07/05/27 01:44:09 L1xX6zSG0
改めて。
基本的に、鉄道車輌のブレーキは、「なにもしなければ、かかっている状態になる」ように
設計されています。古くは真空ブレーキというのがありましたけれども、これはスプリング
でブレーキシューが車輪に押し付けられているのを真空状態でひっぱって解除するとい
うものでした。今のものは空気ブレーキといって、スプリングでブレーキシューが車輪に
押し付けられているのを圧搾空気で押して解除するというものです。その制御方法には
いろいろあります(電気式というのは、その制御方法を意味するもの)。
とにかく、どっかが破損したら、なるべくブレーキがかかるように作られています。そうして
おいた方が安全だからです。この思想を、フェイルセーフといいます。
もちろん、その安全装置が壊れてブレーキがきかなくなって起きた事故というのもあるわ
けですが、もともとの設計哲学が否定されるわけではありませんし、そういう設計がなさ
れていないという主張の根拠になるわけでもありません。
んで、もう終わりにしてくんないかね、喧嘩してるひとたち。
55:名無しでGO!
07/05/27 09:35:03 NO/DsrQKO
>>54
銚子電鉄を救えウィキであなたのことが書かれていますが、事実ですか?
56:名無しでGO!
07/05/27 10:17:30 Yqec/jN00
>>55
それは猫叩きスレを作ってそこでやってください。
57:名無しでGO!
07/05/27 10:31:31 9pGVrUIK0
なんで新幹線っていちいち会員になってIDとパス取らなきゃ予約すら出来ないんですか?
しかも西日本と東海で別々の会員にそれぞれ入らなきゃダメとかもうね・・・
しかも東海は専用クレカのみ・・・
新幹線の時刻や運賃の検索画面から列車を指定してそのまま会員登録なしで
予約できないサイトって欠陥以外の何物でもない気がする
航空会社の予約システム見習えよマジで
飛行機も新幹線もたまにしか乗らない人間にとって予約の簡単・便利さほど大切なもんは無いのに
58:名無しでGO!
07/05/27 10:38:41 0vro9yLl0
次の方、質問をどうぞ
59:名無しでGO!
07/05/27 11:22:08 yCvqvXmQ0
>>57
ここは質問スレですから、質問ではない、自分の意見の主張はスレ違いなのです。
新幹線に関するスレはここや路線車両板にたくさんあるので、そちらに意見を書いてください。
60:名無しでGO!
07/05/27 11:33:43 Ppe46VlEO
なんで電車の車輪は丸いんですか?別に四角でも三角でもいいじゃん。
61:名無しでGO!
07/05/27 11:35:36 QQNBH9Iv0
>>54
銚子電鉄を救えウィキであなたのことが書かれていますが、事実ですか?
62:名無しでGO!
07/05/27 11:41:16 +RlNYp+00
>>61
>>56
コテについての質問はスレ違いどころか板違いでございます。
63:名無しでGO!
07/05/27 11:50:36 1GNHdWO/0
>>60 その通りですね。次の質問をお願い致します。
64:名無しでGO!
07/05/27 12:38:21 LKeQoph00
ブレーキの基本的なしくみ。
URLリンク(www.rintetsu.co.jp)
65:某HP”管理”人
07/05/27 14:13:30 uEB+ubI70
>>54
>今のものは空気ブレーキといって、スプリングでブレーキシューが車輪に
>押し付けられているのを圧搾空気で押して解除するというものです。
著しい誤り。特殊な例を除き、圧搾空気を抜くことでブレーキを解除する。
>>16
電気指令式ブレーキでは、ブレーキ指令線が無加圧となると、各車毎に設置されている
ブレーキ制御装置が非常ブレーキを作動させます。つまり、電源トラブルや列車分離などで
先頭車より指令が来なくなった時も、非常ブレーキが作動します。
但し、圧搾空気タンクの圧力が十分に残っていることが前提です。
回生ブレーキについて、必ずしもVVVF搭載車両であるとは限りません。
回生ブレーキは付近に電力を消費してくれる列車がいれば使用出来ますが、
停電のため付近の列車が力行をやめてしまえば回生失効します。
停電時に使えないよう設定しているのかも知れませんが、詳しくは分かりません。
ただ、一部の山岳路線などでは回生ブレーキの失効対策として地上側に抵抗器を設置
している例があり、これは停電時でも回生ブレーキを使えるかも知れません。
いずれにせよ、非常ブレーキは電制ではなく空制が原則です。
66:名無しでGO!
07/05/27 15:52:30 SVOrIEai0
てか論点ずれてネ?
その図を見てもわかるけど
「制御系=元空気だめ系」も圧縮空気を使っていてそれが圧を送るとブレーキが緩んで発車できる。
「ブレーキ系=補助空気だめ系」も圧縮空気を使って常に圧を掛けてブレーキがかかるのがデフォで
制御系の圧がかかることにより緩められるわけだろ?
それらがごっちゃになってる気がする。
制御系の圧が事故で抜けるとフェイルセーフとしてブレーキ系の圧がかかるようになり停止する。
だけどブレーキ系の圧が事故で抜けるとブレーキが緩む
で理解としてはおk?
すると補助空気だめ系のものはスプリング系で常時押し付けていて
電気系でも何でも通常時は操作さえすれば緩めることができるという仕組みなら
とりあえず空気が抜けてもスプリング圧があるから大丈夫だろうってことか。
でもこんな機械的にすると余計壊れやすいかもしれないし難しいところだな。
識者の皆様勉強になったよ、さんくす。
67:名無しでGO!
07/05/27 15:53:45 QQNBH9Iv0
>>54
銚子電鉄を救えウィキであなたのことが書かれていますが、事実ですか?
68:名無しでGO!
07/05/27 16:50:58 78+vB8dKO
次の方、どーぞ
69:名無しでGO!
07/05/27 16:53:54 bDP75PPXO
>>60
そのような車輪を持つ車両の乗り心地はどうでしょうか
70:名無しでGO!
07/05/27 17:13:25 OPzsnjnZ0
よろしくお願いします。
1、京成電鉄の土休回数券を利用しているのですが日曜のの24時を過ぎて終電まで使えるのでしょうか?
2、京成船橋~お花茶屋、月に10~13往復利用なんですが定期券や株主優待券利用も含めなるべく安く行く方法は無いでしょうか?
当方タクシー運転手のため5日サイクルで動いており1日目往路、2日目復路、3日目往路、4日目復路、5日目休みという繰り返しです。
(よっぽどのことが無ければこのサイクルは変わりません)
71:名無しでGO!
07/05/27 17:23:44 ospOWPYu0
>>70
1はOK
2は京成船橋~お花茶屋は310円。定期代は1か月12,140円なので
月に20往復しないと元が取れないよって却下
株主優待券は京成は金券屋やオークションでの入手するならもっと割高なので無意味
なので回数券がよいかと。
3ヶ月で14枚使いきれるなら土休回数券と普通回数券のあわせ技
平日の10~16時の間(乗車時の改札通過時刻基準)の乗車が多いなら
時差回数券を組み合わせるのが良いかと。(時差回数券は土休日は終日利用可能)
72:名無しでGO!
07/05/27 17:24:56 QQNBH9Iv0
>>54
銚子電鉄を救えウィキであなたのことが書かれていますが、事実ですか?
73:名無しでGO!
07/05/27 17:37:27 eYHDuFmH0
3連休パスは7月にでますか?
74:70
07/05/27 18:14:08 OPzsnjnZ0
>>71さん
早速のご回答ありがとうございました。
土休回数券はなんとか3ヶ月で使い切れそうですし(使い切れなかったとしても1枚くらい、期限が切れそうになったら新京成まで通っている同僚に分けます)往路は10時を過ぎるわけにいきませんが復路はなんとかなりそうなので参考にさせていただきます。
回数券の取り違え(土休に平日を使ってしまったり入札と出札で2枚使ってしまったり)、紛失には十分注意します。
3100円の回数券を同僚と半分ずつ買うというのも視野に入れます。
(新京成利用の同僚にとってはかさばるでしょうが…)
本当にありがとうございました
75:名無しでGO!
07/05/27 20:24:46 9vcXWLQy0
なぜのぞみ号の自由席はひかり号より少ないのですか?
新幹線はあらかじめ予約しなくても気楽に乗れるのが飛行機に対して有利な点だと思うのですが・・
76:名無しでGO!
07/05/27 20:36:52 c87GCxGJ0
>>75
長距離客は予約する場合が多いから
77:名無しでGO!
07/05/27 20:40:29 YAhVPeYJ0
>>75
停車駅間隔が広いため自由席だと長時間立ちっぱなしの可能性があるから。
78:名無しでGO!
07/05/27 20:48:05 9vcXWLQy0
>>75 >>76
レスサンキューです。
たしかに短距離が多いこだまは自由席だらけですよね。
いちおう納得しました。
79:名無しでGO!
07/05/27 22:28:26 zmotvNw/0
今夏、SL北びわこの運転はありますか?
80:名無しでGO!
07/05/27 22:30:33 cyCLbTDZ0
JRの「ナイスミディパス」って無くなったんですか?。
JR東日本の公式WEBページの「お得な切符」の所で
検索しても該当無しなのですが?。
この切符って発売する時期とか有りましたっけ?。
81:名無しでGO!
07/05/27 22:39:50 tt29zWti0
>>80
今年はとりあえず9月28日までの予定で発売中(利用は9月30日まで)、と大判時刻表には載ってるが
JR東日本の公式サイトの検索は発売中の切符が時々消えてることがあるので、
そこで見つからなかった場合はJR他社のトクトクきっぷ検索や書籍の時刻表など
別の媒体でも調べてみること
82:名無しでGO!
07/05/28 09:04:23 +UDWeALhO
山陽新幹線のトンネルの中ってなんであんなにユラユラと不愉快に揺れ続けるの?
レールゆがんでるの?
83:名無しでGO!
07/05/28 09:27:46 0+9HQY/B0
普段電車利用しないので教えて下さい。
ロングシートタイプの普通の通勤電車で、大きめのスーツケースを持って
通勤時間帯に乗る時に、注意する点はありますか?
84:名無しでGO!
07/05/28 11:45:33 cEUXZXyo0
ドア付近で乗降の邪魔にならないようにね。
85:名無しでGO!
07/05/28 12:01:07 lVYEb5sF0
JR東のえきねっとで販売している『やまびこ トクだ値30』(3割引)は
「東京都区内~仙台市内間の区間限定商品です」とありますが
東京~郡山や東京~福島や大宮~仙台でも乗り降り出来ますか。
86:名無しでGO!
07/05/28 12:53:28 0xb0UpOD0
昔の3軸台車はカーブのとき
どうやて曲がるの?
87:名無しでGO!
07/05/28 13:27:07 dLf6wIBv0
>>86
こちらで質問してくだされ
└○─○┘台車にまつわるエトセトラ 3└○─○┘
スレリンク(rail板)
88:名無しでGO!
07/05/28 13:44:20 oVY9r6Bl0
>>83
それをわざわざ他人に聞くくらいなら・・・一生電車利用しないほうがいいよ。
89:名無しでGO!
07/05/28 14:12:49 jO8z1MWv0
>>85
区間内であればOkです。
福島などで下車すれば、その切符の前途の使用は出来ません。(乗車券としても利用できない。)
申し込み時の注意書きにあるように、大宮からの乗車も想定し、
切符の受け取り方法の注意書きがありますの読んでおきましょう。
URLリンク(www.yoyaku.eki-net.com)
90:85
07/05/28 14:22:36 lVYEb5sF0
>>89
ありがとう。
後続の自由席にも乗れないのはきついなぁ。
91:名無しでGO!
07/05/28 18:23:20 fL/Qm9vC0
>>90
ここでは公式見解により回答がなされます。
どう行動するかは自分次第。
92:名無しでGO!
07/05/28 18:42:39 JE/P2soaO
東京で鉄道古書の高額買い取り店を教えて下さい。
93:名無しでGO!
07/05/28 19:34:14 KmfH13qu0
>>92
いいかげん目覚めなさーい?あなた命を何だと思ってるの?
94:名無しでGO!
07/05/28 21:43:09 O2UvTvNz0
>>93
そう、ZARDさんが逝去されました。謹んでご冥福をお祈り致します。
95:名無しでGO!
07/05/28 23:09:35 Y57F147bO
東北新幹線の指定特急券を買ったのですが、元の喫煙車だったので、別の車両に替えてもらいました。
出された切符には、赤で、【差無】と書かれていました。これは乗変のことですか?
96:名無しでGO!
07/05/28 23:38:29 PfWLDU0yO
>>95
クレジットで買ったか?
97:名無しでGO!
07/05/29 02:30:44 BjQx1Wp3O
阿鼻叫喚
↑の意味と読み方を教えて下さい。
この言葉は2ちゃん用語なんでしょうか?
98:名無しでGO!
07/05/29 02:34:58 Oquik/Fn0
>>97
URLリンク(www.google.co.jp)
99:名無しでGO!
07/05/29 02:44:41 C8+R1PPZ0
>>97
辞書くらい自分で引け
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
100:80
07/05/29 09:28:05 QJKWyy330
>>81
ありがとうございます。
他のJRには載ってましたね。
ただ、どんな列車に使えるかの一覧が無くて
困ってます。
101:名無しでGO!
07/05/29 11:15:17 J/bwLGHzP
JRと書かれた緊急車輛が一般道をサイレン鳴らして
快走してたんですが、何が目的なんですか?
102:名無しでGO!
07/05/29 11:33:41 S/0ZPFIc0
>>101
日時と場所による
103:名無しでGO!
07/05/29 11:44:49 t6cgDDIyO
>>96
イエス。クレジットで買いました。
104:名無しでGO!
07/05/29 15:22:33 HqCYgicGO
新幹線の自由席特急券のA日から2日間有効というのは、A日を含む2日(A,A+1)なのでしょうか?
それともA日以後2日(A,A+1,A+2)なのでしょうか?
105:名無しでGO!
07/05/29 15:26:46 6PsZ92c30
>>104
開始当日を含む2日
106:名無しでGO!
07/05/29 15:34:47 HqCYgicGO
>>105
ありがとうございます
107:名無しでGO!
07/05/29 16:54:12 NwxSsd3d0
3連休パスは7月にでますか?
108:名無しでGO!
07/05/29 18:41:58 x4NK1d3f0
>>107
出ますよ。
109:名無しでGO!
07/05/29 18:58:08 vHgBElZxO
東京、新神戸の切符をエクスプレスカードで購入し、京都で途中下車した後、
京都から山陽本線の神戸駅まで乗った場合、どういう精算になりますか?
新神戸から神戸までの最短ルート(新大阪経由?)を乗ったことになるのでしょうか。
110:名無しでGO!
07/05/29 19:35:03 1/M80BX2O
神戸駅は東海道線の駅です!
111:名無しでGO!
07/05/29 19:49:04 XsC6oSI80
>>102
そうですか。ありがとう
112:名無しでGO!
07/05/29 19:52:18 lNauRSm+0
新神戸は運賃計算上神戸駅と同視なんだが
113:109
07/05/29 20:04:46 vHgBElZxO
>>110,112
そうなんですか。理解しました。
ありがとうございます。
114:名無しさん@そうだ選挙にいこう
07/05/29 21:13:26 1EUe+EjC0
東京都区内→福島 と 福島→郡山のきっぷ(乗車券のみ)を買いたいと思っています。
私はMVでも問題なく買えるのでそっちで買おうか(クレジット使用)と思っていますが
一発で購入できますでしょうか?
片道でもないし往復とも言えないので・・・ 2回に分けて購入しないと無理ですか?
115:名無しでGO!
07/05/29 21:32:37 w0uafVL80
>>114
念のために聞きますけど、福島県福島市にある福島駅と、福島県郡山市にある郡山駅でいいでしょうか?
実は福島駅は大阪府大阪市福島区に、郡山駅は奈良県大和郡山市にもあります。
鉄道板の3大釣り駅の福島駅、郡山駅、大宮駅のうち、2つまで出ているので気になって。
116:114
07/05/29 21:45:35 1EUe+EjC0
>>115
MVの使い方を聞きたかったのがメインなので
東京~新潟と新潟~長岡に変えてもいいくらいです・・・ってことで
釣りではありません
117:名無しでGO!
07/05/29 22:04:21 7Mt4HM/M0
大阪市栄地下鉄はなぜむだに天井が高いんですか?
118:名無しでGO!
07/05/29 22:05:03 Pb3dTxt60
標準軌でどうしても車体が大きくなるからじゃね?
119:名無しでGO!
07/05/29 22:25:53 3uQPpl5y0
質問です。
夜中に走ってる貨物って運転士が一人で運転してるんですか??
それとも、二人で乗って交代で運転してるんですか??
はたまた、どこかのターミナル駅で交代ですか??
今駅で見た貨物だと、機関車の前と後ろに一人ずつ乗っていたのですが…。
120:名無しでGO!
07/05/29 22:28:05 k+DUe9lN0
何時からここはニホンゴを教えるスレになったんだ?
>>97>>104
121:名無しでGO!
07/05/29 22:41:12 50RNCSibO
>>114
連続乗車券の方が何かと便利と思うが。
122:名無しでGO!
07/05/29 22:45:10 sl1yJFMH0
>>119
一人で運転してます、運転席は一つかしかありませんからw
乗務できる一定区間が定められているので、途中駅や貨物操車場で停車中に他の運転士と交代します。
123:122
07/05/29 22:49:26 sl1yJFMH0
>>119
後ろの運転台に乗っていたのは、
便乗で機関区などに帰る乗務員か、これから別列車に乗務のため便乗中だったのでは?
124:名無しでGO!
07/05/29 23:14:47 YreWS+d80
>>122>>123
なるほどそうだったんですか。ありがとうございます。
125:名無しでGO!
07/05/29 23:29:59 hvATxVE/0
>>65
>特殊な例を除き、圧搾空気を抜くことでブレーキを解除する。
ですよね、このスレの一番最初の方で質問して傍観してたものですが
この場合の予備機能としてどのように構成制されているのかが知りたかった。
電気的な通信が遮断されると非常ブレーキが作動ということですね。
基本的にタンク内の空気は一定以上の圧があることは当然ですから(でなければ
点検時でクリアできない)緊急停止1回分のブレーキ量は十分あると思います。
弁を動かすバッテリは積んでいるのでしょうか?あ、そこだけ機械仕様で構成されているのかも。
小ちゃいバネで良いですもんね。
確かに、非常時は回生制御する必要はないですね。安全に停止することが主眼に置かれ、
最も確実でシンプルな機構の空制が使われているのは道理に合っていると思います。
どうもありがとうございました。
レスからヒントを得、以下のようにまとめました。
・通信の遮断で非常ブレーキ。分断時の安全確保。
機構としては、通信の遮断によって小型の電磁弁への回線が切断され解放し非常ブレーキ。
通常時は電気供給と通信が来ているので、電磁弁によって閉めておく。
126:名無しでGO!
07/05/29 23:32:01 hvATxVE/0
>>125
>電磁弁
電磁弁の制御、に訂正します。
127:114
07/05/30 00:01:31 1EUe+EjC0
>>121
連続乗車券をMVで買えますか?
128:名無しでGO!
07/05/30 00:28:35 8wWVLJua0
>>127
普通に買える。ちょっとだけこつがいるかもしれないけど。
129:名無しでGO!
07/05/30 00:29:54 qFoA4arg0
>>127
乗車券の分割も問題無くできる。
130:名無しでGO!
07/05/30 00:58:37 v3h1PUUv0
機関車(特にELとDL)って引張り力が強いですから
物理の運動の法則(F=ma)で考えると列車質量を軽くしてやれば(単機にすれば)加速が良いという計算になりますが
単機だととても加速が良いのですか?
131:名無しでGO!
07/05/30 01:17:56 KfwUkcGO0
昨日(29日)午前、東海道線品川~蒲田間を古い特急電車(クリーム色と赤)
が走ってるのを見ました。確かに見ました。
何でしょうか?詳しい方、教えて下さい。
132:名無しでGO!
07/05/30 01:25:50 jauxGIkb0
>>131
その車両は現在は首都圏では定期の特急列車では使われなくなっていて、
一部のライナー列車や臨時列車・団体専用列車などで使われるようになってる
今の時期だと神奈川から日光への修学旅行や林間学校用の団体専用列車とかかな
133:名無しでGO!
07/05/30 01:35:22 KfwUkcGO0
>>132
あーなるほど、有難うございます。
この時期だから多分、修学旅行専用ですかね。
134:名無しでGO!
07/05/30 01:41:06 iX2NJFKB0
この間からちょくちょくヘルプデスクに電話をかけていたのですが、
繋がらないので、こちらで質問させて下さい。
URLリンク(www.jrtours.co.jp)
「ゆったりお値打ち2泊東京 グランドプリンスホテル高輪」
これに申し込もうと思っているのですが、
「復路/限定ひかり号」のところの
20:53東京駅発「ひかり427号◆」
が「◆は臨時列車です。臨時列車は運転日のみご利用になれます。」
になっているんです。
この「8月19日20:53東京発 ひかり427号 臨時列車」が
運行されるのかどうか調べてみたのですが良くわかりませんでした。
6月2日までに申し込みたいのですが、
この臨時列車が運行してくれるのかどうか、わかりますでしょうか?
135:名無しでGO!
07/05/30 02:31:16 jauxGIkb0
>>134
書籍の大判時刻表には掲載されているわけだが・・・
8月19日には運転されません
ご愁傷様
136:名無しでGO!
07/05/30 11:40:37 Ep5Zdh5mO
おおよその場合において
「調べてみたけどよくわかりません」=「最初から調べてません、その気もありません」
の事が多いね。
137:名無しで碁
07/05/30 12:32:03 n8xjjo7G0
>>136
確かにそうだけど本当に調べられる人はこんなところには来ないかと
138:134
07/05/30 12:35:23 iX2NJFKB0
すみません、ありがとうございました。
書籍のも見たのですが、ダイヤ改正とやらで
変わるから、ああいう曖昧な書き方になっているんだ
と思い込んでました。
どうもありがとうございます。
139:名無しでGO!
07/05/30 13:32:36 Px4YW5DK0
>>115
リアルでも毎月一人は釣られてしまう「福岡駅」を忘れてはいけないでしょう。
140:名無しでGO!
07/05/30 15:28:35 B7vlUnEy0
いろいろ調べてみたのですが判らなかったので質問させてください。
何故列車は終点に入る時に長い距離を大幅に減速するんでしょうか?
普段1区間を5分で走る列車が、終点の場合10分ほどかかって走るので
何か意味があるのだろうかと思ったわけで。
141:名無しでGO!
07/05/30 16:30:02 t4IYHuPQ0
>>140
調べた内容と結果、駅名を晒せ
142:名無しでGO!
07/05/30 17:48:24 8cA/tEfz0
>>140
①折り返し列車の信号待ち
②ホームが頭端式のため最徐行しないと危険
・・・という理由が考えられるが・・・。
143:名無しでGO!
07/05/30 17:51:17 IFSrUGPjO
さっきみどりの窓口にてViewカード(ビックカメラSuica)で約6万円分の切符買おうとしたら
「利用限度額を越えてるので買えません」と駅員に言われました…。
手持ちの現金も無かったので今日は諦めて帰ったのですが
Viewカードの「限度額」は何日締めでリセットされるものなのでしょうか?
先ほど規約をダウンロードして読んでみましたが締め日に関する記述が見当たらず…。
明後日6/1になれば買えるようになるんでしょうかね。
144:名無しでGO!
07/05/30 18:14:46 +oyFOfVOO
月初めもしくは、引き落とされる日だと思われ…
145:名無しでGO!
07/05/30 18:19:04 XikU1a5h0
>>143
公式ページに
毎月月末締切
翌月20日頃「ご利用代金明細書」送付
翌々月4日自動振替(金融機関が休業日の場合は、翌営業日の振替です。)
さらに
ご利用可能額は、お支払いの確認が済んでいないご利用分を差し引いた額になります。
とある。
一般的に、以前の請求分が口座から引き落とされた時点で、その金額が再度利用可能として復活。
URLリンク(viewsnet.jp)
146:名無しでGO!
07/05/30 19:06:31 OtLxX30AO
>>140
ポイントを渡るから。
147:名無しでGO!
07/05/30 20:10:34 6ofP50vB0
近鉄特急には食堂車かビッフェはありますか?
大阪上本町と名古屋の間を走ってる、アーバンライナーではない特急です。
148:名無しでGO!
07/05/30 20:15:11 XNbF5I9G0
>>147
現在は日本国内では一部の寝台特急以外の列車にはJR・私鉄問わず
食堂車やビュッフェはありません
149:名無しでGO!
07/05/30 20:19:20 RYaBMw5d0
>>140
>普段1区間を5分で走る列車が、終点の場合10分ほどかかって走る
どこだ?
普段3分で走るが、連結作業を行なう列車は7分かかるという区間なら知っているが。
>>147
ない。
車内販売も、伊勢志摩方面の一部の列車を除いてない。
150:名無しでGO!
07/05/30 20:46:18 6ofP50vB0
>>148 >>149
ありがとうございます。
子供のころ乗った東海道新幹線には食堂車があったし東北新幹線にはビッフェがあったので
近鉄特急にもあるかと思いましたが今はないんですね・・
上六の駅で何か買ってから乗ります。
151:名無しでGO!
07/05/30 21:30:39 IFSrUGPjO
>>145
レスありがとうございます。
引き落としされる日まででは限度額は変わらなそうって事ですね(´・ω・`)
ありがとうございました
152:名無しでGO!
07/05/30 22:42:37 qBCBGg02O
>>146
IDがくずおれている。
153:名無しでGO!
07/05/30 23:48:46 G+SutJfq0
二条(京都府)から四街道まで今週末往復します。
往路は三河島、金町で途中下車する用事があり、
帰りは巣鴨、新宿で途中下車する用事があります。
最長片道切符の葛西さんのソフトウェアmarsで調べたところ、
往路(三河島、金町経由)は
山陰、東海道、東北、(日暮里)、常磐、武蔵野、総武
で切符が買えることがわかりましたが、
復路(巣鴨、新宿経由)は
総武、(秋葉原)、東北、山手、中央、東海道、山陰
での切符の情報を出すことができません。
そこで教えていただきたいのですが、
1. 往路はこのルートで追加料金の発生が無く移動できますでしょうか。
具体的には、北千住-綾瀬間の運賃の取扱ですが、
これは北千住で一度改札外に出て綾瀬までの切符を買ったらよいでしょうか。
それとも金町で当該区間の運賃を清算できますでしょうか。
2. 復路は四街道発巣鴨新宿経由京都市内行の切符を買えますでしょうか。
買える場合はどのようにいって購入したらよいでしょうか。
154:名無しでGO!
07/05/31 00:02:03 6QeuWQTa0
>>153
行きは北千住で改札を出る必要はなく各駅に乗り換えでOK。
帰りは通過特例を使えば、総武、秋葉原、東北、東海道、山陰でその経路が可能。
155:名無しでGO!
07/05/31 00:04:46 4Pq3Cj5J0
北千住-綾瀬間:別運賃は不要
巣鴨、新宿:東京に直接行く乗車券でそのまま乗れる
156:名無しでGO!
07/05/31 00:06:22 cayRDsiZ0
>>153
1.北千住-綾瀬間はJRの運賃が適用されるので問題なし。
157:名無しでGO!
07/05/31 00:06:30 fjqLzKZKO
>>153
往路…北千住~綾瀬の前後ともJRの場合はこの区間もJRとして扱うから追加運賃無し。
復路…特例があり、錦糸町・東京・東海道経由で運賃計算されるが、質問の経路で途中下車も可能。
158:名無しでGO!
07/05/31 00:08:46 //RxsqUM0
>>153
1 北千住-綾瀬間はJRの路線でもありますので、別途運賃は必要ありません。
そのきっぷでそのまま途中下車できます。
2 買えるか買えないかといえば「買えません。」
山手線内、池袋・日暮里-赤羽、東京・秋葉原-錦糸町間を通過する乗車券は、
その区間内は必ず最短距離で計算されます。
ですから、馬喰町経由での運賃計算になります。
ただし、その区間内については、重複や後戻りをしない限り、どのような経路でも乗車できますので、
馬喰町経由で運賃計算された乗車券で、~秋葉原-巣鴨-新宿-品川~という乗車が可能です。
159:名無しでGO!
07/05/31 00:16:07 jAaQqZ9N0
>>154-158の皆様
往路は申したとおりの、
復路はご案内いただきましたとおり通常の東京経由の切符を購入します。
お教えいただきありがとうございました。
160:名無しでGO!
07/05/31 01:53:54 aWStqnrt0
なんで電車ってM車は2両で1ユニットなのですか?
1M車2両ではいけないのですか?
161:名無しでGO!
07/05/31 01:58:16 2JkBjb4g0
>>160
そういう形式もたくさんありますよ。
162:名無しでGO!
07/05/31 02:14:12 yQ56fyIo0
>>160
例えば、1M車だけでオールM車の10両編成を組むと制御器が編成中に10個となるが、
2両ユニット車ならオールM車の10両編成でも制御器は編成中に5個となるので、
検修作業が楽になる
新幹線の300系や800系は3両で1ユニット、500系・700系・N700系・E4系は4両で1ユニットだな
163:名無しでGO!
07/05/31 03:31:07 f3u2RgKP0
営団メトロの新しい路線が野田市のほうに延びるという噂が流れているのですが、事実でしょうか?
地元では通勤が便利になるというので期待が大きいのですが、営団のホームページをみても
出ていません。
164:名無しでGO!
07/05/31 04:07:05 mdzQ7e+R0
>>163
都営地下鉄新宿線が本八幡以降現行北総鉄道方面への延伸の計画があり,
その計画の中に新鎌ヶ谷~柏方面への接続も考えている・・・という記事が
あったが・・・それじゃないのかなぁ・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なお「営団メトロ」というのはありません。
旧称⇒帝都高速度交通営団(略して営団)
現称⇒東京地下鉄株式会社(略して東京メトロ,あるいは単にメトロ)
165:名無しでGO!
07/05/31 04:09:33 2JkBjb4g0
>>163
8号線 (有楽町線) を野田市まで延長する計画はありますが、決定ではありません。
噂では、どんなに早くとも工事開始は2015年頃だろうと言われています。
ちなみに、地下鉄博物館へ行くと、計画路線まで掲載された大きな地図が展示してあります。
166:164
07/05/31 04:21:19 mdzQ7e+R0
>>163
>>165
誤案内スマソ・・逝ってくる
167:164
07/05/31 04:25:43 mdzQ7e+R0
せめてものおわび・・・に貼っておきます
URLリンク(www.pref.chiba.jp)
168:名無しでGO!
07/05/31 07:15:20 lprMmeiN0
>>163
旧運輸政策審議会答申18号では、
目標年次(2015年)までに整備着手することが適当である路線(A2)になっていますが、
この答申は基本的に言いっ放しなのであまり期待しないほうがいいでしょう。
URLリンク(www.ktt.mlit.go.jp)
169:名無しでGO!
07/05/31 09:46:15 qu85CLNV0
なぜ自動改札機の切符が出る所の周辺によく切符が置いてあるのはなぜでしょうか?
毎日のように見て疑問に思います。
170:名無しでGO!
07/05/31 09:50:16 sAxM1qXO0
>>169
キセル
171:名無しでGO!
07/05/31 09:51:24 lUZn7uiv0
>>169
漏れの見た限りでは,ハジかれて「有人改札口へお回りください」みたいな
表示がでたのにもかかわらずそのまま突破・・・キップだけ残る
って感じじゃないのかな・・・。本来その駅で自動回収されるはずのものでも
まれにハジかれたりするからな。wwww
172:名無しでGO!
07/05/31 09:56:48 qu85CLNV0
>170 >171 なるほど
にしても本当に多すぎ。ありがとう
173:名無しでGO!
07/05/31 11:56:42 I/3CxNSIO
大江戸線 丸ノ内線は環状線でないんですが そうしなかった理由はあるんですか?
174:名無しでGO!
07/05/31 12:26:25 b12uxvF30
大江戸線が環状運転にしなかったのは、工事費が安く済んだ為。
175:143
07/05/31 13:36:48 kFNy8dF5O
>>143を書いた者です。
昨日Viewカードの限度額オーバーで買えなかった「土日きっぷ」を
本日受け取って(買いなおして)きました。
自分はえきねっとで同時に指定券を申し込んでいたのですが、
指定券自体は昨日発券されており(でも昨日は土日きっぷが
キャンセル扱いになったので渡してもらえなかった)、
その昨日発券されたきっぷを本日駅員さんにそのまま渡されました。
それに対して、土日きっぷは昨日発券されたものではなく、今日
発券しなおされたものが渡されました。
それはいいんですが、ひとつ疑問が…。
指定券を土日きっぷで引き換えた場合、通常えきねっとの指定券代金の
クレカへの請求はないはずですけど、昨日指定券が発券処理された時点では
土日きっぷがキャンセル扱いとなったので、もしかしたらクレカへの
請求がされてしまうんではないか?などと脅えています。考えすぎでしょうか。
えきねっとの購入履歴照会を見ても、発券金額が全額表示されたままなので
いまいち判断できません。照会画面では土日きっぷ等で発券されたことが
分かる印でも表示してくれればいいんですけど、そういう印って元から無いんですよね?
176:名無しでGO!
07/05/31 15:43:22 gB6USyJ10
>>175
考えすぎですね。
駅員氏は昨日の時点で金額表示なし(0円券という)の指定券を発行し
今日改めて土日きっぷを発行しているのですから、指定券と別々に考えて
いいでしょう。
きっぷ本券の発行日と指定券の発行日が逆転してますがここは
車内改札・自動改札ともに問題ありません。
ただし、指定券の金額欄に金額が表示されていたら誤発行なので
速やかに購入駅に行ってください。
177:名無しでGO!
07/05/31 17:55:43 kFNy8dF5O
>>176
ご返答ありがとうございます。
指定券には金額の記載はないです。安心しました!
178:名無しでGO!
07/05/31 19:25:39 k5+/T6Q/0
>>164->>168
ありがとうございます。
つまり当面できないということですか・・
13号線の工事が終わればゼネコンの仕事がなくなるから次はこの路線の工事がすぐに
行われるというのはただの噂と考えたほうがよいのでしょうか。
これまで東京は絶え間なく地下鉄工事をしてきているのでまんざらうそでもない気がするのですが。
179:名無しでGO!
07/05/31 19:27:28 PyvdsAQs0
>>178
13号線が最後の地下鉄と言われている。
180:名無しでGO!
07/05/31 19:41:18 FEEzauBj0
>>178
ゼネコンの仕事は地下鉄を作るだけじゃないからね(まあ談合とかもやってるけど)
各社のHPを見てみるといいよ
181:名無しでGO!
07/05/31 20:09:31 aY2LLMay0
>>178
副都心線(13号線)の工事の終了後も、首都高中央環状品川線や外環道西側部分など
大規模な都市トンネルのプロジェクトが控えているので、少なくともあと5~10年くらいは
トンネル屋が仕事には困ることはない
182:名無しでGO!
07/05/31 20:52:13 tonu1IrT0
上のほうでブレーキ論争があったけど、
スプリングの力でブレーキをかけるのって、E231とかモノレールの留置用の「駐車ブレーキ」と、
超低床路面電車での「電動ばねブレーキ」ほかにあります?
(´-`).。oO(しかし、猫があんな頓珍漢な回答するとは…
183:名無しでGO!
07/05/31 22:46:19 gURBj5kq0
新幹線の切符は翌日も有効か教えてください。
184:名無しでGO!
07/05/31 22:54:37 1TPH3ASb0
乗車券・・・・使用開始日から有効期間が決まっている。
185:名無しでGO!
07/05/31 23:10:02 2aMpx81S0
>>183
当該区間の普通片道乗車券+新幹線の自由席特急券を所持しているという想定で答えます。
①乗車券について
(1)当該区間が100キロ以下のものおよび,大都市近郊区間相互発着のものであれば原則使
用開始日(開始日の指定を特にしなかったものは発売日)当日のみ有効。
(2)上記以外のものであれば200キロ以下のものは原則使用開始日(開始日の指定を特にし
なかったものは発売日)当日を含む2日,200キロ超~400キロ以下のものは3日,401キ
ロ超~600キロ以下のものは4日・・・となっており200キロメートル毎に1日ずつ増える。
②自由席特急券について
区間にかかわらずすべて原則使用開始日(開始日の指定を特にしなかったものは発売日)当日
を含む2日有効。
186:名無しでGO!
07/05/31 23:22:37 oHa2aaw/0
サロンカーなにわは今もいますか?
187:名無しでGO!
07/05/31 23:49:19 4Pq3Cj5J0
>>163
押age駅を見れば準備だけはしてある事が分かる。
>>164
>(略して東京メトロ,あるいは単にメトロ)
つ通称
188:名無しでGO!
07/05/31 23:50:35 4Pq3Cj5J0
>>169
>>1
>※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
189:名無しでGO!
07/06/01 01:46:49 F/9sg8cr0
>>182
ケーブルカー
190:名無しでGO!
07/06/01 02:19:28 Ni8ljPM40
赤羽から京浜東北線で関内まで往復したいのですが、
行きは都区内フリーきっぷ(JRのみ、730円の)を買って入場し、
関内で下車する時に不足分(蒲田から関内の分)を支払い、
帰りは関内で蒲田までの切符を買ってそのまま乗車し、
赤羽で蒲田までの切符とフリーきっぷの両方を出して下車する、
というのは可能でしょうか。
それとも蒲田で一度改札を出ないといけないのでしょうか?
191:名無しでGO!
07/06/01 02:37:14 CeS3qJUW0
>>190
その乗り方でおk
往復ともに蒲田で改札を出る必要はない
ただし、往路の関内で都区内フリー切符を駅員に回収されないよう気をつけることw
普通に往復するのと70円しか違わないから、普通に切符を買っていったほうが
面倒がなくていいような気もするが、そこは人それぞれだからなぁ・・・
あと、運賃・料金の質問は専用のスレが別にあるので、次回以降はそちらでヨロ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ11
スレリンク(train板)
192:190
07/06/01 02:48:29 Ni8ljPM40
>>191
早々とありがとうございました。ちょっとでも節約になると嬉しいので^^
次回このような質問は教えていただいたスレに行ってきます。
193:名無しでGO!
07/06/01 15:31:51 p5xrZV4L0
関東の話なんですが
jrは他の私鉄に比べて乗車券は高いけど定期券は安いんでしょうか?
194:名無しでGO!
07/06/01 17:09:38 7rnwcmvA0
一般的には安いな。特に6ヶ月定期。
195:名無しでGO!
07/06/01 17:49:43 JDq6v/qA0
7/1から運転開始のN700系についてですが、7/1乗車分は今日から発売開始でよろしい
ですか?それと、のぞみ99号(品川駅6:00発)に乗車したいのですが、
何か記念品とかってもらえるものですか?300系のぞみ運転時は、何か出たらしいのですが・・。
難しい質問ですみません。
196:名無しでGO!
07/06/01 19:02:04 kdU9Apr90
>>195
本日朝10時より既に発売中
速攻満席になるかと思ってたが、URLリンク(www.jr.cyberstation.ne.jp)の空席検索によると
1号も99号もまだ空席があるな・・・
記念品は乗ってみないことにはなんとも
197:猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
07/06/01 19:34:10 TTRKMLKb0
>>55
できればああいう頭のおかしなひとの相手はしたくありません。
198:名無しでGO!
07/06/01 19:56:59 JDq6v/qA0
>>196 ご返答ありがとうございました。
明日池袋の窓口で購入して来ます。まあ、記念品は出来れば欲しいところですが
出なくてもまあいいです。
199:名無しでGO!
07/06/01 22:24:55 9hJ5+/Of0
>>198
一番列車、30分で完売 N700系グリーン席-話題!のニュース:イザ!
URLリンク(www.iza.ne.jp)
ニュースで「完売」なんて文字が出ているから、これに惑わされたやつらが
一気に購入に走る予感・・・。
200:名無しでGO!
07/06/01 23:24:33 BhVhjnSX0
>>199
売り切れたのはグリーンだけなんだよな。
夜になってからサイバーステーションで確認したけど、普通席は売り切れどころか△にもなってなかったし。
201:名無しでGO!
07/06/02 00:36:40 3Lu86cqR0
他のスレからこの映像(↓)を拾ってきました。
URLリンク(vision.ameba.jp)
人身事故の救護をする場面が含まれている映像です。
どこの路線かわかりますか。
鍵になるのは、「単線であること」「赤い電車があること」
「線路際に牛田建材有限会社(検索しても見つからない)があること」です。
202:名無しでGO!
07/06/02 01:02:01 hUIoxdGr0
>>201
たぶん遠州鉄道だと思うが、牛田建材が見つからないな。
203:名無しでGO!
07/06/02 01:02:29 JQFvklD30
例えば柏から渋谷の定期持っててその区間を一度も降りずに6時間くらい往復して自動改札通ると時間制限で引っかかると思うんですが
その場合駅員に事情説明しても不正乗車だと決め付けられたら文句言えないんでしょうか?
不正はしてないと証明しなくてはならないのでしょうか?
204:名無しでGO!
07/06/02 01:14:37 kwPOB+Pj0
質問です
自分は田舎者で普段電車に乗る機会など殆ど無いんですが、
用事ができ東京に行く事になりました。
エキサイトの乗り継ぎを調べたら乗り継ぎなどもあるみたいなのですが
もし駅で迷ったりしたら駅員さんに聞けばどれに乗ればいいのか教えてくれますでしょうか?
205:名無しでGO!
07/06/02 01:17:44 rNTBPzDF0
>>203
まぁ不正はしてないなら堂々としてるべきでは?
最初からオドオドしていたり不審だったら不正を疑われるよ
まぁどんな乗り方をしていても駅員が不正だ!といえば
こっちは不正してないなら堂々と抗議してそれでもダメならどうなるかは
経験者しかわからんが。
それが怖いなら、不正を疑われないような乗り方を心がけるしかないが
限度はあるわな。普通の乗り方をしていても疑うDQN駅員はいるから
206:名無しでGO!
07/06/02 01:20:51 NpvBC6X40
>>203
証明は必要だろうな。
6時間も乗っていたら不正乗車の推定が働く。
もちろん不正乗車じゃないならその旨を申告すればいい。
207:名無しでGO!
07/06/02 01:45:46 P1Mr0V4X0
>>204
※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
(>>1より引用)
208:名無しでGO!
07/06/02 02:26:29 uV9ydzP/0
>>204
目的地あるいは乗りたい路線の名前がはっきり伝えられるなら教えてくれると思う
あとは>>11だな、これはネット上の話に限ったことではないので
209:名無しでGO!
07/06/02 02:51:54 cX1zFKqI0
JR東日本オフィシャルクラブ「「Rail-On」クラブ」が終了するのはなぜですか?
会員減少ですか?それとも別の理由ですか?
>>203
6時間となると、疑われる確率は低くないと思う。
ただ、「上野の駅ナカで読書」と言うこともできなくはない。
間違っても「写真の撮影」などとは言ってはいけない。
ちなみに私は(定期ではないが)120円の切符で首都圏大回り乗車をして
下車時に「不正乗車」扱いされたことがある。
制度上は正当な行為かも知れないが、
初乗り切符で大回り乗車するようなことは、経路を証明するのが難しいのと、
そのような乗車をするのは、一般客ではまず考えられず、大多数が鉄道マニアと推測される。
理路整然と説明をして、結果的に不問にはなったが、JRが鉄道マニアを嫌悪していることを実感した。
210:名無しでGO!
07/06/02 03:01:18 cX1zFKqI0
>>178
13号線の建設が終わったら、新規建設より、既存路線の保守・改修の方が、ウエイトが高くなると思う。
コンクリートの一般的な耐用年数が60年であることを考えると、
2015年頃から、トンネルの保守・改修に膨大な費用がかかる事になる。
(リニアを2025年までに開業させる理由の一つも、これ。)
新線建設ほどのインパクトはないかもしれないが、仕事はなくなるわけではない。
211:名無しでGO!
07/06/02 04:04:26 dgNBD6630
電気ガマで方パンとダブパン
どう使い分けてるの。
212:名無しでGO!
07/06/02 04:22:51 Xn+sf71O0
>>211
直流区間では1両につき2つ、交流区間では1つだけパンタを上げます。
213:名無しでGO!
07/06/02 04:27:09 dgNBD6630
回答有り難うデス。
それは交直両用気ですか。
直専、交専機の場合はドーでしょう。
214:名無しでGO!
07/06/02 04:54:57 tQivNPuC0
馬鹿が効いたような口を利き。
215:名無しでGO!
07/06/02 05:12:56 Xn+sf71O0
>>213
>>212に書いたとおりです。
あと、誤字には注意し、変な略語は使わない方がよいでしょう。
質問する上でのマナーです。
216:名無しでGO!
07/06/02 07:30:49 77PPsESU0
>>201の者です。
>>202さん、回答ありがとうございます。
確かに遠州鉄道っぽい感じですね。
217:名無しでGO!
07/06/02 12:03:50 9E/NvhPy0
京浜東北線の209系は比較的新しいはずですが、233系投入後はどうなるのですか?
大阪環状線に転属してきたりはしないのですか?
218:名無しでGO!
07/06/02 12:11:54 i2LMLZtB0
>>217
E233系投入とともに順次廃車です。
電気部品の経年劣化による故障多発、
車体構造の簡素化による、外板のゆがみ、
そんな車両でもよければ、どうぞ・・・・
219:名無しでGO!
07/06/02 12:17:16 nVcR5tV00
SUICAで近郊区間大回りする時は終列車までなら時間制限がないようなのですが
これは私鉄にも適用されますか?
220:名無しでGO!
07/06/02 12:53:01 YSrcHGpE0
>>219
私鉄に近郊区間というものは存在しません。
221:名無しでGO!
07/06/02 12:59:29 nVcR5tV00
>>220
大回りではなくてPASMOの時間制限の有無を訊いているんです。
色んな駅で写真撮ったりしたいので。
222:名無しでGO!
07/06/02 13:03:19 JQFvklD30
300円くらいでどこにも降りられないけど電車乗るだけなら自由みたいな切符できませんかね?
ある程度電車を自由に乗るには大回りしかないんでしょうか。
223:名無しでGO!
07/06/02 13:15:57 BQFyWsKoO
クハ118やクモハ119って、何かの改造車なんでしょうか?
正面から見ると少し違和感があるのですが。
224:名無しでGO!
07/06/02 13:32:59 +sd26c5f0
>>203
痴漢してると間違われるかも。
225:名無しでGO!
07/06/02 13:35:37 MPzI/wINO
>>222
そもそも鉄道の目的は、乗ることそのものではなくて、どこかに移動することにあるし、鉄道会社もそういう認識だよね。
そういう切符はまず出さないと思うよ。
226:名無しでGO!
07/06/02 14:09:15 FGDIgBrO0
>>223
違和感? それは感じ方は人それぞれだから・・・
正面デザインに関しては、105系や、103系1500番台と親戚関係かな、
運転台窓周り黒塗りは、201系以降の製造車両に多いブラックフェイスです。
運転台を後で取り付け改造した車両もあるけど、新造車です。
(一部機器は中古品を利用しています)
227:223
07/06/02 15:10:10 BQFyWsKoO
>>226 ありがとうごさいます。
違和感というのは、ニコイチというか何となく無理矢理運転台を付けたみたいに
感じるのです。あまりメジャーでない〔ファンの方、失礼〕な型式みたいだし改造車かと思いました
228:名無しでGO!
07/06/02 16:14:52 fxXSABxn0
>>209
ところが、ぺーぺーのレチだと大回り自体知らないんよ。
>>221
いや、その文章だとそのようにしかとれない。
>>222
つフリー切符
>>223
違和感とは・・・?
確か新製車だったと。
両運の5000番台は片運からの改造じゃなかったか?
クモハ123は荷運とかからの改造車。
229:名無しでGO!
07/06/02 17:19:36 ucZctpzm0
JRの往復乗車券の値段が
新宿ー新神戸(1,179km)\18,060
立川ー新神戸(1,241km)\16,820
なんですが、立川ー新神戸の乗車券を買って
実際には新宿から乗って→東京→新神戸で下車する
ことは可能でしょうか?
230:名無しでGO!
07/06/02 17:30:33 2OmZ/VydO
>>229
その乗車券が新宿経由なら可能。
立川新宿間を往復とも捨てるなら「新宿(都区内)~西明石」の往復を買う、という手もある。
231:名無しでGO!
07/06/02 17:37:11 uWsvEOCU0
>>229
東京都区内-新神戸 片道は589.5kmで9,030円。東京から乗っても新宿から乗っても同じ料金。
朝霧でも明石でもいいけどそこまで買うと600kmを越えて、往復割引が適用される。
232:229
07/06/02 17:45:17 ucZctpzm0
>>230-231
新宿までは定期があるので、
新宿(都区内)~西明石(または朝霧)で乗車券買うことにします。
どうもありがとうございました。
233:名無しでGO!
07/06/02 17:48:01 gD/rqqpx0
私が住んでる岩手で「レトロむろね号」ってのが走るんですが、
これに使われる茶色の古い客車って、ドアロックとかは今の時代の装備に
なってるんですよね?。
まさか昔の手動のままで走行中も開けっ放しOKとかじゃ
ないですよね?。
234:名無しでGO!
07/06/02 18:02:29 s14JA7nG0
>>233
もちろん、手動です。
危険防止のため各デッキに保安要員が同乗するでしょう。
他線区では保安要員(社員)がデッキに立っていました。
235:233
07/06/02 18:12:29 gD/rqqpx0
>>234
> もちろん、手動です。
そうなんですか。
> 他線区では保安要員(社員)がデッキに立っていました。
なるほど。
ありがとうございます。
236:名無しでGO!
07/06/02 22:13:06 E0LHOeCZO
日本で一番駅の多い都道府県はどこですか?
237:名無しでGO!
07/06/02 22:15:58 /OG6n1Kx0
普通に考えて東京だろ
238:名無しでGO!
07/06/02 22:32:50 VhgJambD0
「京橋⇔桜島」の回数券で、ユニバーサルシティから桜島まで乗ってそのまま折り返し
京橋まで乗車はOkでしょうか?定期券ならOkなので回数券でもOkな気がするのですが?
239:名無しでGO!
07/06/02 22:39:11 8baDtGPS0
>>238
とりあえず、1枚につき片道1回のみ有効の切符で同じ区間を行ったり来たりできると思った理由から
聞かせてもらおうか
桜島で折り返した時点で不正乗車、タイーホ
240:名無しでGO!
07/06/02 22:48:00 VhgJambD0
券面には、経由桜ノ宮・桜島 下車前途無効 19.-8.26まで有効
としか書いてないけど…。
241:名無しでGO!
07/06/02 22:48:34 rNTBPzDF0
>>238
ユニバーサルシティ→桜島
桜島→京橋
で回数券2枚を消費すれば合法乗車
定期の場合、例えてみれば
京橋~桜島の乗車券が有効期限内なら無限枚支給してもらっているようなもの。
242:名無しでGO!
07/06/02 22:49:05 /OG6n1Kx0
>>238
それはOUTだが、東海道線・湖西線・北陸線・草津線・関西線・和歌山線・阪和線・環状線を通って桜島はおkww
243:名無しでGO!
07/06/02 22:59:07 m0+f1hYS0
この列車の名前と
時速何㌔ぐらい出てるか教えて下さい
URLリンク(www.liveleak.com)
244:名無しでGO!
07/06/02 23:49:51 dgNBD6630
>>215
結構、気軽には書き込めない場のようですね。
書いたとうりと言われましても、判らないから
書いたのですが...。
245:名無しでGO!
07/06/02 23:51:48 dgNBD6630
>>214
馬鹿が馬鹿とほざく図
246:名無しでGO!
07/06/03 00:00:40 uVYjf6Tx0
>>242
それこそ「経由桜ノ宮・桜島」ってのに引っかかるんじゃないですか?
247:名無しでGO!
07/06/03 00:06:04 xhBez86z0
>>244
他人に自分が解らないことを聞くとき、答えて貰ったときのマナーくらい弁えろ、と。
礼儀を失した書き方をあなたがすべきではありません。捨て台詞はもってのほか。
あなたにしか通じない略語で書かれても迷惑なだけです。
電気ガマ・方パン・ダブパン・交直両用気・直専・交専機
これらすべてあなたの勝手な略称に過ぎないでしょう。
この程度のことが解らないのであれば、あなたにもう少し常識が付くまでこのような場に
書き込むのは差し控えた方がよろしいかと思います。
248:名無しでGO!
07/06/03 00:07:34 rKOhRwD30
>>215
たった一文字の誤字やしゃべり方がお気に召さないのであれば
回答しないのも、ひとつの方法だと思うのですが。
こちらも、いちいち細かい事を指摘されるのも
あまり気分のいいものではないですから。
回答の何倍もお小言をもらうのも。
249:名無しでGO!
07/06/03 00:09:40 UemVS/FD0
>>246
引っかからない。
250:名無しでGO!
07/06/03 00:11:50 Qo5CJNH20
すいません、スイカで乗車して定期持ってる区間で降りる時
なぜ清算機で乗り越し清算できないのでしょうか?
いちいち窓口で駅員に清算してもらわなければなりません。
251:名無しでGO!
07/06/03 00:13:15 +1OzzB/x0
>>246
238は折り返しの話なのに、242は大回りにすり替えている。
放っておけばいいんだよ。
252:名無しでGO!
07/06/03 00:14:10 rKOhRwD30
>>
完全否定ですねハイハイ。
長文ご苦労様。
253:名無しでGO!
07/06/03 00:15:41 rKOhRwD30
↑>>247
弁えろ?
254:名無しでGO!
07/06/03 00:18:10 rKOhRwD30
>>247
電気ガマ・方パン・ダブパン・交直両用気・直専・交専機
上の正式名所を答えよ。
255:名無しでGO!
07/06/03 00:28:09 yU+Oi7HC0
>>252-254
荒らしご苦労様。この次は「弁えろ」ぐらい読めるようになってから質問してください。
256:名無しでGO!
07/06/03 00:31:09 xhBez86z0
>>254
あなたは昨日のID:dgNBD6630ですか?だとしたら
もう少し「謙虚な気持ち」をお持ちになった方がよろしいのでは。
正式名称と言われましても、あなたの勝手な略称では解りかねるとしか。
その辺り説明していただけないのですか?
257:182
07/06/03 00:46:15 9k7XrJTM0
>>189
ありがとう
258:名無しでGO!
07/06/03 00:46:35 igv3MsnB0
三線軌は結構ありますけど
四線軌って無いのですか?
真ん中を取って線対称にすれば列車の重心・安定性や連結器(東北新幹線と山形・秋田新幹線の併結など)などでも三線軌より有利なのではないですか?
フリーゲージトレインより良いと思うのですが
あとフリーゲージトレインで車輪の間隔を変えるのではなく
予め標準軌用車輪の内側に狭軌用車輪を固定して設置しておけないのですか?
●○―○●
●が標準軌、○が狭軌
259:名無しでGO!
07/06/03 00:50:11 9+RM3AOM0
>>258
前者:
京成の改軌の際などに敷設されたことはあるが、ポイントの構造が非常に複雑化するので
実用的ではない
後者:
ポイントはどうやって通過するんだ?w
260:名無しでGO!
07/06/03 00:51:09 sAH4KIea0
>>258
橿原神宮前駅にある。
普通は無駄だからやらないだろう。
下半分は無理だろうね。
たぶん物凄い音が出そう。
261:名無しでGO!
07/06/03 00:51:45 OKVVnxmT0
新潟~東京~仙台という乗車券を通しで買えますか?
大宮~東京間は行きは在来、帰りは新幹線というルートでもいいのですが。
262:名無しでGO!
07/06/03 00:54:32 sAH4KIea0
連続乗車券で買える。
新潟~大宮~仙台の他に大宮~東京往復を別買いでもいい。
この場合在来、新幹線は無関係。
263:258
07/06/03 00:58:30 igv3MsnB0
>.259-260
ありがとうございます
なるほど、分岐器のことを忘れていました
確かに複雑になれば大変ですからね
刻み(ジョイント)を刻みまくればせっかくノーズ可動式分岐器などでジョイントを減らしているのに逆行してしまいますね
あと山形新幹線と秋田新幹線は標準軌でした(すみません)
264:名無しでGO!
07/06/03 01:02:28 ZXuN2fpl0
>>256
あなたは>>212で回答しているID:Xn+sf71O0さんですか?
>正式名称と言われましても、あなたの勝手な略称では解りかねるとしか。
と書かれているのに、その言葉の意味を理解して回答されてますよね?
矛盾していませんか?
それとも解りかねるものを適当に回答したのでしょうか?
そのようないい加減な回答をなさるのなら初めから回答しないでいただきたいですね。
それとも荒らしですか?
私は第三者ですが、さて、こういうレスをもらったらあなたは気分が悪くありませんか?
質問者も決して丁寧に質問やお礼をしているわけではありませんが、あなたの揚げ足取り的な書き込みも読んでいて決して気分のいいものではありません。
最低限の節度をもって楽しくやりましょう。
265:名無しでGO!
07/06/03 01:15:58 sAH4KIea0
VACAはスルーして、
次の方ドゾー
266:名無しでGO!
07/06/03 01:17:42 OKVVnxmT0
>>262
あ、買えるんですか。学割絡んでるんで1枚にしたかったのです。
どうもありがとうございました。
267:名無しでGO!
07/06/03 01:25:17 sAH4KIea0
>>266
>学割
そういう条件を先に書く事。
今回はもういいけど。
268:名無しでGO!
07/06/03 01:27:07 xhBez86z0
>>264
残念ながら私はID:Xn+sf71O0ではありません。
あなたのID:Xn+sf71O0さんに対する部分の文章については
勘繰りに過ぎませんので、私からは何も言うことはありません。
気分云々以前に、勝手な略称等を用い、さらに礼を失している質問者に対して
何らかの意見を書くことかそんなに悪いことでしょうか?
私もできるだけ穏やかに書いたつもりなのですが。
最後の「最低限の節度をもって楽しくやりましょう。」
のみについては同意いたします。
269:名無しでGO!
07/06/03 01:56:22 ZXuN2fpl0
>>268
別の方でしたか。それは失礼しました。お詫びします。
ただ、あなたが>>247で指摘された
>電気ガマ・方パン・ダブパン・交直両用気・直専・交専機
については、当て字はありますが、質問者にしか通じない勝手な略称ではないでしょう。
このスレの住人ならほとんどの方が理解できるのではないでしょうか。
あなたは本当に理解できなかったのでしょうか?
あなたは特に回答するわけでもなく、質問者のマナーが悪いと非難するためだけにレスをされています。
それであれば>>248で指摘されたとおり、あなたも書き込みを差し控えた方がよろしいかと思います。
270:名無しでGO!
07/06/03 02:31:22 GncElU+20
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は>>1-10あたりの 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。
※まずは検索サイト(URLリンク(www.google.com)やURLリンク(www.yahoo.co.jp))を使って自力で調べてみましょう。
※質問をする前にFAQサイトURLリンク(www.geocities.jp)を読んで既出ではないか調べましょう。
※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
※回答を得られたら、感謝のひとことやその後の顛末の報告などがあると回答者はうれしいかも。
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
※荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
※マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。
※回答者の方へ:「過去ログ読めや( ゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。既出の質問やFAQでも、簡潔に当該回答レスへ誘導しましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
271:名無しでGO!
07/06/03 02:36:14 xhBez86z0
>>269
なにか論点がずれているような気がしますが…
質問をするならするで相手に解りやすく説明する、というのが当然では?
そこに「意味が通じる『かも』知れない自分の勝手な略称」を使ってよい、と?
その辺りは昨日も何人かの方が指摘されているのですが。
>あなたは本当に理解できなかったのでしょうか?
と、ありますが
正確な回答を期するのであればその辺りは重要であると考えます。
最後に。
私も何回かこのスレにて質問をさせていただきましたし、
わかる範囲で回答もさせていただいています。
「非難だけをしている人」という書き方には>>248を引き合いに出してくる辺りと共に
悪意を感じます。あなたこそ書き込みを控えるべきなのではないかと強く思います。
272:名無しでGO!
07/06/03 03:31:40 KNpwwUr00
>>269
略語の使用が問題になってるけど、本当はそうじゃない気がする。
>>211のような、「~どう使い分けているの。」などという、
まるで小中学生が友だちに聞くような口調での質問は、いかがかと思います。
現に、そういう口調の質問にまともに答えが返ってきた試しが
このスレではないんですよ。というか、私も答えたくない。
そこで「どういう文面で質問したら良いか」って一瞬でも考えるのが
礼儀ってものですよね。
まあ、あんまりやるとスレ違いですから、持ち帰ってゆっくり考えてください。
273:名無しでGO!
07/06/03 03:41:47 ZXuN2fpl0
>>271
>そこに「意味が通じる『かも』知れない自分の勝手な略称」を使ってよい、と?
『かも』ではなく、普通に通じる範囲の略称だと思いますが。
また、略称が分からなければどういう意味か問い質せばいいだけだと思いますが。
それを、あえて揚げ足取りみたいに非難する必要はないと思います。
もちろん、正式名称で質問するのがマナーですが。
>「非難だけをしている人」
あなたの今回の質問者に対するレスが「非難するためだけ」と言っているのであり、あなたが「非難だけをしている人」と言っているのではありません。
あなたが他に質問や回答をしてるかどうかなど知るべくもありません。
今回のあなたの一連の書き込みはあまり感じのいいものではありませんでしたのであえて指摘させていただきました。
私自身、そろそろ荒らしっぽくなっていますのでこれで最後にさせていただきます。
274:名無しでGO!
07/06/03 03:52:04 oJYdB6AI0
つーか判んないことに尋ねたり答えてくれた相手に対する態度じゃないだろアレ
あんなのが増えると質問する方も迷惑
275:名無しでGO!
07/06/03 04:08:26 ScKW8+kk0
不特定多数を相手にするコミュニケーションというのが分からないのだろうね。
276:名無しでGO!
07/06/03 05:42:02 0IsWI/ag0
鉄道に関する次の質問があればお願いいたします
277:名無しでGO!
07/06/03 06:06:31 H2RMTQACO
なんでペニスは勃起するの?
278:名無しでGO!
07/06/03 07:01:24 UemVS/FD0
>>273
>また、略称が分からなければどういう意味か問い質せばいいだけだと思いますが。
質問に回答する側から問いただせだと?
あきれはてて何も言えんわ。
279:名無しでGO!
07/06/03 07:30:07 IELnA2x0O
>>273
何そのお子様理論
280:名無しでGO!
07/06/03 11:02:35 9LLd3S6Z0
いいいかげんその話うぜーんだよどっかでやれ
281:名無しでGO!
07/06/03 11:48:06 bUo6UsXS0
若い女性ってなんでかわいらしいの?
282:名無しでGO!
07/06/03 11:56:54 paIaSdLs0
>>282
それは「若い女性=かわいらしい」と思い込むように脳に情報がインプットされてるから。
もし若い女性がかわいらく見えなければ、人間という種が未来永劫繁殖し続けるのは無理で
とっくに絶滅しているかもしれん
283:名無しでGO!
07/06/03 12:18:02 snTYuoVWO
いい加減うざいので別のスレッドでお願いします。
次の質問者どうぞお入り下さい
284:名無しでGO!
07/06/03 12:20:39 rKOhRwD30
>>255
〝弁えろ〟じゃなくて〝答えろ〟だろ。
馬鹿かおまえ。
285:名無しでGO!
07/06/03 12:21:44 rKOhRwD30
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
286:名無しでGO!
07/06/03 12:25:02 AEJkjrJT0
>>284
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
287:名無しでGO!
07/06/03 12:30:47 rKOhRwD30
>>247
たかだか2チャンの板で細かいこと
ガタガタ抜かしてんなョ
288:名無しでGO!
07/06/03 12:51:28 cL2ytA7K0
次の質問、お願いします
289:名無しでGO!
07/06/03 12:57:11 cX27cG+k0
乗車前に160円切符を乗って、日比谷まで向かっていたのですが、
途中で変わったしまい、改札では余計に取られたのですが、
規則上はどうなっているのでしょうか?
イマイチ、合点がいかなかったのですが。
お願いします。
290:名無しでGO!
07/06/03 13:00:16 9i5C751D0
関西でSuicaにチャージできますか?
291:名無しでGO!
07/06/03 13:03:28 j27O/lfS0
>>289
日本語で(ry
292:名無しでGO!
07/06/03 13:05:10 nO0tNX/X0
>>290
どうぞ、ご覧下さい。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
293:名無しでGO!
07/06/03 13:13:28 paIaSdLs0
>>290
>>292に書いていない情報を捕捉すると
JR西日本の駅窓口に行けばビューカード以外の一般クレジットカードでもチャージOK
294:名無しでGO!
07/06/03 13:31:14 uyHJepIj0
質問被るようで悪いけど、
JR西日本エリアでモバイルSuicaのチャージはできないですか?クレジットは持ってなく、銀行チャージだと手数料かかるんで・・・
295:名無しでGO!
07/06/03 14:33:07 ytjkYQoq0
>>229-232
どう考えても、立川~新神戸の方が東京都区内~西明石に勝るだろ。
後者だと新神戸~西明石は捨てることになるが、前者だと70条があるから、
実質的に行き・帰りとも「似非山手線内プラスアルファフリー切符」が手に入るのだから。
296:名無しでGO!
07/06/03 15:24:41 KNpwwUr00
>>294
えーっと
普段どうやってモバイルSuicaにチャージをされているのかと…
297:名無しでGO!
07/06/03 15:40:34 uyHJepIj0
この前東京に行ったついでに初めてチャージしてICOCAエリアで使ったんですけど・・・
298:名無しでGO!
07/06/03 15:42:48 nO0tNX/X0
>>296
>>294は普段コンビニでチャージしてるじゃないの・・・
で、クレジットカードを持ってないなら、「EASYモバイルSuica」ってことか。
西日本エリアではまだ、チャージできる店舗は無いはず。
299:桜庭
07/06/03 15:56:50 hTXN9XtHO
突然、すいません。
掲示板をご覧の方で『タピット』ってご存じですか?鉄道用語みたいなんですが…
300:名無しでGO!
07/06/03 16:39:36 AEJkjrJT0
>>289
状況を特定する情報が「160円」「日比谷」だけでは答えようがない。
301:名無しでGO!
07/06/03 16:42:38 77GoVXWm0
>>299
どういうところで使われていた言葉なの?
302:桜庭
07/06/03 17:12:27 hTXN9XtHO
聞いた感じでは線路関係かなと(*U_U*)
303:名無しでGO!
07/06/03 17:18:24 gum+x7R20
>>302
そうやって、クイズ形式で小出しにされると嫌がられるだけだが。
その聞いた用例を出してもらわないと。
304:名無しでGO!
07/06/03 17:36:09 kKlj3Oy00
>>299
ググルと信号関係らしいね
305:名無しでGO!
07/06/03 17:46:05 rKOhRwD30
>>255
〝わきまえろ〟ってか。古い言い回しだな。
人生で初めての言葉だ。
書いた奴、いいかげんじじいダナ。
306:名無しでGO!
07/06/03 17:51:03 rKOhRwD30
>>256
解んなかったらイチイチ反応すんなょカス。
307:名無しでGO!
07/06/03 17:54:22 d9SfmYFY0
トリ付けてくれよ、ウザいから
308:名無しでGO!
07/06/03 17:56:41 rKOhRwD30
>>247
あんた、人生で略称使った事ないのかよ。
頭の固い爺さんだな。
309:名無しでGO!
07/06/03 17:58:50 rKOhRwD30
>>307
オマエもウザす
310:名無しでGO!
07/06/03 18:02:53 KNpwwUr00
>>307
飯能市内方向で。
311:名無しでGO!
07/06/03 18:07:25 LpUggmSzO
お聞きします。
JR池袋駅で、切符の変更に関して納得できない扱いを受けたのですが、問い合わせる場所はJR東日本テレフォンセンターでいいでしょうか?
池袋では緑の窓口で営業主任のかた、駅長事務室で駅長代理のかたに対応していただきましたが話が通じませんでした。
312:名無しでGO!
07/06/03 18:10:10 MMUpfRgg0
>>311
どんな扱い?
313:名無しでGO!
07/06/03 18:15:49 cX27cG+k0
>>289 です。
すみません、私の方も切符について不利益な取り扱いを受けたのですが、
ご回答いただけるとうれしいです。
314:311
07/06/03 18:19:37 LpUggmSzO
日光から山手線内ゆきの切符で、池袋まで乗ってきて常磐線の牛久まで変更してくれませんでした。(松戸で途中下車したいから牛久駅精算ではないですよね)
これが東日本の公式見解だとまでいわれたので、テレホンセンターに聞いてもダメだとは思ってるんですが、いかがでしょうか?
315:名無しでGO!
07/06/03 18:22:42 K79cVYJB0
いったん終着駅に着いたらもう変更できないだろ?
ぎゅうひさまでの切符は別に買うしかないんじゃないのか。
316:名無しでGO!
07/06/03 18:23:24 Lya+YWzD0
>>311
たぶん電話ではらちがあかないので、経緯を書面にまとめたうえで「お客様相談室」に
持って行くのがよいかと
池袋だと中央通路にある
URLリンク(www.jreast.co.jp)
ただし、あなたが納得できなくても、実は規則通りの扱いだったという場合もあるので、
そのへんは覚悟しておくこと
>>313
>>11の「回答がない理由」の2
317:名無しでGO!
07/06/03 18:23:56 dtitTMFE0
>>313
>>1
>※すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
318:名無しでGO!
07/06/03 18:25:55 oWjWTKvK0
>>313
289 :名無しでGO!:2007/06/03(日) 12:57:11 ID:cX27cG+k0
乗車前に160円切符を乗って、日比谷まで向かっていたのですが、
途中で変わったしまい、改札では余計に取られたのですが、
規則上はどうなっているのでしょうか?
イマイチ、合点がいかなかったのですが。
お願いします。
ご自分で質問をもう一度読み直しては?
答えようが無い。
>>300 氏も書いてあるように・・・・
319:名無しでGO!
07/06/03 18:26:43 MMUpfRgg0
>>314
区間変更は、1620円までの切符と
大都市近郊区間内発着の場合だけで
日光線は大都市近郊区間には入らないため
その場合だと、変更は出来ません。
320:名無しでGO!
07/06/03 18:27:11 Lya+YWzD0
>>314
切符の着駅で目的地の変更を申し出ても、それは無理
321:311
07/06/03 18:28:47 LpUggmSzO
>>315-316
ご回答ありがとうございます。
そのようにしてみます。
322:名無しでGO!
07/06/03 18:29:00 Lya+YWzD0
>>319
おまいは何を言っているのだ
計算方法が変わるだけで長距離切符でも区間変更は可能だ
今回は、目的地に到着してから変更を申し出たのでは無理、という話
323:289
07/06/03 18:29:39 cX27cG+k0
>>316->318
すみません、スルーされてしまったので、
アセって催促のような形になっていました。
気長にレスを待ってみます。
又、明日も来てみます。
宜しくお願い致します。
324:名無しでGO!
07/06/03 18:37:14 KNpwwUr00
>>323
「待ってみます」じゃなくて、根本的にあなたの質問が意味不明なの。
・どこから、何線に乗ったのか
・「途中で変わってしまい」とは、一体全体何がどう変わったのか
この情報がなければ、答えようがない。
325:名無しでGO!
07/06/03 18:47:32 0IsWI/ag0
>>323
※質問はわかりやすく簡潔に。原則として駅名や路線名など具体的に書いてください。
<回答が無い理由>
2.質問文が意味不明
いくら待っても答えはレスされないと思うぞ。具体的な駅名を記載されたし。
326:名無しでGO!
07/06/03 19:32:42 ScKW8+kk0
>>rKOhRwD30
私の妹にならない?
327:名無しでGO!
07/06/03 20:03:13 xq/J2gASO
池袋の駅で申し出たのならば、着駅で回収となるはず
牛久まで通しで乗るなら日暮里から精算でしょ!
328:名無しでGO!
07/06/03 20:18:26 rKOhRwD30
>>324
デタデタ注意君
しっかし、ここは
人の質問に難癖つけて来る奴が多い
329:名無しでGO!
07/06/03 20:25:52 rKOhRwD30
>>318
答えようがない事を一々答えるなよ。
かなりイタイ奴だな。
330:名無しでGO!
07/06/03 20:30:29 rKOhRwD30
>>326 無理。
331:名無しでGO!
07/06/03 20:39:00 snTYuoVWO
>>328
答えようのない物は、答えれない。
例えば、私の名前がなぜ太郎(仮名)なのか?とか、Aさんは、300円持ってバスに乗りました、さて降りたとき手元には何円残っていますか?
のような質問に答えれますか?
332:名無しでGO!
07/06/03 20:41:03 sA5fUfcC0
前々からずっと疑問だったので質問させてください。
与野駅~北浦和駅の線路横などでカメラ持って待機している人達は
どんな電車を待っているのですか?
今朝も5時台には既に待っている人たちがいました。
333:名無しでGO!
07/06/03 20:46:56 KNpwwUr00
>>332
あのあたりだと、東北~北海道方面から来るブルートレインとか
JRの大宮工場に入るために遠くからきた車輌とか、
いろいろな列車がまとめて通るからじゃないかと思いますね。
334:名無しでGO!
07/06/03 20:52:23 rKOhRwD30
>>331
何いってんだろ?お~怖っ分裂症か
335:名無しでGO!
07/06/03 20:54:44 AEJkjrJT0
ID:rKOhRwD30は荒らしだからスルー汁
336:名無しでGO!
07/06/03 21:01:51 0IsWI/ag0
とっくにNGid登録済み
337:名無しでGO!
07/06/03 21:44:15 oJYdB6AI0
居たのか
338:332
07/06/03 22:01:36 sA5fUfcC0
>>333
この辺りでは滅多に見られない、遠方からの電車の通り道なんですね。
素早いレス、本当に有難うございました!
339:名無しでGO!
07/06/03 22:43:47 zPPzusNz0
東上線で時々走っているアレは一体なんですか?(ププ
340:名無しでGO!
07/06/03 22:47:21 pYlngW6O0
>>329
アレじゃわかんねーよヴォケ
341:名無しでGO!
07/06/03 22:50:48 0DWrgXgI0
>>339
時々ってところからすると、多分貨物じゃないでしょうか?
西武鉄道での貨物輸送が全面的に廃止しているため、秩父セメントの石灰石を東京まで運ぶため、
秩父鉄道、寄居経由で池袋まで輸送しています。
ときどき、石灰石が固まって大変なこことなりますが、タンクローリーなんかも出動すると聞いています。
342:339
07/06/03 22:52:51 zPPzusNz0
>>341
まぁ、見事に釣られたな。じゃな。
343:名無しでGO!
07/06/03 22:53:50 0DWrgXgI0
>>342
むしろ釣られたのは、お前のほうだけどなw
344:名無しでGO!
07/06/03 22:55:56 Lya+YWzD0
>>338
質問スレで釣り質問するアホは(・∀・)カエレ!
>>341
質問スレでネタ回答するヤツは(ry
一応マジレスしとくと、東上線の貨物列車は1986年に廃止済み
345:名無しでGO!
07/06/03 22:56:01 KNpwwUr00
>>339-343
ここはおまいらの遊び場じゃねぇ
346:344
07/06/03 22:56:41 Lya+YWzD0
×>>338
○>>339
吊ろう
347:339
07/06/03 22:58:14 zPPzusNz0
>>343
ああっ、そっっか!
348:名無しでGO!
07/06/03 23:36:19 sAH4KIea0
昨日から今日にかけてDQNだらけだった。
明日こそは荒れないように。
349:名無しでGO!
07/06/04 00:41:44 GEzkByHIO
|バこ
r-、_ノ⌒ヽ |ルの
ノ ノ |サス
( 、ー-j-i" |ンレ
( / Q Ql |しを
`_ゝて _> |て
( ( \ノノ ∠ ま
`て ヽ i_ |す
i⌒トi ノ7|ヽ | °
l ∥ヘヘ∥ l rて_
| | ̄ ̄〉i/`r-="
350:名無しでGO!
07/06/04 00:46:51 GBFngSUF0
>>344
じゃあなんで車庫に機関車とまってるんだよ。
351:名無しでGO!
07/06/04 01:10:18 Ll9HQwwE0
鉄道営業法には
第37条「停車場その他鉄道地内に妄に立入りたる者は10円以下の科料に処す」
とありますが、
鉄道マニアは、この法律に違反しているのが多いのに、逮捕されないのはなぜですか?
また、現行犯なら、一般人でも逮捕できますが、この法律で鉄道マニアを逮捕することはできますか?
352:名無しでGO!
07/06/04 01:13:56 5BHt6DWP0
>>345
じゃあ、ここはお前の仕事場か
イタタタ、アタマ悪すぎ
353:名無しでGO!
07/06/04 01:15:32 5BHt6DWP0
>>350
知るかボケ
354:名無しでGO!
07/06/04 01:18:06 5BHt6DWP0
>>348
明日も大荒れだよ子猫ちゃん
355:名無しでGO!
07/06/04 01:37:09 yT77MbTa0
>>351
刑事訴訟法第217条により、犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡するおそれがある場合に限り、現行犯逮捕が可能となります。
ちなみに刑法第220条は、不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、三月以上七年以下の懲役に処する。
と定めています。
356:名無しでGO!
07/06/04 01:54:45 s87j1Bf70
>>351
駅構内などに入場する際に正当な乗車券や入場券を所持していたら
その法律の違反にならないのでは?
乗車目的でホームなどにいるのはなんら問題ないわけで
また乗車目的で入場している最中に撮影をしちゃいけない。という条文はないでしょう
その法に触れる可能性があるのは駅間などで撮影するケースだが
357:名無しでGO!
07/06/04 04:57:06 OhVEGoXV0
ってかさ、鉄オタが昨日今日かじった法律の話を偉そうに話すの止めようぜ。
お前らは、見聞が狭すぎ。いつも時刻表ばかり読んでいるからそうなるんだよ。
とりあえず、池田大作先生の人間革命を読んでみろ。
そうすれば、今までこだわってきたものが、ガラクタのように思えてくれるから。
それさえも読めないやつは、アホな共産党員と認定するぞ!
358:名無しでGO!
07/06/04 05:58:14 GEzkByHIO
土日はDQN、今日は学会員から始まりか…
359:名無しでGO!
07/06/04 06:12:19 5BHt6DWP0
池田大作先生の人間革命??
こいつ、脳ミソ入ってんのかよ
あんまり笑かすなよ
360:名無しでGO!
07/06/04 07:31:54 tFHJzTwuO
最近の通勤電車の朝は椅子に座れないタイプの車両の背もたれとはね上がっている椅子の隙間に物が落ちてしまったらどうやって取ればいいですか
361:名無しでGO!
07/06/04 07:58:13 FvlmP0zF0
>>360
駅員さんを呼びましょう
362:名無しでGO!
07/06/04 12:35:21 jE9W2mKB0
>>356
この前広島の山陽線某駅で柵を乗り越えてメトロ甲種を撮影し、その後柵を乗り越えて出てった香具師は違反だよね?
入場券を買わずに入ってるわけだし・・・
363:名無しでGO!
07/06/04 12:43:26 uD2U9oj2O
>>362
立派な違反です。
某駅なのは、五日市?
364:名無しでGO!
07/06/04 12:45:19 jE9W2mKB0
正解
五日市
365:名無しでGO!
07/06/04 13:26:35 V+wRSWhyO
地下鉄東西線大手町ホームで、下り線のアナウンスをしているのは、三石琴乃さんですか?
366:名無しでGO!
07/06/04 16:43:44 ptBqVVZZO
6/10「SLさくらんぼ号」(山形~左沢)の指定券が
満席なのかをどうか調べようと「えきねっと」で調べたのですが、
「指定された乗車日・出発時刻・利用区間では候補の列車は
見つかりませんでした」となってしまいます。
えきねっとのFAQを見ると臨時列車は申し込めないとありますが、
このSLはそれに該当するということでしょうか。それとも単に
探し方が悪いんでしょうか。
この指定券はヤフオクで高値で取引されているのを見たので、
たぶん満席なんだろうなぁとは思っているのですが、
それを確認するために駅まで出掛けたら結局満席だったというのも
悲しいのでネットで調べられたらいいんですが…。
367:名無しでGO!
07/06/04 19:26:19 DAZx8kV+O
東の場合、フルに割り引くとき株主優待って連続乗車券にして使えば2枚でおk?
そのときの特急券はどうなる?
予定としては直江津~長野(あさま)~東京(ときorたにがわ)~越後湯沢(はくたか)~直江津を考えてる
368:名無しでGO!
07/06/04 19:35:14 TFXttAc20
>>367
運賃は「普通乗車券」のうち、「片道乗車券」が、割引対象。
特急料金などは、その「片道乗車券」の乗車券面区間内の1個列車に限る。
と、書かれているが・・・・。
369:名無しでGO!
07/06/04 20:26:26 V+wRSWhyO
解答待ちあげ
370:名無しでGO!
07/06/04 20:37:55 +aE7n2CjO
>>365
>>369
所属事務所に聞けば、と言いたいが、それどころじゃないかw
アニメ声優スレに行ったら?
371:名無しでGO!
07/06/04 20:55:48 OYKzKQ9w0
1日フリー切符というのは、都区内パスと東京フリーきっぷがあると思うのですが
どういう違いがあるんでしょうか?地下鉄が使えるだけですか?
あと、どちらかの切符でつくばエクスプレスは使えますか?
JRのサイト見たら載ってなかったのですが、やっぱり使える範囲に八王子~新宿ははいってないのでしょうか?
質問だらけですみませんが、明日使いたいので切実に回答お願いします(´・ω・`)
372:名無しでGO!
07/06/04 21:12:54 erZJ3Z6P0
恋ヶ窪→荻窪→西新宿 と、定期を買おうと思ったら買えなかった(´・ω・`)ショボーン と友人が言っておりますが、
1枚にするのは3社を跨ぐと無理そうな気はしますが、3枚で可能ではないのでしょうか。
間違いなく無理そうなら、金額的に有利な他の方法はありますか?
373:名無しでGO!
07/06/04 21:20:11 YbJahB4f0
>>371
とりあえず乗車駅と下車駅と経由地を述べよ。
374:名無しでGO!
07/06/04 21:20:30 U+oKLdTb0
>>371
>1日フリー切符というのは、都区内パスと東京フリーきっぷがあると思うのですが
他にもいくらでもあります。
>どういう違いがあるんでしょうか?地下鉄が使えるだけですか?
東京メトロ、都営地下鉄、都電、都バスが利用できるか否かです。
>JRのサイト見たら載ってなかったのですが、
うそつけ。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
>やっぱり使える範囲に八王子~新宿ははいってないのでしょうか?
少なくとも、その2つには入っていません。
八王子-西荻窪が1往復(行き帰り)だけでいいというのなら、都区内フリーきっぷが利用できます。
URLリンク(www.jreast.co.jp)
375:名無しでGO!
07/06/04 21:23:48 URGb5rxE0
>>371
都区内パスは、23区内のJR東日本の在来線乗り放題。
東京フリーきっぷは、上記区間+東京メトロ+都営地下鉄+都電
つくばエクスプレスは上記会社に該当しません。
質問にはどこから乗るのか?、目的地や下車駅はどこか?、八王子(23区外)へ行くのか書かれていませんが、
もし、八王子発でJRを中心に利用するのであれば、「都区内フリーきっぷ」
URLリンク(www.jreast.co.jp)
を、どうぞ。
376:名無しでGO!
07/06/04 21:28:58 qPTOKm4u0
>>371
都区内パスは東京区部の快速を含むJR線普通列車自由席が乗り降り自由な切符、大人:730円。
東京フリーきっぷは上記に加えて地下鉄、都電、都バスが乗り放題な切符、大人:1580円。
双方TXでは使えないし、新宿~八王子間も使用不可。
377:名無しでGO!
07/06/04 21:31:06 OYKzKQ9w0
>>373-375
有難う御座いました!
橋本or相模原⇔流山おおたかの森です
途中で秋葉原と新宿と渋谷に降りたいのです…
都区内フリーきっぷ+つくば~は別に切符を買う
という方法が一番いいということでFAしょうか?
378:名無しでGO!
07/06/04 21:37:11 m35ulhed0
>>377
なんで橋本から京王線で新宿に出ないのかと小一時間・・・
379:名無しでGO!
07/06/04 21:37:58 U+oKLdTb0
>>377
その都度きっぷを買ったほうがよろしいかと。
380:名無しでGO!
07/06/04 21:41:29 OYKzKQ9w0
>>378-379
乗り降り沢山するので、JRオンリーにしたほうが安いかなと…
相模原から頑張って橋本まで歩いてその都度買うようにします。
アフォな質問すみませんでした(´・ω・`)
381:名無しでGO!
07/06/04 21:41:32 YbJahB4f0
>>377
最安経路で考えてみた。
橋本~新宿 430*2
都区内パス 730
金町~柏~流山おおたかの森 450*2
合計 2490円
382:名無しでGO!
07/06/04 21:54:13 0UZYla370
JR東の自動券売機のカードを入れるところにクレジットカードを入れて
切符を買うことはできますか?
383:名無しでGO!
07/06/04 21:55:31 HwcX5oI10
常磐線415系が廃止された、と聞きましたが、
いわきより北の区間でも廃止された、
ということなのでしょうか。
いわき以北で、415系が
大活躍していたそうなんですけど…
もう415系には乗れないのでしょうか。
(あの取手付近(?)で電気が消えるのが
好きだったんですが)
もう一つ質問なんですけど、
電気が消える車両は今でもありますか。
東北本線(黒磯あたりでしたよね…)でも良いので。
384:名無しでGO!
07/06/04 21:58:43 U+oKLdTb0
>>382
MVなら可能。
385:名無しでGO!
07/06/04 22:07:15 eOqnHfa70
横浜線は横浜駅を通ってないのになんで横浜線なんですか?
東神奈川線に改名したほうが混乱しないと思うのですが。
386:名無しでGO!
07/06/04 22:08:18 m35ulhed0
>>383
JR東日本の415系はまだ常磐線の友部~原ノ町と水戸線では激しく現役ですが何か
鋼製車は全滅したけどな
387:名無しでGO!
07/06/04 22:11:22 m35ulhed0
>>385
京浜急行は全線で急行を運転していないので会社名を京浜快特に変えたほうが
混乱しないと思うのかおまいは
マジレスしておくと、かつて横浜鉄道という私鉄だったものを買収した際に
会社名をそのまま路線名として横浜線としたもの
同種のケースとしては水戸線などがある
388:名無しでGO!
07/06/04 22:12:59 OYKzKQ9w0
>>381
激しく有難う御座います・゚・(ノД`)・゚・
389:名無しでGO!
07/06/04 23:01:04 za8/QjZQ0
>>387
君は東京急行電鉄が東京駅を通ってなくても東京急行を名乗っていたと思うのか?
390:289
07/06/04 23:14:16 08/pVPLW0
すみません、24時間待ってみましたが、
どなたか>>289がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願い致します。
391:名無しでGO!
07/06/04 23:17:52 Rk2ayB3wO
>>390
どこから何線に御乗車になったのでしょうか?また、何が何に変更になったのでしょうか?
それによって答えが変わりますので、そのあたり詳しくお願いします。
392:名無しでGO!
07/06/04 23:27:41 V6rIL/3j0
お盆中のサンライズ瀬戸個室シングル(東京~高松)を予約しようと思っております。
お盆中は1ヶ月前より早く売り出されると聞きました。
売り出し日はいつ頃になるのでしょうか?
びゅうプラザかJR東日本のみどりの窓口で切符を購入したいと思っております。
393:名無しでGO!
07/06/04 23:34:09 U+oKLdTb0
>>392
お盆であろうと、年末年始であろうと、指定券の発売開始は1ヶ月前の10時からで変わりありません。
ただ、繁忙期は駅でその日の朝一から申し込みを受け付けてくれることがあるというだけの話です。
朝受け付けてくれたところで、発売開始は変わるわけではありません。
394:名無しでGO!
07/06/04 23:47:25 V6rIL/3j0
>>393
ありがとうございます。
395:名無しでGO!
07/06/04 23:48:44 on3i9dfQ0
>>390
>>300>>318>>324-325あたりをよく読んでみて。
あなたが待ってるんじゃなくて、回答する方があなたからの情報を待っているんだけど・・・。
396:382
07/06/05 00:04:58 RIaKhp+x0
>>384
ありがとうございました
397:名無しでGO!
07/06/05 00:17:22 l4pqsZcn0
>>385
奈良線は奈良駅どころか奈良県も通ってないけどね。
>>391>>395
>>289には関わらないのが賢明かと
398:名無しでGO!
07/06/05 00:22:25 tT5VjNbG0
なぜ関西本線は見向きもされないのですか?
東海道本線より大阪名古屋間の距離は近いのだから
整備すれば使い道はまだまだあるのでは?
399:名無しでGO!
07/06/05 00:37:40 N6bUMqX10
>>398
都市間輸送は近鉄に勝てない
ほそぼそとしたローカル輸送が精一杯
400:名無しでGO!
07/06/05 00:39:33 tT5VjNbG0
>>399
でも京都姫路間は私鉄と競合して新快速を走らせてるし
なんで関西本線はそこまでしないの?
401:名無しでGO!
07/06/05 00:45:28 +RiLqNYq0
>>400
そこまでやるだけの需要がない。
402:名無しでGO!
07/06/05 00:52:03 XB54yQ9/0
>>390
「途中で変わったしまい」の部分を十二分に説明してもらわんと
一生、回答はムリやで。
403:名無しでGO!
07/06/05 00:59:11 Ri+/dogL0
>>398
関西線経由はかっては名古屋~大阪間は東海道線とともにメインルートの一つで
急行列車なども数多く運転されていたと聞きます。
今となっては新幹線があるので名古屋~大阪間の輸送として在来線を整備する必要性が
薄いということではないかと。
東海道線は新快速が・・といっても名古屋~大阪の移動のためというよりも
名古屋都市圏・近畿都市圏内の輸送という郊外から名古屋や大阪への移動の為に運転されている
という様相です。
ちなみに大阪側は加茂までは大和路快速という快速列車が頻繁に運転されています。
404:名無しでGO!
07/06/05 03:06:37 Es8fl+8R0
山手線は山手駅を、中央線は中央駅を、総武線は総武駅を、東海道線は東海道駅を・・・・・・
405:名無しでGO!
07/06/05 05:16:46 GQ3JMR4F0
>>398
もともと関西本線は「関西鉄道」という私鉄で
官鉄の東海道本線(現JR東海道本線)と名阪間で競争していた。
1907年に官鉄になったものの,そのときはすでに名阪間のメイン
ルートは関が原経由ということになってしまっていたってのが
大きいのじゃないのかな?
ついで,今度は近鉄と官鉄が競争をはじめるけど,そうなればそう
なったで関西本線なんてかまっているヒマなく既定路線のメイン
ルートの輸送力増強に力を注ぐってことになるのじゃないのかな。
もしも,名反間が白紙のままでルート決めるなら,現関西本線ルート
がメインになった可能性は高いよね。実際もともとの「東海道」は
現関西本線~草津線ルートがいちばん近いからね。
406:名無しでGO!
07/06/05 06:22:17 qTp7uva90
質問させてください。
こんど小田急線を使って通勤することになったのですが、混雑具合を知りたいです。
朝7時半ごろ下北沢から下り方向への乗車なのですが、検索しても新宿方向へばかりで
下りの混み具合が分かりません。
大学等もあるので、それほど楽観できないのかともおもっているのですが、
急行でどのあたりの車輌が狙いめでしょうか?
途中でいっきに人が減る場所とかありませんか?
407:名無しでGO!
07/06/05 06:42:42 M0RaPCsd0
>>406
どちら向きの列車でも、新宿から遠い側の車両がすいています。
新宿行きなら後ろの方、小田原行きなら前の方です。
7時台の下りなら、たいてい座れると思います。
408:372
07/06/05 07:04:44 wF6fqzU20
すいません、スレ違いでした。今気がつきました。申し訳ない。逝ってきます。。
409:406
07/06/05 07:16:05 iL92u1lbO
ありがとうございます。
先頭のほうへ乗ったら詳しくみてみます。
先頭の車窓の誘惑に耐えながら椅子観察します。
410:名無しでGO!
07/06/05 10:24:11 ytgljq7A0
>>289 たぶんこうでしょう。
(明治神宮前から)乗車前に160円切符を乗って、(千代田線で)日比谷まで向かっていたのですが、
(目的地が)途中で(西日暮里に)変わったしまい、改札では(190-160=30円)余計に取られたのですが、
規則上はどうなっているのでしょうか?
それで正しい。以上、釣り質問はこれにて終了。
411:名無しでGO!
07/06/05 12:22:25 0GyJDhDK0
領収書についての質問です。
京都-岡山の新幹線切符を持っているのですが、急遽出張先が
広島になりますた。
乗変で対応したとき、京都-広島に対する領収書は発行してもらえるでしょうか?
412:名無しでGO!
07/06/05 12:47:05 MCsLk/br0
>>411
領収していないのに、領収証を発行するところがどこにある。
413:名無しでGO!
07/06/05 12:48:55 nwtkqb4m0
>>411
追加領収分についての領収書は当然もらえる。
車内で車掌が扱う機械にも領収書発行機能があるので申し出れば桶
414:名無しでGO!
07/06/05 12:55:33 MCsLk/br0
>>413
411は、全区間分の領収証の話をしているものと思われ。
であるから、412の回答になる。
415:名無しでGO!
07/06/05 16:48:07 Aec361CH0
JR線で、整備新幹線以外に新しい路線を作っている場所ってありますか?
東京では地下鉄13号線を作っていますが、地上を走る路線を作るのは現在では
難しいですよね。
個人的には、中央アルプスを貫通する線を作って欲しいです。
中央新幹線は、そんな景色がいい新幹線になるのかなぁ。
416:名無しでGO!
07/06/05 16:51:38 w6ekqlOLO
JR西日本の大阪外環状線とか。
417:名無しでGO!
07/06/05 17:21:12 HUndn9lo0
>>411 京都-岡山間を購入したさい、もらい忘れたから全額で切符券面額の領収書
といえば、たいていもらえます。あと改札口でももらえますよ。