■四柱推命・総合スレッド■part24at URANAI
■四柱推命・総合スレッド■part24 - 暇つぶし2ch2:生捨
07/01/09 16:23:40
すみませんが
お手すきの人
後はよろしく頼みます
(゚Д゚)
やあ

3:名無しさん@占い修業中
07/01/09 16:27:05
974 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/08(月) 21:47:48 ID:???
一言レスもいつものお決まりパターンだね。
原典厨ってホザいてるのは日本人ではないよ。
母国のものを拝借しちまってすまないんだけど、荒らさないでほしいな

981 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/09(火) 16:13:44 ID:???
>>974
一言レスのヤツら日本人じゃないの?
だからレベルが上がるのを必死に食い止めてるわけか
まともな議論があると必ず荒しているのはそういう訳か
昔は貴重な知識が流出したからねぇ。必死なんだね

4:名無しさん@占い修業中
07/01/09 16:27:53
>>1-2
乙華麗。


5:名無しさん@占い修業中
07/01/09 16:33:55
>>3
つまり原典信奉者は醜い自演が好き、と。

6:名無しさん@占い修業中
07/01/09 16:34:32
在日なの?

7:これは痛い
07/01/09 16:34:45
969 名前:名無しさん@占い修業中 投稿日:2007/01/08(月) 20:03:45 ID:???
>>960
これが滴天髄だってことくらいは知っているわけだ。フーンよく知ってたねえ、えらいえらい。藁

さてと。滴天髄等に関してはどう解釈すべきかが全てだ。批判されている場合にそのほとんどが、
その解釈を間違えたための勘違いな批判になっている。これはもう見事なくらい、有名無名を問わず
恥を晒しまくっている。下手すると、原文についた中国語の注の段階で解釈が間違ってることもあり得る。

8:テンプレ
07/01/09 16:43:11
■四柱推命・総合スレッド■part23
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part19
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part18
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part17
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part16
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part15
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part14
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part13
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part12
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part11
スレリンク(uranai板)

9:名無しさん@占い修業中
07/01/09 16:44:20
中華○○学会とか?

10:テンプレ
07/01/09 16:45:29

スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part9
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part8
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part7
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part6
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part5
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part4
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part3
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■part2
スレリンク(uranai板)
■四柱推命・総合スレッド■
スレリンク(uranai板)

11:名無しさん@占い修業中
07/01/09 17:21:45
>>5
でた!自演扱い(w
つまりは国籍バレしてごまかそうとしている、と。
何人で監視してるの?

12:名無しさん@占い修業中
07/01/09 19:17:26
♪この板は”中華☆相学会”に監視されています♪

主な活動内容◇子平流出阻止(原典否定) レベル下げ コテハン叩き
活動人数◇約3名
叩き内容◇自演扱い 原典廚扱い

好きな言葉◇「あいや~」 「自演乙」

13:名無しさん@占い修業中
07/01/09 19:20:43
原典談義も為になって面白いんだけど
荒れちゃうからなぁ・・・

原典のみ?なら、それ専用のスレがあるから
そっちで盛り上がった方がいいのかも知れんね。

14:名無しさん@占い修業中
07/01/09 20:04:21
つうか、正しいと信じて疑わない所が かわいそうなんだが?

15:名無しさん@占い修業中
07/01/09 20:05:46
当る方法は教える必要無し。

16:名無しさん@占い修業中
07/01/09 20:09:28
そうなの?原典厨と叩く人達は?

しかし原典といってもどういった原典を指しているのかねえ。
原典もいろいろなのでね。

17:名無しさん@占い修業中
07/01/09 21:51:02
すみません。流れをさえぎらせて頂きます。
丙癸の剋ですが、例えば、乙木にとって丙癸はすごく大事です。
両方透干すれば科甲というケースもあります。
この場合、天干に並ぶとよくないケースになるのか。
(年柱月柱といった感じで。)
丙が年柱にあり、大運で癸が来るのはセーフなのか。
皆様はどう思われますか?
八字によると言われれば、それまでですが・・・。

18:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:10:04
命式と性別(大運)を書いてもらわんことには何とも

19:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:22:12
原典厨前スレ最後で大暴れwwww

20:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:24:29
>>19
君は小山内スレや、他のスレで荒らしまくっているな。
まずます不運になるぞ。

21:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:25:43
なんで小山内の名前が突然出てくるんだ?

22:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:27:23
>>21
原典信者に見せかけた小山内信者だからだろ<総合スレで暴れてるやつ

23:名無しさん@占い修業中
07/01/09 22:45:33
それは考えられるかもな。
ひとつの流派にとらわれるほど、頭が固くなって他の考え方を受け付けなくなりやすい。

24:名無しさん@占い修業中
07/01/09 23:30:12
荒らしてるの自分らじゃん・・・

25:名無しさん@占い修業中
07/01/09 23:37:12
♪この板は”中華☆相学会”に監視されています♪

主な活動内容◇子平流出阻止(原典否定) レベル下げ コテハン叩き
活動人数◇約3名 (在日含む)
叩き内容◇自演扱い 原典廚扱い  小山内信者扱い(new!)

好きな言葉◇「あいや~」 「自演乙」

26:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:03:47
>21-23チーム☆相学会

27:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:06:28
講釈タレは 消えたわけだが?

28:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:15:30
消えたんじゃなくて潰したんだろがw

29:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:17:21
なんだ、荒らしてたの小山内の狂信者だったのかよw

30:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:20:08
滴天髄のせいにしたりして 小山内教徒はサイテーですね

31:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:23:24
>>22>>23現状はどうでしょう?
時 日 月 年 女性 45歳
庚 甲 己 辛
午 寅 亥 丑

57 47 37 27 17 7
乙 甲 癸 壬 辛 庚
巳 辰 卯 寅 丑 子

32:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:23:42
でた!信者扱いw

33:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:25:02
おまい、あんなぐらいで潰されたのか

34:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:26:31
勝手に小山内信者にして チーム星相学会はサイテーですね

35:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:26:33
あの先生が 鑑定の10件も当てれば問題ナイベさ

36:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:27:34
>>35
だれ?

37:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:30:02
何の脈絡もなく>>20に小山内の名前が出てきたところがおかしい

38:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:30:59
>>36 こいつが真正の厨

957 :名無しさん@占い修業中 :2007/01/07(日) 23:20:38 ID:???
>>953
> 身弱の丙はしっかり壬を恐れるよ。
これはその通りだろう。しかし、癸よりはマシなはず。

39:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:32:07
小山内が叩かれると不自然な擁護がたくさんつくんだね。
不思議だなあ。

40:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:32:53
だいたいにおいて、厨は実占はパスが相場。

41:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:33:10
勝手に星相学会信者にして チーム小山内はサイテーですね

42:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:35:02
つうか、小山内は原典厨でありながら、原典信者ではない。

43:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:35:44
>>42
しかも他の流派叩きまくり。

44:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:36:59
チーム☆相学会、必死だな。
次のターゲットは小山内ですか。そうですか。

45:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:37:36
>>31
なかなかいいじゃん。

46:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:37:40
>>43
叩かれるネタ満載でゴミン。

47:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:38:56
>>45
アンチ小山内の方にヨロ

48:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:41:17
新札スレ伸びてるなあ、原典厨釣るより、
新札で嫌われた方が快感かも。

49:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:46:44
小山内こんどは星相学会潰しか

50:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:49:36
むかしっから言える事だが
原典厨が、命占に応じた為しがないんだが?
情けなくないかそれって。

51:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:51:00
>>49
はいはい、鑑定!鑑定!

52:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:52:13
>>49
どうせ名無しだから、だいじょうベ、

53:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:56:55
やっぱり星相学会で当たりか

54:名無しさん@占い修業中
07/01/10 00:59:40
小山内厨暴れまくり・

55:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:02:36
偉大なる小山内様を否定する愚かは邪教の徒です。

56:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:07:29
正確には’元星相学会員’だよ
数々のコテハンを自演扱いして追い出したのもこいつら
原典読んでるようなコテハンにペラペラ奥義披露されたら困るもんなw 
”先生”の威厳も下がるし
小山内も目の上のたんこぶなんだろうな~

派閥コワーイw

57:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:08:23
小山内先生は唯一無二の神様です、逆らう者は地獄へ落ちますよ!

58:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:09:34
>>55
なりきり信者乙

59:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:10:17
小山内と星相学会アンチが混ざってる悪寒

60:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:11:12
信者同士の馴れ合いの場age

61:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:13:20
本人がこんな所に来るとマジで思ってるの?

62:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:18:30
>>61
鑑定出来ないから、小山内のせいにしてるだけですが何か?

63:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:19:55
>原典読んでるようなコテハンにペラペラ奥義披露されたら困るもんなw 
ワラ

減点は丸呑み禁止ですが?

64:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:25:53
>>56
原典に奥義、書かれてるんですか?

65:名無しさん@占い修業中
07/01/10 01:28:49
なんじゃこりゃw

343 名前:名無しさん@占い修業中 投稿日:2007/01/10(水) 01:15:49 ID:???
小山内氏へ

相変わらず、2chで小山内を表に出すとこういう状況です。
しかし、昔は此処まであからさまな攻撃はありませんでした。
これも有名税見たいなものかも知れません。

66:名無しさん@占い修業中
07/01/10 02:04:10
49 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/10(水) 00:46:44 ID:???
小山内こんどは星相学会潰しか

52 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/10(水) 00:52:13 ID:???
>>49
どうせ名無しだから、だいじょうベ、


コテハンだったらどうするの?
いつものように自演扱いして潰すの?
ねえねえ、チーム星相学会さん達~

67:名無しさん@占い修業中
07/01/10 02:39:59
小山内vs星相学会

68:名無しさん@占い修業中
07/01/10 03:29:27
20 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/09(火) 22:24:29 ID:???
>>19
君は小山内スレや、他のスレで荒らしまくっているな。
まずます不運になるぞ。

37 名前:名無しさん@占い修業中 メェル:sage 投稿日:2007/01/10(水) 00:30:02 ID:???
何の脈絡もなく>>20に小山内の名前が出てきたところがおかしい


このやり取りだけでチーム星相学会は
「俺らの正体バラしたのは、小山内信者!」と邪推。

ターゲットは小山内になりましたwぱちぱち

69:名無しさん@占い修業中
07/01/10 03:39:34
小山内教と星相学会の熱き戦いが、今始まった。

70:名無しさん@占い修業中
07/01/10 12:41:40 ZxjOy4+T
天戦はともかく、地冲となる相手の場合、関係性が破壊的といいます。
この理論でいけば、干合と支合では、支合の方が干合よりも相性がよく、結びつきが強いように思うがどうなのでしょうか?


71:名無しさん@占い修業中
07/01/10 22:28:29
チーム星相学会がいないとこの板も平和だね♪

72:名無しさん@占い修業中
07/01/10 22:39:25
×チーム星相学会がいないと
○チーム星相学会と小山内がいないと

73:名無しさん@占い修業中
07/01/10 22:41:21
>>17
乙木にとって丙癸は大事というのはその通りだが、尅関係になるものが両方とも同時に喜神になることは
ない。この場合、乙を弱めたいなら丙が喜で癸は忌であり、乙を強めたいなら癸が喜で丙は忌となる。
通常、命式に喜神があればその喜神が壊されることを非常に忌む。従って、乙に対して丙癸両方あるという
ことは、清濁でいえば濁であり、成敗でいえば敗がほぼ確定する。こういう場合、ほとんど不遇な状況に
身を置き、10年に一度、喜神を壊す凶事の原因となる忌神が干合で無力になる年だけ良いという現象になる。

74:名無しさん@占い修業中
07/01/10 22:44:05
>>71
小山内出張乙

75:名無しさん@占い修業中
07/01/10 23:32:16
>>73にちょっと補足。乙を強めたい場合に限っては、丙癸が同時に出てもいいかも知れない。
そうだとすれば、それは丙が湿乙をかえって強めるからだよ。

76:名無しさん@占い修業中
07/01/11 00:19:58
>従って、乙に対して丙癸両方あるということは、清濁でいえば濁であり
五行完備は 全部 濁ってことか

>乙を強めたい場合に限っては、丙癸が同時に出てもいいかも知れない。
>丙が湿乙をかえって強めるからだよ。
感服するよ



77:名無しさん@占い修業中
07/01/11 01:13:18
>>72
チーム星相学会さん。こんばんは。
たまには早く寝ろよww

78:名無しさん@占い修業中
07/01/11 03:09:41
>>73
それは「乙木にとっては」という前提での話ですね。乙木以外(戊土とか)に
とってはどうなのでしょう?やはり「尅関係になるものが両方とも同時に喜神
になることはない」のですか?

また、乙木に関して、URLリンク(www.fsoft-net.jp)の「乙木:卯月生まれ」
には
 > 従って丙火と癸水がともに天干にあって、庚金を地支に蔵する命式は富貴を得る命式となります。
という記述がありますが、これに関してはどう思いますか?

79:名無しさん@占い修業中
07/01/11 03:46:34
>>77
小山内教は儲かりますか?

80:名無しさん@占い修業中
07/01/11 09:07:07
実際は丙壬や丙癸両方ある人で安定して活躍する著名人いるけどな

81:名無しさん@占い修業中
07/01/11 09:09:50
話ちょっとずれるが壬は乙を生さないって論も正しくないと思う
命式見ると普通に印綬、生木として働いてる人達ばかり
もちろん調候はあるとして

82:名無しさん@占い修業中
07/01/11 10:10:13
>17さん。八字をおしえてください。

理論だけじゃ、なにがなんだか、机上の空論になってしまう。

83:名無しさん@占い修業中
07/01/11 14:11:38
>>81
壬乙が水生木にはならないという説が正しいとしても、
通変の印綬や傷官の事象はあって当然だと思うが。

84:名無しさん@占い修業中
07/01/11 20:17:19
いやだから水生木になってる。

85:17です
07/01/11 22:17:33
>>73
レスどうもありがとうございました。
>乙を強めたい場合に限っては、丙癸が同時に出てもいいかも知れない。
そうだとすれば、それは丙が湿乙をかえって強めるからだよ。
私もこの意見には同意します。癸の滋養と丙の反生の功で強められますものね。
ただ、丙癸が年柱月柱でも大丈夫なのかな?と疑問にも思います。

>>82さん
八字ですか・・。勇気が要りますが向学心には勝てません。
年 丙午
月 丁酉
日 乙未
時 己卯

現在大運 癸巳

この命の場合、大運巳により南方合を起こしていて火の勢いが強いです。
天干に丙癸が揃ったわけですが、この場合は喜なのではないかと。
(己に剋されて無力?もしくは、己をもっと泥水にして乙木の滋養として
 働くか?もしくは沸水になって意味なしか?)
特に今年の丁亥からの地支に水運がめぐる3年間は喜なのではないかと思うのですが、
皆様はどう思われますか?
そして、この場合の丙癸の剋はセーフなのかな?と思い質問しました。

86:名無しさん@占い修業中
07/01/12 00:04:39
>>78
いや、その部分は三干以上が絡む場合の一般則として書いた。

春の乙については、まず水火バランスは常に重要だが、春は寒暖は問題にならず燥湿が問題になる。
春の乙だとほとんどが弱めたいケースになるはずで、丙が喜で癸は忌となる。水火バランスとしては
燥でないと具合が悪い。湿なら丙が乙をかえって強めてしまう。

87:>>82
07/01/12 00:53:55
あらら、久しぶり。覚えてますか? エクセルです。今は、虎徹と名乗ってるけど。
たしか、派手な、かっこいいラテン女、さんでしたよね。
久しぶりに、書き込んだら、懐かしい人に出会ったな・・。

あくまで、おいらの見解です。
流年、丁亥は、喜とみます。大運、癸水が通根する。
流年の天干が、打ち消しあうとか、剋去、合去等、は、実践では、まずないような・・。黒雲遮日なんて、お笑いw(と、個人的に考えてる。これは、演出のひとつじゃないか、とw)
八字天干に、己土財を、もっているから、癸水を上手に活かせる、と思う。

具体的には、いままでと、ちがった世界に遭遇することになるんじゃないかなあ。
仕事におけることか、異性に関することか、のどちらかで。

でも、コレは、あくまで、理論の延長上の想定で、じっさいは、わからないです。、
体感後の、レポートを、期待しています。


88:>>82
07/01/12 01:11:53

追加。
でも、2009年、己丑前後は、少しこわいかな。
丙火頼りに生きてきた命だとすると、いきなりの火源の減力になるから、警戒しておくと、いいかも。

この時期、リスクは整理しておいて、あわてず、あがかず。良い意味で、投げやりにw


89:名無しさん@占い修業中
07/01/12 01:26:39
>>85
命式に乙丙癸が揃っているわけではないんだね。

命式上、天干に月令を得た極端に強いものはなく、日干乙は根が二つ。丁と丙があって根が二つ。
己があって根が一つ。極端な力量差はないが、日干乙が最強の火行に洩らされているから、乙を強めたい。
癸は喜だが命式になく、丁は忌となり丙と己は燥湿の状態次第になる。

燥湿は地支の水火バランスの問題で、水根と火根を見る。火根は午と未の二つ。水根は一つもない。
火根優勢で燥であり、水根が一つもないから涸でもある。この辺りが最大の問題になると思われる。
つまり、全体として中庸を得やすいバランスに恵まれながら、燥湿のバランスの一点でまずいことになった。

しかし、行運次第でさほど大きな問題でもないと思う。癸は燥をいっぺんに無害にするし、水根を持った
地支が来て涸から脱するだけでだいぶ違うだろう。

90:名無しさん@占い修業中
07/01/12 03:26:50
天干に乙丙癸が揃ったら吉なの?

年から順に、

乙卯
乙酉
丙寅
癸巳

です。

91:名無しさん@占い修業中
07/01/12 08:37:37
>>90
あれは乙での話しっしょ。
貴方は丙だから、また別だよ。

「丙火:酉月生まれ」
URLリンク(www.fsoft-net.jp)

92:名無しさん@占い修業中
07/01/12 11:16:36
乙丙癸の関係って、幻想的というか、
草花が咲いてて、太陽と雨が交互に
花々をいたわるいい光景が目に浮かんでくるね…
花々にとって、雨と陽の光は必要だモンね…

93:名無しさん@占い修業中
07/01/12 11:48:19
丙じゃなくて丁じゃー駄目かしら
使いもんにならない?

94:名無しさん@占い修業中
07/01/12 11:50:56
>>92
良い景色、というなら、甲丙癸ってどう?
癸が相当強くないとだめかな

95:名無しさん@占い修業中
07/01/12 12:11:46
>>94
乙が甲に変わるとちょいと弱そうにみえる
でも良い方でしょう
ご自分の命式ですか?

96:名無しさん@占い修業中
07/01/12 13:39:47
天干だけじゃわからないんじゃ?
八字全体でみるものですよね?

97:名無しさん@占い修業中
07/01/12 13:52:16
そうです

98:名無しさん@占い修業中
07/01/12 15:04:03
根って支のことなのね?

99:名無しさん@占い修業中
07/01/12 15:10:55
>>98
URLリンク(www.t3.rim.or.jp) によると

根(こん、ね )
地支がもつ天干の五行を支える性質のこと。
木の根となるのは寅卯辰亥未、火の根となるのは巳午未寅戌、
土の根となるのは辰戌丑未、金の根となるのは申酉戌巳丑、
水の根となるのは亥子丑申辰。土を除けば方と会の十二支である。
十二支のもつ本来の五行的性質ではない。

100:98
07/01/12 15:17:38
サンクス>>99

101:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:09:52 DxqRfPEX
根無しはどうなるの?

ちなみに私は癸酉なんだけど。

102:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:20:41
>>101
癸の根が他の地支にも無いって事なら
癸の力が弱いって事だろうね。
まぁ、他の字にもよるだろうけど。


103:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:24:34
>>73
外格ならありえるんじゃまいか?

104:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:27:30
日干に根がない人は総じて自分を押し通せない。

105:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:31:25
日干に根がありすぎて超身旺なんですが結婚するなら身弱の男性がいいですか

106:名無しさん@占い修業中
07/01/12 16:40:23
105さんの日主の干に従した従格の人がいいと思う。
または、相手に印がある身弱の人で、その印が105さんの日干だといいかも。

107:名無しさん@占い修業中
07/01/12 18:11:04 DxqRfPEX
>>104

101の者ですが、自分を押し通せないのはないですね。
むしろ、主張は強いほうです。
その前に癸酉が根無しかどうか分からない…。

108:名無しさん@占い修業中
07/01/12 18:13:09
>>107
自分の命みて判断しれよ・・・



109:名無しさん@占い修業中
07/01/12 18:19:38
>>107
癸に根があるかどうかなら、癸→酉には根はない。
他の3支次第だ。

110:名無しさん@占い修業中
07/01/12 19:28:05 DxqRfPEX
辰や丑なんて3つも根になるのに、酉なんて金の1つしか根にならないなんて、マジで不公平だわ。

111:名無しさん@占い修業中
07/01/12 20:48:31
>>95
いえ、干はそのまんまだけど、日主は丙ではない。
いい景色であれば嬉しいなぁ。


112:名無しさん@占い修業中
07/01/12 20:49:15
2CH閉鎖!もまえら、この際何か言い残しておけ
スレリンク(uranai板)

113:名無しさん@占い修業中
07/01/13 07:55:43
8字中の3字だけじゃ判断できまいて。
全体見て判断しなきゃ。

あと、命が良くても大運がわるけりゃだめぽ。
逆に命がイマイチでも、大運が良ければいいし。

114:名無しさん@占い修業中
07/01/13 09:09:10
麻雀でいうと。。。

命式=配牌

大運=ツモ

こんな感じか

115:名無しさん@占い修業中
07/01/13 10:48:52
>>114
じゃ、大運が変わる時は。
東場→南場
みたいなもんかな。

116:名無しさん@占い修業中
07/01/13 11:11:08
マージャンはよくわからんのであれだが

例えば、ポーカーなら
最初の手持ちのカード(命式)、周ってくるカード(大運等)
そのカードが手持ちにとってどうか(喜か忌か)
って感じじゃね?

いくら最初の手持ちが良くても、いいカードが周ってこないとダメだわな。
また、最初の手持ちがダメだとしても、いいカードが周ってきまくれば
いいやつで上がれる訳だし。


117:sage
07/01/13 18:56:05 BpNAHsHJ
ほんとに閉鎖になるの?

118:名無しさん@占い修業中
07/01/13 19:05:57
どうもそうらしい。

2chの今後をここで占ってる。

2CH閉鎖!もまえら、この際何か言い残しておけ
スレリンク(uranai板)

119:名無しさん@占い修業中
07/01/13 19:50:25 CWozwYLD
武田鉄也は偽善者のはず。

120:名無しさん@占い修業中
07/01/13 20:02:54
>>119
あんたいきなりどうしたの。
同感だけどさ。

121:名無しさん@占い修業中
07/01/13 20:18:07
>>114
命式=リーチ

大運=大車輪

122:名無しさん@占い修業中
07/01/14 00:09:47
>>107
対人関係だけでなくて、日干に根がないと運に振り回される。

123:名無しさん@占い修業中
07/01/14 00:19:11
日干の根が命式に一つだけあるとして、日支にあるのが理想?

124:名無しさん@占い修業中
07/01/14 00:37:22
日干の根が命式に一つだけあるとしてっていう仮定がオカシイ・・。
月支日干が決まって、それぞれ見ていくのが基本。

日支に比劫が強いのは普通は好まないと思う。
一人で生きていきたい人はどうぞ

125:名無しさん@占い修業中
07/01/14 00:45:33
日支に比肩とかダメなの?
比肩っぽい相手と縁があるとかじゃなくて、
比肩=自分と結婚、つまり独身運?

126:名無しさん@占い修業中
07/01/14 00:57:16
普通は通変星がどーとかより先に、その五行が良いか悪いかでみるみたいだけど。
日支が比劫だけだとかだと、もともとワガママな人だから離婚が可能みたいだよ。
独身運でもあるし、女性にあるのをひどく嫌うんじゃないかな


127:名無しさん@占い修業中
07/01/14 01:01:48
日柱-丙寅って、長生なのに、
日支は比肩または偏印とかになってしまうけど、
長生って家庭運良さそうですが、通変でみれば悪そう・・・
ズバリ丙寅の家庭運(恋愛、結婚運)はどうでしょうか?

128:名無しさん@占い修業中
07/01/14 01:19:41
ズバリ良くないでしょう。
他に財官がないと厳しいでしょう。
木火が弱くて喜になる人をひっぱる形がいいんじゃないかなー

129:127
07/01/14 01:24:24
>>128
何度もすみません。
それでは、私は火が強いのですが、
水の強い人とはどうでしょうか?
剋し合ってアウト?それともいい相性でしょうか?
相手は火が喜神です。

130:名無しさん@占い修業中
07/01/14 01:36:48
>>123
理想の意味があやふやだが、一つとしてはしっかりした根とやや弱い根というのがある。命式には空間的な
意味での上下があり、根は下にあるべきもので、下についているのがしっかりした根となる。年が上で時が下であり、
日干にとっては年支月支は上で、日支時支が下になる。下についたしっかりした根を帰宿と言い、時支は全ての
天干にとっても帰宿になりうる位置にある。年干が喜神でその根が時支にあると一生安泰とか言う場合がある。

日支での配偶者運の見方は、喜神の根になればよく忌神の根になれば悪いと見る。実際には作用が入り交じった状態
だったり、透干しないで作用がないことも普通にあり得る。要は日支が命式にどんな影響を与えているかを見れば良い。

131:名無しさん@占い修業中
07/01/14 01:39:55
相手が身旺だったらアウトかな。
浮木の場合はいけると思う。
日主土で財の多いのはどーかな

132:名無しさん@占い修業中
07/01/14 02:26:30
>>130
時支が一番重要かのような説明だけど、月支の効力は絶大だ。
真夏の真夜中に寝ようが熱帯夜、真冬の真昼間に寝ようが風邪を引くことを理解してないといけない。


133:名無しさん@占い修業中
07/01/14 03:35:21
>>132
月令が重要だということを言いたいならならその通りだが、月支は月支であって厳密には月令じゃないし、
重要なのは月支というより月令の方だ。そして>>130は根についての説明だ。もちろん、月令と根の両方
が考慮されてはじめて干や五行の強弱が分かるんだよ。そうしないと喜忌も分からない。

134:78
07/01/14 11:54:34
>>86
遅くなりました、>>78です。返答ありがとうございます。

> いや、その部分は三干以上が絡む場合の一般則として書いた。
了解です。

> 春の乙については、まず水火バランスは常に重要だが、春は寒暖は問題にならず燥湿が問題になる。
> 春の乙だとほとんどが弱めたいケースになるはずで、丙が喜で癸は忌となる。水火バランスとしては
> 燥でないと具合が悪い。
あー、なるほど。私は寒暖はよく見てました(冬なら調候の点から丙太陽が重要に
なる、とか)が、燥湿はロクに考えてませんでした…。

> 湿なら丙が乙をかえって強めてしまう。
ごめんなさい、これは理解できませんでした。。

135:名無しさん@占い修業中
07/01/14 11:56:30
>>133
> 月支は月支であって厳密には月令じゃないし、

kwsk
月令=季節、ということですかね??

136:名無しさん@占い修業中
07/01/14 15:01:47
135さん、その程度もわからないのにkwskなんて2ch言葉使ってバカでしょ。

ちゃんと「お願いします」って頼まなきゃあ。

137:名無しさん@占い修業中
07/01/14 15:15:19
丁日 巳午月が令を得るはわかるんだけど
未や戌の中気は本当に令を得たって言っていいの?


138:名無しさん@占い修業中
07/01/14 15:20:02
未まで

139:名無しさん@占い修業中
07/01/14 15:33:43
2、3月に生まれて金が欲しいなら丑時がよい


140:名無しさん@占い修業中
07/01/14 19:10:05
日  月  年

辛  辛  甲
 未  未  寅
 

三橋歌織の命式。


141:137
07/01/14 22:22:44
>>138
戌は大運行運の辰で冲したら丁に根ができたとして良い?
それとも開庫となるのは戊己日干のみですか

142:名無しさん@占い修業中
07/01/14 22:43:00
たぶんね、丑と辰を未と戌で開くんだと思うよ。

143:名無しさん@占い修業中
07/01/15 00:07:50
戌は土支の中で一番強いんだよ。

144:名無しさん@占い修業中
07/01/15 00:20:42
>>142
>たぶんね、丑と辰を未と戌で開くんだと思うよ。

四つないとだめなんですか!?

>>143
>戌は土支の中で一番強いんだよ。

強いとはどのような表れ方なんでしょう
辰vs戌では戌の勝ち?

145:名無しさん@占い修業中
07/01/15 00:25:19
かしょく格以外は蔵されたまま葬られることになるんですね

146:名無しさん@占い修業中
07/01/15 01:47:45
辰は戌が来ると焦るし、丑も未がくると焦るよ。

戌は犬だから可愛らしいとか思ってたら、実は一番危険な支なんだなって。
戌年の人口が一番少ないのも偶然じゃないはず

147:名無しさん@占い修業中
07/01/15 01:54:27
>>136
>>133の件、kwsk★

148:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:04:50
占いの新年って節分からだよね。って事は丁亥も2月3日からスタート?
それとも新年って中国の旧暦に合わせるの?

149:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:18:34
寅月からでしょ

150:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:21:53
立春から丁亥年

151:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:26:10
って事は節分から新年か~長いな

152:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:37:51 aoOeGIna
じゃあ節分から大運が変わるのかあ
大運が変わるってさ、ちょっとどきどきだよね~


153:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:45:07
大運は節分ぢゃねーよ

154:名無しさん@占い修業中
07/01/15 02:47:43
私はドキドキしなかったよ。大運の今もむしろどん底。
この大運は人生最高の10年って聞いてたけれどやっぱり年運が駄目なんだろうな

155:名無しさん@占い修業中
07/01/15 05:05:03
真冬の丙日生まれのこの人
調候用神は「水」正官/偏官になりますか?
夏生まれでない丙だから水がくると剋され弱るイメージなんだけど
某サイトでは水が用神になってた。

1980年1月14日
年柱 己 未 丁 傷官 敗財 衰
月柱 丁 丑 癸 敗財 正官 養
日柱 丙 戌 辛 ― 正財 墓

23時以降の生まれでない前提で三柱同の
玉木宏と炭谷宗佑(日テレアナ)の命です

去年、前者はドラマ等活躍で一般の人にもネラーにも好評でうなぎ上り
(実況板見てたらキモチわるいくらい褒られてるw)

後者は女子高生盗撮事件で恥、名誉も仕事も信頼もなくして転落した人

時柱が(多分)違うと大運歳運関係なしに人生翻弄されるのかなと思いますた。

156:名無しさん@占い修業中
07/01/15 09:18:28 sRvKqz7W
丁亥が年と月にある場合は日と時はどんな干支だと
いんでしょうか?
ただでさえ二つ同じなので同じ五行のものがくると
かなり偏りますよね。

157:名無しさん@占い修業中
07/01/15 09:30:10 sRvKqz7W
あ、丁亥は上で話題になってた根で言うと根無しになるので
日時が根を持っていないと寄る辺無い人生といった感じ?

158:名無しさん@占い修業中
07/01/15 09:33:23
日柱は戊、時柱甲とかかね?
で、大運で庚が周ってくるとよさげか?
あと、地支に火の根も欲しいかな?

正解かどうかは知らん

159:名無しさん@占い修業中
07/01/15 09:38:51
>>145
辰は戌で開庫するだけじゃないよ。
子が来れば半合するし、申もあれば三合になる。

160:名無しさん@占い修業中
07/01/15 13:26:20
>>146
>辰は戌が来ると焦るし、丑も未がくると焦るよ。
>戌は犬だから可愛らしいとか思ってたら、実は一番危険な支なんだなって。

危険さを教えて頂けないでしょうか
戌二支あるので気になります
辰歳に好かれはするけど終わりが悪い。
開庫に期待してたけどそんな問題じゃなく、冲の凶意絶大ですか?


161:名無しさん@占い修業中
07/01/15 13:41:03
>>159
申辰では半会にならず、専支の子がないと水っぽくならない
と考えてよいですか?

甲戌日の辰と癸ありに子が来ると浮木免れない状態 とみていいですか


162:名無しさん@占い修業中
07/01/15 14:00:11
>申辰では半会にならず、専支の子がないと水っぽくならない
>と考えてよいですか?
旺の支である子がないと半会しないというのが一般的。

土同士の冲は日干から見て好ましい蔵干が開庫すれば吉。
命式全体見ないとなんとも胃炎。


163:名無しさん@占い修業中
07/01/15 14:08:40
戌に辰が来たら、未に丑が来たらどうなるの?

164:名無しさん@占い修業中
07/01/15 14:48:16
戌に辰が来たら自由を満喫して、未に丑がきたら固執する。

165:名無しさん@占い修業中
07/01/15 14:55:17
辰に戌が来たら急かされ、丑に未が来たら拾得する

166:名無しさん@占い修業中
07/01/15 15:12:44
>>162
知りたかった事をさらりと有難うございました!!
辰に好かれて嫌われる原因が子と戌持ちな気がして来ました


167:名無しさん@占い修業中
07/01/15 23:07:36
四墓支は根を三つ含むから冲された場合に、命式次第でその影響が複雑だったり、見落としによって
意外に感じる結果が出たりするわけだよ。要は落ち着いて影響を見極めろってことだ。開庫なんて概念は
必要ない。

168:鷹
07/01/15 23:21:40 4JImgr2p
年柱 甲|寅|丙
月柱 戊|辰|戊
日柱 己|亥|壬
時柱 丁|卯|甲

空亡は辰巳ですが、何か良くない点とかありますか?

169:名無しさん@占い修業中
07/01/15 23:24:47
…なんか見覚えのある命な気がす

170:名無しさん@占い修業中
07/01/15 23:36:06
方合と三合はどういう意味があるかは根で考えれば分かる。例えば、子子子なら水三つのみだが、
亥亥亥なら水三つに木三つになる。亥子丑北方全なら、水三つ、木一つ、金一つ、土一つで、火はなしで
行運に南方の巳午未のどれが来ても冲してしまい、さらに寅が来ても亥で合してしまう。そう言う意味だよ。


171:名無しさん@占い修業中
07/01/15 23:42:06
>>167
土支は常に蔵する三つが働いているということですか?
辰(乙癸戊)vs戌(辛丁戊)
木剋金 火剋金 日和
剋はどちらも陰だから忙しいだけで発展無しが冲の本意?

172:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:09:12
発展あるんじゃない

173:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:22:13
>>172
えーん もうわけがわからなくなってきました。。

174:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:28:56
あ、そうか

辰 癸生乙剋戊
戌 丁生戊生辛

だから戌が若干優勢
ファイナルが辰は戌、戌は辛だから戊生辛で戌が有利になる
てことで良いでしょうか?

175:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:32:25
>>171
根が透干すれば働いている。一つだけでもあるいは三つ全部でも。生支の寅巳申亥は根を二つ含むし。
冲されたり合されたりすれば、それに関わった二支は働かなくなる。

176:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:44:50
>>175
例えばこれなら
大運辰 乙癸戊
命式戌 辛丁戊

戊が冲で動けなくなり、透干している木水火金があれば
土の力が弱まった関係で活発になる
特に水と旺の金には良い作用が出る
って感じでしょうか

177:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:47:31
いや・・・別に対決するんじゃないんじゃない?
土は貯蔵するもので、その中に乙とか癸が入ってるんでしょ辰は。
乙癸を含む辰は変化しうる土だよね。乙も癸も戊にとっては剋の関係なのだから。

戌は辛丁を含んだ土で、丁を戊を助け辛は土が生じるものだから、
あまり変化のない土だね。ミラクルは起こらないけど地道な土だね。

辰は変化があるだけ隙があるから動揺しやすいと。

178:名無しさん@占い修業中
07/01/16 00:48:05
発展するしないは、何が働かなくなったかによる。喜神の根が働かなくなったら悪いが、忌神の根が
働かなくなるのはいい。

179:176
07/01/16 01:03:53
優しい皆さんありがとう
177さんと178さんは別の方なのでしょうか
もったいなくも、くっつけて読み取ることが出来ませんでした…orz

>>177
平凡な土にやんちゃな土が巡ってくるのは吉意に近い冲なんですね

>>178
土の蔵干を一旦ばらして、喜神忌神のどちらの根が残ったかで判断する
ってことでいいのでしょうか

180:名無しさん@占い修業中
07/01/16 01:16:00
>>179
>>178さんが言いたいのは、
あなたの命式中で、天干に出ている忌神を支えている
根が働かなくなるのなら良いことだ、という意味では?

181:名無しさん@占い修業中
07/01/16 01:27:38
>>180
なんとなくそこは理解出来たのですが、土支の冲は
蔵干の土同士が働かないのか、支全体が働かなくなるのか、
又は力量差があり優劣が出てしまうのかがイマイチ解らなく…

頭が堅いところが戌を表していそうですが;
今一歩ずれてるのかとんでもない話してるのか見当がつかないです

182:名無しさん@占い修業中
07/01/16 01:43:32
頭がオーバーヒートしてきましたorz
もう一度読み直して叩き込みます
丁寧にレスいただき、ありがとうございました


183:名無しさん@占い修業中
07/01/16 01:43:39
風土の違う土地があって、
西日本(戌)を知ってる人が東日本(辰)を知って、
あーだこーだ言ってるだけだと思うよ。土の冲は。
その土地を語り合うだけでどちらも壊れない。

184:名無しさん@占い修業中
07/01/16 01:58:04
なるほど、吉本と上方みたいな
ベース(お笑い)は同じだけど内容が違うみたいな感じですね
共存しつつ相容れないような
少し落ち着きましたw
ありがとう

185:名無しさん@占い修業中
07/01/16 02:00:44
根がある柱が空亡してたら、根って無くなってしまうんでしょうか?

186:名無しさん@占い修業中
07/01/16 02:14:03
空亡は無視

187:名無しさん@占い修業中
07/01/16 02:34:25
>>184
だから要するに、土支を語ることにあまり意味はなくて。
天干に忌神が巡ると悪くて、それが辰や戌に通根するとさらに悪いってことかと。

188:名無しさん@占い修業中
07/01/16 02:52:09
イメージ的に
戌はスピッツ…かわいいのに猟犬 騎士…一人に仕える

辰は野犬…餌だけ食ってトンズラ 雇われ兵士…金次第で誰にでも仕える


189:名無しさん@占い修業中
07/01/16 04:44:45
あの…素人なんで「丑スレ」のレス人の喜がわりません
年月日が丑で時が亥
レス内容からすると年干(S49.1)と日干にも水があるみたいです
この場合の水は本人にとってどうなんでしょうか?

190:名無しさん@占い修業中
07/01/16 08:13:20
>>182
土は水の潤いがあれば物を生じるが、火が旺じすぎると土は燥土とな
って物を枯らしてしまう。

191:名無しさん@占い修業中
07/01/16 09:41:17
>>189
八字出してくれないと憶測でしか判断できんだろうて

192:名無しさん@占い修業中
07/01/16 09:57:16
>>191
その方のは癸スレにある
かなりの身旺の癸ですね


193:名無しさん@占い修業中
07/01/16 10:22:49
>>192
確かに強そうだが、マニアックで見ればそうでもないな。
はて?

194:名無しさん@占い修業中
07/01/16 10:32:35
あ、丑は土だからいいのか。


195:名無しさん@占い修業中
07/01/16 13:48:02
己巳 庚午 辛未運が良い

196:名無しさん@占い修業中
07/01/16 18:21:46
丑はこの方の場合、水をたっぷり含んで身を強めてます。
立派に水の根になっている。
独特の雰囲気なんだろうな。
火の運は、水を弱め乙に活力を与えるし、バランスとれてくんでないの。
でも異性運は、自分次第かもね。
身だしなみさえきちんとしてれば縁はあるよ。そこらへん怠ってたら、来るもんもこない。


197:名無しさん@占い修業中
07/01/16 18:31:34

丁亥年と言えば、郭嘉が死んだ年だな

戊 甲 壬 庚
辰 子 午 戌



198:名無しさん@占い修業中
07/01/16 20:57:38
>>187
それが全てということなんですね、ありがとうございます。
冲についてを知ろうとしていたので、実践的でないことを
聞こうとしていたようです。
開庫があるないの時点で、蔵干中気余気が常に働いている・いない
の違いが出てくるのだと受け取ったので、ちょっと固執しすぎました。

>>190
極端過ぎるかもしれませんが、溶岩と岩清水付近の土
のようなものでしょうか。
砕いて混ぜるのが冲なのか横に並べるのが冲なのかで違いそうですが
混ぜるとすれば戌(単体で)にとってはよい感じですね。
水過多の辰にしても元の状態に近づける冲になりますでしょうか。

教えて下さった時の意図とずれていたら申し訳ありません
でも何だか開眼できそうな気配です。



199:名無しさん@占い修業中
07/01/17 00:51:24
土は動かないのがいいのでしょ?
冲なんて良くないんじゃない?

200:名無しさん@占い修業中
07/01/17 01:00:05
土支は冲にはならんのですよ。

201:名無しさん@占い修業中
07/01/17 04:14:29
壬子壬
丙午丙
辛未丁
丁酉庚

これは従格か化格になる?


202:名無しさん@占い修業中
07/01/17 11:26:25
丙辛で水化したとしても
午未で火だけど、子午で七冲だよね。
こういう場合はどうなるんだろう?

水が強くはなりそうだけど、
従って感じでもなさげじゃない?

203:名無しさん@占い修業中
07/01/17 15:20:27
内格っぽい

204:名無しさん@占い修業中
07/01/17 16:33:53
外格か内格かって分類なら、内格だろ

205:名無しさん@占い修業中
07/01/17 16:46:04
>>197
天才軍略家の命式なのか?

206:名無しさん@占い修業中
07/01/17 17:48:52
八字のバランスがいいのって羨ましいなぁ・・・

207:201
07/01/18 00:18:31
やっぱ内格身弱ですか
なかなか優れた子だけど芽の出し所がないようで
このまま埋もれてしまうのか心配してました
化すか従しないとトンデモ辛い命式な気がして
事実、男運は相当悪いから内格ぽい。
水忌神?
火も忌くさいけど親族が経営してるとこで仕事してて
未一つで火から守ってる感じ

208:名無しさん@占い修業中
07/01/18 00:43:42
化すか化さないかは、化した後の五行で月令を得れば化すと見る。丙辛の水化なら冬生まれが
化す。だから化した場合、必ず月令を得て強くなる。化さない場合、年月の干合は合去で働か
ないと見る。日干に貼身する干合は、貼身する干は日干にだけ倍の強さで働くと見る。

冲は合で解け、合は冲で解ける。子午未がこの順序で隣接した場合、冲も合も解け三支とも有効
なままになる。これとは別に、命式にの冲があって行運で未がきたとすると、午未の合が
成立して元々あった冲が解け、働いていなかった子が働くようになる。同様に、子午に丑が来る
と午が働く。

209:名無しさん@占い修業中
07/01/18 00:44:17
土の日干です。やや身弱。支に酉戌あります。
大運戊辰ですが、酉と合去、戌と沖、どちらでしょうか?

210:名無しさん@占い修業中
07/01/18 00:55:11
>>208
訂正。後半の真ん中あたり。
誤り>命式にの冲があって行運で未がきたとすると、
訂正>命式に子午の冲があって行運で未がきたとすると、

>>209
年月日時の順で先に来た方で成立する。

211:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:00:27
んで、>>197の場合は子午の沖はとるの?
火局 水局リーチかかってるけど

212:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:05:39
>>208
教えて下さいm(__)m

>日干に貼身する干合は、貼身する干は日干にだけ倍の強さで働くと見る。

化しても化さなくても日干に対する効力が倍になるって意味ですか

>これとは別に、命式にの冲があって行運で未がきたとすると、午未の合が成立

これはガチですか
どちらも成立しなくなると思ってるんだけど

213:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:09:43
>>211
冲無しで来たもんに反応するんじゃないの?

214:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:13:56
時日月年
戌戌酉○

これに大運辰でも合優先?

215:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:19:41
>>211
冲をとる。冲を解くのは合であって、半会では解けない。方合や三合はちょっと面白い組み合わせに
名前が付いただけで、特殊な効果があるわけではない。その効果は根の配合等で理解可能だよ。

216:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:21:51
>>213

戊 甲 壬 庚
辰 子 午 戌

ん?火庫水庫にしまって子午の冲無しなのか。
用神壬の偏財格でおk?

乙酉運で活躍して丙戌運で脂肪でいいのかな

壬が用神ってカッコイイね


217:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:33:40
>>208
>>207じゃないけど、ありがとうございます!
分かりやすい説明ですね。
おそらく
 十二支の関係
 URLリンク(www.fsoft-net.jp)
に書かれていることと同じなのでしょうが、このwebページに書かれていること
がイマイチ分かりにくいと思っていたので、>>208さんの説明で理解できた気が
します。

218:名無しさん@占い修業中
07/01/18 01:58:39
>>216
あ、大運が癸未 甲申ってふうに流れてるから
午未が合で子午の冲は無くて、申子辰で壬水の使い方を心得てたんかもね。
この大運甲申の時間がこの人に大きな自信を持たせたんだろう。
ただ、比肩が財を破るので世俗的なことには関わらないだろう。
これマジで郭嘉の命式かもね。

219:名無しさん@占い修業中
07/01/18 02:25:56
>>215
>方合や三合はちょっと面白い組み合わせに
名前が付いただけで、特殊な効果があるわけではない。

三合、方合が成立すると、例えば亥子丑の方合の場合
方に関わっている支がすべて水になると、どこかで見たのですが
特殊な効果は無いんでしょうか? 
水になる(もしくは強くなる)っていうのは、間違っているのでしょうか?

220:名無しさん@占い修業中
07/01/18 04:28:37
>>217のページで
年月干は価値観、地支は癖て書いてある部分を見つけ
比劫多い自分には耳の痛い話
繰り返すパターンは異性を言いくるめてしまうことかな
いいもの見せてもらいました

最近このスレに善い流れ作ってる方がみえますね
乙です

221:名無しさん@占い修業中
07/01/18 23:00:25
この前、ここで挙げた女友達です。時柱が分かったので……

壬 癸 癸 癸
子 亥 亥 亥

立運3歳
甲子、乙丑、丙寅、丁卯、戊辰、己巳、庚午、辛未

自分的には従旺格の真と言える命式だと思います。
理外の理有りと言われる旺格ですが、
調候まったくなしでも、大丈夫なところがそうなのでしょうか。
例えば第一運の甲子は凍結した木で、亥中甲有りと言えども
丙がないと命式が動き出さない、という見方もありますが、
話を聞くと必ずしもそうではないように思えます。

第一運、甲の漏星巡り喜。
第二運、北方全、乙の漏星巡り喜。
第三運、化地巡り、亥寅合、亥→寅→丙と流通し大喜。06年からここ。
第四運、化地巡り、卯亥半会、丁壬干合木化、喜。
第五運、子辰半会、戊癸妬合、旺神に触れ忌。
第六運、巳亥沖、巳は無力。己が旺神に触れ大忌。
第七運、子午沖、午は無力。庚印巡り吉、ただし漏星が利きにくくなる。
第八運、南方未土巡るも辛印巡り凶中に吉。

友人に性的に変わった人が多いようなので(同性愛者とか)、
本人自体も変わってはいるものの、地味目でまじめな子です。
中堅私立大学を卒業し、ストレートで入社。
学生時代にはある競技で全国大会に出た意外な経歴も。
とりあえず見方としてはどうでしょう?
時柱の壬子が曲者かな?と思いますが……
(大運と合わせてみれば癸亥の方がよりよい旺格運になる?)ご意見ください。
また仮に時柱乙卯、甲寅の場合は従児格になりえる形ですね。

222:名無しさん@占い修業中
07/01/18 23:39:31
丙寅運はいいとして、丁卯運はどーだろうって思う。
官殺が巡るのを考えると、時柱は癸丑の方がよいように思う。
時柱壬子だと壬が一番強い干になるんでない?比肩よりも劫財寄りに
だから、庚午運があまりよくないような感じする。
丁卯、戊辰 己巳は良くなくて、庚午、辛未も面倒な運だと思う

223:名無しさん@占い修業中
07/01/19 00:13:00
丁卯運がよくないのはどうしてですかね?
独象喜行化地、で卯が巡るのはよいと思うのですが……
丙寅運がよいのは、化地巡ったところ、つながる財があるからで
(ただ、ここで時柱壬子の影響が出そう、壬癸の争財)
丁は壬と干合し、化せず去と見たとしても、命式に悪影響はないように思います。
自分は丁卯運は干合木化と見て財とは見ていませんが、
大運で干合して化すという事象がありえないと言う人もいると思います……。
壬が強い干であるところは確かに時柱癸亥とは違ってくる部分だと思います。
ただ、時柱壬なので庚午運があまりよくない、というのはどういう理由でしょうか?
ちょっとその辺がいまいち掴みかねます。

224:名無しさん@占い修業中
07/01/19 00:50:17
丁卯運がよくないのは亥の甲から卯の乙に変化するのかなと。
丁壬干合もあって、丁卯運は多分だらだらと停滞するだろうと思う。

天干全て比肩の場合に庚午運が来たら印綬なんだけど、
時柱が壬子だと偏印寄りになるっていうか、
他人事だとか関係のないことで悩みそうな気がする。

卯未で足をとられるんじゃないかって思うよ。

そもそも従旺格って財運は喜なの?

225:名無しさん@占い修業中
07/01/19 00:51:03
ただ、時柱癸亥命だった場合、第二運の乙丑で破格となりますよね。
壬子ですから、第二運乙丑をよろしく乗り切ったとも言えると思います。

子……水の根が増えるのみ。○
丑……亥子丑北方全。日干強まる。○
寅……亥寅合、力関係的にはまだ水が強い。、四生丙財の根もあり、◎◎
卯……卯亥半会。木気強まるが子水あるため天干木出てもまだ水が強い。◎
辰……子辰半会。水に惹かれてはいるものの、天干に土出た時が注意。△
午……子午沖。旺格変わらずとも日干力弱まる。△
巳……亥巳沖。旺格変わらずとも日干力弱まる。こちらの方が変動激しい。△
未……破格により×。
申……子申半会。旺格変わらないが、用神の寅を沖する。△
酉……日干強めるのみ。旺格変わらないが、用神の卯を沖する。△
戌……破格により×。
亥……日干強まるのみ。子水との差は甲の根が一つ増える程度。○

(単体で見た場合)
甲……有力、用神。
乙……無力、甲よりは利かず。
戊……いかなる状態でも×
己……いかなる状態でも×
丙……単体×、必ず木が必要。ただし争財になる。
丁……単体×、必ず木が必要。ただし壬と干合するためあんまり意味ない。
庚……さしあたり問題はないが、甲乙を効かなくさせるためあまり欲しくない。
辛……同上。ただし甲は効く。
癸……さしあたり問題なし。壬……さしあたり問題なし。

こんな感じで見てるんですが……
真の従旺格ですが、命造的には財が単体で来るとまずい形なので、
丙寅、丁卯は大運美かな、と思います。

226:名無しさん@占い修業中
07/01/19 00:57:43
>>224
うーん。仮に卯亥の半会で亥の甲が乙に変化したとして、悪くなりますかね?
漏星であることには変わりないわけですし、むしろ木が強まるという意味ではよいのかなと思いますが、
それと、丁壬干合のだらだらはどういった理論でしょうか?
時柱が壬子だと庚が偏印寄りになるというのは……ちょっと考え方が異なるようです。

最後の質問ですが、従旺格は化地あれば財が来ても大丈夫なはずです。
この場合、争財という事象は残ると思いますが……

227:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:22:01
従旺格が自分の思い通りに生きれるときが吉だとすれば、
卯運で甲が乙のようになると、思い通りにならないと思うよ。
癸は弱い干で乙もまた弱い干だから、この時期は弱くなって吉じゃなくなる。
壬も干合するから思い通りにならないし。
丁壬干合がとくにダラダラってことじゃなくて、
乙になるところがダラダラかなって。

庚午運は己巳運を抜けた後だから、体感的には悪くないかもだけどね。

228:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:24:40
ようするに体感として甲よりそうでもなくなるよってことですかね。
卯には甲もありますが、これはどう見ます?

229:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:33:01
あ、卯亥半会だと卯も乙一拓になるという考え方なら今の質問はなしで。
癸は弱い干で乙もまた弱い干だから、というのは……
うーん、これも考え方が異なるようです。いろんな見方がありますね。

230:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:43:10
考え方としては、やはり従格は元命式で既に化地備わっている方が
用神もとりやすくていいんですけどね。この命はそうじゃない。
でも大運で救われてる。命造よければさしあたり四行(印比児財)全部問題ないわけですし。
でも旺神触れるものはどうあってもダメなのがやっぱ従格のキツイとこですね。

従象の調候についてはどう思われますか?この命、調候皆無ですけれど、
今丙運で壬癸群がって潰されるとは言え、調候の概念を従象に持ち込むのであれば、
多少は変わった面が出てくるのかなと思いますが。

231:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:47:38
卯には甲も含まれてるけど、乙に気がいくと思うから良くないと思うよ。
命式に卯があって亥が来ると甲が強まりそうだけど。


232:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:55:33
つまり……

命式に卯があって亥が来ると甲が強まり
命式に亥があって卯が来ると乙が強まる

という理論?なぜ?

233:名無しさん@占い修業中
07/01/19 01:59:21
火は絶対的に必要ってことですか?。
多分、そうだと思います。
火がないときは木でよしとするんですかね。

この命式の人って人間関係とかどーなんですかね。

234:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:09:09
>>232
命式に卯を持ってて、亥が来ると亥の中の甲に気がいくのかなと思いました。
まぁ、勝手な考え方かも・・笑
亥が来て急進的になるとしたら、甲が強くなるだろうって思って。

亥を持って卯に行くときは、卯は茂るから乙が強くなるだろうって勝手な理論です。



235:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:17:10
>>233
>火がないときは木でよし
これは「調候」の観点からするとありえないはずです。
あんまり(とうかこれ以外1人だけ)真の旺格にお目にかかったことがないので、
こっちとしても旺格の調候どう見るのかよー分からんのですよ。

人間関係、悪くないと思いますよ。大運見ると過去何かあったかな、とは勘ぐりますけど、
今は問題ないんじゃないすかね。
ちょっと変わっている、ほわっとしている感じはしますけど、言動はまともそのものです。
六親的には父親との縁は薄いかな、と見ますけど……(未確認なので、まあ易々と踏み込むべきではないし)
旺格で現在化地巡っていてもそれほど自己主張激しくないのは癸水の性質かな、と思います。
それでいて友達が○○嬢だったりレズビアンだったりしますが……
この辺、旺格で、癸壬水が集まってる感じ、しなくもない。
自分の命式は木が強いからか、よくお誘いかかりますね。
命式通り、彼女のん兵衛なので。

236:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:30:05
火がないので集団をひどく嫌うんではないですか?。
グループも少数を好むとかないですかね。
そうでなかったら調候は完全に無視して良さそう。


237:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:34:57
>>236
どうでしょう?特にそういった面は感じないですが、
まあ彼女の何から何まで知ってるわけじゃないですからね。
難しいところです。

238:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:44:03
外格とかを無視して考えると、
一人家の中で酒飲んでそうなイメージなんですが。
お誘いを受けるときは、大勢でって感じなんでしょうか?
多分逆に彼女を誘った場合、
大勢とか知らない人がメンバーに居たら来ないような感じがします

239:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:44:56
うちの母は拝み屋によく頼んでは拝みます。
その拝み屋さんが言うには母自身が拝まなくてはいけない人らしい。
ただ母はそういった職業に就きたくないので自分の代わりに拝んでもらってます
その人は四柱推命と霊感です。
それはさておき私が他の占い師に四柱推命をみてもらいに行ったところ
その先生も母の生年月日をみて「あなたのお母さんちゃんと神様に手を合わせてる?」と言われました。
生年月日で拝むのが分かることに少々ビックリしたんですが
それは逆に拝む運命を持って生まれてきたということでしょうか?
手元に資料がないから詳しい星は出せませんが
母はS24.3.26日生まれです
どの星が拝む星なのか判る方いましたら教えて下さい。

240:名無しさん@占い修業中
07/01/19 02:51:16
>>239
多分、乙の漢字の象形が人が膝をついて拝んでいる姿だったと思う

241:名無しさん@占い修業中
07/01/19 03:01:23
>>238
お誘い受ける時は一対一ですね。
でも、大学時代のサークルでは普通に大勢集まって飲んでたらしいし
その他大勢の集まりでも実際飲んで騒いで、してますよ。
まあ、普通ですかね。決してコミュニケーションを嫌がる人ではないです。
この辺、外格理外の理、でしょうか?

寝ます、すいません。

242:239
07/01/19 03:02:22
ありがとう
日干の文字の意味って考えたことなかったなぁ…でも文字って形どって出来たものですもんね
私は己なんですけどこれは?なんかヨガのポーズみたいw


243:名無しさん@占い修業中
07/01/19 03:07:45
>>239
あ、最後に。拝めって言う命は少なくとも自分は知らないし、
原書にもないですよ。僧道の命ってのはありますが、
それは世俗的な生き方ができにくいという話で、拝めって意味ではないです。
それに「あなたのお母さんちゃんと神様に手を合わせてる?」
この言い方はずっこい占い師が使いそうな言い方ですけどね。
疑問系で聞いて、合わせてたら、なんで当たるの?と思う人もいるだろうし、
やってなきゃ、拝まなきゃダメだよ、とでも言うつもりだったんじゃねえですか。

244:名無しさん@占い修業中
07/01/19 03:11:24
四柱推命が正しければ(この辺さえ定かでないが)
少なくとも拝もうが拝むまいが渦も福も来ます。
拝む拝まないはまた別の領域の話でしょう。

245:239
07/01/19 03:22:25
>>243そーですか…そんな命は無いですか
私なりに隔角だとかが孤独の星なんでこれかな?とか
日柱と月柱が同じだからかなと思ったりもしたんですが。
確かに疑問系なのに「当たってる」と思うのは早合点でした(・・;)

246:名無しさん@占い修業中
07/01/19 03:42:56
>>239
乙じゃなくて己だったかも知れぬ
乙は かがまる という意味だそうだ。
というか大運が倒食だった

>>241
癸はなんとなく対処できるんだろうか・・。
多分本人は大勢で飲んだりは好きではないと思うけどなぁ・・。

う~ん、どーだろ。
席には参加するけど、自分からは融合しないってことなのかな。火がないのは
ま、寝るか・・




247:名無しさん@占い修業中
07/01/19 19:23:10
>>235
その真の命ってどんなのですか?
興味深いです。

248:名無しさん@占い修業中
07/01/19 19:31:17
んで、火の調候は必要だから
従旺格でも曲直格、稼穡格がいいらしい

249:名無しさん@占い修業中
07/01/19 20:21:31
徴候なしの従旺格は真の兵士みたいな感じなの?
一つことにしか気が向かなくてストイックな感じとか
発展地迎えると大発展とともに逝ってしまうとか

250:名無しさん@占い修業中
07/01/19 20:31:49
調候不要。

赤道直下の大海原の水は透き通って綺麗だが
つまりプランクトンが生息しない貧しい海だということ。
冬の北の海では、海流が激しくぶつかり合う中で
プランクトンが発生し、あらゆる生命を育む。
勢いのある水流が亥で、海の生き物が甲乙。

251:名無しさん@占い修業中
07/01/19 20:51:55
>>247
上の命式ですよ。>真の従格 めったにいないと思いますが。
それとは別に八格に関して言えば、例えば癸日卯月乙木透干して
破れ(乙木の殺、辛金の強い剋)なくば真の食神格、という言い方をする人もいます。

252:名無しさん@占い修業中
07/01/19 20:54:32
あと酉卯の沖なども破れに入るかな。
真仮すなわち命式の高低というわけではなく、
それに絡む部分として真仮の見方は存在します。

253:名無しさん@占い修業中
07/01/19 21:04:02
>>250
実際にはそう思えるんですよね。>調候不要
調候の観点で見ると、どうも現実と命が当てはまらない。

254:名無しさん@占い修業中
07/01/19 21:16:22
隣の板(プ のド素人鑑定士、番犬のグログ

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

たいした知識があるとは思えませんね(プ

255:名無しさん@占い修業中
07/01/19 21:47:42
己癸癸癸
未亥亥亥

こんな命式だったら、大運は全て良し?

256:名無しさん@占い修業中
07/01/19 21:59:39
>>255
従格崩れ。
基本的に水、金、木が忌。

257:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:04:36
>>254
宣伝?熱狂的なファン?

258:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:07:31
水は忌だろうか、食傷はかなり強いと思われる。
金も忌だろうか、殺や食傷が強いと思われる。
木は忌だろうか、食神制殺で吉だと思われる。

259:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:08:19
>>87
レスが大変遅くなりました。申し訳ありません。
エクセルさん、あ、違った虎徹さん、お久しぶりです。
やはりバレてしまいましたか。
以前は鑑定をしていただきまして、どうもありがとうございました。

さて、虎徹さんのご意見では、
あの命式では癸丙は良好に働くとの事でした。
私も、その意見に同意いたします。
来年の今頃検証させていただきますね。
(ちなみに丙戌年は、さすがに体に事象が出て現在漢方を飲んでいます。)
己丑年に注意との事。心に留めておきます。
個人的には、丑未開庫の現象、検証が楽しみです。
(上の方で、勉強になるレスがたくさんありました。)

>たしか、派手な、かっこいいラテン女、さんでしたよね。
そういう風に記憶して下さってありがとうございます。
・・・・・・しかし、私は”派手で暑苦しいラテンのおやじみたいな女”です。


260:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:27:44
旺格の人の部屋ってやっぱりそれっぽいんだろうか

その癸亥の人は水槽置いてたりするのかな

261:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:28:55
>>89
17です。レスが大変遅くなりました。申し訳ありません。

>癸は燥をいっぺんに無害にするし、
この意見は大変参考になりました。
焼け石に水かなぁと思っていましたので。
しかし、野焼きで全滅後の滋養の雨になるのかも知れませんね。

壬だと、乙にとってはまたちょっと違ったものになるんでしょうね。

最近の89さん(だと思われる)のご意見、
すごく勉強になりますし面白いと思っています。


262:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:33:27
>>255
食神制殺格の癸用神だな。
素晴らしい生き方をするはずだ

263:名無しさん@占い修業中
07/01/19 22:52:59
透干していないのに?

264:名無しさん@占い修業中
07/01/19 23:49:58
うん。木金が喜神で火土は寿命を縮めるけど名が上がる。

265:名無しさん@占い修業中
07/01/20 01:32:58
どうだろ。自分はぜんぜん見方が違うけど。所謂戦局の命式に見える。
食神制殺って、そもそも食神天干に出てないじゃん。どう制殺すんの。

266:名無しさん@占い修業中
07/01/20 02:22:02
未亥で地支全てが木局半会したら、天干の己など殺傷力がないだろうと
しかも天干に己があることによって、人生の全てを肥やしにできるような。



267:名無しさん@占い修業中
07/01/20 03:54:22
>>266
ちょっと、基礎から勉強した方がいいよ。
未亥では半会しない。半会自体の在る無しを論ずる人はいるが、それとは別。
半会とは旺支と墓支、また生支で起こる理論であって、
墓支と生支で半会することはありえない。
つまり木の半会は卯未、卯亥はあるが、未亥はない。他も同様。

268:名無しさん@占い修業中
07/01/20 04:20:19
>>256
十分に力を発揮できるかは別として乙は忌神ではないよ。
甲も干合して去らしめる場合はよいと見る。
この命を見る重要なポイントは天戦する場合は地が穏やかでないとダメ、
地戦する場合は天が穏やかでないとダメ、という前提を知っているか否か。
それを踏まえて、三合木局した際の力量判断と喜神の作用の変化がつかめるか否か。
地支卯亥未で三合すれば、通間の役目しか果たさない庚が用神たりえる。

>>258>>262は論外、いい加減なこと言っちゃだめだよ。

269:名無しさん@占い修業中
07/01/20 08:17:09
寒暖については、冬生まれで天干に癸があって水根が強い場合を寒と言い、夏生まれで天干に
丙があって火根が強い場合を暖と言う。こういう極端な水火バランスは内格はもちろん従した
場合でも良くないとされる。これはあくまで丙癸の問題で、外格なら壬や丁はいくら多くても良い。
むしろ多い方が良い。

>>221は完全にきれいな外格だが極端な寒でもある。その影響はどこかしらに現れるだろう。
過剰な陰気による停滞とか。その程度ですめばいいけど。他の外格には劣っても寒の内格より
マシではありそう。

独象喜行化地,而化神要昌。これは従格で化の行運を喜とする場合、化にあたるものが強いことを
要すと言っているわけだ。ここで言う化とは、従神と相生になる五行のことで、従旺の印、従児の
財、一行得気の吐秀等のことをいう。>>221では甲や乙の運は、命式に元々有る強い木根が効いて
強い化の行運になると言える。逆に木根の支だけきても効果ないだろう。

丙運もいいだろう。財は本来忌のはずだが寒を改善しうるのは丙しかない。極端な寒にどれだけ
効くかは別にして。

270:名無しさん@占い修業中
07/01/20 10:06:50
>>269
うーん、丁と壬でも寒暖の材料になると思うんですが……。
火であり水であることには変わらないわけで。
ただ、陰陽の違いはありますが…。

あと化地と言うのは相生という意味ではなくて、
その旺神が次へ化す場所であるという意味のはず。
よって従旺の場合は児になると思うんだけど。

従旺→化は児
従児→化は財
従財→化は官

寒暖の観点から見れば丙が効くかは疑問というのは同じ。
ただし、旺格の場合、化地なく財が来れば、寒暖の前に、
相戦となって忌だと思います。

271:名無しさん@占い修業中
07/01/20 14:33:03
>>270
実際に、調候は意味なしと言うことを書いている人がおられる。もし丁や壬だけでも寒暖に影響するはず
だと考えているとすれば、実践上は寒暖は意味がないと思われても無理もないと思えたので書いた。壬や丁
だけの場合は寒や暖にならず調候が意味をなさなくて当然だよと。もっとも、調候について書かれたもの
には、奇妙なものも結構多いが。

化については、従神からの相生に方向を限定する必要はないだろう。従旺の印は必ず喜だが食傷はそうとは
限らないから逆になる。従児は比劫は必ず忌で財が喜になり、その通り。従財は食傷が喜なら官は忌になり、
逆のことがある。従殺は印は必ず忌だから完全に逆。従強は官は忌で比劫が喜で、その通り。そうすると
従神からの相生に方向を限定した場合、完全に喜と言えるのは従児と従強だけだ。だからといって従児と従強の
ことだけについて言っているわけではないだろうし、従殺の財には全く当てはまらない話をしてるわけでも
ないだろう。

最後の部分についていうと、本来の喜忌に関係なく暖なら癸を、寒なら丙を喜とするのが調候であって、
これこそ理外の理と言えなくもない。もちろんそこに理屈はあるけれどもね。

272:名無しさん@占い修業中
07/01/20 17:06:22
>>267
え?。未亥の半会はあるんだよ 丑巳も


273:名無しさん@占い修業中
07/01/20 17:36:07
>>268
なんで庚が用神なんだよ命式にねーだろ おまいが論外

>>262であってる
用神癸 喜神木金 火は忌まない 戊はよくない 土は判断が微妙

274:名無しさん@占い修業中
07/01/20 19:43:37
>>273
なぜ身旺なのに用神が癸水になるの?用神は乙ではないの?

275:名無しさん@占い修業中
07/01/20 21:19:39

 時日月年

 戌巳申酉

 
 申酉半会?
 申巳合去?
 申酉戌金方局?
 全支個有?

276:名無しさん@占い修業中
07/01/20 21:55:05
精神科に通院を始めた女友達だが
辛亥壬
庚子癸
庚寅甲
で大運2年
庚 辛 壬 癸 甲 乙 丙 丁 戊 己
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉
なんか不安な感じ。
ちゃんと良くなるかな?

277:名無しさん@占い修業中
07/01/21 00:41:01
>>274
もともと専旺用神になりかけてて、殺によって身が削られてる。
こういう場合はそのまま専旺用神ってのと。

天干に己と癸しかないからってのと。

根が亥しかない癸はそれほど身旺ではないってのかな。
(食神強くなりすぎても身弱になる)

278:名無しさん@占い修業中
07/01/21 08:46:35
亥月癸水で亥支三つあってそれほど身旺ではないってのはおかしくない?
卯月癸水で亥三つあるなら食神強に逆転する可能性はあると思うんだけど。
あと多財ならともかく、殺の直剋を食らい、かつ地支にも逃げ場がなければ、
専旺用神はとれないでしょ。

279:名無しさん@占い修業中
07/01/21 14:32:02
己癸癸癸
未亥亥亥

じゃあ逆に、この命は水を忌むと思ってるの?

水を忌まなければ木と金が良くて戊が悪ければ、癸が用神でいいと思うけど。

戊が一番悪いってのはどう?これも間違い?

280:名無しさん@占い修業中
07/01/21 15:01:39
>>278
卯月生まれで木局形成しても
干に伝わらない限り食神強にはならないだろう。
>>255の命式については何をか況わんや。

281:名無しさん@占い修業中
07/01/21 15:41:01
いや、これは食神強の食神格だと思われ

癸癸癸壬
亥亥卯子


282:名無しさん@占い修業中
07/01/21 15:45:00
とりあえず甲とか乙の運がどうだったか聞くしかないんでね?
食神強なら身弱だろうし、そうでないなら身強ずら。
だから木行の忌喜が分かれるだんべ。

283:名無しさん@占い修業中
07/01/21 16:02:20
とりあえず、癸は大過しないことを知らなければならない

284:名無しさん@占い修業中
07/01/21 16:39:27
>>281
その命式の場合は
順運だと 癸卯 甲辰 乙巳 丙午 丁未運は皆いい。
戊申運からすこぶる悪くなり早熟な命。
食神を用神に置き、それに連なる運は全て良し。
逆に金の運が最悪なのは
この命が食神を用神に置いた真の食神格であることを表している。

285:名無しさん@占い修業中
07/01/21 18:07:09
己癸癸壬
未亥卯子

じゃあこの命だと順運はどーなる?

286:名無しさん@占い修業中
07/01/21 20:05:35
>>280
そうですよね。だから可能性って書きました。
卯月亥三つは天干しだいで容易に食傷強に変わりえる。

287:名無しさん@占い修業中
07/01/21 20:14:50
>>285
丙午運でひっかかる

288:名無しさん@占い修業中
07/01/21 20:22:21
殺と争うしかない命式は専旺用神は取れない。
身が弱ければ通間を使い、強ければその殺に対抗できる食神で殺を封する。
殺と日主が争う命式に日主と同じ干が来ても争い続けるだけで解決にはならんよ。

289:名無しさん@占い修業中
07/01/21 20:44:01
己癸癸壬
未亥卯子

この場合食神は強固であり、漏らすのではなく殺を制すために存在している。
故に用神は食神にあらず、印なきときは比肩そのものを用神にとる。
癸を用とし、癸がもっとも通根している子を最重視するべきである。

こんなんじゃダメ?





290:名無しさん@占い修業中
07/01/22 22:44:22
乙己乙
卯卯卯
かたよってる

291:名無しさん@占い修業中
07/01/22 23:54:33
支一字やん。
難関大学に推薦で(幼稚舎上がりや特殊技能によるものではない)入ったりしそう。

292:名無しさん@占い修業中
07/01/23 04:10:52
このブログに返信しようとしたら原因不明のエラーが出ちゃったので、記録しておきます。
URLリンク(haru-natu.mo-blog.jp)

>確実な証拠はありますか?
あの国のことですから、出生地も定かではないです。
一応、ネットで検索すれば公式発表が42年で真実が41年だという説がいくつか見つかります。

>1941年の生まれとすれば、金正日とどんなところが一致するでしょうか、根拠はありますか?
四柱推命は素人ですから分かりません。
1941年の2月16日生まれだとすると、そんなに本人のイメージと違った予測結果になるのでしょうか?
いずれにせよ、時柱が不確定なので断定は不可能だと思うのですが、41年説を取ると何時生まれだとしても現実と合わないのでしょうか?

ところでこの件で検索していたらこんなページが見つかりましたが、41年説を取ってる占い師もいるようです。
URLリンク(www.horagai.com)

293:名無しさん@占い修業中
07/01/23 09:14:20
>>167
開庫なしなのは旺相死囚休でみておられるからですか?


294:名無しさん@占い修業中
07/01/23 17:26:19
>>293
中気が無いとか言ってる人は幼いでつね。

295:名無しさん@占い修業中
07/01/23 18:19:22
小山内さんですか
陽さんもですね

実際中気はあるんでしょうかね~
よくわからんってのが大多数ですよね

296:名無しさん@占い修業中
07/01/23 22:55:03
いっとくけど、墓運は異様に強い かなりしぶとい

297:名無しさん@占い修業中
07/01/23 23:25:37
浜崎あゆみ 1978/10/2 19:00 福岡県 福岡市
庚丁辛戊
戌酉酉午

辛庚己戊丁丙乙甲癸壬
酉申未午巳辰卯寅丑子

身弱だけど、大運が南方から東方だし
10代の頃から女優→歌手に以降してブレイク
命式だと異性運悪そうだけど、トキオの長瀬と
長い間続いてて男運は悪そうに見えないですね。


298:名無しさん@占い修業中
07/01/24 00:01:50
従財格じゃないのこれ

299:名無しさん@占い修業中
07/01/24 00:03:48
のわけないか。午なんかがあるもんな。年柱とはいえ。

300:名無しさん@占い修業中
07/01/24 00:09:31
浜崎は身弱に見えないよな。
中高はコンビニにたむろしてたヤンキーグループだったらしい。。。

301:名無しさん@占い修業中
07/01/24 00:15:36
浜崎28から戊午の大運だけど、まだまだ人気はブレイクするのかな?
28なのにまだギャルやってるから、もう駄目だろって思てたけど。

302:名無しさん@占い修業中
07/01/24 01:02:26
戊午の方が活躍しそうだな。金回りは良さそうだ
この命式がただしければの話だけど


303:名無しさん@占い修業中
07/01/24 01:07:35
やっぱり年誤摩化してるのかな?
浜崎はとても身弱に見えない。。

304:名無しさん@占い修業中
07/01/24 02:40:33
浜崎と同世代で根拠はないけど、年齢ごまかしてないと思うよ

305:名無しさん@占い修業中
07/01/24 02:43:23
うむ。天王星人っぽいし酉みたいな顔してるから間違いない。

306:名無しさん@占い修業中
07/01/24 03:00:45
浜崎18ぐらいからブレイクしたけど身弱の丁に18からの
己未の大運ってそんなに良い大運にみえなくない?

307:名無しさん@占い修業中
07/01/24 03:13:35
芸術の世界での四柱推命の身中=最良論はあまりアテにならない。

308:名無しさん@占い修業中
07/01/24 13:08:19
四柱推命での喜、つまり命式のバランスがとれる状態は
自分の精神が安定しているかどうかで
社会的成功を収めても充足感が無ければ喜ではない。

貧乏でも喜運なら、貧乏が苦にならない。

309:名無しさん@占い修業中
07/01/24 18:51:45
>貧乏が苦にならない。

これはただの負け犬。敗北者。

310:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:10:58
>>292
に書き込もうとしたらやっぱり書き込めないみたい。
でもネットの金正日の命式で占ってるところって、大体42年説取ってるよね。
41年だとどうなるんだろう。

311:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:19:18
>>309
他人がどう思おうが、本人がいいのなら構わないと思われ

312:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:23:28
>>311
ええと、自分がおkなら何してもいいんだね?

313:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:24:24
309は財に引きずられる命式なのかもね。


314:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:29:33
>>312
他人が貧乏だったら、何か困るの?
本人がいいならいいじゃん。

315:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:34:21
1942年説をとるとこうなる。
天干 支合 地支 冲 蔵干 天通変 地通変 十二運
年柱 壬 午 [火] ┓ 己 食神 印綬 沐浴
月柱 壬 寅 [木] 丙 食神 偏官 絶
日柱 庚 子 [水] ┫┓ 癸 --- 傷官 死

1941年説だとこうなる。
天干 支合 地支 冲 蔵干 天通変 地通変 十二運
年柱 辛 巳 [火] 庚 偏官 正官 沐浴
月柱 ┏庚 寅 [木] 丙 正官 傷官 帝旺
日柱 ┗乙 ┏ 未 [土] 乙 --- 比肩 養

316:名無しさん@占い修業中
07/01/24 19:39:20
整理してみる。

1942/2/16
壬壬庚
午寅子

1941/2/16
辛庚乙
巳寅未

経度は白頭山でもハバロフスクでもほぼ同じだし、どうせ時柱は不明だから、
これで推測するしかない。
誕生年をごまかしてるのに誕生日をごまかしてないという保証はないけどね。

317:名無しさん@占い修業中
07/01/24 20:50:52
う、順番ミス(汗

318:名無しさん@占い修業中
07/01/24 23:44:53
>>309
惨めな荒んだ心だな
>>312
に至っては、日本語おかしいし
おまえこそ、自分の得た事のない充実感を感じれた人をどうこう言って幸せと認めたくないだけなんじゃないのか
着実に人に認められ、心も懐も裕福になっていく人と、
急ぎ足で汚い金つかんでつかの間の豪遊にあけくれて、凸されて人からも金からも見放されていく人の違いがわからないのか
そういうのをなんとか修正できる奇跡もあるのに、占いは
やる側が物欲にまみれてちゃな


319:309=318=印綬
07/01/24 23:53:19
>>318

黙れ下郎
血反吐を吐くほど努力し富を掴み
そして人生何たるかを悟ってこそ
初めて「世の中お金ではない」と
言えるのだ。貧乏を恥だと思わない奴はゴミだ
己の目標に向かって日々精進する者は自然と
富と名声がついて来る。よって貧乏になど
ならない。また、金を否定する資格のある者は
金持ちだけである。己の不甲斐なさの言い訳に
してはいけない

320:309=312=印綬
07/01/24 23:54:58
おおわりィ
318ぢゃなく312

321:名無しさん@占い修業中
07/01/25 00:03:45
また傷官の自演か

322:名無しさん@占い修業中
07/01/26 21:22:13
そうか?なんか偏官が強そうな人っぽいが。

323:名無しさん@占い修業中
07/01/27 08:09:58
貧乏は恥では無い貧乏を恥と思う心が恥である、とどこかで聞いた台詞を
言ってみる。
309みたいな人はマザー・テレサとかそういう人をどう思ってるのかしら。

324:名無しさん@占い修業中
07/01/27 10:52:53 6AHKP6jR
芸能人って、特殊格の「帰禄格」(マニアックより)をもっている人が多すぎです。これは癸限定の格なのかな。
この「帰禄格」をもっている人って、周りにもいるんですが、本当に運が強くて、人から引き立てられたり、好かれたり、なぜか上手く事が進むことが多いんです。

最初は癸のブンザイでと思っていたんですが、この帰禄格をもっている人は何故か凄いんですよね。
確か、松下幸之助、石原裕次郎、真田広之など、あと、自分の高校時代の話ですが、憧れの的と騒がれた(顔は中の上だか、性格と能力が凄い)スーパースター(1981/7/4)、

他にもいるので、一度調べてみてください。


325:名無しさん@占い修業中
07/01/27 11:10:54
>>324
秋篠宮妃の紀子様も「帰禄格」って表示されるね。

326:名無しさん@占い修業中
07/01/27 11:43:50
自分もそれだ。
癸は1個しかないけど。

327:名無しさん@占い修業中
07/01/27 12:02:45
>>326
月支元命が「印綬」?

328:326
07/01/27 12:13:45
蔵干の通変星なら、「傷官」。

329:名無しさん@占い修業中
07/01/27 12:38:07
癸って、帰禄格でなくても元々芸事には強い干だと思いますが……。
癸は良くも悪くも「変化」と縁が強いはず。
良い方向に作用すれば役者として成功できる。「演技」というのはある種の「変化」ですから。


330:名無しさん@占い修業中
07/01/27 13:36:55
自分、癸ないけどその格になるよ。
ちなみに、ちゃんとみたらその格ではない。

331:名無しさん@占い修業中
07/01/27 14:10:42
>>310, >>315-316
41年2月15日から16日にかけて、ハバロフスクで生まれたとなっている(特番か何かで見た)ので
午前0時頃、時柱は丙子でFAだろ。

丙 乙 庚 辛
子 未 寅 巳

または

丙 甲 庚 辛
子 午 寅 巳

332:名無しさん@占い修業中
07/01/27 15:33:26
>>324

>あと、自分の高校時代の話ですが、憧れの的と騒がれた(顔は中の上だか、性格と能力が凄い)スーパースター(1981/7/4)

その人、僕と同じ生年月日ですが、僕はその反対のような存在だったんですが。。。。

333:名無しさん@占い修業中
07/01/27 15:42:11
ところで、「帰禄格」はどうなると成立なんですか??

334:名無しさん@占い修業中
07/01/27 18:06:34 6AHKP6jR
>>333

なぞですね。

ちなみに僕も特殊格の「月上偏官格」なのですが、「帰禄格」に生まれたかった。

癸の成功者、人格者、何であんな奴が成功してるの?っていう癸の人を調べてみて下さい。

本当に帰禄格の人が多いですから。

335:名無しさん@占い修業中
07/01/27 18:17:12 6AHKP6jR
やはり運って大事ですね。才能と努力も大事ですが、運が無いと上手く実らないと思いますね。

誰と出会うかなんて運ですし、物事のタイミングも運が大きいと思いますから。


336:名無しさん@占い修業中
07/01/27 18:45:17
格だけにこだわってもあんまり意味も無いでしょうに。

同じジャンルで活躍する二人の女性。二人ともマニアックでは帰禄格と出ます。
一人は1966.12.20生まれ
もう一人は1967.3.30生まれ
後者は90年代に八面六臂の活躍を見せて大稼ぎ。
このジャンルにおける最大の成功者と言っても良いでしょう。
前者は実力者の一人と見なされてはいるものの、地味な印象ですね。

337:名無しさん@占い修業中
07/01/27 19:41:14
帰禄格ってぐぐってもほとんど解説がない

338:名無しさん@占い修業中
07/01/27 19:47:02
よくわからんが。。。 建禄に帰す、という意味かな?


339:名無しさん@占い修業中
07/01/27 20:11:24
1981年7月4日は帰禄格にはならないみたいですね。

340:名無しさん@占い修業中
07/01/27 22:23:41
戊 庚 癸 丙
寅 寅 巳 子

この命式、初めて見たときは「えっ」となったんだけどね。
ちなみに年配の男性、芸能人ではない。

341:名無しさん@占い修業中
07/01/28 00:16:45 uiij3lij
>>339

マニアックではなりますよ。

342:名無しさん@占い修業中
07/01/28 03:07:38 58V4ig59
ふーむ。

343:332
07/01/28 10:50:14
僕の場合、帰禄格にならないんで、生まれた時間が悪かったのかも・・・・

344:名無しさん@占い修業中
07/01/28 11:31:12
マニアック四柱推命をいろいろと試した。
日干が癸以外では希にしか帰禄格と表示されない。時柱建録が帰禄格の必要条件と推定される。
日干が癸の場合、生時不明で帰禄格が頻発。マニアックの内部処理において
null値と子刻の混同の疑いが持たれる。



345:名無しさん@占い修業中
07/01/28 12:06:28
よくやった。
帰禄・・もとい記録に残せ

346:名無しさん@占い修業中
07/01/28 12:45:16


347:名無しさん@占い修業中
07/01/28 12:55:52
>>344
情報処理技術者乙


348:名無しさん@占い修業中
07/01/28 16:38:10
歸祿格 とか 귀록격 でいいんだよね?

349:名無しさん@占い修業中
07/01/28 19:01:44
マニアックって支辰一字格とかもカバーしててすげーと思う

350:名無しさん@占い修業中
07/01/28 22:56:22
マニアックの計算エンジンって、外部からは知ることができないのかな?

351:名無しさん@占い修業中
07/01/28 23:51:28
URLリンク(brown.velvet.jp)
マニアック以外のサイトではここが結構細かく出る。
ここの裏年表は毎年の喜神とか出来事とかを全部出してくれる。

352:名無しさん@占い修業中
07/01/29 00:52:06
>>351
そのサイト、マニアックと大運が1歳分ずれるんだけど、
他の人は?

353:名無しさん@占い修業中
07/01/29 01:54:43
質問です
年柱と月柱が同じ場合どんな意味がありますか?

354:名無しさん@占い修業中
07/01/29 03:24:47


355:名無しさん@占い修業中
07/01/29 05:11:41
>>352
それは気づかなかった。
あと天戦地冲は表示されるけど晦気流年は表示されないみたいね。

356:名無しさん@占い修業中
07/01/29 09:58:40
URLリンク(72.14.235.104)
E4%BA%BA%E3%83%BB%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E3%83%BB%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E3%82%92%E5%8D%A0%E3%81%86%E3%82%B9%E3%83%ACpart7&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
このスレ(キャッシュだけど)で金正日の命式についての考察があるよ。
2月15、16、17日説まで出てる。

アドレスが長すぎて投稿できないので、2行に分けた。

357:名無しさん@占い修業中
07/01/29 10:47:05 Wvxevg0D
誰か帰禄格の解説をしてくれ。

あまりに検索がヒットしない。

358:名無しさん@占い修業中
07/01/29 11:16:46
URLリンク(cache.yahoofs.jp)
%E5%BB%BA%E7%A6%84+%E9%99%BD%E5%88%83+%E6%9C%88%E5%8A%AB&fr=
top_v2&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&u=soejima.to/boards/sirogane/129.html&w=
%22%E5%BB%BA+%E7%A6%84%22+%22%E9%99%BD+%E5%88%83%22+%22%E6%9C%88+%E5%8A%AB%22&d=L6Z6rOxsOAFQ&icp=1&.intl=jp
(エラーでるんで適当に改行入れてるけど)

ここの小沢一郎の解説あたりで説明みると…

日干が月令を得ていて、比肩が司令している場合=建禄格
日干が、乙、丁、戊、己、辛、癸で、劫財が司令している場合=月劫格
日干、甲、丙、庚、壬、で、劫財が司令している場合=陽刃格
(ただし、従旺格や一行得気格にならない場合に限る)

って感じなのかな?

359:名無しさん@占い修業中
07/01/29 11:23:34
>>358
あ、帰禄格だったのね。
すまん勘違いしてた。

360:名無しさん@占い修業中
07/01/29 11:42:37
自分は丁日、午時生まれ(時柱/健禄)なんだが
生時まで入れると「帰禄格」となり
生時不明や他の時間で入れると「健禄格」となる。

やっぱり時柱かな?

361:名無しさん@占い修業中
07/01/29 13:13:33 Wvxevg0D
なぜ、癸だけ「帰禄格」の頻度が高いのだろうか?

362:名無しさん@占い修業中
07/01/29 13:28:58
禄でなしだから。>発

363:名無しさん@占い修業中
07/01/29 13:37:13
>>361
格の判定にバグがあるってことでしょ。
断定するには証拠は足りないけれど。

364:名無しさん@占い修業中
07/01/29 13:51:07
>>362
禄でなし以前に癸でなし。

もしかしてペン入力?

365:名無しさん@占い修業中
07/01/29 14:29:26
>>361
>>344
1.帰禄格の条件を、マニアックでは時柱建録に設定している
2.出生時刻不明の命式は、子刻生まれとして格を判断している
この二つの条件が重なって起きた現象。

2は確実みたい。いくつかの命式で試したが、
子2つを持つ命式を出生時刻不明で入れると飛天録馬格になる。
飛天録馬格の条件は
1.庚子日か壬子日生まれ
2.子が3つ揃う  これだけの模様。

○ 庚 甲 癸    ○ 庚 癸 壬
○ 子 子 丑    ○ 子 卯 子
命式に財があっても、月支が子じゃなくても
時刻が不明なら子が3つ揃っていなくても成立しているw

>>344さん乙。

366:名無しさん@占い修業中
07/01/29 14:37:37
>>365


やっぱ、そんなもんなのなw


367:名無しさん@占い修業中
07/01/30 16:55:40
>>351月令と時令が進気だと
弱い命式ですよね?

368:名無しさん@占い修業中
07/01/30 17:18:40
>>367
進気って事は、日主にとって月・時が印なのかな?
命式みないと一概に言えないけど、決して弱いって事もないのでは?

369:名無しさん@占い修業中
07/01/30 19:17:52
根がないかもしれないわけだからね印だけじゃ。

370:名無しさん@占い修業中
07/01/31 00:53:18
>>367です
月上偏印で時柱に印は一つもないです・・
月令得てないとは出ないのでどう解釈すればいいのか><


371:名無しさん@占い修業中
07/01/31 06:10:23
どう解釈って…そのまま、月令を得てないって事でしょう。
それ以外に何を知りたいの?
身の強弱?格?喜忌?
いづれにしても、命を見ないと判断しょうがないと思うよ。

372:名無しさん@占い修業中
07/01/31 06:14:15
月令、時令を得てる場合は「得る」と表示されるみたいよ。

373:名無しさん@占い修業中
07/01/31 11:50:16
命式普通、行運最悪な女性が、性転換するとか男装するとかにより、行運を逆転させることは可能ですか?

374:名無しさん@占い修業中
07/01/31 12:52:38
可能だったらいいですね^^

375:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:38:56
予定日通りあと一日早く生まれていれば運命変わってたのに…
御先祖様が許してくれなかったのね…
どうして?

376:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:43:33
命式には男の子と女の子を授かるって出ているのに…何故?

377:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:44:54
>>375
自分で選んだのか、周囲によって選ばれたのか・・・
本当に不思議だよねぇ

でも、それもまた結局運命なんだろうかね?


378:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:46:54
日柱と年柱がちゅうだ

379:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:52:38
>>377うん…。

少しでも良い所がないか調べているけど
調べれば調べるほど…

これも運命…。

380:名無しさん@占い修業中
07/01/31 17:58:41
やっぱり、いい命(いい大運)をもって産まれた人は
何らかの加護なりがあってそうなったのだろうか?
自らその命を掴み取ったのだろうか?

一日、数時間のズレで、全然変わってくるものね…


>>379
イ㌔

381:名無しさん@占い修業中
07/01/31 22:50:53
もしかして、悪い命式の人は来世では良い命式になるんじゃ?

382:名無しさん@占い修業中
07/01/31 23:40:44
来世とか先祖の業とかあんま占いと一緒にして欲しくない

383:名無しさん@占い修業中
07/02/01 00:26:03
命式に出てるじゃん

384:名無しさん@占い修業中
07/02/01 10:36:21
「来世が悪い人」っていうのは、どんなところに現れてるんですか??


僕の場合、予定日過ぎてもなかなか生まれる様子がなくて、薬を使って出産促されて生まれて
今の命式。。


385:名無しさん@占い修業中
07/02/01 11:33:13
>>384
来世云々については知りませんが、
前々(前世なのか、何代前の先祖とか、親とか)からの業が
命式にでてる?ってのはあるらしいですね。
三業干支とかそれなのでしょうが、正直どうですかね?
個人的には、そんなに気にする必要ないとは思いますが。

出産予定日より早い遅いだけでは、業云々とは関係ないでしょう。
早い遅いによって、命式の良し悪しの変化ってのはあるでしょうが。
あくまで予定日は予定ですよ。

現世でなく来世を幸せに・・・とかなら、
現世で良く生きるように勤めればいいんじゃないですか?
来世があるかどうかなんて知らないし、適当ですけど。


386:名無しさん@占い修業中
07/02/01 11:35:25
あと、前世、来世、業、云々について掘り下げるのなら
それにふさわしいスレが他所にあるでしょうから
そちらで思う存分語ってくださいまし。

387:名無しさん@占い修業中
07/02/01 12:13:48
先祖の業って言われたら、皆さん戦争に関わっちゃうし…
親くらいまででいいんじゃないですか?

388:名無しさん@占い修業中
07/02/01 15:16:00
調べれば奥が深いですね

389:名無しさん@占い修業中
07/02/01 18:28:47
三業干支は戦争とは関係ないよ。
結婚運悪いとか子供運ないとか家業を潰すとかだから。

390:名無しさん@占い修業中
07/02/02 19:50:02 a3C+8Dyj
最近まで帰禄格が話題になっていたようですね。

ちなみに今、ホストの番組がやっていますが、城咲仁も帰禄格でしたよ。

やはりホストの世界って、容姿としゃべりと気遣いと…、そして、大きな運が必要ですね。

391:名無しさん@占い修業中
07/02/02 20:08:28
>>365
ってだけじゃないの?

392:名無しさん@占い修業中
07/02/03 21:43:20 5a3kpaZe
>>391

いや、それにしても癸で活躍している奴は「帰禄格」が多すぎる。

もし、理論上ではそうであっても、実態は違う気がします。

393:名無しさん@占い修業中
07/02/03 22:02:22
とりあえずはっきり言うと、生時不明で格について論ずるというのが完全な誤り。

……まあね、大きな活躍をする日干癸ってのは月支を見ると水が旺ずる地支や
木が旺ずる地支の人が多いはずですよ。
生時不明で調べると「帰禄格」が多いように見えるってのは多分それだけのことじゃないんですか?

394:名無しさん@占い修業中
07/02/03 22:44:51
>>392
名前あげてみて。

395:名無しさん@占い修業中
07/02/03 23:13:07 5a3kpaZe
324、325を見よ。

396:名無しさん@占い修業中
07/02/03 23:16:57
>>393
木が旺じたら癸じゃ休令だから普通は身弱じゃないかw
あ、でも十二運が良くなるか。

ホストの城咲は金旺相令だが身弱だなw

397:名無しさん@占い修業中
07/02/03 23:38:29
松下幸之助は辰の刻の生まれとされているみたいですね。

398:名無しさん@占い修業中
07/02/04 02:50:41
>>395
>>365の言ってる事を理解できてるかな?

>松下幸之助、石原裕次郎、真田広之など、あと、自分の高校時代の話ですが、憧れの的と騒がれた(顔は中の上だか、性格と能力が凄い)スーパースター(1981/7/4)、

生時不明(子刻)でやってるから帰禄格がでるだけでしょって話しだ。
>松下幸之助
スレリンク(uranai板:16番)←参照
>石原裕次郎
スレリンク(uranai板:43番)←参照

生時入力してやってみそ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch