07/05/21 09:32:48 m8EeU6tw0
>>599
君があと何十年齢を重ねれば、今のことが懐かしくなる。
無い物ねだりをしても仕方ないし、今の時に楽しめるものは楽しんでおいたらいい。
同じ何十年経った時、君が“羨ましい”と思ったおっさん年代は、
その多くが君が体験できる「未来の鉄道」を知ることは恐らくできないのだから。
601:名無しでGO!
07/05/21 18:46:16 UZfaZ2pY0
600は何を訳の分からないことを言ってるんだ?
602:名無しでGO!
07/05/21 21:20:33 Go6K0zod0
>>599
その気持ちは分からなくも無いな…
少なくとも国鉄を知らない世代が20才を迎えようとしている。
それより前に生まれた者は東北夜行に限らず多少なりとも>>599の言う良き時代の列車に触れることが出来た。
だが後に生まれた世代はそういった列車に乗ることも触れることも出来なかったのだから。。。
かくいう私にとっても、東北の地は新幹線開業でむしろ遠くに去ってしまったように思える。
夜行があった頃のほうがもっと身近であり、列車を通して彼の地と繋がっているような気がしたよ。
603:名無しでGO!
07/05/21 21:24:30 EI/f3pES0
>>601
普通に判る訳だが。
604:名無しでGO!
07/05/21 23:43:30 cIHVLpubO
>>602
いいこと言うねぇ。夜行で行っていた頃は列車内から東北が始まっている感じだったな。
605:名無しでGO!
07/05/21 23:46:51 C4oGb1AS0
ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
606:名無しでGO!
07/05/22 00:46:38 DrndlAHl0
>>603
自慢話か池沼にしか見えんな
607:名無しでGO!
07/05/22 06:24:25 XB+2koh5O
>>606
所詮は“顔の見えない”2ちゃんで意気がっている程度のレベルの兄さんだな。
確かに夜行列車が風前の灯状態の今、昔の上野駅の活気が懐かしく思い出されるね。
ワイド周遊券片手に数えきれないくらい使った夜行列車は、でも、
“旧き良き時代”と言っても趣味的にとか旅情的なイメージの話で、
現実は必ずしもそうではなかったね。
混雑時の自由席に座るために長時間並んだり、硬いシートに詰め込まれ、冬は隙間風、夏は蒸し暑さで
熟睡など高嶺の花だった寝台列車に乗らない限りまずできなかった。
夜行列車は結構辛いものがあったんだ。
今の時代、夜行列車は衰退してしまったけど、僅かに残った寝台列車に乗る時、その快適さに酔ってしまう。
“旧き良き時代”という「思い出」は共感できるけど、現実には豪華な寝台列車やリーズナブルに乗れる快速夜行、
そしてキメ細かく、また設備のバラエティも増えてきた夜行バス、
更には新幹線や航空機で素早く移動できるなど、その時の状況で選べる今の時代がやっぱり便利で快適だ。
そんな「選択肢」なかった昔の“現実”は、ただやむを得ず我慢して使っていたのだ。
608:名無しでGO!
07/05/22 11:22:07 ICGg7LOz0
ところで>>601や>>603みたいな池沼は何の為に出てくるんだ?
思い出話をするスレなんだから、往年の東北夜行に乗ったことも無いようなクソガキに用は無ぇっての。
609:名無しでGO!
07/05/22 12:11:01 VotXB4fU0
おまえもな
610:名無しでGO!
07/05/22 22:22:33 ZhGsVCY80
まぁまぁ・・・
漏れもクソガキのころ,特急「つばめ」~関釜航路~特急「あじあ」号にのった
元軍人のジィサンの話きいたときは「ウラヤマシイ」とか思わずいって
「大馬鹿者!!戦前~戦中がどれだけ大変だかわかっているのカ!今なら扇風機
のあるカラフルな電車に乗れるだけ幸せだと思え!!」としかられた。(笑
611:名無しでGO!
07/05/23 21:10:48 nIc5GfcS0
>>610
>特急「つばめ」~関釜航路~特急「あじあ」号にのった 元軍人のジィサン
神戸~下関と釜山~大連(ないしは奉天)を
どのような交通機関で移動したのか非常に興味がある。www
612:名無しでGO!
07/05/23 21:39:18 /MM2ZAg/O
>>611
関釜航路ではなく神戸~大連航路を利用したのなら話は合うがな。
ダイヤ上は燕~大連航路~あじあの接続があったし。
てか、スレ違いw
613:610
07/05/24 00:25:00 ir9oKwJC0
>>611
ごめん。ウロ覚えだったから・・・
つばめ~あじあ・・・ってのは確かに聞いた。スマソ
614:名無しでGO!
07/05/24 04:46:57 IqomEMBo0
そのころ行列して夜行列車に乗っていた人たちは「やがては東北にも新幹線
が走る夢のような時代」を期待していたのだ。
615:名無しでGO!
07/05/24 08:59:22 Bd7DdJQb0
>>614
東北新幹線の建設が決定したのは昭和46年頃だったからな。当時はまだひばりなどの本数も少なく、上野駅では行列して夜行列車に乗るのが日常の光景だった。
東北新幹線開業前は上野駅の雰囲気からして、本当に新幹線が開通するの?という雰囲気だった。
当初は昭和52年に開業する予定が5年後の昭和57年に大宮暫定開業と大幅に遅れたが、その時も津軽の利用状況目算違いのため別の意味で上野駅で行列ができていたな。
616:名無しでGO!
07/05/24 09:43:37 Y4E8TaHY0
>>614
その当事者はバスに流れた…orz
617:名無しでGO!
07/05/24 11:30:45 8mqnYHoH0
上野駅で夜行を待っていると、推進運転で入ってくる客車の貫通路に「ラッパ屋」
が乗っていたのが残っている。簡易のブレーキ弁と汽笛を操作する係員。上野駅か
ら最後に夜行の客車列車に乗ったのはもう20年近く前だが、あの「ラッパ屋」は、
「北斗星」や「あけぼの」などでまだ健在なのでしょうか?
618:617
07/05/24 11:32:28 8mqnYHoH0
>>617
(誤)乗っていたのが残っている
↓
(正)乗っていたのが記憶に残っている
スマソ
619:名無しでGO!
07/05/24 11:47:11 2gN8whgH0
>>617
今でも推進運転では乗務員が貫通扉を開けて入線してくる。北斗星は現在電源車側なので貫通扉はないけど、カシオペアは展望スイートでそれをしてるかは失念。
その乗務員を「ラッパ屋」と言うのかは知らない。
620:名無しでGO!
07/05/24 22:05:03 21V02qLP0
>>617
「北陸」は、スハネフ14の貫通扉開けて推進運転で13番線に入線のはず(22:43頃)
入れ替わりに発車する「あかぎ15号」には月2~3回乗るんで
こんどしっかり見ておきまつ....
621:名無しでGO!
07/05/25 07:45:29 7o9WQZTc0
>>617
「ラッパ屋 上野駅」でググってみた。
URLリンク(www.stratosphere.jp)
【ラッパや】[ラッパ屋]
上野駅~尾久客車区間を走る推進運転の客車回送列車に乗務する機関士のこと。
可搬式のブレーキ弁に付いている 警笛が豆腐屋のラッパのような音がするところ
からこう呼ばれている。
622:名無しでGO!
07/05/25 09:05:36 /APczatx0
>>615
昭和末~平成元年ころまでは、夏休みの期間となると夜行列車は行列して乗ったもんだった。
お盆じゃなくて7月末の段階でも2時間近くは並んだ覚えがあるので、
ねぶたとかお盆期間となると、どんだけ並ぶんだのやら。
>>617
簡易の前照灯もあるんだよな。
推回の時だけ尾灯近くにぶらさげて、ホームに据え付けると撤去。
客レがまだ残存している以上、ラッパ屋自体は健在ですよ。
カシオペアのスイートでも、展望室に操作盤のようなものがあるらしく、
推回の際には係員が展望室にいた。
623:名無しでGO!
07/05/26 22:10:25 V89Ljxnc0
20系の十和田は客車ゆうづるよりも風格があったように思えたな。
たしかゆうづるはモノクラスなのに十和田にはナロネ21が連結されていた、という時があったように記憶している。
624:名無しでGO!
07/05/26 22:18:29 SjTMy2C90
教えて君ですまぬが、以前ねぶた祭りの時期に、佐貫(常磐線)~青森間に臨時特急
(名前忘れた)が運転されていたことがあるけど、あれの上り列車は夜行だった気が
する。誰か記憶してないですか?
佐貫~青森という妙な運転区間は、水戸支社(国鉄時代の列車だったかな?それなら
水戸局)で設定した臨時列車だから、という理由をどこかで目にした覚えがあります。
625:名無しでGO!
07/05/26 23:08:22 OEHwJrAa0
>>623
24系24形ゆうづるのモノクラス化は、あけぼのにオロネ24を廻す為の苦肉の策だった気がする。
あけぼのは20系時代からロネ利用率が高く、24形化してもロネを2両連結する必要があり
仕方がなくゆうづるから召し上げた、という印象。
626:名無しでGO!
07/05/26 23:10:25 OEHwJrAa0
補足
ゆうづる24形編成がモノクラス化されたときでも、14系ゆうづるはロネが1両繋がってました。
(25形編成は、北斗星用ツインDXの先行使用までモノクラスでしたが)
627:名無しでGO!
07/05/27 00:22:24 PVYueKEz0
>>625
昔からの疑問なんだけど、なんで「あけぼの」とか「天の川」とか
秋田筋の寝台はロネ利用率が高いんだろ?
628:名無しでGO!
07/05/27 05:53:46 /bdnTDDyO
>>624
「青森ねぶた」という列車だったと思います。勝田区の485系やE653系で設定されていました。
夏には水戸支社設定の祭り関連の臨時特急として定番だったけど、新幹線八戸開業以来消えましたね。
往路昼行、復路夜行のパターンでした。佐貫発着は水戸支社エリアの関係でしょう。
今年の夏にも「仙台七夕」「相馬野間追」などの臨時は健在ですね。
629:名無しでGO!
07/05/27 05:58:16 WLS3ht/i0
>>628
「青森ねぶた」の末期はE653系での運転だったね。
あと仙台~青森間に急行「ねぶたドリーム」もあったよな。
往復とも24系客車で、仙台発は昼行で寝台を座席車扱いとして開放(一種のヒルネ?)、
青森発は夜行で寝台車だった。
630:名無しでGO!
07/05/27 08:13:16 tgaLnnvw0
以前はねぶた祭りの時期になると、いろいろな臨時夜行列車が運転されていたけど、最近は
見かけませんね。
今年の夏は、せいぜい青森~秋田間に「半夜行」みたいな臨時特急が走る程度でしょうか?
631:名無しでGO!
07/05/27 08:43:12 1wm3ELwh0
>>627
上京して成功して帰郷するときにロネから下車するのが1つのステータス
だったからってのがあるのじゃないか?
632:名無しでGO!
07/05/27 08:48:24 1wm3ELwh0
まぁ昔は今から考えると笑えるような妙チクリンな夜行あったよな。
仙台⇒郡山⇒会津若松⇒会津田島の「尾瀬フラワー号」なんてなつかしい
福島発の最終郡山方面に乗り遅れて1度世話になったwww(連投スマソ
633:名無しでGO!
07/05/27 09:25:27 OjzsyhV70
>>632
グラシア使ったやつか
仙台駅で見たことがある
634:名無しでGO!
07/05/27 10:02:11 DAJz4Zki0
>>632
東武の「尾瀬夜行23:55」は健在
運転期間も結構長いですし
女性専用車や空気枕プレゼントなどもあるようです
635:名無しでGO!
07/05/27 11:34:44 kCAixuvu0
>>626
14系ゆうづるって季節運転の列車でしたよね。
懐かしい。
636:名無しでGO!
07/05/27 12:01:33 JgNouZY3O
>>627
単に並行する昼行特急も少なく時間もかかったのと、(特に新幹線開業前)
その他交通機関の整備も遅れてたのが原因じゃないか。
637:名無しでGO!
07/05/27 12:10:11 tgaLnnvw0
>>627
どちらもかなり遅くまで20系の寝台列車(「あけぼの」は、特急では最も最後まで
20系で運転されていた)だったため、52㎝幅、3段ベッドの窮屈なハネがずらり。
その救済策としてロネを2両連結していたと読んだ記憶があります。
638:名無しでGO!
07/05/27 12:21:57 vf8BEMrH0
秋田止まりの1往復がロネ2両になったのはS48(青森行1往復はロネ1両のまま)、
S50から2往復共にロネが2両化された。
秋田空港が81年現在地に移転するまで大型機の便もなかったし、鉄道への
依存が高かった地域だったのだろうね
639:名無しでGO!
07/05/27 12:34:41 icqJNqua0
今の東北線、というかかつての幹線筋は地味になっちゃったね。
かつては新幹線が無く、他の交通機関の整備の遅れもあり昼夜兼行で
限られた線路容量で、限られた車両を総動員して最大限の輸送を行っていた。
多様な列車種別、使用車種、動力近代化と本当に在来線が輝いていた。
それに対して今後は・・・・・
新幹線化・パターンダイヤ・規格車両・需要に対する特化
あの時代に生まれて良かった。
640:名無しでGO!
07/05/27 12:48:27 tXpwyEk/0
>>639
その当時は道のりが長くてもはるばる東北にやってきた感激があったね。
今は新幹線で速く行けるものの、主要駅駅ビルの無機質さも相まってはるばる東北にやってきた感激がない。
641:名無しでGO!
07/05/27 13:07:03 hBpOZpeG0
>>640
駅前に出ても閉店したデパートやシャッター商店街の廃墟ばかりが目に付いて、
殺伐としているところが多いしね。
642:名無しでGO!
07/05/27 13:21:45 8Oux+xfM0
URLリンク(japanese.cri.cn)
URLリンク(japanese.cri.cn)
URLリンク(japanese.cri.cn)
URLリンク(japanese.cri.cn)
URLリンク(japanese.cri.cn)
俺は一番上が好み
一番下は団塊の世代が好みだろうな
643:名無しでGO!
07/05/27 13:30:40 sGsEDwWjO
仙台駅の前なんて大宮いるのと錯覚しちまうよ
644:名無しでGO!
07/05/27 21:50:43 BdFM/fWA0
>>643
仙台駅前はS52・3年頃にはあの状態になってしまったかと、、、
645:名無しでGO!
07/05/27 23:51:24 bafmsShZ0
>>641
北上とかそんな感じだもんな。
目の前にヨーカドー跡のなんか地元の店になってるし。
まぁ駅からちょっと歩いた先にさくら野百貨店あるけど。
646:名無しでGO!
07/05/28 06:31:09 oVY9r6Bl0
東北新幹線開業前のちょうど東北自動車道が泉あたりまで延伸したころかな
新幹線と高速道路でこれからの東北はかわります!!みたいな論調があったが。
便利になったのは新幹線停車駅の駅前周辺と新幹線で首都圏を行き来できる
だけの財力のある人だけ・・・・
かつて上野行の長距離急行が停車した駅などはホーム有効長こそ威風堂々としている
もののくる電車は短編成。へたすりゃ無人化されていて,二度とカーテンが開くこと
のない出札窓口跡の上には長距離乗車券の運賃表がホコリだらけになりながらも
いまとなればそれだけが唯一のホコリ・・・駄文スマソ
647:名無しでGO!
07/05/29 08:07:46 YJ/t9tkBO
>>647
駅前はまるで災害に遭ったかの如く荒れてるのも珍しく無いからな、、、
648:名無しでGO!
07/05/29 08:09:10 YJ/t9tkBO
あ、>>646と間違えてしまった。
649:名無しでGO!
07/05/30 16:32:46 fui15hxOO
保守age
650:名無しでGO!
07/05/30 21:24:39 TcNK3FgJ0
青森車掌区とか秋田車掌区担当の東北夜行に乗ると、よく
「皆様、おばんでございます・・・」
と、車内放送で挨拶していた。東北訛りのゆったりした口調とあいまって、
なんだかホッとしたもんだ。
651:名無しでGO!
07/05/30 21:48:20 O1AwE17H0
東北夜行というとやはり黒磯か水戸が何か、節目と言うか青から赤に変わりみちのくの入り口って感じで特別な印象ありますね。
常磐筋だと水戸までは近か杉で、平で交換してくれた方が感じ的には良かったような気はしますが。。
常磐線なら水戸・平・原ノ町、本線だと黒磯・郡山・福島と汽車駅って感じの駅があり旅情が高まった物ですが、
今はなんか淋しい感じがしますね、それらの駅は。
駅自体の感じは変ってないはずなんですが、側線に留置されていた客車・機関車と利用客の変化でしょうかね。
652:名無しでGO!
07/05/30 22:15:08 OWTWwNVt0
>>650
そんななか「十和田」はには微妙に異なった趣を感じるときが....
新幹線開業直前の定期2往復&季節1往復体制の時代
ほぼ同時間帯で走る「いわて3号」(上野23:32発)よりも若干空いていて、
さらに12系客車で座席間隔が広いこともあって、
仙台まで帰る際に何回か利用した上野23:20発の「十和田5号」
コップ酒片手にお国訛りが飛び交う「津軽」とは違って
どことなくL特急的な雰囲気....
その理由は深夜1時半過ぎ着く日立で大挙して降りるビジネスマンにあった
653:名無しでGO!
07/05/30 22:44:16 LixN+lt90
>>651
今は701系電車の短編成が主流だからだろうね。
>>652
上野23時台でも日立までの需要があったわけか!東北新幹線開業でそのスジ消えた
ね。現行の23時発最終特急も勝田止まりになってるし。
654:名無しでGO!
07/05/30 22:51:51 O1AwE17H0
>>653
その後の末期ゆうづるも下りは日立停車になった位ですからね。
655:名無しでGO!
07/05/31 17:04:59 LDu2U0Aj0
ムーンライトを東北にも通年で走らせることはできないのかな?
656:名無しでGO!
07/05/31 17:07:50 mHzNndby0
RJ社の「ドキュメント列車追跡 リバイバル作品集①」に、昭和44年に西鹿児島から
網走まで特急を乗り継いだ、「特急日本縦断3,000㌔」という作品が収録されているが、
その中に当時の「はくつる」が登場し、上野で通勤列車を乗り逃がし、「津軽」もある
けど、「待つのがめんどう」と、上野から宇都宮まで「はくつる」のグリーン車に乗った
青年が登場する。
運賃・特急・グリーン料金あわせて1,870円とのことだが、今なら東北新幹線の自由席利用
で、同区間は4,090円、グリーン車利用でも6,090円。2.19倍、もしくは3.26倍の運賃・料金
がかかるようになった計算だが、38年間の物価の上昇を考えれば、当時としては結構なお値
段。それでもその人は「タクシーより速くて格安で速い」とこともなげだが、東京から宇都
宮までタクシーって…。
今は、東北新幹線があるし、宇都宮線の電車も遅い時間までそれなりの本数があるから、夜
の帰宅事情はずいぶん改善されたが、当時のサラリーマンは大変だったんだなぁ、と感心さ
せられた。
しかし、その人は「この通り豪華な夜食にもありつけて・・・」と、食堂車でステーキを食
べてご満悦。当時の「はくつる」では、上野発22時でも、23時まで食堂車を営業していた。
なんと贅沢なことか・・・と、驚かずにはいられません。な
657:名無しでGO!
07/05/31 21:56:27 CK+juGXq0
>>656
まだ583系が登場したての頃の当時、寝台特急は食堂車営業してたが、客数や売上げが伸び悩んで昭和47年頃から営業休止の寝台特急が出てきた。
今でこそ新幹線もあるから宇都宮と東京の通勤は珍しくないが、当時宇都宮まで通勤は珍しい部類でなかったか?当時は古河や久喜でも都内通勤者は少なかっただろう。
通勤電車も今より本数少なかったけど遅くまであった。宇都宮への最終は大宮乗換えだったが。
夜行急行も頻繁にあったから、上野を0時近くでも宇都宮に辿り着けた。ただ当時は定期券で急行に乗れなかったのが痛いが。
658:名無しでGO!
07/05/31 22:06:42 mhTvj0+S0
うん。宇都宮などからの通勤は、新幹線通勤が広がったバブル期以降増えたよな。
659:名無しでGO!
07/06/02 20:28:03 dRJw4THUO
昔の方が黒磯や白河の最終が遅かったとは何たる皮肉か。。。
660:名無しでGO!
07/06/03 12:52:02 Jq8IOAmJ0
>>659
さらにその昔は青森行客レ夜行普通列車があったり・・・・。
661:名無しでGO!
07/06/03 12:57:52 ACWo5rZ+0
中学2年の時、Nゲージ売り払い津軽で青森行ったなぁ。
帰りは20系あけぼの
赤い50系がものめずらしかった。
662:名無しでGO!
07/06/03 17:16:33 qwiwWHuG0
>>660
当時は福島などで、飲み会の帰りのリーマソが、
夜行急行「八甲田」などの区間利用があった、と
当時の列車追跡にあったよな。
上手な使い方してる人もおるもんです。
663:名無しでGO!
07/06/03 20:01:18 wvCvzJs90
東北新幹線開業前、上野で駅撮りしてると13番線がものものしい。
夜行客車急行の荷物車周辺に反対側の荷物ホームまで公安官や駅員
だけでなく警官までが警戒。
ホームにはクリーム色のトランクが沢山載せられた台車が何台もあった。
あれは現金輸送だったのかな。
664:名無しでGO!
07/06/03 20:25:35 ljKGDPT20
>>663
俺も昔見たな
やたら公安職員が多いんで、しばらく見てたら
手錠と腰紐で男が何人か繋がれて列車に乗り込んでた。
665:名無しでGO!
07/06/03 20:34:33 x+zXzvC30
>>664
その昔小菅から宮城に移送するのにみちのくに乗せられるのは死刑囚。
666:名無しでGO!
07/06/03 20:55:58 SxVxm9qp0
1977-8年頃 TVドラマの「太陽にほえろ」で
仙台まで夜行列車で護送途中、共犯者に襲われ拉致、という話があった
23:55発「あづま2号」(実際は455系)という設定だったが、
車内のシーンはなんと スハフ32!
当時はまだ健在だった客車昼行鈍行、
おそらくは11:19発123レ一ノ関行あたりに運用される盛モカの客車編成の
尾久での夜間滞泊時に撮影したものだったのか....
途中黒磯駅のシーンは10系寝台やスロ62がつながった列車が使われていたので「津軽(2号)」
「東北夜行」のちょっとした映像資料のような気もします
667:名無しでGO!
07/06/03 21:45:35 BGiSwULBO
厨~工の時分、月一で日曜日の朝から上野詣でをし、昼過ぎの常磐線客レで家路についてた。
ご同輩の多くが絵入りマークの電車特急(181系のは正視できなかった)にカメラを向ける中、漏れの関心は「津軽4号」と「八甲田」で、58の次位にいたスニ41・マニ37に萌えてた。
次いで「はくつる」だったが、はくつる到着の数分前、14番線から盛大なエキゾーストノイズと排煙を噴き上げて発車していく「いいで」+「ざおう1号」(時々修学旅行車入り)に興奮してた…
668:名無しでGO!
07/06/04 00:24:19 1ffMh26m0
>>664
現在はもっぱら新幹線を使って護送。
先日、大宮駅で同じ光景を見たけど、どう見ても前後の刑事の方が犯人に見えてならなかった。
669:名無しでGO!
07/06/04 03:31:13 ONsh/6+u0
このスレの平均年齢は50越えの悪寒
670:名無しでGO!
07/06/04 08:43:18 eeZPokvQO
>669
それがどうした?
夜行だと、白河近くの「酒は大七」を右に見ると旅の終わりを感じさせられたな。
671:名無しでGO!
07/06/04 08:52:42 dr8nC9KCO
だから何だ?
2ちゃんを見ているのは精神年齢おこちゃまの人ばかりとは限らない。
スレタイを見れば年齢が高くなるのは容易に想像できるだろ?
そんな事も理解できない貴方に悪感を感じる。
“大人の話”に場違いな割り込みをしている間抜けな自分に恥ずかしくないかい?
ただ、年齢若くたって昔を知りたいという謙虚な姿勢の人なら、
知っている事は語ってあげようという姿勢でいるけどね。
672:名無しでGO!
07/06/04 09:11:54 /QvhrAqo0
>>669が歳だけ食った精神年齢が5歳並の馬鹿な大人の召還に成功しましたwww
673:名無しでGO!
07/06/04 13:49:24 tlZeIgQH0
>>666
小野寺昭扮する島刑事の主役モノでしたな。
題名は「殿下と少年」だったかな。
674:名無しでGO!
07/06/04 20:01:13 rM0+yASV0
青森で、20系改造十和田待ち、向こうのホームから寝台特急14系の台車が、カキンカキンと、金属音たてて発車していくのか゛、
かっこ良かった.
675:名無しでGO!
07/06/04 22:17:25 QDKq4UUP0
>>670
酒は大七
白松が最中
南東北の車窓から
676:名無しでGO!
07/06/04 22:41:54 yk2/uKja0
私は485系583系455系の優等列車や旧客夜行急行、サシ・クロ・サハシ
キハ58の13連、キハ26-400、キハ52急行を懐かしんでおります。
今の若い人は年取った時、701系各停や719系各停、変な色のモノクラス
455系3連各停を懐かしむのでしょうか?
677:名無しでGO!
07/06/04 23:45:40 Q0Ad8/Hm0
失ってしまう今は、良くても悪くても後に良い思いでに変わるんです。
678:名無しでGO!
07/06/04 23:55:12 wtOJ8bOn0
>>665
「赤いシリーズ」のドラマ「赤い激流」で水谷豊扮する田代敏夫が
護送されたのは当時常磐線に2往復あった客レ上野発仙台行だったな。
(昼過ぎに上野を出るやつ)
679:名無しでGO!
07/06/04 23:58:03 reHZukOr0
田代敏夫
↑ 役名までよく覚えていたな~(感嘆)。
680:名無しでGO!
07/06/05 00:35:44 xE8k14VG0
>>675
大七はうまいよな。純米無濾過。
681:名無しでGO!
07/06/05 09:05:46 GQ3JMR4F0
>>680
福島のお酒なら郡山の「金寶酒」もお忘れなく!!
682:名無しでGO!
07/06/05 11:24:34 B9GU9GBD0
>>656
それ持ってるよ!
それから数年後の列車追跡だと「上野を発車した直後に食堂車に入ったが、電気が消えて云々・・・」
という記述だったような気がする。
はくつるの食堂営業は数年で終了しちゃったのね。
昭和44年の列車追跡の「特急日本列島縦断」だけど、秋田の辺りで、
「食堂車に行き、1級酒を頼んだら無かったので特級酒にした。特急だからいいか」
なんていう記述が。
酒の等級が廃止になったのって、昭和60年くらいだったかなぁ。
683:名無しでGO!
07/06/05 14:45:03 jjhgS/phO
>670・675
あれを左に見ないと東北入りの気分が出ない。新幹線じゃ物足りんのよね。
684:名無しでGO!
07/06/05 21:15:20 LKioaFFm0
>>683
白松がもなかで我慢汁!
685:名無しでGO!
07/06/05 21:41:51 N6Jt4M4x0
>>682
無くなったのは1992年の4月だそうです>酒の等級
686:名無しでGO!
07/06/05 21:47:13 QwnJo1fr0
>>684
ガマン汁って、あんた・・・。
わざと書いたでしょ?
687:名無しでGO!
07/06/05 21:51:41 25fYyCsu0
謝罪しる
688:名無しでGO!
07/06/05 22:35:38 xE8k14VG0
白松がモナカの中から我慢汁…ぉぇっ
689:名無しでGO!
07/06/05 23:32:09 dPMq/uNv0
「東北夜行」ではないが....
今宵はライナー代わりに「能登」で大宮まで
発車2分前なのに9号車クハ489-1の乗客はわずか4人!
690:名無しでGO!
07/06/06 07:21:18 VUMHEvi50
母親の実家が弘前にあるんで、子供の頃は夏休みになると母親の帰省についていくのが
恒例行事だったが、漏れが消防だった1970年代前半は、帰省シーズンの東北夜行の指定
をとるのは至難の技だった。
1974年の夏、小学生の漏れは指定券買い出し係だった。3~4日間、「みどりの窓口」
に朝早くから並んだが、どの列車もことごとく売り切れで、結局買えたのは、行きが
「鳥海51号」(秋田行だが、酒田~秋田は普通列車に格下げ)+「日本海」のヒルネ
(実際は奥羽本線のダイヤ混乱で、「あけぼの」のヒルネに乗った)、帰りは「津軽
51号」の普通車指定席だった。
行きの「鳥海51号」はナハフ11だったが、帰りに乗った「津軽51号」は茶色のオハ35!
車内の壁もヒビ割れの目立つ古色蒼然としたニス塗りで、「こんなボロ客車を急行に使
うのか!しかも指定席で!」と、非常に驚いた。
その車中で、大館駅の「鶏めし」、黒磯駅の「九尾釜めし」を買ってもらい、それが非
常に美味だったのも思い出に残っている。行きの車中でも、どこかの駅で駅弁を買って
もらったはずなのに、まったく記憶にないということは、大してウマくなかったからだ
ろう。
691:名無しでGO!
07/06/07 02:31:12 6Znc8WHV0
>>690
1974年といえば,まだ奥羽線,磐越西線方面の夜行列車の品川特発やら,
始発駅での乗車整理券発売があって,ピークシーズンの自由席旅客対応
に大わらわだった時期だよね。おつかれさま!
オレもそのころみどり買出し係を買って出た。立川在住だったが立川駅
のみどりの窓口なんて徹夜組までいて大変だったので,アナ場の拝島駅
によく通ったもんだよ。(当時はまだ小学校低学年だったが)
692:名無しでGO!
07/06/07 13:51:27 IbKG9DFh0
>>682
>昭和44年の列車追跡の「特急日本列島縦断」だけど、秋田の辺りで、
>「食堂車に行き、1級酒を頼んだら無かったので特級酒にした。特急だからいいか」
>なんていう記述が。
682さん、今、本棚から引っ張り出して確認したら、それは博多~門司間の「あかつき1号」
車中の様子ですね。残念ながら東北夜行がらみの記述ではありません。
参考までに、以下のように書いてあります。竹島紀元編集長の文です。
「すみません、ウナギは売り切れました。1級酒はなくなって、特級なら…」
無念な返事がかえってきた。
「特級でいいよ、どうせ“特急”なんだから」
もうステバチである。 (以下略)
693:名無しでGO!
07/06/09 01:06:15 dtancqc70
国鉄末期(昭和61年ごろ)に東北ワイドで上り八甲田を宿代わりに使った。
乗車区間は青森→郡山だったが郡山着が未明の3時半ぐらいだったな。
11月の東北地方だったのでマジ冷えたのを覚えているよ。
694:名無しでGO!
07/06/09 10:19:49 6VxAUKFu0
>>693
「八甲田」最後のオツトメですな。
ちょっと前まで青森0時過ぎ発郡山7時半でちょうどよかったのだがね。
郡山から東京方面へのアンチ新幹線族ご用達でもありました。(笑
雪の季節などは,屋根の上に雪を山積みして昼過ぎに郡山にきた八甲田
やら津軽があったりして,郡山から東京方面にいくとき改札口の遅れ
情報を参考にしてあえて遅れている列車を選んだこともありました。
遅延列車だと「遅れ承知」発売以外下車駅で料金券払い戻しという
ウマ味ありましたので~(笑
695:名無しでGO!
07/06/09 12:35:25 oAZQW2Z70
>>693
ちょうど「国鉄最後」のダイヤ改正で
9→7両に減車された頃ですね.
上り仙台発が1時半前後で周遊券初日によく乗りました.
696:名無しでGO!
07/06/09 13:44:30 7621hT5S0
>>694
新幹線時代になって
「遅れ承知」発売
見かけなくなったような
697:名無しでGO!
07/06/09 17:31:50 U39wb9iE0
>>696
北斗星とかでは希にあるらしいと聞いた
698:名無しでGO!
07/06/09 18:18:09 6VxAUKFu0
昔は
越後湯沢あたりでは硬券の常備券あったしなwwww>遅れ承知
699:名無しでGO!
07/06/10 08:07:02 SUcll7BE0
583系寝台特急はまさに「威風辺りを払う」という風格だった。
700:名無しでGO!
07/06/10 11:30:46 YF37Jbr30
>>699
昼間の583はつかりとみちのくもなんか特別なふいんき(←何故かry ありましたね。
赤い特急が続々来るな中、突如として現れる孤高の存在っていうか、、
ボックスシート、485より更に静かな室内と、高い天井が独特の空間を作ってますね。
701:名無しでGO!
07/06/10 14:09:07 vr8E7lX00
>>700
ひばり4号10号(旧号数)をお忘れなく!!(はくつるの間合い使用で583でした)
702:名無しでGO!
07/06/10 20:38:22 NRhD+rma0
>>700
ふいんき
ふいんき
ふいんき
703:名無しでGO!
07/06/10 21:08:13 fz+Xstg70
>>699-701
53・10以前の583系は昼夜問わず文字通り東北特急の代表。
1M・2Mはつかりと5M・6Mはくつる、共に最速記録を持っていたな。
704:名無しでGO!
07/06/10 21:35:47 51UdVTe70
>>703
47・3改正の
2Mの8時間14分(1Mは8時間15分)、5Mが8時間41分(6Mが9時間10分)運転ですね。
盛岡以北がポイント直線側100km縛りの頃でこの速度ですから、まさにカッ飛ばし走行。
さすがに5Mは食堂車非営業ですが、6Mは営業しているのも看板夜行特急の事だけはある。
仙台で食材やら乗務員を乗せたのかな?
705:名無しでGO!
07/06/10 22:13:12 LDJCrfFb0
上野発00分が「ひばり」枠となったあとも
1Mだけは例外的に16:00発、「ひばり」が16:04発でした.
53.10 のスピードダウンで上野発が15:30に繰り上がるとともに
583→485系に置き換えられてしまいました.
貧乏学生でふだんは周遊券の急行利用がもっぱらでしたが、
上り最終「はつかり12号」だけは例外、
仙台からだと、急行の上り最終が17:19発の「ときわ16号」だったので
18:58発のこの583系特急には何度かお世話になりました.
上野着が23:13と遅いので、
繁忙期を除いては 仙台から新たに乗り込む乗客はそれほど多くなく、
いつも13号車クハネ583のいちばん後、
片側が業務用室になっているボックスを1人占めにすることができました.
1時間20分近く無停車となる 郡山→宇都宮間で
7号車のサシ581まで歩いていくのも楽しみのひとつ
宇都宮3~4分早着となることも少なくありませんでした.
706:名無しでGO!
07/06/10 22:34:29 vr8E7lX00
1M2Mの「はつかり」の停車駅はすごかったよな。
上野,宇都宮,福島,仙台,盛岡,青森のみ
53・10ダイヤ改正以降でも
上野,大宮,宇都宮,郡山,福島,仙台,一ノ関,盛岡,八戸,青森
707:名無しでGO!
07/06/11 00:29:19 L6Db5uUp0
>>706
昼行の定期旅客列車で唯一、郡山を通過するのがすごいな。
708:名無しでGO!
07/06/11 07:13:28 Z0kUzRyj0
>>707
あのころの東北線スジの特急の通過っぷりはすごかったな。
宇都宮あたりバンバン通過していたし。
交直の分岐駅の黒磯だって情け容赦しない。
まったくスレ違いだが高崎を出ると赤羽までとまらない急行「あかぎ」もあった。
下り特急にはなかったが上り特急は郡山停車して次は終点上野ってのが
2本あった(はつかりとやまびこだったような・・・)。
それでいて全列車でみる特急停車駅は・・・
上野,大宮,宇都宮,黒磯,白河,須賀川,郡山,本宮,二本松,福島,
白石,仙台,塩釜(「あおば」のみ停車),小牛田,一ノ関,水沢,
北上,花巻,盛岡,一戸,北福岡(後の二戸),金田一(後の金田一温泉),
三戸,八戸,三沢,野辺地,浅虫,青森
709:682
07/06/11 15:09:31 aJrj6PN/0
>>685
ああ~。平成の御代に入っても、等級が残ってましたか~。
もう記憶あやふや!
>>692
こりゃまた失礼をば!
実家に置きっぱなしで、記憶を頼りに書いたもんで・・・
710:名無しでGO!
07/06/11 22:08:55 9nxF4Efa0
>>707
ひばりも一時期上野―郡山ノンストップ列車があった鴨。末期は西那須野や岩沼停車も出てしまったが。
仙台以北でもはつかりはやまびこ・みちのくより停車駅が少なかった。
そんな中で何故か黒磯につばさ・やまばとが1往復づつ停車してたのは気動車時代の名残だったのか。
711:名無しでGO!
07/06/11 22:12:10 9nxF4Efa0
710だが>>707-708に訂正しとく。
あと僅かな間、上野を出たら次は須賀川というひばりも存在した覚えが…
712:名無しでGO!
07/06/11 22:31:55 kdOUZ0V80
>>707, >>710
1985年新幹線上野開業時に登場した通称「スーパーやまびこ」
上野・大宮or宇都宮・郡山or福島・仙台・盛岡 の停車パターン
「はつかり」から受け継いだ「1県1停車駅」の伝統を感じた....
「東北夜行」と関係なくてすみません
713:名無しでGO!
07/06/11 22:52:53 BSPYAh/a0
RJ誌の昭和51年2月号に、檀上完爾氏が上野~網走の特急乗継ルポを書いていて、
その中に「はくつる」が登場。
それによると、13両編成の列車に、車掌長、専務車掌のほかに、「車掌補(いわゆる
列車ボーイ、寝台係)」が6名も乗車している。べつに走行中に寝台のセット、解体
をするわけでもないから、ほんとうにお客さんの案内のためだけに車掌補さんたちが
乗務していた(車掌補は、車補の発行など現金を取り扱う業務はできない)ことにな
る。客室クルーの総勢8名とは、なんと贅沢な時代だったことか!
ちなみに、私がはじめて583系電車に乗ったのは、50年8月の「ゆうづる7号」青森発
上野行きなのですが、この列車は、「乗務する車掌補が確保できない」という理由で、
夜行なのに寝台をセットしていませんでした。本来なら、車掌さんが2~3人乗ってい
れば十分「寝台列車」として運行可能なはずなのですが、当時は、寝台車にはボーイが
乗務する、という昔からの決まりが、厳格に守られていたんですね。
714:名無しでGO!
07/06/12 00:28:37 rwjZZx5d0
>>713
車掌補は直後の昭和51年10月に廃止。はやぶさ・富士の二段寝台化、ゆうづるの24系化と同時だった。それ以降寝台のセット解体は外部委託になり、夜行列車の乗務員も減らされた。
当時はくつるの車掌補は、客車ゆうづるかあけぼの乗務の折返しの関係かもしれない。
それから当時の583系のゆうづるは、1往復寝台をセットしないまま全区間座席車で
走っていた。昭和50年3月に急行十和田の格上げでゆうづるが増えすぎて、座席車が不足する理由で。
但しこの全車座席車のゆうづるも上記の昭和51年10月に全車寝台化された。
715:名無しでGO!
07/06/12 15:37:00 snPM8iSI0
ここになかなか出て来ない、忘れ去られたような“地味~”な寝台特急「北星」。
これも「東北夜行」の立派な一員なんだが…。
急行から特急(20系)に格上げされ、さらに14系に車種が変わって走っていた。
東北筋の寝台特急では唯一の14系使用車で、
新聞輸送のためのワキ8000だかが連結されていたのが特徴的だった。
岩手県南部のエリアが主な利用範囲だったが、「ゆうづる」などにくらべると、
指定券の取り易さで私は数回「北星」のお世話になっている。
そういえば、テールマークの図柄も地味だったな。
716:名無しでGO!
07/06/12 20:22:17 ixCdUJvo0
>>715
ワサフ8800だね
717:名無しでGO!
07/06/12 20:57:25 2k5G7Z760
>>715>>716
昭和50年のRJ誌に、下り「ゆうづる3号」+上り「北星」のルポが掲載されている。
前者は寝台をセットせずに走る583系夜行、後者は新聞輸送用の貨車を連結して走るブルートレイン
ということで、共にゴーマルサンで東北に登場した異色の夜行列車として紹介されていた。
件のワサフは、20系客車に合わせるため、本当はアルミ地肌で銀色の車体をブルーに塗装していたそうだ。
718:回想47・3改正東北本線
07/06/12 21:04:31 0kXbqeZd0
>>700-
こんな感じでしたね。
URLリンク(www.vipper.org)
DL&解凍pass tohoku
719:名無しでGO!
07/06/12 21:31:53 rwjZZx5d0
>>715
上野からの東北夜行は定期ゆうづるも14系使用した列車があるぞ。
北星は北陸と同時に14系に置き換えられ、それと同時にゆうづる1往復も24系→14系化されたはず。
720:名無しでGO!
07/06/13 21:24:17 6PSHE7Uk0
>>718
㌧クス。
721:名無しでGO!
07/06/13 21:34:41 hzsggIT80
東北夜行の凋落ぶりに落涙...
722:名無しでGO!
07/06/14 20:20:31 ofLdUAy30
>>721
凋落というより事実上全滅といったほうが合っている気が。。。
723:名無しでGO!
07/06/15 09:18:38 nOGZRAjN0
北星の話題が出てきたので、ついでに。
たまには寝台急行新星のことも思い出してあげて下さい。
入線時刻が早くて、チェックインサービスのようなことをしていた記憶があります。
724:名無しでGO!
07/06/15 10:05:59 Kdn0gu8tO
「新星」の上りは仙台駅で発車の約2時間前から乗車できるサービスがありましたね。
時刻表にも「この列車の寝台は21時30分(?)から使用できます」という注記がありました。
下り「八甲田」も、仙台増結車があった時代(確か寝台、座席各1両だったと思う)も同様に、アーリーチェックインが出来ましたね。
725:名無しでGO!
07/06/15 23:43:58 WotlhOiY0
>>723
仙台で発車1時間前に下段に転がり込んで爆睡
目が覚めたら上野についていた。
タイムマシーンだな
726:名無しでGO!
07/06/16 23:44:48 oUsOaDWyO
保守
727:名無しでGO!
07/06/17 01:56:31 4vBsoVV60
583
kei
728:名無しでGO!
07/06/17 01:57:13 as69IEBeO
>>1->>1000
太宰治乙。
729:名無しでGO!
07/06/17 02:00:42 4vBsoVV60
583系ゆうづる、はくつるの花巻空港あたりの直線区間での全力走行がなんとも
言えず好きだった。
夏場なら外も明るく、下段の寝台にすわって、頭を中段の窓際の隙間にいれ
よく外を眺めていたっけ!
MT54の113系とは違う軽快なトーンが心地良かった。
730:名無しでGO!
07/06/18 00:44:16 8yb41fdx0
窓際の隙間、乙です!
体を起こして外を眺められるのが魅力でしたね。
上野を「はくつる」で出発して缶ビールを開けて外を眺めていると
しばらくして大宮のホームに停車するのはまぁ当然なんだけど、
ここから115系に乗ってもどうせ座れない退勤客が列を成していて、
心なしか冷ややかな視線がチラと来たりしたもんだ。
731:目先を変えて
07/06/18 22:09:08 mZhPZ+ik0
若干スレ違いな気もしますが・・・
今北海道ワイド周遊券があり、休暇を使い北海道へ旅行へ行くとします(乗り鉄・観光なんでもおk)
更に列車ダイヤは53・10改正時と変わってないとしたら、往路はどういう行程で行きますか??
私はハッキリ言って決めれません。それこそ月1回北海道に通わないと、って感じです。
一番贅沢なのは新星+くりこま1号なんでしょうね。両方とも急行ですが、それぞれ急行券を買う必要があるので。
↓ちょっと見にくいかもしれませんが、参考までに。
勿論これ以外にも何百パターンも作れるでしょう。往路復路途中下車可能なのでそれこそ∞の可能性がありますね。。
URLリンク(vista.undo.jp)
732:名無しでGO!
07/06/18 22:25:48 MiBkgZr30
>>731
漏れなら天の川+こまくさ、または鳥海+津軽にする。
同じ20系寝台なら天の川は長く寝られるからいい。
鳥海もこの改正で数少ない雑客で、A・B寝台、グリーン車とバリエーション豊富。
733:名無しでGO!
07/06/18 22:33:24 xJ7MHJnT0
上野「よねやま」(長岡乗換え)「しらゆき」青森
↑長岡で接続が良かったんだよね。
734:名無しでGO!
07/06/19 00:20:15 JGLSRKIx0
ここで東北周遊券が出てきますが、盛岡近郊に勤める方に流行った「裏ワザ」
がありました。それは(主に一関周辺の住人)、「盛岡が範囲のミニ周遊券」
を買って(知人に東京近郊で買ってもらう)、定期券代わりに使うというもの
でした。半月は使えるし、急行も乗れて、場合によってはビュッフェで帰りに
一杯も出来ました。
735:名無しでGO!
07/06/19 00:34:39 JolPv3/m0
>>734
…それ、このスレの過去レスにあったぞ。
736:名無しでGO!
07/06/19 14:06:45 vnwg/LIx0
そんだけやってた人が多かったんじゃね
737:名無しでGO!
07/06/19 16:45:31 JGLSRKIx0
朝日新聞ローカル版に写真入りで載ったのを見ました。
738:名無しでGO!
07/06/19 17:04:19 JGLSRKIx0
福島に住んでいましたが、東京にはもっぱら夜行利用でした。大学受験の時は
奥羽本線回りの上野行き普通に乗りました。駅のホームで待っていたら、ED71
が1両待機していて、窓から顔出した機関士が「どれに乗るんだい?」と聞かれ、
「まだ時間があるんだな」と云うことで、機関車にあがって話をしたことがあ
りました。ちょうど、機関車1人乗務問題が出てきた頃の話です。福島ー金谷川
間の後押しは、試行的に1人乗務になっていました。
739:名無しでGO!
07/06/20 14:56:23 TmaBS6Qx0
>>731
>更に列車ダイヤは53・10改正時と変わってないとしたら
この当時はワイドで特急がつかえないので、行きだったら八甲田+連絡船だな。
740:名無しでGO!
07/06/20 17:27:42 /pczyQgp0
>>739
ワイド周遊券というのは,特急乗車可能になったといっても自由周遊区間内限定だったから,
北海道ワイド周遊券の往復経路ではいつの時代でも特急に乗車すれば特急券必要でしたぞ。
ついでにいえば自由周遊区間であっても新幹線は特急料金必要でした。
741:名無しでGO!
07/06/20 18:47:01 FBukQhjj0
当時だと青森行の昼行特急は全て食堂車営業というお楽しみ付なので、特急券の投資も惜しくはないな。
いなほ3号だと食堂車で日本海の夕日を眺めながらの晩酌も出来るし。
夏なら佐渡で新潟まで向かい、新潟から白鳥に乗るのも手だな。丁度笹川流れのあたりで日没だと思う。
・・・・・ああなんて幸せ
742:名無しでGO!
07/06/20 22:19:59 KW/pIArh0
しかし53・10以後だと>>699-712辺りに出てくる東北特急の全力疾走がやや薄れてしまっているな。
往時の跳ね飛ぶような485と横に揺れまくった583が壮絶な有様だったとはいえ懐かしい。
743:名無しでGO!
07/06/20 23:24:42 KLdSpcP80
ビールを注ぐにも難渋したってアレですな。
53・10改正以前の下りはくつる上野→青森所要時間≒53・10改正以降のはつかり上野⇔青森所要時間
でしたね。53・10改正前のはつくる上段に寝た日にはさぞやすごかったんでしょう。
744:名無しでGO!
07/06/21 10:16:33 m04/avX+0
バリエーションが豊かでいいねぇ。
旧客寝台でのんびり青森を目指すもよし、昼行特急に乗って食堂車で一杯やりながらもよし。
本街道を583で爆走もよし。
オレなら鳥海のA寝台+津軽かな。十和田も捨て難し。
745:名無しでGO!
07/06/21 11:04:07 lOdZmMCs0
>>744
上野22:41(だったか)⇒「津軽2号」⇒02:40(頃)福島
福島03:18⇒(客レ普通列車)⇒5:00(頃)仙台
小休止して,仙台07:00⇒「くりこま1号」⇒12:00前青森
なんてやったことあるwwwww
746:名無しでGO!
07/06/21 11:55:43 m04/avX+0
>>745
うわ、猛者がいたよ!ww
あの当時は荷物車付きの客レが多かったから、
深夜早朝でも普通列車が当たり前のように運行されていたんだよな~。
くりこまの爆走ぶりも存分に味わいましたかね。
747:名無しでGO!
07/06/21 19:47:26 DTD2K+/y0
>>744
47年頃までの十和田なら尚良しですね。
オシ入り旧客編成というのが最高。
しっかし週末や連休になるとかなり混んでたんだろうな。
748:名無しでGO!
07/06/21 21:47:58 l0gLvyw90
>>742
壮絶な走りといったらキハ181系時代の特急つばさも凄まじかったな。
福島以南の停車駅を絞っていたとはいえ先行するひばりとの時間差は僅か2分。
沿線で聞いた走行音は文字通りジェットエンジンのような爆音だった。
749:名無しでGO!
07/06/21 22:02:27 lOdZmMCs0
「つばさ」は面白かったな。
福島までは他の同僚の足手まといにならないようにと必死必死
福島を出ると補機の助けをかりながらも板谷越えに必死必死
山形すぎて新庄すぎて終着秋田に近くなると
もうつかれたからのんびーり・・・・みたいな(笑
750:名無しでGO!
07/06/22 00:01:02 CLJiqurS0
>>749
その走りっぷりって今の新幹線「つばさ」にも繋がるところがありそう。
751:名無しでGO!
07/06/22 01:54:01 qLKRFUcE0 BE:59886454-2BP(4960)
大垣、中央山岳夜行の思い出
スレリンク(train板)l50
752:名無しでGO!
07/06/22 09:42:53 cXs3i2UU0
>>748
当時、鶯谷-日暮里間の線路近くに住んでいた漏れが来ますたよ。
キハ181時代の「つばさ」は、上野駅地平ホームからあの5複線区間に
駆け上がってくるだけで、遠くからでもすぐ分かったものだ。
あのあたりだとまだ変速ギアだから、本当に爆音を轟かす、と言う感じでカッコ良かった。
列車が目の前を通り過ぎると、例の「キィーン」という高音が1両ごとに
微妙な違いを見せつつ響き渡る。こちろんキサシ付きでこちらも萌えた。
通り過ぎたあとは、ディーゼル排気のにおいが辺り一面に立ちこめたものだ。
夜行でなくてスマソ<ALL
753:名無しでGO!
07/06/22 12:18:01 VSbOQWw/0
>>752
ドンマイ!あとキハ58の急行は東北新幹線開業前や、ときわなら60年3月改正前まで走っていたが、それらも同様な爆走ぶりだったかな?
754:名無しでGO!
07/06/22 14:00:08 q2wCBR3Q0
>>753
752です。ありがとう。
キハ58系急行もよく見かけましたが、音は大したことなかったですね。
ただ、「におい」はやっぱり漂ったけど。
「ときわ」というと、当時は線路そばに柵がなかったので、
ラムネを常磐線の線路において踏ませて遊んだりしてました(よい子は真似しちゃダメよ)。
その時、よく踏んでくれた(w のが「ときわ」の457系です。
それにしても、冬場は毎朝のように、屋根に雪がてんこ盛りになった
10系寝台車を見られたものです。
でも、ついぞ、旧客寝台車に乗ることはできず、上越新幹線開業直後に
まだ旧客で残っていた急行「鳥海」に乗ったことが想い出でしょうか。
755:名無しでGO!
07/06/22 17:19:31 TjQmp5R90
>>752
夜行の臨時つばさもあったから無問題w
豊原―白坂間で見たときは遠くから甲高い唸りが周囲の山々に反響しまるでカーレースような音。
通過速度は100km超位だったと思うが電車特急と比べても音のせいかより速そうに見えた。
>>753
むしろ気動車急行はどんなに踏ん張っても中々加速しない姿に悲壮感さえあった。
冷房化も進まず電車急行には大差をつけられ客車急行にも負ける所要時間だった気が。
756:名無しでGO!
07/06/22 18:52:14 R2FUjT1S0
>>755
夜行の臨時「つばさ」は、その後「あけぼの」に改称して、いつの間にか消えたね。
14系座席車の夜行急行がふえてきたから、臨時といえども14系の夜行で特急料金を取る
わけにはいかなくなったんだろう。
そういえば、14系座席車の臨時特急「はつかり」が、青森に着くと臨時急行「八甲田」
になって折り返すという運用があったなぁ・・・。
757:名無しでGO!
07/06/22 19:07:57 WHAXlWoE0
臨時夜行と言えば「やまびこ」「やまばと」「はくたか」あたりもあったね。
しかもまんま485系使用で。全車指定だったかな?
758:名無しでGO!
07/06/22 19:42:51 b3MB2WI6O
>>757
臨時「やまびこ」には583も使われたらしい。以前583スレに画像がうPされてた。
変則例としては83年辺りのF誌に485の臨時「あけぼの」が投稿欄にあったな。
759:名無しでGO!
07/06/23 00:37:47 YXj/nl3K0
>>754
鳥海の旧客はその前の東北新幹線開業後の間違えだろう。同年秋、上越新幹線開業のダイヤ改正で、鳥海は上野―青森のいなほから改称、旧客の夜行鳥海は寝台特急出羽に格上げ。
>>756
夜行おがが14系化されたのが早かったからか?まあその昔は12系の臨時特急もあったんだが。
760:名無しでGO!
07/06/24 13:24:22 Zzv8HKJVO
保守
761:名無しでGO!
07/06/24 15:14:57 8s3sJyIQ0
盛岡行きの快速
ムーンライトなんぶ
とかあればいいなあ。
762:名無しでGO!
07/06/24 17:13:13 MzShdzbu0
>>761
「北へ行くのに南部とはこれいかに!?」
てなツッコミがある、に100tbs
763:名無しでGO!
07/06/24 17:38:25 AOGAfEEY0
まぁ安ければ夜行快速は需要伸びるよ。
ただしウィラーのような激安ツアーバス以下ってのが条件だが・・・ムリカナ
764:名無しでGO!
07/06/24 18:03:31 i5h6BA4Q0
>>762
固有名詞なのにねw
765:名無しでGO!
07/06/25 18:11:18 HXAbw+b0O
>>763
使用車両はどうする?
766:名無しでGO!
07/06/25 22:03:22 kkBQOKly0
>>765
201系
行先を長野に設定すれば折り返す必要もない…
って東北だろw
ああ415系が残っていれば…
あ、501系の10両使えばいいのか。トイレもついたし。
ただ夜中に停車して「ドレミファソラシド~♪」はうるさい?
767:名無しでGO!
07/06/26 13:17:07 a+UMMnot0
使用車両?
そーだなぁ・・・北斗星を1往復削ってだな・・・・(チガウカ
768:名無しでGO!
07/06/26 17:51:58 wW7BLidF0
つ「エルム」
769:名無しでGO!
07/06/27 00:27:58 aExcBxM30
「ムーンライトえみし」
末端区間はアテルイと併結
770:名無しでGO!
07/06/28 08:45:34 6F+bw0gjO
編成内容のバラエティという意味合いで東北夜行を思い起こさせてくれるのは「なはつき」だな。
771:名無しでGO!
07/06/29 01:10:07 4RpYD9LR0
>>770
せめて、郵便車+荷物車+10系寝台+旧客ロ+シ+旧客ハの編成ならな。
772:名無しでGO!
07/06/29 10:43:47 17iHFOI90
>>771
往年の十和田かよ
773:名無しでGO!
07/06/30 10:28:45 dvjm55qF0
>>772
そしたら、「シ」はオシ16だな。w
774:名無しでGO!
07/06/30 10:34:39 HLW99VSv0
>>774
大宮工場秘蔵のEF80を復活させなくては
775:774
07/06/30 10:37:09 HLW99VSv0
誤記訂正
>>774 → >>773
776:名無しでGO!
07/07/01 21:23:31 8Df7CbQoO
>>774
あれもこの先どうなるかね >保存EF80
777:名無しでGO!
07/07/02 13:53:42 /gm6iiRy0
最近に近い話になりますが北海道に旅行するときはいつも八甲田だったものです
定期時代はそこそこ乗車率よかったのですが臨時になってからガクンと落ちましたね
状態のいい485系を集めてきてリニューアルして定期運転できないものでしょうか
778:名無しでGO!
07/07/02 14:47:26 JFNrGSjnO
昭和35年頃の夜行列車は電子音と電鈴音の踏切の音も風情があった
779:名無しでGO!
07/07/03 22:14:33 j581u2h90
>>777
快速として運行なら18キップ期間はかなりの混雑になるでしょうな。
しかし、通常期間は東京青森間片道5000円といった格安バスもあるので、居住性の差を考慮しても片道6000円程度の割引切符を設定出来ないとガラガラになるでしょう。
どうせならバスには真似出来ない函館行きで運行して欲しいですけど(高速バス+フェリー乗り継ぎの格安プランもあるようですけどね)
下り
新宿22:10 大宮22:40 宇都宮23:40 盛岡5:00 八戸6:20 青森7:30 函館9:25(青森函館間は白鳥41号とコードシェア)
上り
函館18:42 青森20:50 八戸21:55 盛岡23:15 宇都宮4:35 大宮5:30 新宿6:00(函館八戸間は白鳥42号とコードシェア)
3セク区間もあるので18きっぷ・北東パス客向けの指定券は1000円にしてもいいかもしれません。
780:名無しでGO!
07/07/04 17:14:21 KSO+wrwY0
妄想時刻表は思い出話には不要だよ。
781:名無しでGO!
07/07/04 23:38:19 KRoGw/jP0
769 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/06/27(水) 00:27:58 ID:aExcBxM30
「ムーンライトえみし」
末端区間はアテルイと併結
↑ 右翼団体からクレーム
782:名無しでGO!
07/07/05 08:33:13 /BD/z5zu0
高崎の旧客で想い出の十和田か八甲田を是非お願いします。
あとは想い出のはくつるを当時並のダイヤで・・・・しかし6連は完全に上野駅に対して負けちゃうね。
783:名無しでGO!
07/07/05 18:23:45 1oVwrNQX0
東京で夜学に通って昼間バイト(月曜休み)してました。
一週間前に月曜が休講とわかると学割取ってミニ周遊券買って、
日曜のバイトが終わると上野動物園裏の銭湯で汗を流して
夜行で東北へ…また夜行で帰って火曜朝バイトって事をよくやってた。
784:名無しでGO!
07/07/05 23:52:29 2k6WC7L/0
>>782
そこで仙台の6連と秋田の6連の併結ですよ。
785:名無しでGO!
07/07/06 11:37:20 n3dfr2jW0
>>782
「想い出」はそのまま取っておいた方がいい
はつかりの時のDQNヲタ続出は酷かった…orz
786:名無しでGO!
07/07/06 22:51:20 2AOTIPHU0
>>785
旧客でリバイバル夜行なんていったら祭所の話じゃないな。。。
あ、でも撮り鉄のトラブルは少ないかな(上野と大宮がかなり不安だが)
787:名無しでGO!
07/07/06 22:55:21 wBDs/7Fc0
車内から煌々とサーチライト照らしたらどうなるかなw
788:名無しでGO!
07/07/08 11:49:26 Az/eP+PgO
下がり杉
789:名無しでGO!
07/07/09 17:39:06 YJ2DDBHdO
>>787
撮り鉄妨害以前に近所迷惑だろw
790:名無しでGO!
07/07/10 15:36:00 5dnezt0Z0
旧客の夜行だけど、昭和62年だか63年にどっかの団体がやっていたような気がする。
上野発の東北方面へ。
いまじゃあJRも許可しないだろうな。
791:名無しでGO!
07/07/11 17:20:12 rPxcgGn10
山岳夜行スレが
またオチたみたいだな
792:名無しでGO!
07/07/11 19:49:05 jOXisxEI0
>>790
それってどんな列車?昭和61年11月の国鉄最後の改正で旧客の定期列車は全廃されてるけど、高崎の旧客でも使ったわけ?
793:名無しでGO!
07/07/13 11:25:54 7Jffh9PB0
>>792
だから団臨よ。使用したのは高崎車。
広告が鉄道ファン誌に載っていたけど、列車名や主催した団体名等は失念。
「特急みちのく号廃止5周年記念」とか銘打っていたような気がする。
>昭和61年11月の国鉄最後の改正で旧客の定期列車は全廃されてるけど
和田岬を忘れてはイカンじゃないか。
って揚げ足取りごめんよ。
794:名無しでGO!
07/07/15 19:43:05 Mx9cBrXX0
>>793
確か区間は上野―仙台―山形―上野で、昼間に板谷峠を越えていたような気が。。。
795:名無しでGO!
07/07/17 10:11:23 EwHp4fsi0
>>781
kwsk
796:名無しでGO!
07/07/19 19:40:27 zU9wcqfoO
保守
797:名無しでGO!
07/07/19 22:21:51 segATf8j0
そう言えば東北内完結夜行ってなかったですね。
八甲田に関しては関東⇔青森兼南東北⇔青森って感じのダイヤでしたが。。
昼行列車の所要時間を考えると仙台⇔青森(秋田経由)や仙台⇔宮古といった夜行があっても当時の国鉄ならばおかしくなかったと思うのですが、
どうしてなかったんでしょうね。
798:名無しでGO!
07/07/19 22:34:04 EWi3GxFP0
>>797
東北内の経済活動だけで乏しかったから、東京を結ぶ必要があった。
東北からの出稼ぎも首都圏指向だったし。
799:名無しでGO!
07/07/19 22:45:19 zhaLula+0
>>797
秋田発上り夜行臨時おがの編成の一部が
北上線経由で仙台行きだった。
確かハネもついていた。
後年臨時千秋でも同ルートで臨時夜行が
設定されていた。
800:名無しでGO!
07/07/19 22:50:56 jG+/Y+/v0
>>797
旧型客車時代の八甲田は仙台―青森間のみハネを連結してた。
801:名無しでGO!
07/07/19 22:54:04 5fzGC/QK0
>>797
急行いなわしろ
只見・会津田島と仙台を結ぶ夜行が一本あったはず
802:名無しでGO!
07/07/19 22:59:45 segATf8j0
>>798
うーん、それだけですかね。
今も昔も東北各所から仙台への流動はかなり大きいですよ。
上野直通時代の”はつかり”も今”はやて”と同じく仙台でかなりの客が入れ替わってましたし、
当時のダイヤは昼行・夜行特急、夜行急行=対東京でしたが、昼行急行は対仙台を想定してのダイヤでした。
対仙台特急の設定がない所が、経済的云々かもしれませんが、北海道連絡ダイヤを引きずっていた頃なので・・どうなんでしょう?
広島・博多から対山陰で夜行ちどり・さんべもあった位でしたから。
803:名無しでGO!
07/07/19 23:22:22 UqDvR0hB0
客が入れ替わるなら、昔は仙台、福島なんかの主要駅は24時間客扱いしてたんだから、
八甲田や他の青森夜行でいいんじゃね?
結局、その程度の需要しかなかったんだろ。
804:名無しでGO!
07/07/20 06:09:47 y5uyToNn0
というかさもともとは
たとえば東北本線の列車は基本が上野~青森とすると
全区間に急行も普通列車も通すから区間利用客は適当にご利用くださーい
みたいなノリでしょ。
実際昭和50年ごろは基本線としては上野始発として
東北の肋骨ローカル線に直通する特急・急行と時間帯によって上野からの
直通だけでは薄くなるところに仙台始発の「くりこま」白河始発(郡山
まで普通)の「あぶくま」などの急行が挿入されていたという感がする。
かりに仙台始発の夜行列車で青森・秋田などを目指すものを設定するなら
どうせなら上野始発・・・になったと思うよ。
805:名無しでGO!
07/07/21 12:24:36 giBzTuPy0
>801
そりゃ「いなわしろ」じゃなくて「尾瀬フラワー」じゃなかったかい?
会津若松で2時間だか3時間停車して、当時の最長停車時間列車だったかと。
本線筋なら、昭和60年代前半に、夏の4大祭りがらみで青森~仙台とか
秋田~仙台辺りに運転された臨時があったと思ったが?
「東北夏祭り」号だったかなぁ?イマイチうろ覚えでスマヌ。
806:名無しでGO!
07/07/21 13:01:50 tCL9e4jy0
>>801>>805
年代までは覚えていないが、臨時列車であれば東北地方発着の夜行列車はいくつかあった。
上記の仙台-会津田島を「グラシア」を使って運転した「尾瀬フラワー号」や、
仙台-秋田(青森経由)を583系で運転した「北東北夏祭り号」、郡山・仙台-青森の「ねぶたドリーム」、
佐貫-青森の「青森ねぶた」などは比較的恒例的に特定期間に運転されていた夜行列車だった。
ただ、その多くの場合は片道が昼行、一方が夜行というパターンが多かった。
ちなみに、グラシアの「尾瀬フラワー号」は、大宮経由で仙台-沼田に運転されたこともある。
これも沼田行きは夜行、帰りは昼行だったが、大宮で折返すという列車は余り例のない貴重なケースだろう。
なお、青森から折返して東北線、または奥羽線に入る夜行列車は、上記の他に、「夢空間北東北」などで例がある。
また、厳密には東北発着ではないが、スキーシーズンに水戸-猪苗代(平<現いわき>経由)で「猪苗代スキー」という
夜行列車も毎シーズン走っていた。地元の水戸鉄道管理局管内でしか指定券を販売しないため、
時刻表に全車指定のマークが地元でのみ発売を示す“囲みマーク”だったのを覚えている方もいると思う。
ふだんあまり見かけないマークだったが、この列車のためにあったようなマークだった。
807:名無しでGO!
07/07/21 21:43:40 vNrEeEzP0
ほとんど最多客時の臨時だなや。
結局、東京>青森の旅客需要は北に向かって細って行ってるのだろう。
481もはじめは東北用で検討されたが
旅客需要に対応させるには編成分割が必要であったため
初登場は北陸路となったわけだ。
808:名無しでGO!
07/07/22 02:20:51 zxzGe2G+0
ただひとつ思うのは仙台~秋田はかりに上野始発にするとしても
1本でいける定期夜行列車あってもよかったかもね。
まだ「津軽」や「八甲田」などが健在だったころでも
JR夜行バスの仙台~秋田が結構繁盛していたような感じする。
JR化当初のころの話ね。
809:名無しでGO!
07/07/22 09:54:29 h4fTjaXU0
東北内優等列車、夜行列車は夢のまた夢でしょう。
昔なら東京から北上するに従って旅客需要が細って行くにしても
対北海道の太い需要があったけど、飛行機に旅客を奪われ
その太い需要が無くなった。
また夜行どころか新幹線による昼行化でも、新幹線接続列車を
仕立てるのではなく山形、秋田新幹線のように新在乗り入れしてまで
東京直通指向だから。
810:名無しでGO!
07/07/22 10:13:14 mu8VksH10
実際に東北地域内で動くのなら、新幹線か高速バスだよな。
昔のように隅々まで列車が直通していた部分を今は高速バスがきめ細かくカバーしているし、
高速道路の充実で安くて速く移動できる。
新幹線でサッと来て高速バスでスッと目的地へ…っていうのが“自然の”選択だよな。
811:名無しでGO!
07/07/24 00:56:51 GfEhpbZ4O
age
812:名無しでGO!
07/07/26 12:15:36 GfZgxqGsO
田沢湖線の電化も、当時は「電車急行を走らせるため」といわれていたような。
「まつしま」の任を解かれた455がまわってくるという噂でしたね。
813:名無しでGO!
07/07/26 13:35:32 oteTsrGH0
でも結局走った電車は485のみ。普通列車は改軌されるまでひたすら気動車だった・・・。
814:名無しでGO!
07/07/26 14:41:54 3CjYKwKhO
田沢湖線にはED75も電化完成時の入線試験以外では入らなかったな。
ED77は本来磐西だけではなく北上・釜石辺りにも入れるつもりだったらしいがね。。。
815:名無しでGO!
07/07/26 20:01:58 GfZgxqGsO
ついでにいうと東北本線の盛岡以北でも電車急行がメインになると思われていた。特急は深夜便接続など一部だけの存在になるものと。こちらは「くりこま」が短縮の上で増発されるようなイメージかな。
816:名無しでGO!
07/07/27 20:29:07 I0l+KL2m0
田沢湖線に583入らなかったっけ
大曲花火臨で
817:名無しでGO!
07/07/28 21:47:07 sw5VtIaxO
入ってるよ。
それから、仙山線が不通になったときに「津軽」がこちらを通ったりもした。
818:名無しでGO!
07/07/31 16:37:02 qOWU4KM9O
保守
819:名無しでGO!
07/07/31 22:47:21 Wt8fDPcf0
>>812>>815
予定通りに昭和52年度に開業していたらそうなっていたかもね。
820:名無しでGO!
07/08/02 08:06:40 /YQKUNqGO
>>814
確か亜幹線用だったっけ? >ED77
821:名無しでGO!
07/08/03 18:49:54 z20y/CFnO
保守
822:名無しでGO!
07/08/04 20:12:52 G2Y+SInQO
勢い無いな…
823:名無しでGO!
07/08/04 20:53:07 dNpqsq860
URLリンク(www50.tok2.com)
夜これをBGMにワンカップのんでまつ。
824:名無しでGO!
07/08/04 21:22:38 gN1XsW1g0
>>823
い~ねぇ、懐かしいねぇ~! 何かちょっとこもったハイケンスのメロディー。
思わず「これだよ!」って感じだなぁ。
それにしても、昔のアナウンスはずいぶん語りがゆったりしていたと改めて思う。
この何とも言えないスローなテンポと独特の“間”が夜行列車にはハマっていたんだよな。
ちょっと病み付きになりそうだ。
夜行列車で夜が明けた時のおはよう放送。
「おはようございます。時刻は6時30分、列車は定刻で運転しております。」
…このアナウンスにホッとして目を覚ましたものだ。
825:名無しでGO!
07/08/05 23:40:35 30eJ7I020
>>824
>「おはようございます。時刻は6時30分、列車は定刻で運転しております。」
「おはようございます。」と「時刻は」の間に、
必ず「本日は○月△日□曜日」 の案内があったよ。
この日付と曜日の確認こそが夜行列車の夜明けの証だった。
826:名無しでGO!
07/08/06 18:53:54 5ItclSDA0
>>825
それ、今でも車掌氏によってはやってるよね。
827:名無しでGO!
07/08/06 21:03:13 /e40RHnl0
いいなぁ
俺がよく聞くアナウンスは、発射間際の。。。とか、携帯電話は。。。とか、中程までお詰め。。。
だよ
828:名無しでGO!
07/08/06 21:07:31 aqalS/Qm0
>>826
座席夜行じゃわからんが(ながらはやらない方が多いような)、
寝台じゃ必ずやってないか?
829:名無しでGO!
07/08/06 23:49:46 WBsP9JFA0
東北じゃないけど廃止直前のさくら号ではやってた。下松の手前で。
830:名無しでGO!
07/08/07 00:53:52 IXLJ5TOD0
>>825
あの放送聴くと、まもなく終わる夜汽車の旅への寂しさとこの先の旅程へのwktk感が入り混じった
なんとも言えない気持ちになるよね。
夜行列車が全滅する前にもう一度乗っておこうかな。帰りはとんぼ返りで新幹線or飛行機になりそうだが。
831:名無しでGO!
07/08/07 08:30:24 Ydcx0jHJ0
>>830
逆に東京行やら上野行でかえってくてあの放送聞いて外みると見慣れた103系国電・・・。
あーあまた普段の生活かーーとさみしくなった。
少しでも旅気分の余韻にひたっていようと早朝出来立ての駅弁を上野駅でかって
神田乗換えで通勤とは逆の中央線下りの国電で食べたこともあるよ。
あとは神田乗り換えの際に昔から駅ナカ飲食店だった「エリゼ」でモーニング!
いま「エリゼ」あるのかな?コーヒーがおいしかった思い出。
832:名無しでGO!
07/08/07 10:48:08 Qhg/Fp/k0
>>831
逆パターンだと上野を発車した直後の国電との併走は、
これから始まる旅のわくわくした気分と、
日常生活を見下ろすかのような優越感がたまらんかったなw
北斗星が走るようになるとまだ明るい時間の個室A寝台から見る、
大宮駅の混雑具合が、これまた何とも言えなかったww
833:名無しでGO!
07/08/07 22:15:11 /RYKKnlOO
東北ワイドで9車中泊10日の旅行をしてた時に散々お世話になりました。
上りは始発の青森から乗れるんで、確実に着席できましたが、郡山や福島から乗る事になる下りは座れない事も…。
ボックスを二人くらいで占領しているヤツもいるんだけど、寝てるところ起こすのも忍びなかったんで、そー言う時はデッキの段差部分に座って過ごしました。
ただ、急行列車とゆー事で深夜の停車もあり、突然ドア(折戸)が開いてびっくりと言う事もありましたね。
今ではやりたくても出来ない思い出です。
834:名無しでGO!
07/08/08 08:56:56 kC2JshgK0
>>833
末期のころの「津軽」「八甲田」ですな
オレが高校生で乗り鉄はじめたころ旧客のデッキで座ったりしていたから
走行中でもドアが開いたり・・・トンネル内あたりだと風圧で開くのですな
835:名無しでGO!
07/08/09 22:19:04 ZI0/RLqnO
>>834
そうですね。新幹線開業の少し前くらいだと思います。自分もそれなりの歳ですが、さすがに旧客夜行は知りません。
自分の頃の車両は12系か14系の座席車で、14系は簡リクだったので、力を抜くとバタンと音を立てて元に戻ってしまう、寝てても気を抜けない座席でしたね。
836:名無しでGO!
07/08/11 19:47:06 WkOtMxgJO
夜行の方が帰省するにも帰って来たという感慨があったな…
837:名無しでGO!
07/08/11 20:55:30 zRSLHdBA0
夜行列車で旅行開始する時が好き。
いよいよ旅の始まり、もう後にはひけないゾという感慨深い思い。
ジェットコースターが発車する瞬間と似た緊張感がある。
838:名無しでGO!
07/08/12 19:24:16 oRk91LYA0
>>835
12系や14系が導入された当時って、旧型客車との違いを際立たせようとしたのかどうかやたらめったらギンギンに冷房かけていましたよね。
中央線の201系なんかでも同じことを感じましたけど。
839:名無しでGO!
07/08/13 04:18:56 znvP2sGV0
その後一ノ関~盛岡間の普通列車が12系&50系オンリーになったころ
12系がくるとなんかワクワクした気分だった
840:名無しでGO!
07/08/13 09:21:11 nm130Dyh0
>>838
平成に入ってからでも八甲田はギンギンでしたよ。
旅慣れたオバチャングループなんか、毛布持参でしたっけ。
寒くて寝られないっての。
14系だと向かい合わせにさせた座席の裏側のスペースに、
上手く寝られる場合がありましたねぇ。
>>839
後にその12系を先に廃車しておいて、701が導入されたとき、
「冷房付きの新型電車にしました」なんて宣伝していた盛岡支社。
841:名無しでGO!
07/08/13 13:59:35 rqb4Fjw80
夜行と話が逸れるけど、盛岡支社12系の普通列車はホントに乗り心地が良かった。
シートもふかふか、空気バネも急行仕様、冷暖房バッチリ。しかもハイケンスチャイム付き。
EF75が3両足らずの客車を牽引するから加速がいいんだよね。
842:名無しでGO!
07/08/13 14:11:23 znvP2sGV0
これも夜行列車の話とえらいズレるけど,
国鉄時代=ストと値上げ
近頃のJR時代=超金儲け主義
という感触なんだけど・・・・
JR化直後の「PR期間」がオレとしてはヲタ業がいちばん充実した感じがする。
EEキップ片手に毎週末「津軽」「八甲田」「ムーンライト」などを駆使して
東北各地を乗り歩いた思い出がある。1日で東北・上越新幹線全線完乗とかした。(笑
オレ的には窓口出札が早朝深夜カットされて,長野行新幹線が開業して横軽を切った
あたりから面白みのないJRになってきたような感じするな。
843:名無しでGO!
07/08/13 22:08:09 /Ag/gACRO
>>838
>>840
確かに寒かったですね。自分も夏に乗り周った時、異常に寒くて眠れなかった経験アリです。季節がら、半袖一枚のかっこうですから…。
こう言った体験は、今でも[ムーンライトえちご]辺りで味わえる時があります。
844:名無しでGO!
07/08/13 23:01:15 gEdgY0sf0
夏の旅行には薄い長袖ジャケットは必需品だと思っている。本当に昔の夜行はギンギンに冷したから、
半袖で乗っていると寒くて寝られないことが多かった。多少荷物になってもこれだけは欠かせなかった。
自由席だと冷房の吹出口の下はできるだけ避けていたね。
逆に冬は「暑い」んだな、これが! 尻が熱さでムズムズしてこれまた眠れない。そんな時、
12、14系だとベンチレーターの突起をクイッと引張って“風通し”を良くしたものだ。
10系寝台の電暖(2000代)車両の下段は最悪だったな。まるで“カチカチ山”状態でエライ目に
あった。それから寝台は極力上段に乗ることにした。でも、これも夏だと冷風がまともに当たって
体調崩したり咽がやられたり、まあいろいろあったものだ。
845:名無しでGO!
07/08/13 23:22:10 6+Xtvgrb0
>>844
“カチカチ山”といえば583系の下段も結構暑くなったね。
846:名無しでGO!
07/08/14 00:03:39 HdMAZaJR0
夏は寒く、冬は暑い(特に上段)
品川発臨時を経験したかった
847:名無しでGO!
07/08/14 01:30:13 JezTA/7S0
10系寝台の寝台側窓に網戸がついてなかったっけ?
848:名無しでGO!
07/08/14 10:29:33 BsjSc5Bc0
>>846
奥羽・磐西方面の通常上野発の列車が品川特発に変更されるのだが(東京・上野では乗車不可)
ホーム中に新聞紙敷いて自由席を求めるお客がごった返した。
オレは親に連れられて2度ほど経験あるが盛夏中だったので買って貰った
冷凍ミカンがおいしかったのを覚えている。
849:名無しでGO!
07/08/14 10:42:49 0tm9KtkR0
山に登りに行く場合でも無ければ、夏場に防寒着はまず持ってませんからねぇ。
何度乗ってもギンギンに冷やされてから「あ。しまった!」といつも思ってました。
>>841
盛岡局管内の12系普通列車は検査の都合なのか、時折白帯付の12系も入っていたりして、
それに当たると得した気分でした。
向かいの座席に足を伸ばしてボケーっと外を見る。そんな旅も出来なくなりましたねぇ。
>>842
EEキップ!
あの頃のJR東日本は神会社でしたねぇ・・・。
まだまだ国鉄の残映が色濃く残っており、夜行急行や普通客レも充実。
鉄道の本業で食っていこうという意気込みを強く感じたものですが、
今はエキナカやスイカが本業か、ってなもんで何ともかんとも。
850:名無しでGO!
07/08/14 20:57:01 +Z2aXfcs0
今のJR東日本は鉄道事業を分社化しかねない雰囲気だもんな。
851:名無しでGO!
07/08/14 21:16:15 ED/3Dem1O
昔の津軽って583系でしょ?
あのボックスで見ず知らずの人と夜を過ごしたなんて凄いっすよね
俺はあいづライナーの1時間で限界です
852:名無しでGO!
07/08/14 21:22:44 FDeBqzdj0
>>851
雑客→12系→20系→14系→485系→583系
昔は夜行列車座席車=ボックスシートが当たり前だった訳で、、
853:名無しでGO!
07/08/14 21:34:28 KbN1NI8YO
確かに…。夜行の座席は1ボックスで他人と一夜を共にするのは当たり前だったね。ちょっと前までは、大垣夜行だって165系で同じ状態だったし…。
そんな状態だし、指定なんぞ押さえると、強制的に4人詰め込まれるから、自由は融通が利いて良かった。
854:名無しでGO!
07/08/14 22:18:03 BsjSc5Bc0
>>851
夜行列車に限らず長距離昼行急行でも向かい合わせ4人だよ。
上野駅出るときは「見ず知らず」でも黒磯で「知り合い」
仙台で「友達」・・・・別れるときは「大親友」
なんてこともあったもんだ。
最初の第一声は「すみませんちょっとお手洗いいってきます」(・・・
と場所確保依頼)あたりだったかなーーー。
855:Rio
07/08/14 22:55:12 HE4NB3WK0
津軽の他、「八甲田」「十和田」もBOXだった。
最初の第一声は、「兄さんはどこまで?」と良く聞かれた。
仙台を過ぎた辺りからは、空いている隣や向かいの席に座るとき
「ここ、空いてるでがんすかぁ?」 なんてオバハンに聞かれたわ。
856:名無しでGO!
07/08/14 23:00:16 xrS0BuUz0
>>1
奥羽線のスイッチバックで一人パニクってとても恥ずかしかったなー・・・
乗り間違えたとおもてあせったw
857:名無しでGO!
07/08/14 23:39:49 ED/3Dem1O
>>854
そうだったか~昔というか20年位前の幼少期の記憶だと
確かに、上野からの特急つばさは向かい合わせだったような気が
母親の実家に帰省で帰るのに利用した。父親の実家へは、あいづ利用だった。
858:名無しでGO!
07/08/15 00:03:07 BsjSc5Bc0
>>857
いやいや,20年程度前の「つばさ」「あいづ」は
2人がけシートで,お客の好みで転換させて向かい合わせ4人にできたというだけ。
それよりずっと前の旧客,12系客車,急行型電車気動車,583系特急型は
向かい合わせ4人「固定」だったのですよ。
859:名無しでGO!
07/08/15 00:03:55 8Ne+/LRm0
>>857
特急はデフォルトでは向かい合わせではないけど、意図的にシートを回転すれば向かい合わせに出来るからね。
きっとご両親が向かい合わせにしたんだろうね。
860:名無しでGO!
07/08/15 00:04:52 8Ne+/LRm0
いかん、カブッた
861:名無しでGO!
07/08/15 00:10:01 DATddMIh0
>>857さんは若い人のようだからわかりやすいように説明すると
そうだなー
ちょいと前までのセミクロス型車両の東海道線やら横須賀線の
4人がけボックス席(よりはちょいと座席間のスペースは広いが)
で長距離移動するのが急行の場合「あたりまえ」だったわけです。
862:名無しでGO!
07/08/15 00:11:49 FgUlGANE0
今じゃ迂闊に相客(特に女性・年少者)に話し掛けようものなら、
不審者扱いされて刑務所行きだもんな。
863:名無しでGO!
07/08/15 00:24:03 Ghjf/X6e0
>>862
ヘタにだんまりでも不審者疑惑だし、むずかしいね・・・
(いまは)女に興味はありません宣言しても、あとあとやっかいだしなw
その場は嫌われとけばええねんて
相手見極めて笑わせとけばええねんて
864:名無しでGO!
07/08/15 01:34:56 AhQSSmeE0
>>842.849
EEきっぷは、今の土日きっぷやウイークエンドフリーきっぷのように週末ほぼ
使えるものでなかったのが難だったな。
値段は当初2日間10,000円、しばらくして3日間15,000円で今思えば神だったが。
夏休みなどは発売せず、最後に発売したのが1990年秋だった。それから山形
新幹線開業後のハートランドフリーきっぷまで東日本の乗り放題きっぷは空白
だった。
865:名無しでGO!
07/08/15 01:49:36 gsHP5BPP0
たまたま二人がけになった
女の子と
仲良くなって話し込んだこともあったっけよ
べつにそのあとどうということはなかったが
いまだったら
さしずめ
メアド交換なんてしてるんだろな
あのころは
そういう発想がなかったよ
866:名無しでGO!
07/08/15 07:34:56 WW2xj4Mr0
>>842, >>849
1985.3の新幹線上野開業で
「まつしま」・「佐渡」・「信州」といった伝統の急行が上野口から姿を消したときが、
周遊券での乗り鉄にとっては、大打撃
折しも、「民間活力」やら「市場原理」といった「国鉄分割民営化」のお題目が
新聞紙上を賑わせていた頃でした.
(いま思い返せば、辛うじて残された「津軽」「八甲田」が
福島で相互乗継が考慮されたダイヤになっていたりしましたが)
ようやく「18きっぷ」に馴染んできた頃の
JR発足時 GW明けに突如現れた「EEきっぷ」
個人的には ちょうど、学校出たてで、周遊券で連泊の旅が出来なくなっていたので
週末2日間乗り放題は本当に救世主的存在、痛快でした.
1992.7の山形新幹線開業時のコピー「その先の日本へ・JR東日本が皆様をお連れします」
まさに「>鉄道の本業で食っていこうという意気込み」が感じられました..
それからわずか1年後「津軽」「八甲田」が臨時格下げ やがてフェードアウト、
いつしか周遊券も変質してしまいました.
867:名無しでGO!
07/08/15 08:27:05 q+WCHhyaO
>>862
昔=旅の恥はかき捨て
今=相手によっては不審者?
イヤな時代になったものよ。
868:名無しでGO!
07/08/15 09:04:48 iERGsRG+0
急行はちょっと広めのボックスシートで、向きを転換できるのは特急の特権。
そういうのも理解出来ない年代が出てきたか・・・
>>854-855
上野の13番ホーム辺りで並んでいる時から、声をかけ始めるんですよねw
「やはり北海道ですか?」とかって。八甲田で顔を合わせた人と急行利尻でも顔を合わせ、
礼文島に向かうフェリーでも顔を合わせ、なんていうのはザラでした。
八甲田のボックスで一晩一緒だった人と、未だに年賀状のやりとりをしているなあ。
もう何年になるのやら。
夜が明けて昼行利用の人たちが乗ってくると、車内の雰囲気も途端に変わり、
「ああ~。東北に来たんだな~」と思いましたっけ。
869:名無しでGO!
07/08/15 10:54:08 AdTq3Lmc0
ボックスシートで見知らぬ人と長時間過ごすのが苦痛…。
不用意に話し掛ければウザイ奴、あるいは変態、DQN…。
時代の変化だな。今はそれぞれが自分の今いる世界を他人にいじられたくないというのが
当たり前になってしまった。
>>854や>>868の方の言うように、旅先でたまたま席を同じにした人同士、「旅は道連れ」
というもんだった。
思うに、こういう風潮になって来たのは、ボックスシートの急行が減らされ2人がけが当たり前の
特急がふつうの移動手段になって来た頃と、どこか符合するような感じがする。
2人がけだったら隣の顔を覗く訳にもいかないから話すタイミングが難しい。
話なんて人の顔の表情を見て話すものだから、自然と他人との会話をしなくなる傾向に
なってきたのは、その2人がけシートのせいではないだろうか?
870:名無しでGO!
07/08/15 11:32:08 G8KOMs3W0
EEきっぷ
ハートランド・フリーきっぷ
EEEきっぷ
GoGoフリー切符
ウィークエンド・フリーきっぷ
親子スーパーパス週末学級
三連休パス
土・日きっぷ
はやて1周年記念3Dayパス
この中でハートランド・フリーきっぷだけが券面に名前を記入した。
871:名無しでGO!
07/08/15 13:05:36 EUMz5X7u0
いまの時期だとさ
これよかった一緒に召し上がりません?なんていって
冷凍ミカンのおすそ分けとかやったもんだな
>>870
EEきっぷに何度も署名しましたが・・・
872:名無しでGO!
07/08/15 13:25:26 iERGsRG+0
>>866
>その先の日本へ
そんなコピーもありましたねぇ。
風向きが明らかに変わったのは津軽・八甲田の臨時格下げからですかねぇ。
その数年後には18きっぷは使いにくくされ、周遊券は変質。
汽車旅という言葉もいつしか聞かなくなりました。
>「民間活力」やら「市場原理」といった「国鉄分割民営化」のお題目が
>新聞紙上を賑わせていた頃でした.
う~ん。構造改革とやらの行く末とダブって仕方がない・・・。
873:名無しでGO!
07/08/15 13:40:51 EUMz5X7u0
まぁ1人で長距離列車で長時間移動となると人恋しくなるわけよね。
そういう1人が2人になるとついつい話がはずむわけだよ。
今だと携帯メールあるから目の前のナマの人間相手にしなくても
いいってことじゃないか?
もちろん,毎回毎回他人と仲良くなったわけじゃない
当然あまり近寄りたくないような(・・・と本人には見える)人とも
否応なしに一緒に時間をすごさなくてはならないときもあった
ただ・・・そういう経験を通じて
「世の中には自分と合わない人もいる」ということを自然と学んだんじゃないかな?
今だとすぐウザい変態DQNの一言で片付けてしまう・・・・
874:名無しでGO!
07/08/15 20:38:18 AdTq3Lmc0
旧型客車が全盛の頃、乗換駅などで列車がまだ停まり切らないうちから勝手にドアを開けて
ホームに飛び降りていく乗客がけっこういた。
「列車がよく停まるまでお待ち下さい」っていう決まり文句の放送等あまり意味がないくらいに。
青森駅では青函連絡船の列に少しでも早く並ぼうと、先頭車両のドアからは次々と人が飛び降りていた。
自分も何回か経験あるけど、大したスピードでなくてもうまく降りないと転びそうになる。
実際コケて恥をかいたこともあったけど、そのうち“コツ”を掴んで、難無くできるようになった。
安全面で言ったら今の時代では到底受け入れられない状況だけど、乗客はみな慣れた様子で飛び降りたり、
また、動き始めた列車に飛び乗ったりしていた。
最後尾の客車の鎖で繋がれただけの連結面から、走り去って行くレールや景色を飽きずに眺めていたこともあった。
875:名無しでGO!
07/08/15 21:37:00 Lytp9VLp0
東北ワイドでの車内連泊中
14系夜行で席がない?
そこで室内車端のトランク置き場ですよ。
デッキは暑かったからね。
876:名無しでGO!
07/08/16 00:20:41 DsHsH1OD0
連絡船ご乗船の方は到着した列車の前の方向へお進みください。
お乗換の方は到着した列車の後ろの方向へお進みください。
877:名無しでGO!
07/08/16 01:09:56 9ZOLQx+Z0
うえのーーーーーーぉーーーうえのーーーーーーぉーーーーうえのーーーーぉーーーー
ご乗車お疲れさまでしたぁーー
東京方面お越しのお客様ーーー階段か地下道を通りましてぇーーーー3番線か4番線の
電車にお乗換えくださぃーーーーー
878:名無しでGO!
07/08/16 01:35:07 G5tQb1qE0
>もちろん,毎回毎回他人と仲良くなったわけじゃない
>当然あまり近寄りたくないような(・・・と本人には見える)人とも
>否応なしに一緒に時間をすごさなくてはならないときもあった
わはは、私も夜行で酔っ払いオヤジに良く説教されましたね~
でも東北夜行ではサラリーマンの愚痴は殆ど記憶に無い。
網元さんだったり、農家さんだったり、高校の地学の先生だったりして
当時、何も知らん若造の私が根掘り葉掘り聞くものだから盛りあがっ
てた記憶の方が多かったり…
「兄ちゃん、まず呑め」でどんだけ奢ってもらって呑んだだろう(笑)
879:名無しでGO!
07/08/16 01:43:15 9ZOLQx+Z0
>>877書いていてふと思い出した。
3&4番線の肉声ホーム放送では
「4番線に京浜東北線桜木町行がまいりまーす」というようなアナウンスのあと
きまって「秋葉原は2つ目,東京は4つ目の駅でお降りくださーい」ってのが
加えられていたような記憶。
はじめて上京した人への配慮だね。
880:名無しでGO!
07/08/16 09:10:03 Gm2EVOri0
あおもりぃ… あおもりぃ…
上野と同様に、青森駅の到着アナウンスも味があったな。
アナウンスと言えば、上野を出た急行「津軽」。
延々と停車駅と到着時刻案内が続き、終わる頃にはもう大宮に到着する時間になっていた。
次々と流れて来る停車駅を聞きながら、頭の中に描いた時刻表の路線図をゆっくり辿っていくのも
旅に出た実感を感じさせてくれた。
そして必ず秋田で一区切りつけ、ひと呼吸置いてから更に北へと放送が続いて行く…。
急行「津軽」で辿る青森の遠さをひしひしと実感する時だった。
881:名無しでGO!
07/08/16 10:37:43 /zBWq41B0
車内アナウンスと言えば、
「この列車は夜行列車でございます。 お客様の中にはお休みになられている
方も多うございます。」
「あまりお酒を、お飲みすぎてご迷惑になられませんよう・・・」
とか、
「翌朝6時まで、車内放送は致しません。途中下車駅での
乗り越しには十分ご注意ください」
なんてあったわな。
882:名無しでGO!
07/08/16 22:26:59 hgj/CSf90
>>869
そのボックスシートの急行全盛当時は、特急の2人がけシートでも話しかけて
きた人は多かったな。更には食堂車でも相席の人との会話があって。
確かに今は隣席の人に声をかけにくくなっている。
ただ4人ボックスシート全盛の頃、小さい子供を連れた家族連れが同じ区画に
いるのは嫌だった。床に足がつかない子供の靴を脱がさない親が多く、足を
バタバタさせる子供の靴裏からズボンに当り、気分が悪い思いがorz。
883:名無しでGO!
07/08/16 22:47:47 hAs69dc30
在来線全盛の東北地方がうらやましかったなー
884:名無しでGO!
07/08/17 17:11:50 pV1JEfFv0
>>874
♪動き始めた汽車に ひとり飛び乗った~(ちあきなおみ「喝采」)
885:名無しでGO!
07/08/18 11:54:18 AmW23WfY0
食事する暇がないんじゃよ
エレベーターがないんじゃよ
トイレに行く暇が無いんじゃよ
小荷物運搬車が危ないんじゃよ
通勤客達が変な目で見るんじゃよ
ピント合わせに手がかかるんじゃよ
フラシュの取り替えが面倒なんじゃよ
フィルムが何枚有ってもたりないんじゃよ
ケツと頭を写すには編成が長すぎるんじゃよ
昭和50年代の上野駅
昭和40年代の大阪駅
昭和30年代の東京駅
886:名無しでGO!
07/08/19 11:00:09 9UaF97E1O
保守
887:名無しでGO!
07/08/19 13:53:17 79XKgdk1O
>>880
青森駅の放送は津軽訛で「あうぉもーり、あうぉもーり」だったぞ
888:名無しでGO!
07/08/19 17:50:24 UptbesOSO
>>887
文字ではうまく表現できないけど、どちらも多分聞こえたイメージは同じだろう。
聞けばみなわかる独自のイントネーションは今でも聞く事ができるのはいいね。
自動放送が当たり前になっていても、肉声のアナウンスはいいものだ。
889:名無しでGO!
07/08/20 20:28:22 KjiwrSHS0
東北筋の客車急行の全冷房化は55.10改正でしたっけ?
上信越には57.11まで旧客急行がのこってたのは路線の格の違いなんですね。
スレ違いですがEF641000がEG付で登場した時は子供ながらになんちゅう無駄遣い
しよるねんと思いました。
890:名無しでGO!
07/08/20 21:12:19 DZGwP/sC0
>>889
定期列車については 1979春「八甲田」の12系化を最後に全冷房化
季節列車を含めると 1980.10「おが3/4号」の14系化を以て全冷房化
上越・羽越線経由の秋田行「鳥海」を「東北夜行」とするなら
1982.11.14まで旧客のままでしたが....(1980.10改正でEF58→EF64-1000)
ちなみに、「鳥海」と同じ経路を辿る現在の青森行「あけぼの」
上越・羽越線経由となって10年余経過するも
大宮駅では、下りは東北線用の9番線からの発車を頑なに守っていて
ホームの時刻表でも「東北夜行」扱いです.
(配線上 上野からの下り列車は
大宮駅7~9番線いずれからでも東北・高崎両線へ進めます)
891:889
07/08/20 22:52:45 inpgtTuD0
>>890
ご返答有難うございます。
思ってた以上に全冷房化が早かったのですね。
庄内地方の人たちは57.11までは「出羽」にせよ「鳥海」にせよほとんど非冷房なんで
涼しい思いをしたけりゃG車か寝台にのれっちゅうことなんですね…
892:名無しでGO!
07/08/20 22:56:27 4sHto3ai0
>>891
というか都心部の国電もそのころは6割ぐらいしか冷房でなかった。
冷房自体がまだ貴重だった。
893:名無しでGO!
07/08/20 23:11:55 adRTn7Tr0
夜の気温(特に東京)が今より格段に涼しかったせいもあるような。
894:名無しでGO!
07/08/20 23:18:21 qubY6AKr0
>>890
あけぼのが未だ大宮9番発車なのはどうしてだろう?
誤乗防止の意味合いがあるのかな。
895:名無しでGO!
07/08/20 23:29:56 Bh9O3p8mO
どっこい生きてた急行鳥海
896:名無しでGO!
07/08/20 23:33:00 kO9WuGRk0
そりゃー東京の暑さの原因のひとつに,冷房の普及という皮肉な話もあるからな。
897:名無しでGO!
07/08/21 01:02:53 1BVQJd6C0
>>890
定期列車は八甲田12系化後に十和田5・2号が旧客で残っていた。半年後に12系化されたが。
898:名無しでGO!
07/08/21 01:12:22 1BVQJd6C0
>>892
山手・京浜東北の103系は同一編成で冷房車と非冷房車に分かれてたな。
当時は真夏の朝などは冷房車の冷房が効きすぎて、非冷房車の方が快適なこともあった。
ただ昭和50年代はルームクーラー・カーエアコンの普及で冷房が当たり前の時代に突入してはいた。そんな中で当時非冷房で新製された115系1000番台・417系電車、
50系客車、キハ40・47・48は今さら時代遅れの感があった。
899:名無しでGO!
07/08/21 10:32:58 BDmwT8J90
営団だってつい最近まではry
900:名無しでGO!
07/08/21 11:21:45 6ZD1SZaSO
900系?
901:名無しでGO!
07/08/21 11:22:32 6ZD1SZaSO
901系
902:名無しでGO!
07/08/21 18:00:28 Tl9RzcWpO
キハ58運用の急行奥久慈なんかも最後まで非冷房だったな
903:札サウ ◆2DNEbF3uNY
07/08/23 21:27:11 T46kmQou0
夜行じゃないんだが、常磐の長距離鈍行223レが好きだった
EF80の推進で尾久から入線した旧客は堂々としていたな
何回か乗ったが、いつも上野→仙台の通し客は俺だけw
904:名無しでGO!
07/08/23 23:30:37 hvQuv3AgO
親父の実家が青森だったので、浅虫温泉の看板が旅の終わりを告げていたのを思いだすよ。
583系といえば、2重窓とその間を動く、手回しハンドル式のブラインドとか、そうそう当時は日本食堂からの車内放送もあったね。
905:名無しでGO!
07/08/24 00:00:45 WrdDceXV0
>>903
ウラヤマシス。仙台行きはたしか1日2本だったっけ。平行きとか浪江行きもあったな。
自分の住んでいた柏には止まらなかったので、通過するのを見かけるたび萌え死しそうだった。
いつも時刻表を眺めてはいつか乗りたいと思っていたが、結局一度も機会がないまま廃止されてしまったな。
906:名無しでGO!
07/08/24 00:20:24 On12g+1a0
とにかく車内がタバコ煙たかったことを思い出す
907:札サウ ◆2DNEbF3uNY
07/08/24 07:09:05 OqQZIGbWO
>>905
一日2本だったっけ?
昼発の223レしか仙台行は思いだせんのだが、早朝にも1本あったかな?
223レは柏は止まりらず松戸に止まっていたな
レチとウテシの間の連絡はトランシーバーで、発車時に客車先頭部に居たレチが「223列車発車!」とウテシに連絡するのがカッコよかったなぁ
908:名無しでGO!
07/08/24 09:50:25 /brH596T0
>>907
上野5:50頃発、仙台13時30頃着の常磐回り客レが少なくとも1983年頃まではあった。
オレも何回も通しで乗った。>>903ではないが、通し客はやっぱりオレだけw
909:名無しでGO!
07/08/24 10:08:39 uV1Vu7/p0
>>908
無くなったのは上越新幹線開業時の1982年11月改正。
同時に高崎線で1往復だけ残っていた客車鈍行も廃止。上野―高崎の運転だったけど、客車は長野経由で新潟まで行っていた。また廃止直前12系化されてた。
910:名無しでGO!
07/08/24 11:06:49 bDYNnMeI0
上野555発だな、221レ。10番じゃなかったっけ?
2321レが上野8番614発。
上野早朝着の急行が旧客だったから、特に珍しくもなんともないんだよな。
911:名無しでGO!
07/08/24 11:07:41 mTBIkRop0
>>909
当時の鉄道郵便輸送の絡みだよね。
東京~水戸~仙台線
東京~高崎~長野~新潟線
いずれもオユが連結されていたので遅くまで客車列車が残った。
57.11改正で客レが廃止されるのとほぼ同時期にクモユ143が登場。
東京~高崎~長岡~新潟線、高崎~長野線で運行を始めたけど、
59.2、61.3の鉄道郵便廃止でお役ご免に。
912:名無しでGO!
07/08/24 11:33:49 7b6n5iqL0
>>909
2321レの他に午前中にもう1本2325レがあったような(高崎線)
913:名無しでGO!
07/08/24 14:09:06 mDNoPj8lO
上野発東北循環上野戻りっていつ頃まで運行してたの?
確か東大宮、野木通過で当時珍しい快速扱いだった気が…
支線だが水戸線旧客も乗った事がある
914:名無しでGO!
07/08/24 23:04:54 Uz2OQBku0
チャレンジ2万キロの時代には、みんな車内で作戦会議に明け暮れていたよね。
あの頃の雰囲気が一番好きだった。
915:名無しでGO!
07/08/25 00:01:54 PspHSX0e0
>>912
高崎線の客扱い客レは1往復だけ。その2325レは荷物専用列車でなかったか?
916:名無しでGO!
07/08/25 00:08:04 8D+d3rr60
>>915
いや乗ったよ。行田だけ通過する上野発高崎行
917:名無しでGO!
07/08/25 00:13:59 VdfCeL+b0
1972年10月の時刻表から
高崎線 321レ 上野617→高崎837→長野1239 長野から323レ 1616→新潟2239
2325レ 上野1152→高崎1428 高崎から325レ 1528→直江津2128
918:名無しでGO!
07/08/25 00:15:32 ZZnY8eNI0
>>908
そのダイヤが最近まで残っていた。
なくなったのは常磐グリーン車連結の時。
始発がいわき行きでなくなったとき、俺に時代の終わりを告げた。
919:名無しでGO!
07/08/25 01:19:07 hlPzk/z50
>>916
>>917の時期なら分る。恐らく新幹線博多開業までは存在してただろう。
しかし少なくとも昭和53年以降、高崎線の客車鈍行は1往復しかない。
920:名無しでGO!
07/08/25 08:10:38 8XWmiqL80
東北線124レが無くなったときだっけな、2325レがなくなったの。だから53.10か?
上りは2326レが残った。
>>917
そうそう2321レに列番変わっても新潟まで継走するんだよな。長野まで乗ったことがある。
夏の横軽を旧客で抜けるの最高なんだよな。
62が目の前でブロアー轟かせて、トンネル抜けるたびに、風が冷たくなっていってさ。
ユとニがあって63の顔が拝めないのが残念だったが。
921:名無しでGO!
07/08/25 09:02:08 4SUxQItY0
>>919, >>920ほか
上野発 信越本線経由隠れ新潟行
53.10で消えた東北線の客車鈍行と異なり
晩年はブルーの43系主体のおとなしい編成でしたが、
なかには ノーシル・ノーヘッダーのブルーのオハ35や
1両だけ茶色のスハフ42がいた記憶が....
922:名無しでGO!
07/08/25 11:59:26 lfd+0+AR0
>>914
当時は鉄道トークができるのが夜行列車やユースホステルの中ぐらいしかなかったんだよね。
今では仲間募ってオフ会ひらけばどこでも心ゆくまで鉄道トークができるから、あえてそう言う場所にこだわる必要がなくなったと。
923:名無しでGO!
07/08/25 15:00:39 2vXslk1J0
>>922
追加
深夜の駅の待合室!!
924:名無しでGO!
07/08/25 19:40:00 lfd+0+AR0
>>923
そうね。
あの頃は運転扱いなどで24時間営業なのが当たり前だったし、ヲタ同士で安心して会話にふけれたよね。
925:名無しでGO!
07/08/25 22:18:58 lVq3PVMA0
碓氷峠の上り(坂を下る)客車列車は、63の発電ブレーキの廃熱でトンネル内ムシムシだった。
926:名無しでGO!
07/08/26 10:51:59 AfHsYj8K0
周遊券が一番の“トクトクきっぷ”だった時代、私も日本中乗り回した経験があるが、
夜行列車の走る主要駅は24時間開放しているのが当たり前だった。
深夜、早朝の駅に降りて始発を待つ間、今のように終夜営業のファミレス、ファストフード、
居酒屋チェーンなどなかったから、駅の待合室で時の経つのを待つしかなかった。
その待合室には、夏休みになると同じようなことをする若い人が必ず何人かいた。
それとはなしに話し掛けてみると、その大半は鉄チャン! 思うに、鉄チャンはこんなこと“当然”の
こととしてやるのだけど、一般の人はこんな深夜の駅の待合室で“計画的に”夜明かしする人はまずいなかった。
夜行列車で連泊するのも鉄チャンのお家芸みたいなもの。もちろん、北海道など、旅の若者達は
宿代の浮く夜行列車を好んで使ってはいたけど、何連泊など狂気じみたことを平気でするのは鉄チャンくらいなもので、
ふつうは安いYHなどを転々としたり長期逗留していたものだ。
そういう自分も当時は「夜行連泊」は当然のことだったから(最高71連泊の経験あり)、やっぱり「鉄チャン」
だったには違いない。
ところで、当時から東北の深夜の街で終夜営業している店で目に付いたのが「ミスタードーナッツ」。
“ミスド”はまだマックなどのファストフード店が終夜営業などしていなかったはるか昔から終夜営業していた。
特に東北では郡山、秋田の駅前のミスドには何回も夜行の待ち合わせや夜明かしに使った。
郡山駅構内には「福?家食堂」とかいうのが随分後の時代まで終夜営業していた。構内食堂で終夜営業していたのは
ここくらいだったんじゃないかな。