古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8.1at TRAIN
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 8.1 - 暇つぶし2ch261:258
07/02/01 23:04:38 cirIfUak0
>>259
情報サンクス!
そうなんだ。70年代は楽勝で入手できると考えてたが、とんでもないことなんだね。
何だか焦るな~。

262:259
07/02/02 01:58:02 aSMONajW0
>>261
わざわざ㌧ 70年代後半は結構あって俺も5冊持ってる。
(偶数月だけ:キリンレモンの片平なぎさor中島はるみの裏表紙だからw)
時々通ってパトロールしておくのがいいとおもう。

263:名無しでGO!
07/02/02 10:10:24 arsS2bUoO
時刻表はヤフオクで買ったよ。
60~70年代のダイヤ改正号はほとんど持ってる。

264:名無しでGO!
07/02/04 08:43:43 X+3+M7yl0
579

265:名無しでGO!
07/02/06 13:49:38 9I/eptfcO
mage

266:名無しでGO!
07/02/08 01:19:01 KRDbplGf0
>>249
90年代だと新しすぎて持ってないよw
秋田の第一観光バスは90年創立だからその後でしょうね。
手持ちのだと90年には載ってなくて、98年には載っています。
あと札幌第一観光バスは貸切と江別周辺の路線バスだけで
定期観光路線は今もないのでは?

267:名無しでGO!
07/02/08 01:28:50 WNAfd+YEO
国鉄解体前(85、6年前後)の東海道線の東京発長距離(熱海以遠)普通列車はどうなってます?
浜松行きとかがあったというのは聞いたことがありますが、熱海以遠直通が気になってまして。。。
時刻表お持ちのかたよろしくお願いします

268:名無しでGO!
07/02/08 08:11:46 59IZvGYD0
>>262
片平なぎさは78年10月、中島はるみは80年10月?

>>267
1986.11現在で3本もありますねー
329M:1443:普通:浜松:g
331M:1533:普通:浜松・山北:山北行きは国府津から2331M 浜松行きにg
333M:1623:普通:浜松:g



269:名無しでGO!
07/02/08 22:34:24 CgwfLMD+0
1986.4月号によると熱海以遠では
沼津行きが12本
静岡行きが10本
浜松行きが2本
331M:1533(国府津から2331M:山北行き)
333M:1620

大垣夜行345M
2325で大垣着0656


270:名無しでGO!
07/02/09 05:44:09 pDHmpfIn0
>>268
片平なぎさは77-8と78-8を持っています。(78年はビキニ)
中島はるみは79-4 例の食い込み写真は8月号だったかな?

271:名無しでGO!
07/02/09 16:10:11 2IEwk4cKO
国鉄末期、JR化後の大垣夜行はどうなってるの?臨時大垣夜行、臨時の臨時大垣夜行は時刻表に載ってるの?ウィキの記述どおりなのか?

272:名無しでGO!
07/02/09 19:13:32 OOkWZj/LO
>>268-269
㌧クスです
今や2・3連が平気で顔を出してる静岡~熱海はおろか浜松にまで11連Gつきが乗り入れてたとは(^_^;)

273:名無しでGO!
07/02/09 21:18:22 NDYzYd8V0
>>266
サンクス

274:名無しでGO!
07/02/10 00:06:47 W2BzGFlU0
松浦鉄道の伊万里駅を通しで運行した時期ってあります?
あったとしたら、1日何本程度だったのでしょうか?
あと、さすがに松浦線時代はそこそこの本数があったのでしょうか?
漠然とした質問ですいませんが。

275:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/10 09:04:01 7L63mXCY0
>>274
1992.3(松浦鉄道時代)
下り 有田→佐世保3本(1本は佐世保から先、早岐まで) 有田→たびら平戸口1本
上り 佐世保→有田2本 たびら平戸口→有田1本 松浦→有田2本

国鉄松浦線時代
1980.10
下り 有田→佐世保2本(うち1本は東唐津始発の車両と併結)
上り 佐世保→有田1本 松浦→有田1本

1979.1
下り 有田→佐世保3本(うち1本は東唐津始発の車両と併結)
上り 佐世保→有田2本 松浦→有田1本

1968.10
下り 有田→佐世保3本 有田→松浦1本
上り 佐世保→有田1本 松浦→有田1本 平戸口→有田1本


1998.6の時刻表では、伊万里で完全に分断されていますので、1992.3~1998.6の間で分断されたと思われます。

276:名無しでGO!
07/02/11 13:31:35 xsGqbz0Q0
Jトレイン(Vol.12)の183・189系の沿革の記事によれば、
1988(昭和63)年3月13日改正時に季節延長で大糸線白馬発の8014M~3014M「かいじ14号」が
設定されていたようですが、停車駅とその時刻をお願い致します。
それに関連して下り「かいじ」の大糸線延長は設定されたのでしょうか?

277:当時リアル厨
07/02/11 14:09:27 ufBWMBNo0
1990年頃なんですが、正月臨時で高山~名古屋に運行された臨時急行の列車名、時刻等教えて下さい。

278:当時リアル厨
07/02/11 14:10:35 ufBWMBNo0
連投で吸いません。
高山発は1600時前後だと思ったのですが…。

279:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/12 06:18:51 o2VArTKd0
自己レス
>>275
松浦線が伊万里で分断されたのは2002年3月1日でした。

280:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/12 07:52:34 o2VArTKd0
>>279は私の勘違いです、申し訳ないm(__)m

281:274
07/02/12 19:24:11 jJeutAL+0
>>275
国鉄時代を含め、ありがとうございます。

1992年でも直通便があったとは知らなかった。
きっと、私が松浦鉄道を完乗した1991年秋の段階でも同様のはず。
乗り鉄スケジュールの都合で伊万里乗り換えになったものと思うが、
少々無理しても直通便に乗っておけばよかった。

282:名無しでGO!
07/02/13 14:20:35 dsCELGn20
>>277
正月はわからないけど、90-3月号には臨時急行「奥飛騨」があるね。
9603レ 名古屋7:59→高山11:34又は11:35
9608レ 高山15:48→名古屋19:31 (←>>278の列車はこれかな?)
(日によって欧風G車2輌連結あり)
あと下りの快速と上りの急行も臨時もある(これは全車指定席)
快速「飛騨路」9629D 名古屋23:57→高山5:43
急行「のりくら」9604D 高山14:43→名古屋18:04又は18:07

283:名無しでGO!
07/02/13 14:41:38 dsCELGn20
>>271
国鉄最後の夜の突発臨は見た覚えがある。東京駅のホームが物凄い人だったな。
続行夜行(名古屋で大垣行きに追いつく)の時刻表記載だが、
'89-12以前から弘済会の小型時刻表には以前から載っていたと思う。
(惜しくも本は取っていないが列車には乗ったから)

284:88-3
07/02/13 15:10:08 dsCELGn20
>>276
かいじ14号の白馬延長運転は4月29~5月5日
白馬1405~神城1410~簗場1420~1438信濃大町1441~穂高1505~松本1533(ここまで9014M)
松本1556~塩尻1606~岡谷1614~下諏訪1619~上諏訪1623~茅野1632~小淵沢1646~韮崎1705~甲府1714(ここまで8014M)
甲府1720~大月1752~八王子1821~立川1830~三鷹1841~新宿1855④(3014M)
松本で1536発あずさ26号に乗り継げるダイヤだったためか
夏以降は9014Mはあずさ26号(26M)の延長に移行しました。

285:284の補足
07/02/13 19:24:39 S9L/rYJv0
かいじの大糸線内下り列車の設定はありませんでした。
松本→白馬は回送したのでしょう。

286:はならっきょ
07/02/13 19:45:23 /knII+CR0
すまん、次の条件に合致する列車が分かる方いらっしゃいませんか?

1・新幹線博多開業翌年。もしくは翌々年。
2・博多発0時前後、熊本経由西鹿児島行き急行列車。始発駅不明。
3・博多駅発車ホームでこの列車の次に発車する列車は「明星」。
4・旧型客車編成。指定席とB寝台の連結があった。そのほかの組成車両は不明。

大変アバウトで申し訳ないですが、手がかりはこれだけです。
よろしく御願いいたします。

287:名無しでGO!
07/02/13 20:06:10 K4F4/xPc0
>>286

これかな・・・1976-4
101レ 0:11 かいもん4号 門司港発西鹿児島行き
その次の定期は
421レ 1:00 ながさき 門司港発長崎・佐世保行き
25レ 4:31 明星2号 新大阪発西鹿児島行き
27M 4:46 明星3号 京都発西鹿児島行き

違ったらスマソ

288:名無しでGO!
07/02/13 22:54:50 91iITYNC0
他のスレで回答がなかったので改めてこちらで聞きます。

湘南ライナー運行開始当初、それの下りは東海道旅客線経由だったでしょうか。
Wikiには貨物線経由と書いてあったのだが、
自分が乗ったときの記憶だと、貨物線は経由してなかったと思うんだけど。

289:はならっきょ
07/02/14 00:13:52 gjnHxlw20
>>287
関西始発列車かと思っていましたが、それだと博多は未明になってしまいますね・・・
ガキ時代、鹿児島へ墓参りに行ったときに乗った列車です。オハネ(番号記憶なし)に乗ったことだけは鮮明に覚えています。
ありがとうございましたm(__)m

290:名無しでGO!
07/02/14 07:14:30 ograObTB0
>>284-285
有難うございました。
三鷹停車ということは、大糸線~三鷹間の利用には便利そう・・・

291:名無しでGO!
07/02/14 12:43:58 1OkqgEsS0
>>282さん
ありがとうございます。 客車急行だったので9608レだと思います。
高山から4時間近くかかったんですね。
12系か14系かも定かではありませんが(簡リクだったから14系?)、
飛騨路をノンビリと帰ってきた思い出があります。
当時は客車列車等も残っていて、いい時代だなぁと思いました…。

長文、すいませんでした。

292:名無しでGO!
07/02/15 06:23:56 xq7PO3BA0
>>290
いえ、白馬発の「かいじ」があったのは知らなかったので勉強になりました。
このかいじ14号、山梨県向けに「かいじ」と称しながら石和、塩山、山梨市は通過してますね。
他にも甲府発で八王子、立川、三鷹だけ停車のかいじもありますが。

293:名無しでGO!
07/02/15 21:40:04 9yrIEybm0
戦前のドイツ 1920年代の時刻表あるですが これって貴重でしょうか?


294:名無しでGO!
07/02/16 01:05:25 Xnzu5WoJO
>293
たぶん貴重なものだと思います。
国内での市場価値はどのくらいかわかりません。

ドイツに時刻表マニアがはたしているのかどうか?

295:名無しでGO!
07/02/16 07:40:06 kwVTjATx0
あと 朝鮮総督府発行 朝鮮旅行案内というのもあります。大正時代でしょうか
南満州鉄道旅行案内というのも家にあります。マニアにとって貴重なものでしょうかね。

スキャナーで画像化してCDRに焼いたら欲しい人いるかな?著作権なんかは戦前のですし、
南満州鉄道株式会社も朝鮮総督府もないから大丈夫でしょう。

296:名無しでGO!
07/02/17 17:52:46 YTk2G8fi0
過去の中央東線のスレによることですが、169系が現役だった頃に
信濃大町発塩山行きがあったようだとのことですが、もしありましたら所要時間をお願い致します。
あと、こちらが持っている情報によると、過去に小淵沢発穂高行き、上諏訪発信濃大町行き、
辰野発信濃大町行きの普通列車があったそうですが、
これ以上長い区間の中央本線~大糸線直通の下り普通列車はあったのでしょうか。お願い致します。

297:>>296
07/02/17 19:00:52 DKcKBXpi0
下りだと1990年ごろあった小淵沢発穂高行きが長いかなぁ
小淵沢14:10→穂高15:49('89-12) 小淵沢14:11→穂高16:02('90-3)
'98-11に信濃大町17:10→富士見19:05があるんだけど、
この前くらいの時期にあったのかな?
塩山行きってのも中途半端だから諏訪湖花火臨と関係あるかも
中途半端でスマソ

298:名無しでGO!
07/02/18 16:53:27 BW8IV5ku0
>>296
比較的新しくて申し訳ないが、JR時刻表2002-2によると、
1538M(南小谷1503→辰野1736)がある。

299:名無しでGO!
07/02/18 17:15:29 3esjy3ve0
>>297-298
ありがとうございました。
下りは小淵沢発穂高行きが最長でしたか・・・
因みに信濃大町発富士見行き、南小谷発辰野行きは現存しています。
ところで、上りが挙げられましたが、下り最長はやはり小淵沢発穂高行きということで良いのでしょうか?
それと、穂高以北の下り最長は上諏訪発信濃大町行きでしょうか?お願い致します。

300:名無しでGO!
07/02/18 17:48:32 526z8kEN0
「300」(σ≧▽≦)σゲッツ!!

301:名無しでGO!
07/02/18 17:51:08 ZILAH9cZ0
>>296-298
上諏訪発信濃大町行きは見つけられなかったのですが、手持ちの資料で辰野発信濃大町行きはは確認できました。
92年3月改正 9439M~1439M
辰野1738→松本18:22/32→信濃大町19:23(辰野→塩尻が9000番台ですが時刻表で見る限りは定期列車の扱いです)
93年3月改正 9439M~1439M
辰野1739→松本18:19/32→信濃大町19:23(辰野→塩尻が9000番台ですが時刻表で見る限りは定期列車の扱いです)
94年12月改正 1439M
辰野1739→松本18:22/33→信濃大町19:26
これ以降は02年まで手持ちが飛ぶのでわからないです。

これ以前は90年1月号で9439M~1439M辰野→穂高でした。

302:名無しでGO!
07/02/18 23:08:18 qzvyVHfy0
1986年なは の停車駅と時刻よろ
初めて乗った寝台車だったもんで・・・

303:名無しでGO!
07/02/18 23:12:30 yMdsqjqw0
2ヶ月くらい前、NHKの日曜深夜にやっている「アーカイブス」という番組で1963年(昭和38年)放送の「現代の記録『駅の顔』」とうのが放送されました。
その中で廃止寸前の柳ヶ瀬線(旧・北陸本線)中之郷駅 の様子が紹介されました。
これに興味を持ってウィキペディアで同駅を調べてみたら、最盛期には駅弁が販売されていたことが分かりました。
【参考】
URLリンク(ja.wikipedia.org)

詳しい駅弁の内容(銘柄)を教えてください。

304:名無しでGO!
07/02/19 03:11:18 ddfkyNoJ0
>>299
臨時でよければ86年8月2・3・9・10日運転の上諏訪発南小谷行きがあるよ。
上諏訪2049(定期1545M)2133松本2136(9255M:実質快速運転)南小谷2313

ついでに87-3号に信濃大町発長野行きがある(篠ノ井線内快速だけどね)。
信濃大町552(222M)653松本706(上諏訪620発快速2531Mに併結)長野811

305:名無しでGO!
07/02/19 03:32:27 ddfkyNoJ0
>>302 86-6月号の「なは」
21レ 新大阪1910-1916大阪(3)1918-三ノ宮1941-2023姫路2025-2128岡山2130-2142倉敷2143-福山2218-尾道2234-2246三原2247-2352広島2354-岩国028-
   -419博多425-451鳥栖453-501久留米502-531大牟田532-613熊本618-647八代648-水俣738-756出水758-阿久根823-859川内900-串木野915-伊集院931-西鹿児島949

22レ 西鹿児島1713-伊集院1732-串木野1747-1759川内1800-阿久根1834-出水1854-1911水俣1912-八代2002-2032熊本2036-2127大牟田2128-2156久留米2157-2205鳥栖2207-
   2232博多2235-2330小倉2231-2338門司2343-2351下関2356-宇部033-519岡山521-625姫路627-三ノ宮721-746大阪(11)749-新大阪755

306:名無しでGO!
07/02/19 07:10:50 dpa0qnCM0
>>301>>304
ありがとうございました。
9439M~1439Mは時代によって行先が違っていたたのですね。
そして、下りは臨時も含めれば上諏訪発南小谷行きが最長ということですね。
最近、中央本線~大糸線直通の下り普通列車が設定されていないので便利そうです。
信濃大町発長野行きがあったとはこれまた便利そうです。

307:名無しでGO!
07/02/19 16:03:57 i8PNEg5B0
>>301
この列車は国鉄最後の改正でできたものでしょう。
それまでは全列車信濃大町までは行っていたのを、穂高折り返し列車を設定し列車本数を増やしました。
手持ちの時刻表では87-3(国鉄最終号)に141M塩尻1754~1810松本1811~穂高1648が現れ
88-3に9439M~1439M辰野1740~1801塩尻1805~1820松本1830~穂高1858(塩尻まで9439Mは当分の間毎日運転)
88-9は当分運転の注記が取れる
89-12と90-3 辰野1939~1759塩尻1803~1818松本1819~穂高1847
小淵沢発のは、まず88-3に1541M茅野1432~1521松本1522~穂高1558で現れ
89-12に1541M小淵沢1410発~(1521松本1522~穂高1549)に伸びています。
あと上諏訪発信濃大町行はそれまであった1557M(上諏訪2042~松本2131)と253M(松本2144~信濃大町2243)をつなげる形で
88-3に1555M上諏訪2040~2124松本2140~2240と設定されました。
若干時刻を変えながら90-3までは続いています。


308:名無しでGO!
07/02/19 16:51:12 i8PNEg5B0
>>303
結論:判りませんでした。
戦前から見てみましたが時刻表に[弁]マークが付いていたことがなく、当然銘柄の掲載もないからです。
正式な構内営業ではなかったのでしょう。
あるいは熊ノ平や峠の「力餅」みたいな扱いかもしれませんね。

309:306
07/02/19 19:14:16 oHPTNiKQ0
>>304
質問の追加ですが、上諏訪発南小谷行きの
実質快速運転区間の停車駅をお願い致します。

>>307
ありがとうございました。
穂高行きは小淵沢発・辰野発共に延長、上諏訪発信濃大町行きは繋げて直通だったのですね。

310:名無しでGO!
07/02/19 22:43:56 7DOiTYr10
>>305
ありがとうございました。
博多で降りて船に乗って パック旅行だったと思います。
4時下車の国内旅行(パック)なんて今じゃ考えられませんよね・・

311:名無しでGO!
07/02/19 23:49:33 EH8xWQ6X0
>>308
ありがとうございました。
色々とご足労かけてごめんなさい。
でもこれも日本の鉄道史のロマンですね。

312:304
07/02/20 02:53:35 nvsEFRlx0
>>309
上諏訪発南小谷行は上諏訪~松本間みどり湖経由各駅停車のあと
北松本・島内・梓橋・一日市場・豊科・穂高・有明・安曇追分・信濃松川・信濃常盤・信濃大町・信濃木崎・簗場・神城・白馬・信濃森上・白馬大池・南小谷に停車です。
後年あずさ67号の延長の南小谷行や、週末運転松本発白馬行快速に時間帯が似ていますが、
この9255Mは返しの列車がありません。

313:309
07/02/20 07:22:53 x17DurR80
>>312
ありがとうございました。
現在の松本発白馬行き臨時快速と停車駅が似ているようですね。
再び追加ですが、上諏訪・信濃大町発長野行きの
快速区間の停車駅をお願い致します。

314:312
07/02/20 07:37:50 nvsEFRlx0
>>313
おはようございます(笑)
上諏訪(みどり湖経由)・信濃大町編成とも松本までは全駅停車
以降田沢、明科、聖高原、篠ノ井、川中島、安茂里、長野停車です。
翌年3月からは信濃大町発は無くなった代わり、西条、坂北にも停車するようになりました。
なお当時今井駅はまだありません。

315:313
07/02/20 18:39:37 jlNCBx2I0
>>314
ありがとうございました。

316:名無しでGO!
07/02/20 20:43:38 unHx5NEI0
快速海峡と快速ミッドナイトの時刻を教えて下さい。

317:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/21 06:05:49 gJEK1/X30
>>316 快速ミッドナイト in 1999.7(季節列車化前)
上り(通常時) 渡島砂原経由
【6980D】入線2308(7)札幌2335→新札幌2349→630函館

上り(自由席連結時) 渡島砂原経由 7/20~8/20はこの時刻で運転
【6980D】入線2308(7)札幌2335→白石2342→新札幌2349→千歳012→036苫小牧038→133東室蘭218→
330長万部431→八雲457→森524→630札幌

下り(通常時) 大沼公園経由
【6981D】函館2330→新札幌614→630(3)札幌

下り(自由席連結時) 大沼公園経由 7/20~8/21はこの時刻で運転
【6981D】函館2330→022森056→八雲125→157長万部249→403東室蘭438→525苫小牧527→千歳550→
新札幌614→白石621→630(3)札幌

318:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/21 06:06:04 gJEK1/X30
>>316
快速ミッドナイト in 2002.6(季節化後。廃止半年前)
上り【6980D】札幌2335(7)→白石2341→新札幌2347→北広島2358→千歳015→038苫小牧039→
133東室蘭218→332長万部433→八雲500→526森527→630函館 渡島砂原経由
札幌発7/20→9/10運転

下り【6981D】函館2330→022森052→121八雲→157長万部249→403東室蘭438→苫小牧525→
千歳549→北広島607→新札幌618→白石624→631(3)札幌 大沼公園経由
函館発7/20→9/10運転

319:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/21 06:06:25 gJEK1/X30
>>316 快速海峡 in 2002.6 下り
◆【6121】1号 青森825→857蟹田858→知内1006→木古内1018→五稜郭1105→1110函館
【3123】3号 青森915→奥内930→944蟹田945→津軽今別1002→吉岡海底1033→知内1052→
木古内1103→五稜郭1142→1147函館
【3125】5号 青森1108→1145蟹田1146→津軽今別1203→※竜飛海底1219→吉岡海底1237→
木古内1305→上磯1334→五稜郭1344→1350函館(竜飛海底停車は4/25→11/10)
◆【8145】85号 青森1328→1422蟹田1423→吉岡海底1508→1533木古内1534→1622函館
【3127】7号 青森1407→1437蟹田1439→※竜飛海底1513→吉岡海底1531→1559木古内1600→
五稜郭1640→1646函館(竜飛海底停車は4/25→11/10)
【3129】9号 青森1520→奥内1535→1550蟹田1558→吉岡海底1650→知内1712→
木古内1725→1758上磯1759→五稜郭1809→1814函館
【3131】11号 青森1808→奥内1821→1835蟹田1837→津軽今別1854→1950木古内1951→
五稜郭2034→2040函館
◆【6133】13号 青森2024→2056蟹田2058→木古内2206→上磯2243→五稜郭2257→2302函館
1号運転日:7/6・7・13・14・20→8/25・31・9/1・7・8・14→16・21→23・28
85号運転日:7/20→8/25
13号運転日:9/30まで毎日

320:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/21 06:06:40 gJEK1/X30
>>316 快速海峡 in 2002.6 上り
【3122】2号 函館804→五稜郭810→上磯822→854木古内855→知内906→吉岡海底923→
※竜飛海底942→津軽今別1000→1017蟹田1018→1043青森(竜飛海底停車は4/25→11/10)
◆【8140】80号 函館823→木古内936→吉岡海底1002→1052蟹田1054→1144
【3124】4号 函館1059→五稜郭1105→木古内1146→※吉岡海底1210→※竜飛海底1225→
津軽今別1243→1300蟹田1302→1327青森
吉岡海底停車は9/30まで。竜飛海底停車は4/25→11/10
【3126】6号 函館1206→五稜郭1212→1252木古内1253→吉岡海底1317→
1407蟹田1409→1434青森
【3128】8号 函館1414→五稜郭1419→上磯1429→1458木古内1459→吉岡海底1524→
1613蟹田1614→油川1632→1641青森
◆【6130】10号 函館1719→五稜郭1725→1734上磯1735→1811木古内1812→知内1823→
津軽今別1908→1925蟹田1926→奥内1940→1955青森
【3132】12号 函館1834→五稜郭1840→木古内1922→2031蟹田2032→212青森
◆【6134】14号 函館2018→五稜郭2023→上磯2034→木古内2107→津軽今別2200→
2217蟹田2219→奥内2240→2252青森
80号運転日:7/20→8/25
10号運転日:9/30までの毎日
14号運転日:7/5・6・12・13・20→8/24・30・31・9/6・7・13→15・20→22・27

321:308
07/02/22 02:30:42 ISWPD/Mg0
>>311
こちらこそありがとうございます。
日本国中いたるところ峠越えで補機の付け替え、給水の停車が見られ、
停車時間に名産や弁当、お茶を買い求める光景があったのでしょうね。
そんな時代をちょっと覗いてみたい気もします。

322:名無しでGO!
07/02/22 14:21:32 8WMGajf80
今発売中の前号の時刻表から古い時刻表扱いでいいの?
最近、2000年代の時刻表レスが多いから、定義をしっかりしておかないとまずいと思って聞いてみたんだが…

323:名無しでGO!
07/02/22 22:01:01 vOf2kAT80
>>322
前月号のこと聞かれても困ることは無いからいいと思うけどね。
俺は3ヶ月毎季節の臨時列車が乗った号を買うし会社なら毎月だし、
買い替えサイクルに拠るかな?昨日棄てた本の情報を読みたくて悔しいことがあるよ。
あと地方版の情報は聞きたいことが多いね。道内時刻表みたいな。
弘済会のSL列車がわかるやつとか、貨物時刻表なんかも。

324:名無しでGO!
07/02/24 23:00:45 iNXFEqcC0
>>318>>320

誠に有難う御座います。

325:名無しでGO!
07/02/25 20:10:13 ySgE5q8H0
電化前の山陰本線京都口の快速列車の停車駅を教えていただけますか?

326:名無しでGO!
07/02/25 22:11:33 gF4zrIgu0
>>325
1976-6より
3521D 京都719→二条727→嵯峨735→亀岡755→八木804→園部811
3525D 京都1331→二条1339→嵯峨1347→保津峡1358→亀岡1409→八木1418→園部1426
3527D 京都1837→二条1846→嵯峨1853→亀岡1914→八木1928→園部1936
3524D 園部1237→八木1244→亀岡1253→嵯峨1306→二条1317→京都1330
3526D 園部1520→八木1527→亀岡1536→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1614
1983-12~84-1より
3521D 京都716→二条723→嵯峨731→馬堀743→亀岡747→並河752→千代川801→八木806→園部813
3526D 園部1520→八木1527→千代川1531→亀岡1537→保津峡1552→嵯峨1557→二条1606→京都1612
以上定期

327:名無しでGO!
07/02/25 22:15:05 gF4zrIgu0
>>325
臨時は以下の通り(山陰本線内停車駅のみ記載)
9923D おばまビーチ・はしだてビーチ(77-7'22~8'10)
京都、二条、保津峡、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴線経由、敦賀・久美浜)
9923レ はしだて61号(77-8'11~18&9'23・25) 9924レはしだて62号は停車順逆&八木、馬堀、保津峡通過で77-8'15~17運転。
京都、二条、保津峡、馬堀、亀岡、八木、園部、綾部(舞鶴・宮津線経由、天橋立)
↑9924レは77-7'22~8'10まで はしだてビーチ大阪行きで運転 

9523D 丹波路(77-9'4~25の休日と9'24他、82年頃までの主に休日運転) 9522D丹波路の停車順は逆
京都、二条、嵯峨、保津峡、亀岡、八木、園部
↑(82-10では2往復(9523D・9525D・9522D・9524D)設定、77年当時の停車駅&花園停車、但し、9524Dは丹波口にも停車)

9527D (77-7'23~8'18運転) 上りは福知山発134D普通列車(9134Dを綾部まで、豊岡・敦賀発を綾部から併結)
京都、二条、嵯峨、亀岡、八木、園部、殿田、和知、綾部、福知山(綾部まで舞鶴線経由、小浜行きを併結)

>>323 レス㌧。たしかに、珍しい時刻表だと入手困難かつ知りたい列車が載っていたりするからね。

328:名無しでGO!
07/02/25 22:24:54 ySgE5q8H0
>>326-327

今から見返してみれば設定意図が?な列車もありますね。
朝の定期下りは改修前の閉塞区間の長い山陰線で上り列車の本数を確保するための通過運転にも思えます。

329:名無しでGO!
07/02/26 18:34:55 smCg3h8e0
ずっとsage進行で来てるけど、スレ落ちってしないんだっけ?

今現在、689/712まで下がってるんだが。

330:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/02/26 19:03:22 ZI4j9VWn0
>>329
たまにはageで。

331:名無しでGO!
07/03/01 21:55:27 gkq98E9h0
昭和53年7月に神戸から北海道へ行きました。
大阪(or新大阪)を19時~20時頃出発して青森が翌日の昼ごろに着いて青函連絡船で函館に着きました。
それから道南をあちこち回って、1週間ほどして札幌を18~20時ごろ出て、函館に午前零時ごろ、
青函連絡船に乗って青森に早朝着いて、そのまま神戸に向かいました。
教えていただきたいのは、
①行き:「日本海」だと思いますが、大阪(or新大阪)の出発時刻、青森の到着時刻、青函連絡船の青森発・
函館の到着時刻
②帰り:「白鳥」だと思いますが、青森発の時刻、、大阪(or新大阪)の到着時刻
③行きと帰りで経路が違うのか(帰りの「白鳥」は新潟によったような気がします。
お手数ですがよろしくお願いします

332:名無しでGO!
07/03/01 22:51:16 +EsoVVdM0
>>331
とりあえず③だけ
日本海は新津~(羽越線)~新発田
白鳥は新津~(信越線)~新潟~(白新線)~新発田
です。

333:名無しでGO!
07/03/01 23:19:51 QVa7fscG0
>>332
53・3の時刻表より(ダイヤ大改正は10月だったのでほぼ同じダイヤと思います)

① 日本海2号ですね。大阪発20:10、青森着が11:45着です。あかつきと共通運用だった14系の13両編成です。
  接続の連絡船は青森12:05発の21便で函館が15:55着となります。

② 上り白鳥は青森発4:50→大阪着18:25です。 


ちなみに札幌と函館の間は 
札幌18:00発の急行ニセコ2号(函館23:05着)、19:25発特急北海(23:55着)、20:10発特急おおぞら3号(0:20着)
と、可能性のある列車が3本ありますね。

334:名無しでGO!
07/03/02 21:07:59 lOX9zOC70
>>>332
>>>333
ありがとうございました。
札幌と函館の間は、函館本線経由の特急だったので北海でした。
2年前に小樽の交通博物館で再会してきました。

335:名無しでGO!
07/03/03 01:20:00 1UZWz0ng0
先日法事で久しぶりに下関に行き、幼いころ下関からの帰路に使った列車が
何であったか気になってしまいました。

1つめは、S44年の春休み。
大阪(新大阪かも)行きの夜行急行列車で、広島あたりで寝台車を増結した
ような記憶があります。

2つめは、S47年の夏休み。
昼間の特急か急行で臨時便だったと思います。
14系か12系の客車列車で、下関から大阪まで乗ったと思います。

これら両列車の名前が判りませんでしょうか。
よろしくお願いします

336:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/03/03 11:59:10 fy30ed1G0
>>335
一つ目の列車、下関発新大阪行きの夜行急行「音戸2号」で間違いないかと。
当時の広島を通る夜行急行で、広島で寝台車を増結するのは「音戸2号」しか存在しないので。

急行「音戸2号」【302】下関1930→2316広島2326→623新大阪
広島で寝台車3両を増結。

2つ目は別の方にお願いします。

337:名無しでGO!
07/03/03 16:16:46 gMc1WFeh0
>>335
「しおじ」
電車の定期と客車の臨時があった。

338:335
07/03/04 16:56:02 MEm9PNoW0
>>336,337
こんなにすぐレスが着くとは思いませんでした。
どうもありがとうございます。

これら列車の詳細は、少し自力で調べてみようと思います。

339:名無しでGO!
07/03/05 03:20:48 sZuY5iziO
>>335
47年8月号より、
しおじ52号 下関936ー新大阪1716
しおじ54号 下関1337ー大阪2111
しおじ55号 下関1446ー大阪2158
のどれかでしょう。

340:名無しでGO!
07/03/05 12:41:21 sZuY5iziO
しおじ55号は電車でした。
51号、53号は広島ー新大阪です。

341:名無しでGO!
07/03/07 17:40:44 7nHzZIQt0
あげ

342:名無しでGO!
07/03/07 18:15:26 Tt7v/0oG0
70年代、稚内~枕崎の最速ダイヤってどんなのでしょうか?

343:国鉄のみ使用
07/03/07 23:25:57 L9YPcnTl0
新幹線岡山開業ダイヤ

稚内11:50 304D急行天北 札幌19:02 20:05 2D特急おおぞら3号 函館0:20 0:40 2便 青森4:30 2M 特急はつかり1号 上野13:04・・
東京14:15 5A ひかり5号 岡山18:25 18:40 1021M 特急しおじ2号 下関23:35 23:59 201レ 急行屋久島1号 西鹿児島6:56
西鹿児島11:12 735D 枕崎13:40


新幹線博多開業ダイヤ

稚内7:25 306D急行宗谷 函館18:55 19:25 16便 青森23:15 23:35 16M 特急ゆうづる7号 上野8:48・・
東京10:00 5A ひかり5号 博多16:56 17:16 1019M 特急有明9号 西鹿児島22:18
西鹿児島5:15 723D 枕崎7:47

344:名無しでGO!
07/03/08 01:02:00 kY6acLyaO
>>342、343
裏技
稚内1155ー天北304Dー1700旭川1735ー北海12Dー2355函館015ー12便ー405青森450ーはつかり1号2Mー1314上野ー
東京1400ーひかり25号ー2101博多011ーかいもん4号101ー558伊集院707ー鹿児島交通ー846枕崎

西鹿児島発枕崎行きは515発の後は1100発(枕崎1331着)しかありません。

345:JR死酷
07/03/08 14:38:30 KM9HyMVz0
下関市の山陰沿線で育ちました。
山陰線下関口は、当時から寂しく、特急は「まつかぜ」1本のみでした。
ただ新幹線博多開業直前のS49年頃までSLが走っていた記憶があります。
お聞きしたいのは、ごく稀に、
午後3時頃に下りの臨時列車が走ることがありました。
もしかしたら団体列車だったのかもしれません。
SL牽引で、前6両くらいは見たこともない車両(今思えば10系等のB寝台車です。)
で後ろ3両くらいは座席車でした。
いつ見てもほとんど人が乗っている気配はなかったですが、
座席車には数人の人が乗っていました。
最寄り駅(安岡)では上り列車交換のため運転停車していました。
当時客車はほとんど茶色だったのに、この列車はすべてブルーに統一されていたので、
イメージとしては臨時急行です。多分15時過ぎに下関着だと思いますが、
この列車をご存知の方いますか?

346:名無しでGO!
07/03/10 02:51:35 a7JSB/VQ0
お手数ですが、宗谷本線のキハ54使用時の急行礼文の上り・下りのダイヤをお願いします

347:JR死酷
07/03/10 16:03:10 Cj4bfII70
S40年代の特急列車の停車駅は、驚くほど少なく、まさに特別急行でした。ただ、どうしても理解できなかったのが、
「はやぶさ」の糸崎停車です。
当時の山陽線は、昼夜問わずの特急銀座でしたが、止まる特急は「はやぶさ」のみ、
当時の「はやぶさ」は、特急の中の特急、風格の極みのような存在で、
県庁所在地クラスの駅しか停車していませんでした。
夜行特急は運ちゃん交代で糸崎に臨時停車していたのは知っていますが、
なぜ「はやぶさ」だけが営業扱いだったのでしょうか?
特に下りなどは3時台で、利用者などいたのでしょうか?
理由をご存知の方いますか?

348:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/03/10 16:31:38 JcW0/8sK0
>>346
期間が長いので(1986~2000)、とりあえず手持ちから1999.4でのダイヤです。
下り【313D】旭川824→士別913→930名寄932→美深951→1017音威子府1019→天塩中川1049→
幌延1123→豊富1138→南稚内1217→1222稚内

上り【310D】稚内1602→南稚内1606→豊富1642→幌延1656→天塩中川1730→1759音威子府1800→
1825美深1826→1845名寄1847→1903士別1905→1949旭川

349:346
07/03/10 22:22:13 a7JSB/VQ0
>>348
ありがとうございます

ちょうどJR北海道がツアーでキハ54×2連のリバイバル急行「利尻」の
運転を企画している様で、実際の急行礼文のダイヤを知りたかったです

URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

350:名無しでGO!
07/03/11 00:18:00 nK4mgtUw0
>>347
大昔(戦前~戦後すぐの頃)の糸崎はまさに主要駅だったし、夜行急行はたいてい停まっていたので
その名残のように思われます。

当時、特急列車の運転にあたっては、近い駅にそうそう連続停車させるわけにもいかないので、
近い駅同士で停まる列車を振り分けることがよく見られました(三ノ宮と神戸の例が有名)。
この頃の夜行特急では、福山~三原間で停車駅を振り分けていて、手持ちの昭和41年11月号によれば、
下りの場合、さくら(糸崎)・みずほ(三原)・はやぶさ(福山)・富士(通過)・あさかぜ(尾道)と
割り振られています。

その後、夜行特急が増発されて、他の3駅の停車列車が増えても、糸崎は1本停車のままです。
ここからは推測ですが、昔の経緯などで糸崎の顔を立てて1本は停めることにしたものの、
利用者が見込める福山・尾道・三原へは時間帯が良い列車を停めて、糸崎は面子だけだから
利用しにくい時間の列車を割り振ったのではないかと思います。

351:名無しでGO!
07/03/13 09:18:35 iZ4/S8R3O
>>345
少し調べてみましたが、みつかりませんでした。
年、季節等わかれば再度調べてみます。

352:名無しでGO!
07/03/16 23:50:05 KWuqgDlb0
352

353:名無しでGO!
07/03/19 03:15:27 PonWwOZz0
あげておこう

354:名無しでGO!
07/03/19 10:29:27 4vyFsZ9NO
常磐線で普通列車で客車を使用してたのは、いつ頃まででしたか?
自分の記憶ではS55年ぐらいまでだったと思うのですが、なにぶん小さい頃の記憶なので曖昧です。
分かる人お教え下さいm(_ _)m
あと中距離列車は当時 、柏は通過してましたよね?

355:名無しでGO!
07/03/19 22:27:19 RryIehZb0
>>354
57.6ないし57.11まで残っていたのは確かなようです。
末期まで郵便輸送を行っていました。

356:名無しでGO!
07/03/19 22:43:57 4vyFsZ9NO
>>355おお~S57年まで残っていましたか!
ありがとうございました
(`・ω・´)ノシ
何回か乗った記憶がありましたもので♪

357:名無しでGO!
07/03/19 22:47:01 cjXqPVl30
>>354
上野水戸間は57・11改正
水戸以北は60・3改正まで。

水ミトの旧客とか懐かしいですね。

358:名無しでGO!
07/03/19 23:45:35 6RFj0frwO
>>354
柏は停まる電車もありました。
昼行急行は我孫子停車。
今では考えられません。

359:名無しでGO!
07/03/20 00:01:36 PpIMYaMA0
>>358
詳しく言うと柏停車の中電は朝の上り8本だけ。下りは全列車通過。

360:名無しでGO!
07/03/20 00:57:20 gPkNcVsQ0
>>359
上り8本の停車で、下り全列車通過は北千住の間違いでは?柏の中距離電車全停車は
55・10改正からだった筈。ちなみに客車は57・11の改正での廃止まで全て通過でしたよ。
北千住と天王台がいつから中距離が止まるようになったかが思い出せない。

361:359
07/03/20 01:17:11 PpIMYaMA0
>>360
指摘ありがとう。素で間違えてた。柏の中電停車は昼間だけでしたね。
北千住の全列車停車は60.3改正、天王台は63.3改正時のようです。

362:名無しでGO!
07/03/20 03:31:21 fL0YfA7qO
伊豆箱根鉄道と国鉄JRの直通の変遷を教えてくださいませんか。

363:名無しでGO!
07/03/20 03:35:30 oaNLZqsb0
>>362
駿豆線の方だよね?大雄山線は有りそうにないが…

364:名無しでGO!
07/03/21 08:26:29 0sVO8ozUO
青森発の寝台列車が全盛時代だった時の名称と発着時間を教えてください。

365:名無しでGO!
07/03/21 20:45:07 lC+NZC4uO
>>362
乗り入れ開始は昭和24~27年の間のようです。
当時は駿豆鉄道本線。
27年5月号では、東京1330ー修善寺1601(土曜運転)、東京1400ー修善寺1659(土曜運転)、東京1500ー修善寺1724。
修善寺748ー東京1030、修善寺1405ー東京(日曜運転)、修善寺1525ー東京(日曜運転)。
すべて準急で伊東編成と熱海で分割併合しています。

366:名無しでGO!
07/03/22 01:40:38 u3n2wDfnO
>>365

今は最大3.5往復ですが、最盛期の頃も教えてもらえませんか?
幼い頃の記憶では新宿発着もあった気がします。

それから、大垣発の急行があったとか言う話も聞いたことがあるのですが…

すみませんが教えてください。

367:名無しでGO!
07/03/22 10:05:19 qr66N10MO
>>366
急行「中伊豆」修善寺⇔大垣ありましたね。
また調べておきます。

368:名無しでGO!
07/03/22 20:43:46 9Zb98EO40
東北新幹線開業前後の時期に、東北線に
「ふるさと」という臨時特急が走っていたはずなのですが、
運転時期とダイヤをご存知の方、ご教示願います。
下りが上野-青森、上りが青森-大宮という、変則的な運転区間でした。

369:名無しでGO!
07/03/22 22:00:18 gUnsDYzq0
昭和48年4月号の交通公社のそれを持っているけど、
実際は上尾事件直後とあって、ATS闘争などによる順法闘争により
一部の路線が実質上の無ダイヤ状態で時刻表の意味が成さなかった。
大宮や赤羽、上野などにおいて上尾に近い騒動が発生したのもこの頃。

370:365ではないですが
07/03/22 22:02:26 gplNk3iQ0
>>366
本数が一番多いのは43-10改正時のようです。
●下り
伊豆1号東京8:50→修善寺11:11、おくいず1号(土日)東京9:15→修善寺11:43、常磐伊豆(土曜)平7:40→修善寺13:43
伊豆52号(土曜)東京11:43→修善寺14:28、伊豆2号東京12:10→修善寺14:41、伊豆3号東京12:50→修善寺15:09
伊豆4号東京13:15→修善寺15:33、おくいず2号(土曜)東京13:30→修善寺16:00、伊豆5号(土曜)東京14:00→修善寺16:25
しゅぜんじ(上記「中伊豆」を改称:土曜休前日)大垣12:05→修善寺17:07、伊豆8号東京15:05→修善寺17:25
●上り
伊豆1号修善寺8:24→東京10:54、しゅぜんじ(休日)修善寺11:01→大垣15:55、伊豆3号修善寺12:21→東京14:40
常磐伊豆(日曜)修善寺13:03→平19:23、おくいず1号(土日)修善寺13:16→東京15:50、おくいず2号(日曜)修善寺14:19→東京16:50
伊豆4号修善寺15:45→東京18:12、伊豆6号(土日)修善寺16:44→東京19:20、伊豆8号修善寺18:55→東京21:20
新宿発は86-10の踊り子以前にあったかなあ…

371:名無しでGO!
07/03/22 22:41:41 gplNk3iQ0
>>364
上野行き(東北線筋)寝台特急は8本時代が70年代~83年東北新幹線開業までと長いので
一例として79-5月号から
8レ ゆうづる2号★青森18:50→上野5:24 (のち★★★)
5008レ ゆうづる4号★青森18:54→上野5:38 (のち季節列車)
18レ ゆうづる6号★青森19:15→上野6:00 (のち★★★)
5018レ ゆうづる8号★青森19:20→上野6:08
14M ゆうづる10号★★青森21:10→上野6:35
5014M ゆうづる12号★★青森21:15→上野6:52
16M ゆうづる14号★★青森23:35→上野9:01 (のち季節列車)
6M はくつる★★青森23:58→上野9:18
4002レ 日本海2号★青森16:27→大阪7:48
1004レ あけぼの4号★青森18:09→上野6:30
4004レ 日本海4号★★★青森19:23→大阪10:46(前年季節列車から定期列車に)
この時期が11本定期列車で揃っていた全盛期かと。

372:名無しでGO!
07/03/23 00:10:00 yOc2UPqn0
>>362
こちらも参考にしてください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%90_(%E5%88%97%E8%BB%8A)#.E7.B5.82.E6.88.A6.E7.9B.B4.E5.BE.8C.E3.81.AE.E6.B9.98.E5.8D.97.E6.BA.96.E6.80.A5.E3.80.8C.E3.81.84.E3.81.A7.E3.82.86.E3.80.8D.E3.83.BB.E3.80.8C.E3.81.84.E3.81.93.E3.81.84.E3.80.8D

373:名無しでGO!
07/03/23 13:29:52 9DZtcjR2O
修善寺⇔大垣の優等列車は40.4から準急「するが」
(それ以前の沼津⇔名古屋を延長)として運転開始。
41.4から急行に昇格、「中伊豆」に改名。
43.10で廃止されています。           43.4では修善寺616ー大垣1106、大垣1205ー修善寺1657となっています。

374:364
07/03/23 21:46:27 u398acNSO
>>371さんありがとうございました。

375:名無しでGO!
07/03/24 17:14:37 9RzYKKTE0
このスレ初心者ですが教えてください。
公社版昭和33年10月号に宗谷線各駅停車
631列車旭川0:27→比布0:59
632列車比布1:18→旭川1:47 の運用があります。
こんな真夜中に運行する理由が分かりません。
何方かその辺の事情をご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。



376:名無しでGO!
07/03/24 17:55:43 Zw71tXfu0
>>368
1983/7より
特急『ふるさと』
9021M 上野-青森(8/9~13・16~21)
上野1044-1110大宮1110-1207宇都宮1209-1242黒磯1242-1324郡山1326-1358福島1400-1454仙台1456-
1557一ノ関1559-水沢1616-1629北上1629-1638花巻1639-1702盛岡1704-北福岡1754-1820八戸1822-
三沢1838-1857野辺地1857-1929青森

9022M 青森-大宮(8/9~13・16~21)
青森1012-1044野辺地1044-三沢1105-1122八戸1124-三戸1140-北福岡1152-一戸1158-沼宮内1229-
1253盛岡1256-1321花巻1321-1330北上1331-水沢1345-1404一ノ関1406-1519仙台1521-1617福島1619-
1653郡山1655-1813宇都宮1815-1914大宮

使用車輌は不明です。

377:名無しでGO!
07/03/24 21:05:47 VTxpM64C0
>>376
583系で運転された模様です。

ソース
名列車列伝シリーズ寝台特急日本海&急行きたぐに+583系大全
JR・国鉄歴代特急列車全カタログ

378:名無しでGO!
07/03/24 21:21:18 2YnO2AZ0O
>>370>>373

ありがとうございます。今の3倍近くありますね。
昔は伊豆長岡からの客は自由席に座れなかったとか。
線内利用も禁止だったそうですし、定期観光バスも多数。
伊豆も堕ちたもんです。

皆様も伊豆へ遊びに来てください。東京からなら踊り子号、大阪からならひかり号が便利です。

379:名無しでGO!
07/03/24 21:38:32 k9s9hWju0
急行みよしと急行たいしゃくと急行ちどりと急行ごうかわと急行みささをお願いします。

380:名無しでGO!
07/03/25 00:00:51 XeNiC/t70
>>375
同年小樽発稚内行(札幌20:09発、旭川0:15発)夜行317レが準急に格上げされています。
同列車を札幌発の終列車として利用していて、準急では通過となった新旭川、永山、比布の
旅客の便を図ったものかもしれません。(旭川で同準急から乗換)

>>379
各列車の何が知りたいのでしょうか?

381:名無しでGO!
07/03/25 00:08:11 VgvKtTTe0
>>380
各駅の到着時刻と出発時刻です。
よろしくお願いします。

382:375
07/03/25 10:20:08 oTRr+6N80
>>380
なるほど納得いたしました。
有難うございました。


383:名無しでGO!
07/03/26 10:28:15 OxqQfmtf0
>>375
昔、特に北海道には混合列車が多く設定されていましたが、
これも札幌かどこか別の場所からの貨物を引き継いで設定された
混合列車ではないでしょうか。
比布に何かあったのか、あるいは貨物輸送目的地は旭川・比布間の別の場所にあって、
列車折り返しなどの運用上の都合で比布まで行ったのかなど興味深いテーマですね。

384:375
07/03/26 18:14:31 DforgR2a0
>>383 さんレスありがとうございます。
600番台列車は気動車ですので>>380さんの仰る様に準急繰上げの措置と思われます。
しかし比布折り返し列車には利用客が有ったんでしょうかね。今なら回送にするところでしょう。

385:名無しでGO!
07/03/26 21:52:09 1Hg+xNadO
その631、632列車も34.9.22改正で消えていますね。
実際のところどの程度利用されていたんでしょうか?

631 旭川027ー新旭川035ー永山045ー比布059
632 比布118ー永山131ー新旭川140ー旭川147


386:名無しでGO!
07/03/26 22:27:16 nsRaf4CU0
87年夏に、四国に夜行の普通列車走っていた記憶があるのですが、もし存在してたら詳細教えてください。

387:名無しでGO!
07/03/27 04:53:14 eBuihEkp0
>>386
221レですね。
高松053-鬼無101-橋岡107-国分112-鴨川118-坂出124-宇多津130-多度津141/142-
善通寺151-琴平158-阿波池田241/249-阿波川口304-大歩危318-豊永332-大杉346-土佐山田416-後免422-高知435

388:名無しでGO!
07/03/29 19:26:37 NnRHNua+0
鉄道ダイヤ情報2007年4月号によると、1995年10月に北陸新幹線工事に伴い、
高崎~越後湯沢間に「新幹線リレー号」が運転されたようですが、
どのぐらいの本数の列車が運転されたのでしょうか?
始発駅と終着駅の時刻も合わせてお願い致します。

389:名無しでGO!
07/03/31 11:40:47 2vzq3GMA0
伊丹~高知の航空便からYSがいなくなって
全部ジェットになった頃(1999~2000年頃?)の
ダイヤと機種を教えてください。

390:名無しでGO!
07/03/31 18:37:08 g8u2dy9y0
よろしくお願いいたします。
当方、兵庫県 上郡の住人ですが、駅の行き先表示板が手動でぐるぐるまわして
いくタイプの頃、門司行き、下関行きの表示がありました。確か、急行は宇野行き
だったと記憶しています。門司・下関行きの頃をご存じの方がいらっしゃいました
ら、ご教授のほどお願いいたします。
(1)今から27~8年前ぐらいの表示板の中にありました。
(2)行き先の前に小さく「列車」の表示があったようですが分かりません。
   *「電車」だったのかも知れません。
(3)宇野行きは、宮脇氏の著書にもでていた「鷲羽」号でしょうか?
(4)釈迦に説法かとは思いますが、その頃には運転されていなかったと思います。

391:名無しでGO!
07/04/01 22:37:55 Sx9gtisv0
>>390
1966.10の時刻表によれば、上郡発の下り長距離鈍行は
017発225レ門司行き と、1817発223レ鳥栖行き の2本で、
後はせいぜい広島止まりになっていて、下関行きはありませんでした。
また、宇野行き急行は、2028発1613M「鷲羽7号」があります。
当時上郡に停車する優等列車は、下り「鷲羽7号」と上り「鷲羽3号」だけでした。

なお、「鷲羽」は、岡山開業時に夜行だけになって、55.10の改正で廃止になっています。
どうも、夜行の「鷲羽」は上郡通過のようなので、上郡に「鷲羽」が停まっていたのは、
昼行があった1972年以前だと思われますが、この辺の時刻表がすぐでないので
別の識者を待て。

392:名無しでGO!
07/04/02 12:11:06 6DVdq4Ca0
>>391
『時刻表』(小型)1966年9月号によれば、
上郡発の下り長距離鈍行(横川以遠行き)は以下の通り:
0:15発 門司行き 225レ
11:47発 門司行き 221レ
18:17発 鳥栖行き 223レ


>>390
>(1)今から27~8年前ぐらいの表示板の中にありました。
これはその頃の駅の行き先表示板ということでしょうか?
「今から27~8年前」というと1980年前後ですから、1966年の時刻を出してもしょうがないかも知れませんね。


393:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/04/02 17:03:36 yZEo7g610
>>390
前の方のスレでも、同じ様な質問が来た覚えがあるのですが。。。。。。

1968.10の時刻では、上郡停車の急行は、下り「とも2号」(上郡2001発と、上り「とも1号」(上郡943発)だけでした。
急行「鷲羽」は全列車上郡通過でした。
この他に、宇野行き普通列車(客車列車)が2本(上郡1600発と059発)がありました。

1979.1の時点では、急行「鷲羽」は夜行のみ1往復ですが、上郡は上下とも通過。
上郡停車の優等列車は1本もありません。
この頃は普通列車の宇野行きも廃止。

1980.10では、急行「鷲羽」が廃止された以外は、1979.1と同じく、上郡停車の優等列車はありません。

時期的には1968.10以前かと思います<急行宇野行きの上郡停車

394:名無しでGO!
07/04/03 01:39:33 q+u5ER5O0
>>390
1970-8月号にも宇野行き普通客車列車がありますね。(上郡16:01発と1:00発)
1967-10月号には鷲羽の停車があります。時刻は>>391さんの1966年と同じ。
 この年は223レも門司行きになっていました。
下関行き定期列車の設定は関門トンネル開通以前に遡るようですが、
臨時列車、臨時停車(修学旅行用「わこうど」が止まるとか)用に用意してあったのかもしれませんね。

395:名無しでGO!
07/04/03 19:17:24 alSr3bL+0
>>381
77‐4時点では…
急行たいしゃく1号 
新見621-東城653-小奴可713-備後落合728/736-備後西城749-備後庄原808-塩町825-三次839/845-甲立902-向原917-志和口927-広島1001
広島1242-志和口1318-向原1330-吉田口1338-甲立1343-三次1359/1402-塩町1410-備後庄原1425-備後西城1442-備後落合1455/1503-小奴可1522-東城1544-新見1618
新見行きは広島~備後落合間でちどり2号と併結

急行たいしゃく2号 
新見1727-東城1759-小奴可1820-備後落合1835/1846-備後西城1857-備後庄原1913-塩町1928-三次1937/1944-甲立2002-向原2014-広島2100
広島1706-志和口1743-向原1755-吉田口1802-甲立1807-三次1825/1828-塩町1836-備後庄原1853-備後西城1917-備後落合1929/1930-小奴可1947-東城2006-新見2039

急行ちどり1号
米子944-安来952-松江1012/1013-玉造温泉1021-宍道1041/1041-出雲大東1102-木次1113/1115-出雲三成1150-出雲横田1205-出雲坂根1234-備後落合1308/1323-備後西城1334-備後庄原1351-塩町1406/1413-三次1427/1434-甲立1454-吉田口1459-向原1507-広島1553
広島830-向原916-甲立928-三次943/946-塩町953/954-備後庄原1009-備後西城1026-備後落合1038/1041
上下ともにやまのゆと広島~備後落合間併結運転


396:395
07/04/03 19:27:43 alSr3bL+0
急行ちどり1号
米子944-安来952-松江1012/1013-玉造温泉1021-宍道1041/1041-出雲大東1102-木次1113/1115-出雲三成1150-出雲横田1205-出雲坂根1234-備後落合1308/1323
-備後西城1334-備後庄原1351-塩町1406/1413-三次1427/1434-甲立1454-吉田口1459-向原1507-広島1553
広島830-向原916-甲立928-三次943/946-塩町953/954-備後庄原1009-備後西城1026-備後落合1038/1041
上下ともにやまのゆと広島~備後落合間併結運転

続きは後ほど書きます。

397:395
07/04/03 19:30:07 alSr3bL+0
すいません、もう一つ…
急行ちどり2号
鳥取1120-浜村1136-松崎1153-倉吉1159/1200-浦安1214-赤碕1220-大山口1235-米子1250/1254-安来1303-荘原1311-松江1327/1331-玉造温泉1341-宍道1351/1351-
出雲大東1412-木次1423/1425-出雲三成1456-出雲横田1512-出雲坂根1538-備後落合1612/1616-備後西城1627-備後庄原1646-塩町1700/1700-三次1710/1716-甲立1736-吉田口1745-向原1756-志和口1806-広島1840
広島1242-志和口1318-向原1330-吉田口1338-甲立1343-三次1359/1402-塩町1410-備後庄原1425-備後西城1442-備後落合1455/1458-出雲坂根1536-出雲横田1552-出雲三成1608-木次1634/1642-出雲大東1654ー宍道1716/1724ー
玉造温泉1735-松江1748-(各駅)-米子1825


398:390
07/04/04 00:03:30 WZM/z1Le0
>>391-394 ありがとうございました!

学生時代の頃は、電車通学をしていました。
1日2往復の姫路-岡山間快速 上郡9時台発の京都行き新快速
6時台の上郡発の電車にはグリーン車がついていた
いつも乗車していた上郡7:11(のちに7:09)発の岡山発大阪行きは、2番線に停車
して、寝台特急なは?を待避していたなどということを覚えています。

399:名無しでGO!
07/04/04 03:10:08 Xf6q8sERO
>>390
58年から80年くらいまで、調べてみましたが、
下関行きの普通列車は最長で岡山発です。
(糸崎発、広島発の時もありますが)
下関の行き先表示は一度も使われなかったのかもしれません。
下関行きの優等列車を停める可能性よりも
下関行きの普通列車が運転される可能性を考えて下関をいれたのではないでしょうか。

急行は宇野行きの「鷲羽」が停まっていましたが、
その列車が赤穂線経由になったあとは
三原行きの「とも」が新幹線岡山開業まで停まっていました。

400:名無しでGO!
07/04/04 04:55:16 qqiI+yz7O
>>400死ね

401:名無しでGO!
07/04/04 05:46:56 mYs+USyX0
>>400断る!


402:名無しでGO!
07/04/07 10:44:19 lmOU8Z2F0
中央東線の普通列車の停車駅の変遷時期についてご存知の方いたら
教えていただけますか?
wikipediaなどの記述も微妙です。

経緯はおおよそ覚えているのですが、時期がよくわかりません。
昔:新宿=立川=八王子=高尾(以西各駅)
昭和?年?月:夜行以外は立川以西始発着に?
昭和63年3月:昼行便新宿発着便復活?
新宿=三鷹=立川=八王子=高尾(以西各駅)
平成?年?月:再び夜行以外は立川以西始発着に?
平成?年?月:新宿=三鷹=立川=八王子=西八王子=高尾(以西各駅)
(夜行便は新宿=立川=八王子=高尾以西各駅?)
平成?年?月:夜行便廃止
平成?年?月:立川=日野=豊田=八王子=西八王子=高尾(以西各駅)
(通過駅なくなる)
現在に至る。

403:名無しでGO!
07/04/09 21:05:55 xiOgI5Xb0
あげ

404:名無しでGO!
07/04/11 07:00:58 6Or5nQFS0
あげ

405:名無しでGO!
07/04/14 22:03:37 dV37U99+0
age

406:名無しでGO!
07/04/17 06:54:11 YmCOkBYN0
保守あげ

407:名無しでGO!
07/04/17 15:16:51 8DgkWZ3GO
ふと思ったんだが
スレタイはver○より、○月号とかのほうがしっくりこない?

一応age

408:名無しでGO!
07/04/21 21:08:01 vQgsOyR50
age

409:名無しでGO!
07/04/22 20:41:23 11R3FSFY0
こんにちは。
1993(平成5)年6月当時の、東京~名古屋(新幹線)の所要時間は何時間でしたでしょうか?
手持ちの資料では、2003年しかなく…
ネットでも見あたらず…(探し方が悪いのかな?)

もしご存じの方いましたら、お願いします。

410:名無しでGO!
07/04/22 22:13:52 Qb8SzcPn0
>>409
210km/h時代は
東京=名古屋2時間、東京=新大阪3時間10分。
1993年3月はのぞみ本格スタート時(1本/h)だから、
基本的には今と変わっていないと思う(朝一番のぞみは1時間39分)。
品川や新横浜停車がない分現在の昼間のぞみよりも4分くらい速かったのでは?

411:名無しでGO!
07/04/22 22:57:11 11R3FSFY0
>>410
ありがとうございました。

>基本的には今と変わっていないと思う(朝一番のぞみは1時間39分)。
03年12月の駅すぱあとを参考するかぎり、始発の所要時間変わってませんね。

412:名無しでGO!
07/04/26 22:24:27 1U2GU5xYO
1985年1月号入手ついでに保守

413:名無しでGO!
07/04/29 20:59:57 zmZ4hJI30
413

414:名無しでGO!
07/05/02 02:18:26 IbHZmJ/I0
すいません。
’85年6月~’92年10月の間の時刻表のお持ちの方で。
南海高野線の難波~橋本間の特急が記載されているのがありましたら、
ダイヤを教えていただけませんか?

当方、’87年6月交通公社全国小型時刻表を持っているのですが、私鉄有料特急の項目には、
南海高野線特急「こうや号」の全列車が難波~極楽橋の時刻しか載ってないもので・・・
その当時、通勤ライナーとして(難波~橋本)走っていたはずなんですが・・・

通称「H特急」と呼ばれているようですが、時刻表にはどのように記載されているのかも分かれば・・・
ちなみに、H特急は’92年11月からは、特急用新車11000系が登場して特急「りんかん号」と命名され、発展解消に。

長文すまそ。


415:名無しでGO!
07/05/04 02:10:26 tsMHhHjS0
>>414
私鉄有料特急が私鉄のページにある時代は、当該列車は記載されていないようです。
連絡早見表と東海道本線の間に「私鉄有料特急」が置かれるようになってから記載されました。
記載方法はこうや号難波~極楽橋間特急の時刻の横に、下りは難波、上りは橋本の発時刻のみ記載されています。
時刻例’89-12
難波発橋本行1754 1915(★) 2015 2115(★)
橋本発難波行816 1916(休日は1910) 2013(★)
★=1/16~2/28運休

416:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/04 13:22:16 HUV2ULlw0
>>414
1992.3のJR時刻表には、「こうや」号と同じ扱いで記載されていました。
「こうや」号には号数標記がありましたが、H特急には号数標記は無し。
時刻は、難波・新今宮・堺東・橋本・極楽橋と、当該列車に接続するケーブルカーの時刻が記載されていました。
この当時、H特急のみ停車していた林間田園都市と、全列車停車の河内長野の発車時刻は未掲載。

417:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/04 13:23:36 HUV2ULlw0
>>414
1992.3当時のダイヤです。号数標記の無い列車はH特急。
下り
1号 難波920→新今宮922→堺東932→橋本1004→1037極楽橋1043→1048高野山
3号 難波950→新今宮952→堺東1002→橋本1034→1106極楽橋1115→1120高野山
5号 難波1315→新今宮1317→堺東1327→橋本1358→1431極楽橋1437→1442高野山
7号 難波1415→新今宮1417→堺東1427→橋本1458→1531極楽橋1438→1443高野山
   難波1754→新今宮1757→堺東1807→1839橋本
   難波1915→新今宮1918→堺東1928→2001橋本
   難波2015→新今宮2018→堺東2028→2100橋本
   難波2115→新今宮2118→堺東2128→2201橋本
   難波2215→新今宮2218→堺東2228→2300橋本

418:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/04 13:23:50 HUV2ULlw0
>>417の続きです。

上り
   橋本815→堺東848→新今宮857→901難波
2号 高野山1123→1128極楽橋1133→橋本1208→堺東1238→新今宮1246→1249難波
4号 高野山1218→1223極楽橋1233→橋本1308→堺東1338→新今宮1346→1349難波
6号 高野山1522→1527極楽橋1533→橋本1608→堺東1639→新今宮1648→1652難波
8号 高野山1605→1610極楽橋1618→橋本1654→堺東1724→新今宮1733→1737難波
   橋本1915→堺東1946→新今宮1956→1959難波
   橋本2013→堺東2044→新今宮2052→2055難波

3・7・4・6号は3/1→1/15運転。
但し、3/25,26,4/22,5/27,6/24,25,9/24,25,10/28,11/25,12/24,25は運休
H特急の下り難波1915発と2115発、上り橋本2013発の列車は、3/1→1/15運転。

419:名無しでGO!
07/05/08 18:45:20 B1L01orG0
あげ

420:名無しでGO!
07/05/09 18:05:51 n0mPsPqo0
すいません、ダイヤとか電車関係のことではないのですが・・・
1年半ぐらい前の交通新聞社JR時刻表の巻頭カラーのページに
蛸の鉄板焼のお店が紹介されていました(確か愛媛か香川県)
そこのお店の名前と連絡先を知りたいのですが、
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

421:名無しでGO!
07/05/14 02:40:47 EG5pkHRj0
保守age

422:414
07/05/14 19:24:02 faneHMUp0
>>415-418
遅ればせながらありがとうございました。

423:名無しでGO!
07/05/14 22:23:41 iB9ohOoO0
昭和50年代、東北線・白河のじいちゃん家へ、母親とたびたび急行?で行った。
いつもグリーン車だった(足置き台、リクライニング、座席回転)。
なんという列車で、どんなダイヤで走っていたのだろうか。
親切な方、ぜひとも教えて下され。


424:名無しでGO!
07/05/14 22:38:10 C8lr9tzf0
>>423
かなりの本数が走っておりましたので、
上野発が朝とか昼とか、電車とかディーゼルだったとか・・・
特急も白河停車がありましたし、50年代といっても53・10大改正以前と以後では全く違うと言って良いほどダイヤが変わってます。

425:名無しでGO!
07/05/14 22:56:04 iB9ohOoO0
53.10は5歳…前後とも乗っていたと思うが、記憶にあるのは改正後だとおもいます…多分。
白河で降りるときに、ホームと車内フロアがフラットでなく、段差があったような記憶が…
普通車はリクライニングがないのでグリーン車を使うとか言っていたようないなかったような…
すみません本当に記憶の壁に邪魔されてます。

426:名無しでGO!
07/05/14 23:41:37 C8lr9tzf0
>>425
うーん、特急も急行もドア部分にステップがありましたし(東北地方の殆どの駅はホームが低めでした)当時の特急(ひばり・あいづ)普通車はほとんどリクライニングなしでした、、、
取りあえず53・10改正以降の列車を載せます
 上 野                     白 河
 6:38 急行まつしま1号・ばんだい1号 9:19
 7:00 特急 ひ ば り   1 号    9:14
 7:07 急行 お   が   1 号    9:54(DC)
 9:06 急行 い   い   で      11:56(DC)
 9:36 急行 ま つ し ま 3 号   12:24
10:06 急行 ま つ し ま 5 号   12:54(季節運転)
11:00 特急 ひ ば り   9 号   13:14
12:06 急行いわて 1号・ばんだい5号14:54
13:03 特急 あ   い   づ      15:19
13:36 急行 ま つ し ま 7 号   16:21(季節運転)
16:06 急行まつしま9号・ばんだい7号18:55
18:36 急行 あ  づ  ま 1 号   21:25  

この後や夜行が数本ありますが、子連れでしかも白河までだとあんまり考えられませんね。夜なってからのヤツも考えにくいので、あづまも多分違うでしょう。
ヒントになるかどうかは微妙ですが、急行だと基本的に白河の手前で特急に抜かれます(停車駅ではないのに、運転停車して退避)
それと一概には言えないのですが、盆暮やGWの時期は別として、当時の昼行急行のG車は基本的にガラガラでしたが、特急のG車はいつでもそれなりに乗っていました。

427:名無しでGO!
07/05/14 23:57:06 iB9ohOoO0
あ、それなら急行です。車両に一桁~やっと10人越える程度というのがざら。
乗り合わせたよその親子連れの子どもと一緒に、空いてる席に座ったり、窓側にシートを向けて「展望車だ!」とか遊んでいた。
おれは、声を上げて走り回ったりする子ではなかったのだが、それでもまぁ迷惑な子連れ客だったようだな。今思えば。

となると、9時のまつしまか、12時のいわて・ばんだいっぽいですね。
ぐぐったら、いろいろと写真や紹介文が出てきました。
しばらくタイムスリップしてきます。
ありがとうございまつ。


428:名無しでGO!
07/05/15 19:47:45 PEbevMo90
すみませんどうぞお願いします。他スレでE531函館~鹿児島間走行架空企画をみて気になったもの・・

普通列車の範囲だと、実在した運転距離最長列車歴代第一位とは何なのでしょうか。
常識的には門司→福知山とか、もっと昔の東京→(日豊)鹿児島などが即興程度では浮かびます。
万が一これが当たりなのかもしれませんが、自分が信用できず・・・orz
一応ぐぐっても、あちこち見たりをしましたが満足にわかりませんでした  これもスマソ

これはなんか過去スレで同問既出の予感がしますが、再びお手数のときは本当にすみません。

429:名無しでGO!
07/05/15 22:01:46 KIRoUejI0
普通で東京→鹿児島って本当にあったの?
それがあったとしたら、それ以上は無さそうだねぇ。
東京以北から東京以西だって、殆ど無かった訳だし。

俺が実際に聞いたことあるのは上野→青森だなぁ。(S40年代くらい?)
戦前とかにあったりするんだろうか。

430:名無しでGO!
07/05/16 00:20:11 fFWoE/HTO
東京ー門司、京都ー鹿児島なんかはあったけど
東京ー鹿児島は未確認。

431:名無しでGO!
07/05/16 00:47:25 UrDhj7Q90
南風崎→東京なんかはどう?
復員専用だったらしいからダメ?

あとは関西~青森方面あたりは?

432:名無しでGO!
07/05/16 00:49:17 Q4clozuMO
戦前は長距離列車が多く設定されていた。
ピークを迎えたのは、戦局が悪化し急行列車が普通列車に格下げされた1944年頃。
だが敗戦直前は、列車自体の大幅削減が断行されたので、すでに長距離普通列車存在のピークを過ぎていた。
極端な長距離普通列車の実例として
長崎→東京
博多→東京
上郡→青森
川西池田→青森
などが存在した。
戦後は、長らく
門司→東京
大阪→青森
が、長距離普通列車の双璧であった。


433:428
07/05/16 15:50:46 Ybf2jEf90
どうもありがとうございました
当初は東京-鹿児島や大阪-青森を超えるものがあるか、くらいを目安にして一応多方面に聞いてみたいと
思っていました。当方のうろ覚えの基礎となった資料の内容をもう一度見たおもなもの(↓)

(日豊線鹿児島は記憶違いのようで、ありませんでした)
34レ(関門開通まもなくとみられる)
鹿児島21:00-博多7:20-大阪0:11-枇杷島5:26(普通列車のためあえて示す)-東京14:25
(上りはあるが下りはありません)

距離的には短いが次のもの(頂いた意見と重複多い)
早岐(南風崎)-東京  長崎-東京  大阪-青森  東京-長岡-姫路
優等車両のみが連絡船に乗込んで運転する上野-札幌(急行:距離も短い)

434:名無しでGO!
07/05/17 00:50:22 1PNYhhOV0
>>433
南風崎発のスジ3本のうち1本は上野行だったようだよ。

435:名無しでGO!
07/05/17 08:58:09 d4wPFcgR0
>>433
すみませんが、ちょっと教えて下さい。
「34レ」というのは、今の視点から見ると、列車番号から急行列車の一時的格下げか、
荷物列車(客扱いはおまけ)のように思えるのですが、当時は客扱い主体の普通列車にも
二桁番号を付けていたのでしょうか(今もついているかも知れませんが)。


436:名無し野電車区
07/05/17 12:31:44 ZRPhM9qc0
>>435
ほかにも当時の列車番号がある程度までですがわかるので推察すると・・

(列車番号)
百位(3桁目)・・・運転地域を示す
  0:(東京-九州付近) 1:(東京-大阪付近) 2:(大阪付近-九州付近) 3:・・・
十位・・・・・・・・・・ 列車(優等)種別(ただし長距離列車に限った法則性)
  0~2:優等列車 3~:普通列車

   と、いうことのようです。つまり34レとは「034レ」で、今でいえば「304レ」でしょうか

当時なぜ運転地域番号を先に出したかはおそらく当時は運転事情が不安定だったのか
「突発事態があれば優等列車は普通列車運転への中途変更を許せるが、
長距離列車は途中駅での運転打ち切りを何としても避けるべき」(戦争が背景だとある意味こわい)
との配慮があったのでしょうか  全くの私見

437:名無しでGO!
07/05/17 13:11:12 T7ZNwV8xO
質問です。
敗戦を目前にした1945年1月25日改正のダイヤにおいて、博多駅の始発列車は東京行の普通列車だった気がします。列車番号がわかる方、教えていただきたいです。
戦後の門司発東京行は、確か112列車だったと記憶しておりますが、戦前の博多発のほうは、列番が全然違いますよね?


438:名無しでGO!
07/05/17 18:34:09 dqvaeNho0
34列車は後の高千穂だな

439:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/18 07:53:40 dBQeEtjE0
>>437
戦前戦中の時刻表は持ってないですが、戦後のならある程度。。。
1947年1月20日現在、東京~門司の列車は下りが5列車,上りが8列車を名乗っていました。
東京~博多は下りが1列車、上りが4列車でした。
東京~門司の普通列車の列車番号が111/112列車になったのは1956.11改正からです。

>>433
たしか昭和17年11月の丹那トンネル開通時の改正で出来た列車ですね<34列車

>>431
復員専用って訳ではないです。
復員引揚客がある時に、一般客の乗車制限をして、復員引揚客最優先で乗車できる列車でした。

440:名無しでGO!
07/05/18 20:11:00 vDbN+uxd0
>>439
丹那開通は昭和9、10年?

441:名無しでGO!
07/05/18 20:54:16 qq0d4xD9O
>>440 17年11月は関門トンネルだね

442:名無しでGO!
07/05/18 23:48:49 /9k0v9yg0
>>432
44年になって増えたというの大阪-青森が3本になったくらいで、東海道山陽は減っている。
やはり全盛は42年11月改正で、史上最長普通の鹿児島-東京も存在したのは43年10月改正まで。
池田発長距離は信越線経由上野行が有名で、青森行は無かったかあっても一瞬だと思う。
あと、川西池田への改名は戦後
>>433
東京-長岡-姫路は存在したことは無いと思う。上野-長野-姫路?
>>435
戦前の東海道山陽系統は特急から急行、普通とほぼ順番につけていたので、
30番台が普通列車なのは珍しくない。
42年11月改正からは山陽に入らない系統が急行から順番に100台になった。
>>436
その番台区分は関門開業以後だが、その前でも山陽が200台でなく100台なだけで
運転地域番号のルールの基本はあまり変わってない。だから戦争とはあまり関係が無い。
>>437
30だが、その前に長崎発夜行がある。
>>439
47年1月のダイヤは例外なのであまり参考にならんのでは?


443:名無しでGO!
07/05/19 08:21:19 isKEBRWx0
>>440
1934年(昭和9年)です。

444:名無しでGO!
07/05/19 08:38:49 nYRY9pvc0
上越線の水上~越後中里間は定期普通列車が1日5往復しかないけど、
昔からそんなペースだったんですか?上り最終が18時台というのも幹線に
しては異常な気がするんですが。

445:名無しでGO!
07/05/19 12:26:14 nMH7K0Po0
今は5往復しかないのか・・・
新幹線開通前は、ときが14往復だか走ってたのにね。

446:名無しでGO!
07/05/19 14:49:20 sL8j5NOE0
昔は長距離鈍行だとかローカル線急行だとかが趣き深かったな・・

447:名無しでGO!
07/05/19 15:54:52 +RKULgDR0
>>444
調べてみた。
1976-6時点では夜行含めて8往復。
1982-10も8往復。
1983-12~1984-1も8往復。
2001-12時点で5往復。
と、この間の時刻表が無いので推測だが、新幹線が上野開業した時点で今のダイヤになったと思われ。
ちなみに、冬季や夏季などのレジャーシーズンは中里止まりのが水上まで臨時に延長されたりしているので、若干本数が多め+終電繰り下げがある。
また、急行佐渡が走っていたころは、定期1往復だけ湯檜曽に停車していた。

448:名無しでGO!
07/05/19 16:04:22 +RKULgDR0
>>447
2001-8の時刻表があったので、訂正します。スマソ。

訂正
2001-12→2001-8

# この時臨時でマリンブルー2本が下りのみ、一村一山が1往復土合に停車してます。

449:名無しでGO!
07/05/20 00:55:06 J+9pPKUF0
>>389 
古い時刻表があったんで出してみる。
92/3(A=ANA,K=ANK,S=JAS)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0710→0805 YS11 YS11 0745→0840 S730
A533 0800→0840 A320 YS11 0750→0845 K402
S731 0850→0945 YS11 YS11 0830→0925 K404
K403 0920→1015 YS11 A320 0925→1005 A534
K405 1000→1055 YS11 YS11 1040→1135 K406
A535 1040→1120 A320 A320 1155→1235 A536
A407 1120→1215 YS11 YS11 1240→1335 K408
A409 1210→1305 YS11 YS11 1330→1425 K410
S735 1325→1420 YS11 YS11 1330→1425 S734
K411 1330→1425 YS11 YS11 1410→1505 K412
K413 1420→1515 YS11 YS11 1450→1545 K414
K415 1510→1605 YS11 YS11 1450→1645 S736
S737 1550→1645 YS11 YS11 1540→1635 K416
K417 1555→1650 YS11 YS11 1630→1725 K418
K419 1640→1735 YS11 YS11 1715→1810 K420

450:449
07/05/20 00:56:35 J+9pPKUF0
(続き)
K421 1725→1820 YS11 YS11 1800→1855 K422
A537 1825→1905 A320 YS11 1845→1940 K424
S741 1845→1940 YS11 YS11 1900→1955 S740
K423 1900→1955 YS11 A320 1940→2020 A538
しかしなんつー本数だ…改めてみるとすげ。
ANK/JASの同着同発競い合いハァハァ。 
ちなみに南風・しまんとが14往復(3~6両)・新大阪~高知3:22~4:45
高速バス(梅田~高知)が2往復・5:45(昼行)


451:名無しでGO!
07/05/20 01:53:33 j3u8AZRSO
>>437,>>439
補足情報です。
すでに >>442がおっしゃったとおり、博多発東京行は30レです。

博多 発 04:45
門司 着 06:59
広島 〃 13:48
大阪 〃 23:36
東京 〃 14:25

んー、33時間40分も座席車に座りっ放しは、きつそうですな。
1945年1月の列車の混み具合から考えれば、もし座れれば万々歳、車内に入れるだけで充分ですかね。


452:449
07/05/20 10:23:07 J+9pPKUF0
続いて94/6(KIX開港直前)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
K401 0725→0805 A320 YS11 0750→0845 K402
K403 0830→0910 A320 MD87 0800→0840 S730
K405 0900→0955 YS11 A320 0840→0920 K404
K407 1100→1140 A320 A320 0945→1025 K406
K409 1145→1240 YS11 A320 1215→1255 K408
K411 1230→1310 A320 YS11 1305→1400 K410
S735 1340→1420 MD87 A320 1345→1425 K412
K413 1500→1540 A320 MD87 1500→1540 S736
K415 1735→1815 A320 YS11 1540→1635 K414
K417 1825→1905 A320 A320 1620→1700 K416
K419 1900→1955 YS11 A320 1850→1930 K418
S739 1915→1955 MD87 A320 1940→2020 K420
ちなみに南風・しまんとは15往復(3~5両)・新大阪~高知3:12~4:11
バスは92年と変わらず。

453:449
07/05/20 10:40:53 J+9pPKUF0
94/9(K=関空)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K701K0730→0810 A320 YS11 0750→0845 K402
K401 0820→0900 A320 MD81 0805→0845KS730
K403 0900→0955 YS11 A320 0845→0925KK702
K405 1100→1140 A320 A320 0940→1020 K404
K407 1225→1305 A320 A320 1215→1255KK704
K703K1330→1410 A320 A320 1340→1420KK706
S735K1330→1410 MD81 MD81 1455→1535KS736
K705K1505→1545 A320 A320 1500→1540 K406 
K409 1530→1625 YS11 YS11 1540→1635 K408
K411 1730→1810 A320 A320 1620→1700 K410
K707K1830→1910 A320 YS11 1650→1745 K412
K413 1900→1955 YS11 A320 1845→1925 K414
S739K1915→1955 MD81 A320 1945→2025 K708
バスは高速延長で2往復・5:30にスピードうP

454:449
07/05/20 10:59:05 J+9pPKUF0
96/10
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0735→0815 A320 A320 0750→0830 K402
K403 0905→0945 A320 MD81 0805→0845KS730
K405 1230→1310 A320 A320 0845→0925KK702
S735K1245→1325 MD87 A320 1020→1100 K404
K703K1345→1425 B735 B735 1210→1250 K406
K705K1500→1540 A320 A320 1345→1425KK704
K407 1545→1625 B735 MD87 1405→1445KS736
K707K1635→1715 A320 A320 1620→1700 K408
K409 1800→1840 A320 B735 1700→1740KK706
K411 1915→1955 A320 A320 1800→1840 K410
S739 1915→1955 MD81 A320 1930→2010 K412
ここでいったん全面ジェット化。


455:449
07/05/20 11:20:20 J+9pPKUF0
98/4(明石海峡大橋開通)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名
K401 0730→0810 A320 A320 0750→0830 K402
S645 0840→0920 MD90 MD81 0840→0920 S644
K403 0905→0945 A320 A320 0845→0925 K404
K703K1040→1120 B735 A320 1015→1055 K406
K405 1115→1155 A320 A320 1050→1130 K408
K407 1205→1245 B735 B735 1315→1355 K704
K409 1540→1620 A320 A320 1515→1555 K410
K411 1630→1710 A320 A320 1655→1735 K412
K413 1810→1850 A320 A320 1745→1825 A320
K415 1900→1940 A320 MD90 1900→1940 S648
S649 1920→2000 MD81 A320 1920→2000 A320
南風・しまんとは17往復(3~5両)・新大阪~高知3:10~3:59
バスはまだ瀬戸大橋経由で5:20

456:名無しでGO!
07/05/20 12:09:44 J+9pPKUF0
00/2(K=ANK,C=JAC)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名 
K401 0730→0810 A320 A320 0740→0820 K402
K403 0855→0935 A320 A320 0845→0925 K404
K701K0940→1020 A320 A320 1005→1045KK702
K405 1000→1040 A320 YS11 1040→1135 C422
C421 1130→1225 YS11 A320 1115→1155 K406
K407 1230→1310 A320 YS11 1255→1350 C424
K409 1510→1550 B735 A320 1345→1425 K408
C423 1550→1645 YS11 A320 1600→1640 K410
K411 1615→1655 A320 B735 1640→1720 K412
K413 1710→1750 A320 A320 1745→1825 K414
K415 1800→1840 B735 A320 1830→1910 K416
K417 1900→1940 A320 B735 1910→1950 K418
JACによってYS11が復活するも1年で完全撤退。

457:449
07/05/20 12:29:41 J+9pPKUF0
03/5(ボンバル登場直前)
便名 大阪→高知 機種 機種 高知→大阪 便名  
K401 0815→0855 B763 A320 0740→0820 K402
K403 0920→1000 A320 B763 0935→1015 K404
K413 1400→1440 A320 A320 1030→1110KK702
K701K1515→1555 A320 A320 1510→1550KK706
K705K1635→1715 A320 A320 1630→1710 K410
K415 1740→1820 B763 A320 1745→1825 K416
K417 1900→1940 A320 B763 1900→1940 K418
7往復(伊丹5往復)まで減便。
南風・しまんとは15.5往復(3~5両)・新大阪~高知3:25~4:03
高速バスは京都2往復(5:08)・大阪12往復(4:55~5:09)・神戸4往復(3:55) 

458:449
07/05/20 12:55:07 J+9pPKUF0
最後に05/8(全部ANAボンバル、事故前ピーク)
便名 伊丹→高知 機種 機種 高知→伊丹 便名
1601 0710→0755  Q400 Q400 0740→0825 1600
1603 0805→0850  Q400 Q400 0830→0915 1602
1605 0855→0940  Q400 Q400 0915→1000 1604
1607 0945→1030  Q400 Q400 1015→1100 1606
1609 1030→1115  Q400 Q400 1100→1145 1608
1611 1130→1215  Q400 Q400 1145→1230 1610
1613 1300→1345  Q400 Q400 1245→1330 1612
1615 1400→1445  Q400 Q400 1415→1500 1614
1617 1500→1545  Q400 Q400 1515→1600 1616
1619 1545→1630  Q400 Q400 1615→1700 1618
1621 1630→1715  Q400 Q400 1700→1745 1620
1623 1715→1800  Q400 Q400 1745→1830 1622
1625 1800→1845  Q400 Q400 1830→1915 1624
1627 1940→2025  Q400 Q400 1910→1955 1626
南風・しまんとは15.5往復(2~5両)・新大阪←高知3:20~3:32 
高速バスは京都5往復(4:56~5:10)・大阪19往復(4:51~5:24)・神戸下り12・上り10本(3:52~4:05)  


459:名無しでGO!
07/05/20 16:08:21 U7G9LZB10
>>444,447
8503-9103 9往復
9103-9412 7往復
9412- 5往復


460:447
07/05/20 16:12:21 GUh3Rp0r0
>>459
㌧クスです。
9往復ということは、新幹線ができてからも1往復増発されたのですね。


461:名無しでGO!
07/05/21 02:01:50 FGUs7Jl50
四国ネタに便乗。
国鉄バス、JRバスのなんごく号(松山~高知)
たしか特急と急行があったと思いますが、
高知~大渡の所要時間をどなたか教えて下さいm(_ _)m

462:名無しでGO!
07/05/21 03:11:35 Bd2HFBE5Q
すいません。鉄道に関しては初心者です。質問スレがここにあったんで聞きたいんですが…
駅が開く時間は基本的に朝何時でしょうか?スレ違いかもしれませんがよろしくお願いいたします

463:名無しでGO!
07/05/21 07:13:14 W/7cvZ4tO
昔は東京~大阪の普通列車があったと聞いたんですが、もしあったなら、各駅の時刻を教えてくださいm(_ _)m

464:名無しでGO!
07/05/21 10:31:12 xCvE3FSt0
>>462
1番列車の少し前と聞いたことがあります。
夜行列車の取り扱いはわかりません。


465:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/21 11:13:32 ECq04o0X0
>>461
引地じゃなくて大渡ね?
ま、おおよそ1時間20分ぐらいじゃなかったかな?


466:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/05/21 11:26:51 ECq04o0X0
>>463
たとえば「143レ」というのがあるんですが、但しこれは東京発姫路行き。

東京駅15番線から14時40分発で、主な駅の到着時刻。(1964年10月改正分)

熱海  17時20分
静岡  19時18分
浜松  21時00分
豊橋  21時53分
名古屋 23時38分(00時01分発)
米原  01時31分(01時55分発)
京都  03時38分(04時05分発)
大阪  04時45分(05時02分発)
神戸  05時33分
姫路  06時45分 終点到着


467:名無しでGO!
07/05/21 15:06:30 aqoZ7fWvO
上越線はどうですか?

468:名無しでGO!
07/05/21 17:24:35 GUsPNUsP0
昔、国鉄明石駅でプラットホームのパタパタと回転する案内板で、
一瞬だけ「熊本・大分」という行先が入っていた記憶があるのですが、
明石に「熊本・大分」行きの列車が停まっていた実績ってあるのですか?

469:名無しでGO!
07/05/21 18:26:53 28diGibz0
>>468
急行『阿蘇・くにさき』かな?
S’53.10から2年間だけ並結で走ってたから。
その当時の時刻表を持ってないから断言できないけど・・・
その2年前は個別に列車が仕立てられてて両方とも明石停車だったよ。

470:447
07/05/21 20:48:21 tpQ3dtSR0
>>469
その通り。

>>468
1978-10より201レ新大阪1831発、明石1943発 急行阿蘇(熊本855着)・くにさき(大分806着)という列車です。
一部指定で下関方から荷+1・2指定+3~9自由+10・11指定。
荷~6までが熊本行き、7~11が大分行きです。門司で分割です。

471:名無しでGO!
07/05/22 00:18:23 AvpCzHwj0
>>465
祖父の実家に通った道筋です。
東京からいつも、新幹線~宇野線~宇高連絡船~土讃本線だった。
羽田~高知がYSだった頃、気流にもまれて一家で死にそうにべろんべろんになって、懲りて電車派になったところ。
引地橋の休憩でおでんをよく食べさせてもらった覚えがあるです。

472:名無しでGO!
07/05/22 03:45:38 AYO+AuWmO
学生時代よくくにさき乗りました。
たしか14系だったかな?

473:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/22 07:25:41 IBvme9yv0
>>440-441
そうでした、関門トンネル開通でした。

>>442
フォローさんくす。
微妙なところですが。。。

>>447
1979.1と1980.10も8往復でした。
冬季のスキー臨時急行で、土合と土樽に停車する列車が数本・・・

474:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/05/22 07:44:02 IBvme9yv0
>>461
1968.10改正時
高知駅~大渡 1時間40分程度。
この当時、松山発が「くろしお」、高知発が「いでゆ」を名乗っていました。

1979.1当時
高知駅~大渡 1時間40分~50分弱。
この頃には上下とも「なんごく号」を名乗っていました。

>>464
確か午前2時か3時を境にしていたかと<夜行列車取扱
一番列車の30分くらい前からかと思いますが。

475:名無しでGO!
07/05/22 09:14:23 IY83rpdq0
>>469さん
>>470さん
ありがとうございます!
スッキリしました!!!

熊本・大分行きは「みずほ」しか知らなかったので、
明石に寝台特急が停まるはずないのになぁと
不思議に思ってました。
ありがとうございました!!!

476:名無しでGO!
07/05/23 03:07:59 N7XUw3bGO
>>466
武庫川女子大学総長 様
1964年10月改正の143列車は、東京15:00発ですよ。


477:名無しでGO!
07/05/23 10:52:36 L9OewNnq0
>>476 >>466 >>463
ついでに、『時刻表』1966年9月号では、東京14:50発姫路行き141レ(1等車連結)となってました。
この号では143レは東京23:30発大阪行き(1等車連結)でした。
この夜行便は70年代前半まで残ってました(73年頃の『鉄道ジャーナル』に記事があったと思う)。



478:名無しでGO!
07/05/26 00:45:31 SiEpW6LV0
>>472
昭和50年代の「くにさき」は14系ですね。

>>477
URLリンク(ja.wikipedia.org)
にもあるとおり、東京-大阪間普通は43.10で廃止になって、
大垣夜行へ移行してます。
RJの記事は私も読んだ記憶があるけど。

479:名無しでGO!
07/05/26 11:32:08 rChOZVE20
復刻版ふくめて時刻表を押入れから探し出さないと。

昭和43年交通公社時刻表から転載された(記事は鉄道ジャーナル43年9月号の
リバイバル作品集列車追跡1)のだとこんな感じっぽい。

143レ

東京 2330
熱海 124
静岡 244
浜松 408
豊橋 504
名古屋 642
大垣 736
米原 827
京都 1020
大阪 1058


480:名無しでGO!
07/05/29 16:10:25 HB6MZPF8O
こんにちは、「西線東線」と申します。私が所有している時刻表は以下の47冊です。

25.04 30.10 34.12 40.10
42.11 44.12 45.07 47.06
50.10 56.08 56.12 61.10
64.07 64.10 65.05 65.10
66.10 67.10 68.04 68.10
69.05 70.10 71.02 71.04
71.08 72.01 72.2/3 72.03
72.04 72.07 73.01 74.03
74.08 74.09 75.03 75.08
76.12 77.02 77.07 78.02
78.11 79.06 80.10 81.06
82.01 85.03 85.07

以上です。なお、JR化後の時刻表については省略させていただきます。
毎日は閲覧しないので回答が遅くなる場合がありますが、御質問お待ちしております。


481:名無しでGO!
07/05/29 21:01:26 QgSxy4Hx0
神様降臨。

482:名無しでGO!
07/05/30 01:52:25 GZab1cV8O
国鉄時代の貨物時刻表持ってる人っているの?

483:名無しでGO!
07/05/30 11:46:26 k8JEHFr60
親父(大分出身)の昔話に、
「若い頃は東京に出稼ぎに来て、儲かったら富士で帰って、
 そうでない時は高千穂だった。
 飛行機もあったけど、高くて選択肢には入れられなかった」
とあるのですが、
昭和42年前後で、東京から大分まで、
富士、高千穂、飛行機
の、それぞれの片道運賃・料金の差ってどのくらいなのでしょう?

御存知の方がおられましたら、御教示お願いします。

ちなみに、参考資料として昭和42年当時の上級国家公務員の初任給が
2万5200円というのはネットで調べて判明しています。

484:名無しでGO!
07/05/30 14:12:42 hobeOnfrO
昭和42年ならこんな感じです。

航空機 運賃12000円

富士 4990(二等寝台上段)~10100円(一等寝台下段) 
運賃二等2990円 一等 5480円 特急料金二等1200円 一等2640円 
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円

高千穂 3490(二等自由席)~8560円(一等寝台下段) 
運賃二等2990円 一等5480円 急行料金二等500円 一等1100円 一等指定料金200円 
寝台料金二等上段800円 中段900円 下段1000円 一等上段1540円 下段1980円


485:名無しでGO!
07/05/30 21:48:30 yhBps+J20
今の価値でいうと、飛行機や一等寝台がで十万円ってところか。
正に高嶺の花って奴だったんだなぁ。

486:名無しでGO!
07/05/31 12:08:44 t5RLf6UR0
>>484さん

おお!!!
ありがとうございます!!!

やっぱり当時は選択肢として列車での移動しかなかったんですねぇ
合点が行きました!!!
感謝です!!!


487:名無しでGO!
07/06/04 18:47:30 rZJu/MSy0
保守あげ

488:名無しでGO!
07/06/04 23:58:59 AfG22HQR0
姫路から姫新線因美線経由で鳥取に行っていた
急行みささ、みまさかのダイヤを教えてください

489:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:02:54 hPDpGbJH0
>>488
過去に同じ様な質問をされた様な気がするんだけど・・・・・・

急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその1
みささ1号・みまさか51号(津山までみささ1号に併結)
【811D】大阪848→三ノ宮912→神戸916→明石934→951加古川952→1005姫路1007→本竜野1024→播磨新宮1033→
佐用1103→林野1131→1150津山1200→美作加茂1228→智頭1259→1321郡家1322→1333鳥取
みまさか51号(津山から定期普通857Dに併結)
【857D】津山1159→院庄1205→美作千代1212→坪井1221→美作追分1229→美作落合1238→古見1243→久世1249→1256中国勝山

みまさか1号
【813D】大阪1045(1)→三ノ宮1110→神戸1114→明石1130→1148加古川1149→1204姫路1206→本竜野1223→播磨新宮1232→
佐用1259→林野1326→勝間田1336→1350津山1352→美作落合1418→久世1427→1433中国勝山

みささ3号(津山から砂丘4号を併結)・みまさか3号(津山までみささ3号に併結)
【815D】大阪1230(1)→三ノ宮1254→神戸1257→明石1312→1327加古川1328→1342姫路1348→本竜野1406→播磨新宮1422→
佐用1451→林野1518→東津山1534→1538津山1605→美作加茂1626→智頭1700→郡家1723→1735鳥取1740→
浜村1800→松崎1816→1823倉吉
みまさか3号【4815D】津山1555→美作落合1626→久世1636→中国勝山1643→1651月田

490:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:03:29 hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 下りその2

但馬7号・みまさか5号(姫路まで但馬7号に併結)
【617D】大阪1657(1)→三ノ宮1723→神戸1727→明石1744→1801加古川1802→1815姫路
みまさか5号【4817D】姫路1823→本竜野1843→播磨新宮1853→佐用1930→美作江見1953→林野2002→勝間田2008→
2022津山2028→美作落合2055→久世2103→中国勝山2110→刑部2136→2155新見

急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその1

みまさか2号【4812D】新見543→刑部606→中国勝山624→久世634→美作落合643→711津山718→勝間田732→
林野738→美作江見747→佐用811→播磨新宮838→本竜野849→909姫路
但馬2号・みまさか2号(姫路から但馬2号に併結)
【612D】姫路926→加古川941→明石1000→神戸1016→三ノ宮1019→1045(10)大阪

みまさか4号【4814D】中国勝山1150→久世1157→美作落合1206→1232津山
みささ2号(鳥取まで普通列車、津山まで砂丘3号を併結)・みまさか4号(津山からみささ2号に併結)
【844D】倉吉953→松崎959→泊1006→青谷1016→浜村1022→宝木1027→末恒1033→湖山1039→
1045鳥取1049【814D】→郡家1102→智頭1127→美作加茂1202→東津山1218→1222津山1245→林野1305→美作江見1319→
佐用1339→播磨新宮1409→本竜野1418→1437姫路1439→加古川1451→明石1507→神戸1524→三ノ宮1528→1554(10)大阪

491:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/05 09:04:11 hPDpGbJH0
>>488
急行「みささ」「みまさか」 in 1979.1 上りその2

みまさか52号【8818D】中国勝山1316→久世1323→美作落合1332→1406津山1408→勝間田1422→
林野1428→美作江見1438→佐用1507→播磨新宮1534→本竜野1550→1608姫路1610→加古川1622→
明石1639→神戸1656→三ノ宮1700→1724(11)大阪

みまさか6号【4816D】中国勝山1456→久世1503→美作落合1511→1538津山
みささ4号・みまさか6号(津山からみささ4号に併結)
鳥取1400→郡家1412→智頭1438→美作加茂1513→1531津山1546→勝間田1600→林野1606→佐用1636→播磨新宮1703→
本竜野1713→1732姫路1734→1746加古川1747→明石1803→神戸1820→三ノ宮1824→1851(10)大阪

みまさか51号・52号運転日
12/29→31,1/3→7運転

492:名無しでGO!
07/06/06 11:37:35 RQUcdswY0
>>489-491
ありがとうございます
佐用姫路間って停車駅少ないのに今の鈍行とかかる時間ほとんど変わらないんですね

493:名無しでGO!
07/06/09 00:25:04 thseKLV+0
急行みちのく12列車マンセー

494:名無しでGO!
07/06/09 10:57:48 zYVVan8k0
12M 特急みちのく

495:名無しでGO!
07/06/09 12:19:11 bvJ0vUgIO
>>493
「1分半遅れ~っ!」
「はい1分半遅れ~っ!」

496:名無しでGO!
07/06/09 16:35:52 BhOHwAdr0
暇だからうpしておくぞw みちのく12Mwww
函館015→青函航路12便→青森405から接続。上野お急ぎの方は後続の青森453→上野1343はつかり2号にご乗車ください。
みちのく12M
青森445→三沢532→549八戸551→一戸620→704盛岡711→733花巻734→水沢754→812一ノ関814→847小牛田847→920仙台922→相馬1002→1018原ノ町1020→1120平1122→湯本1130→日立1211→1235水戸1237→上野1355⑱
この列車は先頭から1号車、2号車の順に、一番後ろの車は13号車です。1~5号車と8~10号車が座席指定車、6号車が座席指定グリーン車、11~13号車は自由席車です。7号車は食堂車です。
なお、この列車は来月の15日からはなくなります。あしからず・・・
以上、1982-10時刻表より・・・
(思えば、あれから、25年も立つのか・・・・・・)

497:名無しでGO!
07/06/09 17:36:55 ynxMi8ZW0
姫新線でまだ姫路津山間の直通列車とか広島への大回りが運転されていたころの
ダイヤを教えてください。
当時どれくらいの感覚で列車が運行されていたか知りたいです。

498:名無しでGO!
07/06/09 18:36:25 lTgFBnOC0
たぶん1970年~1972年頃、東海道新幹線の臨時ひかり号で
新大阪駅着0時15分というのを時刻表で見た記憶があるのですが、
この列車の列車名、運転日や各駅の発車時刻等、ご存知の方教えてください

499:名無しでGO!
07/06/09 19:15:52 NM7fB6cc0
余り昔でないのですが、1997年9月の急行妙高号の上り上野行きと、急行能登号の
上下の各駅の発車時刻をご存知の方教えてくださいお願いします。

500:西線東線
07/06/10 01:17:17 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>497

お答え致します。
40年10月10日改正のダイヤを示します。列車本数がかなり多いですので、広島―姫路を全区間走破する列車についてのみ示します。

422レ姫路行 広0535-1650姫
814レ大阪行 広0751-1818姫
424レ姫路行 広1035-2108姫
426レ姫路行 広1232-2333姫

411レ広島行 姫0447-1530広
415レ広島行 姫0700-1827広

なお、列車は全て2.3等編成の普通列車です。


501:西線東線
07/06/10 01:45:45 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>498

お答え致します。
新大阪00:15着ではなく新大阪00:10着の列車ならば、知っています。月遅れ盆や年末等の帰省ラッシュを緩和するため運転されたと思います。

これでは答えになっていないかもしれませんが、一応参考資料として、71年の月遅れ盆輸送および年末輸送のダイヤを示します。

臨329A 超特急 ひかり329号
71年8月10~13日および12月28~30日運転

入線2025東京2055-2258名古屋2300-京都2350-0010新大阪

列車編成は、超特急編成ではなく、こだま12両編成です。



502:名無しでGO!
07/06/10 01:50:46 PsFArQe/O
美濃赤坂始発の急行が国鉄末期にあったと思うのですが、大社号で合ってるでしょうか?

503:西線東線
07/06/10 02:21:09 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>502

お答え致します。
美濃赤坂行の急行列車は存在したと思いますが、対になる列車、つまり美濃赤坂始発の急行列車は存在しなかったと思います。
美濃赤坂行の急行列車というのは、上諏訪始発の伊那4号です(78年10月2日以降は伊那8号)。
始発の上諏訪から豊橋までが急行列車で、豊橋から終点の美濃赤坂までが普通列車扱いでした。

「大社」という急行列車は、全盛期には
大社-名古屋
米子-金沢
を結んでいた急行列車です。米子-敦賀 は併結運転をしていました。
その後、米子-金沢 の編成については 天橋立-福井 に縮小され、末期は 大社-名古屋 の編成も 天橋立-名古屋 に縮小し、「エメラルド」と改称し廃止されました。

504:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/10 09:19:05 4AcU+IAi0
>>503
上諏訪発美濃赤坂行きの「伊那」と対になるのは、大垣発上諏訪行き「伊那1号」では?
美濃赤坂始発の急行列車は、今まで存在しませんでした。

>急行「大社」
他の列車とごちゃ混ぜになってますね。
元々急行「大社」は下りが名古屋→大社、上りが出雲市→名古屋を山陰本線・宮津線・小浜線・北陸本線・東海道本線を
経由して結んでいた列車です。(昭和57年7月まで上下の運転区間は変わらず)
昭和41年10月改正で登場しました。
ヨンサントオ改正で、金沢~米子を北陸小浜宮津山陰本線経由で結んでいた急行「あさしお」を金沢編成として統合。
昭和53年10月改正で、金沢発着編成の運転区間が福井~天橋立に短縮。
昭和57年7月の山陰地区改正で、名古屋発着編成も天橋立発着に変更(名称は「大社」のまま)、
同年11月改正で名古屋発着編成を廃止。「はしだて」に改称されました。

急行「エメラルド」は、夏期増結が出来なかった「大社」の補完列車として、昭和43年夏に名古屋~東舞鶴で運転され、
JR化後の1995年まで毎夏運転されていました。

505:名無しでGO!
07/06/10 11:21:50 YF37Jbr30
>>496
それ5ヶ月間限定の新幹線暫定ダイヤだね。。
盛岡で新幹線接続の為に青森発4時50分だったのをを5分繰り上げて、
やまびこ2号の停まっていた花巻と水沢に追加停車(北上は新幹線が出来たんでいいやって事か)
おかげで青森での白鳥と同時発車が6月22日で消滅してしまった。

506:西線東線
07/06/10 11:38:40 UYl+VDnhO
>>504

1968&1980殿へ
何が言いたいのか、さっぱりわからない。
なにも私は、「大社」と別の列車をごっちゃにしたりしていないし、そもそも「伊那」「大社」に関しての情報も、私の答えを繰り返しなぞっているだけの部分が多すぎる。例えば、美濃赤坂始発の急行列車がないことは、私の答の中にある。
なお、大垣-上諏訪 と上諏訪-美濃赤坂 は対をなさない。昔よくなされた議論として、長距離普通列車、門司-福知山(第1位)と対をなすのは、豊岡-門司(第2位)ではないか? という議論があったが、今や、区間が違えば対をなさないと考えるのが常識である。


507:名無しでGO!
07/06/10 19:02:50 KnwmUnhC0
>>501西線東線さま

有難うございます。
新大阪着は0時10分だったのかもしれません。消防低学年の時の記憶ですし。
とはいえ、新幹線の0時過ぎ着を時刻表で見たのは、これ以外になかったので
凄く印象に残っています。



508:1968&1980 ◆pUpmnDQNmg
07/06/10 19:50:45 4AcU+IAi0
>>506
そちらこそ何が言いたいのか判りませんが?

「大社」についての記述で、二つほど言える事は
急行「エメラルド」は定期列車として一度も運転されなかったと言う事と
(あなたは、>>503で「「エメラルド」と改称し、廃止されました」と言ってるが)
名古屋行きは昭和53年7月まで出雲市始発で、大社始発だったことは一度もないという事です。

>>504で書いたとおり、「大社」は53年10月改正で名古屋編成が廃止されると同時に「はしだて」と改称されたのであり、
「エメラルド」は名古屋~東舞鶴(小浜だったこともあり)で1963年から1995年まで、
毎年夏の海水浴シーズンに運転された、「大社」を補完する臨時急行の列車名でした。


「伊那」については、こちらが疑問に思っただけの事だけですが。
美濃赤坂行き「伊那」があったのは、昭和47年3月改正~昭和57年11月改正の間ですね。

509:西線東線
07/06/10 21:04:09 UYl+VDnhO
こんばんは、西線東線です。


>>498,>>507

臨ひかりに関する私の知識が乏しく、曖昧な答えになってしまい、すみませんでした。
おっしゃる通り、24時超えて走る新幹線って、印象に残り特殊事情な感じがしますね。
大阪万博や長野五輪、日韓W杯などの時にもあったような気がします。


510:西線東線
07/06/10 21:06:31 UYl+VDnhO
スレ立て人はもう少し態度に気をつけてほしい。
質問に対して答える人への、配慮がほしい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch