後の酒を存分に味わってね
オレは残念ながら小樽までは行けなかったよ
233:なまら名無し
10/07/20 21:29:10 vlK1MQdQ
>>235
1万円クラスで寿老人とすいせい2本。
マンガ企画製品と思われるひとしずくも1本買いました。
日本酒の味はまだまだ不勉強ですが、すいせいを開けて高級日本酒の
教科書の一つとさせていただきます。
止めていた工場を稼動させての最後の瓶詰めなので
製造年月日は22.07。物悲しい数字。
234:なまら名無し
10/09/05 11:41:46 9rctg05Q
ニッカのシードルロゼは全国的には季節限定品らしいけど、北海道では通年商品ですよ!うちの店では良く売れています。
235:なまら名無し
10/10/14 22:03:37 xbyb02Cg
千歳鶴の吉翔大吟醸、なんと言ってもこれが一番。
味も香りも文句無し。
全国的に見てもトップクラスだと思うのは僕だけかな。
236:なまら名無し
10/10/19 17:05:05 XxAhmTsA
獺祭の二割三分を飲んでしまうと、どうも北海道の酒はダメだな。
嫌な雑味が口に残ってしまう。
だけど、何年か前の酒蔵まつりで味見した道産の日本酒は旨かった。
味見用しかなくて、売ってくれない物だったから残念だった。
あれに出会えないかと、「限定」って言うのを買いまくっているけど、未だ出会えず。
問題は、どこの酒蔵か憶えてない事なんだなぁ。
237:なまら名無し
10/12/03 21:11:54 gNgH9xDA
>>239
小林酒造かい?
238:なまら名無し
11/01/09 23:49:15 C9hD0Idw
男山の一般開放の季節ですね
239:なまら名無し
11/01/10 09:00:15 B9VOC5OA
もう少しで根室の地酒北の勝の縛りたてがまた発売されますね!
今年はどれだけプレミア付くんだろ。
240:なまら名無し
11/01/13 15:54:11 +qg2TXSg
北の勝って跡継ぎとかは大丈夫なんだろうか
241:なまら名無し
11/03/21 09:35:59 jnLOtpJw
北海道の日本酒の話題はないか?
242:なまら名無し
11/03/21 16:41:07 GosszgHw
>>244
>>1-243
243:なまら名無し
11/04/26 18:46:01 4IKOPFAQ
問1
昔、網走で作っていた地酒の名前は?
問2
その歴史的、地形的、水、など特徴を…
244:なまら名無し
11/04/26 23:08:13 nLCV5jzw
まだちょい先の話ですが、父の日に日本酒贈ろうと思います
父は、辛口が好みで以前あげた「熊ころり」を気に入ったようなので、千歳空港の酒屋さんで買おうとした時に、もっと辛口のものを紹介してもらったんですが、銘柄も蔵元も解りません
オススメの道産で辛口の日本酒、あったら教えて欲しいです。よろしく
245:なまら名無し
11/04/27 04:28:39 hiR3s41Q
>>247
男山の「生もと」(もと=漢字が出なかったっす)か「御免酒」をお薦めします。道産純米酒では一番美味いです。吟醸酒はお薦めしません。
246:なまら名無し
11/05/14 07:39:21 ifQp0xaQ
酒じゃないけど、地ビールは高くてまずい
247:ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウ
11/05/14 09:32:05 He8AlIIg
ツ篠�ツづツ男ツ山ツつェツつ「ツつ「ツづ�ツ思ツつ「ツづ慊つキツ。
720mlツ~900mlツづ�ツ静ァツ円ツ前ツ古」ツづ個可ソツ格ツ妥堕づ�ツ渉δ陛�ツ偲ーツづ�ツつキツづ�ツ、ツ青カ驟崢暗ェツ本ツつゥツ古、ツ姪�ツ偲ー
ツづ債群ツづーツ板イツつ「ツづ�ツつ「ツづゥツづ�ツ思ツつ「ツづ慊つキツ。
ツづツつ、ツつソツづ・ツづ�ツづ�ツ可ソツ格ツづ個債つつ「ツ債堕稀ツづ個渉δ陛�ツ偲ーツ(ツ古慊百ツ鳴慊静篠)ツづヲツづィツづツづ債づゥツつゥツづ�
ツ氾シツ鳴。ツつュツ思ツつ「ツづ慊つキツ。
ツつソツづ按づ敖づ可、ツつサツづ個可ソツ格ツ妥堕づ�ツ督ケツ外ツづ個渉δ陛�ツ偲ーツづ�ツつキツづ�ツ、ツ青個鯨ツづ個禿�ツ陛環渉δ陛�ツつゥツ板ェツ板スツ凝堕、
ツ住ツ吉ツづ個樽ツ偲ーツ凝ツつェツ好ツづ敖づ�ツつキツ。
248:なまら名無し
11/05/14 21:00:06 gFi29uug
>>249
オホーツクビールのヴァィツェンは美味かったけどなぁ~
249:なまら名無し
11/06/09 01:08:37 xj3cDTAw
>>246
君が袖かい?
帯広の亀の露・清水の名門って地酒があったの知ってるか?
250:なまら名無し
11/06/09 04:37:23 SSI1fOkA
>>247
亀レスごめんなさい
個人的な好みなんですが栗山の小林酒造の酒好きです
試飲もかなりあります
去年行った時は父の日用の限定商品もありました
251:なまら名無し
11/07/02 17:10:55 /zEII78Q
>>253
気が合うなぁ。隠れた名店だね。隠れたって言っちゃあ失礼か!
252:なまら名無し
11/07/04 18:08:29 nXjqPReA
URLリンク(www.nipponseishu.co.jp)
千歳鶴 酒ミュージアムなんてあったのか
知らなかった
253:なまら名無し
11/07/07 13:48:58 bEwfDQqg
>>254
お~、ナカーマw
ログ辿ってからけっこう北の錦や小林酒造が上がってるの気付いたw
冬の期間限定のしぼりたてめちゃうま
いつも一升瓶入りすぐに売り切れてまう…
254:なまら名無し
11/07/07 19:50:48 ckYL8OTw
五百万石のぬる燗が好みの中年です。
吟風がどうも好きになれないのです。
国稀、北の誉、国士無双は×でした。
他の酒蔵は美味いですか。
255:なまら名無し
11/08/20 08:21:53 Uf4S/z6A
地ビールはプリン体多いから気をつけて
256:なまら名無し
11/08/20 18:42:24 JrugaHZw
>>257
福司の純米は如何ですか?
257:なまら名無し
11/08/22 17:46:38 JIl9qBVQ
横スレ失礼致します。 私は本土在住ですが道内産日本酒に興味があります。
札幌と旭川市内の酒屋で道内産!日本酒の品揃えが豊富なお店を各々教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
258:なまら名無し
11/08/22 18:31:23 zztApcCQ
>>260
URLリンク(www.sakasho.com)
実際に店で話を聞いて、試飲できると最高なんですけれど。
259:260
11/08/25 14:45:11 oODNTcFA
>>261
おお~! こんなサイトがあったんだ。有難う御座います。旭川には無いようですね。助かりました。
260:porsche99664
11/08/25 20:34:04 H22wRjzQ
北世界より八仙がうまい!八戸がんばれ!
261:なまら名無し
11/08/30 15:23:23 4hIv34Dg
>>262
10月に旭川で地酒フェアがあるみたい
URLリンク(www.asahikawa-sake.com)
今年もサッポロファクトリーの酒蔵まつりやるのかな
まだ行った事ないので行ってみたい
262:なまら名無し
11/10/19 08:01:21 JCXXhpxg
安全なお米でお酒作ってね
263:なまら名無し
11/10/19 19:12:56 S4AjJM2g
仕込み水もチェックしてね。
264:なまら名無し
11/11/07 23:52:30 pJutkS0Q
高くてまずくて体に悪い●ビール
265:なまら名無し
11/11/13 23:43:14 GeQARqHQ
ゆたか
266:なまら名無し
11/11/20 23:47:19 cNMlQKUA
足で踏んだとかいうワインは…さすがに飲む気が失せる…。
267:なまら名無し
11/11/25 16:43:57 a8EL60Ow
輸入ワインは、素人の私達が飲むと何故マズイのですか。
通やマニアは、あのマズイと思う輸入ワインが美味しいねですか。
11月17日が、ヌーボーの解禁日とかで、赤ワインを飲んで「美味しい」と
言う女性の方がアチコチのTVで出ていました。本当に美味しいのですか。
輸入ワインの赤で、素人が買える値段で、飲んで美味しいワインが有ったら教えて下さい。
0樽ワインは飲み易い物と甘ダルイ物が有ります。
素人は、安くて飲み易いワインで良いと思いますが、どうでしょうか。
268:なまら名無し
11/11/25 18:44:34 Dr1RCAog
271>
あなたの言うとおり。
マニアだろうが素人だろうが安くて飲み易いのが一番です!
269:なまら名無し
11/11/26 15:29:17 4cPHjytQ
>271です。
>272さんへ。
私も安くて飲み易いワインが一番良いと思います。
しかし、市販の1,000円位の輸入物の赤ワインで飲み易い物は有りますか?。
今年だけで輸入物の赤を4本飲みましたが、全て「マズカッタ」。
ドイツ・フランス・チリ等のワインですが、1~2口をやっと飲んで、残りは捨てました。
270:なまら名無し
11/11/26 16:34:46 Mkw1fpHg
>>272
まったくですね
271:なまら名無し
11/11/26 21:15:58 nawFnJ4g
小樽ワインは甘口だから女性向き
池田のワインは酸味が強いから好みが分かれる、町民還元ロゼワインなら飲みやすいかも
因みに町民還元ロゼワイン買うならワイン城や駅近辺の酒屋で買うよりフクハラ池田店で買う方が安い。
272:なまら名無し
11/11/26 21:35:11 31FE1ZBw
千円のワインを二千円のワインの味にする方法があるんだけどさ!w
273:なまら名無し
11/11/26 21:52:30 uJBpp7Kg
ワインの味にどういうイメージを持っているのかな
基本的に裏のラベルの甘口・辛口は淡い・濃いって感じかな
北海道ワインや猫のラベルのドイツの白は本当に甘いけど
スパークリングワインだけど、セイコーマートで売っている
ラベルに9が書いてあるやつ(\470)のロゼを試してみては
274:なまら名無し
11/11/26 22:25:32 nT4kN7jg
>>273
>市販の1,000円位の輸入物の赤ワイン
1500円くらいからどうぞ。キリストの涙は美味いです。
値段が倍だから、味も二倍美味いというものでもないです。
275:なまら名無し
11/11/26 22:52:38 mkwI62tw
貧乏臭いw
ニートか?w
276:なまら名無し
11/11/30 22:19:45 cnKfoZaQ
271さんは基本的に赤ワインが苦手なのかも・・・
でなければ国産赤、道産赤のほうがよっぽどお口に合いますよ。
あとロゼもおすすめです。
最初は甘口から(マテウス・ロゼ、アンジュー・ロゼ)
辛口ならイタリアかスペインあたりだと千円前後で飲みやすいのが結構あります。
277:なまら名無し
11/12/01 19:56:31 6dZHPEtw
ご連絡、有難う御座います。>>271です。
今迄、千円前後の、どのような赤ワインを飲んでも、マズイと言い続けていました。
それは、言葉足らずでしたが、2千円・3千円の「赤」でもマズイのです。
だから、疑問が生まれるのです。皆さんは、「マズイ」のに、無理して「美味しい」と
言っている様に思えてならないのです。
現在は、「白」を主体に「ロゼ」とかも飲んでいます。
その内に「280さん」オススメの「ロゼ」も飲んで見ますが、「赤」のオススメは有りますか。
色々と情報を有難う御座いました、又宜しくお願いします。
278:なまら名無し
11/12/01 20:12:44 rQsCQqrQ
>>281
赤で美味しいと思ったものは何?
279:なまら名無し
11/12/02 07:06:00 5znlc2EQ
>>281
>2千円・3千円の「赤」でもマズ
そんじゃ、シャンベルタン
280:なまら名無し
11/12/13 18:26:12 J5mJM0Bg
根室の酒。北の勝だったけ。美味い。福島の酒もいいけど
根室にはかなわない。美味い・。
281:なまら名無し
11/12/23 11:30:15 4MEUYlFw
北の勝は緑の紙パックのやつを
飲んでみたい。
282:なまら名無し
11/12/24 04:13:08 osQaN6CQ
ファーライト遠軽には
一通りの地ビールが揃ってた様な気がしたが
まだ、あんのかな?
283:なまら名無し
11/12/25 22:09:21 JbpwaIzA
冬に札幌でやってる500円でぐい呑み買えば試飲し放題のイベントの
おかげで日本酒が好きになった。
ちゃんと作った日本酒はうまいんだねえ。
会場の雰囲気も、ちょいとほろよいで饒舌になってるおっさんもいるけど
その人もみんなニコニコ上機嫌でクダ巻いてたりしないし
旨い酒はみんな幸せにするんだなあって感じた。
俺は今道外に住んでるからここ数年のことはわからないけど、
みんな普段日本酒飲まない人も誘ってこぞって行ってほしいイベントだわ
284:なまら名無し
11/12/26 01:45:09 2MvFAiVw
>>287
南部美人の地から乙です。確かにああいうイベントはいいですな
そちらにはあの手のイベントはありますか?
285:なまら名無し
11/12/26 12:37:13 Jev6uOMw
>素人は、安くて飲み易いワインで良いと思いますが、どうでしょうか。
>あなたの言うとおり。
>マニアだろうが素人だろうが安くて飲み易いのが一番です!
飲みやすいものがいいというのもわかるが、マニアとか素人とかプロなんて、区別付けても仕方がない。
「納豆みたいに臭いものが美味しいというのは分からない。そういうのはプロに任せておけ。」なんていわんだろ。
抹茶もそうだ。子供には苦くて飲めないが、大人になればわかりし、和菓子と一緒なら苦味がおいしくなる。
ワインもそう。渋み苦味もおおい高い赤も、飲みなれると美味しさがわかるし、食べ物によっても美味しく感じる。
おそらく「アルコールの入ったぶどうジュース」見たいのが飲みやすいと思っているんじゃないかと思うけど、始めた飲んだ時のビールを思い出してみたらいいと思う。
286:なまら名無し
11/12/27 03:11:56 rWNW1Njw
一昨日、三越の地下で試飲させてもらった日本酒が旨かった
吟醸酒で作った梅酒も驚くほどうまかった
甘酒もうまかった
ただ、酒の銘柄も蔵の名前も見てこなかった。。。
知ってる人いませんか?
昨日までの出展だったようで
287:!omikuji
12/01/01 15:40:14 pjtwQdSw
北の錦 特別純米 燗と上燗で飲んでみた。
1500円という価格を考えると道外に分があるかな。
男山き元の良さを再認識しました。
288:なまら名無し
12/05/22 21:16:29 2f413h2g
栗山の…専務が騒いでるわりにイマイチ…。しゃべりもイマイチ…そろそろ黙ってまともな酒を造ってほしい…。
289:なまら名無し
12/06/01 12:58:26 TaHuOuFQ
あるある
いまいちなお酒やビール
290:なまら名無し
12/06/10 22:39:36 1Jg6QX8g
結局、金滴酒造どうなったのかな?
291:なまら名無し
12/06/11 18:31:36 0f/bwMAg
>>281
一度2~3マンのでも飲んでみたら? 不味いものでも美味く感じるかもしれん。
オレは飲んだことなおけどw