07/05/14 23:57:06 iB9ohOoO0
あ、それなら急行です。車両に一桁~やっと10人越える程度というのがざら。
乗り合わせたよその親子連れの子どもと一緒に、空いてる席に座ったり、窓側にシートを向けて「展望車だ!」とか遊んでいた。
おれは、声を上げて走り回ったりする子ではなかったのだが、それでもまぁ迷惑な子連れ客だったようだな。今思えば。
となると、9時のまつしまか、12時のいわて・ばんだいっぽいですね。
ぐぐったら、いろいろと写真や紹介文が出てきました。
しばらくタイムスリップしてきます。
ありがとうございまつ。
428:名無しでGO!
07/05/15 19:47:45 PEbevMo90
すみませんどうぞお願いします。他スレでE531函館~鹿児島間走行架空企画をみて気になったもの・・
普通列車の範囲だと、実在した運転距離最長列車歴代第一位とは何なのでしょうか。
常識的には門司→福知山とか、もっと昔の東京→(日豊)鹿児島などが即興程度では浮かびます。
万が一これが当たりなのかもしれませんが、自分が信用できず・・・orz
一応ぐぐっても、あちこち見たりをしましたが満足にわかりませんでした これもスマソ
これはなんか過去スレで同問既出の予感がしますが、再びお手数のときは本当にすみません。
429:名無しでGO!
07/05/15 22:01:46 KIRoUejI0
普通で東京→鹿児島って本当にあったの?
それがあったとしたら、それ以上は無さそうだねぇ。
東京以北から東京以西だって、殆ど無かった訳だし。
俺が実際に聞いたことあるのは上野→青森だなぁ。(S40年代くらい?)
戦前とかにあったりするんだろうか。
430:名無しでGO!
07/05/16 00:20:11 fFWoE/HTO
東京ー門司、京都ー鹿児島なんかはあったけど
東京ー鹿児島は未確認。
431:名無しでGO!
07/05/16 00:47:25 UrDhj7Q90
南風崎→東京なんかはどう?
復員専用だったらしいからダメ?
あとは関西~青森方面あたりは?
432:名無しでGO!
07/05/16 00:49:17 Q4clozuMO
戦前は長距離列車が多く設定されていた。
ピークを迎えたのは、戦局が悪化し急行列車が普通列車に格下げされた1944年頃。
だが敗戦直前は、列車自体の大幅削減が断行されたので、すでに長距離普通列車存在のピークを過ぎていた。
極端な長距離普通列車の実例として
長崎→東京
博多→東京
上郡→青森
川西池田→青森
などが存在した。
戦後は、長らく
門司→東京
大阪→青森
が、長距離普通列車の双璧であった。
433:428
07/05/16 15:50:46 Ybf2jEf90
どうもありがとうございました
当初は東京-鹿児島や大阪-青森を超えるものがあるか、くらいを目安にして一応多方面に聞いてみたいと
思っていました。当方のうろ覚えの基礎となった資料の内容をもう一度見たおもなもの(↓)
(日豊線鹿児島は記憶違いのようで、ありませんでした)
34レ(関門開通まもなくとみられる)
鹿児島21:00-博多7:20-大阪0:11-枇杷島5:26(普通列車のためあえて示す)-東京14:25
(上りはあるが下りはありません)
距離的には短いが次のもの(頂いた意見と重複多い)
早岐(南風崎)-東京 長崎-東京 大阪-青森 東京-長岡-姫路
優等車両のみが連絡船に乗込んで運転する上野-札幌(急行:距離も短い)
434:名無しでGO!
07/05/17 00:50:22 1PNYhhOV0
>>433
南風崎発のスジ3本のうち1本は上野行だったようだよ。
435:名無しでGO!
07/05/17 08:58:09 d4wPFcgR0
>>433
すみませんが、ちょっと教えて下さい。
「34レ」というのは、今の視点から見ると、列車番号から急行列車の一時的格下げか、
荷物列車(客扱いはおまけ)のように思えるのですが、当時は客扱い主体の普通列車にも
二桁番号を付けていたのでしょうか(今もついているかも知れませんが)。
436:名無し野電車区
07/05/17 12:31:44 ZRPhM9qc0
>>435
ほかにも当時の列車番号がある程度までですがわかるので推察すると・・
(列車番号)
百位(3桁目)・・・運転地域を示す
0:(東京-九州付近) 1:(東京-大阪付近) 2:(大阪付近-九州付近) 3:・・・
十位・・・・・・・・・・ 列車(優等)種別(ただし長距離列車に限った法則性)
0~2:優等列車 3~:普通列車
と、いうことのようです。つまり34レとは「034レ」で、今でいえば「304レ」でしょうか
当時なぜ運転地域番号を先に出したかはおそらく当時は運転事情が不安定だったのか
「突発事態があれば優等列車は普通列車運転への中途変更を許せるが、
長距離列車は途中駅での運転打ち切りを何としても避けるべき」(戦争が背景だとある意味こわい)
との配慮があったのでしょうか 全くの私見
437:名無しでGO!
07/05/17 13:11:12 T7ZNwV8xO
質問です。
敗戦を目前にした1945年1月25日改正のダイヤにおいて、博多駅の始発列車は東京行の普通列車だった気がします。列車番号がわかる方、教えていただきたいです。
戦後の門司発東京行は、確か112列車だったと記憶しておりますが、戦前の博多発のほうは、列番が全然違いますよね?
438:名無しでGO!
07/05/17 18:34:09 dqvaeNho0
34列車は後の高千穂だな
439:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/18 07:53:40 dBQeEtjE0
>>437
戦前戦中の時刻表は持ってないですが、戦後のならある程度。。。
1947年1月20日現在、東京~門司の列車は下りが5列車,上りが8列車を名乗っていました。
東京~博多は下りが1列車、上りが4列車でした。
東京~門司の普通列車の列車番号が111/112列車になったのは1956.11改正からです。
>>433
たしか昭和17年11月の丹那トンネル開通時の改正で出来た列車ですね<34列車
>>431
復員専用って訳ではないです。
復員引揚客がある時に、一般客の乗車制限をして、復員引揚客最優先で乗車できる列車でした。
440:名無しでGO!
07/05/18 20:11:00 vDbN+uxd0
>>439
丹那開通は昭和9、10年?
441:名無しでGO!
07/05/18 20:54:16 qq0d4xD9O
>>440 17年11月は関門トンネルだね
442:名無しでGO!
07/05/18 23:48:49 /9k0v9yg0
>>432
44年になって増えたというの大阪-青森が3本になったくらいで、東海道山陽は減っている。
やはり全盛は42年11月改正で、史上最長普通の鹿児島-東京も存在したのは43年10月改正まで。
池田発長距離は信越線経由上野行が有名で、青森行は無かったかあっても一瞬だと思う。
あと、川西池田への改名は戦後
>>433
東京-長岡-姫路は存在したことは無いと思う。上野-長野-姫路?
>>435
戦前の東海道山陽系統は特急から急行、普通とほぼ順番につけていたので、
30番台が普通列車なのは珍しくない。
42年11月改正からは山陽に入らない系統が急行から順番に100台になった。
>>436
その番台区分は関門開業以後だが、その前でも山陽が200台でなく100台なだけで
運転地域番号のルールの基本はあまり変わってない。だから戦争とはあまり関係が無い。
>>437
30だが、その前に長崎発夜行がある。
>>439
47年1月のダイヤは例外なのであまり参考にならんのでは?
443:名無しでGO!
07/05/19 08:21:19 isKEBRWx0
>>440
1934年(昭和9年)です。
444:名無しでGO!
07/05/19 08:38:49 nYRY9pvc0
上越線の水上~越後中里間は定期普通列車が1日5往復しかないけど、
昔からそんなペースだったんですか?上り最終が18時台というのも幹線に
しては異常な気がするんですが。
445:名無しでGO!
07/05/19 12:26:14 nMH7K0Po0
今は5往復しかないのか・・・
新幹線開通前は、ときが14往復だか走ってたのにね。
446:名無しでGO!
07/05/19 14:49:20 sL8j5NOE0
昔は長距離鈍行だとかローカル線急行だとかが趣き深かったな・・
447:名無しでGO!
07/05/19 15:54:52 +RKULgDR0
>>444
調べてみた。
1976-6時点では夜行含めて8往復。
1982-10も8往復。
1983-12~1984-1も8往復。
2001-12時点で5往復。
と、この間の時刻表が無いので推測だが、新幹線が上野開業した時点で今のダイヤになったと思われ。
ちなみに、冬季や夏季などのレジャーシーズンは中里止まりのが水上まで臨時に延長されたりしているので、若干本数が多め+終電繰り下げがある。
また、急行佐渡が走っていたころは、定期1往復だけ湯檜曽に停車していた。
448:名無しでGO!
07/05/19 16:04:22 +RKULgDR0
>>447
2001-8の時刻表があったので、訂正します。スマソ。
訂正
2001-12→2001-8
# この時臨時でマリンブルー2本が下りのみ、一村一山が1往復土合に停車してます。
449:名無しでGO!
07/05/20 00:55:06 J+9pPKUF0
>>389
古い時刻表があったんで出してみる。
92/3(A=ANA,K=ANK,S=JAS)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0710→0805 YS11 YS11 0745→0840 S730
A533 0800→0840 A320 YS11 0750→0845 K402
S731 0850→0945 YS11 YS11 0830→0925 K404
K403 0920→1015 YS11 A320 0925→1005 A534
K405 1000→1055 YS11 YS11 1040→1135 K406
A535 1040→1120 A320 A320 1155→1235 A536
A407 1120→1215 YS11 YS11 1240→1335 K408
A409 1210→1305 YS11 YS11 1330→1425 K410
S735 1325→1420 YS11 YS11 1330→1425 S734
K411 1330→1425 YS11 YS11 1410→1505 K412
K413 1420→1515 YS11 YS11 1450→1545 K414
K415 1510→1605 YS11 YS11 1450→1645 S736
S737 1550→1645 YS11 YS11 1540→1635 K416
K417 1555→1650 YS11 YS11 1630→1725 K418
K419 1640→1735 YS11 YS11 1715→1810 K420
450:449
07/05/20 00:56:35 J+9pPKUF0
(続き)
K421 1725→1820 YS11 YS11 1800→1855 K422
A537 1825→1905 A320 YS11 1845→1940 K424
S741 1845→1940 YS11 YS11 1900→1955 S740
K423 1900→1955 YS11 A320 1940→2020 A538
しかしなんつー本数だ…改めてみるとすげ。
ANK/JASの同着同発競い合いハァハァ。
ちなみに南風・しまんとが14往復(3~6両)・新大阪~高知3:22~4:45
高速バス(梅田~高知)が2往復・5:45(昼行)
451:名無しでGO!
07/05/20 01:53:33 j3u8AZRSO
>>437,>>439
補足情報です。
すでに >>442がおっしゃったとおり、博多発東京行は30レです。
博多 発 04:45
門司 着 06:59
広島 〃 13:48
大阪 〃 23:36
東京 〃 14:25
んー、33時間40分も座席車に座りっ放しは、きつそうですな。
1945年1月の列車の混み具合から考えれば、もし座れれば万々歳、車内に入れるだけで充分ですかね。
452:449
07/05/20 10:23:07 J+9pPKUF0
続いて94/6(KIX開港直前)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0725→0805 A320 YS11 0750→0845 K402
K403 0830→0910 A320 MD87 0800→0840 S730
K405 0900→0955 YS11 A320 0840→0920 K404
K407 1100→1140 A320 A320 0945→1025 K406
K409 1145→1240 YS11 A320 1215→1255 K408
K411 1230→1310 A320 YS11 1305→1400 K410
S735 1340→1420 MD87 A320 1345→1425 K412
K413 1500→1540 A320 MD87 1500→1540 S736
K415 1735→1815 A320 YS11 1540→1635 K414
K417 1825→1905 A320 A320 1620→1700 K416
K419 1900→1955 YS11 A320 1850→1930 K418
S739 1915→1955 MD87 A320 1940→2020 K420
ちなみに南風・しまんとは15往復(3~5両)・新大阪~高知3:12~4:11
バスは92年と変わらず。
453:449
07/05/20 10:40:53 J+9pPKUF0
94/9(K=関空)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K701K0730→0810 A320 YS11 0750→0845 K402
K401 0820→0900 A320 MD81 0805→0845KS730
K403 0900→0955 YS11 A320 0845→0925KK702
K405 1100→1140 A320 A320 0940→1020 K404
K407 1225→1305 A320 A320 1215→1255KK704
K703K1330→1410 A320 A320 1340→1420KK706
S735K1330→1410 MD81 MD81 1455→1535KS736
K705K1505→1545 A320 A320 1500→1540 K406
K409 1530→1625 YS11 YS11 1540→1635 K408
K411 1730→1810 A320 A320 1620→1700 K410
K707K1830→1910 A320 YS11 1650→1745 K412
K413 1900→1955 YS11 A320 1845→1925 K414
S739K1915→1955 MD81 A320 1945→2025 K708
バスは高速延長で2往復・5:30にスピードうP
454:449
07/05/20 10:59:05 J+9pPKUF0
96/10
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0735→0815 A320 A320 0750→0830 K402
K403 0905→0945 A320 MD81 0805→0845KS730
K405 1230→1310 A320 A320 0845→0925KK702
S735K1245→1325 MD87 A320 1020→1100 K404
K703K1345→1425 B735 B735 1210→1250 K406
K705K1500→1540 A320 A320 1345→1425KK704
K407 1545→1625 B735 MD87 1405→1445KS736
K707K1635→1715 A320 A320 1620→1700 K408
K409 1800→1840 A320 B735 1700→1740KK706
K411 1915→1955 A320 A320 1800→1840 K410
S739 1915→1955 MD81 A320 1930→2010 K412
ここでいったん全面ジェット化。
455:449
07/05/20 11:20:20 J+9pPKUF0
98/4(明石海峡大橋開通)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0730→0810 A320 A320 0750→0830 K402
S645 0840→0920 MD90 MD81 0840→0920 S644
K403 0905→0945 A320 A320 0845→0925 K404
K703K1040→1120 B735 A320 1015→1055 K406
K405 1115→1155 A320 A320 1050→1130 K408
K407 1205→1245 B735 B735 1315→1355 K704
K409 1540→1620 A320 A320 1515→1555 K410
K411 1630→1710 A320 A320 1655→1735 K412
K413 1810→1850 A320 A320 1745→1825 A320
K415 1900→1940 A320 MD90 1900→1940 S648
S649 1920→2000 MD81 A320 1920→2000 A320
南風・しまんとは17往復(3~5両)・新大阪~高知3:10~3:59
バスはまだ瀬戸大橋経由で5:20
456:名無しでGO!
07/05/20 12:09:44 J+9pPKUF0
00/2(K=ANK,C=JAC)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0730→0810 A320 A320 0740→0820 K402
K403 0855→0935 A320 A320 0845→0925 K404
K701K0940→1020 A320 A320 1005→1045KK702
K405 1000→1040 A320 YS11 1040→1135 C422
C421 1130→1225 YS11 A320 1115→1155 K406
K407 1230→1310 A320 YS11 1255→1350 C424
K409 1510→1550 B735 A320 1345→1425 K408
C423 1550→1645 YS11 A320 1600→1640 K410
K411 1615→1655 A320 B735 1640→1720 K412
K413 1710→1750 A320 A320 1745→1825 K414
K415 1800→1840 B735 A320 1830→1910 K416
K417 1900→1940 A320 B735 1910→1950 K418
JACによってYS11が復活するも1年で完全撤退。
457:449
07/05/20 12:29:41 J+9pPKUF0
03/5(ボンバル登場直前)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0815→0855 B763 A320 0740→0820 K402
K403 0920→1000 A320 B763 0935→1015 K404
K413 1400→1440 A320 A320 1030→1110KK702
K701K1515→1555 A320 A320 1510→1550KK706
K705K1635→1715 A320 A320 1630→1710 K410
K415 1740→1820 B763 A320 1745→1825 K416
K417 1900→1940 A320 B763 1900→1940 K418
7往復(伊丹5往復)まで減便。
南風・しまんとは15.5往復(3~5両)・新大阪~高知3:25~4:03
高速バスは京都2往復(5:08)・大阪12往復(4:55~5:09)・神戸4往復(3:55)
458:449
07/05/20 12:55:07 J+9pPKUF0
最後に05/8(全部ANAボンバル、事故前ピーク)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
1601 0710→0755 Q400 Q400 0740→0825 1600
1603 0805→0850 Q400 Q400 0830→0915 1602
1605 0855→0940 Q400 Q400 0915→1000 1604
1607 0945→1030 Q400 Q400 1015→1100 1606
1609 1030→1115 Q400 Q400 1100→1145 1608
1611 1130→1215 Q400 Q400 1145→1230 1610
1613 1300→1345 Q400 Q400 1245→1330 1612
1615 1400→1445 Q400 Q400 1415→1500 1614
1617 1500→1545 Q400 Q400 1515→1600 1616
1619 1545→1630 Q400 Q400 1615→1700 1618
1621 1630→1715 Q400 Q400 1700→1745 1620
1623 1715→1800 Q400 Q400 1745→1830 1622
1625 1800→1845 Q400 Q400 1830→1915 1624
1627 1940→2025 Q400 Q400 1910→1955 1626
南風・しまんとは15.5往復(2~5両)・新大阪←高知3:20~3:32
高速バスは京都5往復(4:56~5:10)・大阪19往復(4:51~5:24)・神戸下り12・上り10本(3:52~4:05)
459:名無しでGO!
07/05/20 16:08:21 U7G9LZB10
>>444,447
8503-9103 9往復
9103-9412 7往復
9412- 5往復
460:447
07/05/20 16:12:21 GUh3Rp0r0
>>459
㌧クスです。
9往復ということは、新幹線ができてからも1往復増発されたのですね。
461:名無しでGO!
07/05/21 02:01:50 FGUs7Jl50
四国ネタに便乗。
国鉄バス、JRバスのなんごく号(松山~高知)
たしか特急と急行があったと思いますが、
高知~大渡の所要時間をどなたか教えて下さいm(_ _)m
462:名無しでGO!
07/05/21 03:11:35 Bd2HFBE5Q
すいません。鉄道に関しては初心者です。質問スレがここにあったんで聞きたいんですが…
駅が開く時間は基本的に朝何時でしょうか?スレ違いかもしれませんがよろしくお願いいたします
463:名無しでGO!
07/05/21 07:13:14 W/7cvZ4tO
昔は東京~大阪の普通列車があったと聞いたんですが、もしあったなら、各駅の時刻を教えてくださいm(_ _)m
464:名無しでGO!
07/05/21 10:31:12 xCvE3FSt0
>>462
1番列車の少し前と聞いたことがあります。
夜行列車の取り扱いはわかりません。
465:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/21 11:13:32 ECq04o0X0
>>461
引地じゃなくて大渡ね?
ま、おおよそ1時間20分ぐらいじゃなかったかな?
466:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/21 11:26:51 ECq04o0X0
>>463
たとえば「143レ」というのがあるんですが、但しこれは東京発姫路行き。
東京駅15番線から14時40分発で、主な駅の到着時刻。(1964年10月改正分)
熱海 17時20分
静岡 19時18分
浜松 21時00分
豊橋 21時53分
名古屋 23時38分(00時01分発)
米原 01時31分(01時55分発)
京都 03時38分(04時05分発)
大阪 04時45分(05時02分発)
神戸 05時33分
姫路 06時45分 終点到着
467:名無しでGO!
07/05/21 15:06:30 aqoZ7fWvO
上越線はどうですか?
468:名無しでGO!
07/05/21 17:24:35 GUsPNUsP0
昔、国鉄明石駅でプラットホームのパタパタと回転する案内板で、
一瞬だけ「熊本・大分」という行先が入っていた記憶があるのですが、
明石に「熊本・大分」行きの列車が停まっていた実績ってあるのですか?
469:名無しでGO!
07/05/21 18:26:53 28diGibz0
>>468
急行『阿蘇・くにさき』かな?
S’53.10から2年間だけ並結で走ってたから。
その当時の時刻表を持ってないから断言できないけど・・・
その2年前は個別に列車が仕立てられてて両方とも明石停車だったよ。
470:447
07/05/21 20:48:21 tpQ3dtSR0
>>469
その通り。
>>468
1978-10より201レ新大阪1831発、明石1943発 急行阿蘇(熊本855着)・くにさき(大分806着)という列車です。
一部指定で下関方から荷+1・2指定+3~9自由+10・11指定。
荷~6までが熊本行き、7~11が大分行きです。門司で分割です。
471:名無しでGO!
07/05/22 00:18:23 AvpCzHwj0
>>465
祖父の実家に通った道筋です。
東京からいつも、新幹線~宇野線~宇高連絡船~土讃本線だった。
羽田~高知がYSだった頃、気流にもまれて一家で死にそうにべろんべろんになって、懲りて電車派になったところ。
引地橋の休憩でおでんをよく食べさせてもらった覚えがあるです。
472:名無しでGO!
07/05/22 03:45:38 AYO+AuWmO
学生時代よくくにさき乗りました。
たしか14系だったかな?
473:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/22 07:25:41 IBvme9yv0
>>440-441
そうでした、関門トンネル開通でした。
>>442
フォローさんくす。
微妙なところですが。。。
>>447
1979.1と1980.10も8往復でした。
冬季のスキー臨時急行で、土合と土樽に停車する列車が数本・・・
474:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/22 07:44:02 IBvme9yv0
>>461
1968.10改正時
高知駅~大渡 1時間40分程度。
この当時、松山発が「くろしお」、高知発が「いでゆ」を名乗っていました。
1979.1当時
高知駅~大渡 1時間40分~50分弱。
この頃には上下とも「なんごく号」を名乗っていました。
>>464
確か午前2時か3時を境にしていたかと<夜行列車取扱
一番列車の30分くらい前からかと思いますが。
475:名無しでGO!
07/05/22 09:14:23 IY83rpdq0
>>469さん
>>470さん
ありがとうございます!
スッキリしました!!!
熊本・大分行きは「みずほ」しか知らなかったので、
明石に寝台特急が停まるはずないのになぁと
不思議に思ってました。
ありがとうございました!!!
476:名無しでGO!
07/05/23 03:07:59 N7XUw3bGO
>>466
武庫川女子大学総長 様
1964年10月改正の143列車は、東京15:00発ですよ。
477:名無しでGO!
07/05/23 10:52:36 L9OewNnq0
>>476 >>466 >>463
ついでに、『時刻表』1966年9月号では、東京14:50発姫路行き141レ(1等車連結)となってました。
この号では143レは東京23:30発大阪行き(1等車連結)でした。
この夜行便は70年代前半まで残ってました(73年頃の『鉄道ジャーナル』に記事があったと思う)。
478:名無しでGO!
07/05/26 00:45:31 SiEpW6LV0
>>472
昭和50年代の「くにさき」は14系ですね。
>>477
URLリンク(ja.wikipedia.org)
にもあるとおり、東京-大阪間普通は43.10で廃止になって、
大垣夜行へ移行してます。
RJの記事は私も読んだ記憶があるけど。
479:名無しでGO!
07/05/26 11:32:08 rChOZVE20
復刻版ふくめて時刻表を押入れから探し出さないと。
昭和43年交通公社時刻表から転載された(記事は鉄道ジャーナル43年9月号の
リバイバル作品集列車追跡1)のだとこんな感じっぽい。
143レ
東京 2330
熱海 124
静岡 244
浜松 408
豊橋 504
名古屋 642
大垣 736
米原 827
京都 1020
大阪 1058
480:名無しでGO!
07/05/29 16:10:25 HB6MZPF8O
こんにちは、「西線東線」と申します。私が所有している時刻表は以下の47冊です。
25.04 30.10 34.12 40.10
42.11 44.12 45.07 47.06
50.10 56.08 56.12 61.10
64.07 64.10 65.05 65.10
66.10 67.10 68.04 68.10
69.05 70.10 71.02 71.04
71.08 72.01 72.2/3 72.03
72.04 72.07 73.01 74.03
74.08 74.09 75.03 75.08
76.12 77.02 77.07 78.02
78.11 79.06 80.10 81.06
82.01 85.03 85.07
以上です。なお、JR化後の時刻表については省略させていただきます。
毎日は閲覧しないので回答が遅くなる場合がありますが、御質問お待ちしております。
481:名無しでGO!
07/05/29 21:01:26 QgSxy4Hx0
神様降臨。
482:名無しでGO!
07/05/30 01:52:25 GZab1cV8O
国鉄時代の貨物時刻表持ってる人っているの?
483:名無しでGO!
07/05/30 11:46:26 k8JEHFr60
親父(大分出身)の昔話に、
「若い頃は東京に出稼ぎに来て、儲かったら富士で帰って、
そうでない時は高千穂だった。
飛行機もあったけど、高くて選択肢には入れられなかった」
とあるのですが、
昭和42年前後で、東京から大分まで、
富士、高千穂、飛行機
の、それぞれの片道運賃・料金の差ってどのくらいなのでしょう?
御存知の方がおられましたら、御教示お願いします。
ちなみに、参考資料として昭和42年当時の上級国家公務員の初任給が
2万5200円というのはネットで調べて判明しています。
484:名無しでGO!
07/05/30 14:12:42 hobeOnfrO
昭和42年ならこんな感じです。
航空機 運賃12000円
富士 4990(二等寝台上段)~10100円(一等寝台下段)
運賃二等2990円 一等 5480円 特急料金二等1200円 一等2640円
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円
高千穂 3490(二等自由席)~8560円(一等寝台下段)
運賃二等2990円 一等5480円 急行料金二等500円 一等1100円 一等指定料金200円
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円
485:名無しでGO!
07/05/30 21:48:30 yhBps+J20
今の価値でいうと、飛行機や一等寝台がで十万円ってところか。
正に高嶺の花って奴だったんだなぁ。
486:名無しでGO!
07/05/31 12:08:44 t5RLf6UR0
>>484さん
おお!!!
ありがとうございます!!!
やっぱり当時は選択肢として列車での移動しかなかったんですねぇ
合点が行きました!!!
感謝です!!!
487:名無しでGO!
07/06/04 18:47:30 rZJu/MSy0
保守あげ
488:名無しでGO!
07/06/04 23:58:59 AfG22HQR0
姫路から姫新線因美線経由で鳥取に行っていた
急行みささ、みまさかのダイヤを教えてください
489:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:02:54 hPDpGbJH0
>>488
過去に同じ様な質問をされた様な気がするんだけど・・・・・・
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその1
みささ1号・みまさか51号(津山までみささ1号に併結)
【811D】大阪848→三ノ宮912→神戸916→明石934→951加古川952→1005姫路1007→本竜野1024→播磨新宮1033→
佐用1103→林野1131→1150津山1200→美作加茂1228→智頭1259→1321郡家1322→1333鳥取
みまさか51号(津山から定期普通857Dに併結)
【857D】津山1159→院庄1205→美作千代1212→坪井1221→美作追分1229→美作落合1238→古見1243→久世1249→1256中国勝山
みまさか1号
【813D】大阪1045(1)→三ノ宮1110→神戸1114→明石1130→1148加古川1149→1204姫路1206→本竜野1223→播磨新宮1232→
佐用1259→林野1326→勝間田1336→1350津山1352→美作落合1418→久世1427→1433中国勝山
みささ3号(津山から砂丘4号を併結)・みまさか3号(津山までみささ3号に併結)
【815D】大阪1230(1)→三ノ宮1254→神戸1257→明石1312→1327加古川1328→1342姫路1348→本竜野1406→播磨新宮1422→
佐用1451→林野1518→東津山1534→1538津山1605→美作加茂1626→智頭1700→郡家1723→1735鳥取1740→
浜村1800→松崎1816→1823倉吉
みまさか3号【4815D】津山1555→美作落合1626→久世1636→中国勝山1643→1651月田
490:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:03:29 hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその2
但馬7号・みまさか5号(姫路まで但馬7号に併結)
【617D】大阪1657(1)→三ノ宮1723→神戸1727→明石1744→1801加古川1802→1815姫路
みまさか5号【4817D】姫路1823→本竜野1843→播磨新宮1853→佐用1930→美作江見1953→林野2002→勝間田2008→
2022津山2028→美作落合2055→久世2103→中国勝山2110→刑部2136→2155新見
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその1
みまさか2号【4812D】新見543→刑部606→中国勝山624→久世634→美作落合643→711津山718→勝間田732→
林野738→美作江見747→佐用811→播磨新宮838→本竜野849→909姫路
但馬2号・みまさか2号(姫路から但馬2号に併結)
【612D】姫路926→加古川941→明石1000→神戸1016→三ノ宮1019→1045(10)大阪
みまさか4号【4814D】中国勝山1150→久世1157→美作落合1206→1232津山
みささ2号(鳥取まで普通列車、津山まで砂丘3号を併結)・みまさか4号(津山からみささ2号に併結)
【844D】倉吉953→松崎959→泊1006→青谷1016→浜村1022→宝木1027→末恒1033→湖山1039→
1045鳥取1049【814D】→郡家1102→智頭1127→美作加茂1202→東津山1218→1222津山1245→林野1305→美作江見1319→
佐用1339→播磨新宮1409→本竜野1418→1437姫路1439→加古川1451→明石1507→神戸1524→三ノ宮1528→1554(10)大阪
491:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:04:11 hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその2
みまさか52号【8818D】中国勝山1316→久世1323→美作落合1332→1406津山1408→勝間田1422→
林野1428→美作江見1438→佐用1507→播磨新宮1534→本竜野1550→1608姫路1610→加古川1622→
明石1639→神戸1656→三ノ宮1700→1724(11)大阪
みまさか6号【4816D】中国勝山1456→久世1503→美作落合1511→1538津山
みささ4号・みまさか6号(津山からみささ4号に併結)
鳥取1400→郡家1412→智頭1438→美作加茂1513→1531津山1546→勝間田1600→林野1606→佐用1636→播磨新宮1703→
本竜野1713→1732姫路1734→1746加古川1747→明石1803→神戸1820→三ノ宮1824→1851(10)大阪
みまさか51号・52号運転日
12/29→31,1/3→7運転
492:名無しでGO!
07/06/06 11:37:35 RQUcdswY0
>>489-491
ありがとうございます
佐用姫路間って停車駅少ないのに今の鈍行とかかる時間ほとんど変わらないんですね
493:名無しでGO!
07/06/09 00:25:04 thseKLV+0
急行みちのく12列車マンセー
494:名無しでGO!
07/06/09 10:57:48 zYVVan8k0
12M 特急みちのく
495:名無しでGO!
07/06/09 12:19:11 bvJ0vUgIO
>>493
「1分半遅れ~っ!」
「はい1分半遅れ~っ!」
496:名無しでGO!
07/06/09 16:35:52 BhOHwAdr0
暇だからうpしておくぞw みちのく12Mwww
函館015→青函航路12便→青森405から接続。上野お急ぎの方は後続の青森453→上野1343はつかり2号にご乗車ください。
みちのく12M
青森445→三沢532→549八戸551→一戸620→704盛岡711→733花巻734→水沢754→812一ノ関814→847小牛田847→920仙台922→相馬1002→1018原ノ町1020→1120平1122→湯本1130→日立1211→1235水戸1237→上野1355⑱
この列車は先頭から1号車、2号車の順に、一番後ろの車は13号車です。1~5号車と8~10号車が座席指定車、6号車が座席指定グリーン車、11~13号車は自由席車です。7号車は食堂車です。
なお、この列車は来月の15日からはなくなります。あしからず・・・
以上、1982-10時刻表より・・・
(思えば、あれから、25年も立つのか・・・・・・)
497:名無しでGO!
07/06/09 17:36:55 ynxMi8ZW0
姫新線でまだ姫路津山間の直通列車とか広島への大回りが運転されていたころの
ダイヤを教えてください。
当時どれくらいの感覚で列車が運行されていたか知りたいです。
498:名無しでGO!
07/06/09 18:36:25 lTgFBnOC0
たぶん1970年~1972年頃、東海道新幹線の臨時ひかり号で
新大阪駅着0時15分というのを時刻表で見た記憶があるのですが、
この列車の列車名、運転日や各駅の発車時刻等、ご存知の方教えてください
499:名無しでGO!
07/06/09 19:15:52 NM7fB6cc0
余り昔でないのですが、1997年9月の急行妙高号の上り上野行きと、急行能登号の
上下の各駅の発車時刻をご存知の方教えてくださいお願いします。
500:西線東線
07/06/10 01:17:17 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。
>>497様
お答え致します。
40年10月10日改正のダイヤを示します。列車本数がかなり多いですので、広島―姫路を全区間走破する列車についてのみ示します。
422レ姫路行 広0535-1650姫
814レ大阪行 広0751-1818姫
424レ姫路行 広1035-2108姫
426レ姫路行 広1232-2333姫
411レ広島行 姫0447-1530広
415レ広島行 姫0700-1827広
なお、列車は全て2.3等編成の普通列車です。
501:西線東線
07/06/10 01:45:45 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。
>>498様
お答え致します。
新大阪00:15着ではなく新大阪00:10着の列車ならば、知っています。月遅れ盆や年末等の帰省ラッシュを緩和するため運転されたと思います。
これでは答えになっていないかもしれませんが、一応参考資料として、71年の月遅れ盆輸送および年末輸送のダイヤを示します。
臨329A 超特急 ひかり329号
71年8月10~13日および12月28~30日運転
入線2025東京2055-2258名古屋2300-京都2350-0010新大阪
列車編成は、超特急編成ではなく、こだま12両編成です。
502:名無しでGO!
07/06/10 01:50:46 PsFArQe/O
美濃赤坂始発の急行が国鉄末期にあったと思うのですが、大社号で合ってるでしょうか?
503:西線東線
07/06/10 02:21:09 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。
>>502
お答え致します。
美濃赤坂行の急行列車は存在したと思いますが、対になる列車、つまり美濃赤坂始発の急行列車は存在しなかったと思います。
美濃赤坂行の急行列車というのは、上諏訪始発の伊那4号です(78年10月2日以降は伊那8号)。
始発の上諏訪から豊橋までが急行列車で、豊橋から終点の美濃赤坂までが普通列車扱いでした。
「大社」という急行列車は、全盛期には
大社-名古屋
米子-金沢
を結んでいた急行列車です。米子-敦賀 は併結運転をしていました。
その後、米子-金沢 の編成については 天橋立-福井 に縮小され、末期は 大社-名古屋 の編成も 天橋立-名古屋 に縮小し、「エメラルド」と改称し廃止されました。
504:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/10 09:19:05 4AcU+IAi0
>>503
上諏訪発美濃赤坂行きの「伊那」と対になるのは、大垣発上諏訪行き「伊那1号」では?
美濃赤坂始発の急行列車は、今まで存在しませんでした。
>急行「大社」
他の列車とごちゃ混ぜになってますね。
元々急行「大社」は下りが名古屋→大社、上りが出雲市→名古屋を山陰本線・宮津線・小浜線・北陸本線・東海道本線を
経由して結んでいた列車です。(昭和57年7月まで上下の運転区間は変わらず)
昭和41年10月改正で登場しました。
ヨンサントオ改正で、金沢~米子を北陸小浜宮津山陰本線経由で結んでいた急行「あさしお」を金沢編成として統合。
昭和53年10月改正で、金沢発着編成の運転区間が福井~天橋立に短縮。
昭和57年7月の山陰地区改正で、名古屋発着編成も天橋立発着に変更(名称は「大社」のまま)、
同年11月改正で名古屋発着編成を廃止。「はしだて」に改称されました。
急行「エメラルド」は、夏期増結が出来なかった「大社」の補完列車として、昭和43年夏に名古屋~東舞鶴で運転され、
JR化後の1995年まで毎夏運転されていました。
505:名無しでGO!
07/06/10 11:21:50 YF37Jbr30
>>496
それ5ヶ月間限定の新幹線暫定ダイヤだね。。
盛岡で新幹線接続の為に青森発4時50分だったのをを5分繰り上げて、
やまびこ2号の停まっていた花巻と水沢に追加停車(北上は新幹線が出来たんでいいやって事か)
おかげで青森での白鳥と同時発車が6月22日で消滅してしまった。
506:西線東線
07/06/10 11:38:40 UYl+VDnhO
>>504
1968&1980殿へ
何が言いたいのか、さっぱりわからない。
なにも私は、「大社」と別の列車をごっちゃにしたりしていないし、そもそも「伊那」「大社」に関しての情報も、私の答えを繰り返しなぞっているだけの部分が多すぎる。例えば、美濃赤坂始発の急行列車がないことは、私の答の中にある。
なお、大垣-上諏訪 と上諏訪-美濃赤坂 は対をなさない。昔よくなされた議論として、長距離普通列車、門司-福知山(第1位)と対をなすのは、豊岡-門司(第2位)ではないか? という議論があったが、今や、区間が違えば対をなさないと考えるのが常識である。
507:名無しでGO!
07/06/10 19:02:50 KnwmUnhC0
>>501西線東線さま
有難うございます。
新大阪着は0時10分だったのかもしれません。消防低学年の時の記憶ですし。
とはいえ、新幹線の0時過ぎ着を時刻表で見たのは、これ以外になかったので
凄く印象に残っています。
508:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/10 19:50:45 4AcU+IAi0
>>506
そちらこそ何が言いたいのか判りませんが?
「大社」についての記述で、二つほど言える事は
急行「エメラルド」は定期列車として一度も運転されなかったと言う事と
(あなたは、>>503で「「エメラルド」と改称し、廃止されました」と言ってるが)
名古屋行きは昭和53年7月まで出雲市始発で、大社始発だったことは一度もないという事です。
>>504で書いたとおり、「大社」は53年10月改正で名古屋編成が廃止されると同時に「はしだて」と改称されたのであり、
「エメラルド」は名古屋~東舞鶴(小浜だったこともあり)で1963年から1995年まで、
毎年夏の海水浴シーズンに運転された、「大社」を補完する臨時急行の列車名でした。
「伊那」については、こちらが疑問に思っただけの事だけですが。
美濃赤坂行き「伊那」があったのは、昭和47年3月改正~昭和57年11月改正の間ですね。
509:西線東線
07/06/10 21:04:09 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。
>>498,>>507 様
臨ひかりに関する私の知識が乏しく、曖昧な答えになってしまい、すみませんでした。
おっしゃる通り、24時超えて走る新幹線って、印象に残り特殊事情な感じがしますね。
大阪万博や長野五輪、日韓W杯などの時にもあったような気がします。
510:西線東線
07/06/10 21:06:31 UYl+VDnhO
スレ立て人はもう少し態度に気をつけてほしい。
質問に対して答える人への、配慮がほしい。
511:名無しでGO!
07/06/10 21:37:28 VyPTegD70
二人とも神なんだからケンカするなや。
512:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/10 23:08:38 4AcU+IAi0
>>510
>>504の「他の列車とごちゃ混ぜになってますね。 」は言い過ぎた感があるので、謝罪します。
ですが、「伊那」については私が疑問に思った事を、「大社」については明らかに間違いのある記述の訂正と
西線東線氏の解答も含めて補足解答しただけですよ?
あなたは、>>506後半部で私の「伊那」の疑問に答えて下さいました。
「大社」についてはあなたの>>503の解答も含めて、間違いを訂正した上で書き込んだに過ぎないのに、
何が問題なのかが私には全く判らない。
それで>>508で「そちらこそ何が言いたいのか判りませんが? 」と書いたのですよ。
もし、そういう場合は一言前置きしろと仰るならば、今後はそうさせていただきます。
それでもご不満ならば、あなたのご不満を解消するために、このスレに関わらない事にします。
513:496
07/06/10 23:19:01 BkrBe2v30
質問なんですが、つばさ11号秋田行きが15:15発に発車する駅と年、ひたち27号15:30水戸行き、ひたち45号20:30平(現:いわき)行きの発車する駅と年を教えてください。
押入れを探っていたら、駅に掲げてある案内板が出てきたのですが、1983年末の時刻表では該当列車無しで、その後、1995年の首都圏系の時刻表で調べてみましたが、やはり該当無しでした。
恐らくどちらも、この間の列車かと思うのですが、この間の時刻表を入手しておらず、ググっても出てこないので、ここにカキコしました。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
>>505
そうです。
おっしゃられるとおり、1978-10時刻表では、青森450発で盛岡は2分停車です。この後の時刻は暫定ダイヤと同じですが、花巻・水沢通過当時と同じ時刻というのは、少し疑問にはなりましたが、1976-6の時刻表より盛岡712発、
仙台913着ですので、78-10の時に、スピードダウンした関係で花巻・水沢停車でもスジを維持できたのかと思いました。
1978-10の方は、青函2(函040→430青)にも接続し、1976-6でも同じですが、
12便の方ははつかり1号(2M・全車指定)450に接続していることが挙げられ、みちのく12M(全車指定)青森453発となってます。
白鳥の方は1976-6時点では青森450発(青函2便接続)で、全車指定。
その後、自由席が設けられるも青森発車時刻は暫定ダイヤ時まで変化無しです。
それと、ご存知かと思いますが、みちのくの編成は1978-10当時はグリーンが2号車、6号車が座席指定車でした。
514:西線東線
07/06/11 03:14:17 +KmkTzlZO
西線東線です。
>>513様
お答え致します。
「ひたち」は、85年3月14日改正後の上野駅です。
「つばさ」は、福島駅です。時期は、列車の本数や区間の変遷から消去法により推測、恐らく84年2月1日改正後の福島駅だと思います。
「つばさ」の時期は自信なしです。断言すると、またスレ立て人のお怒りを買うので、推測とします。
この御質問のおかげで、良い勉強になりました。パズルをやっているみたいで、楽しかったです。
ありがとうございました。
515:名無しでGO!
07/06/11 05:42:52 dAnOT5XWO
西線東線ておもしろい奴だなw
自分の回答に疑問をぶつけられたり、間違いを訂正されただけで逆ギレなんて
最近の厨房ですらやらねーぞwww
516:名無し野電車区
07/06/11 06:21:01 HYNn3w/u0
>>515
実はこのなかでいちばん逆ギレしやすい?
517:名無しでGO!
07/06/11 11:30:20 +KmkTzlZO
517
518:496
07/06/11 12:37:41 VszPsLWd0
>>514 西線東線さん
なるほど、長年の疑問がやっと解けました(w
おしえていただき、㌧クスです。
519:名無しでGO!
07/06/11 18:28:41 GDwmzdERO
西線東線って、おもしろい厨房だね。
西線東線時に脱線に名前変えたらいいのに。
520:西線東線時に脱線
07/06/11 19:42:53 +KmkTzlZO
こんばんは。
「西線東線時に脱線」です。
>>519様 他 各位
以後、西線東線改め西線東線時に脱線とします。
西線東線は厨房だとか逆ギレしているとか、様々な批判を浴びておりますが、
私の知識で答え得る範囲で、皆様方の御質問にお答えし、鉄な皆様方に対して少しでも貢献することが出来れば大変幸いです。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
521:名無しでGO!
07/06/11 19:58:25 3vLzgU5k0
うは、本当に変えるんすかw
マジレスしますと、名無しの方が無難なのでは?
522:名無しでGO!
07/06/11 20:24:05 cCIZgtQw0
現在、大阪~高山間のワイドビューひだになった
急行たかやまのダイヤを教えてください。
523:名無しでGO!
07/06/11 22:15:59 GDwmzdERO
47.3.15
たかやま1号 4711D 大阪800ー京都834/835ー大津844ー石山849ー草津856ー近江八幡911ー彦根932ー米原939/941ー
大垣1014ー岐阜1029ー鵜沼1053ー美濃太田1109/1110ー白川口1139ー飛騨金山1154ー下呂1216/1217ー飛騨萩原1227ー
飛騨小坂1242ー久々野1300ー高山1316 岐阜から「◆のりくら51号 9711D」名古屋発935併結
◆たかやま51号 8402D 大阪1250ー京都1321/1322ー大津1332ー彦根1415ー米原1422/1428ー大垣1459ー岐阜1511ー
美濃太田1539/1539ー飛騨金山1620ー下呂1643
524:名無しでGO!
07/06/11 22:28:41 GDwmzdERO
続き
たかやま1号 4710D 高山1458ー久々野1516ー飛騨小坂1535ー飛騨萩原1549ー下呂1557/1558ー飛騨金山1619ー
白川口1636ー美濃太田1702/1704ー鵜沼1714ー岐阜1736/1738ー大垣1749ー米原1821/1823ー彦根1829ー近江八幡1847ー
草津1901ー石山1908ー大津1913ー京都1922/1923ー大阪1957 岐阜まで「◆のりくら51号」名古屋着1822併結
525:名無しでGO!
07/06/11 22:49:35 GDwmzdERO
「たかやま」の名前は、40.10,1 に神宮前ー高山間の準急(北アルプスの前身)として生まれたようです。
そして41.3.25より急行に昇格、45.10.1より「北アルプス」に名称変更されています。
一方、大阪ー高山間の急行は「◆のりくら」として、41.10,1運転開始。(当時名古屋発着列車は「ひだ」)
43.10.1から「◆くろゆり」に名称変更。
46.10.1から「◆たかやま」になっています。
定期化は47.3.15からです。
誤りがある場合、ご指摘ください。
526:西線東線時に脱線
07/06/12 03:07:31 uIgN/7u6O
西線東線時に脱線です。
>>523-525 様
御命名いただき、ありがとうございます。
「厨房」の私がこんなことをするのは、差し出がましく、大変失礼だとは思いますが、あえて失礼を顧みず書かせていただきます。
>>525では、準急たかやま号の誕生が65年10月1日となっていますが、65年8月5日ではございませんか?
また、急行への格上げが66年3月25日となっていますが、66年3月5日なのではございませんか?
私は基本的に、人様の回答に加筆するのは失礼だと考えているので、加筆はしない信条なのですが、畏れながら加筆させていただきました。
もし私の方が誤りの場合は、重ねてお詫び致します。
失礼致します。