東北夜行の思い出at TRAIN東北夜行の思い出 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト101:名無しでGO! 06/11/29 00:21:10 4v+64cl6O 昭和50年代、急行いわて?もりおか?だったと思うが床に新聞敷いて寝ている人やナントシンジラレナイが網棚?荷物棚に寝ている人が!それだけ混んでた。車掌さんは寝ている人を避けながら歩いてた、電車急行だった。 102:名無しでGO! 06/11/29 09:53:38 qJxJ43wd0 >>101 当時はそういう光景は珍しくなかった。 「三等寝台」と称して網棚を愛用していた中央線の山男たち。上で寝ているのはいいが、 下にいる客は気が気ではなかった。 そして洗面所も一杯だった。トイレに行くのもままならなかった昭和50年代の夜行列車。 103:名無しでGO! 06/11/29 19:42:20 CXuyxDlb0 >>102 165系救済臨時もそうだった。それこそあの光景が21世紀まで持ったのが凄いわ 104:名無しでGO! 06/11/29 19:56:25 OU+fVYNl0 >>103 今も「ながら」でかろうじて残っているというか、盆正月はもっとすさまじい混雑というか。 105:名無しでGO! 06/11/30 01:12:48 6eNkmujVO 帰省時夜行に乗ると朝、駅に着くと家族の人が迎えに来てるのをよく見た。ホームに長靴を履きアノラック着て毛糸の帽子を被ったお爺さんとか、改札の所で家族で待っている人達が、薄暗い早朝なので駅の照明で浮かび上がって見えたりした。家族に合った、嬉しそうな顔があった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch