前スレ 道内5高専について語るスレ その4at HOKKAIDOU
前スレ 道内5高専について語るスレ その4 - 暇つぶし2ch2:なまら名無し
03/09/30 16:32:36 oXtUIxwg
新スレおめでとう。

3:なまら名無し
03/09/30 17:04:44 05n.QZEo
前スレってなんだよw。

4:1
03/09/30 21:00:10 COonENiE
コピペしたら間違えますた・・・(´ヘ`;)
みなさんごめんなさぃ
別の建てたかったらどうぞそちらでお願いします。。

本当にスマソ 逝ってくる

5:ラビィ@K ◆rabby7J1mw
03/09/30 22:31:56 tib7ae2g
>>1
乙~ヽ(´ー`)ノ
できれば、前スレで誘導欲しかったかも。
コピペは気にしないで行きませう。。。

6:ラビィ@K ◆rabby7J1mw
03/10/01 21:35:02 10004W67pWjU
あげてみる。

7:TNCT 2年生 ◆1RRamza6wk
03/10/09 21:55:29 fyzQDuac
>1
乙~

高専祭近くて、さらにロボコンあって大変苦しんでおります。
工場に昼から6時間くらいいたりとか。。。
高専祭当日もいろいろありすぎて氏にそうでヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

8:1age
03/10/10 08:15:41 i01DKn1.
age

9:なまら名無し
03/10/26 18:14:31 l3QPpbGQ
あげとこう。

10:HNCT
03/10/31 01:19:36 438pwQ1o
ookubo臭い

11:なまら名無し
03/11/24 11:03:19 Pd7.XfrI
旭川高専、ロボコン優勝おめ。

12:なまら名無し
03/12/29 14:12:19 7CU7Vk/E
5年生は卒研に苦しん時期か。。。

漏れもだけどな○| ̄|_

13:なまら名無し
03/12/30 23:03:04 TIOXggoI
あめエぞ!
どうしようもないよどみの中で泳いでな

14:なまら名無し
04/01/08 20:49:59 PLajRJ5M
ここか、ロボコンは

15:なまら名無し
04/01/19 00:06:14 x6uO6WRg
過疎!!

16:なまら名無し
04/01/21 02:38:30 ARqfmJW.


     終      了

17:なまら名無し
04/01/21 09:03:56 7.hprrwU
高専ってどのぐらいのレベルなの?
就職率が良いと聞いたんだけど。

18:なまら名無し
04/01/21 19:11:27 7QZ/1Hj2
>>20
今はかなりアフォになったから、500点満点で360、300点満点で200点
くらい取ってりゃ多分受かるだろう。(学力テストでの成績)

ただし理数系がある程度強くないと、入ってから苦労するよ。
就職は学科によるだろな。
土木・建築系は最悪。これは大学でも同じだが。

理系は院まで行った方が良い。
高専に来るつもりなら、大学に編入するつもりで来い。
編入しようと思ったら、上に書いた成績じゃ無理っぽいけど。
少なくとも400/500、230/300くらいは必要だろうな。
まぁ、中学での成績はあまりアテにはならないわけだが。
入学するとさらにアフォになる可能性高し。

19:なまら名無し
04/01/21 20:16:16 7.hprrwU
>>21
ありがと!!

20:なまら名無し
04/01/21 23:55:17 7jU2/3vA
>>22
追記しとく。

高専の入試は理数を重視してるので、少なくとも数学は傾斜配点と
なっている。(数学のみ200点満点とか)
高専によっては理・数・英を傾斜配点としてるところもある。
理・数(できれば英語も)を常に学力テストで50点程度以上取ってい
れば、他の文系科目がボロボロ(平均点以下)でも受かる。
実際こういうパターンの人は多い。
また内申はほとんど無視で一発勝負のため、まぐれで受かるヤツも居る。

まぁ、まぐれ合格のヤツは大抵、留年するか3年生で辞めさせられる。
(高校卒業の資格と引き換え)
一般に各クラスの2割くらいは留年・退学する。

大学に編入するには、成績がクラス上位1/4以内(10番以内)じゃない
と可能性は低い。
この成績をとるには、学区トップ~2番手高校に受かる程度の学力が必要
となる。
札幌であれば、東西南北にはギリギリ~その下の高校では平均より上く
らいの学力だろう。
上位10002~3番くらいは東西南北には余裕で合格圏レベル。

高専の場合、このなかなか優秀な上位25%と普通35%、残りカス40%
にハッキリわかれる。
卒業するころには残りカスも半分以上淘汰されるけどね。
残りカスの中にも数学だけアフォみたいにできるヤツが居ることもある。

まぁ、残りカスにならないように頑張ってくれ。

21:なまら名無し
04/01/22 21:37:41 JG97C.co
入学時の成績と、高専を卒業する時の成績は必ずしも一致しないのが
面白くて不思議なところ。
中学時代勉強せずに、下位25%で入学した人間が、寮生活で
周りに刺激されて勉強しだして、上位25%で卒業する場合もある。
もちろん、悪い方の刺激を受ける場合もあるのだが。そちらの
場合が多いか・・・

22:なまら名無し
04/01/22 22:26:20 JL8mk1VY
>>24
確かにそうだな。
下位25%が上位に食い込むのはまぁ、レアだとは思うけど20番台後半
のヤツが卒業時に10番以内に入ることは結構ある。
そして上位10番以内、特に3~6番くらいの優秀だったヤツが30番台ま
で落ちることも良くある。
専門科目に適性があるかどうかで、3年生あたりで逆転現象が生じるよ
うに思う。
5年という長丁場に耐えられる精神力も必要だろうな。

あと高専生は基本的に女性に対して免疫が薄いから、バイトとかで彼女
ができちゃったりすると一気に転落するヤツも居るな。

23:なまら名無し
04/01/24 01:53:09 sUO.cdTA
↑どこの高校でもよくあることだ

24:なまら名無し
04/01/24 21:39:29 MlbnmCBg
苫専でインフルエンザ流行中
一年のA科とM科半分近く休んでて学年閉鎖で
寮生は全員どこに住んでても強制送還。
(長野県の人はどうしたんだろ)
親来れないって言ってもJR使って帰れって言われました。
往復9000円の電車賃出してもくれないのに・・
英検も受けれなかったし最悪です

25:なまら名無し
04/01/26 14:43:42 rOg3PR9g
ずいぶんだな

26:TNCT@OB
04/02/06 18:11:57 Fzw0IXwk
それは大変だな?

27:なまら名無し
04/02/07 20:25:44 eZr3z3WU
うがいと手洗いきちんとね

28:TNCT@OB
04/02/07 22:19:51 zAXJRWdI
そうだな

29:HU
04/02/10 23:01:59 .PDu4aq6
友人で旭川高専を受験する奴がいるのだが
旭川高専の各科は、毎年平均でどのくらいとればうかるんだ?

30:なまら名無し
04/02/12 22:58:38 fs0cw8so
350(/500)で楽勝 制御は370くらいは欲しいところ

31:なまら名無し
04/02/15 20:29:49 0Cti5Yxg
>33
高専の入試って、1教科100点満点なんですか!

32:なまら名無し
04/02/15 20:39:59 1DNUyLsQ
なんで高専なんか目指すのだろう...。

33:35
04/02/15 20:46:29 1DNUyLsQ
元高専生で大学編入しましたが、一年生から学科のカリキュラムが固定されて
いる高専はいかがなものかと振り返って思います。

34:TNCT@OB
04/02/15 20:51:53 /VXXKPDM
そうかな?
あくまでも物事の考え方を有る意味学びに行くのだから、・・・
理工系を目指すならば、一つの良い選択肢と思うが。
漏れの長男も某高専に入っているが、・1000・・
昔と変わっていないな・・・なんて思ってます。

35:なまら名無し
04/02/15 21:04:23 4UjwmrNs
行った学科に学びたいものが無かった場合、他の学科のカリキュラムへ
横断できる、または単位交換できる仕組みがあったらよいと思ってました。

36:なまら名無し
04/02/18 16:34:27 UBM8xEMc
現4年生だが、就職活動開始って時期にきて、今まで頑張ってきて良かった、
高専でよかった ってオモタ

いい企業の求人多いし、大学生なら10社くらい受ける人ザラなのに、
ここの学校の場合3社落ちたら「お前なにやってんの?」って言われるくらい
受かる。

5年目にして初めて「高専良かった」って思った瞬間でした

37:なまら名無し
04/02/21 17:31:01 TMha2hQg
そういや、高専の確約書ってどんな効果なんだろう?

38:なまら名無し
04/02/22 15:02:45 6knaqsyY
昨日と今日で、札幌高専の一般入試やってるんだけど、
新入生今年で最後だよ...
大学化決まったけど、大学になってもなんだかなぁっていう感じ。

39:なまら名無し
04/02/22 15:25:36 PndmAmEQ
今日入試age

40: なまら名無し
04/02/22 19:32:17 4GKkkELA
今日旭川高専の機械工学受けてきたんですが、国語はだめだったけど、
数学は90以上、理科、英語は80は行ったんですがどうでしょう??
ちなみに確約書はなしです。

41:なまら名無し
04/02/26 12:39:46 fGmkxkn6
>>44
確約書あるなら確実に合格だろうけどない場合はギリギリか? 倍率にもよるの
かな。
と言っても卒業して10年経ってるんでレベルがどれ位変わったかわからんが。
ちなみに工業化学科卒。今名前変わったんだっけ。

42:44
04/02/26 18:04:44 TXtmXyN.
うーん。
とりあえず明日合格発表なんで結果わかり次第お知らせしようと思います。

43:44
04/02/27 14:48:25 DIv7Lesk
受かりました

44:なまら名無し
04/02/28 23:45:01 /FJF2ki6
自分は旭川高専の物質科学科
確約書ありで受けました。
僕も受かりました。

45:なまら名無し
04/03/12 13:45:16 szpxJERQ
そろそろ再試か・・・。

46:なまら名無し
04/03/14 01:13:49 qk6InEpA
数年前までは高専なんて「何それ?」って感じだったけど、今更になって就職・進学
率で高専かぁ~高専はそんなに甘くないよー。
一例では、寮なんか挨拶厳しいし、パシリ当たり前だし、意見すればボコられるし。
(おれがいたときは新聞沙汰になった。)
ちなみに全部の高専かわからんが、寮は24時でブレーカー落とされて真っ暗だ。
(テスト期間中除く)。よく廊下のコンセントから盗電する香具師いたわ。そして
夜の抜き打ち見回り。寝る前22時に点呼。食事は宇宙食。座る場所にも注意!!

入学したら、自分の入った科の教室よく見とけ~後ろ広かったらそれだけダブり
多いってことよ。ちなみに2回連続ダブったらサヨナラ(退学)だ。
4年の夏休みの実務訓練は本州を選んでもらった給料でとことん遊べ~5年の前の
研修旅行でも同じ。うちが行ったときは、都内の某一流ホテルの部屋壊した香具師
いて以後その高専からの宿泊は永久拒否なんてこともあったなぁ。

就職は高専でするのを強く推奨。間違っても入りやすいからといって議題なんて
絶対行くな。議題は高専より求人倍率はるかに下だぞ!入ったら絶対卒業できない
無間地獄研究室の存在も未だにある。
1000
そんな高専でもいいとこも?酒・タバコ・暴力以外は校則なしに近い(卒業式はOK)。
土日も休みだし。条件あえば車通学可能。大学と一緒で休講もたまにある。
年に一度のバス特活はまだあるのかな…。

ちなみにこの高専の話は通学途中に心臓破りの坂がある高専OBの話でした。

47:なまら名無し
04/03/15 12:32:29 XXsAFnY2
>>50
今では寮もだいぶ緩くなってるようですよ。
バス特活も未だ健在です。

4月から5年生です。就職大丈夫かな・・・

48:なまら名無し
04/03/15 19:54:36 bEPvman.
K・・・ではないよな。

49:なまら名無し
04/03/15 23:34:20 9DvrLVGU
高専病な漏れ、休業が鬱だ

50:なまら名無し
04/03/16 01:02:59 /miaSLR2
>>52
おそらく函館だろう。旭川も可能性はあるが。
旭川はバス特活なんてないでしょ?

51:なまら名無し
04/03/17 21:15:35 kUJ4BovM
>>50
ふつー、旧帝大系いくんでは?

52:なまら名無し
04/03/25 13:37:33 phz0vctw
心臓破り・・・旭川だね

53:新1年
04/03/26 22:45:37 4CzXxLL.
ヴゥ、怖いでつ。

54:なまら名無し
04/03/28 21:57:12 /FJF2ki6
高専に入る前から怖くなってきた・・・・・_| ̄|○

55:なまら名無し
04/03/29 01:32:53 pxxUvLJc
ちょっと脅しみたいになってしまって申し訳ないっす。もう少し
話をほぐして書いてみます。(98年くらいの情報です。)

【これからご入学の方へ】
全道の国立高専が当てはまるかわかりませんが、基本的に3年生
までは講義棟での授業となります。担任はまず一般教養(英語など)
の先生が担任につきます。高専には職員室がなく先生ごとに個室
になっています(●●研究室みたいに)。勉強などでの相談もしやすい
環境です。面接を受けた時、おそらく2人だったと思いますが、
歳のとった方が学科主任、その隣が担任になる方だと思います。

入学式直後、研修があります。一泊二日でホテルの披露宴場みたいな
場所で一日ガイダンスを受けます。(退屈でしょうが、半々に聴いて
いれば大丈夫でしょう)その後日より、授業になります。1.2年は高校
と同じく一般教養メインですが、専属した科の授業が学年が上がること
に増えてきます。(実験や実習が入ってきます。レポート提出はここから
発生します。)

入寮される方は「あいさつ」だけはこまめにしておいた方がよろしかと。
大分緩くなってようですので、モラルのない上級生(寝ている1年起して
コンビニにパシリされる馬鹿者など)はすくないかと思いますが、
念のため注意してください(寝たふりして無視ですわ)。22時の点呼は
健在のようです。でも友達にこっそり頼むこともできますので
(禁止技)臨機応変に・・・。

あとは序々に慣れてきますよ~あと授業料や庶務などは学生課でどうぞ。
図書室にはネット環境も整ってますので(でもプロキシ経由なので遊び
目的はほどほどに)。悩みのお持ちの方はカウンセラーの所へ行きましょう。
部活動は偏っている傾向にあります。好きなのがあれば入部しましょう。
定期テストは早めに過去問題を入手しましょう。今はカンペはかなり
厳しいです(爆)。

56:なまら名無し
04/03/29 01:34:40 pxxUvLJc
【3年から4年へ上がる方へ】
この時期が一番キビシイです(実験・実習がメチャクチャ多い)。過去問題を
参考に早めに対策打ちましょう。レポートもお忘れなく(写しも黙認されて
ますが大半がバレます。)
私が居た時、平均2.3人の留年でしたが、とある科では10人落第させました。
教室が広いのが目安なんです・・・(通常定員は410000人だったかと・・・)
留年は最初は恥ずかしいでしょうが、馴染むと頼もしいお兄さんになります。

【これから就職活動・進学の方へ】
 5年上がる前の研修旅行で会社訪問したかと思いますが、毎年必ず採用して
いる企業は4月入った途端すぐに求人かけてきますので、先手必勝です。
イイと思う企業があれば就職担当にすぐ受ける旨を伝えましょう。高専は
就職は全力支援しますので、やる気さえあれば就職できますよ。
(ちなみに大学は信じられないほど不親切。)

 進学の方は、各大学にもよりますが必ずどこかに過去問題があるはずな
ので早めの入手を(議題は絶対ある)。進学案内が来ている大学は掲示板に
張り出されています(何故か東大もある?)。科が違っても自分の好きな
学部の大学に行くのがよいかと思います。わからない問題があれば先生達
に聴きまくりましょう。当方は議題と国立大受けて両方合格しましたが、
流れにながされて議題に行ってしまいました。

【議題へ行く方へ】
最初は高専で習ったことをウンザリするほどやらされます。編入学後同じ
ように研修旅行があります。あと各高専OBとの歓迎会(飲み会)もあります。
詳細は議題スレでどうぞ…経験上、4年で違う大学の大学院又は就職をお勧め
します。(悲しいことに、毎年就職難で命を絶つ方がでてますので・・・)

57:k新1年
04/03/29 21:46:28 GqIKpaeM
>>59-60
どもです、何とか落ち着きました。

58:なまら名無し
04/03/31 00:43:35 eOLJGDhI
>>59-60

乙です。
寮に入る場合は大変そうですね。(寮じゃなくてよかった・・・。)

59:なまら名無し
04/03/31 19:00:04 2ttfFqx6
補足★国立高専早分かりガイダンス(かなり適当な簡易版)★
でも、数年前の情報なので、在学中の方で変更点があれば補足
してください~

学生生活一般
【朝きたらまずは?】
掲示板は毎日見ましょう。中学のように朝のHRは殆どありません。
通常のお知らせや休講など全て掲示板です。

【風邪とかで学校休みたいのだけど?】
学生課教務係に電話しましょう。担任に伝えてくれます。

【自転車通学はOK?】
できます。高校のように自転車にステッカー等をはる必要もあり
ません。屋根付き駐輪場もあります。

【車・バイクの通学は?】
許可制で学校からかなり離れていないと認められません。許可の下り
なかった学生は近隣に路上駐車でした。しかし住民からの苦情が多く、
教員が見回りしてそれらしい車にはナンバーを控えられ、出頭命令の
張り紙をします。構内にまぎれておいてもバレます。(教員・学生共に
ダッシュボード上に許可証を置くきまりになっているためです)

【授業はどんな感じ?】
大学と同じ1授業90分です。先生によって45分位で5分程度の休憩を
とる先生もいます。稀に早く終わったり、開始時間過ぎても教室に
こない先生もいます。クラス代表(入学時に決めます。2人)が先生を
呼びに行ってもこない場合、個々の判断で休講にしちゃったりします。

【休み・休み時間は?】
毎週土日・春夏冬各休業・開校記念日などです。夏冬は宿題あります。
(成績が悪いと補修授業が入ることも・・・)
休み時間は1限目と2限目の間(午後は実験等でない場合多い)と昼休みです。

60:なまら名無し
04/03/31 19:01:16 2ttfFqx6
【福利厚生施設は?】
食堂・売店・理容室・保健室・自販機等があります。味は保証できません。
寮生は寮に帰れば昼食があります。理容室(通称:バーバー高専)は安価
ですがおばさんの腕がイマイチなので微妙です。その他周りにコンビニや
学生向けのお店があったりもします。

【行事ってどんなのがあるの?】
各種式典(入学・卒業式)、新入生歓迎会、体育祭、高専祭(ない所もあり)、
修学・研修旅行(ない所もあり)、などでしょうか?

【持ち込み物の制限ってあるの?】
一般的に学業に関係ない物はNGが普通ですが、雑誌、コミック、ゲーム機
携帯電話、ノートPC等持ち込んでも特に何も言われません。但し自己責任です。
入学後、鍵付きのスチールロッカーが割当てられるので、うまく利用しましょう。
(退屈だからといって、授業中にメールしたり・漫画読むのはやめましょう 笑)

【喫煙・飲酒・過度な暴力をおこすと?】1000
行事の後が特に多いですが、かなりの確立で「停学」くらいます。
掲示板に「以下の者を学則○条○項に基づき処分する。”停学”」と堂々と
名前張り出されます。特に喫煙は休み時間に抜き打ちで付近のコンビニや
住宅街で見回りしてます。近所の住民からも苦情きてます。
(喫煙常習者で「無期停学」受けた気の毒な方もいました。でも卒業時には
停学の記録は全て何故か消去されます?)

【困った…どうしよう。】
授業料払えない…免除・奨学金制度があります。担任・学生課で相談しましょう。
具合悪い・ケガしてしまった…保健室へ。応急処置、酷い場合は病院搬送あり。
学習・進路・対人関係・異性問題・健康問題…学生相談室へ(プライバシー厳守です)。

【教科書等の諸費用ってどのくらい?】
これは一概にはいえませんが、平均3~4万です。専門書や辞書などが
高額な為高いです。教科書の購入は学校指定の書店で販売します。
(稀に教科書ガイドと呼ばれる通称「虎の巻」も売っていることがある。)
あと科によって作業着・白衣・製図道具などが必要です。
(確か入学式の日に体育館で販売していたと思いましたが。)

【アルバイトしていいの?】
書類を提出する必要があります。私も4年からバイトしていましたが
経験上、両立が難しいです。でもお金ほしいからやります(笑)。

61:なまら名無し
04/03/31 19:02:35 2ttfFqx6
【寮について知りたいんだけど?】
(部屋)
2人部屋でした。二段ベットと机2つがあります。私物の持込は基本的に
OKです(当時TVはNGでした。PCはわかりません。まだLAN回線の工事中
だったので)。あと定期的に部屋が変わります。模範生になると別に
部屋が与えられます。

(寮外の友達の立入り)
できます。入口のノートに名前等を書けばOKです。但し男子寮への女子の
立ち入り、宿泊はできません。でも目を盗んで女連れ込む寮生、勝手に
入ってくる女は現にいました。

(もうやだ!!退寮したい!!)
申請出せば出れます。しかし、近所に下宿やアパート等があり目途が
ついたらのほうがよろしかと。

※アドバイス※
食堂利用時はなるべく厨房から離れた場所で。(上級生が近い所を好む為)
あいさつを強要する奴が多いので、できれば声だし、最低会釈を。
盗難も少なからずありました。特に入浴時など気が抜けやすい時は気をつけ
ましょう。

62:なまら名無し
04/03/31 19:03:55 2ttfFqx6
テスト関係
【テストはいつ?】
前期中間6月上旬、期末が9月下旬、後期中間11月下旬、期末2月上旬(5年)
2月下旬(1-4年)が基本です。しかし、数学や専門科目などで定期的に
小テストがあることもあります。小テスト受けないと自動的に0点になること
も。(例:小テストの点数+定期テストのみ点数/全テストの回数=定期テスト評点)

【過去テストはどうやって入手するの?】
部活動や寮の先輩から入手できます。寮生の方が早い傾向にあります。
市内生はコピーさせてもらいましょう。テスト前は売店・付近コンビニ等の
コピー機は大混雑しますのでお早めに。

【試験のきまりは?】
遅刻して開始時間から1/3超えたら受けられない(悪天候等の場合は配慮あり)。
筆入れ・下敷き・机の中の物置・机上の落書きNG(チェックあり)
開始時間から半分以上経過後、答案の提出・退室OK(できた・できないに限らず)
退室したら再入室できないので鞄など必要なものは一緒に持ち出しましょう。
やむを得ない場合(下痢などの腹痛でのトイレ)のみ途中退室が認められる。

【採点基準は?】
評点(評語:成績証明書に載る評価)を振り分けると以下のようになります。
100-80(優) 79-60(良) 69-50(可)<合格ライン>49-0(不可)
不可の中は49-40(赤点)と39以下(欠点)に分けられます。
定期テストでたまたま欠点取ったとしても、平均で年度末に
合格ライン超えれば大丈夫です。(場合によって追試や特別指導がありますので、
がんばれば大丈夫でしょう。平均点が極端に悪い場合はゲタ上げも有り)

※重要※
不正行為(カンペ等)がバレた場合、その時の定期テスト全科目0点になり、残り
の科目全て受けられません。そしてバレた時の科目の学年成績評定は不可に
なります。
しかし、ポケットコンピュータ(通称ポケコン)や関数電卓、教科書、ノート、
辞書持ち込みOKなどのテストもあるので、不正行為の規定は正直あいまいです。
(特にポケコンには文章や公式等も記録可能なので…どうなんでしょうか?)

【テスト結果は教えてくれるの?】
答案は勿論返ってき�1000ワす。中には間違いを全部直して提出を求める先生もいます。
印字された、評点結果及び出席状況は保護者に郵送されます。担任の直筆コメント
付きです。

63:なまら名無し
04/03/31 19:05:37 2ttfFqx6
年度始末の事色々
【合格ラインにとどかない・・・】
先生が何度か追試やレポート等でチャンスをくれます。がんばるしかないです。
(高専は留年には厳しく容赦しないのです。)

【3年から4年に進級できませんでした。高校卒の資格はもらえるの?】
退学のみでは与えられません。進路変更(就職等)という旨での退学の場合は
特別に認められます。

【所属する科を変更できるの?】
許可が下りればできます。但し3年生まで1回限りです。単位の読替えも
できます。但し転科後は1年やり直しです。(2年生終了で転科→転科先で2年生)

【卒業研究の研究室配属は?】
科にもよりますが、結構トラブル多いです。成績順で選択権を獲る方法が
強かったですが、結局「ジャンケン」や「くじ引き」になってました・・・。

卒業研究は自主性が問われます。動きが比較的自由なのでさぼっていると
後で死に目に会います。(ラジオや音楽かけて実験しても怒られませんでした。
中にはプレステやPCでゲームする方、ネット漬けになる方も・・・)

【就職・進学について教えて】
就職は前の通り、常連企業や人気企業は求人が早いです。やっぱり先手必勝
です。企業パンフが送られてきますので目を通しておきましょう。SPI(適性
検査)を行う企業もありますが、面接が一番のカギみたいです。わからない
ことは正直に「わかりません」と言えと指導がありました。

進学の方は4年生時で担任に進学の旨を伝える必要があります。例の過去
テスト等の資料は学生課教務係にありました。借りてコピーしましょう。大学
にもよりますが、7月-10月位の間に入試があります。就職進学両方、成績
証明書に記載される過去の汚点(評語や処分)がクリーニングされていること
多いです。

64:なまら名無し
04/03/31 19:07:08 2ttfFqx6
その他
【企業実習について教えて】
4年生の夏休みに実際に企業で1~2週間、社会体験をするカリキュラムのことです。
交通費全額・給料出ます。宿泊は社員寮や借上げ社宅等です。高専OBの方がいると
食事などに誘ってくれます。特に難しいことはなく、会社と学校に報告書出せばOK
です。お金があれば、一日位ホテル泊まって都会を満喫しましょう♪
(禁止技:交通費報告の時、領収書なしの自己申告の会社もあります。飛行機を
通常料金で報告(実はスカイメイト)徒歩区間をタクシーにして数万浮かせた奴も
いました)

【企業実習と就職、関係あるの?】
一概にはいえませんが、あまりないと思います。実習行っても進学する方も
いますし。企業の中には「就職前提で」という所もありました。

【式典で今問題の国家斉唱はあるの?】
国立なんで逃れられません。嫌な方はパク口でのりこえましょう。

【在学時の概要】
道内某国立高専某科入学 40人でスタート。

2学年進学時、1名留年。39人で新学期スタート。
(2学年前期末、成績・学業苦を理由に1名退学。)

3学年進学時、上より3名落第。41人で新学期スタート。

4学年進学時、2名留年(うち1名は就職の為自主退学)。
39人で新学期スタート。
(この時、別学科で史上最多の10人留年発生!!)

5学年進学時、4名留年(うち1名は3年時に来た上級生)。
さらに上より1名落第。1名復学。37人で新学期スタート。
進学9名、就職26名、進路未定2名、37名で卒業。

役に立たない長文でお粗末さまでしたm(_ _)m。

65:なまら名無し
04/03/31 19:17:00 2ttfFqx6
<訂正>

【採点基準は?】
×69-50(可)→○59-50(可)です。

66:なまら名無し
04/03/31 23:58:38 eOLJGDhI
たった今から高専生ー!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

67:k新1年
04/04/01 15:44:46 9Qx2HeYw
↑1分22秒早かったな

68:なまら名無し
04/04/01 15:47:43 osWbPSSM
関係ない話だけど↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

69:なまら名無し
04/04/02 01:16:09 myWkmhQU
>>63
某高専では、ショートホームルーム(SHR)と言った、
朝の会みたいなものを昨年度から開始しております。
時間は10分、出席をとって連絡事項を伝える と言った内容ですが

70:機械科ですが
04/04/02 11:09:16 s0JDSQfs
企業実習って、どんな感じ?

71:k新1年
04/04/02 19:15:41 SVI0MEoY
>>63
ありがとうございます。

72:なまら名無し
04/04/04 02:01:42 .ys94WxE
【企業実習についてもーっと教えて】
行く企業によって内容はかなり変わってきますが、夏休み入ってすぐ(7月下旬)
から、最長お盆前(8/13)まででしょう。内容は難しくなく学生実験実習程度です。
私は機械工学科ではなかったのでわかりませんが(ごめんね)関東の謀企業の
品質管理センター(以後:品管)に行きました。

(到着日)
総務Gの人による事業所内の簡単な案内、諸手続(形だけの誓約書・交通費申告)
出勤時間・配属場所の説明…まあガイダンスですね。その後、寮の管理人
(おばちゃん)にバトンタッチ。寮設備、部屋の案内。部屋は個室6畳(エアコン
付き・TVなし。布団のみ)。しかしエアコンが故障していて、運良く役員専用の
特別室へ(TV・電話・ベット付)エアコンないとマジで死にます。夜中の気温28℃。
(1日目)
 配属場所の品管へ。朝礼で自己紹介、挨拶。その後担当者と打ち合わせ。
本日の実習メニュー「山のように積まさった書類をPCへ入力作業。」
全然関係ないじゃん…と思いつつ、定時(5時50分)まで延々と入力。終了。
(2日目)
 本日の実習「生産ラインから上がってきた製品を標準サンプルと比較検査」
やっと実習らしくなってきた。でも出荷までの限られた時間で全部検査を
しないといけない…大変…定時終了。その後担当者とお好焼き屋で食事と酒(!)。
(3-5日目)
 2日目の作業をしつつPC入力作業。基準外があったので担当者と生産
ラインへ。粉体を扱うラインゆえくしゃみが(><;)「試しにやってみな」と
言われ粉体を混合して成型する作業をしてみる。鼻の中まで全身粉まみれに
なって…定時終了。
(6-7日目)
 土日で休み。高専OBの人に遊びに連れてってもらった。ここでも酒盛りが。
(8日目)
 本日の実習メニュー「生産ラインの流れ作業をやってみよう!」
もうバイト感覚。流れてくる製品をひたすら箱詰め。話すこともなくパートの
おばちゃんとまぎれて…午後からトラックへ積込み作業。「宅急便のバイト
かぁ?」と思いつつ終了。
(9-11日目)
 本日のメニュー「試作品を分析・検討してみよう!」
再び品管へ。併設された実験室で1人説明書きを見ながらサンプル処理→分析
検出データを元に製品化に問題ないか等を文献を見ながら報告書を書く。
学生実験の延長上みたいなものです。課長に「だめだこりゃ」と言われ…終了。
(最終日)
 いままでの自習内容をレポート(5枚くらい書いたかな?)提出チェック後
コピーを提出(手書きは学校へ提出)。ちょうどお盆休み前だったので居室で
打ち上げ。ジュースお菓子おつまみ(ビールも)食べてお給料もらって実習終了。
その後高専OBの人が飲み会へ誘導。
1件目居酒屋で食事と酒をたんまりとご馳走になる(相手はザルで困った…)
2件目お水のお姉ちゃんがいるスナック(?)へ。カラオケを歌わされボトルキープ
されていた焼酎をいっぱい飲まされ、もう水にしか感じない…泥酔後寮へ。
案の定リバース。
(翌日)
 寮のおばちゃんに抱えられ頭ガンガンの中、帰路へつく。一泊都内のホテルで
泊まり都会を満喫。その後帰宅。

総評:行く前にガイダンスで先生に結構厳しく指導を受けるが(要は企業秘密
厳守の為)学生実験・自習程度の内容でお給料もらえて都会なら遊べるカリキュラム
ってとこでしょうか?
ちなみに日給5000円×10日=50000円でした(食費は企業により自己負担です)。
行く企業も案内が来ますので選べます。皆不慣れな土地に行くのを嫌がって近場
(苫小牧の王子製紙がダントツ人気だった)選びますが、交通費でるなら本州いき
ましょう♪

73:機械ac53科ですが
04/04/05 07:12:36 bkMttpt.
>>76

どうもでした。

74:なまら名無し
04/04/08 10:52:39 UaNf.dUY
今の高専ってあれてるんですか?

75:なまら名無し
04/04/12 11:12:18 0bmpubJc
【テスト結果は教えてくれるの?】
答案は勿論返ってきます。中には間違いを全部直して提出を求める先生もいます。
印字された、評点結果及び出席状況は保護者に郵送されます。担任の直筆コメント
付きです

じゃびーは?答案返してくれない人もいます。


ところで寮生の人データ通信なに使ってる??
AirH"とか@freeDとか・・・。
その前に@FreeDって電波はいる?

76:KのOB
04/04/13 18:37:42 xy2h8FMU
K高専専攻科第一期生のかたがた。

ま、適当にがんばれや。

新入生へ。

お 前 ら 馬 鹿 だ な 。

77:なまら名無し
04/04/14 23:11:24 StImrfdA
なんでそんなに現場員になりたいの?
高専は2級国道.
絶対にメジャーな人生をあるけないのに.

78:なまら名無し
04/04/16 02:47:59 .DiODOmY
概出だけど、暴行は道内でもあったわ。無事でいてくれよ新入生・・・。

寮の新入生31人に暴行 富山商船高専、上級生が
富山県新湊市の富山商船高等専門学校(千葉貢校長)の男子寮で、生活指導係の
上級生が、入寮したばかりの1年生31人を暴行していたことが14日分かった。
大きなけがはないが、精神的打撃を受け寮を離れた学生もいるという。
同校によると、3-5年生の9人が12日午前零-5時ごろ、1年生50人に寮
の規則などを質問し、答えられなかった場合など、顔や腹を殴ったりけったり
した。被害を受けた1年生の保護者から連絡を受けた同校は、上級生9人と
1年生から事情を聴いて暴行が判明、保護者に謝罪した。
上級生9人は「指導のつもりだったが、反省している」と話しているという。
千葉校長は「上級生9人の停学処分と、寮の管理方法の見直しを検討する」と
している。(共同通信)[4月14日11時21分更新]

79:なまら名無し
04/04/18 14:18:31 DyBqQqzs
う~ん、30年前と変わらずか?
俺が居たクラスは入学時35名、卒業時は入学時の同期が
10名残り10名は留年組みだったよ。

80:なまら名無し
04/04/20 21:54:20 N.GobVJY
最北高専の人にしつもーん

E科のK耳教官が辞めた理由知ってる人いない?
まだ定年じゃないと思うんだけど…

81:ANCT
04/04/22 23:38:58 U/DV7HFk
室蘭工大に行ったからです。

82:ANCT
04/04/22 23:49:32 U/DV7HFk
すいません、違うほうを言ってしまいました。

83:元KのM
04/04/23 00:43:56 DhKUkE0Y
なんとなく適当に入学したのが間違いでした。
三年で辞めて本当によかった。
今は自分の好きな勉強をしてます。
夢も持たずに入った新入生は、これから毎日が辛いでしょうが頑張ってください。

84:なまら名無し
04/04/30 12:02:11 vb.L56NI
>>81
とは限らんぞ。

世界的に有名な人は少なからずいる。
エンジンとかゲームとかいろいろいるじゃないか。

だが、大学に行ったがほうよいのは事実だ。

85:なまら名無し
04/05/02 22:23:59 0A5s5sgI
大学行っても場所によっては高専よりレベル低いこともあるけどね。
それでも大卒だと何かと扱い違うことあるみたいだ。
むしろ色んな人と出会うために大学いったほうがいいかもしれないと思う。

86:なまら名無し
04/05/04 15:01:05 A4PU1uOI
新入生です。
K高専のSマートの裏って見回りくるんですか?

87:なまら名無し
04/05/04 21:03:36 2kvtWkR.
来ないよ
ってか、学校出たらみんな色々してるから大丈夫w

88:なまら名無し
04/05/05 16:06:16 vYJwsuu2
92>>
そうですか。ありがとうございます。

同じ新入生で高校(専)デビュー野郎が出てくるのが楽しみです・・

89:なまら名無し
04/05/07 00:04:47 KjgFj6Jo
K高専の数学、A彦先生って何故あぁなったか知ってる方いますか?
生徒が自殺したからじゃ無いみたいなんですよ
校長とモメて・・・と聞いたのですが

90:なまら名無し
04/05/08 00:36:00 q36Dujvk
>94
俺も知りたいなぁ。
いつからあぁなったんだろう?

91:名無しでよか?
04/05/12 20:33:15 16S2zrSk
九州の某高専のものですが、北海道に長期工場見学に行くことになりました。
工場3箇所回らないといけないらしいけど、どうしよう。
工場見学をちゃっちゃと終わらせて、余った時間を有意義に使いたいです。

92:書き込みテスト兼
04/05/13 23:14:22 pOA1pNNg
>>96
その工場の所在地を書かねばお勧めポイントも紹介できないでしょうが。
北海道の広さをあなどっちゃいけないよ。

93:K卒業生
04/05/14 15:52:02 SNe9b6UA
>>90
地域住民からの通報→見回り→煙草ハケーン
よくあるパターンです。O楽毛の地域住民はウルサイからね。

>>94
自殺でどうこうが有力。

94:96
04/05/18 19:14:55 EvScP/cg
>>97
札幌のビール工場とメグミルク、小樽のニッカウヰスキーに行きます。
1日目は小樽で泊まって、2、3日目は札幌に泊まります。
金曜日に現地解散なので、月曜日までうろうろします。
できれば、レンタカーを借りたいけど、
まだ初心者だから借りれないかも・・・_| ̄|○

95:なまら名無し
04/05/19 16:28:26 9ecXbYWg
>>98
うるさくて当たり前。タバコは20歳からですよ。

96:K高専D科OB
04/05/19 17:15:27 yzNUBmFs
私は卒業後,在京超大手電気メーカ入社,開発部に配属されました。
数年で二流私立大学の同期の職制を追い越しましたが,体調不良で
30歳を期に札幌にUターン(実家が札幌)してIT系ベンチャーを興して
今,オーナー社長です。(現在数社の役員兼務)
悪いけど,下手な三流大学より高専の方が良いのではと思う今日この頃。。。。
ちなみに卒業時の成績は学科内で下から3,4番目でした。。。。
要領良かったんで留年しなかったけどね。。。(笑)

97:なまら名無し
04/05/22 01:37:16 HfOj2O4g
>>96
室蘭のJSWにいけば、巨大な鍛造遠隔マシンとか
大型縦型旋盤とかみれますね。

あとは砂川あたりに住友金属系の工具生産工場
主に旋盤のチップとか作っている工場とかありますね。

苫小牧に行くとトヨタの部品工場がありますね。
あと世界シェア8割(?)のオートマ用部品会社の工場とか。

千歳あたりに半導体の
北日本セミコンダクタテクノロジーズの工場がありますね。

たしか芦別周辺には世界一の精度のベアリングを作る
北日本精機がありましたね。

でも、ビール工場が食事もできていいかも。

などとまぢれす。

98:中退野朗
04/05/22 18:24:43 9L9BICyo
k高専・・・ 俺は「アビ数」の試験で 氏名以外書いた事ないゼ!(^0^)/

99:なまら名無し
04/05/23 20:25:16 hLikR9wU
K高専2年です
Y崎数学の線形代数のテストって難しいんでつか?
なんかあの先生、数学は両方テストするみたいなんですよ

100:なまら名無し
04/05/23 21:05:56 b/pQ0BbA
y崎先生って本当はいい先生なんだろうな・・・。
何となくそんなきがするようなしないような。

101:104
04/06/02 23:40:14 cdBCnnZ.
明日はY崎数学のテストです(線形代数)
多分、全然勉強しないで望むことになると思います
見事玉砕してきまつ!!

102:なまら名無し
04/06/06 23:30:07 2k1XHkxI
Y崎数学のテスト・・・
漏れは駄目だったな・・・。絶対50より下だ。

103:なまら名無し
04/06/09 00:58:34 K1A.8kOQ
k高専のhpダサイと思うんですが・・・。
もっとかっこよくしてほしいです。

104:なまら名無し
04/06/10 01:34:05 W.SP6AwI
HPといえば、昔釧路高専のデータベース作ってた人が新しいページ作ったらしいよ。
wikiで誰でも更新できるみたいだから、みんなで愚痴書き込んでみたら?
URLリンク(nonayou.s57.xrea.com)
だってさ。

105:なまら名無し
04/06/18 23:43:35 XvUQYNyE
大体、一年生で辞める人が現れるのはいつ頃からでしょうか?

106:なまら名無し
04/07/13 21:57:24 aG9Gs/9Q
やめたくなった?>111

107:なまら名無し
04/07/20 10:14:51 Sa9iNb7.
高専大会の地区大会はもう終わったのか?

108:なまら名無し
04/07/20 10:48:20 CZoGDtVs
寮生一年目の秋の日曜日に、街で夕飯に皆でラーメン食って
帰る道、強烈に寒かったっけ・・・。

109:なまら名無し
04/07/21 00:54:09 .6kg8MSg
>>110 
【・∀・】ジサクジエン

110:なまら名無し
04/07/22 21:38:08 F4AnYh.o
高専大会どうでしたか?
てかこのスレには運動部の人はいない?

111:なまら名無し
04/07/22 22:45:59 B7Z8shWs
>>117
高専大会は陸上で頑張りました。

112:なまら名無し
04/07/22 23:36:06 6fKSANuY
まちBBSは憧憬が常時監視しているらしい。

113:なまら名無し
04/07/23 00:29:27 kNH7dTxQ
>>112
いえ、同じクラスの人が今殆ど赤点・追追試を受ける
というピンチな状態になっているので
辞める・もしくは辞めろと言われるのはいつ頃かなーっと。

114:なまら名無し
04/07/23 08:35:35 gF53rebw
>>111
心配ないよ
某K高専の3→4年生は12人落っこちたからw
上がれなくなるのは2→3年生の頃にちらほら出てくる
一年生は上手く上がれるように出来ているんです

115:なまら名無し
04/07/23 12:54:29 vU6joJ2Y
>>122

いずれにせよ、いつかは居なくなるな。そいつは。

116:なまら名無し
04/07/23 22:34:48 gF53rebw
>>123
んだ
ほとんどってのが見通し暗い

117:123&125
04/07/24 21:13:57 MmmfrQ9s
>>123じゃなくて
>>124

118:なまら名無し
04/07/31 21:01:49 23U5lYNw
ここ札幌高専生はいないの?
もうすぐなくなるらしいね。もう新入生採らないんだっけ?
唯一のデザイン学校なのに残念だな。卒業生としては寂しい。

119:なまら名無し
04/07/31 22:30:17 7yGVDuyc
>>123
おちるときはおちるんだな。
漏れはKのD卒(もう10ウン年前)だが、
入学時43人、脱落したのが5人だけだった。
(卒業時は留学生1と5年のダブリ1で40人)

120:なまら名無し
04/08/01 01:31:02 D5jxJY.g
H高専の人、こっちにも書き込んで下さい。夏休みで話題がないかと思うが。

URLリンク(jbbs.livedoor.com)

121:なまら名無し
04/08/16 02:15:03 EBY2XatQ
夏休み、なんか話題ないのー?

122:a高専
04/08/18 22:28:36 dQX0BgWg
こっちの学校の学生会評判悪過ぎなんだけど(実際やってることも・・・)
他の高専はどうなの?

123:なまら名無し
04/08/19 11:52:36 tiRbXDrw
K高専は去年、高専祭で麻雀大会をやったらしいよ
今年もやるのかなぁ

124:A高専S科
04/08/21 15:47:15 .fjRvxbw
>>131
同じくA高専生です。
他の高専は実行委員とか、そういう委員会活動が活発で
うちの高専みたいに学生会だけがイベント仕切ってるのは珍しい模様。
だから評判悪すぎるんだとおもう。
実際一般学生のやる気のなさも問題だと思うなぁ。

こんな事かいたら学生会の人だと思われそう…
違うからね(笑

125:なまら名無し
04/08/22 17:33:06 dNS7MfwE
最北の学生会ってなんか活動してたっけ?

126:なまら名無し
04/08/29 13:45:48 T4lHZw4c
あーあ・・宿題終わらない。
とゆうか夏休み前のレポートさえ終わらない。
憂鬱

127:なまら名無し
04/08/29 22:37:59 yWb5ao5o
誰か助けてください
宿題に全く手をつけてません
つーかあの量を見たら誰もがやる気をなくす・・・
以上K高専生でした

128:なまら名無し
04/08/30 22:50:09 2HqN4/JU
>>132
去年じゃなくて5年ぐらい前じゃなかったけ?
それが問題になって会長が辞職したとかしないとか

129:なまら名無し
04/09/18 14:02:33 d7wIlWJ2
>>137
きっかけは麻雀大会じゃなくて、苫小牧との定期大会(ホッケー)で
暴力沙汰起こしたからでつ

130:なまら名無し
04/09/25 02:57:32 d2J/KdCo
Hは今期末試験の時期なんだが、JABEEうんぬんでややこしい。
他の高専もジャビーのことでうるさくなってませんか?

131:なまら名無し
04/09/25 08:12:14 x4qmbPKM
>>139
超うるせーよ、
でも俺らだけじゃなくて教官(教員?)も大変だろうに

132:sage
04/10/16 21:23:33 yzjGYyuI
高専祭って土日とも10~17時まででつか?

133:なまら名無し
04/10/17 01:59:24 3GVUXgKU
どこの高専?

134:a高専
04/10/23 21:31:54 9RJKKiFo
今4年生なんですけど
進学か就職か正直迷ってます
議大はそんなにまずいんですか?

135:なまら名無し
04/11/01 15:00:56 fssnB7b6
>>143
技大は、高専生のために作られた大学だから内容もレポートの厳しさも
高専の延長みたいなもの。
国立大は、高専生向けになってないから、在学中に習ったことをまたやるので
飽きるかも。その代わり周りはセンターを受けてきたんで英語だけはべらぼーに
できる=英語を勉強してない高専生は英語だけ遅れを取る。

136:なまら名無し
04/11/09 21:50:45 Rvr6VSRI
今中学3年生で、苫小牧高専への進学も考えています。
それで推薦についてお聞きしたいのですが、苫小牧高専の推薦というのはその他の高校と併願はOKなんですか?

137:なまら名無し
04/11/09 23:44:29 ZHmpHVyA
自分はH高専推薦で入ったクチですが
普通、推薦って併願なしじゃないのかい?
確実にそこに入るから推薦してもらうんでしょ?
学校の先生にお聞きなさいな

138:なまら名無し
04/11/10 16:32:24 hiQTKlgI
>>146
サンクス!

139:なまら名無し
04/12/06 00:29:43 0CQQxjtc
>>145
高専を推薦で受験する場合、他の公立高校と私立高校は一般受験でなら志望できます。
国立高専、公立高校、私立高校と試験日が違うからね。
3校分の書類を取り寄せて願書だけ出して、高専の合格が先に決まったら他の高校の受験
を辞退すればいい。自分の時はそうだった。というか、周りの奴より早く合格が決まるんだから
公立高校と私立高校に使うエネルギーを他の事にまわしたほうがいいよ。

140:なまら名無し
04/12/06 00:55:46 u.4GTD6k
>>145
う~ん、今高専は専攻科、ジャビー、独立法人化で大揺れです。
高専も賞味期間切れで、あまりよい教育は受けられません。
できたら進学高に行ってよく勉強してください。高専ってわりとヘンな学校ですから。

 ね、高専在籍の現役の皆の衆、同感っしょ?

141:なまら名無し
04/12/07 21:03:21 T0xm6WKo
>>148
どうも、僕札幌南が第一志望なんですよ。なので一般入試で受けることにしました。
高専も捨てがたいものがあるので、南がダメなら「滑り止めの私立」なんかにいくより高専で専門知識付けたいな、と思い志望しています。

かなり目的意識をもっていく人が多い中、第2希望ということで受験するのも気がひけますが、、、
※日程が公立との併願の場合問題が多いのですが、うまく調整(?)はしてあります。

142:みお
04/12/22 20:53:00 XS5AycM2
高専を受けたいんですが今のトコ100%無理なんです。
でも必死に勉強しています。
もし高専が落ちた場合公立を受けることは可能なんでしょうか?

143:なまら名無し
04/12/23 14:18:20 HiIGH3jo
>>149
一縷の望みに賭けて東大編入はアリかもしれない。
工学部だけどな。

144:なまら名無し
04/12/23 14:31:26 HiIGH3jo
10月ぐらいにICAMという国際学会が旭川で行われていたが、
後輩にあたる5年生が英語で学会発表していたよ。
おまけに招待外国人の通訳や誘導をしていた。
尋ねると英会話学校に数年間通ったらしい。
継続は力なり。
なので、国立大へ編入しようと思っている高専生諸君は3年生になったら
英会話学校へ通って会話できる能力を身に着けてはどうかね。
編入後修士以降までいくなら、嫌でも英語論文の読み書きを続けるわけだが、
会話やスピーチ能力は全く身に付かない。
H大生マスターでも質疑応答にしどろもどろだ。

145:なまら名無し
05/01/17 17:26:08 Gt2VkqXw
age

146:なまら名無し
05/01/18 22:07:18 xHslYsj.
サンデー毎日あげ

147:アンクタソ ◆/2ANCTttZ2
05/02/20 00:29:35 xKcVf6wY
テストイラネ

148:なまら名無し
05/03/14 17:37:49 ErHo.s0M
留年確定age

149:なまら名無し
05/03/22 20:33:45 6.jR.Kio
高専推薦で受けて落ちて、一般で受けても落ちて、
底辺公立校にトップで合格したから仕方ないから入学するか、と思ってた矢先
追加合格で4月から高専生。
これでよかったんだと思いたい。

150:なまら名無し
05/03/25 11:32:57 ThLGrZNc
>>156のトリップがANCTな件について

151:なまら名無し
05/03/25 18:09:27 QEFypsFA
>>158  それも人生さ。おめでとう。

152:なまら名無し
05/04/06 01:53:02 HL6Zue5g
明日入学式ダー!
ちなみにk高専。

153:なまら名無し
05/04/09 21:36:50 Ma4qgBAc
札幌市立高専初代学長死去
現代住宅の原形築く…建築家・清家清氏が死去
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
合掌!

154:なまら名無し
05/04/09 22:04:24 8ilxWDM6
k高専情報のh間先生ってなんであんなに恐いんでしょうか・・・。
こないだはじめてみたときヤンボコかと思ってしまいました・・・。

155:なまら名無し
05/04/26 22:52:16 Pti1qIfk
>>168
Hんまとか懐かしすぎwww
でも悪い奴じゃないよ
tんもは元気でやってるか?Oぬきとか
釧路高専は大嫌いだったけど、まぁあれはあれで青春だった…

156:なまら名無し
05/04/26 23:25:51 LtU.zYJY
t元先生ですか?Oぬき先生は元気ですw

157:なまら名無し
05/04/28 15:49:46 7vKmVJCg
そうt元ちゃんねw釧路高専情報科第一期首席卒業生。LEGEND OF LEGEND
俺のクラス担任でした。
いろいろ迷惑かけたよ…w

あとOぬきのハゲはその昔学科主任でした。

158:なまら名無し
05/04/28 17:57:20 brdTeoO2
Oぬき先生は今オレのクラスの副担任やってますww

159:なまら名無し
05/05/09 21:59:44 3BzIvNiw
北海道は今季節はずれの寒さだそうで。
テレビでもう一年以上帰ってない釧路の景色を見て、しみじみとした気持ちになった。

Oぬきはね、授業は下手だし口べただけど、個人的に話してみるとすごくいいやつだよ。
高専にはつらい思い出の方が多いけど、あれだけ人生を真剣に考えたり、
寮で人と真っ正面からぶつかって本音で話したりという経験は貴重だったなぁ。
あんな経験はもうそんなにできないだろうなあ。

160:なまら名無し
05/05/11 15:07:34 nhK/VYKU
A高専、機械U先生ってどうよ
たいしたこと無いのに、えばり過ぎな気がするのだが...
どうにかしてくれ。

161:なまら名無し
05/05/12 01:14:53 BPUk8nZI
>>169
確かにうるさすぎ
3月にひどい目にあわされますた

162:なまら名無し
05/05/15 22:29:12 lMayfoBo
>>169
学校から書き込まない方が良いとおもうけど。

163:なまら名無し
05/05/16 00:33:26 QlRhO6PQ
学校から書き込んだらキャッシュからすぐばれちゃうかも

164:なまら名無し
05/05/20 02:25:28 qKyuufu.
書き込んだやつがA高専とは...orz
OBとしては情けない...orz

165:なまら名無し
05/05/27 23:26:51 yAhrjlfI
>>166
情報科一期生というと「プロ2ちゃんねらー」を
名乗る某ジャーナリスト(の端くれ)がおりますなあ。

166:なまら名無し
05/06/01 03:55:16 ijJ1m5gs
>>166
その人どうやら大学の先輩にあたるらしい。
IRCにもいたな。

167:なまら名無し
05/06/21 05:59:46 iT7bi3y6
旭川って情報系学科ないんだっけ?

168:なまら名無し
05/07/02 03:20:02 rS34RYj.
>>176
制御情報工学科がそうなんじゃないの?
 
ちなみに自分はその制御情報1期生の代です。クラスは制御情報じゃなかったけどね。

169:なまら名無し
05/07/08 11:49:13 dHwtuUR6
>>177
制御情報工学は情報系じゃないよ.
単なる生産システム工学.
機械系の勉強しかしてない.

旭川の情報系学科は電子情報じゃないの?(旧電気工学)
どっちにしても情報系できる先生いないっぽいけど.

170:なまら名無し
05/09/03 21:14:52 d7/u78cM
>>178
電子情報もちょっと違うような気がする。

どっちにしろ時代に取り残された先生ばっかりかもな。

171:K専(電子)OB
05/09/25 23:13:57 zCFOOOeM
最近は学生の質も下がってきたようだね。
教員も昔は30代の現役バリバリの方が多かったようだけど
今はお年寄りばかりのようで。。。。
わしの頃(現在40歳)は超大手企業で採用されても大卒と同様の
扱いだったけど今の実力はそこまでいかないそうで。。。。
できる学生は進学(学部編入)するようだしね。
頑張れ高専生!

172:なまら名無し
05/09/28 05:30:22 HQmZKD4s
HのOBいないのかー?

173:なまら名無し
05/10/01 20:39:05 dh.RShCI
HのOBだよ。
卒業して大手電気メーカーに就職し、頑張ったんだが学卒との給料の差に悩み5年前に退職。
そして独立。一匹狼だけど実力あれば食って行けるで。

174:なまら名無し
05/10/12 02:05:39 p4ljAdrs
某高専3E
クラスにDQNが多すぎる件。
他人を見下し、自分を正当化する発言が毎日飛び交う。
こいつらは本当に17年間生きてきたんだろうか。

そんな彼らはレポの期限を守らなかったらしく
「3年終了退学は出来ない」と教室に名指しで張り紙をされている。

175:なまら名無し
06/01/27 23:34:42 l690sjfs
T高専でPCB流出したって
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

176:なまら名無し
06/01/28 20:36:15 s29aNuag
周辺の井戸水からは検出されなかったってよ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

177:なまら名無し
06/02/03 20:47:37 lBkAzfgU
T高専の学生ですが~
土壌からPCBが検出されましたw
緊急集会おかげで論文審査会が日付変更になるなど、学生にも大打撃です
おまけに校長の謝罪の仕方に学生の大半がキレてますw

178:なまら名無し
06/02/04 00:05:40 /e3cJreQ
k高専の学生です。
E科のChidax先生って教官室でなにやってるんだろう?
東京書店でなにしてんだろう?
一人でイヤホン使って何聞いてんだろう?
Amazonの箱に何は入ってたんだろう?
誰か教えてください。

179:なまら名無し
06/02/09 21:38:44 TwLgDR06
>>188
東京書店で見かけられたのですか?

180:なまら名無し
06/02/09 21:39:58 TwLgDR06
>>187
東京書店で見かけられたのですか?

181:なまら名無し
06/02/11 22:05:29 X6y1dXWc
追加合格ってあるのか?

182:なまら名無し
06/02/13 17:17:39 QdvUXAyE
ないのかなぁ

183:なまら名無し
06/02/15 22:24:27 McEdymDQ
>>187
彼のパソコンのディスプレイは誰一人として見せてもらえないという有名な噂…

184:なまら名無し
06/02/20 18:20:33 zWvxpvy.
入試終わった。憑かれた。大変だった。

185:なまら名無し
06/03/12 01:27:59 DRFCkMA6
<<190
ある。
その高専にもよるけど。
なぜなら自分が追加だからだ。笑

186:Oぬきに「お前の場合、×つけだ!」といわれたアフォ
06/04/04 02:59:32 w6Sd17W.
>>167
あ、同級生www

187:なまら名無し
06/04/05 19:33:51 8y6MY2VI
A高専のネタはないのかー

188:◆ANCToV2bHI
06/05/05 16:58:25 RisVv7fc
('・ω・`)

189:なまら名無し
06/05/05 19:19:54 KI7laA2s
高専でても道内で就職出来ますか?
4大への進学も多いみたいだけど。

190:なまら名無し
06/05/06 23:25:16 lRQ4FKfo
>>198
H高専電気出身です
同級生だと北電とか市内のソフト系の会社とかJRとか札幌の会社とか色々、道内でもいましたよ
要は学校に来てる就職案内の中から選べばいいわけで、先生に希望を言っとくのも良いかもです

191:なまら名無し
06/06/21 23:14:04 DnfOhaHU
A高専卒の俺がage

192:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/06/21 23:32:25 C.Sg4LFM
H間って、まだいんだなw

193:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/06/22 00:03:23 7ZSFm1co
歴史の前田とか、さすがに、もういないだろうな・・・。
「フランス革命は何年だ?」
「1789年です!」
「なぜ起きた?」
「天気が悪かったからです!」

194:なまら名無し
06/06/22 01:54:38 FgRqeTlY
そういえば、A高専のF先生がH大でK先生の後継をしたようだね。
おさまるところに収まったという感じだな。
もうA高専の情報系学科は魅力ないな。

195:なまら名無し
06/06/22 23:16:42 rfjmvm26
>>203
そうそうF先生もだけどA高専のU先生もA代高専に2年間限定で
移ったみたいだよ。

196:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/06/22 23:38:23 7ZSFm1co
厚縁の黒いグラサンかけてて、名無しの彼女と一緒に
ひじ付いて講義受けたら速攻で刺されたっけw

197:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/06/23 22:32:40 DUplJubw
あ、「彼女」だったわけじゃないぞ。安心せよ、諸君。

198:なまら名無し
06/07/07 22:55:08 .yQJJiGY
>>202
91年ころにもともと悪かった(これはみんなしってるわな)
眼から出血して退職したって聞いたが

・・・ってそんな恥ずかしいハンドルつけて結構な年なわけだなw>おまい

199:なまら名無し
06/07/08 09:02:26 XASlBGqU
俺は40すぎ2人の子持ちなわけだが

200:なまら名無し
06/08/31 19:34:58 OlM6v0Cw
下がりすぎage

201:なまら名無し
06/09/16 15:54:55 n4cVL4IU
A高専はF先生が北大に行ってしまったからなぁ。
もう駄目だね。

202:なまら名無し
06/09/19 02:01:20 KesRxcuY
>>210
F先生がいなくなった今、確かにもうこの学校だめだと思う
良識のある先生たちはF先生と同じように出て行くような気がするしね

同時に機械のU先生もいなくなったのはいいことだけどね
2年たてば戻ってくるからね ずっと戻ってこなくていいのに

203:某道内高専卒
06/10/29 00:31:29 T6xu00u6
地学の授業なんて受けてないが(代わりに化学が増えてた)、
通知表には化学ではなく、地学となっていたような気がする。

204:なまら名無し
06/12/27 11:06:33 DslvZ7.6
age

205:なまら名無し
07/04/01 14:04:53 knOYmaMg
10人留年(´_ゝ`)

206:H間!!!
07/05/02 21:15:57 3sk8xEQM
釧路のH間先生!!懐かしい!!卒研ではお世話になりました(笑)研究室の2人が結婚したメンバーの時期にいた問題児です。あの時の卒研はデタラメでしたね(汗)でも卒業はできたけど・・・

207:なまら名無し
07/09/17 13:04:05 H8wpDz/A
釧路高専のOM先生元気かな~?

208:なまら名無し
07/10/06 15:01:02 zvWHk4tg
A高専の子と付き合ってた~。
元気カナ。

209:なまら名無し
08/01/06 14:26:20 gbr2ZjtA
そういえば釧路高専って去年なにか問題があったような気がしてたけど、
覚えてる人いる?

210:なまら名無し
08/03/22 16:50:57 Bc1Jawow
リュ~シュツ??

211:なまら名無し
08/08/27 16:45:31 /2bKziXg
:

212:◆B90W50H882
08/08/29 15:15:59 GsA1j4tA
てst

213:なまら名無し
08/09/02 22:44:30 wMbyEj4.
わ!

214:なまら名無し
08/12/13 22:45:48 yafb9zSE
私はT高専出身な訳だが・・・。

215:なまら名無し
08/12/13 23:08:20 KEM9Kduw
旭川高専退学させられました^^;
ちなみに寮生です。。。
昔は、寮生は悪かった・・・

216:なまら名無し
08/12/14 23:51:57 nVOdq.B.
高専出てもオペレーターしかなれないのに,ましてや中退したら職なんてないのでは?

217:なまら名無し
09/01/11 20:56:23 9fO.Vjvw
age

218:なまら名無し
09/01/30 15:43:04 gNkBO0Qo
過疎ってるな・・・。

219:なまら名無し
09/03/08 14:03:22 Gd1QbDP2
高専って
気持ち悪い、道内某高専は・・・・GERO

220:なまら名無し
09/03/24 14:12:08 If.VEzOo
T高専はいろんな意味で厳しいらしい。
何年か前に行方不明になった子がいたよね、
まだ見つかってないけど・・・。
五年間はとてつもなくつらくて長いんだろうな!

221:なまら名無し
09/03/24 15:32:49 pRSxAdGc
苫小牧と函館以外の高専の存在意義がわからん
地元に就職できる企業あるの?

222:なまら名無し
09/03/24 23:44:58 mY6WINnk
>>232
函館に高専生求人してる企業あるの?

223:なまら名無し
09/03/25 02:24:26 Zq3BH2/U
数年前なら数社あったけど最近は知らん

224:なまら名無し
09/05/12 23:34:56 BwLduFhs
T高専、あまり話題ないな。

225:なまら名無し
09/07/27 06:25:15 siyPzHbU
最近はオープンキャンパスなんてやっているんだね。
昨日、釧路のに行ってきた。
殆ど大学と同じだね。職員室も無いし。
なかなか興味深かった。

226:なまら名無し
09/10/27 18:47:00 w/21v5Ds
高専3年生なら、プロ野球のドラフトの指名受けられることに
なったそうだ。

227:なまら名無し
09/10/31 14:08:22 6PlKgu2c
>>233
SEC(NEC系列のソフト会社?)、北斗市近辺のセメント、肥料工場、水質分析会社
あとは水道局かNTTやケーブルTV(NCV)

この辺は若手が欲しい&すぐ辞める奴が居るから、数名なら採ってるんじゃないか。

228:なまら名無し
10/01/08 19:16:21 xKWAFsLU
俺は苫小牧東高校出身だけど
1度だけ苫小牧高専を見学した事がある
約20分間の見学だったけど良い経験をしたと思う。

229:@@
10/01/09 16:39:14 udWORdtE
苫小牧高専の推薦受けた人いますか??

230:なまら名無し
10/01/10 15:50:52 oebyC9s6
函館高専の推薦受けたかたは?

231:なまら名無し
10/02/07 20:58:36 oW3L.8ss
むかしA工専のK耳先生のタバコを良く盗み吸いしたな・・・
D橋先生はタバコ吸わないのに机の引き出しの中に入っていたし

K耳先生は文明から離れた生活してた変わり者だった
噂では貯金が一億円超えたからやめたとかw

232:なまら名無し
10/03/12 22:16:59 pxbXb/lQ
T高専出身ですが、、、最近、どうなんだろ。

233:なまら名無し
10/04/08 15:17:34 gbY860AA
T高専はひどいもんだよ。一部の教師がすっげー威張っていて,先生同士の
仲がめちゃくちゃ悪いし。やめてく先生がとてもおおい。

234:なまら名無し
10/07/30 22:36:06 b6dRCLPA
T高専のK教授、亡くなってたのね。
もう卒業して20年だし、仕方ないことかなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch