【カシャ】鉄道写真総合スレッド:f2【バコっ】 at TRAIN
【カシャ】鉄道写真総合スレッド:f2【バコっ】 - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
06/07/30 13:40:07 JTggaSSIO


3:名無しでGO!
06/07/30 15:39:49 h4xpNxgC0
>>1
スレ立て乙です。

4:名無しでGO!
06/07/30 17:09:58 Rotyf/v1O
ぬるぽ

5:名無しでGO!
06/07/31 13:25:54 VjYKYxPd0
>>3
いやいやどうもありがトンクスです

そういえば前スレの最後の方で20Dとシグマの機材で
流し撮りがイマイチって人が居たけど
その後はどうしたんだろうか。

と一応聞いてみる。。




6:名無しでGO!
06/08/01 07:36:03 EPhMuUju0
保守

7:名無しでGO!
06/08/02 21:41:26 nRpUtbUc0
デジ始めたばかりなんですけど、記録画質にはラージ、ミドル、スモール等
がありますが、この場合ラージが一番記録画素数が多いので高画質って
事なのでしょうか?
それとプリントする場合は、自宅より店でやったほうが良いのでしょうか?




8:名無しでGO!
06/08/02 21:48:52 W5upDZ/m0
ちょいと初心者が質問です。
ブルトレとかの写真を見ると釜を強調させるのか絞りを解放した写真が多いですよね?
なるべく絞りを解放した方がいいのでしょうか?
ただ解放だと置きピンしてもピントが合いにくそうですね
レンズはF4しかないのでF4で撮ってみようかとおもったので。

9:名無しでGO!
06/08/02 21:54:57 Jt9HgiA+0
初心者は初心者板へ

10:名無しでGO!
06/08/02 22:23:43 1vpKyVM50
>>7
人から聞いたと逃げ道を作っておいて…w

ラージが高画質というのは間違いじゃないけど大正解でもない。
画素数はラージもミドルもスモールも同じで、
記録する時の圧縮率に因って違う。

例えば特急、急行、快速って大まかに分けられていると
その特急の中でも停車駅が微妙に少なかったり多かったりするのと同じで
ラージ、ミドル、スモールそれぞれに圧縮率を設定できる(出来ないのもあるかも)

jpgの場合最も高画質なのはラージで、圧縮率0=画質10。
でもjpgはレタッチとかで同じファイル名のまま上書きすると
画質10でもレタッチ前と後では画質が悪くなるのが宿命。
レタッチしなくても同じファイル名で上書きすると悪くなる。
因みにTIFっていう圧縮しないファイル形式もある。


11:名無しでGO!
06/08/02 22:36:15 1vpKyVM50
>>8
カマ強調というより動体ブレを防いだり手持ちの人は手ブレを防ぐ意味で
高速シャッター使ってると思う。高速シャッター使うには
結果として相反する絞りを開けなくてはならないし。
まぁ中には強調したいからって理由で開放優先主義の人も居るかも。

当然絞りを開ければピントが合ってるように見える範囲は狭くなる。
合う範囲じゃなくて合ってるように見える範囲ってのがミソ。。
厳密に言えばそれは、いくら絞ったところでピントの真のヤマは
一箇所のみってことにもなる。でも多少絞った方が画質は良いから
露出が間に合うなら個人的には率先して絞ってる。

12:名無しでGO!
06/08/02 22:43:26 1vpKyVM50
>>7
次スレ立てたの俺だから責任持って最後までレスする。

プリントは何のプリントかよくわからんけど
最近の割と型落ち間もないプリンターとパソコンあるなら自分で。
その代わりよくプリントを知ってる人を相談しながら進めるのがいいかも。
プリンター無い場合は店に頼むのも選択余地には入るけど
自分で作る楽しみが半減するようで…俺は持ってないんで買います。

以上、長文連投スマソ。


13:8
06/08/02 23:37:19 W5upDZ/m0
>>11さん
ありがとうございました。
凄まじい晴天の場合例えば絞りをF4にすると1200分の1とかになるから
手持ちの場合手ブレが防げると言うわけですね。
光が足りない場合でTvを稼ぐ場合ISO感度を上げてあげればいいのですよね?
どうも20Dで置きピンする前のAFは信頼できないのいで最近MFで合わせてます。

14:7
06/08/03 00:00:49 nRpUtbUc0
>>10
>>12
答えて下さいありがとうございます。

15:14
06/08/03 00:02:45 nRpUtbUc0
訂正
答えて下さいましてありがとうございます。

16:名無しでGO!
06/08/03 00:18:52 8fSVnhxc0
>>13
どういたしまして。

手ブレも動体ブレもレンズの焦点距離にも因って違う。
様々な要素や原因が交わりあってブレたりブレなかったり…。
確かに絞りを開けて高速シャッター使うのは常套手段だし確実だけど、
それを補う自分の技術も大切になってきます。

デジタルは銀塩に比べて画角が狭い分、ファインダーも小さい。
銀塩の2メーターはデジタルでは3メーター、みたいな考え方で
肉眼で見ている位置は銀塩より相対的に遠距離だから
どうしてもピントは合わせ難くなってしまいがち。
オマケに遠距離になればなるほど被写界深度は広くなる性格だし
この時期で地面から低い位置で狙うと陽炎が出たりして
MFでも合わせ難くなる。厄介です。


17:名無しでGO!
06/08/03 00:20:53 8fSVnhxc0
>>15
イエイエ
こちらこそどういたしまして。。

18:名無しでGO!
06/08/03 10:28:26 wrEAw2gZ0
>ブルトレとかの写真を見ると釜を強調させるのか絞りを解放した写真が多いですよね?

背景が単調な場合絞り込むとノッペリした写真になるので、
背景をぼかして列車(先頭)のみにピントがくるようにすれば
列車が背景より浮き出して立体感のある写真になる。
ポートレイトの基礎技術の応用だな。

以前は鉄道写真って風景写真的に絞り込んで
前から後ろまで全部をきっかりと写すというのが定石だった。



19:8
06/08/03 10:52:15 lBjzd8X80
>>18さん
背景に富士山とか海があったり絞り込んでブルトレを撮る。
釜目当ての前面強調、言い方が悪いですが背景につまらない物、なら絞りを開ける
のような感じでいいですかね。
光が少ない場所で絞りを開放すると手持ちだとTvが稼げなくなる場合があるから
そのときはISO感度を上げたり三脚を使って撮影してみます。

デジ一眼レフの奥深さと言うかこういう設定が楽しくなってきた初心者です。

ブルトレの力強い釜の写真を見て感動したので早速、絞り開放で挑戦してみます。

ありがとうございました。

20:19
06/08/03 10:55:27 lBjzd8X80
連投スマソ

誤:光が少ない場所で絞りを開放すると
正:光が少ない場所で絞り込むと



21:名無しでGO!
06/08/03 11:59:15 wrEAw2gZ0
>>19
>釜目当ての前面強調、言い方が悪いですが背景につまらない物、なら絞りを開ける
>のような感じでいいですかね。

その方向でいいと思います。

>背景に富士山とか海があったり絞り込んでブルトレを撮る。

線路端のかぶりつき写真でも、有名な東海道線の竹倉では
標準レンズで絞り込んで富士山までピントを持ってくる方法と、
望遠で富士山を引き付けて列車の先頭のみにピントを合わせ
富士山をぼかす贅沢な撮り方もありますね。


22:名無しでGO!
06/08/03 12:05:32 fi+ZQz9m0
竹倉で標準使う人は、あまりいないと思うなぁ。

23:名無しでGO!
06/08/03 13:09:42 wrEAw2gZ0
>>22
今はね。
大昔のブルトレブームの頃は標準だったんだよ。
ってか、あまり望遠持ってる人がいなかった。

24:8=19
06/08/03 13:32:36 tU4AcKmf0
>>21さん
ありがとうございました。開放チャレンジに行ってきます。
EF70mm-200mmF4Lを持ってるので竹倉踏切へ行ってみようかな。
ボケならF2.8くらいがいいのかな?
とにかくいろいろやって撮り倒してみます。

25:名無しでGO!
06/08/03 20:24:20 2JFdLiXa0
男は黙って ペトリV6 55mmF2付

26:名無しでGO!
06/08/03 21:29:45 fi+ZQz9m0
>>23
1度も行ったことないから分からなかったけどw
昨今は障害物も多くて、標準系では、なかなか撮れない……。

27:名無しでGO!
06/08/04 17:19:22 poXdhkhL0
幼少時代によく見た●●大百科なんて本とか、
メーカーは忘れたけどプラモデルの箱の写真の殆どは竹倉と米神だった。


28:名無しでGO!
06/08/05 18:36:59 tzFAJjmtO
竹倉の直線は手前に鉄電のケーブルが走って撮れなくなったと記憶。三島寄りの踏切は135mm以上で狙えたような……


29:名無しでGO!
06/08/05 23:25:03 G2Fk/0ri0
形式写真という響きはもう古いのか。Wikipedia見てものっとらん。

30:名無しでGO!
06/08/06 13:24:06 S1cBRVTc0
確かに載ってないのも分かる気がする。
去年、どこぞのチャットで銀塩って言葉を出して
銀塩って何ですか?て素で返された時があった。
でもデジカメ・パソコン用語は普通に使ってるから可笑しいなぁと。
チャットやってた世代は殆ど10代前半だった事を後で知った。

Wikipediaは自分で編集できるけど、編集したところで
皆分かるんだろうか…と、愚問を投じてみる。

31:名無しでGO!
06/08/06 13:31:26 TUymUuZ70
銀塩というから分からんのだよ
銀塩なんてカメラヲタか爺さんくらいしか分からない
フィルムと言えば誰でもわかる

32:名無しでGO!
06/08/06 17:52:34 Lf6kYIQ40
10Dを3年も使っていれば30Dのファンイダーなんて楽勝だよ。
銀塩から10Dに移行したときは正直ショックだったがw

33:名無しでGO!
06/08/06 21:38:35 se8fWMtlO
10Dを3年…嫌気が注す間もなく魔は注すだろうにw

34:名無しでGO!
06/08/08 13:12:05 R55tvwAY0
保守

35:名無しでGO!
06/08/08 16:48:34 35olN5j+0
駅舎の写真を撮っているのだが、列車を撮る場合以上に人目が気になる。
カメラを持って人や車が途切れるのを待って立っていると、必ず何人かは
不審そうな目を向けてくる。
カメラを構えればいったい何を撮っているのか?というようにレンズが
向いている方を振り返って見たりする。

きょうび少しでも不審に見られれば通報もされかねないから、いかにさりげなく
撮って立ち去るかを考えてはいるが、デカイ1眼で撮ってるとどうやっても
目立つんだな・・・

36:名無しでGO!
06/08/08 17:45:23 z+GZftna0
一般的に写真に興味のない人はデカイ1眼もってうろうろしてるだけで不審に見えるもんだしな。

37:名無しでGO!
06/08/08 21:00:25 J+x++MGG0
逆に中版+大型三脚とかでどっしりと構えていれば良くないか?
中途半端にサッと撮ろうとするのが挙動不審に思われるとか。

38:名無しでGO!
06/08/09 01:18:37 L6iaB4wM0
うろうろするからいけないわけで、
駅舎なら駅舎でそれを撮ってるとわかるように三脚に載せてカメラを固定しておけばいい
スナップとかでどうしてもうろうろしないといけない時は
構図決定の時以外はカメラを手に持って移動して視線はたえず被写体に向けておく
決してカメラを見たりしてはいけない
下手に周りを気にしたりカメラを大切にしすぎるから怪しまれる
撮影に打ち込んでいれば一般人もカメラヲタだとは思っても不審者扱いはしないはず

39:名無しでGO!
06/08/09 11:06:23 oJyXezpw0
漏れは地元で撮る時は必ず腕に「○○市観光協会」だお。
線路際で瀬戸電撮ってても、絶対怪しくない。

ただ、たまにオバサンが「えっ?電車無くなるんですか?」なんてw

40:名無しでGO!
06/08/09 11:14:17 l19/vukC0
>>39
kwsk

41:名無しでGO!
06/08/09 11:54:35 oJyXezpw0
だから、○○市観光協会っていう襷(っていうんかな?)を腕に巻いて撮りに行くんだお。
そうすれば、周りから見ても「ああ、広報かなんかの写真撮ってんだな」って解釈になるでしょ。
市内だけじゃなくても、近隣各市でもある程度は通用するお。

42:名無しでGO!
06/08/09 12:01:45 LuzLBqHk0
鉄道写真を撮ってるのがそこまで恥ずかしいのかねぇ?
別に盗撮している訳ではないし。






43:名無しでGO!
06/08/09 12:03:15 l19/vukC0
>>41
それは良いのか?w

44:名無しでGO!
06/08/09 12:05:07 Dw2NIfkL0
甲子園でNHK記者が報道の振りして盗撮したのと同じだろ

45:名無しでGO!
06/08/09 12:18:20 E1O7rnZT0
同業者からはバレバレな希ガス。

46:名無しでGO!
06/08/09 13:42:03 n+Owr8lv0
言い訳的にはいいかもしれんが、ハタから見ると痛い希ガス>腕章

47:名無しでGO!
06/08/09 13:43:59 n+Owr8lv0
腕章は、ちゃんと観光協会から借りたものだよね??

連カキスマソ

48:39,41
06/08/09 14:47:53 oJyXezpw0
もちろん、「一般ボランティア職員」のカタチで借りてこれる。
蛍光色の帽子、交通安全ステッカーなんかもかりられる。

漏れは先輩“鉄”から学んだんだけど…
傍から見るとイタイもんなんかね?
漏れ的には地元民とコミュニケーションも取れるしいい方法かなと思ってるんだけど。


49:名無しでGO!
06/08/09 16:00:39 osYhI5BZO
遺体っつーか、その腕章を巻いてまで撮りたい気持ちがどうかなと。
ようするに上で誰かがレスしてたけど潔さが無いと思う。
誰彼構わず、しかもあからさまに顔へレンズをダイレクトに向けたり
そうゆうので後ろめたく感じるなら当然で寧ろ感じなかったらおかしい。

じゃあ腕章巻けば後ろめたさは感じなくなるのかなと。
仮に消えても、そんなんで撮って寂しくない?つまんなくない?
要するに昔から鉄ヲタへの視線があるから
TPOが狂い始めたというか何処で線を引くか混乱しちゃう。
撮る事は同じでも前後の行動が狂気じみた奴がいるから。

50:名無しでGO!
06/08/09 16:46:48 /gjyhpHW0
腕章と言えば鉄チャンのNA(ry

借りてくるはいいが何か起こったら責任をとらされる上に迷惑もかけてしまうことをお忘れなきよう

51:名無しでGO!
06/08/09 18:24:39 L6iaB4wM0
てかそこまでして周りを気にする必要があるのかと
特に知り合いに会う様な所じゃなければ開き直って撮っているがw
それでも人通りの激しい所で1人で構えるのは結構きついがw

52:39.41
06/08/09 19:01:20 oJyXezpw0
そんなに卑怯技なんか(゜д゜;
漏れはじゃあ鉄ヲタとして最悪なんかな…orz

深く反省しまつ;;
やっぱり普通に撮るのが一番なんかな…。よく考え直そう。

53:名無しでGO!
06/08/09 20:17:50 Lq2E7Ebl0
いや、だから卑怯だなんて言ってないでしょw
てかさ卑怯って言葉が出てくる時点で既に負い目を感じてる。
卑怯とか卑怯じゃないとかそうゆう問題じゃない希ガス。
その自虐的な表現に至る考えがよく分からんね。


54:名無しでGO!
06/08/09 21:49:19 saAc3HXI0
別に普通に撮影してても問題ないでしょ。
他人の敷地に入らないとか、大声を出さないとか、車を邪魔になるようなところに停めないとか、常識的なモラルやマナー守っていれば。
「撮らせてもらってます」の意識は大切だと思う。

55:名無しでGO!
06/08/09 23:41:35 L6iaB4wM0
>>54
もう一度読み直してからレス付けてくれ

56:名無しでGO!
06/08/10 11:34:20 RQEyFVK5O
へたに腕章なんか付けて撮影してると
鉄道関係者と思われ何かあった時に責任問われる事あるぞ。

57:名無しでGO!
06/08/10 16:19:38 LuyhgWH10
暑い…
北海道に汽車を撮りに行きたくても、金が無くていけなかった工房の頃を思い出すなぁw
今も北海道は涼しいんだろうか?

58:名無しでGO!
06/08/11 02:15:16 IrZwyr5B0
>>57
HEATなんて列車が走ってるくらいなんだから、
暑いんじゃね?



59:名無しでGO!
06/08/11 09:47:28 77LRu1exO
>51
>人通りの激しい所で一人で撮影するのはキツい(ry

特にDQN厨房・工房のたむろする駅はキツいよね

>57>58
微妙な湿度はあるが強烈なジリジリくる暑さは無いよ

60:名無しでGO!
06/08/12 17:37:22 N0gzDmir0
でも、裏を返せば人通りの激しい場所ですんなりと撮影できちゃったら
それこそ無神経じゃないかって話になると思うんだよね。
見た目は似てるけど、よく見ると潔さと野蛮に分けられると思う。


61:名無しでGO!
06/08/12 19:22:00 7WRfz/QN0
>>60
人通りが激しくても、その「人」を撮るわけでないんなら
べつに無神経ということもないと思うけど。

62:名無しでGO!
06/08/12 20:54:09 xEHBsBan0
俺が言った無神経って意味は被写体が人だろうが何だろうが
首を傾げたくなる状況が色々あるって事が言いたかっただけ。
それは人通りが少なくても同じ事が言えると思うし、
撮る事に夢中で通行人や周囲が目に入らなかったり、
住宅地だから静かにしてりゃいいだろって思いきや、
気をつけなきゃならないのは他にもあるって事。


63:名無しでGO!
06/08/13 22:10:01 2EQuJZqnO
鉄道ってジャンルの中でマクロにハマってる人とか居る?
例えばマスコンとかレールの継ぎ目とか…。

64:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
06/08/15 12:51:18 hgNFHFhV0
忠岡市観光協会のバンダナを巻いて撮影する悪名敞紀道化師の案山子の芸術作品に対する批評と最適な新機材に関するアドバイスよろ。
鶚メンバーの撮影技術、撮影対象、写真の傾向、芸術的嗜好、希望は以下参照。

鶚ウンディーネの芸術作品 URLリンク(kakasi-well.blogzine.jp)
鶚ウンディーネの目指す芸術 天櫻みとの P.S. URLリンク(sak.bambina.jp)
鶚ウンディーネの次期主力みな鉄盗撮機 キヤノン:EOS 5D URLリンク(www.canon-sales.co.jp)
鶚ウンディーネの次期支援みな鉄盗撮機 PowerShot URLリンク(cweb.canon.jp)

【最近彼女が出来ました】みな鉄70【アルバルーン】
スレリンク(tubo板)

65:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6
06/08/15 12:54:59 hgNFHFhV0
民度が高い阪神難波線撮影の注意点 スレリンク(rail板)

九条で反対派住民にからまれました  投稿者: 町歩きファン  投稿日:11月13日(日)16時11分52秒
初めて投稿します。
私は町歩きが趣味で、今日、延伸工事の進捗状況ながめながら、西九条から九条経由汐見橋まで歩いてきたのですが、中央大通り西側の、西大阪線が地下に降りるあたりの、反対派とおぼしき住民が多いと思われるあたりで、反対派住民にからまれました。
安治川トンネルから地下鉄九条駅西側へと延びる大きな通りが、昨日から車線切り替えになったようで、その通りを迂回路回ったりしながら歩いていました。
途中、「鉄道工事中」の看板や工法を紹介するパネル、車線の切り替わった道路などをデジカメで撮りつつ歩いていました。
道路をもう一枚撮ろうとして、逆光で露出が狂ったので、補正させるべく、そのデジカメを、ふっと道路沿いの民家方向に向けた途端、
「こら! おまえ、何撮っとるんじゃ!」
と、帽子をかぶったジャージ姿のおっさんに怒鳴られました。
間の悪いことに、その民家は「もぐれ阪神」の例の横断幕が何枚かかけてある、反対派であることが一目瞭然の建物だったのです。
「何ことわりもなく人の家撮っとんねん!(撮ってないって)」「おまえ、どこのもんじゃ?(名乗る必要なんかない)」「どっから来たんじゃ?(安治川トンネルから)」
「さっきも写真撮ってたやろ?(工事の告知看板は撮ったけど、それが何か?)」「道でも写真撮ってたやないか?(公道のど真ん中で道路の写真撮るのに許可なんかいらんわ)」「ウチの家、勝手に撮りやがって。(撮ってへん言うてるやろ!)」
こんなやりとりがあったものの、幸い、殴られもせず、現場を離脱することができました。
しかし、車道切り替えで、いよいよ工事が本格化することになり、反対派住民は相当ピリピリしているようです。
私は1対1だったので、単なる言い争いだけで終わりましたが、反対派住民が複数だったりしたら、どこかの反対派の店舗などへ強引に連れ込まれて、詰問される(逮捕監禁罪になりかねませんけど)ことも想定されます。
現地へ行かれる方は、十分ご注意ください。

66:名無しでGO!
06/08/15 18:15:36 0D9S17ow0





>>63
横川の文化村で65Fのエアホースとか、あの辺のジャラジャラしたの
撮ってる人を見た。よく知らないけどマクロはゲバ必須なのかね。





67:名無しでGO!
06/08/15 22:41:45 EyaiIjik0
マクロは鉄道関係でなく、花とか撮ってる。
近接撮影は手ブレの影響がとても大きいからできればゲバ使いたいところ。
ただし、トンボとか蝶を撮る場合はとてもセッティングしてる余裕ないから手持ちでドラ切り、絞りは明開け気味。

撮影列車待つ間のマクロ撮影や風景撮影は意外といい作品ができたりする。


68:名無しでGO!
06/08/16 02:00:24 LwfEQOv30
>>63
大体の場合はマクロ・・・てか各部の資料的記録写真が多くなる傾向に。
だってさ、上手な走行写真やらはほかの人が残してくれるだろうから、後々こまるようなパーツ単位での記録が必要なのかなー・・・なんて。




69:名無しでGO!
06/08/16 10:30:43 i5P72qhO0
マクロは模型やってるマニヤじゃないか?

70:名無しでGO!
06/08/16 11:46:15 +wBH1vOb0
>>68>>67>>66
蟻画トンでつ

近接で手ブレの影響が大きい…言われてみれば確かに。
ようするに大きく写るからって事ですよね。
>>63氏が見たエアホースの接写も、あまり接写し過ぎると
何が何だか分からない、という事は無いんだろうかw


71:名無しでGO!
06/08/16 13:18:32 9hpY8pL20
ちょっと聞きたいんだが、フラッシュ使うのと、使わないのって、どういう風に写り方とか変わってくるの?
その点について教えてください。


72:名無しでGO!
06/08/17 00:38:49 iullLazc0
>>71
カメラ内蔵のフラッシュをオートで使うとして、

・点光源なので、車両を撮ると、車両の表面の一部だけ(とくに角など)が反射してしまう
・光が遠くまで届かないので、ホームの反対側から列車を撮ろうとしても、全体に光がまわらない。
 車両を真横から撮るとしたら、中央部のみが明るい写真ができあがってしまう

ので、使わないほうがいいです。
もちろん、それらを解決する方法もありますが。

とりあえず疑問に思ったら、夜になったらカメラを三脚に据えて
ストロボオン/オフ切替ながら、近所の駐車場のクルマでも撮ってみたら?

73:名無しでGO!
06/08/17 02:17:51 /l4bMz3l0
くれぐれも走ってる車両とか乗務員の視界の中で炊くなよ

74:名無しでGO!
06/08/17 02:21:38 uYAgoiYg0
>>73
オービス設置者にも言ってくれ

75:名無しでGO!
06/08/17 04:52:12 /8b61qazO
>74
激しく同意


76:名無しでGO!
06/08/18 12:36:33 cRCcYJ6Z0
>>74
存在に気がつかない自分が間抜け

77:名無しでGO!
06/08/18 15:28:29 gaKXA/+G0
>>73
どうして?
オービスなんか高速走行中に光るんだから、
止まってる車両に炊いたっていいジャン。
という事を言いたかったんでないの。
>>74-75は。

78:名無しでGO!
06/08/18 17:31:08 iNN6GF7M0
オービスは赤外線フラッシュ
暗視ゴーグルつけて運転しているやつは眼が潰れるかもな

てか、最近アルバム見たらトリミングしている写真が約半分を占めていることに気付いた
全て120%程度だから画質は変わらないし結果として見本のような画面になっているのだが、
やっぱり構図をもっとしっかりやらんといかんな

まあ、キレイに決めすぎてノートリの余白だらけじゃないと六ッや四ツにできなくなるよりましなのかな

79:名無しでGO!
06/08/18 19:51:06 ObhzpUY50
>>77
じゃあアンタさ、百歩譲ってな、
車も原チャリもママチャリの運転も、
ネギの千切りもしなくていいからよ、な?
瞬きしないで目の前のフラッシュにメンチ切ってみろ
他人事でモノ言ってんじゃねーよ小鹿のバンピーが





80:名無しでGO!
06/08/18 21:12:42 iyhrk6BH0
根本的にフラッシュ撮影は、カメラが発するフラッシュ光を被写体にあてて、その光で撮影する。
フラッシュ使わない撮影(主にバルブ)は、駅の照明その他の光により撮影する方法。

当然ですが、フラッシュ光の届く範囲しか撮影できません。どのくらい届くかは、フラッシュのガイドナンバーにて把握。
数字は、ISO100の感度で光が届く範囲を示してます。例えばGN20なら20m光が届くということ。

私の場合、鉄道写真ではほとんど出番ありません。



81:名無しでGO!
06/08/18 21:46:26 IDh47gonO
>>77は眼科で眼底写真でも撮ってもらったほうが身の為。
仮にも運転中に光る事が前提のオービスと、そうでないフラッシュを一緒にしないで欲しいですな。
まあ歳とれば眼底写真なんか腐るほど撮られるけどw

82:名無しでGO!
06/08/18 23:29:33 IA4pDDKM0
>>80
> 当然ですが、フラッシュ光の届く範囲しか撮影できません。どのくらい届くかは、フラッシュのガイドナンバーにて把握。
> 数字は、ISO100の感度で光が届く範囲を示してます。例えばGN20なら20m光が届くということ。

違う違う、その距離は「絞りがf1.0のとき」だ。
「絞り値×被写体までの距離=GN」だから、GN20のストロボなら、
絞り2.8なら20/2.8=7.14m、
絞り4なら20/4=5m。

ちなみに一眼でもEOSについてるのはGN13しかない。

83:名無しでGO!
06/08/19 22:03:34 49hlG9wcO
>>82はブツ撮りとかポートレートでも撮ってんの?

84:名無しでGO!
06/08/20 00:03:58 svoXalJk0
>>83
そういう撮影現場に立ち会ったことは無数にありますが・・・

大容量のストロボ2~4本+バウンス1灯でブツや人を撮るより、
クリップオンや内蔵のストロボを使いこなすほうが
よっぽど難しいような気がします。
限界が低いし、ストロボ焚いた瞬間の露出を計ることも難しいし。

85:名無しでGO!
06/08/20 00:31:17 RtCfscz40
>>82訂正おおきに!
絞り値かけるの忘れてました。最近フラッシュ撮影しないもので…。

86:名無しでGO!
06/08/20 15:07:58 iVxuNyDi0
自演乙

87:名無しでGO!
06/08/20 15:20:53 tyWusdK10
俺も牛乳瓶の底みたいな眼鏡かけて写真撮ってるわけじゃないし
少なくとも俺が撮る鉄道写真はフラッシュ使用が前提じゃないな。

というか俺も北斗星の食堂車で記録要素の高いブツ撮りはあるけど
使いこなすとか限界が低いとか焚いた瞬間の露出とか?
そこまで考えないけど世の中には居るんもんだねぇ。
運地区理論のプロフェッショナルが。



88:名無しでGO!
06/08/20 18:09:11 iVxuNyDi0
しかも自演までしてそれを披露したがる
どうしようもない奴だ罠

89:名無しでGO!
06/08/20 19:58:20 JCEgPbhuO
引き伸ばして額にいれて飾ったりしてる?
最近撮った列車主体の走行写真(良く雑誌に載るような編成写真+αの写真)を
六切りか四切りにしようかと悩んでる
もっと風景が絡んだ写真じゃないと変かな?


90:名無しでGO!
06/08/20 20:45:14 9iXTn+zb0
んー、漏れは俯瞰写真とかそういうのをプリントしてるなぁ。
編成写真は基本的にはデータのまま保持する。

91:名無しでGO!
06/08/20 22:50:42 JCEgPbhuO
そうか
サンクス

てか、俯瞰撮影のような被写体との距離が離れている場合
ピンがきてないように思える写真しか撮れない
似たような状況の山岳写真ではかなり絞るから解決されるのだろうけど・・・
しかし、雑誌を見ると35mm版でも列車がカッチリ写っているしている写真が撮れている
遠距離ではAFは使えないのだろうか

92:名無しでGO!
06/08/20 23:00:42 xunddyNE0
良い視力と見やすいファインダーが必須だな

93:名無しでGO!
06/08/21 00:39:53 AFiQN51y0
>>86-88
> 俺も牛乳瓶の底みたいな眼鏡かけて写真撮ってるわけじゃないし
自己紹介乙。自演も乙。

ストロボの基礎知識でしかないわけだが、この程度で蘊蓄理論とはねえ。
ブツ撮りの写真、光がどこから当たってるか考えたことあるか?
右下に影が来るのが超定番の基本な。
写真に限らず、地図の山の陰影でも、雑誌の文字の装飾でもそうだぞ。
よかったな、またひとつ知識が増えたな。
今後、ストロボ使うたび、地図を見るたび、雑誌を見るたびに思い出してくれ。お前の役に立ててうれしいよ。


>>91
遠景なら、ピントリングを無限遠まで回しきるというのも一つの手ではあります。
たいていの場合、被写界深度内に収まるよ。

94:87
06/08/21 01:11:33 7URzT7+40
>>93
おいおいお前どこに目つけてんだよ?頼むぜ~w
役に立てた?るせんだよ別に頼んでねーよバーカw
何が自演だテメーが自演だべが
自分で墓穴掘ってんじゃねーよ猿のオナニー野郎がww

95:87
06/08/21 01:18:52 7URzT7+40
>>93
あ、一言言い忘れた






誤爆乙wwwwwww

96:名無しでGO!
06/08/21 01:53:38 AFiQN51y0
ホンモノの>>87なのだろうか?

97:名無しでGO!
06/08/21 02:05:56 KxQn5OSCO
自演を指摘されて赤面しながら逆ギレしてる奴がいる件
鉄のフラッシュ使用の話題からいきなり物撮りにもっていく不自然さ
本来ならスレ違いで話題とも違うはずのそのレスに、準備していたかのようレスを返す
よほど、物撮りしていることを知って欲しかったんだね

98:名無しでGO!
06/08/21 06:06:19 MFCE6plFO
>>96
文脈が丸っきり違うから疑う気持ちは分かるが
そいつに成り済まして叩かれる事を企む奴は居ても
顔も名前も知り得ない奴を成り済ましてまで誰が援護する?
冷静に人間心理を考えりゃ分かるだろうに。

>>97
一連を滞りなく読み返して重箱の隅を突いたようなレスは感心するが
お前も自演だの何だの下らん事言われるかもしれんから黙ってな。
物撮りモドキって言えばよかったか?言葉足らずなばっかりに夜中までご苦労。

99:名無しでGO!
06/08/21 11:04:00 PNO+D/q00
たかがこの程度の話題の脱線(ブツ撮りがどうの)でここまでの粘着か
発端は>>71だが、別に流れとしちゃおかしいと思わんよ

このスレは、撮り鉄スレには珍しく
初心者にも優しいスレだと思っていたのだが
撮り鉄スレが荒れてしまうのはしょうがないのかなあ
なにかを教えて、って書き込みに対して答えると
すぐウンチクたれだの知識自慢だのっていう流れ
撮り鉄とカメヲタが嫌われる理由が見えるな

100:名無しでGO!
06/08/21 13:48:11 KxQn5OSCO
とても分かりやすいな
ここまで必死だと逆に可哀想になってくる

101:名無しでGO!
06/08/21 18:20:51 PNO+D/q00
漏れまで自作自演扱いかよ。

102:名無しでGO!
06/08/21 18:53:22 p3Exqrtk0
>>100=>>97
お前うざい


103:名無しでGO!
06/08/21 20:43:45 iP981oy30
写真の知識程度で自慢できるってのが間違い。
別に自演だろうがなんだっていいでしょ。質問に対して有効な答えさえ提示できれば。

だいたい最初のフラッシュ撮影の数値にしたって、専門書どころか初心者向けの月刊カメラ雑誌読んでれば普通に書いてある程度の基本。
自作自演してまで披露するような知識じゃない罠。

鉄道の写真しか撮らなくて偏った知識しかないものだから、自分が知らないことを書かれるのがそんなに嫌なのか?
だから自演とかいって叩くんだな。>>99の言うとおりヲタそのものだな。

もう少しいろんなこと勉強しな。「幅広い」知識が身に付けばもっと落ち着いて周り見ることができるよ。ヲタさんたち!


104:名無しでGO!
06/08/21 20:59:44 Q1JZXnm+O
おまえら、釣りにいちいち反応するなよ~w


105:名無しでGO!
06/08/21 21:27:01 2tsfa/ag0
文脈がそっくりだなw
本人は変えてるつもりみたいだが、そう簡単に変えられるものではないんだよ
色々書いても結局は自演否定と自己擁護、自演レスへの同調になっている
ブツ撮りやポートレートを自慢するならするで構わないがわざわざ自演までしないでくれよ
お前の小細工のせいでスレが荒れてしまったのがまだわからんのか?
自演指摘を隠すためにさらに自演して泥沼化するのは2chでは良くあることだ
もう別の話題にしてすぎたことにしてもいいのではないか?
それともまだ自演否定と自己擁護を続けるつもりなの?

106:名無しでGO!
06/08/21 21:28:16 Y2y12KTO0
フラッシュ焚くよりバルサン焚いたほうが良さそうだな

107:名無しでGO!
06/08/21 21:45:09 jEfhUXgW0
質問ですが、ストロボ焚くのははばかられるケース
(夜の駅先端撮り、停車時間は短い)では
デジカメだとストロボ無しでも綺麗に取れるのかな?

108:名無しでGO!
06/08/21 23:18:55 iP981oy30
私がいつもする方法。
バルブ撮影で、列車が止まった瞬間にレリーズ。動き出す直前に閉じる。
そのときの照明の明るさその他で絞り値を設定。

絞り値は頑張って体得してね。まあISO100でf4~5.6くらいを基準にしているが。
もちろん、「思ったより長く停車した!」って時は途中で閉じるように。

ちなみに私は銀塩ですが、デジでも同じだと思う。

109:名無しでGO!
06/08/21 23:44:13 Zyv+/W7R0


おまえら、釣りにいちいち反応するなよ~w




110:名無しでGO!
06/08/22 09:22:31 5Sz+ODiH0
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

111:名無しでGO!
06/08/22 10:49:16 WX/7DuiU0
↑「>>○○を」が抜けてるよ



112:名無しでGO!
06/08/22 22:35:22 6MSp9wxV0
>>108
有り難うございます。
デジのほうが有利というわけでは無いんですね

113:名無しでGO!
06/08/22 23:26:04 t74xVEKF0
最新のデジ一ならまた違うよ。

114:名無しでGO!
06/08/23 00:28:49 ljGMiXxa0
ホワイトバランスある分、デジ一の方が有利じゃないかな?
リバーサル使いとしては、FL-W使って蛍光灯の緑カブリを除去しているが、露出を余分にかけねばならない。

なんにしろ、露出計があまり役に立たないシチュエーションだから、経験積むことが重要なんだろうが、
データなんか取ったことないから、毎回その場で考えてる!

まあ、ほとんど失敗しないけどね。


115:名無しでGO!
06/08/23 00:30:15 VlU1J/4qO
バルサンバルサン

116:しいなん ◆SiinanrJn6
06/08/23 03:04:35 Jpm86Qr20
>>114
デジタルだったらいろんな設定で撮ってすぐに確認ができるじゃん

117:名無しでGO!
06/08/23 11:09:20 D5OhNTv50
プロが選ぶデジタル一眼レフ 総合ランキング
URLリンク(digitalcamera.impress.co.jp)

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N
2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II 
同2位 キヤノン EOS 5D 
同2位 キヤノン EOS 30D 
5位 キヤノン EOS Kiss Digital N
6位 ニコン D200 ニコン D2Xs
8位 ニコン D50
9位 フジフイルム FinePix S3 Pro
10位 オリンパス E-330 ソニー α100
12位 ペンタックス *ist DS2
13位 ニコン D70s
14位 オリンパス E-500
15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs
17位 オリンパス E-1
小山荘二 総合評価

118:名無しでGO!
06/08/23 11:42:16 sXgg+DGAO
だからどうした?うぜーからカメ板に行け。

119:名無しでGO!
06/08/23 12:27:00 g4/1XWzR0
× だからどうした?うぜーからカメ板に行け。
○ だからどうした?うぜーからデジカメ板に行け。

120:名無しでGO!
06/08/23 12:40:22 W029DY9/0
>>117
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
.   __ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

121:名無しでGO!
06/08/23 17:16:06 VlU1J/4qO
とんだキヤノ厨だな
市場はD200だってのに

「キヤノ使いプロが選ぶ」ってことかな?
機材を客観的に評価できないとはたいしたプロだ

とスレ違いスマソ

122:名無しでGO!
06/08/23 21:00:16 CWG3kliw0
でも鉄道ファンフォトコンでは観音様でないと応募資格ないでそ? www

123:名無しでGO!
06/08/23 21:51:38 aLNJu3O+0
鉄は盲目的に観音様を信仰しているのが多い。
悪いメーカーとは言わないが、観音信仰論聞かされるのがウザイ。

124:名無しでGO!
06/08/23 23:52:52 0ifdGFgc0
残念だが仕事してりゃわかる。実際どのジャンルでもプロ連中は今観音が多い。
オレは嫌いだけどな‥


125:名無しでGO!
06/08/24 03:19:48 hW8zmxBRO
まあ、宣伝も上手いしな
しかし、常に新技術を取り込む姿勢と機材の性能は他のどのメーカーにも劣らないかと
ニコンはただ頑丈で堅実なだけといえばそれまでだし
他のメーカーは中古も少なく純正新品が主でレンズを揃えるのに費用がかかるから敬遠してしまう

そんな俺はニコン使いだけどね
カメラのまったり感からニコンを選んだけどたまにキャノンが羨ましくなる
まあ、キャノンを選んでいたらニコンが羨ましくなるのだろうが


126:名無しでGO!
06/08/25 00:32:02 wpLl87Pg0
>>125
別にニコンをうらやましく思ったことはないが。

127:名無しでGO!
06/08/25 09:20:14 QgF3FQGd0
>>126
空気嫁。ニコン使いの最後のプライドをへし折るなんて無粋な真似するなよ。
奴らも、観音のレベルには十分気が付いているんだ。
だからこそ、自分達の持つ過去の栄光に対するプライドは尋常じゃないんだよ…



って、ヲレもニコン使いだよコノヤロー!

128:名無しでGO!
06/08/25 11:28:09 U6Xb0G0r0
ニコンを褒めようと思ったが、>>127の様なニコ爺がいるのでヤメタ

129:名無しでGO!
06/08/25 11:56:43 xP+mDPzJ0
>>127
ウコンでもサンコンでもサロンパスでも峰竜太でも何でもいいじゃんそんなの。
プライド?何それw?お前バカじゃねーの?他のスレ逝けよ。

130:名無しでGO!
06/08/25 13:20:24 ac5gXh0Z0
キャノン使いにはクドイのが多い
ニコン使いは割とサバサバしているのが多い
レンズの色のりの好みと同じだな

131:名無しでGO!
06/08/25 13:32:39 V0yNiq3g0
いちいちつっかかるなよ。しょんべんくせえ。

やべっ! ジサクジエンって言われちゃう!

132:名無しでGO!
06/08/25 13:53:32 1nFeuiOG0
ジサクジエン

133:名無しでGO!
06/08/25 14:15:00 mLc70Oa00
ジサツジエン

134:名無しでGO!
06/08/25 22:24:16 cTD35G5t0
釣られすぎだぞ、皆のもの… orz

135:名無しでGO!
06/08/26 14:45:04 Ek0t+wpAO
そしてミノルタ使いの僕がやって来ましたよ

136:名無しでGO!
06/08/26 23:01:20 MT/jdtL+0
>>135
何使ってる?
俺、尼D

137:名無しでGO!
06/08/27 01:01:23 N38DRkhV0
>>135
おお~!嬉しいね。鉄界でミノルタは肩身狭い(気がする)から。
私はα9使いだお。まだまだフィルムで頑張るよ。

138:名無しでGO!
06/08/28 18:32:38 htTVkF6k0
俺はC党だけど、ずっとポジ使い続けるって思ってたのに
気がついたら足元すくわれた。ミイラ捕りが何とやら…って奴だけど
でも近いうちフィルム一眼また買いなおす。

139:名無しでGO!
06/08/28 18:36:19 MTSzfHzbO
ぺんたっくす!ぺんたっくす!!

140:名無しでGO!
06/08/28 18:39:20 trEQUUzC0
α7000とイズムが現役。
サムライこの前お亡くなりになりました。

141:名無しでGO!
06/08/28 23:43:27 eiX3K8db0
α9000も現役。
だが満身創痍で引退寸前。後釜をどうするかだ。

オレはDD51のPPなんかがいいと思うのだが。

142:名無しでGO!
06/08/30 11:06:31 s/MrRls7O
保守

ついでに一つ質問。
この世界では、印画紙のサイズの主流はLLなんですか?

143:名無しでGO!
06/08/30 13:00:02 6QKD93Rv0
主流ねぇ…プリントする時は確かに2L辺りのサイズが俺は殆どだけど
あまりそうゆうの意識しないから俺は知らんけど、紙に主流があるなら
フィルムサイズにも主流があっても不思議では無いと思う。

しかしフォーマット如何に関わらず、そうゆう話が出ないのは
皆あまり意識しないで撮ったり焼いたりする裏返しでもある気がする。

144:名無しでGO!
06/08/31 21:45:54 jiL3zY3D0
hosyu

145:名無しでGO!
06/08/31 21:48:18 pT72gOM80
コンタックスなおいらは勝ち組

146:名無しでGO!
06/08/31 22:27:34 c2MByDIH0
ニコン使いの私が、ひょんな事からCONTAX Ariaを手に入れてしまった。
最初のうちは、撮り鉄カメラ:ニコン・お散歩カメラ:コンタックス、と使い分けよう、
と心に決めていたのですが・・・

・・・所持しているヤシコンプラナー85mmF1.4が、撮り鉄の際に意外と重宝
するので、撮り鉄での稼働率も上がっています。
Fマウントの85mmも欲しいのですが、ZFプラナーにすべきかAF85mmF1.4
にすべきか・・・

147:名無しでGO!
06/09/01 17:57:11 PbmlCZ770
キヤノンEOSkissDNかペンタックスK100Dを買おうとしているのだが
鉄道写真にはどれが買いですか?
レンズはタムロンの70-300mm Di LDをつかおうと思います

148:名無しでGO!
06/09/01 19:27:44 wOP87Jpd0
>>147
マジレスすると、どっちが買いか?だけじゃ答えられないね。
あんたの撮りたい写真の基準が見えてこないから。

早い話、今の時代ならデジタルだったら何でもいい。
大手特販店で触る事だって出来る筈だし、カタログ見るとか
メーカーのHPを見るとか自分で少しは努力すべき。

ラジオの人生相談じゃねんだからさ。
誰が誰の為に誰の写真撮るの?君が君の為に君の写真を撮るんでしょ?
だったら自分の感覚が最優先で、店のデモ機触るなりカタログ見るなり
デザインとかシャッター音とか自分の感覚をで決めて欲しいねぇ。。







149:名無しでGO!
06/09/01 19:32:32 wOP87Jpd0
補足するとね、KissDNかペンタックスK100Dかって、
自分で限定してる位だから、もう既に答は決まってる。
こうゆう写真撮りたい、こうゆう写真生活がしたいとか
ある程度自分の基準を言ってくれないと、どっちが買い?だけじゃ何も言えないよ。


150:名無しでGO!
06/09/01 19:34:56 wOP87Jpd0
連投スマソ。
ここで答を書いてる人はカメラ博士じゃないんだぜ?

151:名無しでGO!
06/09/01 23:50:11 +9OO7ono0
カメラなんて何買っても一緒。
撮った作品で語ればよろしい。

それができない、また自信がなければ、鉄ご用達の某メーカー製にしておけばいいでしょ。



152:名無しでGO!
06/09/02 00:01:09 oQ3DHByg0
銀塩ではタムロンのLD28-300を長らく使ってるが
広角から標準の写りが普通と言うかいまいち。
機材に無頓着な香具師なので詳しいことは分かんないけど
そういう気がする。

153:名無しでGO!
06/09/02 00:20:53 QtGQzCku0
>147
誰に聞いたって機材なんか何でもいいって話になるだろ?

>>151
御用達の某メーカーとか、そうゆう言い方しなさんな。

>>152
銀塩だと有効画角がデジタルより広いから、
長く使ってる人にはイマイチ的な要素が分かるんだろうね。



154:名無しでGO!
06/09/02 10:40:26 qF9ksbV3O
湖西線マキノの近辺にカメラマンいっぱいいるけど、何か特別じゃない列車来るの?

155:名無しでGO!
06/09/02 12:11:42 CO/FAX6A0
>>152
高倍率ズームだしね

>>154
>特別じゃない列車
warata

156:名無しでGO!
06/09/04 13:18:30 MJJAFWKP0
age

157:名無しでGO!
06/09/04 16:34:01 s9UFFnlf0
>>154
引退間近の485雷鳥たんでつ

158:名無しでGO!
06/09/04 17:25:13 EmaEBZuQ0
ヲタどもって、きもいマンだらけ。

159:名無しでGO!
06/09/04 17:41:34 if5GslTc0
>>154
トワイライト81牽引のユウユウサロン

160:名無しでGO!
06/09/04 18:07:19 9YoaWRM/0
>>154
117とかじゃない?

161:名無しでGO!
06/09/04 21:22:55 Vgtthor70
>>154
流電w

162:名無しでGO!
06/09/05 02:34:21 vUQmlm5L0
とある鉄サイトの連想ゲームで「【デッドヒート】と言えば?」とあったので
流電と書いたら次の椰子は電気関係の難しそうな言葉を書いてた。
「【…電流?】と言えば」みたいな感じで。


163:名無しでGO!
06/09/06 21:45:39 bKRJMXr4O
hage

164:名無しでGO!
06/09/08 14:27:02 zOFXlshA0
kage

165:名無しでGO!
06/09/10 03:49:15 BQvqzrAF0
chige

166:名無しでGO!
06/09/10 03:52:59 gbIL+ify0
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)



167:名無しでGO!
06/09/10 12:02:08 H7l8WRrP0
URLリンク(railway-photolibrary.cocolog-nifty.com)

168:名無しでGO!
06/09/12 12:14:18 V/ZK923m0
保守

169:名無しでGO!
06/09/14 08:43:11 73WGIYyD0
hoshu

170:名無しでGO!
06/09/16 02:05:03 hzp4gWHS0
保守

171:名無しでGO!
06/09/18 04:33:56 hF9vvOsQ0
捕手


172:名無しでGO!
06/09/18 10:31:59 GkvxkVcb0
今度のRFのフジクロームギャラリー、
撮影者のウンチクが例によって書かれているけど文中に

「加工や修正などしようものなら記録性から大きく逸脱する」

なんてのたまっているけど桜と絡めたキハ52だって加工の一種じゃねーか…
アレだってソフトとか鼻の脂とか塗ったくって撮ってるだんべ。
自分だって小細工して撮ってんじゃねーかと。
それは記録性を大きく逸脱してねーのかと。

デジは味が無いだの何だの小細工しちゃいかんだの何だの、
そうゆうナンセンスな事をプロが言っちゃダメだよと。
小細工したって良い物は良いんだから、とオモタヨ。


173:名無しでGO!
06/09/19 11:15:09 ZcSK1eoGO
レトルトやインスタント食品は邪道だから食べないと豪語する料理研究家、
エボやインプは官能的じゃないから乗らないと我が儘を言う自動車評論家....そんなところ?
尤も、デジタルがインスタントとかレトルトとは俺は思わないけどな。
好みや我が儘を正当化してすり替えた屁理屈だ罠。


スレ違いスマソ

174:名無しでGO!
06/09/20 02:57:13 kLnjlgom0
ヲタ的に10月下旬発売予定のペンタックスのデジ一眼、K10Dってどうよ?

URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

連写速度(約3コマ/秒)と噂されるレリーズタイムラグの遅さから
鉄ヲタにはそそらない機種かな?

175:名無しでGO!
06/09/20 03:43:41 ASk1k3Sf0
連写速度とレリーズタイムラグは無関係で別物。


176:名無しでGO!
06/09/20 23:12:35 svgO0Yno0
MZ5みたいな、ちゃんとシャッターダイヤルと、絞りダイヤルのある、
デジタルカメラが欲しいな。
こういう液晶で操作するカメラはわからん。

177:名無しでGO!
06/09/21 00:19:04 Z0g6EStP0
撮り鉄って基本的に器量が狭いよね。
例えば多重露光なんか、できもしないのに毛嫌いする。フィルターワークは邪道扱いとか。

まあ、順光で「電車」の写真だけ撮れて満足なら、テクニックや表現なんて必要なしだからな。
オレはもっと「写真」としての鉄道写真を目指したい。もちろん、「流し」や「ブラし」だけじゃなくね。

178:名無しでGO!
06/09/21 00:39:37 a3kn23TH0
>>177
30年前もこういう人たちがいたけど、
でも結局求められるのは、7・3と形式写真なんだよね。

179:名無しでGO!
06/09/21 07:37:00 OW4aFO0A0
>>177
撮りたい物を撮りたいように撮ればいいじゃん。
屁理屈は聞いてて疲れる。

180:名無しでGO!
06/09/21 12:41:11 9UYV2+5g0
>>177
> オレはもっと「写真」としての鉄道写真を目指したい。

目指すのは勝手だが、そのために「順光の『電車』写真」が好きな人をけなす必要があるのか?

お前、何歳?
ま、いいとこ大学生くらいだろうな。

181:名無しでGO!
06/09/21 16:49:42 Gsy9nlqu0
>>177
オマエもしかして意気地無しのF久保じゃねーかw?

182:名無しでGO!
06/09/22 00:03:02 Vq0YoHV00
>>177
器量の狭い書き散らし、乙

183:名無しでGO!
06/09/22 00:03:08 lx66X8Mn0
今月のRMの表紙はピンボケ?
S社製レンズの性能の限界?

184:名無しでGO!
06/09/22 01:24:38 ykHWiLgv0
>>183
ベンチとアンテナを見比べて、
また上下線間の杭や右端のススキの茎からして後ピンな希ガス。
プラス、元は横位置の写真だったものを、左右だけでなく天地もトリミングして
原板サイズがハーフ以下になって、
それをここまで拡大したからどうしてもネムくなってしまった、という複合要因と推測

レンズは実物をシラネなのだが、
右端の「ホビダス」の文字の右下、電柱から左下に向かってるワイヤーが2線ボケになってるし
右端の奥の電柱の描写が安ヅームで撮ったみたいに汚いと感じる。

・・・と難癖をつけてスマン>作者

185:名無しでGO!
06/09/24 06:54:35 o0C30kgq0
表紙の写真を選ぶのにピントや画質はそれほど重視しないものなのかな。

186:名無しでGO!
06/09/24 21:48:03 LxCOQfWb0
>>185
いや、なにをおいても表紙写真が一番重要だと考えていると思うよ。

で、RMの場合は「編集長敬白」で25倍ルーペでもチェックしてるって書いてあったような。
俺自身は8倍で十分わかる(8倍で迷うようならピンが来てないってこと)と思っていたが、
表紙に採用されたおかげで後ピンだとわかったことがある。。。orz

でも、後ピンだろうが、見落とした雑草が被写体を邪魔してようが、
そういうカットもマウントしてスライドホルダーに納めてる。
だって自己満足だもん。

187:名無しでGO!
06/09/24 22:40:37 KoxZ6+yA0
アレはトリミングしてるだろ。
あの程度の伸ばしであんなに画質悪くないと思うが。

188:名無しでGO!
06/09/25 07:54:38 cRGV2qW20
>>186
25倍ルーペが出てくるのはこれですな。
URLリンク(www.hobidas.com)

ここに書かれてること読んでると、自分の写真に「本当にピントが出ている」
ものがあるかどうか、自信がなくなってきた・・・

この話も気になる。
>鉄道写真では定番カメラとなっているある機種にしても、
>数多の作例を見てきた実感からすると「本当のピントが出る」
>のは3台に1台、残りの2台のうち1台はオーバーホールに
>入れれば直るものの、最後の1台はどうやっても本来のピントが
>出ない“ハズレ”です。

「ある機種」とは?

189:名無しでGO!
06/09/25 08:34:53 9BB8LJaR0
RMの写真はなんか最近ずっと低調な気がする。
なんのためにあのサイズで出版してるんだと。

190:名無しでGO!
06/09/25 10:19:40 cK8aKzHF0
おれもそう思う。
まあ、中の人が一番そう思ってると思うが。
あと100円値上げしてもいいから、従来製版に戻してよ>中の人

191:名無しでGO!
06/09/25 13:11:13 E/wiBNbJ0
>>188
観音。
某カメラのフォーラムでも同じ話題が出ていたけど本当なのかな?

192:名無しでGO!
06/09/25 14:48:34 qmZ0M9af0
俺の幕ⅡNは若干前ピン

193:名無しでGO!
06/09/25 21:20:22 qioFXc9Q0
Canonは評判悪いね

194:名無しでGO!
06/09/27 10:38:24 nGKqW0eC0
>>188
25倍のルーペ、たまたま同じものが家にあったから
それでポジを見てみたが、「ピントが合うのは1点でしかない」
というのが実感できるな。

それと、25倍のルーペを使うほどシビアにピントをチェックしようと
すると、ルーペの精度もさることながら、自分の目の精度も要求されるな。
自分は目が悪いから、ピンがきてるのかどうかもうひとつよくわからん
場合が多い。

195:名無しでGO!
06/09/27 10:54:51 4mVs0loKO
ルーペを使ってまでピント確認かよ
ツマらんことで神経ピリピリしてたら将来禿げるぜよ


196:名無しでGO!
06/09/27 11:18:51 FgfycI950
↑まさか、プリントにルーペあててると思ってないだろうな?

197:名無しでGO!
06/09/27 11:24:36 6xFIfbbv0
|       ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ちっちきちー
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  

198:しいなん ◆SiinanrJn6
06/09/27 16:04:23 0wpYnqHj0
>>194
そこまでこだわると走行写真に三脚も使えって話だよね。

199:しいなん ◆SiinanrJn6
06/09/27 16:45:08 0wpYnqHj0
>>198
間違えた。
そこまでこだわると走行写真に三脚も使えないって話だよね。

200:名無しでGO!
06/09/27 18:25:56 M/soB1Kb0
でっかいレンズ抱えて流しながらマニュアルで合わせろだなんてもうだめぽ

201:名無しでGO!
06/09/27 19:16:17 FgfycI950
後ピンがちなキャノのイカ使い。


動態予測時のAFを
「5m手前にピンあわせる」みたいに設定できるといいのに。

202:名無しでGO!
06/09/28 00:59:38 zIMkNdk30
基本は置きピン一発でしょ。

203:名無しでGO!
06/09/28 01:49:33 4CdRC1eT0
車両主体のときは手持ち。だからAF。
俯瞰とかは、三脚または手持ち+置きピン。


多分「基本」である三脚+置きピンだとさ、予想より列車が長かったり車両が大きかったりしたときどうする?
その「読み」も技術だと言われればそれまでだけれど。

204:名無しでGO!
06/09/28 23:34:22 gc3HaSDU0
長い分には然程影響は少ない。
カマネタ電ネタ、割り切って先頭部流せばいいだけだし。
まぁ本当は前以てきっちり計って狙うのが正解ではあるが。
でも長玉で待ってて閑散期で減車された短いヘセだと始末悪いね。


205:名無しでGO!
06/09/29 00:38:12 jPqODbCr0
短い編成だと、中望遠くらいを使うことが多いなあ。

もちろん、あえて300や500使うこともあるけれど。

206:名無しでGO!
06/09/30 20:25:33 JGZC0qxS0
hoshu

207:名無しでGO!
06/10/03 00:09:00 UK+XXISv0
初めて新幹線を撮ったときは、そのデカさに驚愕した。
だって置きピンした場所だと車体がフレームアウトするんだもんwww

技術は経験によってアップするはず。
1枚の成功の裏には何枚もの失敗があるものだ。
それなりの血と汗と涙と金を流す覚悟はいるな。

208:名無しでGO!
06/10/03 16:55:23 /pnYrvlT0
10月に相鉄ギャラリーでやっていた、JRPSの写真展。
今年は無しか・・・・・残念。

209:名無しでGO!
06/10/04 15:51:09 xdMM0f9b0
>>208
え?まぢ?無し?

210:名無しでGO!
06/10/04 21:51:19 TRWfYmrh0
写真の整理が追いつかない・・・
いつの間にかスリーブの束がどっさり

211:初心者
06/10/04 23:46:39 H8rk63LK0
暗い場所で撮影すると白っぽくなるんだけど、どうすればいいですか?

212:名無しでGO!
06/10/05 00:00:48 Zo0k79uM0
↑そういう状況では撮らない

213:名無しでGO!
06/10/05 12:18:16 dyMVD1wX0
>>211
それは、
暗い場所で撮影してそのまま何も言わずにプリント出すと、自動露出でムリに明るくしようと
白っぽくプリントされてるんだけど、どうすればいいですか?
という意味?

214:名無しでGO!
06/10/05 15:37:04 gOKAyFhr0
初歩的な質問なのですが、走行写真の場合、皆さんはどんなモードで撮っていらっしゃるんですか?

215:名無しでGO!
06/10/05 18:49:07 8a5FYSlR0
高頻度順に
1:緊張とマッタリ半分ずつモード
2:尻の穴緩みっ放しお気楽モード
3:マジで話しかけるな超気合入りモード

機材だとボディーの撮影モードでは
マニュアルが6割でシャッター優先と絞り優先が同率2割
レンズは7割が置きピン3割が追いピン。
置きピンのうち完全にヘリコイドだけでピンを置くのは
300mm級で編成写真を撮る場合と枕木のコントラストが低い場合。

曇天でコントラストが低い時なんかは無限遠か至近のどっちかから
ゆっくり回さないと分からないもんで。下手すりゃ何十分もぐりぐり。




216:名無しでGO!
06/10/05 18:50:59 8a5FYSlR0
連投スマソ

最後の一文字は気にしないでちょーだいw

217:名無しでGO!
06/10/05 23:30:11 JMh4qVyr0
>>214
基本はマニュアルでしょうね。
単独露出計で、露出を測る。
で、シャタースピードを被写体及び撮影意図で決める。

218:名無しでGO!
06/10/06 00:10:41 JcUd2I1n0
俺もマニュアルモード。
露出はTTLでの評価測光を基準に、構図内の色や来るべき車両の色を考えて適宜補正。
必要に応じてTTLのスポット測光でのデータも参考にする。
シャッタースピードに絞りを合わせる。

レンズはAF(キャノ)。
動態予測使うことも多いが、その分、画面構成が甘くなることが課題。



219:名無しでGO!
06/10/06 00:30:11 hJM1hs5G0
>>211
ポジorネガをよく見ること。

暗いシチュエーションにビビって過度に露光しすぎているか、適正露出であるが、プリント時にディティールを出すために「明るく」焼かれたかのどちらかだと思う。

AEで撮る場場合は、ファインダー内の露出範囲と、カメラの演算のクセみたいなものがあるから、
暗い場所での撮影はマニュアルを基準にした方が失敗が少ないと思う。



220:名無しでGO!
06/10/06 22:14:52 xk4jvsr50
脳内露出計で目安付け、マニュアル設定。

晴れ ISO100 1/500 F5.6
明るい曇り ISO100 1/500 F4.0
暗い曇り ISO100 1/500 F2.8

基準はコレで、あとはTTLやデジのヒストグラム見ながら微調整。




221:名無しでGO!
06/10/07 00:41:29 2BpCVire0
>>215
莫迦丸出しw

222:名無しでGO!
06/10/07 01:28:19 bId1Xa64O
ネタ撮影などで、来る車両が判ってる場合で順光、斜め前からのカタログ的撮影ならTTLでも撮影出来るのかもしれないが、カタログ的写真は全く遣らないので、俺はフルマニュアル(AE、AFともに)
TTLスポット測光で基準露出、そこからはカンで決める。
単体露出計だと、快晴やドンくもりは良いが、くもり時々晴れなどの時にはイチイチ計ってられないから使わない。
TTLオートだと、来る車体の色がわからない時に非常に困る。
トンネルから顔が出た瞬間に撮る場合など、露出補正なんて不可能。



223:222
06/10/07 01:30:30 bId1Xa64O
続き

また、思わぬ反射が出る場合もあるし。
逆光の500系の顔アップを橋の上から金網越し撮影する場合など(流し撮り)、車体が見えてからシャッターを切るまでに数秒しかなく、車体が見えた瞬間に反射の感じを見て、絞りダイヤル回して、即シュート。
(逆光テカリ写真は、車体をアンダー露出するのが格好いいが、露出は被写体見てカンで決めるしかない)
一昔前のダイヤル式カメラ(観音えふわんやニコえふよんなど)では不可能だったが、今は縦位置でも構えを変えずにダイヤル回せるから、ラクチン。
仕事の都合、鈴鹿に行けない(呼び出しが有るかもしれないから遠出出来ず)。最後なのに~

224:名無しでGO!
06/10/07 04:40:23 oUNRhmw30
>>218>>220
折角いいネタ捌いて出してるのに刺身の爪で台無しだ

>>221
大間のマグロ漁船に引っ掛かった海芝浦のクラゲ

225:名無しでGO!
06/10/07 10:37:01 MCbkB3si0
age

226:214
06/10/08 08:29:14 FCHmm5AN0
>>215-218>>220>>222-223
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

227:名無しでGO!
06/10/08 22:33:59 xUDGpa5P0
【PKR】鉄道写真に適したフィルム【RVPF】が落ちちゃった・・・
銀塩の退潮もここまできたか

228:名無しでGO!
06/10/10 01:06:33 4mMBdwrB0
>>227
プリンタでA4程度の印刷なら、最近のデジ一で撮ったもので十分な品質で出るからね。
デジ一買った頃、銀塩とデジ両方使っていたけど近頃はデジのみ。
レタッチソフトの使い方を覚えると色味も自由自在で面白い。

けれども、撮影対象や撮影地によってどのフィルム使うか悩む楽しみが減ったのは、
少々寂しい気も…。

229:名無しでGO!
06/10/12 19:26:39 7G/K98gJ0
すいませんageます

230:名無しでGO!
06/10/12 22:30:08 sTb/cEYk0
駅の旅客案内とか車内の液晶とかで画面がヌルポ状態になってる画像ってありますかね?

231:名無しでGO!
06/10/13 15:37:25 Fujkfmwc0
みんなどんな機材揃えてるの?
自慢だとか言わないから教えて。
理由やこだわりなんかも。

232:名無しでGO!
06/10/13 22:21:44 JglPWX3n0
>>231
私は単焦点レンズのみです。
理由は開放f値が明るく、逆光に強い。ボケ味がきれい(だと思う)。



233:名無しでGO!
06/10/15 10:09:58 UIKEEsxYO
昨日今日と鉄道写真人生最悪のミス連発。
吊ろうかな・・・

234:名無しでGO!
06/10/15 14:26:20 O3a9G+b50
>>233
まあ、その失敗を晒してスッキリしようや。
きっと、同じミスしたヤツいるから。


8月のことだが、誤って裏蓋開けてしもうた。
キチョーなカットがすべてパーか、と想ったが、
撮影データのメモ見ると、どうやら装填したばかりのフィルムだったらしい。
十数本目だったので、番記してなかったらずっと不安だったにちまいない。
現像してみても「あるはずのものがない!」ってのがなくて一安心。

同じボディ2台使っていたとはいえ、装填したばかりかどうかくらい覚えておけよな>おれ



235:名無しでGO!
06/10/15 15:05:41 y/WQ9EQp0
>>234
今時フィルム確認窓の無い旧式MF機使いですか?

漏れも何回かやらかしているがw
因みに誤開放したら、超速で裏蓋を閉じればかなりのカットは助かるぞ。

236:名無しでGO!
06/10/15 17:21:21 oBfa6Kxo0
フィルム装填がマニュアルの場合、1枚でも余分に撮影しようとして、パトローネからできるだけフィルムを「出さないように」装填、
だが規定枚数を大幅に超えても巻き上げレバーが回り続けるので、恐る恐る裏蓋を開けてみると………




装填ミスしてた…orz
オレの今日一日って、いったい………


237:名無しでGO!
06/10/15 18:27:08 VdZcb++90
>>236
昔ニコマートで一度だけやったなあ。
あれは巻きあげ軸が逆巻きで、しっかり挟まないとはずれちゃう。
それ以後、最初の数カットをパトローネ上の巻き戻しレバーが、
回転しているか、しっかり確認するようになった。
完全自動なのは、こわいよね。

238:名無しでGO!
06/10/15 21:37:50 O3a9G+b50
>>235
まさかw
「次にボディに触る時にはフィルム入れ換えなきゃ」と思いこんでいたので
触るなりバカッと開けたわけですよ。バカは俺ですが。

>>236
もう20年も前、高校の修学旅行で女子のカメラにフィルムを入れてあげたら
ちゃんと装填されておらず、写ってなかったことがある。
本当に申し訳ないことをした・・・。

子供のころに両親が使ってたミノルチナSというカメラの最後は
巻き上げ軸のフィルムをひっかけるところが欠けて終わった。
当時、田舎では補修不可能と言われた。

239:233
06/10/17 20:43:44 9rZTNVZT0
>>234
まさにそれです・・・
フィルムの途中で別のフィルムに交換しようと思って、
巻き戻すのを忘れて裏蓋を開けてしまいました。
すぐに閉めたけど、まあ手遅れでしょうね。
明日現像上がる予定だけど、見るのが怖い。

その翌日は、九州某駅で下りなはを狙って朝5時起きで出撃。
いよいよ列車が遠くに見えたその時、

「フィルム入れてない!!!」

冷静にやればそれから装填しても間に合ったかもしれないが、
そのときはもう手が意味なくカメラバックの中をかき回していただけでした。
現地で露出の具合を見てから使うフィルムを決めようと思って、あえて装填
せずにおいたのが仇になった。
九州まで行ってなにやってんだ俺・・・orz

乗り鉄のついでに撮影も、なんていう虫のいい考えにばちが当たったか。

240:名無しでGO!
06/10/17 21:00:05 Ifpmxc4z0
>>239
そりは散々でしたね。

でもまあ、そういうときは、ファインダー越しじゃなくて
二つの目ん玉で見て実物の迫力を感じたんだから
それもよしとしましょうよ。

241:奥中山真幸
06/10/17 21:59:23 RMUZkCCO0
まだ自分で現像していたころ・・・。もちろん白黒です。
ベロを出しっぱなしのほうが現像タンクに装填しやすいため、巻き戻しのときはベロを巻き込まなかった。
現像してみてびっくり!!!36枚全コマ二重撮り。
それ以来、撮影したフィルムは必ず全部巻き戻すようにしました。
ロクに見もしないでゴミ箱に叩き込んだフィルム、いったい何が移っていたのかなあ(涙)。

242:名無しでGO!
06/10/17 23:41:07 eIS49pYU0
278 :名無しでGO!:2006/10/17(火) 08:54:25 ID:JgZXI5SM0
撤去しておけばよかった…

URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)


↑餘部に場所取りDQNが発生した模様。
週末までに行かれる方はどうぞ撤去&拾得物として交番に届けるなり
してやって下さい。
当日行かれる方は是非ご本人を激写のうえ晒し者にしてやって下さいませ。

243:名無しでGO!
06/10/18 01:41:18 D7gXwS3L0
はがされてもともと、撤去されてもともと、
残っていればめっけもん、って感じなんだろうな。

はぁ・・・。DJなんかで晒してくれればいいんだが。ありえねえか。

244:名無しでGO!
06/10/18 04:41:27 hiJUytfU0
>>242
これビデオでこいつらが現れるところから、ずっと撮ってみたいね。
面白いドキュメンタリーになるだろう。

245:名無しでGO!
06/10/20 15:12:38 TtI8pVba0
余部の置き三脚は警察立ち会いの元、役場によって
全て撤去されたそうです。
また今後は場所取りを目的とした置き三脚行為は全面禁止
とする旨、注意看板が設置されました。

246:名無しでGO!
06/10/20 15:37:25 8ISL4t2J0
フォトショの記事に、こんな作例がw

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


247:名無しでGO!
06/10/20 20:07:44 38xeTa9r0
ちょw

248:名無しでGO!
06/10/20 20:16:29 1Zw6HOqX0
このスレ、とても参考になりまつ。



249:名無しでGO!
06/10/21 01:21:01 iBC8WDqL0
併用軌道を電車が走る光景が好きで、京阪京津線や名鉄美濃町線へもよく行ったんだが、
どうしてもあの雰囲気がうまく写真に再現できないんだよなぁ
自分の目で見て感じたものを写真で表現するのってやっぱり難しいんだな

250:名無しでGO!
06/10/21 15:10:00 42fgOEfK0
どんなのでもそうだけど青写真描いて実際に現場行って
考えた通りの写真撮れる人と、まったくの閃きでその場で撮る人と居る。
一発でモノにできるわけじゃないし試行錯誤は当然なんだが俺は前者。
イメージが思いつかなきゃ撮らない時も多いし、一番損するタイプかもしれん。


251:名無しでGO!
06/10/21 20:44:23 i85nnjsg0
イメージがまとまらないまま時間がきて、
つまらん編成写真を量産してしまう俺...orz

未熟なだけか。

252:名無しでGO!
06/10/21 21:56:36 MlQDw/wh0
>>251
鉄道ファンならそれが本道でしょ。
写真マニアの視点で、被写体として鉄道を見られれば変わると思いますよ。

253:名無しでGO!
06/10/23 22:57:23 Xf4RSv8t0
記録として残そうとする鉄道趣味人の本能?がはたらいて
どうしても七三の編成写真や状況説明的な写真になってしまう。

254:名無しでGO!
06/10/24 00:48:01 xck9UpxR0
できるなら
忘れてみよう
鉄道を


きっと写真が変わると思うよ。

255:名無しでGO!
06/10/24 01:51:39 pFurpBSt0
それは鉄ヲタだけ?
違うカテゴリーの人にも同じ事言える?


256:名無しでGO!
06/10/25 00:38:47 PrdRfR4s0
別に鉄に限らないのでは?
ヲタの特徴は自分で垣根を作ってしまい、その中でしか物事を見られないところだと思う。

だから垣根を越えたところから自分のしていることを見てみると、違ったものが見えると思うが。
例えば広角の単焦点レンズ一本だけ持って撮影に行ってみるとかってどう?



257:名無しでGO!
06/10/25 02:16:06 nnYGdo9M0
>>256
>例えば広角の単焦点レンズ一本だけ持って撮影に行ってみるとかってどう?

・「いまここに300mmがあれば、こんなのが撮れるのに・・・」という構図を思いつき、大後悔
・28mmなら28mmなりのセオリーやよくある構図に捕らわれてしまって結局orz

・・・ということを繰り返したおれは、いままでカメラを向けなかったものも撮ってみる。駅撮りとか。
どんなツマランものでも撮ってみる。ドアや窓のアップとか、町中の踏切とか。
アガリを見てると、いろいろなことが浮かんでくる。

258:名無しでGO!
06/10/25 21:21:57 gZSlwm4B0

445 :名無し野電車区 :2006/10/25(水) 21:16:24 ID:STZWGCHv
こいつ莫迦じゃね?

「東小金井鉄道写真館」
URLリンク(daihukyou.nce.buttobi.net)

表紙の挨拶文がコレだよ ↓

もう夏ですね。青い海、白い砂、花火・・・。旅行の計画はお早めに。夏の旅行は鉄道で。
鉄道通ってる場所に自家用車とかバスとか論外。飛行機も悪。鉄道使え。鉄道。

東京から九州・北海道・東北日本海側・山陰・四国・北陸・関西へは寝台列車が便利です。
東京から甲信・東海・仙台へは夜行列車が便利です。
高速バス・飛行機利用者は環境破壊者・地球破壊者・資源浪費者です。
自家用車の利用は最寄駅までにしましょう


偏狭な鉄道ヲタの典型だwww

259:名無しでGO!
06/10/25 21:29:09 ttTZ5E/L0
>>ID:gZSlwm4B0
言うだけ無駄だと思うが他スレに貼れよこのバカが

260:名無しでGO!
06/10/26 07:23:36 1Hc6zame0
hoshu

261:名無しでGO!
06/10/26 13:43:53 maCj5+QR0
RM、今月の「掲載率」は0.01%か。
数万点もポジがあったら管理もタイヘンだな。

262:奥中山真幸
06/10/26 22:49:20 dAhtEMrz0
>>257
最初は単焦点一本、は大賛成。
でも、広角はむずかしいと思います。
もちろん、何を撮るかによって結論は異なりますが、典型的列車写真(いわゆるシチサン)なら50mmから85mmがお勧め。


263:名無しでGO!
06/10/27 00:10:17 k0yNc9WK0
50mmでシチサンはきついだろ。
最も撮りやすいのは135~200mmだと思う。列車の見た目の速度も遅くなるし、構図もとりやすい。

だけど、レスの流れとしたら、典型的な鉄道写真以外って感じだから、そうなればやはり広角レンズを使いこなせるようにすることをおすすめする。
広角レンズで列車をアウトフォーカスし、前景をメインにした構図なんかはイケるぞ。

264:名無しでGO!
06/10/27 13:00:30 M8DRmDJa0
>>263
>>262は蒸機スレの嫌われ者だからスルーが吉。
まったく空気読めない50杉のおっさんだから。

265:名無しでGO!
06/10/27 20:59:36 Cwg/ZEQP0
コテハンに碌な奴は居ないって事か

266:名無しでGO!
06/10/28 15:35:27 tcHJHIt20
みなさん現像はどんなところに出してますか。
いつもポジ(135)の現像を梅田淀橋にフジ¥703、コダック¥525で出してるんだが、
これって安い?高い?
フジはクリエイトのロゴ入りのケースに入って返ってくる。

267:名無しでGO!
06/10/28 22:42:59 2JXehgXC0
>>266
んじゃフジは淀経由でクリエイトに出してるんだろうから
クリエイトに値段聞いてみなよ。
もしクリエイトのほうが安かったら、マージンは淀の儲け。

もっとも、プロラボは客によって値段が違うのが当たり前だから
淀経由のほうが安くあがると予測するが。


・・・プロカメラマンスレとマルチか?

268:名無しでGO!
06/10/29 05:00:18 8KhChC4U0
向こうにも居たねぇこんな奴>>266

269:名無しでGO!
06/10/29 09:37:55 Hzt4kGFB0
10年以上前だけど、堀内カラーには学割があって、学生証見せると3割引位になりますた。
工房時代よく使わせてもらったけど、今もあるのかな?

将来いっぱい使ってもらう目的なんだろうけど、
就職してしばらくして、再び本格的に始めた時、デジに完全移行しちまいますた(w

270:名無しでGO!
06/10/30 22:05:37 fZ9ceHKo0
age

271:名無しでGO!
06/10/30 22:22:13 HWvXngn60
>>258
URLリンク(daihukyou.nce.buttobi.net)
URLリンク(daihukyou.nce.buttobi.net)
URLリンク(daihukyou.nce.buttobi.net)
URLリンク(daihukyou.nce.buttobi.net)


巧いなぁ。
プロだろ。

272:名無しでGO!
06/10/31 00:43:16 LZDKpmAR0


秘肉のにほいが…。

273:名無しでGO!
06/10/31 09:33:35 vNwVX81Z0
匂う匂う

274:名無しでGO!
06/10/31 12:21:47 y7OK6fFv0
オレも小学校の頃はこんな写真撮ったなぁ。
ナツカスィ

275:名無しでGO!
06/11/01 01:04:46 qMzK85Od0
>>271
美味いなぁ

276:名無しでGO!
06/11/02 18:27:40 9RiK1zmB0
hosyu

277:名無しでGO!
06/11/03 18:04:06 rJXeNnJW0
俺様の撮影道具(現在)
ニコンD70s 
AF50/1.4 VR18-200 シグマ70-300/4-5.6DG シグマ70-200/2.8

俺様の撮影道具(過去)
ニコンF100 ニコンFE2 ニコンFM2
AI-S50/1.4 AI-S80-200/4 AF80-200DN AT-X270PRO AF300/4S

278:名無しでGO!
06/11/03 19:23:00 5C8bThM90
>>277
俺様はもう銀塩は捨てておしまいになったのね・・・


279:277
06/11/04 08:24:47 +Q/zdJqR0
デジタルの便利さを知っちゃうとね…

280:名無しでGO!
06/11/04 20:54:24 AnUv7Pn/0
わたくしめの撮影道具(現在)
キヤノンEOS1VHS
EF50/1.4 EF85/1.8 EF200/2.8 EF300/4 EF24-85/3.5-4.5 EF70-200/2.8 エクステンダー×1.4

わたくしめの撮影道具(過去)
キヤノンEOS620
EF50/1.8 EF35-105/3.5-4.5 EF100-300/5.6

281:名無しでGO!
06/11/04 21:42:07 8Z0Py2ON0
デジは便利だけど撮ってて楽しくない。。。

と言うことで、本日の漏れ様の撮影機材
コンタックス139QUARTZ
コンタックス159MM+W-7
Distagon35/2.8MMJ Planar50/1.7AEJ Sonnar85/2.8MMG

282:名無しでGO!
06/11/04 21:51:23 ALpiAtoW0
>>281
なんでデジだと楽しくないの?
どのカメラ使っても写真撮るのは面白いけどなぁ。

283:名無しでGO!
06/11/04 21:58:19 Fzq55lCo0
カラーの多くをデジに移行しちゃった私は軟弱者ですかそうですかw
ただし個人的嗜好につきモノクロ中心なので今でも銀塩比率は高し。
私の現在の撮影機材。

ニコンD1x+AiAFズームニッコール17-55mmF2.8G(デジ一眼、鉄道写真ではあまり使わず)
ニコンF+AiAFニッコール180mmF2.8D(メイン)
ニコンF3+Aiマイクロニッコール55mmF2.8S(サブ。スナップ用)
 予備:Aiニッコール35mmF2S、オートニッコール105mmF2.5(Ai改造)
オリンパスC-3040ZOOM(メモ取り用)
オリンパスXA(持ってて愉しい)

284:名無しでGO!
06/11/04 23:27:30 Kk7YFqjh0
>>282
オレの場合

写真を撮った後、「あのコマのピントはちゃんと合っていたかな?」
「露出アンダー気味だったかも」などとフィルムが現像から戻って
くるまでの間考えている、その時間が楽しいのでフィルムを
使っているのですが。

285:名無しでGO!
06/11/05 01:19:09 /sIzVS+T0
>>284
趣味なことなのでそれはそれでいい楽しみ方だと思いますよ。

286:名無しでGO!
06/11/05 08:46:50 oWNUxOtg0
(´・ω・`)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

287:名無しでGO!
06/11/05 09:38:54 AvgLbnu00
ここが有名な機材自慢スレでつか?

288:名無しでGO!
06/11/06 19:32:16 YnyR9ve50
現像あがってきた
AFをAI SIRVOで撮影するつもりが、ONE SHOTにしてたようだ(キャノ)・・・

死にたくなるほど鬱

289:名無しでGO!
06/11/06 20:07:15 6vLi0vNE0
>>288
俺もそれ今までに何回やったことか・・・
ご愁傷様です

290:名無しでGO!
06/11/07 11:13:18 17I21iy70
こんなの見つけたんだけど、駅ホームでの三脚使用自粛運動って・・・
URLリンク(my1810.web.infoseek.co.jp)

夜間撮影はどうするのだろう?
この人、ストロボたいて撮ったはまなすの写真うpしてるけど

291:名無しでGO!
06/11/07 13:52:39 +a6Wk6GZ0
ループ必至だから避けて欲しかったなーその手の話題は。


292:名無しでGO!
06/11/07 18:56:54 nX8IF2VE0
今まで有名撮影地には行ったことがなく、今度中央東線の長坂のカーブで撮影してみたいのですが
有名撮影地で撮影する人達は高価な機材で撮影してるみたいなので、ニコンD50とシグマ70-300しか
持ってない自分は場違いでしょうか?気後れする性格なので。

293:名無しでGO!
06/11/07 20:08:18 fEeQMzf30
>>292
そんなこと気にしちゃキリがないさ。
3連休の磐西DD53でのべ数千人を見たけれど、
ざっと半分以上は普及品(貴兄のセットのようなもの)って印象。
MF機使ってる人だってたくさんいる。

・・・でも、高価なレンズで撮ってみると、驚くと思うよ。
美しい描写に驚くか、「20万超でこれかよ!」って驚くかはレンズによるw

294:名無しでGO!
06/11/07 21:54:59 HuWEO8sv0
D50にtokinaのAT-X70-300

他に見たことねぇww

撮影地でプッ、tokinaかよwwと言われたがきにしねー。

295:名無しでGO!
06/11/08 05:07:24 IJZNsIqy0
>>292
酷な事を言うと非常に嘆かわしい。
どうゆう経緯でそんな考えが染み付いたのか、
たとえ気後れする性格と言えどもちょっと極端。
かと思えば>>294みたいな人だっている。

たまーに人生相談と大して変わらん質問というか
その手の人がこのスレに来るけど
>>292は機材に関する事で何か過去に嫌な経験とかあるの?

296:名無しでGO!
06/11/08 09:41:18 4HrmVb4+0
機材の高級さしか誇れないような写真は撮りたかないね~(w
どんな写真が撮りたいかで、最適機材や、使える機材が変わるだろうが。
極端な話、横320pxの動画から1枚抜いても価値がある絵だってあるだろ。
人は人!………、と思えるヤシは、葬式にだけ群がらないか(w

297:名無しでGO!
06/11/08 17:17:05 8+kkZrTb0
>>294
おまえ、人生楽しいだろ?羨ましいぜ。

298:名無しでGO!
06/11/08 21:30:40 t1FPMU1j0
とりあえず一旦ageておきます。
俺はミノルタ使ってるが周りは「何だミノルタかよ」って目で見たりしますね。
でも他人は他人。
その機材を心を込めて使ってあげるのが大切だと思います。
いくら良い機材を揃えても腕がなけりゃ意味ないし。。。

299:名無しでGO!
06/11/08 21:42:57 naMADZXm0
>>298
>俺はミノルタ使ってるが周りは「何だミノルタかよ」って目で見たりしますね。

「周り」も単にカメラに興味あるから人の機材も見てるだけなんじゃないかなあ
自分も近くで撮ってる他人の機材はつい見てしまうが、どこのメーカーだからどうとか
安い機材だからどうとかいう考えは全然ない。
自分の機材を見ている他人がいたとしても、たいていはそんな感じだと思うがな。

300:名無しでGO!
06/11/08 22:28:19 O5h+PXXW0
>>297
人生楽しいよwそんな羨ましがらなくても・・・・・

<tirasi>
写真家じゃないんだから機材とかであーだこーだ言いたくないw
ついこないだまでニコンF2に中古で4000円タムロンの70-300だったしw

鉄道の写真を楽しみで撮ってるんだからね。

コンデジでも1眼レフでも皆同じ趣味なんだからいいじゃないかw
(乱入したり他人に迷惑掛けるのは論外な)
</tirasi>

301:名無しでGO!
06/11/08 23:12:50 /kYQFwLtO
俺さぁ、撮影地行くとさ、安物ズーム付き一眼レフ持って意気がってるガキの側でコンデジ使う。大体のガキは俺のPowerShotA70見て「そんなカメラでよぉ~」って顔する。そこで颯爽とリュックからVR70ー200付きのD200出して優越感に浸る。

302:名無しでGO!
06/11/08 23:44:45 caL2KptW0
>>301
つまらない人生だね

303:名無しでGO!
06/11/09 08:41:08 xiLLbnlu0
最近は安物機材だとバカにされるみたいだな。
オレはD70とシグマ70-200/2.8DG、VR18-200、50/1.4(金がないから銀塩売った上、全部中古)
結構良い機材だと自己満足しています。これだとバカにされる可能性はあるかな?

304:303
06/11/09 08:50:05 xiLLbnlu0
VR18-200だけは新品88000円で購入しました。
月収50000円の貧乏学生なので、わずかな貯金はたいて買いました。
あん時は嬉しかった!

305:自演
06/11/09 08:52:17 xiLLbnlu0
>>303
お前の存在自体がバカにされてるよ。

306:名無しでGO!
06/11/09 12:01:01 gxujra260
キャノンの200mm/f1.8使ってるんだが、
その存在すら知らない人が多くてよく話しかけられる。

67使うときも「どうなんすか?」って話しかけられる。

ま、機材の話もコミュニケーションのひとつの手段だ罠。


307:名無しでGO!
06/11/09 12:47:46 28PBjMZx0
人の機材は気になるからチラチラ見ちゃうんだよね。
コンパクトで撮影してる人に対しては、せっかく来たんだから安い一眼
でも使えば撮影の幅が広がるのにと思うだけじゃない。

よほどの変人じゃない限り、人の機材を馬鹿にはしないだろ。
趣味に使える金額なんて人それぞれ違うわけだからな。

308:名無しでGO!
06/11/09 20:25:51 Qj2MkbP90
周りがコンデジだろうが1Dsmk2だろうがD2xだろうがデジタルならば全く気にならない
F5や1DVHSでも気にならない。


銀塩マニュアル機を巧みに操作してる人の隣だと、デジタル使ってる自分が居づらい気がする('A`)

309:名無しでGO!
06/11/09 20:39:27 a/Zar3mK0
 写真てものはカメラの性能がど~たらこ~たらよりもその結果たる写真が肝心じゃないの? 
見る者を感動させる、あるいは事実を冷静に伝える等・・・。
技術も機材の性能も、最終的にはその結果を導き出す手段に過ぎない。

 自分の機材が他の方に比べ劣っていると思うならばその分技術や
発想(他の人ではなかなか撮れないような構図・光の反射具合など)、で
いい写真を撮れる様に努力すればいいことなのでは、と思ってみる。


310:名無しでGO!
06/11/09 20:53:58 1Jb1tmhb0
結果も大事だけど、その結果をどう活用するか。
世に出したり伝えたり。肝心でこの業界に足りないのはコレ。

腕があっても箪笥に仕舞いこまずに、これが両立できれば完璧だ罠。
逆にこれ出来れば、ソレに似合った機材チョイスも出来るわけで。

311:名無しでGO!
06/11/10 09:49:20 d70bsoEZ0
やっぱ鉄撮りにはEOSでしょ?
早くて静かなAF、白くてかっこいいレンズ。


312:名無しでGO!
06/11/10 14:51:44 z2gIJHc40
>>311
白レンズ使ってるけど、目立つからいやだ。

同じゴツさの白レンズと黒レンズでは、カメラのこと知らない一般人の目には
どっちが異様に見えるんだろう?

313:名無しでGO!
06/11/10 16:30:48 k+q/9SHC0
一般人から見たら、一眼レフはみんな「すごいカメラ」で一括りw

>>310
たとえ自分のサイトで掲載するだけでも、
世間様にお見せできる写真家どうか、
そして組写真的な展開を考えることにもなるから
やったほうが全然いいよね。

314:名無しでGO!
06/11/11 14:15:03 8XjBhwLf0
撮影地で列車の撮影よりも、そこに来てる鉄オタと使用機材を見物し撮影するボクは変質的でしょうか?

315:名無しでGO!
06/11/11 14:23:39 yIPxZW0x0
>>314
そんなあなたにはこちらがふさわしいかと
スレリンク(train板)l50

316:名無しでGO!
06/11/12 17:56:08 ge+5e7S+0
今日の中央東線高尾~相模湖間、リア厨の巣窟。
うざったい用語連発。「ゲキパ」「カツカツ」「ゲキチン」など。
その中でもS3ISのガキ、お前だよお前!挨拶するのは良いけんど
ク  チ  の  ニ  オ  イ  が  臭  す  ぎ  る。
大体何で踏切に集まるんだよ。通れねんだよバカが!もう来んな!
ちなみに俺は犬の散歩で通りかかっただけだからね。あいつらと一緒にしないでね。


317:名無しでGO!
06/11/12 17:58:45 ge+5e7S+0
あと「バリジュン」とか言ってたぁな。
だけんど「カツカツ」ってのが一番ムカつく。
わけわかんねー。

318:名無しでGO!
06/11/13 09:52:00 oQ3sdDhF0
>317

そういう言葉を使うことで一人前の鉄チャンになったように錯覚しているんですよ。
また、たいして長いレンズでもなく、バルブするわけでもないのに
ホームの端で三脚立てたりしてるの見ると本当にアホかと思いますよ。

319:名無しでGO!
06/11/13 10:06:53 TxSWuSAi0
ガキの言うことに対していちいちネットで報告してるのが馬鹿みたいだ。

320:名無しでGO!
06/11/13 15:09:57 2TgUCYm90
いま思うと中学生って、一番恥ずかしくてキモイ年頃。
ガキのくせに大人ぶってみたり、ガキのくせにセックスに興味持ったり。
ガキのくせに髪型気にしたり、ガキのくせに… ガキのくせに…
それに男子中学生は臭い。女子中学生は可愛いから許すけどな。


321:名無しでGO!
06/11/13 23:25:30 v3HUMjNC0
>>317
普通の写真用語でしょ。
ムカツクならもっと難しい写真用語出してみ?駅のホームで三脚立ててるやつらなんて大したことないから、退散するよ。


322:
06/11/14 19:31:24 XJyKiQ1+0
今でこそネットの普及で自分の撮った写真を簡単に公開できるようになったけど、
鉄道趣味が発生してから現在までには、撮った本人以外の誰の目にも触れないまま
失われた写真が無数にあるはず。
中には客観的にも価値ある写真もたくさんあっただろう。
本人が死んで、遺族に鉄道趣味を解する人間がいない場合、宝の山も良くて
放置されるか、最悪の場合ゴミにされるか・・・

そういう引き取り手のない写真の寄贈を受けて整理・公開するライブラリ
みたいなものがあれば、資料的・芸術的価値の高い写真がもっと世に出て
くるかもしれない、と妄想してみる。

323:名無しでGO!
06/11/14 22:51:56 AaAc3ACC0
>>322
それはいいね。
ぜひ寄贈させていただきたい。

324:名無しでGO!
06/11/14 23:44:54 i/OMFTni0
>>322
東武の啓志線の車両の写真なんて、たしか地元の家を一軒一軒訪ねて
スナップ写真に偶然写っているものを探したんじゃなかったっけ?

そんな例もあるから、貴重なものはいろんなところに埋まっているんだろうな。



325:名無しでGO!
06/11/15 19:43:34 kxSoCbqX0
俺の20年間の成果も死んだ途端にゴミの山か...

326:名無しでGO!
06/11/15 19:50:24 hseZ1k5VO
つ自費出版

327:名無しでGO!
06/11/15 20:44:05 JFJfvGjk0
鉄分野じゃないけれど
オレの写真の師匠は一般的ではないが
写真界では割と高名な方で最近他界された
ご遺族は写真に何の興味も無い方々で
教え子仲間で遺作の整理を申し出たが拒否された
また他の人にも何もやらせてないようだ
テレビの鑑定団なんか見ててもそうだけど
遺族は何の興味も無いんだねw

328:名無しでGO!
06/11/16 10:57:24 PdTXnkFW0
フィルムはまだ子孫の誰かが見つけるかもしれないけど、
ハードディスクの中にあるやつはあぼーんなんだろな。

329:名無しでGO!
06/11/16 12:08:43 d/hNND5M0
>>326
出版した本人が死んだ途端に、義理で本棚に並べてあったのが続々とゴミに(ry

330:政治結社 大日本鐵道報國會總本部
06/11/17 21:56:40 wBJ8+h0T0
以下の如く我々鉄道を愛する者に救いの手を求めております。
URLリンク(www.choshi-dentetsu.jp)
URLリンク(chodenshop.com)

事態は切迫しております。一個人の犯罪により社会の公器たる鉄道が失われかねないのであります。
我々は、今こそ団結し、銚子電鉄を理不尽な廃線の危機から守ろうではありませんか!

たとえわずかな金額であっても、乗車に、ぬれ煎餅購入に、鉄道グッズ購入に、
各自のできる範囲で行動を起こそうではありませんか!

331:政治結社 大日本鐵道報國會總本部
06/11/17 21:57:36 wBJ8+h0T0
前社長の犯罪についての記事
URLリンク(www.sankei.co.jp)
関連スレ
銚子電鉄を救おう
スレリンク(train板)
【緊急】今すぐ濡れせんべいを買って銚子電鉄を救え
スレリンク(train板)
赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える
スレリンク(train板)
【犯罪に屈しない!】銚子電鉄を救え!
スレリンク(offmatrix板)

※スレ違いの内容につき大変ご迷惑をおかけいたします。
 緊急事態につき、1日も早く知っていただきたく、ご批判は覚悟のうえ宣伝活動を行っております。

332:名無しでGO!
06/11/18 18:18:25 5YlBQP9S0
今朝中央線小名路踏切にいたリア厨君おつかれさま!無事おうちに帰ったかね。
今朝はごめんね、キミの自尊心破壊してしまって。でもキミが調子乗るから悪いのだよ。
ボクがコンデジで撮影してた時、キミ何て言った?「デジイチ買いましょうよ!」だとコラ。
ボクがバッグからD200+VR70-200を取り出した時のキミのアホヅラ、今年一番笑かせてもらったよ。
キミのカメラ何だっけ?キスデジ!安物持って気取ってんじゃねえよ。もう高尾周辺に来ないでね
キモいから。

333:名無しでGO!
06/11/18 19:09:57 C1lHUhGD0
と、粗悪燃料を投下して悦に入るお山の大将が申しております。

334:名無しでGO!
06/11/18 22:05:24 Bnfq95kv0
リア厨>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>大人の>>332

335:名無しでGO!
06/11/18 23:36:03 eIAhj+Be0
大人気ないな

336:名無しでGO!
06/11/18 23:43:46 rxlo/cGR0
五十歩百歩

337:名無しでGO!
06/11/19 01:57:41 NRGXBTda0
大人毛のない撮り鉄がいると聞いてやってきました



338:名無しでGO!
06/11/19 11:57:02 4K8hVjTt0
EOS-1Dシリーズ+70-200/2.8を使ってるリア厨を見たら
>>332の自尊心も破壊されるんだろうな。

339:名無しでGO!
06/11/19 12:22:25 5DpOax480
>>332は知ってると思うが高尾の北、恩方地区には今どき珍しい
ヘ     ル      厨 が存在する。しかも大量に。


340:名無しでGO!
06/11/19 17:09:31 uwLV8UZg0

なかなかおもしろいスレじゃんか、、、

Age

341:339
06/11/19 18:14:25 5DpOax480
うおーーーーーーーーーーースーパー海で5万負けた。
四谷○半最近出ねーよ。

342:名無しでGO!
06/11/20 00:08:28 6ZvxP0B40
大人毛ない鉄ってパイ○ンのことっすか?

343:名無しでGO!
06/11/20 12:32:16 yRYShYj60
土手にススキの生えてない線路ってパイ○ンですか?

344:名無しでGO!
06/11/20 13:11:48 HZ4JBMRr0
>>343
刈り込むのが好きな人もいますね

345:名無しでGO!
06/11/20 15:08:22 yRYShYj60
>>344
それは剃○って言うんですか?

346:名無しでGO!
06/11/21 00:12:36 Gk+2Grfy0
俺病院で剃ってもらったお

347:名無しでGO!
06/11/21 01:33:34 IEcwV9ZI0
鉄道ファンの皆さまへ再度のお願い

URLリンク(www.jrniigata.co.jp)

348:名無しでGO!
06/11/21 12:27:12 Cu5uWS7C0
>>347
× 鉄道ファンの皆さまへ再度のお願い

○ 人間のクズの皆さまへ再度のお願い


349:名無しでGO!
06/11/21 16:46:08 nNsMRiy10
鉄道ファンの皆さまへ再度のお願いを要約すると

なぜワシ等がクズの為の叱られななきゃ逝かんのじゃ!
電車乗らずに車で来て問題ばかり起しやがって、電車で来れば路上駐車や
交通事故軽減できるんじゃバカ!
熊や猿に三脚で挑むのかアホ!
まあイベント時必要なサクラである事は認めてやるから、大人しくしとけ!
って感じなのかな?

350:名無しでGO!
06/11/23 01:06:26 e7nXIqAj0
今日は銚子電鉄に撮り鉄も殺到?
撮影もいいが切符とたいやきと煎餅買ってね。

351:名無しでGO!
06/11/23 20:52:22 R0Dr6v+nO
オレはニコンFE2を15年間愛用している。現在所有してるレンズはAF50/1.4 ED70-300/4-5.6のみ。先月、スナップ用にPowerShot A710ISを購入した。フィルムは400のネガ。2Lでプリントしてもらう。明後日、中古のD70を買う予定だ。

352:名無しでGO!
06/11/23 21:02:34 872R90zX0
>>338
前に尾久で見たw

353:名無しでGO!
06/11/25 15:56:29 tnR4PRyY0
今朝西八王子のホームの端で三脚立てて撮影していたリア厨が、地元の不良学生に
「おめーあに撮ってるだぁよ!俺たち撮ってんだんべ!フィルムだせよオラァー!」
と言われビビってた。

354:奥中山真幸
06/11/25 22:39:46 w68QX24v0
TV東京、入江泰吉の番組を見ました。鉄道写真界にも、あのような人がいたなら・・・。

355:名無しでGO!
06/11/26 11:01:01 5EGP/xSqO
上げ

356:茂呂革久しぶり
06/11/26 12:47:51 2kyA/l4aO
バカ丸出しの鉄オタどもの撮影に青梅線に向かった。某駅に降り立ちD50+シグマ70-300(APOなしで安いやつ)でアホ共を狙う。このような混雑時には安カメラ、安レンズに尽きる。鉄オタの興奮がピークに達したその瞬間、指先に全神経を集中させシュートした。

357:名無しでGO!
06/11/26 15:55:16 2tQ1/TBx0
入江泰吉って風景写真家じゃ?

358:名無しでGO!
06/11/27 10:43:52 +PWoIPHN0
スレ本来の?流れに戻すつもりで…

質問なんですが、総研の
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
上から4枚目あたりの、E233東京進入の写真。夜間でこの程度撮れる
というのは、ISOいくつくらいのフィルムなんでしょうか?駅進入なので
シャッター1/250以上?高感度のフィルムは使ったことが無くてよく分からず…
ご教示よろしく願いしますm(__)m

ちなみに高校の時に小遣い貯めて買ったペンタックスZ50Pをいまだ愛用中

359:名無しでGO!
06/11/27 13:57:06 7W3EUqiZ0
>>357
354は蒸気機関車関連スレで有名な粘着キチガイですから放置するが吉。
技術系スレで情緒を粘着質に語り、スレ住民にウザがられ続けて4年になる50代のオッサン。

>>358
この手のはデジだろうから、ダウンロードしてexif見るとわかることがあるよ。
この写真のexifを見ると、
・85mm
・ISO3200
・1/160、f1.6
だから、レンズも85mmf1.2を使ってると推測。

デジ一眼普及機(キスデジ等)はISO1600までしかないよ。
フィルムのISO1600では、ここまで白も光もキレイに出ないと思う。


360:名無しでGO!
06/11/27 15:12:26 MBBG3dd00
キヤノン普及デジイチは拡張項目でISO3200使えるようになるよ。
ペンタのK100DにもISO3200あった。
実際の画質はと聞かれると俺は使いたくないな。

361:名無しでGO!
06/11/27 16:59:23 7W3EUqiZ0
>>360
ゴメソ、普及機っていっても例示したキスだけです。
10D~30Dは、カメヲタ的には普及機だけれど一般的にはまだまだ高価かと。

俺はもともとRHP+3以上で夜間撮影してましたが
デジでの3200はまったく別物の仕上がりになるから
また撮影の意欲が湧きますわ。

362:名無しでGO!
06/11/27 17:00:54 7W3EUqiZ0
ああ、ニコも1600までだよね。たしか。

363:名無しでGO!
06/11/27 19:16:49 MBBG3dd00
>>361
俺は亀オタだったのか!

RHPの文字を見て冷蔵庫を開けた。
3ヶ月は切れてるけど問題ないかなあ?

364:名無しでGO!
06/11/28 10:05:25 G1d2GA1R0
>>359サン
>>360サン
アノ手の写真はやはりデジが強いんですね。
デジイチも欲しいと思いつつ…高価な買い物でなかなか手が届かない…
ひとまず手持ちの愛機で色々試してから検討しようかな。

ありがとうございましたm(__)m


365:名無しでGO!
06/12/01 21:06:29 pljiFsuu0
hosyu

366:名無しでGO!
06/12/03 18:06:41 FJM/aa4MO
捕手

367:名無しでGO!
06/12/03 22:26:49 NAm3Z2RC0
鉄道ジャーナル社の沖勝則カメラマンがお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

368:名無しでGO!
06/12/04 05:48:33 IOz6vK3K0
53才は早い。

369:名無しでGO!
06/12/04 14:05:50 eyHNkHI40
ご冥福をお祈りいたします

370:名無しでGO!
06/12/05 06:21:15 pp9InOC60
age

371:名無しでGO!
06/12/06 06:46:10 T7cyR99k0
hage

372:名無しでGO!
06/12/07 14:04:40 +D0tVtuA0
chige鍋


373:名無しでGO!
06/12/07 20:04:25 +kJZXwdi0
chage & aska

374:名無しでGO!
06/12/09 21:53:56 YTobwcPd0
カメラマンはやっぱり激務なのかな

375:名無しでGO!
06/12/10 12:58:38 HJILy+sV0
URLリンク(snavinet.fc2web.com)

376:名無しでGO!
06/12/12 02:08:05 bMwigy730
poge

377:名無しでGO!
06/12/13 09:41:45 QYHVWBmw0
食えなくてAVでオシーッコ飲んでる人もいるみたいだから
全員が全員忙しいというわけでもなかろう

378:名無しでGO!
06/12/13 12:18:37 mh0in7T70
Nikon D51はいつでるんだろ。

379:名無しでGO!
06/12/14 01:44:56 WR+lAPjD0
>>377
kwsk

380:名無しでGO!
06/12/14 13:42:11 JZpd86T60
>>379
DAT落ちしたスレに確か書いてあった希ガス
誰とは言い難いのでとりあえず


飛 行 物 体 か ら の 空 中 俯 瞰 で 有 名 な 人 


と言ってみるw

381:名無しでGO!
06/12/15 00:59:21 6STScTJa0
URLリンク(1st-train.xrea.jp)

暗いところでこんな風に綺麗に取るにはどうすればいいですか?
普通に撮影すると、ちょっと暗くなるだけで真っ黒な写真になってしまうので・・・

382:名無しでGO!
06/12/15 01:30:23 N+k2R77M0
>>381
三脚に据えて、長時間露光で撮影することですね。もちろん、ストロボは
無意味ですし、運転士にとって悪影響があるのでご法度です。

383:名無しでGO!
06/12/15 01:41:24 po9BVglm0
>>380
それホントなん?

384:名無しでGO!
06/12/15 05:28:33 NLhrl4Xb0
皆さんjpgで撮りますか?RAWで撮りますか?

385:名無しでGO!
06/12/15 07:34:33 WBuG7iAi0
コダクロームでorz

386:名無しでGO!
06/12/15 10:34:17 6QxSrCR80
>>384
デジならRAW。
保険みたいなものかな。

387:名無しでGO!
06/12/15 10:37:44 Wv+ijeha0
>>383
「らしい」






こんな言い方しか出来なくてスマソ

388:名無しでGO!
06/12/17 20:59:23 F/wTQsCw0
okoge

389:名無しでGO!
06/12/18 11:42:42 CNBFzuJ70
なまはげ

390:名無しでGO!
06/12/18 23:01:43 Dg1QgzwI0
Fはどうしてんだろう

391:名無しでGO!
06/12/19 02:16:10 Lgza+S180
kariage

392:名無しでGO!
06/12/20 19:32:37 5enATIJy0
500系の交換撮った人いる?

393:ポテトinダイナマイト
06/12/20 19:47:16 uw6ha6HG0
我輩の友人マサエ[仮名]は鉄じゃないくせして、イィィィィィィイスポット、イパーイしってるれ

394:名無しでGO!
06/12/21 03:45:34 kEWU9sYL0
>>393は新潟人


395:名無しでGO!
06/12/21 13:45:37 7WmzuhXN0
RMの表示、ジャギーでとる・・・

396:名無しでGO!
06/12/21 13:46:50 7WmzuhXN0
×表示
○表紙

397:名無しでGO!
06/12/21 14:28:31 xx89I2lV0
ジャギー横田

398:名無しでGO!
06/12/21 15:02:02 WgpowOfA0
俺の名を言ってみろ

399:名無しでGO!
06/12/21 22:12:28 Yyj/Phl00
田吾作


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch