東京近郊区間大回り乗車スレ 5周目at TRAIN
東京近郊区間大回り乗車スレ 5周目 - 暇つぶし2ch204:よねざわいずみ ◆aEFZkjvBAA
07/07/09 21:36:21 l5FF3dSG0
このあたりは最終的には各個人の社会観・人間観の問題になると思いますが…

脱法というのは、語義的には「違法ではないが、そのルールの制定趣旨とかけはなれた形で解釈・運用すること」だと思いますが、Suicaだろうが片道乗車券だろうが、何百キロも乗ったらそりゃ明らかにこの語義にはあてはまりますよね。

ただ、それが反社会的な行為であったり、他者に迷惑をかけたりするのであれば自粛すべきでしょう。
しかし大回りは既にもう何十年も前からマスメディアで好意的に取り上げられ続けてきてて、反社会的とは言いがたい状況だと思いますし、またこの乗車で直接迷惑をこうむる人・会社はあまりいないのではないかと正直思います。
もちろん「何百キロも乗ってるのに対価を払ってない」という意味では鉄道会社にわずかながら余計な負荷をかけているのは間違いありません。
ただ、そもそもこの種のルールは、決める時点で「そういうことによる損害より、多くの乗客の利便性を考えたほうがトータルでよい」という経営判断で定められているわけで、そういう、「消極的な損害」の部分を利用者が「配慮」する必要はあまり感じていません。

もう1つ、よく言われることですが、そういうのをメディアなりネットなりで紹介すると、趣旨やルールを熟知せずマネをするライトユーザが出て、それが現場の係員ともめる、というのは確かにあるでしょう。
これは明らかに、そのライトユーザは「駅員に直接迷惑をかけている」のですからよろしくない事態です。
ただ、これはそのライトユーザが責任を負うべきものであって、ブログで書いた私にはそこまでの責任はないと考えていますよ。
違法行為の教唆とは程遠いですし、そもそもトップページビューが1日2ケタしかない弱小ドマイナーブログなので、影響力なんかほとんどないのではないでしょうか。
(もちろんだからといって、その記述が直接何らかの迷惑をどなたかに与えたのなら、その責任からは決して逃げませんけども)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch