07/08/20 20:28:22 KjiwrSHS0
東北筋の客車急行の全冷房化は55.10改正でしたっけ?
上信越には57.11まで旧客急行がのこってたのは路線の格の違いなんですね。
スレ違いですがEF641000がEG付で登場した時は子供ながらになんちゅう無駄遣い
しよるねんと思いました。
890:名無しでGO!
07/08/20 21:12:19 DZGwP/sC0
>>889
定期列車については 1979春「八甲田」の12系化を最後に全冷房化
季節列車を含めると 1980.10「おが3/4号」の14系化を以て全冷房化
上越・羽越線経由の秋田行「鳥海」を「東北夜行」とするなら
1982.11.14まで旧客のままでしたが....(1980.10改正でEF58→EF64-1000)
ちなみに、「鳥海」と同じ経路を辿る現在の青森行「あけぼの」
上越・羽越線経由となって10年余経過するも
大宮駅では、下りは東北線用の9番線からの発車を頑なに守っていて
ホームの時刻表でも「東北夜行」扱いです.
(配線上 上野からの下り列車は
大宮駅7~9番線いずれからでも東北・高崎両線へ進めます)
891:889
07/08/20 22:52:45 inpgtTuD0
>>890
ご返答有難うございます。
思ってた以上に全冷房化が早かったのですね。
庄内地方の人たちは57.11までは「出羽」にせよ「鳥海」にせよほとんど非冷房なんで
涼しい思いをしたけりゃG車か寝台にのれっちゅうことなんですね…
892:名無しでGO!
07/08/20 22:56:27 4sHto3ai0
>>891
というか都心部の国電もそのころは6割ぐらいしか冷房でなかった。
冷房自体がまだ貴重だった。
893:名無しでGO!
07/08/20 23:11:55 adRTn7Tr0
夜の気温(特に東京)が今より格段に涼しかったせいもあるような。
894:名無しでGO!
07/08/20 23:18:21 qubY6AKr0
>>890
あけぼのが未だ大宮9番発車なのはどうしてだろう?
誤乗防止の意味合いがあるのかな。
895:名無しでGO!
07/08/20 23:29:56 Bh9O3p8mO
どっこい生きてた急行鳥海
896:名無しでGO!
07/08/20 23:33:00 kO9WuGRk0
そりゃー東京の暑さの原因のひとつに,冷房の普及という皮肉な話もあるからな。
897:名無しでGO!
07/08/21 01:02:53 1BVQJd6C0
>>890
定期列車は八甲田12系化後に十和田5・2号が旧客で残っていた。半年後に12系化されたが。
898:名無しでGO!
07/08/21 01:12:22 1BVQJd6C0
>>892
山手・京浜東北の103系は同一編成で冷房車と非冷房車に分かれてたな。
当時は真夏の朝などは冷房車の冷房が効きすぎて、非冷房車の方が快適なこともあった。
ただ昭和50年代はルームクーラー・カーエアコンの普及で冷房が当たり前の時代に突入してはいた。そんな中で当時非冷房で新製された115系1000番台・417系電車、
50系客車、キハ40・47・48は今さら時代遅れの感があった。
899:名無しでGO!
07/08/21 10:32:58 BDmwT8J90
営団だってつい最近まではry
900:名無しでGO!
07/08/21 11:21:45 6ZD1SZaSO
900系?
901:名無しでGO!
07/08/21 11:22:32 6ZD1SZaSO
901系
902:名無しでGO!
07/08/21 18:00:28 Tl9RzcWpO
キハ58運用の急行奥久慈なんかも最後まで非冷房だったな
903:札サウ ◆2DNEbF3uNY
07/08/23 21:27:11 T46kmQou0
夜行じゃないんだが、常磐の長距離鈍行223レが好きだった
EF80の推進で尾久から入線した旧客は堂々としていたな
何回か乗ったが、いつも上野→仙台の通し客は俺だけw
904:名無しでGO!
07/08/23 23:30:37 hvQuv3AgO
親父の実家が青森だったので、浅虫温泉の看板が旅の終わりを告げていたのを思いだすよ。
583系といえば、2重窓とその間を動く、手回しハンドル式のブラインドとか、そうそう当時は日本食堂からの車内放送もあったね。
905:名無しでGO!
07/08/24 00:00:45 WrdDceXV0
>>903
ウラヤマシス。仙台行きはたしか1日2本だったっけ。平行きとか浪江行きもあったな。
自分の住んでいた柏には止まらなかったので、通過するのを見かけるたび萌え死しそうだった。
いつも時刻表を眺めてはいつか乗りたいと思っていたが、結局一度も機会がないまま廃止されてしまったな。
906:名無しでGO!
07/08/24 00:20:24 On12g+1a0
とにかく車内がタバコ煙たかったことを思い出す
907:札サウ ◆2DNEbF3uNY
07/08/24 07:09:05 OqQZIGbWO
>>905
一日2本だったっけ?
昼発の223レしか仙台行は思いだせんのだが、早朝にも1本あったかな?
223レは柏は止まりらず松戸に止まっていたな
レチとウテシの間の連絡はトランシーバーで、発車時に客車先頭部に居たレチが「223列車発車!」とウテシに連絡するのがカッコよかったなぁ
908:名無しでGO!
07/08/24 09:50:25 /brH596T0
>>907
上野5:50頃発、仙台13時30頃着の常磐回り客レが少なくとも1983年頃まではあった。
オレも何回も通しで乗った。>>903ではないが、通し客はやっぱりオレだけw
909:名無しでGO!
07/08/24 10:08:39 uV1Vu7/p0
>>908
無くなったのは上越新幹線開業時の1982年11月改正。
同時に高崎線で1往復だけ残っていた客車鈍行も廃止。上野―高崎の運転だったけど、客車は長野経由で新潟まで行っていた。また廃止直前12系化されてた。
910:名無しでGO!
07/08/24 11:06:49 bDYNnMeI0
上野555発だな、221レ。10番じゃなかったっけ?
2321レが上野8番614発。
上野早朝着の急行が旧客だったから、特に珍しくもなんともないんだよな。
911:名無しでGO!
07/08/24 11:07:41 mTBIkRop0
>>909
当時の鉄道郵便輸送の絡みだよね。
東京~水戸~仙台線
東京~高崎~長野~新潟線
いずれもオユが連結されていたので遅くまで客車列車が残った。
57.11改正で客レが廃止されるのとほぼ同時期にクモユ143が登場。
東京~高崎~長岡~新潟線、高崎~長野線で運行を始めたけど、
59.2、61.3の鉄道郵便廃止でお役ご免に。
912:名無しでGO!
07/08/24 11:33:49 7b6n5iqL0
>>909
2321レの他に午前中にもう1本2325レがあったような(高崎線)
913:名無しでGO!
07/08/24 14:09:06 mDNoPj8lO
上野発東北循環上野戻りっていつ頃まで運行してたの?
確か東大宮、野木通過で当時珍しい快速扱いだった気が…
支線だが水戸線旧客も乗った事がある
914:名無しでGO!
07/08/24 23:04:54 Uz2OQBku0
チャレンジ2万キロの時代には、みんな車内で作戦会議に明け暮れていたよね。
あの頃の雰囲気が一番好きだった。
915:名無しでGO!
07/08/25 00:01:54 PspHSX0e0
>>912
高崎線の客扱い客レは1往復だけ。その2325レは荷物専用列車でなかったか?
916:名無しでGO!
07/08/25 00:08:04 8D+d3rr60
>>915
いや乗ったよ。行田だけ通過する上野発高崎行
917:名無しでGO!
07/08/25 00:13:59 VdfCeL+b0
1972年10月の時刻表から
高崎線 321レ 上野617→高崎837→長野1239 長野から323レ 1616→新潟2239
2325レ 上野1152→高崎1428 高崎から325レ 1528→直江津2128
918:名無しでGO!
07/08/25 00:15:32 ZZnY8eNI0
>>908
そのダイヤが最近まで残っていた。
なくなったのは常磐グリーン車連結の時。
始発がいわき行きでなくなったとき、俺に時代の終わりを告げた。
919:名無しでGO!
07/08/25 01:19:07 hlPzk/z50
>>916
>>917の時期なら分る。恐らく新幹線博多開業までは存在してただろう。
しかし少なくとも昭和53年以降、高崎線の客車鈍行は1往復しかない。
920:名無しでGO!
07/08/25 08:10:38 8XWmiqL80
東北線124レが無くなったときだっけな、2325レがなくなったの。だから53.10か?
上りは2326レが残った。
>>917
そうそう2321レに列番変わっても新潟まで継走するんだよな。長野まで乗ったことがある。
夏の横軽を旧客で抜けるの最高なんだよな。
62が目の前でブロアー轟かせて、トンネル抜けるたびに、風が冷たくなっていってさ。
ユとニがあって63の顔が拝めないのが残念だったが。
921:名無しでGO!
07/08/25 09:02:08 4SUxQItY0
>>919, >>920ほか
上野発 信越本線経由隠れ新潟行
53.10で消えた東北線の客車鈍行と異なり
晩年はブルーの43系主体のおとなしい編成でしたが、
なかには ノーシル・ノーヘッダーのブルーのオハ35や
1両だけ茶色のスハフ42がいた記憶が....
922:名無しでGO!
07/08/25 11:59:26 lfd+0+AR0
>>914
当時は鉄道トークができるのが夜行列車やユースホステルの中ぐらいしかなかったんだよね。
今では仲間募ってオフ会ひらけばどこでも心ゆくまで鉄道トークができるから、あえてそう言う場所にこだわる必要がなくなったと。
923:名無しでGO!
07/08/25 15:00:39 2vXslk1J0
>>922
追加
深夜の駅の待合室!!
924:名無しでGO!
07/08/25 19:40:00 lfd+0+AR0
>>923
そうね。
あの頃は運転扱いなどで24時間営業なのが当たり前だったし、ヲタ同士で安心して会話にふけれたよね。
925:名無しでGO!
07/08/25 22:18:58 lVq3PVMA0
碓氷峠の上り(坂を下る)客車列車は、63の発電ブレーキの廃熱でトンネル内ムシムシだった。
926:名無しでGO!
07/08/26 10:51:59 AfHsYj8K0
周遊券が一番の“トクトクきっぷ”だった時代、私も日本中乗り回した経験があるが、
夜行列車の走る主要駅は24時間開放しているのが当たり前だった。
深夜、早朝の駅に降りて始発を待つ間、今のように終夜営業のファミレス、ファストフード、
居酒屋チェーンなどなかったから、駅の待合室で時の経つのを待つしかなかった。
その待合室には、夏休みになると同じようなことをする若い人が必ず何人かいた。
それとはなしに話し掛けてみると、その大半は鉄チャン! 思うに、鉄チャンはこんなこと“当然”の
こととしてやるのだけど、一般の人はこんな深夜の駅の待合室で“計画的に”夜明かしする人はまずいなかった。
夜行列車で連泊するのも鉄チャンのお家芸みたいなもの。もちろん、北海道など、旅の若者達は
宿代の浮く夜行列車を好んで使ってはいたけど、何連泊など狂気じみたことを平気でするのは鉄チャンくらいなもので、
ふつうは安いYHなどを転々としたり長期逗留していたものだ。
そういう自分も当時は「夜行連泊」は当然のことだったから(最高71連泊の経験あり)、やっぱり「鉄チャン」
だったには違いない。
ところで、当時から東北の深夜の街で終夜営業している店で目に付いたのが「ミスタードーナッツ」。
“ミスド”はまだマックなどのファストフード店が終夜営業などしていなかったはるか昔から終夜営業していた。
特に東北では郡山、秋田の駅前のミスドには何回も夜行の待ち合わせや夜明かしに使った。
郡山駅構内には「福?家食堂」とかいうのが随分後の時代まで終夜営業していた。構内食堂で終夜営業していたのは
ここくらいだったんじゃないかな。
927:名無しでGO!
07/08/26 14:11:09 7qR8604p0
>>926
食堂は福豆屋食堂ですね。
928:名無しでGO!
07/08/26 16:34:07 XMwwiUSj0
>>926
福島のミスタードーナツは何回か使いました.
「津軽(3号)」(2:40頃着)か「おが3号」(1:35頃着)からの乗継で
福島3:28発の仙台行客車鈍行を待つ間、
郡山とは対照的に真っ暗な駅前通を辿っていって時間つぶしをしたものです.
929:名無しでGO!
07/08/26 16:34:32 zFTovs2J0
郡山の福豆屋は駅弁もあったしなー。
というか郡山って駅弁業者3軒あったね。
福豆屋と東北軒とあともう1つあったな。
地方駅にしては旅客給食には力入れていたよな。
もっとも時間によってホーム立ち売り販売を
分担していたらしく,時刻表に掲載されている
駅弁でもホームでは買えない場合はあったね。
930:名無しでGO!
07/08/26 17:20:13 ymk0fvs30
もう15年くらい前の3月末に、八甲田に乗って盛岡まで行ったなぁ・・・。
最初、客車がボロくてため息をついたけど、車掌さんの「皆様の旅を、少しでもよい旅にするために・・・」
と付け加えられたアナウンスとか、機関士さんが大ベテランらしくて、機関車の付け替えも「カチッ☆」、
発車のショックもほとんどなく乗り心地は最高だったり・・・・
何より、朝起きたら一面の銀世界だったことに大感動した。
あれほど良い旅は、それ以降経験しないなぁ・・・。
931:名無しでGO!
07/08/27 10:45:21 Bt25gfQb0
>>930
15年程前の八甲田の客車がボロいと言うなら、30年程前の旧客乗った者は orz?
932:名無しでGO!
07/08/27 19:53:49 23i8KtEH0
もうボックスシートは復活しないだろうね。
相席頼むと殺される世の中になっちゃ…
933:名無しでGO!
07/08/28 13:53:26 jKYNMkdX0
ヨーロッパあたりの鉄道だと
ボックスはおろかコンパートメントで知らない人と相席なんて
よくあるのにねーーー。
以前ドイツの安レストラン行ったとき,テーブルは1卓4人が基本で
空テーブルがあるのにもかかわらず,1人客はまとめていて
それが普通みたいだったけど,こういうところは習慣の違いなんだね。
934:名無しでGO!
07/08/28 20:10:28 5E3e5D4+0
冷凍ミカンを売らなくなったからだろ
935:930
07/08/28 20:14:50 NGapL7mu0
>>931
いや・・・あはは・・・(笑ってごまかす)
工房の頃(15年前)は何でも新しいもの好きだったので、まず「古い」のが印象に残ったんだとオモ
古いのに味わいを覚え始めたのは、二十歳をとうに超してからだったからスマソorz
936:名無しでGO!
07/08/28 23:07:47 6LcLGrrO0
>>932
あの事件は相席頼んだ爺さんがいろいろちくちくイランこと言って切れた結果らしいよ
あんたも相席の人にイラン説教とかしないようにねえ
937:名無しでGO!
07/08/29 06:46:34 J/xBk7uVO
>>936
イランジンに説教?
938:BCNR33GT-R
07/08/30 11:13:02 q+9gDD/t0
好きなスハフ12で青森まで乗っていた。
939:名無しでGO!
07/08/31 06:56:04 UCA5CCz7O
>>938
スハフ12って、あの床下発電機の車輌か?
940:BCNR33GT-R
07/08/31 12:53:56 edMt40lV0
そうです。煩い方が好きなんです。うちの車も煩い!
941:名無しでGO!
07/08/31 19:57:49 03FkHr+U0
うるさいのは我慢できるとしても、床下から上がってくる熱気は夏は堪え難かったな。
八甲田に乗ったとき、青森に着いたらすっかり汗だくで、連絡船に乗り換えてから速攻でシャワー浴びたよ。
942:名無しでGO!
07/08/31 20:08:14 dhhDnyNm0
急行 おが 最強伝説
943:名無しでGO!
07/09/02 19:53:26 siXcaf2G0
急行「天の川」。「新星」と同じように、最後まで20系の「寝台急行」で走っていた。
しかし、「新星」が最後尾が普段は切妻のナハネフ23だったのに対して「天の川」はナハネフ22
が普段は最後尾につながっていた。
「天の川」は秋田まで運転されていたものの、新潟を考慮したダイヤになっていたので、
首都圏を出るのは夜遅く、到着は早朝になっていた。そのため、下り列車の場合方向転換をした
新潟から先がこのナハネフ22になり、明るくなった庄内路を最後尾の“展望席”から眺めるのは
格別のサービスだったように思う。
「天の川」は寝台専用急行だったので、自由席を乗り回していた周遊券族の自分には縁遠かった
列車だったけど、唯一乗車した時に最後尾から眺めたこの景色が今でも印象に残っている。
折角のロマンチックなネーミングの20系寝台急行だったのに、最後まで「急行」というだけの
素っ気ないテールサインが残念だったな。