07/07/15 22:53:22 FC39kDM80
大回りを次の3つに分類してみた。
1.合理手段的大回り
たとえば高槻から(関)郡山までの場合、単に手段として電車に乗る一般人でも
時と場合により大回り規則の恩恵を受ける可能性が大きい。
2.寄り道的大回り
大阪から奈良(780円の切符で)に向かう際に、新快速ハアハアしたい、
雷鳥ハアハアしたいなどの理由で京都回りで行ってみるなど。
なにか目的があって出掛けて、そのついでにという場合も多い。
3.ゲーム的大回り
コストをかけずにということに重点におき、大回り乗車そのものが
大きな目的と化す場合。スレ住人の多くがイメージしてるのはこれだろう。
とりあえず3つに分けたけど、あと何か補足ないかな?
振替え輸送の場合、1は無問題だろうけど、2や3は怪しまれても
仕方ないよな、「常識的」な乗り方ではないし。
701:名無しでGO!
07/07/15 23:20:23 VGUIZmCM0
>>700
確かにな・・・。
1の合理手段の場合、例えば王寺から放出とかだと、
木津経由か天王寺経由かでどっちが早いかはかなり迷うところだからな。
2の寄り道的大回りと3のゲーム的大回りは乗り方としては似てるな。明らかにイレギュラーな乗り方だし。
このスレに実際大回り中(2か3の目的で)に突発運休・振り替え輸送に巻き込まれた体験者はいないものかね。
いたら実体験談やアドバイスを聞けるんだが。
702:700
07/07/15 23:41:13 QHru/zmN0
>>701
2と3は分けるのもどうかと思ったが、
このスレに2が眼中にない人が結構いそうなんで、あえて分けてみた。
大きくは「合理手段的」と「趣味的」の2つで、
「趣味的」を「寄り道的」と「貧乏的w」の二つに分けるのもいいかも。
703:名無しでGO!
07/07/15 23:46:44 MXL1D9m+0
>>700
漏れとしては、ガタンゴトン動くスチールボックスを、読書スペースとして利用することが多い、
図書館的大回り、もしくは、書斎的大回り、とでも名付けようか?
まあ、「3.」の亜型と言えようか。
704:名無しでGO!
07/07/15 23:49:44 VGUIZmCM0
>>702
なるほど。確かに言われてみればそうだな。
2のパターンだと移動ついでの大回りだし。
これだと、例えば「桜を見たいから河内堅上(山中渓)経由にする」っていうケースもありえるかも。
3は完全に乗ることそのものが目的だしね。
で、これをやるのは金の無い学生やフリーターな鉄ちゃんだけだし。
お金があったら18切符なども視野に入るからね。
705:名無しでGO!
07/07/15 23:50:14 Vk74syaR0
俺も昔は暗記物の勉強場としてローカル線に乗りに行ってた
そして疲れたらそのまま寝る
ローカル線ってなんか落ち着くんだよね、特に冬は最高
俺も3の亜型かね
706:名無しでGO!
07/07/15 23:55:26 Vk74syaR0
>>704
連投スマンが
日帰りで済ますならば、18切符も迂回乗車も考え的には同じ
どちらにしても、のんびりと電車に乗ることを楽しむという目的だけで
近場で済むなら迂回乗車を
大阪都心から日本海に行きたいとかいう場合は18切符を
という感じじゃないかな
ただ18切符は5枚綴りだから、無駄が生じてしまいやすいことや
出来る時期が限られる等で使いにくいので
18切符を使わない理由もよく解る
707:名無しでGO!
07/07/16 01:57:07 10SKUqWV0
大回りなんてあれだ
天王寺から大阪に行く時、外回りでも内回りでもどっち通っても同じ料金
こういえばどんな駅員にも通用する
708:名無しでGO!
07/07/16 02:27:54 j6/ix4Vv0
>>707
天王寺-大阪だとほぼ同じ距離だから理解しやすいが、
実際の大回りは天満-大阪を天王寺まわりで行くのと同じだから。
709:名無しでGO!
07/07/16 05:50:36 k+NauM1a0
ふと思ったのですが
もし大回り中に台風とかで列車が運休になってその先が行けなくなったら
精算はどうなるのでしょうか?
もしくは人身事故とかで列車が止まって、元の場所まで戻ってくることができなくなったら
全額精算ですか?
710:名無しでGO!
07/07/16 07:17:22 RcvjE3sj0
ですね
711:名無しでGO!
07/07/16 08:24:04 8f9owsbB0
昔、友人の家が東羽衣、俺んちが堅田(湖西線)
東羽衣-天王寺
天王寺-大坂
大坂-京都(昼得)
京都-堅田
以上の回数券で自分家に帰ろうとしたさ。
ところがJR京都線、神戸付近の人身事故とやらで
動いてないらしい。
仕方ないので天王寺から奈良経由で帰ってきた。
これって違反だったのかなあ???
712:名無しでGO!
07/07/16 08:53:38 bVsTS9y/O
709
713:名無しでGO!
07/07/16 08:54:48 bVsTS9y/O
700
714:名無しでGO!
07/07/16 09:04:10 bVsTS9y/O
大回り中でも条件は一般とおなじ。列車が運転できない場合は、出発駅へ無料で戻ることができる。乗車券は払戻。
715:名無しでGO!
07/07/16 09:16:39 NYBWoUAB0
ところでさ、みんなは大回りで好きな路線ってどこ?
俺は福知山~加古川線が好きなんだが
武庫川にそって渓谷を進む福知山線
しかも丹波路に乗ればクロスシートで快適
その後加古川線でかなりローカルな雰囲気を醸し出してくれる
6時間ばかし有れば気楽に行けるというのもグッド
716:名無しでGO!
07/07/16 09:19:07 kQk/bEBs0
>715 関西本線の気動車&川沿いの景色最高
717:名無しでGO!
07/07/16 09:28:55 wEFf5PaB0
>>705
それはあるw
早いうちに読んでおきたい本があるとそれをする事多しw
718:名無しでGO!
07/07/16 10:02:54 E6kb52lF0
>>714
なるほど、それなら安心して大回りできますね
719:名無しでGO!
07/07/16 10:06:58 qhGLIRvF0
大回りしたことある人にお聞きしたいのですが
大阪近郊の大回りで通れそうな駅構内で何か面白そうなとこはないでしょうか?
例えば温泉があるような他府県の駅とかなら構内で無料で入れる足湯とか
あるとか聞いたことがあります
もしくは駅構内で名物の食堂系のものがあるとか?
大回りについでに休憩して楽しめればいいかなって思いまして
よろしくお願いします
720:名無しでGO!
07/07/16 10:25:12 99V9RZ7k0
毎日毎日これだけ飛び込み自殺(人身事故とも言うらしい)が起きてたら、
マッタリと安心して大回りも楽しめないよな。
本当にどうかしてるよ、今の日本は・・・
721:名無しでGO!
07/07/16 10:42:12 fFZGiBW/O
721系・E721系
722:名無しでGO!
07/07/16 10:56:09 MP24WmYH0
>>719
酉はエキナカがどえらく発展してるわけぢゃないから無い、、、加茂
京都・新大阪なら新幹線の関係でやや多めに土産物屋や飲食店があるが驚くほどちゃうし、、、
環状線の立ち食いうどん・蕎麦は各店味とサービスが違うから楽しめると聞いたことがある
723:名無しでGO!
07/07/16 13:16:27 qhGLIRvF0
>>722
ありがとうです
あまり名物になりそうな駅の構内ないですか・・・
構内でたこ焼きの屋台でもやったらいいのにね
観光中の外人さんとか喜んで買ってくれそう
駅弁食べるにはそんなにお腹減ってないとああいう軽食系がいいんですよね
724:名無しでGO!
07/07/16 13:34:06 ZPfFJEXX0
ω
ω ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ω (・∀・ ) / | < なあ、日本語で話そうぜ
~━⊂ へ ∩)/ .| \____________
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
725:名無しでGO!
07/07/16 13:37:11 株 TlZNGuwS0 BE:23436195-2BP(1234)
WIKIちゃんねる復活してた模様。
アドレス変わってますんで、まとめページのURL貼っときます。
URLリンク(pwiki.chbox.jp)
ただし、編集するとエラーが出ます。
この際なんで、「東京近郊」のほうの情報も入れられないかと思って新規に作り直してみているんですが…。
過去ログの一覧
URLリンク(pwiki.chbox.jp)
726:名無しでGO!
07/07/16 15:38:59 RcvjE3sj0
>>723
新大阪駅・在来線コンコース内の立ち食いそば屋に
「タコヤキそば」ならあるぞ
727:名無しでGO!
07/07/16 15:48:31 GcxF64BO0
大阪駅の環状線ホームになかったか?>たこ焼
728:名無しでGO!
07/07/16 16:02:08 FsYA57YE0
>>727
雰囲気がタコヤキを食う気にさせない。却下。
729:名無しでGO!
07/07/16 18:49:56 NSkOHKf50
>>715
余呉停車中が素晴らしいので北陸線
730:名無しでGO!
07/07/16 19:29:14 ZPfFJEXX0
>>731
次の方、平成19年新潟県中越沖地震と大阪近郊区間大回りを結び付けた
カキコをお願いします↓
731:名無しでGO!
07/07/16 20:54:30 Wz5XDeax0
>>730
大回りするときは大抵京都から大阪にきたぐにの自由席に座るんだが、座れなくなった。
732:名無しでGO!
07/07/16 22:34:37 sFIghNq80
>>719
一風変わった施設となると、和歌山線・橋本駅の「図書室」くらいかなぁ?
本つながりでは、尼崎駅と新大阪駅には改札内に書店がある。
飲食店なんかは、ここに一覧があるけど。
URLリンク(nanashieki.hp.infoseek.co.jp)
733:名無しでGO!
07/07/16 23:52:56 +9cDwYTc0
今の奈良駅はほんとに酷い
ほんとに何もない
>>716
キハ120は地元人がブラインド下ろしまくりで、
座ってると良い景色がほとんど見れないのが玉に瑕。
734:名無しでGO!
07/07/17 00:33:05 2qncEPzKO
宝塚→京都の乗車券で大回りをします。経路は宝塚→篠山口→谷川→西脇市→加古川→神戸→大阪→京都です。明石→京都<サンライズゆめ>。こんなコースはどうですか。
735:名無しでGO!
07/07/17 00:39:03 BkLYA8at0
>>733
関西線はいい景色を随分無駄にしてるよな。
キハ58でマターリ行けたときとまるで別世界。
遠い過去の記憶だ。
今はつまんないので、あそこではほとんど爆睡してる。
>>734
サンライドとか、どこの馬の骨の車掌か分からん列車は
おれはよーらんけど、がんばってくれ。
736:名無しでGO!
07/07/17 00:40:28 PuxkNlAV0
>>732
ありがとう、駅の中に図書室なんかあるんですね
駅弁ぐらいしか楽しみなさそうだったので助かります
和歌山とか奈良あたりなら木の彫刻とかの木工細工店とか
あったらいいんですけどね
737:名無しでGO!
07/07/17 01:08:30 3NhaebDt0
最近誰も話題にしないけど、和歌山駅の南紀行きホームでしか食べられない和歌山ラーメンは?
738:名無しでGO!
07/07/17 01:10:12 C4BBWknY0
>>737
ああ、しばらくご無沙汰だったな、そのネタ。
確かに貴重だ。
739:名無しでGO!
07/07/17 11:07:42 dEa6uPkf0
>>737
あそこの店員って商売する気が無いよね
740:名無しでGO!
07/07/17 19:41:09 2qncEPzKO
あげ
741:名無しでGO!
07/07/17 20:00:08 Qrzy+dvu0
昼得切符で大回りはルール違反?
742:名無しでGO!
07/07/17 20:12:59 +CkFW3QrO
>>715
湖西線・北陸線
やっぱ琵琶湖はいいわ。
743:名無しでGO!
07/07/17 20:16:43 cdHhK5k50
>>741
企画きっぷは券面の区間だけなので ルール違反
大回りしたいなら、普通のきっぷか回数券買っとけ
744: ◆1e61wUKJAM
07/07/17 20:18:04 nA2Vzfpu0
>>741
無理です。
明日は大周り乗車しようかな。
夕方の103系または201系の区間快速の爆走は、常磐快速を思い出させ、また中央快速を
凌ぐ速さを披露してくれます。
4M2Tだと特に最強ですか?
745:名無しでGO!
07/07/17 22:24:56 KHbeH9PU0
それなら旧C26編成がおススメ!!
モハ4両のうち、ジェット音を発するのが3両もあるからね!!
746:名無しでGO!
07/07/18 00:48:19 AEVrSJGX0
奈良線に485系が定期運用に付いたと言う噂が、快速らしいけど
747:名無しでGO!
07/07/18 01:36:44 DwzUlN9T0
昨夜の区間快速(京都→奈良)で上沼垂の485系(6連)が使用されたようだな。
情報が流れたあと、すぐに乗に行くべきだった。
748:名無しでGO!
07/07/18 09:48:53 Y7p0ZpGv0
BVEの関西線に、キハ120の奈良発ってのがあるけど、
昔はあったの?それとも、作者のジョーク?
749:名無しでGO!
07/07/18 10:02:21 s8jblx/M0
>748
URLリンク(www.dvdirect.jp)
750:名無しでGO!
07/07/18 11:54:39 OOiWOdZGO
485…
乗りたかった…。昨日は奈良線スレ見なかったからわからんかった。
今日もあるのかなぁ?
751:名無しでGO!
07/07/18 11:58:29 GHbwHWjx0
>定期運用に付いたと言う
752:名無しでGO!
07/07/18 14:39:42 Ou9hNEle0
世代ギャップ感じるなあ。
1999年まで、非電化区間のキハ120が奈良まで乗り入れていたんだよ。
最後は1往復だけだったけどな。
753:名無しでGO!
07/07/18 17:28:26 b7ZQ+BK0O
その奈良から2連キハ120があった時はよく柘植まで行って大回りしたもんだけど、無くなってからは加茂での乗換が面倒になったから非電化区間あまり行かなくなったな、1連だし
20年前昔は奈良からキハ35や58の伊賀上野行き普通や快速がよく走っていたね、奈良線よりも本数多かった
奈良機関区が廃止されてからすっかり奈良から気動車が姿を消した
754:名無しでGO!
07/07/18 17:34:34 b7ZQ+BK0O
オール電化の奈良県に気動車が走っていたのには、ギャップを感じている人はいるかもな
今では定期運用の気動車は完全に姿を消した、本当の意味でオール電化
755:名無しでGO!
07/07/18 17:40:31 TV3YGrp/O
15日の新快速3270Mだが、米原を出発してから何やら車内がタバコ臭い。
しばらくして長浜に近づいたときにトイレから清掃員が出てきた。
米原から乗ってきた清掃員が車内のトイレで一服してたようだ。
756:名無しでGO!
07/07/18 17:43:28 4HB8Y0fh0
>>753
1998年の大回り拡大から1999年の奈良乗り入れ廃止まで
あっという間だけど、その間に集中的に行ったってこと?
>>754
逆に、関西で気動車といえば奈良県という世代もいるだろうな。
757:名無しでGO!
07/07/18 17:53:42 iIkkllWX0
しかし、奈良ってどうして名物の食べ物がほとんどないの?
萩の月みたいな全国的に売れるような名物作ればいいのに
名物の駅弁もないし
758:名無しでGO!
07/07/18 18:29:51 GHbwHWjx0
鹿のフン
759:名無しでGO!
07/07/18 19:23:09 4HB8Y0fh0
奈良自体が保守的で集客努力に欠けるから。
名物の食いもんは結構ある。
幅広い層に来県してもらう努力が全然感じられないのが問題。
遷都1300年も腰抜けだし。
760:名無しでGO!
07/07/18 19:25:52 4HB8Y0fh0
ところで、いわゆる「ドラ焼き」の発祥ってなんなんだろうね。
奈良の三笠まんじゅう?
まあ、ドラ焼きスレでやれと言われそうだが、ちょっと疑問に思ったので・・
761:名無しでGO!
07/07/18 19:40:33 rYuE+UTc0
奈良発祥は、ドラ焼きと液晶ぐらいしか浮かんで来ないな
これ以上奈良の話題をしたら、奈良県スレに行けよと言われそうだから、そろそろスレタイに戻そうか
762:名無しでGO!
07/07/18 20:20:02 x3Qp89D60
>>759
なにがあるの?柿葉寿司とかしか思い当たらないんだけど
大仏弁当とか作ればいいのに大仏型の弁当箱に精進料理が入ってるの
多少あざといほうが特色出ていいし
一目見て、ああ奈良だなと
763:名無しでGO!
07/07/18 21:28:32 K1kl0kZF0
大仏プリンならあるぞ、ご当地プリン
普通サイズの10個分のサイズだったと思う。
柿の葉寿司、奈良漬け、お茶、色々ある
764:名無しでGO!
07/07/18 21:30:07 K1kl0kZF0
連投だけど
お土産に、大仏の鼻糞まんじゅうとか、大仏のイボとか、鹿の糞まんじゅんとかあるよ
765:名無しでGO!
07/07/18 22:03:57 GHbwHWjx0
それらが全部奈良駅のホームの売店で観光客向けに売られているかどうかだな。
766:名無しでGO!
07/07/18 22:22:06 8j4VSCyb0
>>765
で、それが美味しいのかどうか
767:名無しでGO!
07/07/18 22:51:29 o3Qbescg0
>>765
現状の奈良駅ホームの売店で観光客が買い物するとは思えないわけだが。
通勤客向けのキオスクしかないし。
768:名無しでGO!
07/07/18 22:53:43 adDJyD7h0
>>750
さすがにガセだろ
769:名無しでGO!
07/07/18 22:55:19 9+gNR3AS0
>>765
改築前の奈良駅の改札外になら柿の葉寿司は売ってた。
今はどうか分からないけど。
改札内のキオスクはほんとに小さいね。飲み物とおにぎりくらいしかないんじゃない?
770:名無しでGO!
07/07/18 22:59:52 1vvUUZjM0
五条駅でも柿の葉すし売ってるよね
買ったことないから味は保障できないケド・・・。
771:名無しでGO!
07/07/18 23:26:48 o3Qbescg0
柿の葉すしは橋本駅にも専門店がある。
なにげに和歌山線の柿の葉すし率高いなww
>>769
パンもあるおw
772:名無しでGO!
07/07/18 23:32:12 o3Qbescg0
ちなみに>>770の五条の店も>>771の橋本の店も>>769の奈良改札外の店も、
たなかという柿の葉すしの有名店だから味は悪くはない。
URLリンク(www.kakinohasushi.co.jp)
773:名無しでGO!
07/07/18 23:33:37 3gOOZNpi0
「柿の葉すし」じゃなくて「柿の葉ずし」なんじゃないの?
774: ◆1e61wUKJAM
07/07/18 23:36:49 lMILDoLb0
今日行ってきました。
高槻まで321系、京都まで223系、京都から113系灰色、近江舞子から223系、
近江塩津から223系、草津からかぼちゃ茶全車両冷房車、柘植からキハ120トイレ付き、
加茂から103系全車両冷房車、大阪から223系
775:名無しでGO!
07/07/18 23:43:49 cqqOdxsL0
>>769
高架化工事中なんだから、仮駅舎にそんな気合の入った店は要らないだろう
776:名無しでGO!
07/07/18 23:45:48 9+gNR3AS0
>>772
ほ~。あそこが入ってるんですか。
一度近鉄生駒の店で買って帰ったことがあるんですが、確かに味は保障できます。
値段は保障しかねますが・・・。
777:名無しでGO!
07/07/19 04:44:01 JXAVk6tX0
>>746>>747>>750>>751
485系はガセネタのようだ
↓
URLリンク(sun.iruka.ne.jp)
京都に鉄撮りに言った方、お疲れ様です
地震ネタを使うとは常識知らずな厨房が要るもんだ
778:名無しでGO!
07/07/19 08:49:30 +ZZiZZ6h0
>>759
みそせんべいってのは、名産品じゃないのか?
奈交バスに昔広告が出てたが。
779:名無しでGO!
07/07/20 16:18:55 zGKH09Pf0
昨日、新大阪~西九条~和歌山~奈良~加茂~柘植~草津~近江塩津~東淀川を逝こかで大回り。
たまたま逝こかの残金が\50だったんだけど、これがチョットした発見に繋がった。
改札出る時に精算機で精算したら、タイムオーバーでも引っ掛からなかった。
「だからどうした」って言われればそれまでだけど。
780:名無しでGO!
07/07/20 16:22:38 AvZhmybl0
>>779
GJでございます。
781:名無しでGO!
07/07/20 17:36:14 w6r/GgGt0
>>779
清算機で清算できた?
イコカだと不足金額だけ入れて清算は出来なくて
必ず1000円以上のチャージ扱いだと思ってた。
782:名無しでGO!
07/07/20 17:36:55 1ti6240S0
ひとつ質問です。
大阪~京都~奈良~和歌山~天王寺~京橋~尼崎~塚本
というルートで大回りを22日に予定しているんですが、和歌山駅構内に立ち食いそばなど昼飯を食べれるところってありますか??
ご教授願います
783:名無しでGO!
07/07/20 17:41:29 MVfORmni0
>>782
和歌山駅なら確かそば屋があったはず。
でも少しガマンして天王寺で食べれば、構内でもパンやらそばやらカレーやらいろいろあるぞ。
紀州路快速で1時間くらいだから、そうしてみてはどうだろうか?
784:名無しでGO!
07/07/20 17:46:44 1ti6240S0
>>783
ありがとうございます。
わかりました。考えてみます。
785: ◆1e61wUKJAM
07/07/20 21:06:46 dMyi6uzO0
>>779
往復電車ですか?
786:名無しでGO!
07/07/20 22:26:27 Jzy8owiCO
>>779
とりあえず、ICOCA範囲外は大回りのルール違反な
787:名無しでGO!
07/07/20 22:40:04 VgBiyplX0
和歌山線ワンマン運転手に聞いておkもらってた人いたよ。
その人は王寺→五条→和歌山→関空 に行ってたみたいだが。
788:名無しでGO!
07/07/21 00:37:42 1nmpuabi0
ワカヤマユキワンマンカァーデス
789:名無しでGO!
07/07/21 01:39:46 oTPL8WMN0
和歌山に行くならラーメンやろ
790:名無しでGO!
07/07/21 02:00:01 6SSbsm270
>>782
和歌山で昼飯時なら、下りホームで和歌山ラーメン食って、
腹が満たされたあとの、いっぷくの缶コーヒーなんかを
紀州路快速などのゆったりしたクロスシートで味わう。
こういうストーリーもオススメしておく。
(ただし、ラーメンのあるスタンドは2時頃からか、休憩時間に入るので注意)
791:名無しでGO!
07/07/21 02:03:10 6SSbsm270
>>788
きょう関西線のキハ120でアナウンス聞いたけど、
やっぱ味気ないね。機械が喋ってる感じ。
近鉄のほうが聞くに堪える。
792:名無しでGO!
07/07/21 04:15:43 IKzHYFaZ0
>>781
逝こかを刺せる精算機ならおkです
>>785
“往復電車”の意味がよくわかんねです
>>786
以後きおつけます
793:名無しでGO!
07/07/21 07:37:03 qftPwde20
>>790
>>782です。和歌山ラーメン、構内にあったんですか!?
何番線のどこらへんにあるか詳しくご教授願います
794:名無しでGO!
07/07/21 09:22:36 RBbaPATQ0
>>793様
>>732のサイトにあれこれ書いてある。
「行く前からネタバレは嫌だ」というのなら見ないほうが良いけどw
795: ◆1e61wUKJAM
07/07/21 09:26:41 KxOl7YX/0
>>792
帰りの東淀川→新大阪はどうやって移動したのでしょうか?
1.タクシー 2.ハイカー 3.ランニング 4.ウォーク 5.トレイン
大阪近郊区間が全域地元のように思えてしまいますが、気温や天気が当然ながら
差があるのですね。今日は大阪よりも彦根付近の方が雨の可能性が高いです。
まあ冬であれば滋賀県北部と大阪の天候の違いは明らかだったりしますが
796:名無しでGO!
07/07/21 09:36:46 1nmpuabi0
>>795
新大阪から日之出市駅までは、歩いても10分くらい。
797:名無しでGO!
07/07/21 10:08:35 IKzHYFaZ0
>>795
東淀川駅前から市内某所まで市バス
798:名無しでGO!
07/07/21 10:13:34 pqJfVyHN0
>>773
>>772のURLは「柿の葉すし」になってる。
799:名無しでGO!
07/07/21 10:34:18 1nmpuabi0
>>797
崇禅寺・三国本町・三津屋・加島
800:名無しでGO!
07/07/21 13:04:24 NDGzzSup0
>>793
>>737で「南紀行きホームでしか食べられない」と書いて有るのに読んで無いのかな?
南紀行きホームは1つしか無いし、スタンドも1つしか無いんで間違いようが無いよ。
801:名無しでGO!
07/07/21 14:19:50 LB/R2R16O
ただ今新大阪から京都ー木津ー京橋ー尼崎ー大阪で大回り中。
どうせ快速乗っても、木津での接続悪くて快速宝塚行きまで20分待たされる為、わざと普通を利用。
新大阪から普通だけ乗り継いで来たから学研都市線も普通乗り通すつもりっす。
802:名無しでGO!
07/07/21 15:10:04 qyjXsfRq0
>>801
で、食事どうしてます?コンビニ?駅蕎麦?駅弁?
長いこと列車乗ってたら腹減るの早いんだよね
途中検札とかしてきます?車掌
803:名無しでGO!
07/07/21 15:13:30 qyjXsfRq0
そういえば他のサイト見たら初乗り運賃で新幹線乗れるんだね
特急券数百円プラスして
米原から新大阪まで
804:名無しでGO!
07/07/21 15:34:59 6SSbsm270
昨日、王寺~奈良290円で大回りしました。
王寺~天王寺~京橋~大阪~堅田~近江塩津~米原~草津~柘植~奈良
昼飯・・・天王寺のカレー
間食・・・米原のうどん(そばがなかった)
米原はうどんそのものはそんなうまくないけど、雰囲気で食わせる部分が
ある。各ホームにあるが、東海道下り方面のホームで、
倒壊方面に向かう18きっぱーの群衆を涼しい眼差しで見ながら、
うどんをすする。うどんのあとのビールがまたうまかった。
805:名無しでGO!
07/07/21 16:03:27 qyjXsfRq0
米原って有名な駅弁あるんだよね
湖北のおはなし っていうの
誰かにおみやげにやるなら最高ですよ
また大回りしたいな・・・
806:名無しでGO!
07/07/21 16:41:02 2kalxAqb0
┃
┃
┃ (∀゚ )
 ̄( \ノ イチロー
/ \ イチロー
807:名無しでGO!
07/07/21 19:20:54 6SSbsm270
昨日、近江塩津でいかにもヲタって風貌、オーラのヲタが
一人ホームにたたずんでいたが、ふと上新庄もああいうのかなと
新快速のなかで妄想したよ。
808:名無しでGO!
07/07/21 21:48:09 wmonrY8MO
>>779の話しで思い出したけど、半年前に天王寺から近江塩津まで行くのに
京橋、木津、京都、琵琶湖線経由でモバイルSuicaを使って行った(経路上は全てICOCAエリア内)。
新快速に乗車中近江八幡発車後に検札があったけど
、残額がその時14円しかなかったから
車掌に「今この場でチャージをしてくれ」って言われたよ
809:名無しでGO!
07/07/21 22:25:49 5n8RVN4f0
>>808
改札でるときに精算しますって言えばいいだけ
810:名無しでGO!
07/07/21 22:42:19 dx01KsDo0
モバイルSuicaって西の駅でチャージできるの?
811:名無しでGO!
07/07/21 22:59:39 RknB1/NR0
車掌の持ってる端末でチャージできるの?
812:名無しでGO!
07/07/21 23:16:28 7xhDN/ic0
【鉄子の旅】横見浩彦氏について語る【全駅下車】
スレリンク(train板)
横見氏のスレできました
書き込みお願いします
813:名無しでGO!
07/07/21 23:30:47 ZStUCJfn0
>>803
米原から新大阪まで?
初乗りで乗れねぇよボケ
814:名無しでGO!
07/07/21 23:35:34 Qx0LWAWe0
>>810->811
無理だよ
815:名無しでGO!
07/07/21 23:44:03 VB2ou8On0
>>811
IruCaなら車掌端末からチャージできるが、他社のでの同様事例あったかと?
816:名無しでGO!
07/07/21 23:44:44 KXQXaala0
>>802
>>801では無いけど、>>801のルートは、
京都線~奈良線~片町線~東西線~神戸線
ってルートだから、検札は無いと思う。
片町線で無人駅を走るから車内に車掌は来るけど、無人駅で乗った人に切符売るためだから、
「切符を見せてくれ」とは言われないはずだし。というか俺が前乗ったときがそうだった。
そのときは加茂にいるダチの家から自宅の鶴橋まで帰るだけだったから派募り大回りではなかったけども。
817:801
07/07/21 23:49:18 LB/R2R16O
>>802
今日は昼飯は新大阪で杵屋の立ち食いうどんを。これが結構旨いよ。安いし。
晩飯はケチって吉野家へ。牛すき大好き人間でして…。。
ちなみに今日のルートだと検札はまず来ないよ。一回も来たことないなぁ。
818:名無しでGO!
07/07/21 23:50:57 1nmpuabi0
>>816
確かに安全(?)ルートですな。
ところで、草津線や関西線は検察あるんですかね?
過去に阪和・和歌山・桜井で説明しても理解しないバカチョンに遭遇したので、
あの辺行ってまへん。
819:名無しでGO!
07/07/22 00:14:53 SmoI4sK60
>>818
そうですね。ローカル線が無い分安全なルートといえます。
面白みには欠けますがね。
あれ?阪和線で検札なんてありましたっけ?
何度か阪和線に乗りましたが(全区間乗り通しで)、快速・普通に関わらず一度も検札に遭ったことはないですね。
車掌によるのでしょうか?
820:名無しでGO!
07/07/22 00:20:11 PuTqNYHT0
以前は学研都市線(待避停車中とか)や奈良線(みやこ路快速)でも
頻繁に検札来たんだけど、最近来ないな。
821:名無しでGO!
07/07/22 00:40:44 8QmJt5/GO
紀州路快速(日根野-和歌山)・大和路快速(天王寺-王寺)で改札がたまにある。
822:名無しでGO!
07/07/22 00:56:39 wfs+Mwnj0
大回りしてても途中が無人駅なら下車して休憩できるね
無人駅でも駅周辺には飲食店ぐらいあるよね?
823:名無しでGO!
07/07/22 00:58:35 wfs+Mwnj0
>>818
駅員なのに大都市近郊区間制度知らないんだね?
仲間同士で普段から会話しないのかな?
824:名無しでGO!
07/07/22 02:05:35 PuTqNYHT0
>>822
またまた香ばしいカキコだこと。
825:名無しでGO!
07/07/22 02:19:07 sP+jtK720
>>822
無人駅では列車からおりる=下車。
したがさて大回りではなくなる。と まにうけレス
826:名無しでGO!
07/07/22 02:19:44 oqgpJS0S0
>>822
無人駅は、会社で言う休憩室扱いですか
休憩室で一服、食堂へ飯食いに、休憩室に食後の一服、さあ仕事開始(乗車)
こんな感覚ですか?
827:名無しでGO!
07/07/22 02:34:40 wfs+Mwnj0
>>824
オマエが香ばしいw
828:名無しでGO!
07/07/22 02:36:23 wfs+Mwnj0
>>825
無人駅なんだから下車しても誰にも判らない
判らなければ大回りは続いてるわけだが何か?
829:名無しでGO!
07/07/22 02:38:36 wfs+Mwnj0
>>826
まあ、それに近いな
でもみんなやってるだろ?無人駅での下車
ここで書かないだけで、本音でいこうや
830:名無しでGO!
07/07/22 03:17:59 IoK5WPe80
柘植駅のことか
831:名無しでGO!
07/07/22 07:44:56 VPCzdLYH0
>>830
あそこは降りても喫茶店1軒しかない
832:名無しでGO!
07/07/22 09:19:56 8QmJt5/GO
天王寺→和歌山→五条→王寺→奈良→柘植→草津→米原→近江塩津→近江今津→京都→園部→福知山→谷川→西脇市→加古川→神戸→大阪→寺田町 乗車券[天王寺→寺田町]¥120 この大回りはできますか?
833:名無しでGO!
07/07/22 09:45:09 SmoI4sK60
>>832
無理。福知山駅付近がエリア外になるから。
入れて欲しいエリアではあるけどね。
834:名無しでGO!
07/07/22 10:37:52 Zr7YKa9K0
園部~福知山~谷川は大都市近郊区間に是非入れて欲しいよなぁ
835:名無しでGO!
07/07/22 12:06:41 PuTqNYHT0
本音でいこうや、とか言って、何弱腰になってるんだか。
本当にアウトローなことを楽しむ奴はつるまずこっそりやるんだよ。
そんなに自信あるんだったら、てめーで勝手に喫茶店でもどこにでも行っとけや。
836:名無しでGO!
07/07/22 12:19:21 GqTQ8F/n0
>>835
オマエに言われなくても言ってるぞ、ヴァカ
837:名無しでGO!
07/07/22 16:00:33 5UGu5lF20
それにしても無人駅で列車から出ると列車から出たのと同じことになるって言うのは微妙な規則だよね
たとえば加茂から貴生川まで行くとき、普通なら「加茂→950円区間(下車前途無効)」という切符を貴生川で渡せばいいような感じがするけど、(実際にそうやっても何も咎められないと思うけど)
厳密に規則を適用すると柘植で関西線の列車から出た時点でその切符の役目は終わって、貴生川で柘植から貴生川までの運賃320円を払わなければだめになるんじゃあ…
大阪から東海道線、草津線、関西線、環状線を回って福島で降りるときも
大阪→柘植の運賃と柘植→福島の運賃を払わないといけないんじゃないの?
838:名無しでGO!
07/07/22 16:07:34 5UGu5lF20
間違えた
×列車から出ると列車から出たのと同じことになる
○列車から出ると改札口から出たのと同じことになる
839:名無しでGO!
07/07/22 16:37:30 PuTqNYHT0
>>837
乗換えの場合は、全然問題ないと思うよ。
乗換えをするような主要駅に駅員がいないなんてことは
想定外だった国鉄型のルールだよな。
喫茶店に行くのはウンコだが。
840:名無しでGO!
07/07/22 16:58:47 CoMJDppG0
>>839
浜川崎駅乗り換えの様に強制的に一般道へ出る場合も・・・
利用客減少で、無人化
841:名無しでGO!
07/07/22 17:03:37 GqTQ8F/n0
>>837
>それにしても無人駅で列車から出ると列車から出たのと同じことになるって言うのは微妙な規則だよね
そんな規則なんかないぞ?
気分悪くなって列車降りて駅の待合い所で休息するのも途中下車になるの?
トイレの無い車両でトイレのために下車するのも途中下車になるの?
無人でも改札あるんだからそこを出なきゃ途中下車じゃないよ
842:名無しでGO!
07/07/22 17:21:00 x1kkuDyo0
んだんだ。
車内での通話がマナー違反というなら、ちょっと携帯で連絡とりたいから途中下車することもありうる。
結局のところ、JR社員は旅客性善説に基づいて対応しなきゃならんのだよ。
無人駅なんてものは、ほれ、あれや。
ひなびた農村でよくみかける、野菜果物などの農作物の無人販売所みたいなものでしょ?
客のモラルに信を置いて成り立つのだよ。
843:名無しでGO!
07/07/22 17:29:53 IoK5WPe80
>842 だな。厳密にやるという世界ではない。
844:名無しでGO!
07/07/22 17:32:36 PuTqNYHT0
古い規則が今の現実に追いついてないってのもあるよね。
携帯しかり、トイレしかり、国鉄時代はそういったことで、
ホームに降りる必要が全くと言っていいほどなかった。
いずれにしても、喫茶店に行くのはバカだが。
845:名無しでGO!
07/07/22 17:45:28 PuTqNYHT0
そういえば、国鉄時代も待避停車で無人駅のホームに降りて
休んだもんだ。昔から(いい意味で)ルーズな部分はあったみたいだね。
846:名無しでGO!
07/07/22 17:57:40 uHLVFMFk0
>>841
>無人でも改札あるんだからそこを出なきゃ途中下車じゃないよ
改札とは係員がきっぷの確認・回収することをさすのであって
物理的場所を示すものではない。
だから無人駅であれば改札は乗務員から受けるのでその時点で下車。
ただし便宜上、途中下車とみなさない運用がなされているだけだ。
847:名無しでGO!
07/07/22 18:15:06 5UGu5lF20
>>842
別に「もっと厳密にやれ」と言おうと思ったんじゃないよ。
厳密にやりすぎたらいろいろ面倒くさいことがあるというのも分かっている。喫茶店に行くような人間はどうにかしなきゃならんと思うけど
ただ単に「ルール上は」そういうことになっているのかと疑問に思っただけです
ルールだけ見たら、途中下車したことになるから切符がそこで無効になるということになるけど
現実的な問題として、そのとおりやったら客もJR職員も大変だから…ということなんだよね。やっぱり
>>839>>844のような背景があって。備後落合とかも
848:名無しでGO!
07/07/22 18:28:43 GqTQ8F/n0
>>846
アホか?無人駅にしてるのはJRの責任じゃないだろうが
どこに無人駅に降りたら途中下車になるという条文があるんだよ
849:名無しでGO!
07/07/22 18:39:54 uHLVFMFk0
>>848
日本語の理解できない人に何を言っても無駄なようだね。
俺が>>841の何に対してレスしているのか、
どういう意図でレスしているのか全くわかっていないようで。
850:名無しでGO!
07/07/22 18:43:32 OyopbMzzO
おいおい、無人駅は列車から降りたら即下車(柘植みたいな例外もあるが)を理解出来ないリアル知障はほっとこうぜ。
851:名無しでGO!
07/07/22 18:50:29 OyopbMzzO
>>822-848
みたいな車内で奇声を出す池沼と一緒の列車には乗り合わせたくないね。
テメーらキチガイ共グモって死ね!!氏ねじゃなく死ね!
852:名無しでGO!
07/07/22 20:03:22 yS5e1SsH0
大阪近郊で改札から出てもOKな駅は福知山・加古川線の谷川しかないぞ
853:名無しでGO!
07/07/22 20:14:30 8QmJt5/GO
近江塩津もでれる。
854:名無しでGO!
07/07/22 20:45:13 SmoI4sK60
武田尾、道場も。
いずれにしても改札外に行ったら違反だけどね。
855:名無しでGO!
07/07/22 21:01:06 yS5e1SsH0
塩津も武田尾も道場も違反だろ?
正当な理由で出られるのは谷川だけ。
谷川にはトイレがないから、駅員にそう言えば出してもらえる。
たいてい駅員立ってないし、特に言わなくても通してくれるけど・・・
856:名無しでGO!
07/07/22 21:18:49 PuTqNYHT0
谷川だって、本当はダメ。
トイレは乗換え客のための必須設備とまでは言えないと考えられるからな。
それぐらいに考えておかないと、せっかくの
駅員の温情をアダで返すはめにもなりかねない。
857:名無しでGO!
07/07/22 22:04:52 wdqGqnbl0
>>854
トイレに行くためには改札を出る必要あり。
相野~篠山口間の各駅だってそうだ。
858:名無しでGO!
07/07/22 22:05:28 8QmJt5/GO
そこまでして改札の外に出たかった、着駅まで乗車券をかえ!大回りで改札の外に出るの不正乗車とおなじ!
859:名無しでGO!
07/07/22 22:06:27 wdqGqnbl0
>>854
武田尾や道場のような無人駅の改札機が「簡易型」と呼ばれて、切符を
差し込まなくてもバリケードを張られない改札機になっているのはその為
だと思われる。
860:名無しでGO!
07/07/22 22:16:41 5UGu5lF20
無人駅で改札機が簡易型である理由は裏が白いきっぷを持っている人とかきっぷを複数枚持っている人とか、
もしも有人駅だったら有人改札を通る必要があるような人が居るからでしょ。
べつに列車を降りてトイレに行く人のためじゃないだろ
861:名無しでGO!
07/07/22 22:19:34 uHLVFMFk0
制度上の話と運用上の話の区別ができていないようだから
これ以上は無限ループだな。
862:名無しでGO!
07/07/22 22:30:54 bRKD6suvO
要は実質キセル客と変わらんということでOK?
863:名無しでGO!
07/07/22 22:40:48 PuTqNYHT0
OK。ゆとり教育の世代に運用上の話をすると、拡大解釈するので、
控えたほうがいい。
喫茶店など論外。今までこういう話は出てこなかっただけに、実に情けない。
864:名無しでGO!
07/07/22 22:44:56 3tAjzWUA0
849 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/07/22(日) 18:39:54 ID:uHLVFMFk0
>>848
日本語の理解できない人に何を言っても無駄なようだね。
俺が>>841の何に対してレスしているのか、
どういう意図でレスしているのか全くわかっていないようで。
↑馬鹿晒し上げw
865:名無しでGO!
07/07/22 22:56:48 uHLVFMFk0
>>864
そう書いている自分が一番馬鹿だということがまだわからないらしい。
まあ何をいわれているのか理解できなくて悔しいのだろうがね。
866:名無しでGO!
07/07/22 23:31:57 3tAjzWUA0
865 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/07/22(日) 22:56:48 ID:uHLVFMFk0
>>864
そう書いている自分が一番馬鹿だということがまだわからないらしい。
まあ何をいわれているのか理解できなくて悔しいのだろうがね。
↑さらに馬鹿晒し上げw
867:名無しでGO!
07/07/22 23:33:44 PuTqNYHT0
普段マターリなのに、1年に1回ぐらい粘着性の高いDQNが来るよな、このスレ。
868:名無しでGO!
07/07/22 23:43:50 IoK5WPe80
駅もいろいろだからねぇ。
「改札出て特急券買ってください」と駅員に言われる事もあるし。
オレたちが色々議論しても、結局は現場のJR職員とのやりとりで決まる。
869:名無しでGO!
07/07/22 23:43:51 uHLVFMFk0
まぁ本当は自分が晒し上げられていることすら理解できないDQNなんでしょ。
以前は規則スレによく出てきたが、同じパターンだな。
870:名無しでGO!
07/07/23 00:02:04 7dy02l9d0
和歌山市~和歌山の自動放送って、どういう風に言ってるんだろう・・
この電車は 紀勢線 紀和方面 和歌山(市) ユキワンマンカー です 次は 紀和です
871:名無しでGO!
07/07/23 05:02:22 97o2rsXd0
>>867
> 普段マターリなのに、1年に1回ぐらい粘着性の高いDQNが来るよな、このスレ。
↑さらに馬鹿晒し上げw
872:名無しでGO!
07/07/23 05:03:05 97o2rsXd0
>>869
> まぁ本当は自分が晒し上げられていることすら理解できないDQNなんでしょ。
> 以前は規則スレによく出てきたが、同じパターンだな。
↑さらに馬鹿晒し上げw
873:名無しでGO!
07/07/23 05:34:53 sD7BKbUs0
以後スルーした者の勝ち
874:名無しでGO!
07/07/23 06:17:59 97o2rsXd0
>>873
↑さらに馬鹿晒し上げw
875:名無しでGO!
07/07/23 06:31:33 NVutkP59O
粘着DQNの初カキコ(笑)
こんなこと書いて恥ずかしくないのWWWWW
822: 2007/07/22(日) 00:56:39 ID:wfs+Mwnj0[sage]
大回りしてても途中が無人駅なら下車して休憩できるね 無人駅でも駅周辺には飲食店ぐらいあるよね?
別に鉄オタじゃなくても常識ですよ。無人駅で下車=途中下車。乗り換え駅とかは例外はあるけどね。
876:名無しでGO!
07/07/23 07:10:56 97o2rsXd0
>>875
↑さらに馬鹿晒し上げw
877:テストしてみる
07/07/23 07:32:17 QqQraJp/0
>>ID:97o2rsXd0
アホやwwwww
878:名無しでGO!
07/07/23 07:34:03 9DLQDTAM0
今、可能な限り特急に乗って大回りするルートを模索中
明石~近江塩津間はなかなか難しいものがあるなぁ
879:名無しでGO!
07/07/23 07:35:00 9DLQDTAM0
↑
間違えた。近江今津だった。
連投スマソ
880:名無しでGO!
07/07/23 07:41:39 97o2rsXd0
>>877
↑さらに馬鹿晒し上げw
881:名無しでGO!
07/07/23 12:40:44 sD7BKbUs0
近江今津は一部の雷鳥が止まるんじゃなかったっけ
882:名無しでGO!
07/07/23 13:03:57 ELvTeKFu0
夕方に停まるね。Bじゃないから乗る気ないけど。
883:名無しでGO!
07/07/23 13:19:49 P6/Wg6zh0
>>877
> ID:97o2rsXd0
> アホやwwwww
↑さらに馬鹿晒し上げw
884:名無しでGO!
07/07/23 13:26:42 ELvTeKFu0
行間空けるヤツが一番バカ
885:名無しでGO!
07/07/23 13:29:54 P6/Wg6zh0
>>884
> 行間空けるヤツが一番バカ
↑さらに馬鹿晒し上げw
886:名無しでGO!
07/07/23 16:27:40 5IA6EDvY0
荒れてるなぁ…
スレ削除要請出してくるか
887:名無しでGO!
07/07/23 16:44:02 0pakouQb0
どうせ俺に対しても
↑さらに馬鹿晒し上げw
と書かれるのだろうが
全員無視するのが一番良い
その内諦めるから
888:名無しでGO!
07/07/23 16:46:14 5IA6EDvY0
>>887
それが一番いいんだが、しつこいやつもおるからなぁ
889: ◆1e61wUKJAM
07/07/23 21:38:29 pcFMVXLm0
モーレツ怒りの相談室に投書しようか?
ところで、改札内にあるおすすめの飲食店はどれほどありますか?
立ち食いでもいいですが
890:名無しでGO!
07/07/23 21:52:32 9DLQDTAM0
立ち食いまでハードルを下げてくれるならば狂橋外回りホームの立ち食いそば屋を推したい
891:名無しでGO!
07/07/23 21:56:29 sD7BKbUs0
内回りのうどん屋のうどんがうまかったけど昨年末に閉店しちゃったんだよね
892:名無しでGO!
07/07/23 22:12:13 Zc4Ev5GnO
>>889
大阪駅1・2番線にある立ち食いそばはどうよ?
たぬきうどんがないのが残念
893:名無しでGO!
07/07/23 22:17:24 nfRkvjaeO
天王寺の立ち食いうどん、そばもグッド。かけ190円は一番じゃね?今ならスタンプキャンペーンやってるし。
894:名無しでGO!
07/07/23 22:20:22 Zqy4pXUr0
大阪でたぬきうどんってw
895:名無しでGO!
07/07/23 22:22:53 ELvTeKFu0
京都駅新幹線改札口付近のカレー屋しばらく行ってないな
896:名無しでGO!
07/07/23 23:04:16 cVjl9JCA0
>>982
「たぬき」はどう考えてもうどんだ。
あの店にね有る、いつも喰ってるから。
897:名無しでGO!
07/07/23 23:36:27 IKe6R17h0
>>889
俺自身は食ったこと無いが、友達が天王寺のカレー屋にはまってる。
なんでも週1くらいのペースでわざわざ奈良から食いに来てる。
で、運賃払いたくないからって大阪・京都経由で帰ってるよ。
あ、ちゃんと平城山で降りてるらしいからキセルじゃないよ。
運賃勿体無いって言うから、俺が大回りのシステム教えたったら大喜びしてたな。
898:名無しでGO!
07/07/23 23:49:15 QqQraJp/0
>>897
カレーはいいけど(ねえちゃんカワイイ)、大回りの話が意味不明。
899:898
07/07/23 23:51:17 QqQraJp/0
ああ、「奈良から食いに行ってる」のか。うっかりしてた。スマソ。
あのカレーのために、こりゃ、恐れ入った。
この前の金曜も食いに行ったけど、あそこライスがいまいちだね。
いい雰囲気だけど。
900:898
07/07/23 23:54:06 QqQraJp/0
>>897
ちなみに、俺もいつも奈良基点で大回りしてるが、
10円を惜しまないんだったら、木津で降りたほうが楽だと思うけど。
俺はいつもそうしてる。
平城山はみやこ路快速止まらないから、使いにくいんだよな。
901:名無しでGO!
07/07/23 23:55:16 ycz5y51M0
最強の近郊区間大回り
塚口→塚本 190円
塚口~谷川~加古川~尼崎~京橋~鶴橋~天王寺~
~和歌山~高田~桜井~奈良~木津~柘植~草津~
~米原~近江塩津~京都~大阪~塚本
600キロ以上あるけど1日で回れるんだろうか・・・
902:名無しでGO!
07/07/24 00:37:31 QxfN+wqf0
>>901
全ての乗換えが数分接続なら何とかなるか?
ほとんど始発から日付が変わる寸前くらいになりそうな気はするが。そこまでは無いか?
でも、悠長に食事をしてる時間は無いと見ていいかもね。売店で買ったおにぎりを車内で食うくらいの勢いじゃないと無理かも。
903:名無しでGO!
07/07/24 00:38:22 FiymF1yu0
土曜日、初めて大回りしてきました。和歌山から琵琶湖を周るルートで。
近江塩津駅近くの山から猿がいっぱい出てきて驚きました。
904:名無しでGO!
07/07/24 00:43:08 OFApTApq0
>>890
京橋のあじさい・・・・NREね○みカレー騒動での風評被害がでるかと思ったけど・・・・
あれ味災大阪支店と思っている香具師もいるのでは・・・ありえんか
905:名無しでGO!
07/07/24 01:16:00 u+1krrFp0
>>892
たぬきうどんって何?
たぬきそばやろ?
906:名無しでGO!
07/07/24 01:20:42 rUh2YHzZ0
>>905
うどんの上に揚げ玉をのせたやつ
907:名無しでGO!
07/07/24 01:24:52 Hjje9pZIO
京都駅の立ち食いうどんはなかなか旨いよ。
今日京都通ったのに名前忘れた…。
908:名無しでGO!
07/07/24 01:25:31 rUh2YHzZ0
>>907
確か「ごまるご」だったと思う
909:名無しでGO!
07/07/24 01:41:05 u+1krrFp0
>>906
そんなん聞いたことない。
天かすをのせても、たぬきはそばや。
910:名無しでGO!
07/07/24 06:30:16 8GXk28WX0
>>901
そのコースで制覇した人のHPくらい見ろや
911:名無しでGO!
07/07/24 06:35:47 8GXk28WX0
>>909
【JR東】
たぬきうどん=天かす乗せうどん
たぬきそば=天かす乗せそば
きつねうどん=油あげ乗せうどん
きつねそば=油あげ乗せそば
【JR西】
たぬきうどん=そんなメニューありません、大阪の文化では天かすは無料でセルフサービス
たぬき=天かす乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません
ハイカラうどん=天かす乗せうどん、天かすが有料のがめつい店の場合
ハイカラそば=天かす乗せそば、天かすが有料のがめつい店の場合
きつねうどん=油あげ乗せうどん
きつねそば=そんなメニューありません、「たぬき」と呼びます
912:名無しでGO!
07/07/24 06:37:03 8GXk28WX0
すまん訂正
× たぬき=天かす乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません
○ たぬき=油あげ乗せそば、「たぬきそば」とは絶対に呼びません
913:名無しでGO!
07/07/24 07:12:42 MFNyTf8e0
27日の社長定例会見で外環状線の詳細発表があるらしい
詳細内容によっては新しい大回りルートを考えられる楽しみが増えるな
路線名も決まったらしいし、大阪外環状線では無いらしい
914:名無しでGO!
07/07/24 08:16:52 fupjpzv+0
>>913
“JR城東線”とか“JR淀川線”とか…勝手に妄想。
陸の孤島と呼ばれ続けてきた大東町・赤川エリアに鉄道が通るのはいいことだ
最長大回り距離にはあまり影響がないと見ているが
915:名無しでGO!
07/07/24 11:07:17 u+1krrFp0
>>911
ここは大阪近郊がメインだから、今後は変な関東語使うなよ。
916:名無しでGO!
07/07/24 11:38:40 2Qrz8sfx0
↑日本語で
917:名無しでGO!
07/07/24 15:35:10 g5F5dbw90
はんわせんあぼんしてるからねいまおほまわりちゆうのひとはいたらきをつけてね
918:名無しでGO!
07/07/24 16:15:41 uyPbnny60
>>887
↑さらに馬鹿晒し上げw
919:名無しでGO!
07/07/24 16:16:26 uyPbnny60
>>888
↑さらに馬鹿晒し上げw
920:名無しでGO!
07/07/24 17:26:48 xxDUGNxk0
>>901
立花→加島だと 170円
立花~加古川~谷川~尼崎~堅田~近江塩津~
長浜~米原~草津~柘植~奈良~高田~五条~和歌山~
日根野~天王寺~京橋~加島
921:名無しでGO!
07/07/24 17:32:33 TexcPoDT0
>>901>>920
最長の乗り方をするのは、それはそれで良いんだけど
この季節でも19時を過ぎると暗くなってきて
本当に列車に乗ることを楽しむ(気動車の爆音を聴くとか)しか
出来なくなるのが難点なんだよな・・・・
そのルートだと奈良付近、和歌山線乗ってすぐぐらいで日没だろうか
922:名無しでGO!
07/07/24 18:42:11 W7XVhMr9O
スレ違いかもしれないけど....良かったら答えて下さい。。。
土休日運休の3420M(播州赤穂6:33発,大阪8:25着,終点野洲9:25着)は,8:29大阪発環状線(外回り)に乗り換え可能でしょうか?
923:名無しでGO!
07/07/24 19:33:34 /ag2/dYt0
>>922
まあなんとかできるんじゃないかな
924:名無しでGO!
07/07/25 01:06:51 Ombr/XZDO
>>923
ありがとうございます。
新快速って日常的に遅れていたりはしないんでしょうか?
925:名無しでGO!
07/07/25 04:23:05 Ci6EFgyq0
残念ながら新快速も環状線も日常的にダイヤ乱れてる
926:名無しでGO!
07/07/25 15:09:33 ZACzQOge0
>>924
新快速の5~10分遅れなんてザラだね
終電間近だと運転調整して環状線のほうを止めて
乗換え接続させる事もあるけどそんな朝の時間じゃ
調整なんてせずに「次の列車にお乗りください」で終了
927:名無しでGO!
07/07/26 01:04:54 nmK7j1p+0
大阪→京橋なら「次の電車をご利用ください」といえば済むからね。
928:名無しでGO!
07/07/26 05:19:33 KCnBcB/3O
柘植で
929:名無しでGO!
07/07/27 01:00:20 HYuDUwNS0
>>901
>>920
残念、最長ルートは「塚口~美章園」ですよ・・・・・・・
ルートと時刻は↓
URLリンク(nanashieki.hp.infoseek.co.jp)
930:名無しでGO!
07/07/27 03:36:15 FRSOPdGmO
南草津駅をスタートで、左回りに琵琶湖を回り、草津駅から柘植を通り、和歌山へ行き、京橋へから尼崎を通り、京都駅に終着。
ってのをやってみようかな
931:名無しでGO!
07/07/27 12:28:31 YZ7Lndzw0
>>929
隣の駅で降りる大回りが
と言う意味でしょう
それにしても美章園で宿泊しなければならないのねこれ