蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part10at TRAIN
蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part10 - 暇つぶし2ch239:名無しでGO!
06/10/13 17:50:00 Vzc+sqkH0
ヨーロッパあたりで電気で水を沸かして走る蒸気機関車があったらしいけど本当?
素直に電気機関車走らせればいいのでは?

240:名無しでGO!
06/10/13 18:03:40 iqf9sVqW0
>>239
それは戦争による応急措置的な改造です。


241:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/13 18:43:57 ff6GGa0i0
>>238
それはあるかもしれません。

C62やC59、60もロングラップ・ロングトラベル弁化とバランシングの適正化が行われて
高速性能が向上していたとしてもカラス列車であることに変わりは無かったりしますから。

> あ、いえ、歴史に“if”は禁物でしたね。

どうでしょう、この場合はいいんでは。可能性を考えてるだけなんで。

242:鈴木
06/10/13 18:53:05 K+gvUNK5O
www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/LOCOLOCO/swisselec/swisselc.htm
が有名。ブラウンボベリー製
他に東独が敗戦直後やったと言う話もあるが裏付けが取れない。

機関車でないがスイスは1923年に電熱ボイラー式蒸気暖房車をブラウンボベリーが作ってます。

243:オカマスキー
06/10/13 21:29:36 oAkuejJi0
まぁ性能が史実と同等でもD51, C57以降の全部の約1800両に燃焼室付けりゃ
その分は燃費1割低減したワケだし、国鉄全体でも5%近くの石炭節約となる
助士の苦労も1割低減すりゃ労働争議も幾らか穏やかになったかも知れないし
その分浮いた費用を何かに回せたワケでしょ

>>239
同じ質問が毎年一回は出ますねw

244:名無しでGO!
06/10/13 21:35:25 Qlrm+BKO0
>>243
そんな事はありえないでしょ。
前年の運用費に対して予算が付くわけで、1割浮いたら何かの名目で使っちゃうだけ。
40年も前に、山本夏彦が予算節約できたら、その担当者にボーナスを出せなんて言ってましたけど。

245:オカマスキー
06/10/13 21:57:50 oAkuejJi0
>>244
ケムリになる分飲み食いしたってイイじゃないですかw

246:名無しでGO!
06/10/14 00:28:00 9jKHPr+c0
スレ違いになりつつ。

>>233
> >DD51では動輪周で1400PS級でしかないですから、それ以上を
> >求められれば開発が遅れていたんではないかと思います。
> 別に、そんなことは無いと思うよ。要は、条件が変ればそれに合わせて設計思想が変るだけだから。

いや、実際にそう。DML61系統で言えば、
1000PS実用化(昭和37)→1100PS(昭和39)→1250PS(昭和41)→1350PS(昭和44)。
こっからさらに1500PSまでの強化案もあったようだが。
で、2000PSのDMP81Zは昭和45。

247:名無しでGO!
06/10/14 00:31:59 9jKHPr+c0
>>233
> もしかしたら連結2車体のH級が開発されていたかもね。
軸重の関係からも、機関を4組搭載する「もったいなさ」からも、それはないと思う。
DD51は6300万円なのに、機関、トルコンとも1000万円を超えていたと記憶(ソース失念)。

ただし、なにも機関4組と言わず3組なら3300PS(動輪周出力約2200PS)。
片ボギーみたいなイメージで、「B-2-B」と「1-B」の2車体機関車なら、
D52を余裕で排除の上、スピードアップもできるでしょう。
もはや完全なスレ違いなのでこのへんでやめときます。

>>237
DD51はC61の3倍ではなく、ほぼ2倍ですよ。

248:名無しでGO!
06/10/14 02:12:44 NcC65pWX0
DF51は単車体で機関出力2700~3000PSで開発計画されてますたよ。
これでも充分D52、C62級蒸機は排除出来てたでしょ。
予想以上に電化の方が進んだために「もうイラネーヨ」になり幻になっちゃいますたけど。

249:名無しでGO!
06/10/14 23:00:39 9jKHPr+c0
>>248
> DF51は単車体で機関出力2700~3000PSで開発計画されてますたよ。

これ、DE50登場以降に考えられてたやつでしょ。
機関の試作すらしてないんじゃなかったかな。
そもそもDD51導入時期に1000PS以上の機関が作れたかどうか…という話だったので、
その10年後でも成功が怪しかったDF51を持ち出すことは時代があわなくなります。

そいや、ディーゼルヲタの間では
「昭和50年代になってもDD51作りやがって」「DMH17とTC2、DF115を作り続けてアフォか」
「300PS狙ったDMF15を230PSで使いやがって」と言っても、
「全国で部品が共有できて、全国転配ができるからいいのだ!」
「昭和20年代の気動車と昭和60年代の気動車が混結できる汎用性が素晴らしいのだ!」
「耐久性が増すからいいのだ!」とかいった擁護論は一切ありません。
蒸気機関車よりも、理屈で理解しやすいからでしょうかね。
もちろん、同時に懐古趣味的なこれらのものを楽しんでもいますよ。

250:オカマスキー
06/10/14 23:18:17 nRFNwgWo0
>>249
>蒸気機関車よりも、理屈で理解しやすいからでしょうかね。
つーか蒸機好きがコトのほか情緒的で理屈受け付けないからと思われw

251:奥中山真幸
06/10/14 23:24:47 oTUZoF/H0
秋深し隣は何処へ行く人ぞ
秋来たりなば冬遠からじ
いよいよカマの季節ですねえ
銀世界 青空 白煙・・・
今冬はこんな情景に会いたいものです。
中国樺南に行きたいが、冬は一日一本しか撮れないし、どうしようか。

252:奥中山真幸
06/10/14 23:27:55 oTUZoF/H0
お、IDがHOゲージ

253:名無しでGO!
06/10/14 23:33:55 j4foqn+W0
屁理屈言って、何も改革しなくて良い人間ばかりの板はここですか?

254:名無しでGO!
06/10/15 00:23:06 O3a9G+b50
>>253
なにか改革しなければならないのはここですか?

255:名無しでGO!
06/10/15 00:26:24 +zPHFlxt0
C62→151系→新幹線の流れが、改革ではないとでも?

256:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/15 00:56:51 waBwb7eN0
>>247
三組ってのもちょっとどうなんでしょう。二機関ですらちょっと嫌がってDE50を
作った国鉄です、1350PS*2で2700PS、F級のほうが・・・

> DD51はC61の3倍ではなく、ほぼ2倍ですよ。

ご指摘ありがとうございます。それでもやっぱり高いっちゃ高いですね・・・

>>248
2500~2700PS級であれば動輪周で1750~1890PSが保証されるので十分ですね。
D52・62、C62がロングトラベル弁化され隙間容積が小さくされていれば
2700PS級でないとおっつかないですけれど。

> 蒸気機関車よりも、理屈で理解しやすいからでしょうかね。

魔法の言葉「機関換装」があるからでは・・・蒸機は機関換装したらエンジン部が
丸ごと・・・

257:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/15 01:09:31 waBwb7eN0
とまぁ、ここまでくると、アメリカプラクティスなD52の缶とC53近似ながら
イギリスプラクティスな足回りを組み合わせたい欲望がふつふつ・・・
煙管を詰めたくもありますが・・・

258:名無しでGO!
06/10/15 11:29:10 1CIdYrz60
それを形で見るにはCGでやるしかないね

259:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/15 13:15:55 7IVBUvIq0
昔から考えてはいるもののなかなか手が出ない状況だったり。

260:オカマスキー
06/10/15 14:36:22 E4KLhsv90
>>259
厨房相手に時間潰したりしないコトw

261:amateur driver
06/10/15 20:02:59 NefN8Nge0
面白いものを見つけました。
フェスティニオグの女性ボランティアによるヌードカレンダーだそうです。
URLリンク(www.steamyladies.co.uk)

262:オカマスキー
06/10/15 20:37:35 E4KLhsv90
>>261
何てさばけたお国なんでショw

263:名無しでGO!
06/10/16 01:05:48 Md/+z+Jp0
>>261
車やバイクと裸婦はよく見かけるが
機関車と裸婦もまた似合うものだね

ピカピカの大金玉を愛しげに撫でる美女に感動しました

264:名無しでGO!
06/10/16 01:08:12 vDqtuAIs0
>>261-263
おまいらもう火がおちてるんだろうwww


265:amateur driver
06/10/16 17:59:28 mQLOMrfl0
>>262-263
1、2年前に、ウェールズのある婦人慈善団体が
メンバーのヌードカレンダーを出して話題になりました。
映画にまでなったほどです。それの真似だと思います。

イギリスの女はヨーロッパではbitchだと思われていると
聞いたことがありますが、確かにそういうところはありますね。
異様にはじけているというか、つつしみなどカケラもないというか。

266:amateur driver
06/10/16 18:01:35 mQLOMrfl0
おまけ。
ミスWolsztyn機関区 コンテストです。

URLリンク(www.missparowozow.pl)

267:名無しでGO!
06/10/17 02:48:42 WAeqTeHR0
>>266
ミス梅小路機関区コンテストなんてやらんかな・・・




まず無理だなorz

268:名無しでGO!
06/10/17 06:46:33 Z8MYlSOT0
保守

269:名無しでGO!
06/10/17 20:48:13 idc2o5/L0
以前から気になることがあります。
古典機、私鉄蒸気機関車で電気式灯火類を装備したものがありますが、
タービン発電機は元より発電機らしきものが外観より見当たらないものが
多々あります。
これは、どのような構造になっているのでしょうか。
御教授よろしくお願いします。

270:オカマスキー
06/10/17 20:58:57 Jt1DNaUd0
>>269
ボイラー上でなくランボード上辺りにターボ発電機置いたモノ(東武2B機)が有ったような気が・・・


271:名無しでGO!
06/10/17 22:33:06 l5xvHeXD0
>>267


「男子」ミス梅小路機関区コンテスト



「って、本当にプログラムにしちゃったんですか?」
「冗談…だったんですか?」

272:名無しでGO!
06/10/18 00:10:25 dvL8jyu8O
>>269
小型機や軽便には電池式前灯もあります。

>>271
これはよい究極超人w

273:名無しでGO!
06/10/18 05:58:18 SHnp/j3T0
>>223
URLリンク(www.discoverlivesteam.com)


274:名無しでGO!
06/10/18 07:47:24 qgZ2fsmW0
俺は児童級短期もタービン発電機で駆動するものだと最初オモテタおw

275:名無しでGO!
06/10/18 15:08:32 1Ck66sii0
ミスおめこと聞いて飛んできました

276:名無しでGO!
06/10/18 21:39:30 RNxDVVKx0
みなさん色々とありがとうございます。
電池式のライトもあるのですね。
これは、日本の地方鉄道ではどれ位使われていたものなのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、機械式発電機や蓄電池搭載などという
ものもあったのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
どうも気になってしまってます。

277:オカマスキー
06/10/18 22:03:21 UGyeCqPr0
>>276
蓄電池搭載ってのは昔の山陽鉄道で客車の室内灯のために専用の蓄電池搭載車が有りましたケド
機関車は???
・・・
トキに>>269で「電気式灯火類」と判定なすったワケは?

278:名無しでGO!
06/10/18 23:37:49 RNxDVVKx0
説明不足だったようで・・。
戦後の私鉄蒸機、例えば別府や大分交通などのカマには、
電気式の前照燈がついているように見えますが、
発電機を搭載しているのでしょうか?
それとも電池若しくは蓄電池を使っているのでしょうか?
再度お願いいたします。

279:名無しでGO!
06/10/19 00:20:38 2mijjS3w0
横からレスしてスマソですが

頸城の2号とかも電気式灯火だと思うのですがやっぱり電池でしょうか?
だとしたらどこに電池を入れてるのかと。
自転車ライトみたいな本体には空間なさそうだし・・・

>>278氏のケースも含めて、ずっと前から気になっていたことで。


280:オカマスキー
06/10/19 22:46:39 OcAxEhyq0
>>278-279
推測ですがキャブ内に小型のバッテリー積んだのではないでしょうか
室内灯などにも使えますし

281:ひもブレーキ
06/10/20 00:00:29 QJ3vTd5q0
>279
昔、頸城の機関士に聴いたところでは
フォードのヘッドライトをはずして取り付け、電源はキャブにバッテリーを置いたと
記憶しています。余談ですが百間町(たぶん)の車庫にある電球の傘はSPレコードプレーヤーの
ラッパだとか。

282:223
06/10/20 07:14:17 6n/beJmY0
>273
ありがとう


283:名無しでGO!
06/10/20 13:05:51 kvHpweEC0
ミス梅小路なんてのを本当にやったら「貴婦人」の名前が出るのはもはや避けられないので
老人どもが眉をしかめますぞ。

284:名無しでGO!
06/10/20 17:50:05 UF7IPOpu0
タジキスタンとウズベキスタンの国境の駅です。
URLリンク(www.google.com)
蒸気機関車?ここらへんに稼動中の蒸気がいるのでしょうか?
それとも暖房車の類が単独で盛大に黒煙を吹き上げている?




285:オカマスキー
06/10/21 08:28:04 85UAG+bu0
>>283
貴婦人つーと鹿鳴館時代のイメェジなので釜がネルソンとかなら合いますな
モデルは夏目○子クラスをキボンヌ
マジなトコロ、カーレースにはレースクィーンとか居て噴霧器盛り上げますケド
ああいった要素を保存機とか保存運転にも取り入れられないかと思ってみたりw

>>284
釜のように見えますケド、いつ頃の撮影なんでしょうかね

286:名無しでGO!
06/10/21 09:58:15 k4vVNwEi0
享年58ですか…
URLリンク(www.hobidas.com)


287:オカマスキー
06/10/21 16:18:29 2T35bCyG0
>>286
思いがけぬ訃報に驚愕しました
本邦蒸機研究にとって大きな損失です
謹んでご冥福をお祈り致します

288:オカマスキー
06/10/22 21:25:50 ijJSoBDD0
閉塞解除

289:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/22 21:36:01 r7kfwfsC0
>>260
CADもやりたいなとは思ってるのですけれど、なかなか。ゆっくり取り組みたいとこです。

>>286
全く存じ上げない方なので何とも言えない気分ですけれど、機会学会に所属というのが・・・
そう思うと惜しい方だなと。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

290:オカマスキー
06/10/22 22:04:52 ijJSoBDD0
>>289
前段
CADはこれからのメカ屋には必須ですよん

後段
臼井氏が生前「最良の後継者の一人」と呼んでた方ですケド
まさかこんなに早く亡くなられるとわ・・・

291:オカマスキー
06/10/23 21:13:22 /bhAaPcZ0
第二閉塞解除


292:名無しでGO!
06/10/23 21:35:58 Fqw4AXo+0
過渡、蒸気のサウンドまだ~?

293:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/25 02:06:29 BqUwKsLk0
>>290
蒸機研究が潰えてしまってないのが救い、でしょうか。

ときに復活蒸機スレによれば九州のハチロクは復活時にボイラーを新日鐵で新製とのこと、
さては現行の法律でもボイラーを作ることは可能みたいですね。その後何か変化してなきゃ、
ですけれど。
600度を目指すべく研究を続けるばかりです。

294:オカマスキー
06/10/25 07:45:24 Iu9k84dJ0
>>293
ボイラーが作れて何で台枠が作れないかと小一時間・・・

295:名無しでGO!
06/10/25 09:44:21 dA8xCkJ40
>>285
それを言うと「ニールセンと呼べ」とクレームが出たり…

万人が納得する解はないということで。

296:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/25 14:36:46 BqUwKsLk0
>>294
復活蒸機スレによると台枠は日車へ発注して復活とかなんとか。
もし真実なら一体この前の言い訳は何だったのかという気はしますが、
大人の事情ってやつなんでしょうか。

297:名無しでGO!
06/10/25 17:43:31 VA5gJcHP0
>>296このへんに写真とかでてます。
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)

台枠新製なら、もはや 58654 ではないですよね? 88667?

298:オカマスキー
06/10/25 19:46:11 k/fPFAjn0
>>296
まぁ我々が台枠の改修に関するメイルをしR吸収に送ったりしたんで
当局も外部の関心が高いのを知って目出度くこういうコトになったんだと
イイ方に考えましょうよw

>>297
フライングスコッツマン4472もボイラーは新型(A3用)だし
台枠も別の釜のだったとキオーク

299:奥中山真幸
06/10/25 22:39:20 E2lHMnfu0
申請して復活するなら96も一緒にお願いしたいですね。
で、86は久大本線、96が豊肥本線。これが筋でしょう。
86のあそBOYってどうも違和感が強くて。

300:奥中山真幸
06/10/25 22:40:16 E2lHMnfu0
×申請
○新製

301:オカマスキー
06/10/25 22:47:02 6dGLt6Me0
>>299-300
まずご自身から行動を起こしましょう

302:名無しでGO!
06/10/25 22:55:27 II9pRAJx0
平成の今、カマが走ってる事の方が違和感があるよ。

303:奥中山真幸
06/10/25 23:32:58 9gieNe5Q0
>>302
そうですねえ、と実感。カマを走らせりゃ人が集まる、金が落ちるてのが今の発想ですから。
ま、私の理想・空想・妄想・夢想ですが、狩勝旧線・函館山線・奥中山・肥薩線あたりを丸ごと買収して、機関区も再建して、往時の列車を再現したら楽しいでしょうね。
それどころか、実際には走らなかったシーン・・・C59重連「まりも」やら、D50+C53の「ゆうづる」とかね。
>>301
色男金と力は・・・

304:名無しでGO!
06/10/26 18:38:35 2m8LhSQO0
96で復活可能なのってどれだけあるかな?
一見状態は良さそうなのは多いけど中はどうなってるかわかったもんじゃない

305:奥中山真幸
06/10/26 21:52:31 zGWj6INF0
>>304
いや、ですから「新製」と。
復活しても、怖くて乗れませんぜ。

306:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/26 22:28:45 hatPHbNy0
>>298
そうですね、そしてボイラーも台枠も新製可能、つまり蒸機は新製可能である、と。

>>297
素晴らしい、真っ紅な動輪の大同鉄道工場のボイラーとだぶる・・・

307:名無しでGO!
06/10/27 14:38:38 kJ0BivvmO
ここでC53、C55の流線型をキボン

308:名無しでGO!
06/10/27 18:47:53 oXY6AyKk0
パシナ新造して新幹線の線路を走らせてほしい

309:名無しでGO!
06/10/27 22:21:54 yVO+9R2g0
タバコ吸って気分だそうぜ。

310:名無しでGO!
06/10/28 08:05:34 LwxarItCO
>>308

軸重?

311:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/28 08:22:06 IK+bUFNa0
>>310
東北上越新幹線ですら軸重7tオーバー、しかも荷重設計もP荷重では。
高さも300mm足りないですからね。

312:名無しでGO!
06/10/28 09:05:46 0o4z8GEp0
>>310-311
つ オールアルミ合金の軽量化パシナ(ハリボテとも言う)

313:名無しでGO!
06/10/28 12:51:53 Z3Qu4h3n0
いっそプラで

314:名無しでGO!
06/10/28 14:03:39 zZ1cAs3k0
FRPのハリボテかあ・・・

遊園地の自動車ベースの汽車ぽっぽみたい

315:名無しでGO!
06/10/28 14:20:22 LB11ZZp70
蒸気発生装置を中に組み込んじゃえばいい

316:名無しでGO!
06/10/29 01:38:46 hAImx4aU0
軽量化したら空転しまくりんぐ

317:名無しでGO!
06/10/29 02:52:27 A/y4ZGir0
ドリームランドの機関車どうなった?

318:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/10/31 08:27:02 1oK+OwyO0
URLリンク(kd57.hp.infoseek.co.jp)

鈴木さんのUPして下さった資料です、こういう資料こそ伝熱の解明に直結します!
こういう資料を探してたんです。

あとぱっと見だけでいえることは、煙管が長くても煙管出口の燃焼ガス温度が殆ど下がってない点は
つまり煙管を長くしてもあまり意味が無いことの証左だということですね。

319:名無しでGO!
06/11/01 02:34:16 EkC4eFvF0
>>318
煙管出口のガスの温度の差は約8%。
これは無視できないエネルギーの量だと思うが。

320:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/01 03:16:19 Wozxb1qo0
>>319
温度比較の目的は伝熱量比較でして、それは温度の落差を比べれば良く、

1260℃⇒318~307℃:落差942~953℃
1260℃⇒290℃    :落差970℃

となって差は2~3%に収まります。そのために例えばD51とC59のように
缶効率が55⇒50%と10%(55と50での比)近く下がってしまうのであれば、
差し引きで短いほうが効率は良くなります。

また過熱器がシュミットA式やシュミットロビンソン式なら、構造上、煙管出口温度が
低いほど過熱度が下がって気筒効率が下がるので、煙管出口温度は差し引きで
有利になる範囲で高いほうが好ましく、この面からも煙管は短いほうが有利と言えます。

瑣末な点に拘って全体を疎かにしてはいけないのです。

321:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/01 03:35:11 Wozxb1qo0
あと例えばD51でシュミットAとシュミットRで煙管出口温度を比べたとすると
シュミットRのほうが通風の抵抗が小さく、よって通風大となって未燃損失が
減って煙管出口温度が少し高くなって燃焼ガスからの伝熱割合は減りますが
トータルの伝熱量は増加します。また上がった過熱度に従って気筒効率も
上がって、トータルの効率は良くなり出力は増大します。

排気ノズルを広げて通風量が同じくなるように調整したとしてもピストン背圧が
下がって気筒効率がグンと上がり総合効率が良くなるので、何れにしろ
長い煙管にシュミットA式の過熱器を突っ込むスタイルに利はありません。

さらに、ガスと缶水の温度差があるほうが熱伝導率が大きくなるんで、温度差が
100℃強しか差が無い煙管出口と、温度差が1000℃もある煙管入り口を比べれば、
煙管出口付近での熱伝導率は圧倒的に低く、それ故に>>318の例では
煙管の長さを20%も増大した割には煙管伝熱量が2~3%しか増えてないのです。

322:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/01 03:43:48 Wozxb1qo0
んー、ちょっと読み返すとなんか論旨がきちんと整理できてないですね。反省。

323:名無しでGO!
06/11/01 07:28:58 uus3sbAl0
保守

324:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/01 10:51:34 1y1m8fQz0
>>319
まようするに、実際の差は2~3%なので、それの十倍くらい別な個所、
例えば通風だったり背圧だったり過熱度だったりの損失が減って、
最後にはずーっと利得があるってことです。

325:オカマスキー
06/11/01 22:48:50 bXjWbbo90
D51198とD521の定置試験結果(業務研究史料に拠る)
形式 燃焼率 火室温度 煙室温度 気室蒸気温度 排気温度 缶効率 指示出力
D51 496kg/m2/h 1180℃ 350℃ 351℃ 151℃ 56.3% 1385PSi
D52 498kg/m2/h  978℃ 341℃ 368℃ 148℃ 58.9% 1766PSi
※D52の火室温度は燃焼室にて計測
ちなみに
C59 500kg/m2/h 1130℃ 345℃ 340℃ 110℃ 52% (グラフより読み取り)

326:オカマスキー
06/11/01 22:54:18 bXjWbbo90
>>325
これ見ると「C59は煙管が長いから過熱管が良く炙られる」なんてのが嘘だと判りますね
気室蒸気温度はD52>D51>C59で煙管長に反比例してるしw

327:オカマスキー
06/11/01 23:13:02 bXjWbbo90
ついでにC59の缶圧力と気室圧力の差は蒸発量10t/h(ほぼ燃焼率500kg/m2/h)のトキ
0.48kg/cm2で、うち過熱管での圧力降下が0.29kg/cm2とのコト
D52だと過熱管の通路面積が25%増で長さが約15%減だから
単純計算で0.29÷1.25×0.85=約0.2kg/cm2で約0.1kg/cm2圧力得するコトになります

328:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/02 09:51:33 uuznwVFa0
>>327
蒸気は過熱されると体積が膨張するのでその分流速が早くなって損失が増えますけど、
せっかく損失してまで過熱してエネルギーを込めたのに、長煙管で冷ましてしまったのでは
損失も一体何なのか、冷ましたお陰でさらに圧力低下を招くはずですから、わざわざ
圧力降下させるために過熱してるようなものに。
とすると、短く、しかも熱いまま取り出せるD52の缶は、もっと損失が少ない可能性があると思います。

>>325
燃焼室の時点で200度の差があるということは、火床の温度が1500度にも達するとかいう
話と併せると、蒸発は火室とそこから2~3mで大体決まってしまうんじゃないかと思いました。

329:鈴木
06/11/02 11:56:03 jvOEAX2YO
馬力氏HPにURL紹介しましたが
フランス1944年では
火床、1400℃の時煙管長さ。
0m=10000℃(入口)
1m=660
2m=5400 3m=450
4m=400
5m=350℃(出口)
飽和蒸気は16気圧、203℃。
落差は350-203=147℃

330:鈴木
06/11/02 12:02:23 jvOEAX2YO
訂正
0m=1000℃
2m=540℃

331:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/02 12:11:32 uuznwVFa0
>>329
最終の温度落差も煙管入り口温度もD52に近いですね。
そうすると、440⇒120⇒90⇒50というふうに温度低下、つまり伝熱量が減りつつ
燃焼ガスが抜けていくのがはっきりしてますね。
過熱度を高める設計にするためだったら、いっそ4m煙管としてもいいくらいですね。
たかだか20~30度のために煙管伸ばすのが本当に馬鹿らしくなってきます。

332:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/02 12:34:36 uuznwVFa0
燃焼ガス温度が缶水温度と同じくなるまで伝熱すれば理論的には最大に伝熱したことにはなりますが、
>>329の例によれば煙管入り口で800度弱の差があるので、その分だけ伝熱できればいいのですけど、
そうでなくとも3mの時点で燃焼ガスの温度低下が550度で約70%、4mの時点で75%を伝熱できてるので、
ここで見切ってしまっても判断としておかしいわけではないと思います。

5mまでいっても650度の落差で約80%伝熱ということで、煙管伝熱量は3mに比べて
14%しか増えないのに40%も通風抵抗がなくなりますから。4mだと煙管伝熱量の
8%の減少と引き換えに20%も抵抗がなくなります。

さらに缶全体を見ると、3mだと1400度⇒450度で、落差は950度、4mだと1000度、5mで1050度で、
3mを基準とすると、それぞれ5.3%増加、10.5%なので、通負抵抗の減少を考えれば
3m~4mに変更しても、ずいぶん良い缶になるかと思います。
現実には重量配分で難しいでしょうから、シュミットロビンソンと組み合わせて
不利を無くして煙管5mにすることにはなるのでしょうが。

333:鈴木
06/11/02 14:22:43 jvOEAX2YO
ついでに「フーレー過熱管」は
馬力氏HPの"詰め所"フランス1944年、資料の
PL8の"SURCHAUFFEUR,HOULET"の事かと思いますが

334:名無しでGO!
06/11/04 07:56:28 u6z2l3k70
保守点検

335:シーズン到来!
06/11/05 09:53:20 Fm5GZtcb0
C62 荒川静香
C61 安藤美姫
C59 成人した浅田舞
C58 中野友加里
C57 浅田真央
C55 浅田舞
C54 太田由希奈
C51 村主章枝
D52 恩田美枝
D51 渡辺絵美
96  伊藤みどり

336:名無しでGO!
06/11/05 09:54:51 Qnkydxvs0
>>335
うまいこというな

337:オカマスキー
06/11/05 11:37:50 Fm5GZtcb0
こんなもんで良かったらいつでもw

338:名無しでGO!
06/11/05 17:44:41 XUBEXEmZ0
誰?一人も知らんぞ

339:名無しでGO!
06/11/05 19:24:42 Tji4XUMg0
伊藤みどりは9200

340:6呎7吋
06/11/05 23:39:10 yKh9NmQX0
>>339
9200と9900は将来のために残してあるんだなキット。
でも伊藤みどりのブシド~はカワイソス。
で山下や福原は??



341:名無しでGO!
06/11/05 23:56:39 FI+ITpenO
明治期の古典蒸機について語れる人いますか

342:名無しでGO!
06/11/06 00:11:34 GUTeSUWT0
C62 吉沢ひとみ 太く逞しいボイラー
C61 後藤真希  エース
C59 飯田圭織  長身
C57 藤本美貴  人気者
C58 紺野あさ美 素朴
C55 石川梨華  美形
C56 安倍なつみ 小柄でかわいい
C54 市井紗耶香 悲運
C53 石黒彩   パワフル。活躍は短かった
C52 福田明日香 活躍が短かった
C51 中澤裕子  年増。栄光のリーダー
C10 矢口真里  ちびの中で一番年上
C11 加護亜依  ちびで太い
C12 辻 希美  小さくて加護より細い
E10 小川真琴  ずんぐりとしている
86  保田圭   まあこんなものでしょう
B20 新垣里沙  小さい。


343:オカマスキー
06/11/06 08:04:25 w7f9QD3A0
>>339
>9200と9900
「8200と9900」ですか?

>で山下や福原は??
山下・・・尻ません
福原・・・9700(ミカド)

>>341
どんなコトでしょ?

>>342
矢口、加護、辻ワロス

344:鈴木
06/11/06 09:41:20 2w/54zpzO
>>341
トレビシック設計国産一号機の放置無視を残念がった川上氏

345:名無しでGO!
06/11/06 19:34:36 GUTeSUWT0
>>342
福田C52→c50に訂正。
一応、貨物機に女性のイメージはないので、全部旅客機またはタンク機としてみた。

346:オカマスキー
06/11/06 20:15:40 mpBnnQCR0
>>344
何も個人の名を出さなくとも・・・

347:オカマスキー
06/11/06 22:26:42 mpBnnQCR0
歴史街道12月号
URLリンク(www.php.co.jp)
特集 超特急「あじあ」走る!
・誇らしく満鉄独自技術を強調する 満鉄会員氏
・涙ぐましく縞父子を持ち上げる ノンフィクション作家氏
・地上のゴタゴタをよそに機上のハナシを語る 元機関助士氏
三者三様の語り口が興味深いですw

348:オカマスキー
06/11/06 22:27:45 mpBnnQCR0
>>346の訂正
× 何も個人の名を出さなくとも・・・
○ 何も故人の名を出さなくとも・・・

349:6呎7吋
06/11/07 01:22:57 MWBYBlvq0
>343
>「8200と9900」ですか?
その通りです。すみません。


350:名無しでGO!
06/11/07 17:44:08 UW0RkXOD0
>>347
本屋で見てきますた。文章に関しては仰る通りでw
個人的には客車内のカラーイラストがツボでした。

しかし、本文中に出てきた「科学朝日」の表紙写真を見て、
パシナ12号の塗色は何色だったか疑問を覚えます。

ひょっとして、ペンシーの流線型みたく客車と同色に塗られたパシナが存在したのか…
あの(笑)蟻製パシナ&客車も再販、しかも黒色塗装らしいので余計?に思う次第。

351:名無しでGO!
06/11/07 20:33:23 pH9OkFZH0
パシナに乗ったおいらが来ましたよ
SL751 蘇家屯機関区
キャブが高く、登るだけで一苦労w
運転室内は思ったほど広くなかった
視界が狭い 蒸気全般に言えることだが
日本の見慣れたカマからすれば巨大
これが時速100キロ以上でアジアを牽いたと思うと
感慨もひとしお

352:オカマスキー
06/11/07 22:58:56 isMQ8BHT0
>>350
>ツボでした。
誠文堂「思い出の南満州鉄道」に載ってた奴と思われ

>疑問を覚えます。
幼房の頃に見た絵本の「あじあ」は暗緑~茶褐色でした
もしかすると品事変勃発以降は国防色ないしそれに近い色で塗られていたトカ・・・

353:名無しでGO!
06/11/08 19:19:05 WxvrYFGD0
スレリンク(rail板)l50

遊んであげてください。

354:350
06/11/08 21:08:07 N5wmHZk80
>>352
確かに古絵本や図鑑、満鉄の広報素材等にも緑のパシナ、それも決まって981(パシナ12)が出てたよーな。

それ以外にも、青色・緑色?問わずパシナの色はいまだに決定的な証拠が…(以前にも蒸気スレで出た気がしますが)

満州出身・満鉄関係者の回想や研究書物等では大概「青色」もしくは「紺色」「藍色」と濃い目の青だと云われているものですが、
蘇家屯の保存機や今まで市販された模型では何故か「水色」「空色」とされているのが不思議です。
個人が製作・改造した模型やイラストでも「青色」の色合いは諸説入り混じってます。

モノクロ写真でも有名な完成時の970・971号は白っぽく写ってますが、979号の川崎1500両製造記念写真では人物や背景と比較しても明らかに濃い色です。
それ以外の写真、特に走行写真に黒く見えるものは多いですが、白く見えるものはあまりありません。写真機材や材料の差もあるでしょうが。

私個人の考えとしては、970~980号機は比較的濃い目の「青色」で製造。(970・971は公式写真撮影用として薄い色で塗装した?)
981号機は製造当初、あるいは比較的早い時期(品事変頃?)から「緑色」で塗装され、
970~980号機はその後の3ケタ数字→カナ形式+数字にナンバーを変えたのに合わせて塗り替えたかと。

私が模型を塗った際にはコバルトブルー+青20号という結構派手な青色にしましたが。

355:オカマスキー
06/11/08 22:06:33 RzJIadaD0
>>354
>不思議です。
誠文堂「思い出の南満州鉄道」の口絵が薄めの青色だからと思われ
一方でRP誌の満鉄特集号では「紺青」「濃藍」などの表現が・・・謎

#970・971
・・・はワークショップ・グレイの可能性も有り

356:名無しでGO!
06/11/09 03:10:53 v/OWlPEh0
>>355
写真うつりが良いように塗るグレイのことでしょうか
そんな名前があったのね

357:名無しでGO!
06/11/10 15:54:08 r2XBbXCg0
パシロに乗ったおいらが来ましたよ
SL644 三果樹駅
キャブが高く、登るだけで一苦労w
運転室内は思ったほど広くなかった
視界が狭い 蒸気全般に言えることだが
日本の見慣れたカマからすれば巨大
これが時速100キロ以上でアジアを牽いたと思うと(ただし長春以北)
感慨もひとしお


358:オカマスキー
06/11/11 09:29:32 sd6pocBn0
>>357
ブラスト音はどうでしたか?

359:名無しでGO!
06/11/11 22:42:59 bMH4nvYu0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

360:名無しでGO!
06/11/12 00:35:22 bTkS9oPJ0
>>358
ヒュウウ ヒュウウ ヒュウウ ヒュウウ~♪
独特の音です。
是非、オカマ氏に聞かせてあげたいw
一生忘れない、私にとっては素晴らしいリズムです。

友人の父は満鉄時代の人なんですが、当時のパシロはそんな音はしてないと言います。
相当前の記憶なので、真実は分かりません。
しかし、旧満州で私が見た勝利6型(パシロ)すべて上記のような音がしてました。
ビデオでも撮りました。中国がカマに何か手を加えたのでしょうか?
PCに詳しくないのでアップはできませんが、チャンスがあれば聞いてみてください。
ヒホ、ヒホ、ヒホ~♪とも聞こえます。

361:オカマスキー
06/11/12 08:38:42 7F1AWTT60
>>360
レス有難う御座います
ブラストノズルを交換したんでしょうかね・・・
中国に詳しそうな奥中氏に訊いてみようっと♪

362:オカマスキー
06/11/13 20:44:11 4rrWdvPc0
>>361
奥中氏からレス来ない・・・


363:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/13 20:56:46 heRCYlnH0
>>360
ミカイとボイラーがほぼ共通等部品の共通化が図られてて何でミカイ(建設型)に
無いような音が出るのか不思議で不思議でしょうがなかったのですけど、
やはり満鉄時代は特別な音はしませんでしたか。

真っ紅な動輪でもそういう音の記憶が無いのです。八達嶺を上る様子とか
ありましたけど、録音別取りだったのかなぁ。

364:名無しでGO!
06/11/13 22:41:13 AvhxLqbM0
>>363 人民型(パシロ改)も普通のブラスト音ですね。

>八達嶺を上る様子
ここを走っていたのは前進型、建設型だと思います。解放型(ミカイ)は南口止まりで
八達嶺越えの運用はありませんでした。昭和40年代ころまでにはあったかもしれません。

パシロの宝庫と言われた吉林、長春、梅河口、いづれも独特の音がしています。
一部では鐘付きのものが残っており、鐘を鳴らしながらの独特のブラス音は、ジーンときます。

パシロは他のカマに比べて火が落ちるのが早かったので、この音を聞けたのはごくわずかな日本人だけです。
今でも、当時の思い出話になると必ずこの音の話が出て、満鉄カマの謎ということで盛り上がります。

365:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/13 22:47:04 heRCYlnH0
>>364
む、ではあれは建設だったのか。ボイラがほぼ同一なので見まちがえたのかな。
それにしても真っ紅な動輪で一切そんな音が無かった記憶は一体何なのか、
前進が主役の映画だからなんでしょうけれど。しかし謎ですね。

366:名無しでGO!
06/11/13 22:51:45 AvhxLqbM0
現在、中国で現役で活躍するミカイは、1両のみです。
北京にある国鉄・27工場です。
隔月で上遊型(ミカロ改)と交代で入れ換えに従事しています。
しかし、このミカイは、新中国製造のミカイコピー機です。

最近、満鉄製のミカイが動態復活に向けて整備されているという話が飛び込んできました。
中国・東北地方にある北票の炭鉱鉄道です。
写真が配信され、それを見ると間もなく火が入るものと思われます。

367:名無しでGO!
06/11/13 22:58:25 AvhxLqbM0
>>365 八達嶺越えは、前進型又は建設型+客(貨)車+建設型、の後補機付きがパターンでした。
ビデオで確認してみてください。
ジャーナルでも写真レポで発表されていますね。

ちなみに南口までの解放型は、北京までの運用があり、客車を牽いて朝、夕まで来ていました。
北京と言っても、西直門駅(現北京西駅)です。

368:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/13 23:09:27 heRCYlnH0
>>367
ビデオは擦り切れてしまい・・・

そういう運用だったんですか、そういえば後補機あったような記憶が・・・

369:名無しでGO!
06/11/13 23:25:56 AvhxLqbM0
>>368 後補機にしたのは、走行解放するためと、あとサミット付近にスイッチバックがあるからでしょう。
しかし今は新線に切り替わっています。この線そのものが過去の物語となりました。


370:名無しでGO!
06/11/14 14:42:21 iAQvfefO0
保守

371:名無しでGO!
06/11/14 14:45:42 O4rE49GX0
八達嶺って米国製の大型マレーが投入されたところですよね。
あれはいつごろまで走ってたんでしょうか。
どこかに保存されてたりしないかな。

372:奥中山真幸
06/11/15 22:06:28 bcgQH1b70
>>362
私、中国に詳しいわけじゃないし、パシロに間に合ってもいません。てなわけでスルーしました。

373:名無しでGO!
06/11/16 15:41:41 y04RpJ4Q0
>>371 マレー機はかなり以前に淘汰されているのでしょうね。
話だけで写真は見たことありません。
八達嶺はかなり急勾配ですね。20~30パーミルくらいでしょうか。
長城(男坂)から線路が見えます。長城に行く道路も線路に沿っていますから昭和50年代までに
観光で長城に行かれた方は、カマを見ることができたと思います。

374:鈴木
06/11/16 16:48:54 YvFSikoLO
373氏
支那向けALCO,2ー8ー8ー2写真は
"Locomotive Cyclopedia,1930"
"The locomotite"1922年3月号

375:名無しでGO!
06/11/19 04:21:07 HWDTyRcy0
age

376:名無しでGO!
06/11/19 07:05:07 JaiyWYgb0
URLリンク(www.gaultier-x.com)

これは前進型でしょうか?


377:名無しでGO!
06/11/19 08:46:14 hmKILMac0
前進型。たた番号は付け替えしてオリジナルでなはい。

378:名無しでGO!
06/11/19 10:20:20 YffFYVbc0
ナメクジとC59前期、おしりが重いのはどっち?

379:オカマスキー
06/11/19 10:24:23 cuv9rPK60
>>376
解放型か全開型

380:オカマスキー
06/11/19 10:33:55 cuv9rPK60
>>378
従軸重で言うと
 ナメクジ 13.20t
 C59戦前 14.65t
ですから後者かと
ちなみに
 8200(C52原型) 16.08t
 C53 15.30t
ですからC59で煙管伸ばしたのは重量配分改善にはそれなりに効果有り

381:名無しでGO!
06/11/19 12:06:04 TVFujCtZ0
>>376
解放か建設だと思いますが、5番目を見ると解放に一票。
死にガマかと思いましたが、最後のコマを見ると生きているような。

382:名無しでGO!
06/11/19 15:38:21 3KGv1jBp0
最後のコマで線路の上に敷いてある赤い板はなんだろう?

383:377
06/11/19 16:43:24 hmKILMac0
すみません、私マジレスしてます。
前進型です。

建設、解放でないことはすぐに分かります。動輪は5つ。第三はフラッジレス。
ボイラーの重心が高い位置にあります。旧ソ連の流れを受け継いでいます。

番号はオリジナルでなく、国鉄から払い下げを受けたため付け替えています。

384:オカマスキー
06/11/19 16:49:21 pxsf4eH10
>>383
番号よかモデルの顔の付け替えコラをキボン

385:377
06/11/19 16:55:22 hmKILMac0
>>379 ハマグリが解放、全開のつもりですかwww 

386:名無しでGO!
06/11/19 17:00:56 seTw5GaD0
>>384
あの、色白で目がキョロキョロするやつは除く。

387:オカマスキー
06/11/19 17:34:17 pxsf4eH10
>>385
気付くの遅杉w

>>386
誰でっか?

388:けんぼう
06/11/19 17:50:54 EOe45aVM0
今頃イタリアのゴイトが走っているかなー

389:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/20 23:22:41 95X8WG6w0
【ようつべ】YouTubeで鉄道動画を探して愉しむスレ
スレリンク(train板:745-746番)

前進型とか。もっと高速で疾走してる動画が無いかと色々見てますが、
いいですねぇ、QJも。

390:名無しでGO!
06/11/21 09:18:22 SoTzEYPX0
朝鮮休戦ラインで、昨日回収された機関車ってどんなやつよ?

391:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/21 09:55:44 HpvYOJnd0
>>390
多分マテニ。

392:名無しでGO!
06/11/21 17:59:26 1qEnxpIb0
>>390
kwsk

393:名無しでGO!
06/11/21 18:30:56 SoTzEYPX0
>>392
URLリンク(up2moe.moe.hm)

394:オカマスキー
06/11/21 22:23:27 0xxWm8q/0
>>390-393
鮮鉄マテニですね
第一動輪から前が若干持ち上がったように見えるのは
何かの爆発のためでしょうか・・・

395:名無しでGO!
06/11/22 17:11:18 gEhSsv+g0
マテニって結構火床広かったように思いますが、ストーカーついてなかったんですかね。

396:オカマスキー
06/11/22 19:39:43 QEWt+yn70
>>395
鮮鉄釜でストーカー付きはパシコとマテイだけのようデス

397:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/11/24 22:40:35 qbamyAFy0
どのように保存されることになるんでしょうか。

URLリンク(www.ntt-fukushima.com)
ということでこんなものを。

398:名無しでGO!
06/11/25 19:04:31 eco5TG2P0
帝国の皇太子様がこのスレに興味を持たれました。


            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |     /
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  /  ストーカーってなんでしょうか?
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    \  
          ゝ i、   ` `二´' 丿     \
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\






399:名無しでGO!
06/11/25 19:15:36 eco5TG2P0



      __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫ だーら           ≪
. /                !    ≫  自動給食機のことだよ  ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫        このヴァカ親!≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫              ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫              ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\

 

400:名無しでGO!
06/11/25 19:22:18 eco5TG2P0

           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉
          |   |
          ヤヽリ
              __,,,,_
             /      ̄`ヽ,
             /          ヽ
          i           i
           |      -‐   '''ー {
           |     ‐ー  くー |
           「 ヽ  ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

401:オカマスキー
06/11/26 10:27:41 Zrjm8UYw0
>>390
鮮鉄マテイ10も38度線あたりで最期迎えたよーデス ↓
 URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

402:鈴木
06/11/26 11:14:50 Zw44VRUE0
URLリンク(donsdepot.donrossgroup.net)
マテイってこれですか?

403:オカマスキー
06/11/26 12:16:01 ViVovh940
>>402
ソレでんがな
機番 発注年 製造所 製番
1,2 1940 京城工場 ??
3-7 1940 汽車 2105-2109
8-12 1941 汽車 2198-2202
13-22 1942 汽車 2304-2313
23-32 1942 汽車 2342-2351
33-34 1943 汽車 2378-2379
35-43 1943 汽車 2400-2408
44-50 1943 汽車 2460-2466
こう見ると23号機からドームが蒲鉾形から多角形になってるってのが何となく判りますね
原型だとD51(ナメクジ)みたいに煙突後ろに給水加熱器置いてたんですケド
いつ頃から廃止されたんだか興味が湧きます
ちなみに鮮鉄マテイの運整重量は201.5tで奇しくも満鉄ミカシと同一
共に汽車で製造した最大の釜との由

404:オカマスキー
06/11/26 13:14:14 ViVovh940
只今アチラのスレとレス番同一デスw

405:除煙板
06/11/26 23:17:38 /E5u0CYq0
>>403
>>原型だとD51(ナメクジ)みたいに煙突後ろに給水加熱器置いてたんですケド

402のURLのリンク先にありました。
鮮鉄パシコ原型。給水加熱器の様子が分かる。
URLリンク(donsdepot.donrossgroup.net)

マテイ原型も同様だったのでしょうか?



406:奥中山真幸
06/11/26 23:21:03 IzT8QDsg0
トロッコマニアは10CH必見。

407:オカマスキー
06/11/27 07:45:12 B7qcQD5Q0
>>405
同様デス

408:除煙板
06/11/27 15:54:23 Z9x+2jKN0
>>407
サンクスです。

給水加熱器の改修時期について

1945年8月        終戦
1945年8月~1948年8月  アメリカ占領期
1948年8月        大韓民国建国
1950年6月~1953年7月  朝鮮戦争

朝鮮戦争の期間中の改修は考え難いので、アメリカ占領期か朝
鮮戦争終結後に行われたと思われます。

Don Ross氏の撮影は1953年11月に行われていますが、朝鮮戦争
終結から四ヶ月の間に全機の改修が行われたとするのは無理が
ありますので、アメリカ占領期の三年間に行われたのではない
かと思われます。


409:オカマスキー
06/11/27 21:36:07 /2UZxgsj0
>>408
日本統治時代(1944~45)ってコトは無いですかね?
良く見るとストーカーエンジンも付いてないような・・・
(その割に動力逆転機残してるあたりが何とも)

410:名無しでGO!
06/11/27 22:53:03 ovG/NY+W0
後期生産分はそもそもついてなかったりして。

411:オカマスキー
06/11/28 07:24:07 AkKhNWOs0
>>410
その可能性は大いに有り

412:名無しでGO!
06/11/28 21:37:48 N3GCz7fR0
>>409オカマスキーさん、ストーカーの作動音というのは、どんな音なんですか?



413:オカマスキー
06/11/28 21:51:49 AkKhNWOs0
>>412
添乗経験豊富なタコ弁当さんにでも訊かれたほうが宜しいかと

414:除煙板
06/11/29 01:05:05 gJOd/O+o0
>>402
下段の四葉のマテイはボックス動輪の様ですね。
製造当初からボックス動輪だったのか、それとも後に換装した
のでしょうか?

多角形ドームは、戦時型D52にもありましたね。
戦時工作簡略化が行われその際に給水加熱器を装備しなかった
可能性もありますね。

多角形ドームは無骨な印象ですが、大型デフを装備した優美な
鮮鉄マテイの写真を70年代のF誌で見た覚えがあるが記憶違い
だろうか。



415:オカマスキー
06/11/29 08:15:17 0lF8DIb90
>>414
冗談
最初の一葉(MT1-5)しかスポークに見えないんですケド
 8-12 1941 汽車 2198-2202
あたりからボックスになった可能性が大

中断
ソレが妥当な線かと

下段
F誌でなくP誌227号高田氏「旧鮮鉄の思い出」グラフページの
2ページ見開きのマテイ1の写真(S15撮影)ではないでしょうか

416:除煙板
06/11/29 10:42:11 +FeEXdaP0
>>415
上段
そうですね。冗談になってしまった・・・
でも中段右端の一葉(MT1-30)はスポークにみえる・・・

下段
ああP誌でしたか。
アメリカンタイプの煙室戸と大型デフの組み合わせ。
本邦の蒸気しか知らなかった当時の私には鮮烈な印象
でした。


417:名無しでGO!
06/11/29 11:26:26 BpS/mBVNO
ここはコアなインターネットですね

418:オカマスキー
06/11/29 22:37:05 1QFf9V0y0
>>416
>(MT1-30)はスポークにみえる・・・
ホントだ、何故でしょう?

>アメリカンタイプの煙室戸と大型デフの組み合わせ。
マテニですケド、戦争末期の川崎製は大きな大きな木製デフ付きで萎えますw

419:奥中山真幸
06/11/30 22:20:10 J0Wbk9bY0
>>412
私の乏しい添乗体験では、ストーカーの音は「ゴリゴリゴリッ」のように聞こえました。作動音ではなく、たぶん石炭が送られる音なんでしょうけど。
C62のキャブの中ですから、排気音や他の音が凄くて、正確なもんじゃありません。

420:名無しでGO!
06/12/01 03:45:07 DMsqrBaA0
ストーカーって蒸気で動くんですよね?
やっぱり小さなシリンダーとピストン、バルブギヤーなど一式が
キャブの下あたりにぶら下がってるんですか?

421:オカマスキー
06/12/01 07:48:21 4wFdGWu+0
>>420
正解
注意して見ればシリンダーヘッドが二つ横に並んでるのが判ります

422:鈴木
06/12/01 09:43:37 4LtCLE/T0
URLリンク(www.martynbane.co.uk)
URLリンク(www.martynbane.co.uk)
ストーカーのダイハツマーク

423:除煙板
06/12/01 11:05:02 UbsBBBd/0
>>421
70年代の鉄道誌で、試験的に満鉄機用のストカーを装備したC62の
写真を見た記憶がある。

キャブの直下、側面ギリギリに二つのシリンダーヘッドが並んでい
るのが明瞭に分かるものであった。

オカマスキーさんはご存知でしょうか?


424:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/01 13:54:06 KrY3PgSp0
>>423
C62-2、3、4ですね。
自動給炭機の試験機としてダイハツ工業手持ちの満鉄向けのものを試用してました。
その後国鉄制式のものと取り替えです。

425:除煙板
06/12/01 16:15:53 UbsBBBd/0
>>424
馬力さん、ありがとうございます。

その試験を元にダイハツが本邦蒸気に合うように小型化
したものが国鉄制式として採用されたと記憶しています。


426:オカマスキー
06/12/02 13:11:57 Gp+titOD0
>>423-425
C62-2、3、4に当初積まれたのはストーカーエンジンが大きくてテンダーにしか積めず
機炭間の蒸気可撓管が必要でした
ソレを小型化してキャブの下に付けたので蒸気可撓管が不要となったワケです

427:デコイチ先生
06/12/03 07:24:48 7S9lcb2M0
>>413
帝国ハドソンの添乗噺ならまかせて呉よ。

>>424
萬鉄は俺のヒイ爺さんが創ったカイシャだから詳しいぞ。アメリカ型を改良国産型
にした物をデカイ型に取り付けたのが最初だ。戦後、その残りの部品を使ってそのまま
二十三年の夏に2号機に取り付けた。取り付け当初はクリーム色のペンキで機構全てが
塗装されていた。こうしてまだツバメマークの無い2号機はソロリとテスト運転を開始したワケ。
当初は送炭管の中で石炭がスクリューとの間に挟まって動かなくなり、その反動で伝達ギヤが
あちこちでボロボロに欠けたり、アクスルのジョイントの固定ピンが吹き飛んだりしたが、
送炭管の板厚を厚くし、スクリュー径をギリギリにとらずに、逆にかなりルーズに直径を取る事
でこれを解決、比較的短期間で国内型用のストーカーを開発できた。

428:デコイチ先生
06/12/03 07:27:58 7S9lcb2M0
C61、62の運転室が騒がしいのはストーカー使用時のストーカー出口附近にある石炭吹き飛ばし用
のノズルの音と、床下の2気筒レシプロエンジンの作動音の為。エンジンも当初はロータリー式が
試作されたが設計どおりのトルクを発揮することができず、また段速にスペースをとられる事から
萬朝型と同じ形式がとられ、戦争中は、へっぽこ戦車のエンジンなどを作っていた大阪の鋳物屋に
発注された。>>419の言うような石炭の音はしない。送炭管の中でスクリューが壁を擦る音は、運
転室内で聞くブラスト音並の音量で独特の異様な音を立てる。2気筒エンジン自体の音は、ちょうど
DD51がコンプレッサーを作動させている時の音に似ているがもっと低い音質。自動クラッチが
付いているので、スクリューが停止後もウォンウォンと何回かうなる。動き初めの場合も
回転の上がる前には同様の音が何回かしてからスクリューが動き初める。クラッチが無いと、好調に
作動していた場合でも、分解点検すると出力伝達系の各ギヤの歯先がボロボロになってしまうため。
C62重連の独特のジェット音は、外で聞くとカン高いブラスト音と、このストーカー系の作動音が
婚前一体じゃなくて混然一体となって和音になったり不協和音になったりする事が原因の一つ。

429:デコイチ先生
06/12/03 07:28:47 7S9lcb2M0
他の原因に、C62重連は絶えずどちらかが空転しながら走っており、ブラスト音のピッチのシンクロ
ナイズが波状的に変るところによる。ちなみに2号機はカラの貨物を牽いても発車時空転するくらい
の「速度計の赤針がアテにならない機関車」だったので、他機同士よりもシンクロの動きが大きく
迫力のあるジェット音が、稲穂 倶知安 目名峠にF86戦闘機の様に鳴り響いた。
工場によると、2号機の全走行距離は他機とほぼ同じだが、実際にはその倍は走っているはず、という。
ワシが運転したカマの中でも、やたらと水を飲む機関車で、32号の倍近く飲んじゃう
「ノンベエ」だった。機関士仲間でも長万部で「マエ」に2号機が付くと「マエはノンベエだ」と
助手に言い含めたものだ。

どうだ、ワシの話はタメになる話だろう。なんたって実体験だかんな。


430:オカマスキー
06/12/03 10:30:36 TKgSQ16U0
>>427-429
大変タメになりました
また国内釜添乗のハナシになったトキはお願いします

431:名無しでGO!
06/12/03 14:55:10 g3WXvmFmO
>>429
質問です。築港にいた62の中で最も優秀なカマは3号ですか?それとも32号ですか?他の2.27.30.42.44号はどうだったのかコメントをお願いします。

432:奥中山真幸
06/12/03 18:50:31 AatqgD8G0
>>429
タメになりました。ひとつ質問ですが、ストーカーの音って、ブラスト音と渾然一体になるほどでかいんですか?
ストーカーのないD51やC55も、キャブ内の騒音のレベルとしては似たようなもんじゃなかったかと記憶しますが。
>>431
カマの成績表があるのかないのか知りませんが、マニアの間では①C6232②C6244と言われていたと思います。優秀というより、調子がいいってことなんでしょうけど。

433:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/03 19:21:24 4F8j2f640
以前C622は不調機だって話したとき長々続いたのを思い出しました。

マツケン氏の現場聞き取り調査で不評で好調機との評価は32、44に下されてました。
マニア間にもそれかそれと同じ出所の情報が流れたのでせう。

434:名無しでGO!
06/12/03 21:29:56 g3WXvmFmO
>>432-434
情報ありがとうございます。たしか2号はあまり調子よくなかったって記事を見た記憶があったので気になっていました。それにしても山線で2号+3号の重連って見てみたいですね!カマは残ってるから私が大金持ちなら資金出すけどなぁ…

435:オカマスキー
06/12/04 21:54:28 yANDZnno0
トキに、U松H嘉氏が亡くなられたと風の便りに聞いたんですケド・・・

436:奥中山真幸
06/12/04 23:34:50 br0Cn0r50
>>435
ええっ!?まことなら、痛恨の極みですが。

437:名無しでGO!
06/12/05 17:44:18 V5d0XJoR0
>>435
ショックです。憧れのリンホフスーパーテヒニカ。
本業の弁護士業務でも優れた実績を残されましたね。ただただ合掌。
オカマ先輩は奥中山あたりでご一緒されたのでは?

438:オカマスキー
06/12/05 22:14:03 TRqh0vdp0
>>437
イヤ、初めてお目にかかったのは15年くらい前の日本橋等級百貨店での模型ショウのトキです
5inライヴのすんばらしいGWRキングクラス4-6-0をお持ち込みになって講演されてました
あのキング何処へ行っちゃうんでしょうか・・・

439:奥中山真幸
06/12/06 00:21:23 yX6z38v40
弁護士会のサイトに訃報が載っていないかと思い、あちこち検索しましたが、わかりませんでした。
また、関東各県の弁護士会サイトには弁護士検索の機能がありますが、これにもでてきませんでした。
U松氏って、どこの人なんでしょうか?

440:デコイチ先生
06/12/06 21:19:11 zLqKbHAw0
ワシと植松宏喜氏とは出版関係であちこちで御一緒しとるぞ。
昔はよく廣田君なんか連れてきていたが。
臼井氏、本島氏、関沢氏、山崎氏、小熊氏、と
まるで機関士OB会で集まるとソーシキの打ち合わせになってしまうのと
同じくファンの方も「知恵者」が減っていくもんじゃて。
おまえらも趣味の先輩は大事にしといた方がええぞ。趣味の世界こそ先輩の教えが
ものをいう世界だ。キョービは井戸の中でピノキオになってるファンが多いから
趣味続けてても成長できずに損ばかりしてるんじゃろーな。
デ「ゴ」イチなんて間違った呼び方しているヤツばっかしだからな。
NHKが特集で蒸機モノをやりだしたあたりからデゴイチになったんじゃよ。
鉄道現場でも使ってるって?それはデーゴーイチをたんにハショッテ呼んでるだけで
ニックネームで呼んでいるわけじゃないのさ。
今はそれで通ってんだから、それで良いって? さすが敗戦国の国民だわ。


441:名無しでGO!
06/12/06 21:22:36 C5YqdqFS0
敗戦とは何も関係ないがな

442:名無しでGO!
06/12/06 22:06:44 8Dcs+7h70
>440
あちこちで御一緒してるなら、当然お通夜か告別式に参列したんでしょうね?

443:鈴木
06/12/06 23:08:16 DgDyXWf40
私の場合は機関車趣味に限らないが、何かの探求にの為には
引き篭もり、が基本と思ってます。
有名人や趣味界の先輩との交際など重視しません。
そして私淑する人の書いた物を自室でよく読むだけのことです。
大学の受験勉強と同じで、引き篭もるのが最良の方法。
秀才といくら友達になっても入学できるわけじゃないです。

植松氏のお名前を最初に知ったのはTMS、1962年3月で、
13mmゲージ模型の名称として「TMゲージ」を提案した時でしたが、
これはモケーの話なのでスレ違い。
どなたか詳しい方に「蒸気機関車を語り尽す」的に
植松氏の業績を概括していただけるとうれしいです。

444:除煙板
06/12/07 00:04:42 T8hSKK780
ストーカーエンジン

URLリンク(www.hobidas.com)

キャブのドア直下、ステップの内側にシリンダーヘッド(二気筒)が見える。


445:名無しでGO!
06/12/07 07:50:06 6X1aMBpL0
>>440
×植松宏喜氏
○植松宏嘉氏

>出版関係であちこちで御一緒しとるぞ。
って、もしかして貴方は田澤さんですか?

446:オカマスキー
06/12/08 08:19:55 bLeB0RbF0
>>443
単独著書に写真集「さよなら蒸気機関車」「美しい蒸気機関車」(公団社)
共著に「日本の蒸気機関車」(with田沢義郎/公団社)「蒸気機関車の旅」(with広田尚敬/山と警告社)
・・・などが代表的なトコロかと
モケーではOゲージ以上がお好みで、前述の5inライヴのほか7inライブのLMS系2-6-2Tを自作しておられ
前述講演会ではシャーシまで出来ていたが、その後完成したのかどうか・・・
聞いたハナシでは相手がモケーの人と判ると「旋盤は何をお持ちで?」がお決まりの第一句トカ

447:鈴木
06/12/08 09:18:56 A1KI+7Wy0
7inライブの自作は、直径20cmを越える旋盤が必要のはずでハンパじゃないですね。
1970年代に英国のライブマニアを長野工場へ案内した時の記事コピーを持ってるはずなんですが、
見つかりません。
「旋盤は何をお持ちで?」は
当時英国正統派のマイフォード(高価)に対して台湾製(安価)が勃興して
英国雑誌でも色々投書があったからでしょうか。

URLリンク(www.morii.jp)
↑はTMS、1959年1月、植松氏の01記事
モケーネタスマソ

448:鈴木
06/12/08 09:58:25 xxqoZlEZ0
植松氏の写真見つかり記憶違い訂正します。
"Model Engineer"1975年8月、
機関区らしい場所でC57*17(天皇列車用化粧機)の前で、
O. S. Nock氏とMr. H. Uematsuの記念写真があります。
これ多分植松氏(オデコが広い)と思います。
「ライブスマニア」「長野工場」は私のインチキ記憶でした。

449:デコイチ先生
06/12/09 01:13:54 vXAWjRhz0
>>441
あんたが「関係ない」と思うことこそ関係有る証拠。

>>442
ほらきた。いかにも2ちゃんらしいジャリ問が。

>>443
あんた、その「鈴木」っちゅうコテ止めなはれ。
鈴木性の持つ傾向にあんたの性格似合わん。

>>445
ワシは新潟生れじゃないぞ。


450:デコイチ先生
06/12/09 01:23:05 vXAWjRhz0
>>433
その松本氏の現場リサーチだけど、32と44が好調機と言ってるところをみると、
おそらく、その聞き取り調査は昭和43年頃におこなっているんじゃないかな?
42年以前の評価なら、また別の結果になっているだろうな。

451:デコイチ先生
06/12/09 01:58:21 vXAWjRhz0
>>432
ストーカエンジン自体がそんな大きい音を立てるわけないでしょw
ブラスト高音域とストーカー系排気の高音域のシー音が和音してるのではないか、という話だよ。
ちなみに満鉄BKタイプ→国鉄標準タイプの換装は、面白い事に31年に2号が北海道に渡って
から、部材と技術者を内地から送って換装している。
推測だが、たぶん「鷹取で急ぎ換装して送り出して向こうへ行って不調だと気分が悪い」ってんで、
移転地要員の研修をかねて現地取り付けにしたのだと思われる(鷹取工には換装の記録はナシ)。
こうしとけばたとえ調子が出なくったって「手抜き」の汚名を被る事は無いしな。
というより、2号を大事にしてもらいたくてそうした、と見るほうが正しいだろうな。
一年間くらいはマメに鷹取の方から、それも一工員から電話が築港の方に掛かってきて
具合はどうか聞いていたそうだから。内地の方では昔から現場の人間にも人気があったのだろう。
それから、2号の満鉄BKエンジンが見たければ、映画の「つばめを動かす人たち」
だったかな、最後の部分で宮原出区の2号機が出てくるが、それにちらりと移っていたように
覚えちょる。 テンダ側取り付けで標準型より恐ろしくボアの大きいシリンダヘッドが
ごっついボルトでぐるりと止められてるやつがそうだ。



452:デコイチ先生
06/12/09 02:22:41 vXAWjRhz0
話は違うが、こないだ久しぶりに乗り鉄したんだが、車内で40代のファンと御一緒した。
このお方、かなり古い話を細ごまと良ぉーくご存知で、ワシしか知らぬような知識も豊富
なんで正直びっくりし、それとなくどこから知識を得たのかシツコク追求したところ
何のことはない、ワシの著作本を読んどったんじゃよ(笑)
んで「はぁー、それは大そう良い本みたいですなー、私も帰ったら古本屋とか捜してみますよー」
とかニタラニタラしながらバックレといたが、こーいうファンと出会うと楽しいもんじゃな。
たしか名前は「鈴木さん」って言ってたような気がするが…w


453:鈴木
06/12/09 02:45:27 ahRswl2W0
お若い人は、有名人を数多く知り合いに持つ先輩の小間使いしてれば、
いつかは添乗のコネを分けてくれそうなので、最短距離かも知れませんね。
なお若気の至りで、斯界の先輩や国鉄技術にケチ付けしてしまった方は
手遅れかも知れません。

454:デコイチ先生
06/12/09 03:20:26 vXAWjRhz0
ワシの知り合いの有名人なんて女優とか女性歌手が多いから
機関車の添乗には役に立たないよ。
そういえばこの前、以前添乗した事のある女優が「バ○殿」に出てたっけ。
職務柄どうも添乗時の振動、横揺れ、可動部の発熱具合や漏れなどのチェックなんか
してしまうのだけどね。
なんたってC62重連急行と美人女優の両方に乗務したことあるのは世界広しといえども
ワシぐらいなものじゃけんね。


455:鈴木
06/12/09 03:22:46 p70mlGr00
>>452
デコイチ先生氏のC62ストーカーの話は面白いです。
しかし有名人交友自慢は、
傾いたラーメン屋が有名人の色紙を壁に張りまくっているようで物悲しいです。

ここ一年乗り鉄してないので、会った方は別人でしょう。
多分私よりずっと人間の出来た「鈴木さん」と思います。

456:デコイチ先生
06/12/09 03:39:46 vXAWjRhz0
>>455
まあいいじゃないか美人女優の話くらいは。誰にも話せる事じゃあるまいし、口が、こう、
ムーズムズするんだよな。


>ラーメン屋が有名人の色紙を壁に張りまくっているようで物悲しいです。

有名人にサインしてもらうのと一発やらせてもらうのとじゃスケールが違うぞ。
ワシが言いたいのは狭い空間に固執するな、ちゅう事を言いたいのだ。
視野を広くもって趣味をエンジョイしたほうが楽しいよ。
(ところで知り合いの女優とか歌手とか、みんな本名が鈴木さんなんだよな、これが。)

なので、ぜひ>>455にはコテを改良してもらいたいと願う、というか念ずる。






457:オカマスキー
06/12/09 11:34:29 n39Qzjt80
>>451
あのー、コチラ ↓ では「昭和30年1月に制式品に換装」となってますケド・・・
URLリンク(www.galaxyrailway.com)

F誌西村勇夫氏「米原へ 華麗な訪問者たち」の米原区でのC62 2の写真にも
満鉄ストーカエンジンは写ってないですねー

458:amateur driver
06/12/09 11:43:58 0aMkGuz90
さあ面白くなってまいりました。
早く早くタコ踊り~(ワクワク)

459:名無しでGO!
06/12/09 14:32:59 79glsyvy0
新幹線大爆破より
URLリンク(014.gamushara.net)
9634のプレートをつけたカマが2機登場しているが、火を噴いている方は
私鉄発注機だろうか?(もう片方は払い下げ車?)
ここの諸氏のお力拝借したく。

460:オカマスキー
06/12/09 14:56:48 n39Qzjt80
>>459
火を噴いている方はスノープロウ昇降用のエアーシリンダーが2基付いてますね
なんか2両ともヤケにプレートの字間が開いてるんですケド・・・

461:名無しでGO!
06/12/09 15:48:33 79glsyvy0
カマスキー殿、爆破対象となった機はこんな説がある。
URLリンク(www.geocities.jp)
しかし、小屋に突入するして大爆発起こすシーンを見る限り、
そのカマはパイプ煙突を装備している。死に化粧なのかもしれないが。
(走行中のシーンは夕鉄との説もあり)

462:名無しでGO!
06/12/09 15:50:14 79glsyvy0
誤字だらけ…orz
失礼しました>オカマスキー殿

463:オカマスキー
06/12/09 16:41:49 n39Qzjt80
>>461-462殿
ご教示有難う御座います

464:デコイチ先生
06/12/10 00:51:50 JRwKuKFW0
>>457
かわいいホームページですね。このHPってオカマ君の作ったやつなの?w 
松本零時マンガからこの趣味に入ったんだね。

ところで…。
鷹取工場で2号機の換装をやった者は一人もおらんのじゃ。もちろん記録にも残っていない。
鷹取工の上から下まで換装を知らんものを、いったい誰がやったのか証拠を提示して下さいな。
言っとくケド、誰かさんの書いた本なんか参考にするなよ。本ほどアテにならない物はないんだからな。
鈴木君のように、教科書と研究書趣味書を同じように考えている お子様もいる事だし。



465:デコイチ先生
06/12/10 00:59:51 JRwKuKFW0
>>458
三笠のアマチュアドライバー君も踊ってばかりいないで、自分の足で苗穂に行って
満鉄タイプの部材がどこかに残ってないか調べて来たらどうですか?



466:amateur driver
06/12/10 01:46:37 QWJMnXQz0
L.D.Portaの著作が発売されます。
Advansed Steam Locomotive Development
£11.60

欲しい人は
www.camdenmin.co.uk
へどうぞ。
英語の勉強も兼ねていかがですか? > 馬力氏

このあいだアルゼンチンで聞いたんですが、Porta氏が亡くなったのは
交通事故だったそうです。

467:amateur driver
06/12/10 01:47:59 QWJMnXQz0
>>465
私は三笠へは一度も行ったことないんですけど。

468:オカマスキー
06/12/10 08:04:15 OkGetnRf0
>>464
あいにくそのHPは別の方がこさえたものですケド
写真にも写ってないモノを付いていたなどとは・・・

>本ほどアテにならない物はないんだからな。
>何のことはない、ワシの著作本を読んどったんじゃよ(笑)
矛盾しまくりw

469:名無しでGO!
06/12/10 14:46:05 7UtADzV30
新幹線大爆破の9634の正体。どちらも現存している。

走行シーン:真谷地炭鉱専用線24号
URLリンク(www.tetudousyasin.net)

小屋に突入して大爆発を起こす方:夕張鉄道21号
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

470:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/10 18:56:23 jWnOhYpv0
>>466
交通事故て・・・
その本、なんとか頑張って買ってみます。

乾いた排気音ですね。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
歯切れのよさが素晴らしい。
URLリンク(www.youtube.com)
早回しかと一瞬思うくらい。
URLリンク(www.youtube.com)
1:40くらいではこれだけの高速でこれだけ吹き上がるのが素晴らしい。縦横の比がおかしいですけど。
URLリンク(www.youtube.com)

Youtube万歳です。

471:amateur driver
06/12/10 20:37:39 +BaJm81g0
>>470
アルゼンチンの国際会議では、Porta氏と一緒に仕事をしていた
(たぶん)イギリス人の人が、ボイラの水質管理の話をしていました。
よく覚えていないのですが、とんでもなく手間がかからなくなるとか。

466のサイトですが、単なる販売サイトじゃないみたいですね、
分かりにくかったらメールの英文等手伝ってもいいですよ。

472:amateur driver
06/12/10 20:43:06 +BaJm81g0
ちょっと見てみたら、ここの人たちには心引かれそうなタイトルの本がいっぱい(笑)

URLリンク(www.camdenmin.co.uk)

473:名無しでGO!
06/12/10 21:31:46 tTOzeUUf0
>>472
「機関士向けの応急処置(意訳)」って本がすごいな。
走行中に起こるあらゆるトラブルを、応援を呼ばずに機関士が現場で対処する方法が書いてあるみたい。
「台枠が破損した時」なんて項目もあるけど、マジでどうすんだろう。気になる。

474:鈴木
06/12/10 22:17:36 ETj4JZHp0
>>472 アマチュア氏紹介のCamden本屋の、
「教科書と研究書趣味書」の内貧乏人としては。

1、La Locomotive a Vapeur; Chapelon, 英訳Carpenter
有名本だが図書館では見つからない。

2、Steam Locomotive Design: Data and Formulæ; Phillipson
1936年、The Locomotive社刊の復刻版でしょう。
その元原稿は、月刊The Locomotiveで1930年~1934年に連載された再録で、
国会図書館にある

3、Locomotive Valves & Valve Gears; Yoder & Wharren
交通博物館にある。

4、The Evolution of Locomotive Valve Gears; Shields
過去スレでオカマスキー氏が紹介されたと、記憶してます。
月刊The Locomotive、1943年11月号に4ページ量の抄録があり、国会図書館にある
原典は1943年、Institution of Locomotive Engineers での研究発表のはず

475:オカマスキー
06/12/11 22:07:43 EmkyzlHc0
>>470
イヤ~すんばらしいw

6233 この終盤1/3は80mph以上出てる感じですな ↓
URLリンク(www.youtube.com)

71000 こんなに力任せに煙室扉のネジ締め上げる必要が有るんでしょうかw
URLリンク(www.youtube.com)

71000CME WCMLのティベイ~グリーンホルム~スカウトグリーン~シャップサミットは
連続4マイルの1/75上り勾配にもかかわらず70mph前後出てる感じですな
指示出力は3300ihpくらい行ってるかも
前がちのシーンで3:19からの灰色の煙もナカナカだが、3:57から数秒間その煙の影が牧草地に伸びるところなんざ
撮るの上手いわこの人 ↓
URLリンク(www.youtube.com)

476:オカマスキー
06/12/11 22:08:46 EmkyzlHc0
(続き)
6201 スタニアびいきとしては欠かせない釜デス
URLリンク(www.youtube.com)

TPO 1:44あたり走行中の郵袋キャッチ
URLリンク(www.youtube.com)

A4いろいろ 走行給水シーンも有り
URLリンク(www.youtube.com)

ロード・ネルソン 8ビートが判りますかね
URLリンク(www.youtube.com)

477:名無しでGO!
06/12/12 04:01:49 3cgDHsb70
保守

478:オカマスキー
06/12/12 08:01:40 C2lr5zfh0
>>475で書き漏らしたが
71000CME WCMLのスカウトグリーン通過の1:17あたり
線路端の牧場で白馬の親子が毎度見慣れてるってな感じでさして驚きもせず
一緒に71000の爆走眺めてる様子がいかにも英国かつ微笑ましくてマル(^^)

479:名無しでGO!
06/12/12 22:17:50 7hHeYqJqO
>>475-476
大型蒸気の高速運転はやっばり(・∀・)イイ!!。彼方から「ヒュォ~ヒュォ~」と響く排気音もまた。

少し気になったのは、あの音は多気筒機特有のものなのでしょうか。
記録映画「鉄道保線区」の本編中で、富士川鉄橋や田子ノ浦を通過する
C53形がアレに近い音を発しながら走行するカットがあったので、些か疑問に感じた次第。

480:オカマスキー
06/12/12 22:45:39 C2lr5zfh0
>>479
71000とクラスA4は3気筒、6233と6201は4気筒デス
850も4気筒ですがクランク位相が内外135度なので動輪1回転に8回ブラストが聞こえる筈デス

481:479
06/12/13 20:54:52 ydUWjHpS0
>>480
71000とA4が3気筒なのは知っていましたが、6233と6201は4気筒ですか。ご教示感謝いたします。
私は英国型には疎いものでして。850の音は確かに動輪1回転に8回ですね。

それにしても、旅客機は客車を連ねて疾走する情景が一番似合いますな。

482:名無しでGO!
06/12/13 22:05:48 qDYiGrhGO
がんがれ後押しディーゼルw

483:オカマスキー
06/12/13 22:29:28 171BYJFP0
>>482
ありはスピードが出過ぎないよう後から引っ張っているのデス(うそ)

484:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/14 00:08:57 uxe6b6bV0
>>475
いや~お宝ゴロゴロしてて素晴らしいです。ロードネルソンのエイトビートは他にも
はっきりしてるのがありますね!

>>481
エイトビートはロードネルソンのみで普通の四気筒は二気筒と同じビートなのは注意ですね。

>>482
無くても同程度以上にスピード出せちゃうのが素晴らしいのです。

485:名無しでGO!
06/12/15 07:33:38 HngS6G7N0
あげ

486:名無しでGO!
06/12/15 18:09:08 pdwkvtl80
URLリンク(www.youtube.com)

ジェット音出てますね。
色々説が有るようですが、どうしたらこんな音が出るのでしょうかね?



487:名無しでGO!
06/12/15 19:02:06 5bHXoDfu0
>>486
今まで言われている話からすると、一種の共鳴現象と思える。

私見で恐縮だが、映像にもあった71000とA4、それ以外にも独の01-10、03-10等3気筒機関車は
高速でも2気筒や4気筒と異なる走行音を出してる希ガス。(ある種の不協和音?)
>>479に出てきたC53もまた然り。C62も北海道でしかジェット音の話が出てこない。

速度や負荷だけではなく機関車の気筒数や両数(単機かそれ以上)にも影響される面があるかと。

間違っていたら須磨祖。

488:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/16 04:28:30 hEeCBl7k0
>>487
ジェットエンジンも高速走行している蒸機も大量の気体を連続して噴出してる・・・というのが
ポイントかと思います。>>479の場合は録音別撮りの可能性もあるのでちょっと保留です。

ていねはD51のほうがジェット音が出ていたというオカマスキー氏の話を考えると、D51のほうが回転数大、
つまり単位時間当りの吐出し量が大きくなるが故だとすれば、速度が低いとさっぱりジェット音が出ないのも
頷ける話なので、「大量の気体を連続して噴出している音」と解釈するのが妥当なんではないかと思います。
中型機~小型機は足りないからそれほどジェット音がせず、また、東海道時代はジェット機の音を聞いた人が
少なかったために「ジェット音」とは記述・述懐されなかったんではないでしょうか。航空機のジェット化が
始まったのが新幹線開通のころのはずですから、それ以前は聞いたことがある人は限られていたと思います。

489:オカマスキー
06/12/16 08:39:25 7Fk8D4/60
>>488
成る程
D51のジェット音て云や、千歳線北広島で大幅遅れの下り特急貨4067レ(重連)が「ていね」並みのジェット音でした
隣の駅あたりに列車が居る頃から聞こえ始め、大陸橋では70km/h以上出していたと思われ

>それ以前は聞いたことがある人は限られていたと思います。
消防の頃の米国製TV番組で「ジェット・ジャクソン」てのが有りましたw
主人公が秘密基地から専用ジェット機に乗って事件現場に駆けつけるハナシww
スレ違いなので以下自粛

490:487
06/12/16 09:39:27 2nvVaq3G0
>>488-489
確かに、蒸機もジェット機も大量の気体を連続して噴出してますな。
回転数が上回るD51の方がより激しい音になるのも納得。

音についての話ですが、1960年代にレコード化されたこともある
山陽本線・常磐線のC62ブルトレでは函館本線とは音の感じが違った覚えが。(音質は別としても)
興味深いものとしては、F誌67年1月号の「鉄道レコードを語る」座談会の中で
黒岩氏が「函館本線でC62のWが20‰を駆け上がる音は異様」と発言。
東海道時代のC62を知っていた方だけに参考にはなるかと。

ジェット機も軍用機ならF86やF9F、B47にA-3と1950年代から普通だったわけで、
民間機もB707やDC-8が60年代前期には日本に飛来していた以上そこまで珍しくはなかったのでは。
いわゆるSF作品や特撮・怪獣映画でも円盤や怪獣を攻撃するジェット機やロケットはお約束。

491:名無しでGO!
06/12/16 10:22:07 xG9J3At10
高速高負荷の場合カツトオフを下げて運転するわけでしょうが
吸入時間が長くなれば排出時間も長くなり
高速になるにつれて連続排気に近くなることも有るかもしれませんね。

492:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/16 12:24:35 hEeCBl7k0
>>489
TVも映画も音質もさることながら、キーンという近接音ならともかく、距離があって高速で離れていくときの、
噴出側から出ている低く太いボボボボという音はあまり使われてないかと思います。蒸機で主にジェット音と
されるのは最も近付く通過する瞬間のキーンという音でなくてボボボボという音ですよね?

>>490
>中段
函館本線のC62の場合、20‰では加減弁全開カットオフ70のまま駆け上がるようなことやってるので
同じジェット音でも東海道時代ともD51とも音質・印象共に違ったかと思います。

>後段
軍用機の音を知ってる民間人は今でも少なく、また民間機も新幹線開通のころでも利用者数が多いわけではなく、
渡道者の多く、特にニセコを撮影に行く人も多くは青函連絡船を利用していたのではないでしょうか。

蒸機のジェット音自体はD51でも出ていたのですから、ジェット機の台頭によって民間人の耳にジェットエンジンの
離脱音が定着した時期、独特な運転法で少々特徴のあるC62重連の音が録音機材の普及により録音され出回り、
C62重連のインパクトとの相乗効果でC62の音が「C62重連のジェット音」と言われるのでは。

>>491
ある程度の回転数になれば排気通路もバッファ同然で連続排気と同じとみなせるかと。

493:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/16 12:27:32 hEeCBl7k0
あと蒸機の録音で排気量が多くなる高速高負荷力行での録音は他線区ではあまりされてないと思います。
高速高負荷力行と三拍子揃ったポイントがやたら多いのが函館本線の急行牽引で、それ故に重連で、
それ故に迫力があり、それ故に撮り鉄が集結し、撮り鉄の耳に残り、録音の機会が多かったでしょうから。

494:オカマスキー
06/12/16 14:47:56 +suCZTAv0
>>490
常磐線のC62ブルトレは眠い思いして見に行ったケド、全く迫力有馬線でした
あと余談だが「ゴヂラの逆襲」(S30)でも自営隊のF86F(模型)が出てたとキオーク

>>492
>20‰では加減弁全開カットオフ70のまま駆け上がるようなことやってるので
そりは幾ら何でも無理なのでわ?

495:ちょっとニュースです
06/12/16 19:22:22 2+xaXB1u0
篠山市で保存されている、C11型40号が福知山へ移転です。
福知山機関区にあったターンテーブルに載せて展示のようで、
駅前公園設備にあわせて来年度末には一般公開の模様です。
25日に篠山市で移転式が執り行われるようです。



496:487
06/12/16 22:59:33 B7xb/E3x0
>>492
C62重連の音については異論はないです。最も録音対象にされたC62なのは確実なわけで。
ただジェット機に関しては、それが生活には縁遠い存在だったとしても
60年代初頭には知っている人はそれなりに居たのでは?(当時のジェット機は騒音も凄まじかったし)

>>494
松謙氏の撮影記や猫の国鉄時代誌付録DVDにも、常磐はゆうづるより
むしろ十和田やみちのくの方が迫力があったという話がありまし棚。

F86なら巨大翼竜が北九州で暴れた映画には実物(米軍機?)も。
チト映画繋がりで、「電送人間」(1960)には妙に各部が歪んだC59の模型が
何故か「中央線の貨物列車」を牽引してますた。(この後貨車が爆発してコケる)

497:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/16 23:14:50 hEeCBl7k0
>>494
>カットオフ
無理な気はするんですがそんな記述が記憶に・・・スタートから40km/hくらいまでかもしれませんが。

>>496
自分は70年代末の生まれなんでまぁ当時の情勢なんて全然分からないので記録と想像に任せて
推測してますので、60年代の世間の認識がどうだったかは実体験としては持ってないのです。
これまた想像ですが、D51は「ああまたD51か」であまり注目されてなかった時期もあるんではないかなとか。

>>ゆうづる
もしかしたら客車の走行抵抗が小さいためにカットオフを絞れるだけ絞れたという面もあるかもしれません。

498:名無しでGO!
06/12/17 00:27:24 4sOYzUef0
>>497
>「ああまたD51か」
 それは有った。

499:オカマスキー
06/12/17 08:25:33 4t4NNtAI0
>>496
自分の写真でも「ゆうづる」の白煙に対して同じ場所で撮った「第4十和田」は適度な灰色の煙で・・・
あと「電送人間」はC58ではなかったでしょうか
(論点ずれまくり)

>>497
「ゆうづる」の釜には特別最高級の練炭支給したので黒煙が出なかったとかのハナシもありましたケド
実際どうなんでしょ
(平では同じホッパーの口から給炭してなような気憶が・・・)

500:名無しでGO!
06/12/17 08:35:38 g9ZnRnbB0
煙に色がつくのは投炭の直後だけらしいが。
これが事実なら、連続して灰色の煙が出るのは、それだけ高い頻度で
石炭を火室に投入していた(する必要があった)ということになる。

501:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/17 08:58:38 YXCM3yw90
>>498
なんかD51がどういう音たててても無視されてそうで。

>>499
いっぺん速度とカットオフだけでも整理しなきゃ真相ははっきりしないのかも。

>>500
連続投炭でも薄いときは薄いですし、黒煙は不完全燃焼の象徴ですし、黒煙が出るのは
重油を焚いてる時、不完全燃焼のとき等では?

502:amateur driver
06/12/17 13:09:21 19ElvQwn0
私自身からの経験から言いますと、
黒煙がどのくらいかは石炭の炭質によるところが大きいと思います。
イギリスのいいほうの石炭などは、黒煙にするのが難しいくらいに感じます。

503:amateur driver
06/12/17 13:12:23 19ElvQwn0
>>497
この間ポーランドで運転中に、レディアスロッドを吊り上げるアームが破損して
前進フルギアーのまま上げられなくなりましたが、
そのまま何とかいつもどおり(といっても100km/hくらい出ていますが)に
走ってきました。
多少加減弁を絞り気味にしましたが、音は結構でていましたね。

504:オカマスキー
06/12/17 13:22:45 1IKtB9eJ0
>>503
そりは片側だけですか?

505:鈴木
06/12/17 14:08:11 4BswmNBY0
吊りリンクが切れちゃった場合、発車時にフル前進でも、
高速になった時、ラジアスロッドがフルストロークを嫌がる為、
勝手に少し中位に向かってせり上がってくる、
という可能性は無いんでしょうか。


506:amateur driver
06/12/17 14:15:11 19ElvQwn0
>>504
両側です。
アームの部分は機関士席側だけで、モーションプレートのあたりで
左右を別のロッドでつなげています。

>>505
それは実際にビデオカメラを取り付けるとかしない限りわからないでしょうね。
運転席から見るのはまず無理です。

507:名無しでGO!
06/12/17 17:03:13 Jt7yxeDf0
自 作 自 演 メンテナンス挙げ

508:名無しでGO!
06/12/17 21:41:38 xN7kTvxm0
>>499
「電送人間」はC59ですた。以下に参考写真。それにしても歪みまくりww
URLリンク(www.vipper.org)

おまけ
「青島要塞爆撃命令」より日本側に攻撃されるドイツ軍貨物列車の模型。中々いい感じ
URLリンク(www.vipper.org)


509:オカマスキー
06/12/17 22:48:18 qcSVdEDG0
>>508
大変ツシレイしました

510:空気機関車
06/12/18 21:15:13 /e4sXS1m0
URLリンク(d51.jp.land.to)


既出だったら、ごめんなさい。

511:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/19 23:32:38 R67MnIYi0
>>510
よく動いたもんですね。大事にされることを祈ります。

512:名無しでGO!
06/12/23 07:05:23 VqIzzUTqO
保火

513:鈴木
06/12/24 01:47:15 +c8bDXSr0
URLリンク(www.cegesoma.be)
141Pテスト中

514:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/26 15:34:36 sSEFAVEk0
保火

515:オカマスキー
06/12/26 21:05:58 BoaZhRFi0
そしてタマにはアス落としっと

516:奥中山真幸
06/12/26 22:06:05 f10ao4ZJ0
あたしもついでに今年最後のメッセージ。もうすぐケム三昧に逝っちゃいますんで。
皆様よいお年を!!

517:名無しでGO!
06/12/29 00:31:42 mjMSMHeH0
hosu

518:名無しでGO!
06/12/29 23:29:57 Hb/hULwB0
age

519:馬力 ◆1PS/GDWIWU
06/12/31 13:48:32 TvANnblz0
みなさんよいお年を・・・

ということで保守。

520:名無しでGO!
06/12/31 16:29:33 i0bixSQ7O
保守矧げ

521: 【小吉】 【1017円】
07/01/01 14:49:38 hENAlehp0
投炭

522:名無しでGO!
07/01/03 19:06:20 Za+XavsqO
保火

523:馬力 ◆1PS/GDWIWU
07/01/04 15:44:38 m+zC4mu10
新年四日目ですが~保守

524:名無しでGO!
07/01/06 01:07:57 3369a02m0
このブログすごいですよ。
UPの巨大機関車の話。しかも実録。
以前出版したとあるけど、何だろう。
解説キボン
URLリンク(blog.livedoor.jp)

525:名無しでGO!
07/01/07 01:17:04 BT6DXpap0
以前に話してた、蒸機は常に窓開けて運転しているという話の件だが、あれ2~3日前の
冷え込んだ夜に、実際に自分のクルマで60~70km/hくらいで試してみた・・・。

寒くてたまらんジャマイカ!!暖気なんか即座に窓外に吸い取られて逝っちまうし。
本当に「常に窓開けて運転」してたんでつかね??ホッカイドとかなんかもっともっと
寒いんでしょうし、身体凍結しちゃいまっせ?チョット考えられませんがな。。。

526:名無しでGO!
07/01/07 02:04:57 wZtGQJMr0
>>525
そもそも運転台は自動車みたいに密閉されていない。
ボイラーとキャブの妻も固定されてなくて隙間が空いてる。
あちこちに配管やロッドを通すための穴が開いてて、すきま風とは言えないレベルの風がどんどん入ってくる。

527:名無しでGO!
07/01/07 09:42:17 lo5+raUp0
「鉄道遺産月間」 蒸気機関車が疾走 - インド
URLリンク(www.afpbb.com)(写真ニュース)

やっぱ派手だよなあ。

528:名無しでGO!
07/01/07 12:09:56 g50LdOcJ0
密閉されてないものを「密閉式キャブ」だなんて・・。どういうつもりだったんだろね?

529:名無しでGO!
07/01/07 12:29:19 JGpQJWbW0
>>528
 そりゃ、ドアも無い様な開放キャブに比べての話だべ。
 いくら、密閉たってテンダーの石炭掬い口があったりして完全な
密閉には構造的になりえない。

530:名無しでGO!
07/01/07 14:26:46 Wzwij+dP0
キャブフォワード機なら有り得るかも。

531:名無しでGO!
07/01/07 16:55:27 jAgsp6Ib0
正月にNHKでやってたチベット鉄道で蒸機使うとしたら完全密閉ボンベ付きにしなければなりませんね。
ところで5000mの高地で乗員対策以外なにもしないでまともに走りますかね。

532:名無しでGO!
07/01/07 18:01:32 wZtGQJMr0
キャブフォワードって、投炭はストーカー任せ?

高地だと酸素が減って燃焼しにくくなるかわり、沸点が下がって水がすぐに湧くので
相殺されるような気が。

533:名無しでGO!
07/01/07 19:56:22 8gFoHebh0
>>525
>>526
前にも書きましたが、ボイラーの輻射熱がありますから
体のボイラーに面しているほうはそれなりに暖かいです。
背中は寒いですが。
で、寒いからそれなりに厚着して運転していました。
暇があると焚口戸をあけて暖を取って・・・・
隙間風は思ったほどのことはないですね。
やっぱり窓を開けているのが一番効きます。
夜に信号を見るときは窓から顔を出さないと難しいですが、
どうしていたかというと、顔半分を手で隠して、指の隙間から
信号を見ていました。
氷点下10度くらいで100km/h近く出すと、そうでもしないとやってられません。

>>527
インドはアジアでもっとも保存が進んでいる国ですからね。

534:名無しでGO!
07/01/07 21:46:11 JGpQJWbW0
 >>532
 俺もそう思ったが、ボイラーは高圧蒸気なので外気圧の影響は
受けないんじゃないかな? 14気圧で沸騰水温は200度位って
聞いた事ある。燃焼に関しても影響でる程酸素薄いのか、疑問。

 >>533
 ウン、それは聞いた事あるゾ、岩一の機関士さんに。
 「DLで暖房が故障するとやってられんが、蒸機は暖房が故障するなんて
ありえない。焚口あけて暖も取れるし」ってね。

535:amateur driver
07/01/07 22:26:22 8gFoHebh0
533ハンドル入れ忘れました。

536:馬力 ◆1PS/GDWIWU
07/01/07 22:46:56 gU0gvlYS0
>>532
>>534
大気開放されたヤカンだったら沸点は下がりますがボイラは圧は設定圧にのみ支配されて
沸点は変わんないですね。たとえ海面でも沸点は100度でしかないのに16kg/cm^2なら205度ですし。

>>531
大気の組成自体は変わらないので、気圧が低い分だけ・・つまり空気が薄い分だけより多くの
空気を通風できればいいんですが、排気も気圧が低い分だけ体積が増えるので通風力が増し、
相殺されて結局低地と同じ程度には使えるんではないでしょうか。

>>532
キャブフォワードって火室も前にあるなら重油焚きだったような。

537:鈴木
07/01/07 22:55:46 etaj+Q1Z0
キャブフォワードは。
アメリカの大型機は重油、
イタリアのは
URLリンク(www.ilmondodeitreni.it)
火室か運転室屋根上に炭庫があると思いました。

538:名無しでGO!
07/01/07 23:55:42 7KckZNNf0
>>537
キャブフォワードは、アメリカ機しか思い浮かばなかった・・・

で、そのイタリア機は所謂タンク機だからではないですか?

539:鈴木
07/01/08 00:18:03 09z5+EGu0
>>538
写真には写ってないが、水だけのテンダーを煙突寄りに引いてて使います。
ただ転車台のない終点駅で折り返す場合、
キャブ寄りにテンダーを連結し直して、
煙突先頭(つまり普通の機関車と同じ順)で走ることは普通にあったたらしいです。

540:名無しでGO!
07/01/11 00:42:36 +WQe1aiK0
保守

541:名無しでGO!
07/01/12 15:01:24 cYoihZ6d0
石炭をくべておこう

542:名無しでGO!
07/01/15 07:47:55 HOcgJriU0
投炭あげ

543:名無しでGO!
07/01/16 01:38:43 CKeFhEcA0

馬力さん2ch閉鎖されるからと言ってスレ放棄しないでください。

544:馬力 ◆1PS/GDWIWU
07/01/16 02:54:18 k2Q2qz6n0
いや閉鎖される見込み無いですし、なんか色々忙しかったもので。

545:名無しでGO!
07/01/16 21:49:31 ocW8Wdrr0
 中国でも蒸気機関車が廃止されるらしい・・・。

546:名無しでGO!
07/01/17 01:32:41 zNP7jo1F0
リニアモーターカーが出来たくらいなんだもの、そりゃ中国でも廃止されるでしょ。

547:出雲市民
07/01/17 01:54:56 iKoCqyBb0
年末年始の休暇を使って上海を拠点に行って来たけど、鎮江の江蘇船山集団で
鉱石輸送をしている建設型。
春節明けにはDL化だと、現場の人が言うてましたorz....
こんなやつ
URLリンク(www.youtube.com)

長江デルタに残っていた蒸機は、ここ2年でほぼ壊滅状態になった。

548:名無しでGO!
07/01/17 17:40:51 gGzsA/WY0
中国ではSLブームって起きてないのか?
あっちの人で保存運動か何か起きないかな・・・

549:オカマスキー
07/01/17 18:54:28 f0VAjfXB0
>>548
民度が高くないと無理

550:名無しでGO!
07/01/17 19:39:37 jsCbOmK80
博物館作れただけマシ、てとこですかね。>中国蒸気

551:amateur driver
07/01/17 20:29:50 ASaMvJ/c0
>>548
保存にしても100%官製ですからね。

552:馬力 ◆1PS/GDWIWU
07/01/18 00:48:29 NeOduDJU0
>>550
一朝事あれば一気にスクラップでしょうよ、不安でしょうがない。

553:名無しでGO!
07/01/18 03:56:12 WmiLpFH50
ドロボーが盗んでスクラップにしそう。

554:名無しでGO!
07/01/18 06:41:58 fgSDbrjp0
世界的蒸気機関車全盛時代にはシナを走っていたほとんどは帝国主義製のもので、
東海の磯の小島の軍国レベルが作った機関車まで走り回っていたので、
シナ人の熱狂のネタにはなりにくいのでしょう。
日本の「SLブーム」は半分は郷愁ですが、半分は愛国心があると思います。

「敗戦宣言玉音放送直後の炎天下、何事も無かったように蒸気機関車が発車した」
とかの感動的な書き物がありましたが、
あれはナスミスやボールドウィンじゃなかったんだろー、と想像。

555:名無しでGO!
07/01/18 06:50:09 fgSDbrjp0
>>554書き落とし
シナで日本製機関車が保存展示されている事は彼らの度量を示すものです。
これは文句なく敬服してます。
あとついでですが、シナの機関車生き造り、取り合えず米国が1台買いましたね。

556:オカマスキー
07/01/18 08:09:07 xdPZnX6H0
>>555
>シナで日本製機関車が保存展示されている事は彼らの度量を示すものです。
ヒント:反○教材


557:名無しでGO!
07/01/18 12:57:43 g9pORvOA0
「SLブーム」と呼べるものかはわかりませんが、
廃止される前に蒸機を見に行こうという中国人は増えてるみたいですね。


558:馬力 ◆1PS/GDWIWU
07/01/18 18:18:25 NeOduDJU0
本当に度量が広いなら川崎がパシナを買いに行ったときに一両売ってくれてると思うのです。

559:名無しでGO!
07/01/18 20:03:01 vuvtVY3w0
ウン10年後、中国の某所から蒸気機関車が発掘(笑)なんて事態もあったりして。
大連?にパシナが隠れてた例もあったし、土地だけはある国故に何か潜んでそうw



その前に屑鉄として買い叩かれあっさり消える可能性が高いか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch