07/06/14 19:26:06 tqJTZtPh
6月14日15時1分配信 時事通信
飲酒運転の厳罰化などを柱とした改正道交法が14日、衆院本会議で可決、成立した。酒類や車両の提供者、同乗者に対する罰則を新設し、ひき逃げの罰則も強化した。9月にも施行される。
同法は、酒酔い運転の罰則上限を現行の「懲役3年または罰金50万円」から「5年、100万円」とし、酒気帯び運転は「1年、30万円」を「3年、50万円」に引き上げる。
飲酒運転者への車両提供は、運転者と同等の罰則とし、酒類提供は運転者が酒酔い運転をした場合は「3年、50万円」、酒気帯びは「2年、30万円」。同乗者は、運転者に同乗を要求、依頼した場合に、酒類提供者と同様の罰則とする。
ひき逃げは「5年、50万円」を「10年、100万円」に引き上げ。飲酒検知拒否は「3月、50万円」で、懲役刑を新設する。
【関連用語】 飲酒運転とは↓
URLリンク(rd.yahoo.co.jp)