東北夜行の思い出at TRAIN東北夜行の思い出 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しでGO! 07/05/30 21:24:39 TcNK3FgJ0 青森車掌区とか秋田車掌区担当の東北夜行に乗ると、よく 「皆様、おばんでございます・・・」 と、車内放送で挨拶していた。東北訛りのゆったりした口調とあいまって、 なんだかホッとしたもんだ。 651:名無しでGO! 07/05/30 21:48:20 O1AwE17H0 東北夜行というとやはり黒磯か水戸が何か、節目と言うか青から赤に変わりみちのくの入り口って感じで特別な印象ありますね。 常磐筋だと水戸までは近か杉で、平で交換してくれた方が感じ的には良かったような気はしますが。。 常磐線なら水戸・平・原ノ町、本線だと黒磯・郡山・福島と汽車駅って感じの駅があり旅情が高まった物ですが、 今はなんか淋しい感じがしますね、それらの駅は。 駅自体の感じは変ってないはずなんですが、側線に留置されていた客車・機関車と利用客の変化でしょうかね。 652:名無しでGO! 07/05/30 22:15:08 OWTWwNVt0 >>650 そんななか「十和田」はには微妙に異なった趣を感じるときが.... 新幹線開業直前の定期2往復&季節1往復体制の時代 ほぼ同時間帯で走る「いわて3号」(上野23:32発)よりも若干空いていて、 さらに12系客車で座席間隔が広いこともあって、 仙台まで帰る際に何回か利用した上野23:20発の「十和田5号」 コップ酒片手にお国訛りが飛び交う「津軽」とは違って どことなくL特急的な雰囲気.... その理由は深夜1時半過ぎ着く日立で大挙して降りるビジネスマンにあった 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch