DCCスレ(仮)at TRAIN
DCCスレ(仮) - 暇つぶし2ch650:名無しでGO!
06/09/27 19:55:38 jAHvUMD00
>>649
>沢山出荷されている製品だから仕方ないやであきらめるわけか。
そういう問題じゃなくって、
不良率は同じでも出荷台数が多ければ不良品にあたる人も多いってこと
中の人じゃないので実際の不良率とかはわからないけど。

実際自分の買ったD101が不良品だったら、あきらめて交換してもらうと思うよ、オレは。


651:名無しでGO!
06/09/27 20:28:53 6coVUJ4L0
読解力の無い人ってホント増えたよなぁ。
フォローご苦労さまです。

652:名無しでGO!
06/09/27 21:02:38 dTSCdr0x0
結局、D51って誰かさわった? 
DCC対応とかいっても結局はアナログ車だよね。

653:名無しでGO!
06/09/27 21:11:58 b10lewHD0
URLリンク(dcc87.cocolog-nifty.com)
ここにD51の詳細なプログラミング関係の情報でてますよ。

654:名無しでGO!
06/09/27 22:42:21 dTSCdr0x0
ほんとだ。ありがとうございます。


655:名無しでGO!
06/09/28 05:42:50 1+91t23v0
>>650
>不良率は同じでも出荷台数が多ければ不良品にあたる人も多いってこと

いやだからそんな小学生の習うような簡単な割合の話をしているわけじゃないよ。
そもそも少量生産の製品とある程度マスプロで作る製品の歩留まりに大差ないんじゃ、
少なくとも生産管理ということを意識していれば非常にマズい話だと思うぞ。

それと日本でだけ見ているとエントリーレベルのコマンドステーションは、
さもD101だけが優勢のように思えるかもしれないが海外の状況は違う。
レンツはともかくとしても、米国のクラブ向けではダントツのNCEとか、
パワーパックの老舗MRCとか、果てはアトラスやバックマンの入門機まで、
各社入り乱れてとてもデジトラックスだけが生産数が多いなんて思えないからな。


656:名無しでGO!
06/09/28 07:56:45 EcRX9Sd40
>>655
自分の錯覚と理解力のなさを認めたくなくて
屁理屈をこね回してるようにしか見えないが。
生産管理とかマスプロとか、果ては海外まで話し飛んじゃってるし。

無闇にデジトラックスを毛嫌いして貶めたがる派閥ってのがあると
常々聞くが、こういうことなのか。

657:名無しでGO!
06/09/28 08:11:58 YRoeFDuy0
客観的にアメリカではデジトラックス=安物イメージが強いのは否めない。
MRなど雑誌に出る様なレイアウトやクラブではNCEかレンツしか使ってないな。
ヨーロッパでは圧倒的にレンツとそのOEM製品がシェアを持っている。
日本ではカトーの取り扱いがあるので、デジトラックス=DCCみたいな理解をしている人が多いのも事実だが。
ケースと基板の作りで見比べればどれぐらい製品製造にコストかけているかは一目瞭然だが。

658:名無しでGO!
06/09/28 09:03:45 YRoeFDuy0
>>637
NCE使っていますがパワーキャブではありません。NCEは製品とても良くできていますので、たぶん大丈夫かと。
アメリカに住んでいたときに買ったのですが、現地のクラブに顔を出していて、そこでNCEを使って居たのでチョイスしたのですが。
NCEは製品値段が高かったのですが、パワーキャブは安いのでよいかもしれません。

659:名無しでGO!
06/09/28 09:23:45 mKrSF9DZ0
>>655
今日は暇だからもうちょっとつきあってやるよ

>そもそも少量生産の製品とある程度マスプロで作る製品の歩留まりに大差ないんじゃ、
何処の製品が「少量生産の製品」で、何処の製品が「ある程度マスプロで作る製品」?
下では
>各社入り乱れてとてもデジトラックスだけが生産数が多いなんて思えないからな。
こう書いてるんで、何処も生産量は大差ないんだよね。

>それと日本でだけ見ているとエントリーレベルのコマンドステーションは、
>さもD101だけが優勢のように思えるかもしれないが海外の状況は違う。
良くD101の不良の話が出てるのは、日本での話じゃなかったのかな?


660:名無しでGO!
06/09/28 10:47:08 0236fUyE0
>>659
もし、他社の製品と違いD101だけが大量生産されているとしても、
不良品にあたる顧客の数が多いのは出荷数が多いからだという理屈はおかしい。
しかも不良品にあたってもすべてのユーザーがクレームをつけるとは限らないから、
実際に第三者に故障したという話が流れてくるのは不良品を手にしたユーザーのうち、
一部のケースだけ。そうすると「壊れた」という話の陰には、
表に出てこない不良品のケースがまだまだあるはずということ。

それで生産数の話だが、海外の状況を見てみると実はマスプロ生産の製品は、
なにもデジトラックスだけではなくていろいろな会社から売られていることがわかる。
D101の故障が多いなら、他社のコマンドステーションでも故障の話がよく出てこなくては変だ。
いずれもたくさん出荷されているわけだから不良品を掴むユーザーも同様に多いはずだ。
でも日本でのデジトラックスのようなカタチで話題になっている製品の話は殆ど聞いたことが無い。
もしその手の話で故障のケースが多くでている製品があるならぜひ聞かせてもらいたい。

661:名無しでGO!
06/09/28 11:59:49 oZrBSZkj0
なんだかわからんがKATOやめちゃえDCC。

662:名無しでGO!
06/09/28 12:02:51 YRoeFDuy0
>>653
このブログにもデジトラックスの製品不良の話が何回か出ているね。


663:名無しでGO!
06/09/28 12:41:22 wcJDF7AV0
>>660
海外はどうだか知らないが、日本ではデジトラが圧倒的に多いのだから故障に限らず真っ先に話題になって当然じゃん。
他社の製品は利用者が極めて少ないから故障しても話題にならないだけだろ。
つ~か、利用者人口が少ないから話題として交流する場さえ無いのが現状ではないかな?
その点、デジトラは業界最大手のKATOが代理店になっているから、良い話も悪い話も広がる速度が速いだけだと思う。

664:名無しでGO!
06/09/28 13:10:55 YRoeFDuy0
URLリンク(groups.yahoo.com)
英文だけど読んでみたら?不具合の話結構あるよ。パブリックだから誰でも読める。


665:名無しでGO!
06/09/29 19:01:07 UgfXz3yC0
ところで、レンツの不具合話って無いのか?
デジトラよりだいぶ前から売っているから色々有ってもおかしくないんだが。

666:名無しでGO!
06/09/30 00:45:54 rfWuTTcE0
レンツ長いこと使ってきましたが、コントローラー、デコーダーで一度も不具合にはあってません。


667:名無しでGO!
06/09/30 01:42:28 ZBcikwVD0
MRCのはどう?
サウンドも有るけど

668:名無しでGO!
06/09/30 09:11:27 6o+jk8mz0
>他社の製品は利用者が極めて少ないから故障しても話題にならないだけだろ。

そんなことはないだろう。あえて日本に代理店が無い製品を選択する人は、
DCCに対する興味も深いから、ユーザー数としては少なくても、
故障の話題をネット上に載せる機会とかはむしろ多いはず。
対してデジトラックスユーザーは直接販売店にクレームをつける人が多い筈で、
本来なら故障の話など外部に伝わらないで処理されるケースが多いと思われる。
そういう状況であってさえも故障の話が多いということは、
単に出荷数が多いなんていう単純な原因ばかりとは思えない。


669:名無しでGO!
06/09/30 10:28:36 cqTQ0O220
前提が支離滅裂だよw

日本でユーザーが多そうな機種は日本語で騒いでも解決可能なので形跡が残りやすい。
日本語で尋ねても無駄な機種は原産国に尋ねる。
こういう行動をとる人も当然いるわけで668のような傾向が一般的dと言う根拠はどこにも無い。

668はメルクリンのCSのトラブルぐらいは検索できてから物を言っているんだろうな?


670:名無しでGO!
06/09/30 10:39:40 3FVlJZdK0
>日本でユーザーが多そうな機種は日本語で騒いでも解決可能なので形跡が残りやすい。

その騒ぐというのは不良品ユーザーと日本の代理店の間での話しだろ。
基本的には閉じた話題だよな。

>日本語で尋ねても無駄な機種は原産国に尋ねる。

そうするとそのユーザーは日本語では何も語らないと言うわけか?
それこそ支離滅裂な前提だよw

そういうユーザーは自前のブログなどで情報を発信している割合が多いもの。
当然目に付く機会も多い。単純に利用者の多い少ないの問題よりも、
どういう傾向のユーザーが多いのかを考えなければ事実は見えてこない。



671:名無しでGO!
06/09/30 12:02:02 1VIfQjEI0
不良率だの不良実数は云々だの所詮推定でしかない話は
延々ループするだけで意味無いから止めて欲しいな

ところで、TMSがDCCを雑記帖を再開したと思ったら
1年以上前にTony'sの記事にもなったABCによる
自動運転なんだが
URLリンク(tonystrains.com)
URLリンク(modelrr.net)

サウンド機能と非対称DCC・ABCが両方搭載されてるデコーダって
既にあるんでしょうか?(デコーダ2種使用だと配線とか価格とか・・)

線路側の造作はダイオード10個とギャップだけで簡単に
自動往復運転で音が出たりするようで楽しそうなんだが

672:名無しでGO!
06/09/30 12:27:34 cqTQ0O220
>>670
騒ぐというのはブログ掲示板その他での私たちが自由に見られるやり取りでの話だよ。
大勢の人が持っている機種でなければ不特定多数から反応が帰ってくるわけが無いじゃないか。
だからマイナーな機種は原産国に尋ねるしかない。
お前本当にメルクリンCSのトラブルを検索したのか?

671 その通り。実売数とクレーム数の比率が出ていないのだから水掛け論でおしまい。
デジトラックスの製品は他社に比べてバラックのように見える。みすぼらしい。
そういうイメージから信頼性が置けないのではないかと思い込む人が多いのかな。



673:名無しでGO!
06/09/30 13:22:15 y1bdQojA0
>だからマイナーな機種は原産国に尋ねるしかない。

そんなことは問題じゃないよ。その尋ねたあとどうなるかと聞いているんだよ。
その機種を使っているユーザーは黙して語らずか?そんなわけないだろ。
深刻な問題ならちゃんと話題になるはずだろう。
マイナーな機種は交流の場も無いというが、
熱心なユーザーは少数でも情報公開には意欲的だし読みも深いだろうからな。
はっきりいってDCC買いました、デコーダー載せました、走りました、
日本ではK社が扱ってます、級の情報ならサイトの数だけ論じても無意味だよな。


674:名無しでGO!
06/09/30 13:32:50 cqTQ0O220
水掛け論でバカを納得させるのは不可能だが、遊んでやる。

1万人中1000人が買って100人が故障しました。故障率10% 
100件の報告は1万人の中の1%に相当する。
1%の人が情報を共有している可能性がある。

1万人中100人が買って20人が故障しました。故障率20%!
20件の報告は1万人の中の0.2%に相当する。
0.2%の人が情報を共有している可能性がある。

さて、1%と0.2%、目立つのはどちらだ。答えが期待できるのはどちらだ?

実際は販売数も故障率もわからない。無意味な比較だよ。
デジトラックスへの中傷もいい加減にして欲しいものだな。みんな飽きている。



675:名無しでGO!
06/09/30 13:38:32 cqTQ0O220
それからマイナー機種の障害もしっかり報告が見つかるぞ。
「黙して語らず」などと言う表現を使うなんて、検索能力が無いのか?
マイナー機種同士はユーザーが出合う確率が低くて報告しても
報告で終わってしまうケースが多いだろうね。

673後半はまったく理解できない。
熱心なユーザーは特定メーカーに偏るのか?
だとしたらそのソースをくれ。
根拠の無いメーカー中傷は止めてくれ。


676:名無しでGO!
06/09/30 14:23:41 y1bdQojA0
だからオマエさんのは小学生の算数なんだよw 確率統計のまねごとをしたいなら
まずは母集団の選定に気をつけることだな。ここでは1万人の中身が問題。

これはあくまで話を判り易くするための例だが、日本の平均的Nゲージャー1万人と、
北米のクラブモデラー1万人とではDCCの不具合という事象に対しての反応がまず違うだろ。
前者の中の100件の不具合は数字の上では1%だが恐らく1万人の大部分の関心は引かないだろう。
そして後者の中での20件は、DCCに関心の高い層でもあり注目を集めるだろう。
それがメジャーメーカーの製品ならなおさらだ。数字だけみると1/5だが、
母集団に対するインパクトはむしろ大きい可能性さえある。

関心の低い集団の中にあっても目立つ故障の割合ならば、
これが同じ割合でも関心の高い母集団の中で起こったとすると、
ずっと深刻な問題になる可能性があるわけだ。なまじ数字だけ比べても無意味ということ。

677:名無しでGO!
06/09/30 14:31:46 Q0ZswWXr0
はいみなさん、おぼえたてのさんすうのおはなしは、スレちがいですよ。


678:名無しでGO!
06/09/30 14:36:26 y1bdQojA0
>>675
読解力のないヤツとやり取りすると疲れるねぇ。
おれはそういうユーザーは「黙して語らず」じゃないだろう、語っているはずだ、
と言ったんだが。よくレスを読めよ。だからそういう日本でマイナーな機種でも、
不具合があればネットの情報としてはすぐ出てくる、といっているわけ。
言語の違いなんてのはここでは大した問題ではない。
だから原産国(原油や天然ガスの話かよw)に尋ねるとかいうような事も殆どどうでもいい話。

679:名無しでGO!
06/09/30 14:39:57 cqTQ0O220
>母集団の選定
根拠示してくれよ
>平均的Nゲージャー
>北米のクラブモデラー
なぜこれが比較の対象になるんだよw
>DCCに関心の高い層でもあり
比較対象を間違えてるぞ

やりなおし、しなくてもいい。
ID:y1bdQojA0はどこかの業者の廻し者か。
根拠の無い誹謗中傷にこれほど熱心になるとは、おかしい。


680:名無しでGO!
06/09/30 14:43:47 cqTQ0O220
>>678
読解力の無いやつから読解力が無いとは言われたくはないわw
笑い死にさせる気か。

きちんと語っているから探せと俺は言っているんだ。
その上でマイナーだから会話も成立せず目立たないから
実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

出荷数、故障率、これらのソースを一切示さずに特定のメーカーを
中傷するのは止めてくれ。時間の無駄だ。


681:名無しでGO!
06/09/30 14:49:43 cqTQ0O220
マイナー製品の愚痴をここでしたって同じ思いをしている奴が見ている確率は少ないだろうから、
解決には結びつかないので無駄なことはしないんだよ。マイナーなコミュニティを探したほうが
時間の無駄にはなり難い。
メジャーな製品なら同じ思いをしている人が多いので不特定多数に向けて疑問質問をぶつけて
みる価値がある。

URLリンク(kakaku.com)
ここの口コミレビューでも見ろ。色々なトラブルが報告されており売れ筋の製品は総じて賑やか。
だがマイナーな製品は少ない。ではマイナーな製品は壊れにくいのか?
製品の故障率などはいくらネットを見てもわかりっこない。当たり前の話だろうが。



682:名無しでGO!
06/09/30 14:58:15 y1bdQojA0
>その上でマイナーだから会話も成立せず目立たないから
>実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

DCCに関心のある人間ならある程度同じようなサイトは巡回しているものだよ。
腕の立つ人間だって決まっているわけだからな。
数が少ないって? 良質なものはそうあちこちにあるわけじゃないんだよ。

>実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

ホントかなw 
でもこのフレーズでオマエさんがそこの製品一本やりなだけのユーザーだと判ったよ。
井の中の蛙大海を知らず、ということだな。あっ、読解力のない人には難し過ぎたかなw
それともKの関係者かな? それなら業者乙w

683:名無しでGO!
06/09/30 14:59:55 rfWuTTcE0
なんだかムキになって言い合いしていますが、D101とデジトラの不具合話は多すぎるよ。
DZ123だって酷いもんだったじゃないか。それにD101の逆転レバーだって曲がってるのばかりだし。
その上故障、焼けたって話がゴロゴロありすぎ。レンツの方持つ分けじゃないが、レンツはほとんど聞かないのはなぜ?

684:名無しでGO!
06/09/30 15:11:48 VI+n5VUs0
永末やkatoのフレンドリーとかも売れてるはずだけど、あまり悪い話聞かないしね。

685:名無しでGO!
06/09/30 15:11:57 cqTQ0O220
>>682
理想の使いやすさを求めて5社のコントローラーを所有していまだに飽き足りませんが何か?
LGBのデコーダーのトラブルなんて日本語でネットに書いて誰か応えてくれるのか?
英語だって難しい。ドイツ語の翻訳が避けて通れない。

>>683 
故障率は多いとは俺も思う。しかしネットの報告例の数などと結びつけて故障率を語るような粗忽さは
持ち合わせてはいないよ。レンツの苦労話は木曽のクラブが採用しているので、そこのHPで見たな。



686:名無しでGO!
06/09/30 15:20:32 rfWuTTcE0
>>684
カトーのフレンドリーってデジトラで作ってるんじゃなかったっけ?
>>685
5社のコントローラーとはどちらの製品でしょうか?参考までお教え頂ければ。



687:名無しでGO!
06/09/30 15:30:15 y1bdQojA0
>>685
それならその5社のうちでのオススメを…聞いてみたいけどやめておこうw
DCCに各人の求めるモノが違えば最適解も自ずと異なる、かな。
でもトラブルは勿論少ないに越したことはないけれど。

デコーダーの各論ともなるとそれはさすがに難しい要求ではw
NでもHOでもちょっとマイナーなデコーダーなら条件的には同じようなものかと。

688:名無しでGO!
06/09/30 16:52:28 I9aUHIGn0
ちなみに俺の最大多数デコーダはヴィースマン。
日本じゃマイナーだが、デジ虎よりは評判がいいな。

ただし、デジ虎はアメリカ製ってだけで評判落としてるきらいはある。

689:名無しでGO!
06/09/30 17:33:25 rfWuTTcE0
アメリカ製でも色々有ると思います。サウンドトラックスとNCEのデコーダーで不具合経験はないです。
もちろんレンツでも。残念ながらデジトラックスはDZ123の初期不具合に遭遇してイラ買っていません。
MRCのサウンドデコーダーでは不具合にあいました。NGDCC興味有りますがどうでしょうか?

690:名無しでGO!
06/09/30 20:06:21 pFnghgXn0
>>689
MRCのサウンドデコーダー不具合有るんだ?
紹介されているページ有ります?

691:名無しでGO!
06/09/30 21:45:28 bvFdqa590
みんな最終的に どうしたい の? KATOの改宗?デジ倒産?

692:名無しでGO!
06/09/30 22:00:29 84woYTmm0
サウンド関連、テスト音も聞けます。
URLリンク(home.pcmagic.net)

693:名無しでGO!
06/09/30 22:40:22 uuZIdpg10
>>686
KATOのフレンドリーはデジトラが基本だが、永末のKシリーズ基盤もKATO車に合わせて電極の配置が設計されている。
永末がKATOの承諾を得て商品を売っているかどうかは不明だが・・・

694:名無しでGO!
06/09/30 23:31:40 rfWuTTcE0
>>690
MRCのサウンドデコーダー初期の物は最初から全然反応しないような物が結構あった。
まったく使えないってかんじで。
>>691
別に、どうでも良いんじゃないでしょうか?デジトラ以外にも色々有るって事です。
デジトラックス使いたい人は使えばいいし、他を使いたければ他を使えばよい。
KATOが他に乗り換えるならそれもそれで良いのでは?



695:名無しでGO!
06/10/01 03:17:16 iW/XN3Wy0
初期のKATO digital関連も在庫してる店有るしね。
total10万クラスのコントローラーと8000円のデコーダー

696:名無しでGO!
06/10/01 09:25:19 AIucWcGz0
喪前らDCCやっているのでつか?
手を出せないボンビー人が騒いでいるだけに見えまつ
DCCは高価とは思わないけど手を出せないボンビー人でした

697:名無しでGO!
06/10/01 14:35:40 dlpnybim0
いや、オレはビンボーだけど普通にDCCやっているよ。
もっともデコーダー装備なのはHOの一部だけだが。
そりゃ、始めからフル装備のコマンドステーションに、
サウンドデコーダー装備の車両も多数揃えて、と考えると高価だろうな。
要はやり方次第だろ。

698:名無しでGO!
06/10/01 22:12:56 Yd9mj8ko0
Bトレ、鉄コレと路面モジュールで楽しんでます。コストは少なめですかね。
最初の導入というところでは十分かな。路面モジュールでは連続運転楽しめますし。

699:名無しでGO!
06/10/02 03:33:32 0W8xwU7y0
うちはガキがいるんでね。
デジタルなら操作が簡単なんよ。
「ぼけーっ! キャブ切替前にその区間に侵入するなーっ!」と叫んだところで、
10歳未満のガキにはわからん。

700:名無しでGO!
06/10/02 08:12:27 6b0McJxu0
ブラス16番1台買うつもりならフルセット、デコーダーてんこ盛りでおつりが来るぞ。
DCCすら手を出せないモデラーは、まず仕事をしっかりやってから出直した方がよい。

701:名無しでGO!
06/10/02 13:01:51 o5LUlyAe0
>ブラス16番1台買うつもりならフルセット、デコーダーてんこ盛りでおつりが来るぞ。

ブラスの機関車買うつもりのヤツなら、始めからDCCに金がかかるとは言わないだろ。

702:名無しでGO!
06/10/02 22:27:54 B7FCXWhA0
DT300残ってないですかね~

703:名無しでGO!
06/10/03 00:43:07 l7jqcLJ70
ないねぇ~

704:名無しでGO!
06/10/03 08:44:35 mkh3rvou0
もう一年前にディスコンだからね。

705:名無しでGO!
06/10/04 08:11:16 I6G/fBJC0
バブル期のお店が減っていきクラブに変わってしまって…ディスコ

706:名無しでGO!
06/10/04 22:44:57 o5FHDV4/0
ECoS発注しますた。どうなることやら。

707:名無しでGO!
06/10/05 03:44:31 zpRAfOHP0
国産機用サウンドまだ~

708:名無しでGO!
06/10/07 18:41:42 Ss5n1J+I0
MRCのsteam sound 1627get、説明書が一苦労。。。

709:名無しでGO!
06/10/08 02:44:33 S29Flqer0
>>707
EF58用のは分売してないの?

710:名無しでGO!
06/10/08 23:58:59 kVqiDDtv0
>>709
FABのはあるが、katoには簡単につめないとおもう。

711:名無しでGO!
06/10/09 00:40:19 D9TMfoEI0
漏れもECoS発注しますた。
マニュアルはドイツ語のみらしく、ESUのページにUPされて
いるからダウンロードして到着までの間、訳に徹します。

国内でも販売はじめたショップが出始めたけどやはり10マソ
はしますね。
現地での価格が400ユーロ前後なので海外輸入をお勧めです。

712:名無しでGO!
06/10/09 06:48:51 UAqbR5jg0
>>711
400ユーロですか。付加価値税計算に入れてもいきつけの店よりずいぶん安い
です。
よかったらどこのお店か教えてくださいませんか。

713:名無しでGO!
06/10/09 12:51:48 D9TMfoEI0
>>712

今、そこの店を見たら479ユーロになってましたm(_ _)m
発売直後にオーダーしたときは396.55ユーロでしたが・・・



714:名無しでGO!
06/10/09 21:59:20 +6KMjD0+0
NGDCCからKATO EF58用が出るって書いてあったよ。
噂ではその後汎用電気用デコーダーと、ディーゼル機関車とか、ディーゼルカーとか色々出す予定らしい。

715:712
06/10/10 03:38:50 6Abw9DdS0
>>713
ありがとうございます。もう400ユーロではないんですね・・・残念。
行きつけの店では、540ユーロでした。付加価値税引くと479ユーロくらいですね。

ドイツは付加価値税高くて模型買うのもつらいです。
1月から19%に上がるし・・・

716:712
06/10/10 04:46:20 6Abw9DdS0
実は、ここんとこずっとECoS導入の是非で悩んどります。
手持ちのDCC機器とまったく互換性がなく、バスまで新規格。
双方向通信もNMRA BiDiだけ。
買ってしまうと、デコーダをレンツに総取っ替えしてしまいそうで、金が・・・。

717:名無しでGO!
06/10/10 21:17:46 hhuHMmOr0
>>714
積み方とスペースに問題が有りそう

718:名無しでGO!
06/10/10 23:22:26 M/MaS6E80
>717
試作品は過渡カマを使っていなかったっけ?
扇ブランドで完成品とDCCユニットのAssyを出してくれると嬉しいのだが、難しいか・・・


719:名無しでGO!
06/10/12 15:51:21 o2Uto2kZ0
DCC導入を考えているのですが、1点 教えてください。

普通のパワーパックだとモーターの特性・個体差、ギア比の違い等で重連等の複数動力運転は
何かと問題がありますがDCC使えば、上記違いがあっても複数動力の同じ速度での転が出来るのでしょうか?


仮に、降るスロットルで 速度5で走る動力車A と8で走る動力車Bがあるとします。
速度はスロットル位置に対してリニアに変化するとすると同じスロットル位置だと
Bのほうが速く走るかと思うのですが、DCCを仕様すればこのような場合でも
遅い側の最大速度 5までの範囲であれば同じ速度で走れるのでしょうか?


720:名無しでGO!
06/10/12 19:15:47 RB2YoSu/0
>>719
速い方の最高速を落とす設定にする(デコーダをプログラミングする)ことで協調可能。
ただ加速度がデコーダやモーターの個体差が激しく、調整は苦労する。

721:名無しでGO!
06/10/12 20:10:19 iGmnZTwk0
NGDCCの赤い箱でしょ。あれ使えば調整楽々。
安くはないが、DCC本格的にやるなら絶対おすすめ。


722:719
06/10/13 00:47:44 QvUqMs/q0
誤変換だらけだた Orz

レスサンクス 導入の方向で検討してみます。 とりあえずスターターキットからかな
赤箱もぐぐってみました。 確かに安くは無いですが本格導入するならかなり便利そうですね。

お二方、ありがとうございました。

723:名無しでGO!
06/10/13 09:35:30 WZ/xc+Ef0
>>718
たしかJAMの会長とkatoの社長が一緒にSoundtraxx訪問していたから可能性も有るはず。

ソースは、
URLリンク(www.hobidas.com)


724:名無しでGO!
06/10/14 20:45:13 SdLfdiQu0
まったくのDCC初心者です。最近HOゲージ(ヨーロッパ型中心)をはじめました。ROCO製品が
ほとんどです。そろそろDCC化をしようと思っているのですが、初心者が導入しやすい機器を
お教えいただけたらと思います。
あと、列車の前後に動力車があるような列車(VT11.5や602など)をサウンド化
する場合のデコーダーですが、やはり各車に1台ずつ積むのですか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

725:名無しでGO!
06/10/14 21:28:38 Bo6ieBHe0
VT11.5はROCOからESUサウンドデコーダー付きが売られていました。
ESUのサウンドデコーダーは動力ガは行っている側に乗っていて、反対側のダミーにはライトコントロールのデコーダーだけが搭載されています。
もちろん両方積めばサウンドのリアリティーは上がりますが。
ヨーロッパ系の車輌がメインなら、デコーダーもLenzが無難かと。
サウンドはESUのサウンドデコーダーが入手しやすさから中心となるでしょう。
コマンドステーション等はLenzが一番無難な線でしょうか。国内代理店もありますし。
他のヨーロッパ系のメーカーは代理店がいまいちかも。

726:名無しでGO!
06/10/14 22:16:05 AHonAP8S0
ROCO中心なら、ROCOのDCCシステムでいいんでは?
日本で買うなら、扱ってる店に聞けばいいんだし、個人輸入するにしても
マニュアルが手に負えないほど難しいと言うことはないはず。

ちょうど、入門用デジタルを出してるメーカーなんだしね。

727:名無しでGO!
06/10/14 23:18:44 cUn7SNqX0
>726さん
私も表参道の店でROCOマウスを見て結構使いやすそうだと思っていました。
マルチマウス(赤いやつ)と、ROCOマウスR3はどういう差があるのでしょうか?
マルチマウスのほうがいろいろできそうな・・・
あと、このシステムを機能させるにはデジタルアンプが必要になってくるんですよね。
あとは、ROKOの線路システムが簡単に手に入るかどうかということになると思います。


728:名無しでGO!
06/10/14 23:29:27 Bo6ieBHe0
ROCOも経営状態が不安定なのが気になる部分です。
それにROCOのDCCシステムはLENZが作っていたのですが、今はどうなのでしょうか?


729:名無しでGO!
06/10/15 08:35:01 rAC0otJBO
先日ROCOの機器を見せてもらったのですがレンツ製でした。今でもROCOはレンツを採用していると店の人が教えてくれましたよ。

730:706
06/10/15 19:12:24 iSkkKZAn0
先日ECoS到着しますた。

電源は100~230V対応、コンセント差込コードは独型同梱
なので日本の家電用で代用。

マニュアルは現在独語のみ。でも英語表示にして操作性の
良さもあり、その日のうちに機関車登録&操作&重連統括
までできるようになった。
人間必要になったらなんとかする(なんとかなる)もんだと思った。
ただタッチパネルはスタイラスペンかサムマウス操作が基本
なので好みは分かれるだろうと思う。
指タッチもできないことはないが....。

731:706
06/10/15 19:14:29 iSkkKZAn0
重連について
二重連でも多重連でも可。重連統括したい機関車をConsist(構成)
というキーワードでまとめればスロットルノブ一つでコントロール可能。
アンカプラーできちんと分離できれば、峠越え三重連終了後に先頭の
機関車から一つずつ分離、前補機&前々補機を再度Consistしてと
いうのも十分可能。
もちろん機関車ごとにモーター出力やギヤ比などの違いがあれば
それぞれ調整は必要。
鉄道の日の小坂鉄道DD51四重連ハァハァなんてのは大変楽に出来る。

ただ、四重連を一気に二重連ずつ分離統括というのは今のところ
自分には無理。一度四重連Consisitから2機削除、別のConsistと
して重連で登録&操作するしかない。他にやり方はあるかも。

732:706
06/10/15 19:16:12 iSkkKZAn0
ほかにも自分が理解&使いこなせていたい機能はあるが、個人的に
満足感や期待感はある。
モノクロ液晶ながら、スロットル表示がアナログ針丸メーター風で
ステップ数や時速表記併用というのも感覚的でよろしい。
全体的な感想は、
・表示に努力したことで操作感重視にお金払えるなら、あり。
・日本語要求できないぶんの割り切りが必要。

733:706
06/10/15 19:19:56 iSkkKZAn0
英語表示にして試してみると自分でも何とかなった。
みなさんの参考になることが一つでもあれば。
以上、連投スマソ。

734:名無しでGO!
06/10/15 21:38:52 NaCZaIdk0
ROCOの車両の場合、サウンドを出す場合ファンクションは8までで大丈夫でしょうか?
KATOのd101はF8までしかないのでどうなんでしょう?

735:名無しでGO!
06/10/15 21:43:22 PPm+ZCC50
別に不都合は無いですよ。F9以上の音が出ない出せないだけです。
より高い機能が欲しければ買い足してゆけばいいのです。
どこまで音があるのかはメーカーではなく、車両により異なります。



736:名無しでGO!
06/10/15 22:53:41 YlvdIxVV0
一般論で、最近のサウンドデコーダーはF12はあたりまえ、それ以上用意しているMRCなどもあります。
サウンドデコーダーをフルに使うのを前提では、最低F12までは使える方が無難でしょう。変なストレス感じませんから。

RocoのサウンドはESUのデコーダーなので、F8まででも大丈夫です。
ただ、Rocoに積まれているESUのデコーダーはホーン等を押している間だけならしたい場合があります。
しかもホーンが長短有ったりして、F2以外でもその機能を使いたい設計です。
デジトラックスのD101などのコマンドステーションではF2のみがその機能に対応しています。
LenzのLH100などは、どのファンクションでも設定で変えられるので、ESUを使うので有ればLenzのLH100がおすすめです。
しかも各アドレスごとに変えられますから、アドレスごとで色々な組み合わせが可能になります。

737:名無しでGO!
06/10/17 06:55:17 gr/JsAx40
ファンクションは有るほうが有りがたいですね

738:名無しでGO!
06/10/17 23:40:24 cvnHzP1R0
KATO NEWS No.98 より
DCC・サウンドデコーダSDH164K1a~c 待望の新登場!


739:名無しでGO!
06/10/18 20:07:24 IHxr3c+L0
URLリンク(www.katomodels.com)

ですな。

740:名無しでGO!
06/10/18 22:21:17 KGbE8+cn0
知り合いが2個買って、1個不良で、ホビセンで交換だそうです。
デジトラらしい不良話がすでにあります。

741:名無しでGO!
06/10/20 10:31:16 u1KbR7+x0
沢山流通する予定だから不良品も多くでるのは当然なんだと、
デジトラ信者が無茶な擁護をする悪寒w

742:名無しでGO!
06/10/20 10:39:57 fcmUsyWe0
ぐだぐだるせーな佐賀

743:名無しでGO!
06/10/20 10:52:44 fcmUsyWe0
つーかこんなメーカーに数負けてる方が情けない佐賀
デジトラなかったらスレ維持出来ないダメな佐賀

744:名無しでGO!
06/10/20 13:00:26 y1vJt/450
サウンドデコーダーは色々難しいからね。デジトラはこの分野では新参者だし。
所詮アメリカの会社。ちゃんと惰行音が再現できるNGDCCに期待してる。
KATOのEF58用がもうすぐでるらしいし、期待!
デモを某世田谷方面で見たが、なかなか良い感じ。


745:名無しでGO!
06/10/20 15:39:25 YiKDaHZB0
サウンドデコーダー、DD51用ってどれがいいんだろう。

746:名無しでGO!
06/10/20 19:29:04 5qufwDoqO
相変わらずの初心者の質問ですみません。編成物の片方の動力付き先頭車にサウンドデコーダーを搭載して、もう片方の無動力先頭車にデコーダーを積まないと
ライトコントロールは無動力先頭車は出来ないんですよね?点灯しっぱなしになるんでしょうか?

747:名無しでGO!
06/10/20 21:42:47 y1vJt/450
>>746
その通りです。ファンクションデコーダーを搭載するのが良いでしょう。

748:名無しでGO!
06/10/22 01:34:12 pmuU2pxo0
>>745
DD51用に合うようなサウンドデコーダーはないですよ。
アメリカ型は電気式だし、ホイッスルではないし。天賞堂からでるQSIを待つのが無難。
ただ、D51もだいぶ音が変なので、どんな音になるのかは微妙なところでしょう。
やっぱ、日本人じゃないと日本の音は駄目なんだろうか。永末システムに期待するしかないかな。

749:名無しでGO!
06/10/22 22:35:37 UAAffLq/0
ECoSに関心が有るのですが、
KATOから発売されているポイントに組み込むDCCポイントマシーンの操作は可能でしょうか?

750:名無しでGO!
06/10/23 08:48:20 50HFy/Gh0
>>748
残念ですね。DD51はまだ結構どこでも見かけるのと、何でも引けるので
ディーゼルサウンドがでると結構おもしろいんですが。

もちろん電機のブロワーなんかもおもしろいんですけども。

751:名無しでGO!
06/10/23 21:42:34 LVJ7DG2u0
永末に期待

752:名無しでGO!
06/10/24 10:09:12 0Sb6laZDO
Esu Loksound購入しました。スピーカーをスピーカーケースに取りつけて車体に収めようとしたら屋根のRの関係で収まらずスピーカーを裸のまま両面テープで取り付けました。あのスピーカーケースは削ってでも使用した方がいいのでしょうか?


753:名無しでGO!
06/10/24 19:18:14 jPzLKmql0
HOの大きさでは反響を大きくさせるためには適時工夫が基本です。
付属のケースが正解と言うわけではありませんが、何がしかの工夫をしないと満足には鳴りません。


754:名無しでGO!
06/10/24 19:45:42 CAdIEnR50
エンクロージャーが無いスピーカーは音がほとんど鳴りません。
ボディーそのものをエンクロージャーにするとか、何らかの工夫が必要でしょう。
付属の密閉型のエンクロージャーを使用するのが一番簡単で確実な方法です。



755:名無しでGO!
06/10/26 03:20:10 UDUoK73J0
MRC系は音が大きいの?

756:名無しでGO!
06/10/27 00:12:25 slUaMYBQ0
| 何について調べますか?
| ┌──────┐
| | >>746=>>752=       |
| | トラムファソを消す方法     |
| └──────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`─────┐ ┌──
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

マルチポスト+クレクレ乙。市ねや。

757:名無しでGO!
06/10/27 00:24:38 jPwlfU8o0
LokPilot2.0 と3.0の違い知りませんか?
質問すいません。

758:名無しでGO!
06/10/28 21:27:33 7iyJyOn70
>>755
MRCが特別大きいわけではないですよ。スピーカーにエンクロージャー用意しているので大きく聞こえる場合もありますが。
サウンドの大小はとにかくスピーカーとエンクロージャー次第です。

759:名無しでGO!
06/10/31 02:28:49 fj/Igpry0
蒲田のショウ見に行ったけど、さかつうや天賞堂のサウンド関連は実演していてそれなりに
人だかりも出来ていたが、熊のDCCの展示はあまり人がいなかったようです。
DCCの普及はまだまだ少ないようですね。これからに期待age

760:名無しでGO!
06/10/31 04:17:35 /yHqqcTd0
>>759
ようやく天のD51がでたことで今後の対応状況による反応が楽しみ。
今はアメリカ型が中心で展示/運転会も少ないからね

761:名無しでGO!
06/10/31 23:33:39 hr+qZ8wZ0
>>759
正面衝突とか続行運転とかのデモをすれば
人だかりが出来てDCCのPRにもなると思うんだけど。

762:名無しでGO!
06/11/01 00:22:59 MTkAbdOg0
過渡のDCC、しばらく見ないうちに廉価な基本セットとかデコーダーとか出てたんだね。
これを機に始めてみたいが、MODEMOの単行路面電車とか鉄コレの動力とかとの相性ってどうなんだろう?
このスレは一通り読んでみたら小型車のデジタル化してる人も居るみたいだけど、集電のシビアな小型車両系なだけに少し心配。

やりたいことは続行運転程度だから過渡のD101と安いフレンドリーデコーダで十分かな?

763: ◆AlFD0Qk7TY
06/11/03 01:44:02 ypHe2ol90
>762
試しにMODEMOの世田丸を買ってみたが車内ギッシリ・・・
デコーダーを載せるスペースなんてどうやって捻出しているんだ?

とりあえず佐賀り杉なんでage


764:名無しでGO!
06/11/03 03:47:07 /dJgoj/u0
スレリンク(mokei板)
なんかこっちでDCC話が盛り上がってるようでw

765:名無しでGO!
06/11/03 06:02:38 sPkVFmN+0
>>764
DCC話というより実際に使ったことの無い人による誤解を含んだ単なる妄想w

766:名無しでGO!
06/11/03 19:13:44 ldmWVUaB0
>>764
読んできたが、酷いねw頭悪すぎる内容に唖然とするばかり。
何も知らないで想像でここまで書ける人には呆れるだけだな。
よほどDCCが理解出来ないんだろう。かわいそうすぎ

767:名無しでGO!
06/11/04 02:07:28 VVSq+jMJ0
Nゲージにサウンド組むときのスピーカーって何をつかうの?

768:名無しでGO!
06/11/04 03:42:28 Wj6AKSf10
小さいのを使う

769:名無しでGO!
06/11/04 05:34:13 rOC+v7Wx0
>>766
俺は両スレの住人だが、あっちは平均年齢高いからか、どうも保守的でね。
ペーパーモデルがDCCとサウンドとLEDで完全武装、なんて、かっこいいと
思うんだが・・・

770:名無しでGO!
06/11/04 07:34:41 qjKIbbDw0
>>767
色々小さいサイズのスピーカーがDCC関連サイトで売られています。海外通販ですがね。
秋葉原あたりをいくら探してもほとんど使える物はないです。
>>769
今ではLEDは電球より安いから今時電球使うのは電気回路がまったく理解出来ないか、懐古趣味かデッドストックを使うためかぐらいでしょ。
ペーパーモデルも作り込めばかなりのレベルと仕上がり期待できるし、ペーパー=安いというイメージはちょっと違うかも。
DCCサウンドなど、スピーカー積むときはペーパーはエンクロージャーをどうにかしないと音が大きく鳴らないかもしれない。

771:名無しでGO!
06/11/04 15:51:42 viZ6rtUm0
Nに自作のエンコーダを搭載してDCC運転している猛者っている?

772:名無しでGO!
06/11/04 18:07:36 rOC+v7Wx0
>>770
ペーパー安い、ではなく、手が込んでる、って意味で。
毛羽立たない紙探しから始めると、安いってイメージはないわなw

>>771
NGDCCさんとこは、それが出発点だったね。

773:名無しでGO!
06/11/04 18:56:55 viZ6rtUm0
>>772
> NGDCCさんとこは、それが出発点だったね。

やってる人いたのか・・・
Nなら基板だってチップ抵抗とか使わないと収納できないだろうに・・・

774:名無しでGO!
06/11/04 19:06:06 lP8Fls4a0
このスレの住人からの新デコーダメーカー社長の登場に期待。

775:名無しでGO!
06/11/04 20:26:53 qjKIbbDw0
NGDCCはかなり製品レベル上がったと思う。海外のメーカーと遜色ない出来ではないかな。
それに日本語でマメにサポートしてくれるのがよい。

776:名無しでGO!
06/11/04 21:31:36 viZ6rtUm0
DCCと互換性は無いの?

777:名無しでGO!
06/11/04 21:51:52 qjKIbbDw0
>>776
おいおい・・

URLリンク(www.snjpn.com)

778:名無しでGO!
06/11/05 07:17:34 WNpUFFGL0
最近、やっとTRIXのモバイルコントローラを使えるようになった。

子供と二人で2台同時に制御ってのも、悪くないね。
機能は少ないけど、必要最小限があれだけのサイズに収まってるし、液晶も
やっぱ便利。

779:名無しでGO!
06/11/05 10:41:44 6rMRw7gu0
>>776
向こうのスレにいた方がいいんじゃないの?w


780:名無しでGO!
06/11/05 10:48:36 zUsrg4v60
最近、熊のHP見たけど、海外の通販サイトとの内外価格差が減りつつあるようですね。
以前は現地価格の2倍以上していたのに。DCCの普及に努める熊の姿勢は立派。

781:名無しでGO!
06/11/05 12:18:29 CwdfoVEh0
さすがに今までが高すぎたって事では?海外通販もあるし、値下げ圧力が強いんでしょう。
Lenzはだいぶ安くなったが、Soundtraxxはまだまだ高い。
Soundtraxxは品質が高いから海外通販でも良いからな。
デジトラは不良が恐くて海外から買えないが。

782:名無しでGO!
06/11/05 12:44:22 M6PRfqJR0
>スピーカー回答

ありがとん。初心者ですが音も楽しみたいので地道に探してみますわ

783:名無しでGO!
06/11/05 21:19:14 liP4iBQv0
Nで満足な音を出すのは不可能だ
取れる体積からして低い音は出せない
精々シューとかピーなんて高い音域だけだよ
それにサウンドデコーダーではパワーが不足して
アコースティックな効率の悪さをカバーできない。

HOぐらいになると20m車の車体をフルにエンクロージャとして使えば
かなり良くなるがやはり低音は不足する
DCCでのサウンドはあきらめてパワー的に余裕のあるアナログのPFM方式に戻して
現実音からサンプリングして好みの音を出せるようにしている
不足する低音はサブスピーカーから出すことでおぎなっている
低音は指向性がないから車両から出なくても違和感は無い。

784:名無しでGO!
06/11/05 21:51:01 vLHp8oTo0
レールの下にスピーカー埋めればいいんでね?

785:名無しでGO!
06/11/05 22:02:30 CwdfoVEh0
PFM方式がいかにも良さそうに書かれているが、SL二台並べてそれぞれから別々に音を出せないPFM方式はやはり過去のものでしょう。
音質を実物レベルの物を求めるか、個別の車輌が個別に音を出せることを求めるかの違いで、模型として、どちらがリアリティーがあるのか、判断基準がまったく違う。
Nクラスでもかなり大きな音量が出るスピーカーが色々出てきている。1W以上かけられる物もある。
音質もデコーダーへプログラムするデータをスピーカーに合わせて調整しているメーカーが増えているようで、かなり以前より良くなっていると思う。
SLとDLの重連で個別に音を出せるようなDCCサウンドはやはり魅力的なシステムだと思うが。


786:名無しでGO!
06/11/05 22:08:40 X4Wv7dub0
>>785
絶気とか惰行ができないと激しく萎えるんだよね・・・

787:名無しでGO!
06/11/06 00:42:54 0QPEw+pt0
>>715
海外から通販で買う場合、EU域外からの購入には付加価値税は課税されないのではないのでしょうか?
以前、海外から通販で買ったときは日本の関税と消費税5%が課税された気がします。
どなたか詳しい方お願いします。
>>771
海外では自分で作っている方がいるみたいですね。googleでPIC DCCとかATMEL DCCで検索すると
サイトが見つかりますね。国内では以前、早稲田大学の方がナインプロジェクトと言うDCCのような物を
作っていました。また、イエローソフトの開発事例にユビキダス鉄道模型と言うのがあり、
赤外線でコントロールするようです。
参考:URLリンク(www.yellowsoft.com)
他にトランジスタ技術2002年6月号のマイコンを使用した製作記事にDCCと同様の物がありました。
電力シリアル信号をレールに供給して制御するNゲージ鉄道模型のディジタル制御
参考:URLリンク(www.cqpub.co.jp)
>>781
勉強になります。デジトラは海外から買わない方が良さそうですね。

788:名無しでGO!
06/11/06 01:11:55 wdTt9Fce0
アンチデジトラの人の意見を鵜呑みにするのはいかがなものか。
レンツだってキューンだってフィースマンだって、初期不良はあるよ。

関税と消費税は別物なので、払う必要があるが、その代わり付加価値税は
払わなくてよい、というのが一般的。
ただし、免税販売の申告手続きが面倒なので、やってくれない店もあります。

789:名無しでGO!
06/11/06 02:57:38 4v75RGPH0
1から全部読みました(疲)。
アナログの集電不良?(起動の時の電圧が低くてモーターが止まるやつ)
が改善できると期待して
DCC導入してみようかと思ってたんですけど
DCCで集電系のトラブルが起こるとよほど大変なんですね。

せっかく買ったデコーダーが一斉に逝ってしまうなんて恐ろしくて・・・。
そこらへん、普通に走らせてるだけでも
(ちょっとのミスとかで)起こるもんなんでしょうか。
萎えました・・・。(誤解あったら指摘くださいな)

790:名無しでGO!
06/11/06 03:40:26 wdTt9Fce0
>>783
ところで、実際Nでサウンドってやってみた?
私は実際やってみて、なんとかなるかも、って感想なんだけど。

PFM方式は、現状でDCCで完全に置き換えられるね。安価に。
784氏のレール下スピーカ+パソコンサウンドも悪くない。

いや、そこまでいけば3Dサウンドを活用した疑似的なシステムも
完成間近だし。

791:名無しでGO!
06/11/06 03:44:49 wdTt9Fce0
>>789
一斉に逝ってしまうなんてことはないから、ご心配なく。
そんなトラブルなら、アナログでもコアレスモーター車なんかご臨終のケースだし。
ちなみに私は、過去に20台中1台だけご臨終した。たぶんショート。

集電不良をなんとかしようとDCC導入、って経緯はナンセンスかな。
やっぱりアナログより集電はシビアだね。
ただ、欧州では2軸レールバスや3軸CタンクなんかがガンガンDCCで走っている
のも現実。かんたんでなきゃ、こんなに普及しないよ。

792:名無しでGO!
06/11/06 03:46:42 wdTt9Fce0
>>757
連投&遅レスすみません。
2.0と3.0の違いは、NRMA BiDiへの対応準備くらいしか見つかりませんね。
内部的に微調整とかされてるかも知れませんが・・・

N中心の私には、2.0相当のMicroしかないしorz

793:名無しでGO!
06/11/06 05:47:27 HMglFWhh0
EU圏外からの購入ならば欧州の付加価値税が上がろうと下がろうと無関係。
もっとも欧州在住の邦人だったりすれば当然深刻な問題だろうが。
そもそもある程度海外通販を積極的に扱っている店なら、
価格表はEU圏内向け(含付加価値税)とEU圏外向け(除付加価値税)の2種類あることは、
一度でも海外通販を経験している人には周知の話。

欧州の複数の模型店から通販で購入したことがあるが、当然全て付加価値税無し価格。
商売の姿勢からして、もしこの程度のことを面倒だからとやらない店があるなら、
そういうところはそれ以外のサービスにも問題のあるような店と思ったほうがよい。

ちなみに直接向こうに出かけて店頭で購入しても、商品は国外に持ち出すことを、
所定の書類で税関に申告すれば、後ほど付加価値税分の金額は戻ってくる。
ただしこの手続きは一定以下の金額の買い物には適用されないので注意が必要。


794:名無しでGO!
06/11/06 08:14:44 FYcnQzVR0
>>787>>788>>793
いやだからよくよめよ。
>>715は行きつけって書いてあるじゃない。
ドイツ在住の日本人でしょ。
わざわざVAT抜きの価格も言ってくれてるし。

読み間違えてスレ違いの話にどんどん流すのはやめてくれ。

795:名無しでGO!
06/11/06 11:08:07 dT7KQftk0
みなさん富の機関車のダイキャストって
何で削っていますか?
金属削ることが今までほとんどなかったもので苦労しています

ちなみに素材は亜鉛ダイキャストでしょうか?
削りかすも気になります

796:名無しでGO!
06/11/06 11:32:31 9ngaOQ6l0
>>788
781ですが、デジトラの欠点をちょっとでも書くとアンチデジトラにされちゃうねw
ちょっとデジトラシンパの人はこの手の話題に神経質すぎないか?
現実にどこのメーカーより日本で売れているのも事実で、どこのメーカーよりも不良品話が多いのは事実でしょう。
ホビセンから買えば不良品が出てもサポートしてくれるのも事実。
別にアンチデジトラではないんだがなぁ。実際使ってるし。
それより、Soundtraxxが品質がよいって言いたかっただけなんだが。
>>795
素材はなんだか分からないが、フライス盤で削ってます。5万ほどで買った安物だが十分に削れるよ。
ちょっとした投資だが他の工作にも色々使えるしDCC搭載を今後するならおすすめです。

797:名無しでGO!
06/11/06 11:33:23 wdTt9Fce0
DCCするなら、強力リューターの導入をお勧めします。
腱鞘炎になるよ。

798:788
06/11/06 11:38:27 wdTt9Fce0
>>796
おっと、すみません。最近よく出てくるアンチデジトラの人かと思いました。

実際、デジトラが極端に品質が悪いというのは、やっぱ誤解でしょう。
実はSoundtraxx使ったことがないんで知らないんですが、最近多用してる
ESUも不良品出てるし。
これはオーストリアメーカーだっけかな。

799:名無しでGO!
06/11/06 13:07:15 9ngaOQ6l0
ESUはドイツだね。
SoundtraxxとESUは不良には当たったことがないなぁ。
といっても合わせて15個ぐらいだが。
Lenzは一度あったが、クマタが交換してくれた。
デジトラはDZ123で不良だったし、回りでも色々不良話あるし、率が高いと実感だがなぁ。
まぁそのぶん、ホビセンはちゃんと対応してくれるがね。
MRCも不良が多いって聞いたが。(だから買ってないのだが)
まぁ多少はどこのメーカーでもあるんだろう。
個人的意見ですが、ビギナーは国内ディーラーから購入がお勧めです。


800:名無しでGO!
06/11/06 14:05:52 WKUm27fZ0
集電不良のことを言う人がいるがどうしても集電を徹底させたければ架線集電が一番じゃない?
車輪みたいなコロより滑り式の架線の方が接触抵抗は圧倒的に低いし。
もちろん架線の集電性がよくてもダメだからレールは2本とも同じ極にして少しでも接触抵抗を
減らすようにしないとならないけど。

架線がどうしても嫌ならモーター車以外からも集電して接触抵抗を極力減らすと。
その代わり編成の切り替えがちょっと不自由になるかもしれないが。

あとはデジタル信号送信だけ無線方式にするという手もある。
モーターを駆動する電力とデコーダーを動かす電力は従来通りレールから供給するとして。
これで信号広いこぼしによる暴走の危険性は減らすことができるかと。
ただ走行のスムーズさはレールの集電性に依存するが。
どうしても走行もスムーズにさせたかったら巨大なバッファーをモーター車か
隣接する車両に搭載して集電不良時はそのバッファーからモーターを動かす
電力を供給するという解決方法も考えられる。

案だけどつらつらっと書いてみたけど実際に実現している人っているのかな?

801:名無しでGO!
06/11/06 14:51:15 Ob3vY2Is0
>>800
スレリンク(mokei板)l50
引き続きこっちでやってくれよ。DCCの話じゃないだろ。





802:名無しでGO!
06/11/06 15:10:05 WKUm27fZ0
どう読んでもDCCの話です。
本当にありがとうございました。

803:やれやれ
06/11/06 15:24:13 Ob3vY2Is0
メルクリンはデジタル方式について架線種電を推奨していない。
これはVVVF車が二つパンタグラフを上げるのと同じ理由と思われる。
模型とはいえ半導体を積むことに違いは無い。
メルクリン以外のメーカーがこれに言及した例は知らないけどな。

無線はラジコンだ。
数社あるようだがたとえばここはどうだ?
URLリンク(www.mv.com)
見て判るとおり、DCCではないな。





804:名無しでGO!
06/11/06 15:36:22 /X3BFauC0
集電不良の車両や整備不良の線路のためにDCCが考え出されたわけではない。
ここら辺を激しく勘違いしている人がいるようだ。

805:名無しでGO!
06/11/06 17:45:02 9ngaOQ6l0
DCC化で集電不良が改善するわけではないですね。架線集電も維持管理を考えると現実的ではない。蒸気やDL.DCはどうする?
現状で、集電対策は車輌、線路の整備以外にないです。車輌はブラシの追加等でかなり改善します。また各種ケミカルの使用でかなり良くなります。
2軸車などはLenzのパワーモジュールを使用すると劇的に改善します。
これら基本に忠実に集電対策をすればまず問題は起きないでしょう。
最近の市販車輌でそれほど問題を感じることはないですけどね。

806:名無しでGO!
06/11/06 17:51:38 eXvcEyT90
>>805
全車集電化すれば2軸車だろうが整備なんてほとんどしなくても半永久的に安定した走行実現できるよ。

807:名無しでGO!
06/11/06 17:57:56 9ngaOQ6l0
二軸単車(市電)の場合、スプリングポイントなどの無電区間が鬼門になる場合があります。
いくら全輪集電にしてもこれはどうにもならないんですよ。
Lenzのパワーモジュール+Goldデコーダーで、一気に解決していますが。
Lenz以外からもあの手の物は出して欲しいですね。

808:名無しでGO!
06/11/06 18:11:06 EXoHWr4NO
クレクレでスマンが、過渡のEF66って後期形はDCC基板搭載時屋根の加工が必要だったが、前期形はDCCフレンドリーになってる。
前期形では加工が必要無いように改良されてるの?

809:名無しでGO!
06/11/06 18:23:38 ii+4TvVAO
〉〉791さん
どうも。少しは安心しました(笑)
やってみないことには集電はわからないですね
〉〉804さん
別にDCCがそういうものだという誤解は初めからありませんよ
改善できるならそれはそれでいいでしょ?
〉〉805さん
有益なお話しありがとうございました
普通にしてれば別にアナログでも集電は大丈夫だというのは経験済みです
やっぱり動いてなんぼですからね


とりあえずkatoいってこよ(=^▽^=)


810:名無しでGO!
06/11/06 21:01:54 eXvcEyT90
あと車輪じゃなくてレールに接触するブラシ(三線軌条の地下鉄方式に近い形)から集電
するのもいいかもね。車輪と車輪の間にブラシを設置すれば目立たないだろうし。

811:名無しでGO!
06/11/06 21:24:09 eXvcEyT90
たとえばこんな感じね。

> ニ軸集電では超スロー運転が不可能なため架線集電を採用し、
> レールは2本とも一極になり、4点集電となり安定した集電が可能となりました。
URLリンク(www.vivant.jp)

812:名無しでGO!
06/11/06 21:43:13 eXvcEyT90
とおもったらすでにこういう時代か('A`;)・・・

【技術】 頭で考えるだけで、模型の電車を動かす…日立が実験に成功
スレリンク(newsplus板)

813:名無しでGO!
06/11/06 21:59:23 eXvcEyT90
>>810
についてだけどたとえば

URLリンク(cvnweb.bai.ne.jp)

車輪と車輪の間に集電ブラシを垂らせば結構目立たずに効率よく集電できね?

814:名無しでGO!
06/11/06 22:22:50 FrI1fa3E0
ID:eXvcEyT90,
それDCCに関係ない話だろ?はしゃぎすぎ。



815:名無しでGO!
06/11/06 22:38:58 JL0Kesr70
確かに・・・ここまで行くとDCCではない。(サイコミュか?)

816:名無しでGO!
06/11/07 07:48:57 TrGt1RWu0
>812のニュース良く読めばタイトルが微妙に嘘だな。

それだけ読むと自由にコントロールできる印象だけど、
実際は難しい計算とかして血流が増えることを検知して
オンの操作ができるだけだ。
何の役に立つんだろう。

一方ロシアはパワーパックを使った、系の話しだ。


817:名無しでGO!
06/11/07 17:40:33 jCkZwFZTO
毛布まぢうまい!

818:名無しでGO!
06/11/08 10:07:08 ljiRQ9tW0
浮上

819:名無しでGO!
06/11/08 15:02:05 XWzEs/rh0
NGDCCの赤い箱のユーザー居ますか?良いと勧められるのですが、今一使い方が見えないんですが。
どんなもんでしょう?

820:名無しでGO!
06/11/08 15:30:22 zpWgGm4R0
>>819
まずフリーウェアのソフトをダウンロードしてためしに実行してみよう。
ノートパソコンなどを使ってCV値を変えられる事がわかる。
速度の設定なども触ってみることができると思う。

821:名無しでGO!
06/11/08 15:46:49 XWzEs/rh0
>>820
サンクス。イモンで扱いだしたので店員に聞いてみたのだが、QSIのサウンドデコーダーの音を変えるには便利とか言っていたが。
どれぐらい便利なのかが見えなかったので。
ところで、そのフリーウエアはどこにあるんでしょうか?
初歩的な質問でスマソ

822:名無しでGO!
06/11/08 17:30:57 zpWgGm4R0
URLリンク(www.snjpn.com)
QSIに関する技術情報は必見。


823:名無しでGO!
06/11/08 22:47:22 XWzEs/rh0
>>822
重ねてサンクス。なかなか興味深い情報です。
日本語でこの様な詳細な情報があることは何ともすばらしい。とりあえず実際に使わないと解らない感じもするので買ってみようかと思っております。


824:名無しでGO!
06/11/11 08:01:52 jSMmWAyS0
保守

825:名無しでGO!
06/11/13 14:37:41 q3V2+BTc0
age

826:名無しでGO!
06/11/13 17:05:03 PpbLqPcrO
レンツのスタートセットてないん?
トランスとコントローラ、デコーダ数個のセットてな感じで

線路関係はとりあえずポイントだけで、車両には何個積むの?
モーターに一つ、ヘッド・テールライト、室内灯で一つとすると、4両編成の電車で5ついるんかね。
それとも引き通し線付けて、モーター+ライト関係全部の2つで済むのかな。

827:名無しでGO!
06/11/14 05:02:10 81K/ZEIa0
引き通し線やる覚悟ができりゃ、何両編成でもデコーダは1コだな。

室内灯て、普通はデコーダ使ってオンオフする必要もないんじゃ?

828:名無しでGO!
06/11/14 14:51:20 S00i+VLf0
彦根レンタルレイアウトDCC可能だそうだけど、
機器は持ち込みなのかな

829:名無しでGO!
06/11/14 17:11:24 YQ70Bgq40
たまたま、持ち込んでたのを、むこうさんのご好意で使わせてもらえたというのが正解


830:名無しでGO!
06/11/14 19:08:37 tiCLE4ms0
>>826
とりあえずコンパクト(ACアダプタが別途必要)とデコーダは1035Aあたりでどうでしょう?
熊で約15000円くらい?過渡のセットと値段同じくらいだけどファンクションは多分過渡の
方が多いけど、レンツを持っていると持った人のみが味わえる満足感があります。
↑語弊があるので補足しておくと決してデジトラがレンツより下という意味ではなくて
あくまでも自己満足です。念のため。

831:名無しでGO!
06/11/14 20:17:41 VC98CFsi0
ACアダプターは既存のパワーパックでもOKだし、秋月のACアダプターも安くておすすめ。
デザイン、物としての作りはコンパクトの方が明らかに優れていると思うんだが。
機能スペックはD101の方が上。普及度は明らかにD101の勝ち。
でもコンパクトは魅力があると思うよ。好みで選べばよいでしょう。


832:名無しでGO!
06/11/17 08:02:43 h5Fc+/Sv0
imon原宿の貸しレイアウトはLenzが付いていたし、二子多摩川のいさみやの貸しレイアウトもLenzがあった。


833:名無しでGO!
06/11/19 04:19:06 9VxFZcE00
age

834:名無しでGO!
06/11/19 07:18:08 kz3yx2G40
別スレにも書いた話題だけど・・・
MINITRIXのデジタルスタートセットを買った。
中に入ってたBR182機関車は警笛サウンド付きだった。

これでうちのサウンド付N車両は4台目。
HOに比べてもそれほど遜色のない音色は出てると思う。
もちろんHOのほうもさらによい音色にする余地はあるんだろうが。

835:名無しでGO!
06/11/21 06:39:54 WfvHJvBO0
MINITRIXデジタルスタートセットのインプレをば。
モバイルステーションの扱いやすさは悪くない。最近のデコーダの高機能化に
配慮して?あんまりいじるところがないのがいい。
4桁アドレスも設定しやすいが、モバイルステーション単体ではOPSモードでしか
プログラムできないので、うっかり線路上のロコすべてに同アドレスを振ってしまった。

セットのレールのフィーダーにはコンデンサがついている。
なぜだろう。明らかに悪影響を及ぼします。切り取れば絶好調。

手持ちのモバイルステーションとロコを追加して、小学生の息子と遊んでみた。
D101には見向きもしないのに、モバイルステーションだとアドレスを切り替えながら
いつまでも遊んである。

総じて、ドイツらしい「子供と遊ぶ」ことを主眼に置いた商品と言えますよ。

836:名無しでGO!
06/11/21 06:44:01 WfvHJvBO0
モバイルステーションの?な部分をいくつか。

この時代にポイントコントロールができないのはいかがなものか。
スタートセットの構成だと、電動ポイントを操作する方法がないんだが・・・。

警笛のアイコンはF1には使えないのに、なぜか同梱のBR182の警笛はF1。
隠しCVでこのファンクションを振り直せるのかな?

ちょっと不安定なのも気になる。リセットすればまともになるとは言え、走行中に
リセットするのは気持ちのいいものではないですよ。

837:名無しでGO!
06/11/21 12:53:17 sW4h2voT0
age

838:名無しでGO!
06/11/21 18:58:22 G+BOK+MA0
今月発売のRMMはDCC特集でつけど初心者にはかいでつか
本屋でひも止めしているので見られないよ

839: ◆AlFD0Qk7TY
06/11/21 23:53:06 NHjESitu0
>838
微妙

これまで既出の情報をまとめたって感じで
DCCに興味を持った香具師には所有者でないと判りにくい記述が散見でき、
DCCについて少なからず情報を集めた香具師には物足りない内容(主観)

ただ、自作PCのような「相性問題」に触れていたのはいい意味で意外だった。
有意な内容はなかったけど、DCCのメリットばかりを出していた提灯記事に比べればマシな程度で。


840:名無しでGO!
06/11/22 01:23:04 L7pRza7i0
Rocoのマルチマウス、なかなか良いです。
スピード調節ノブが回しやすく、KATOのD101使用時より
滑らかな動きを見せてくれます。
ファンクション(シフトキーによりF20まで可)表示はもちろん
機関車名を自由に5文字まで登録できる点が何よりで…
番号を間違え慌てることがなくなりました。
また、マニュアルに記載はないのですが、ディスプレイを良くみると通信アンテナやバッテリーのアイコンも
用意されており、以後のバージョンアップも楽しみです。
ただ、今回はCV値の読み取り機能が無いので(なくても特別問題は無いですが)、D101と併用すれば
とりあえず小規模なDCC運転は万全かな という感じです。
ともかくこれからDCCを始めるなら
Rocoのスターターセットはおススめです。                                        

841:名無しでGO!
06/11/22 03:29:11 +28V8+uR0
>>839
提灯記事ばっかりのおかげで、D101の相性問題(欧州デコーダは半分くらい
プログラムできない)も表面化してないしねぇ~。
現時点では欧州NゲージをDCCで楽しむ超マイナーな私にとって、赤箱は必需品。

>>840
マルチマウスもいいですよね。
欧州コントローラは、車両運転のために不要な機能は削除する方向なのかな。

ちなみに小鳥モバイルステーションの現バージョンは0.34。
1.00になるまでは不安定なまま放置されるのでしょうか。

842:名無しでGO!
06/11/22 08:04:42 I79DsJsq0
お薦めスタートセット?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

843:名無しでGO!
06/11/23 07:21:16 m7zTO8270
>>842
いい値段だったようだね。
日本人にはお勧めのセットだったんだろうけれど。

844:名無しでGO!
06/11/23 16:38:23 rpw5UFZG0
>>843
インテリボックスが買えたね。

845:名無しでGO!
06/11/24 23:48:56 r9J932XQ0
NGDCCのサウンドデコーダー予約始まったな。
買ったラインプレよろしく。

846:名無しでGO!
06/11/25 02:21:58 tnAkpNK20
>>845
あれすげえ欲しいんだけど、DCCはコントローラも何も持ってないんだよな・・・

全部揃えるとかなりの出費になりそうで、ためらっている。

847:名無しでGO!
06/11/26 06:33:59 D54aFjTb0
前にも出てたけど、入門用コマンドステーション各種、2万円まででなんとかなる
と思うが・・・。

848:名無しでGO!
06/11/26 10:16:15 LQA+iAKT0
一通り機能を備えたコマンドステーションで出力1A~1.5A程度のものなら、
各社とも1万円台後半でなんとかなりそうでは?
さらにある程度機能を絞ったもの(CV値の設定変更不可やFキーが少ない等)
ならば1万円以下でも揃えられるケースもある。
当面サウンドの予定がなくて、デコーダー付の既製品を走らせるだけなら、
とりあえずはこのクラスの機種でも十分遊べると思われ。

ともかく全てを一度にこなそうとしないで、
海外通販等も考慮しつつよく情報を集めることから始めるべきでは。

849:名無しでGO!
06/11/26 17:57:52 D54aFjTb0
サウンド使うって前提では? NGDCCのD51用が欲しいって話でしょ。

それでも当面は8ファンクションあれば遊べるし、1台だけならCV変更もまあ
考えなくていいし。
行きつけの模型屋で主要なCVだけ調整してもらう手もある。

850:名無しでGO!
06/11/27 06:04:19 iWeuF+RZ0
今日は、手持ちの欧州型Nゲージを4台、デコーダ組み込みした。

・・・30分でできた。1台5分強。
やっぱ過渡もNEM651採用しないと、真のDCCフレンドリとは呼べないよ。

851:名無しでGO!
06/11/27 14:06:55 WDmY9kKX0
ECoSだけど、EU向けと北米向けで電源以外に仕様の違いなんてあるのかな?
いまユーロが高い関係で、もしアメリカのお店から買ったとすると、
金額的に少しお得になりそうな感じがするんだよね。
とはいえまだ決めたわけじゃないんだけど。予算的に結構オーバーだしw

レンツやデジトラの金額的に近いセットと比べた場合、
ECoSのウリってどんなところになるんだろ?
やはりあのデカイ表示部とか…

852:名無しでGO!
06/11/27 18:03:38 DcyLGFk30
>>851
ECoSのウリって、たくさんあり過ぎて・・・w

個人的には、LANコネクタや新規格バス、BiDi対応等が気になってる
けど、一般的にはやっぱタッチパネル液晶だろうね。
こないだ触ってきたけど、便利の一言。

ともあれ、PCとの親和性があがりそうなのが楽しみ。コントローラとBT
接続できるようになることを夢想してみる。

853:名無しでGO!
06/11/27 18:06:06 DcyLGFk30
>>851
前半へのレス忘れてた。
北米向け、なんてローカライズするのは考えにくいのでは?
もともと英語表示もできるし。

854:名無しでGO!
06/11/27 22:40:32 DcyLGFk30
突然ですみませんが、Lissyって使ってる人います?
最近対応システムが増えてきたけど、いまいち判らないところが多くて。

855:名無しでGO!
06/11/28 03:26:13 D+PZbk5K0
LISSYって、車両検知システムの?
興味はあるけど、日本では入手が厳しくない?

856:名無しでGO!
06/11/28 07:10:34 Gn4052qL0
RMMの記事はあまりにも初歩すぎ?

857:名無しでGO!
06/11/28 07:13:47 QunhqBnG0
Digitraxのデコーダーの在庫が少ないのですが。
ね~よ~。。。

858:名無しでGO!
06/11/28 14:27:08 kEmZT5LT0
デコーダーなんていろんなとこから出てるだろ。

859:名無しでGO!
06/11/28 14:49:35 sp5T9lyr0
デジトラ教信者は他のメーカーの製品は使わないらしいからね。

860:854
06/11/28 17:06:05 /eVZkWd80
>>856
Lissyのこと? だったら早速見てみます。ありがとです。

>>859
まぁ日本語でいろいろ情報が得られる貴重なメーカーだからねぇ。
熊田さんとことか、もう少しきちんと頑張ってれば、状況変わったかも。

861:名無しでGO!
06/11/28 19:07:02 sp5T9lyr0
日本語のサービスならNGDCCでしょ。
価格面がデジトラに走る理由では?

862:名無しでGO!
06/11/28 19:34:31 JHgN1s9P0
NGDCCって名前が悪いな GJDCCにでも変えろよ!

URLリンク(www.snjpn.com)
URLリンク(www.snjpn.com)
ところで↑これスピーカーの付け方が表裏逆じゃないか?
運転室の床で遮断されちゃってるし。

まあ、音が出てれば良いんだろうけど・・・・

863:名無しでGO!
06/11/28 19:36:12 JQFbE3hB0
最近のKATOのNだったら、他社を使うことは考えにくいんではないかい?


864:名無しでGO!
06/11/28 20:36:26 /eVZkWd80
>>861
NGDCC、私もファンだけど、入門向けかというと微妙。
供給もコンスタントではないし・・・って、それはデジトラもいっしょかw

865:名無しでGO!
06/11/28 21:52:12 sp5T9lyr0
スピーカーは裏と表で音が回り込まないことが重要だからどっち向きに付けてもそれほど効率は変わらない。
スピーカーの前にだけ音が出ると思っているなら間違いだよ。
NGはニュージェネレーションの略らしいが、GJってなんだ?


866:名無しでGO!
06/11/28 23:29:40 JHgN1s9P0

   n ∧_∧
  (ヨ(・○・ ) >>865 グッジョブ!
    Y    つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

867:名無しでGO!
06/11/29 00:21:47 ojSWKtDw0
>>854
>突然ですみませんが、Lissyって使ってる人います?
> 最近対応システムが増えてきたけど、いまいち判らないところが多くて。

持ってはいますよ.
本格的には使ってませんが.

868:名無しでGO!
06/11/29 14:14:24 qsXXQnTZ0
TCSのデコーダにも小さいのがあったぞ。
もっとも現状Nにデコーダ載せようとは思わないからよくわからんが。



869:名無しでGO!
06/11/29 17:13:51 IvS9oQ1l0
>>867
おお、レスありがとうございます!

質問させてもらっていいでしょうか。
要するにDCCシステムへの追加センサーですよね。SUSI端子がなければ動作しない
のでしょうか。
また本家Uhlenbrock社のサイトには、センサーモジュールは一種類しかなく、どうみて
もLOCONETにしかフィードバック情報を返さないようなんですが、だとするとなんらか
のPC用ソフトウエア使用が大前提ということなんでしょうか。

クレクレ君で申し訳ありませんが、サイトで得られる情報では疑問だらけで・・・

870:854
06/11/29 17:17:23 IvS9oQ1l0
>>869
質問の文章が変でした。すみません。
正確には、DCCシステム用として使うなら、SUSI端子が必要ですか? です。
もしダウンロードマニュアルにあるように、デコーダと並列にして動作するとすれば、
単体でアドレスを持つということになるかと思うのですが・・・。


871:名無しでGO!
06/11/30 01:55:48 QbHauN1V0
デジトラが一番と思っていたがそうでもなかった・・・

外国型HOもやるので最近はESUばかり使っているが
これも一番とは思わない・・・


872:名無しでGO!
06/11/30 05:02:52 7cmVxdOa0
デジトラの一番の欠点は、互換性の低さかな。
だけど、値段と性能はバランスしてるような気はする。
全部デジトラで揃えれば問題なし。

私は最近TRIXばっかり・・・デコーダ搭載車しか買ってない。

873:名無しでGO!
06/11/30 08:17:13 nTOhvAVn0
だいたいデジトラはアメリカの会社なのにNMRAのコンフォマース取ってないですから。
互換性に対する意識は低い会社だと思いますよ。
日本はともかく、ヨーロッパでは全然だし、アメリカでもローエンドモデルの位置づけで、それなりのモデラーやクラブではレンツかNCEが主流ですからね。
値段以外には魅力のない会社だと思うんだが。
安さで勝負って感じでしょ。

874:名無しでGO!
06/11/30 09:14:35 7cmVxdOa0
ドイツではデジトラを売ってるのすら見たことないです。
まぁ、ドイツのデコーダは日本人にはなじみのない会社ばっかりですが。

875:名無しでGO!
06/11/30 23:45:43 k8bAtCDo0
そろそろTRIX版コマンドステーションの話が出てきたね。
年内はないと思ってたが(クリスマス商戦には間に合わなかった)、滑り込ませるのか?

ただ、ECoSがある現在、TRIXファン以外に売れるのかは微妙~

876:867
06/12/01 01:23:59 aMoVR89F0
>>869,870
DCCシステム用として使うなら、SUSI端子が必要ですか?

LissyのSenderと呼ばれる車両側の赤外線発光基板は,DCC(Marklinでも可)デコーダーと並列に配線します.SUSIは必要ないです.

Senderには,アドレスやカテゴリー(自分で定義します.例えば,1=特急,2=急行,3=普通,4=貨物など)をプログラムします.

線路には受光センサーを埋め込み,Receiverと呼ばれるLocoNetアクセサリーに接続します.Receiverは,センサー上を通過する車両のアドレス,カテゴリー,スピード,方向を認識し,LocoNetバスを通し,IntelliboxなどのLocoNetを持つコントローラーに情報を渡します.

車両制御は,Receiverに対し,例えば,カテゴリー4の車両が通ったら,アドレス256のポイントを分岐方向にするというようなプログラミングにより行います.

ので,Receiverは,LocoNetモジュールアドレスを持ち,車両デコーダと同じようにCVを持ちます.ただし,LocoNetのCVなので,LNCVと呼ばれています.このLNCVにいろいろ設定することにより,様々な車両・アクセサリー制御を行うわけです.

プログラムはDCCに慣れた人でないと辛いですが,往復運転のような簡単な制御ならばパソコンなしでできます.ただし,複雑な制御は,パソコン制御のほうが簡単と思います.パソコンソフトがLissyをサポートすれば,かなり強力になるでしょう.

ここまでOKでしょうか?

877:869
06/12/01 01:45:15 tcoVI6R+0
>>876
的確なご教示、ありがとうございます!
疑問点がすべて氷解しました。

ということは、基本的にはデジトラのトランスポンディング、NMRAのBiDi等と同様、
DCCを拡張する機能を提供する、という理解でいいわけですね。

Senderを見てきたのですが、極めて薄く小さく、搭載も楽そうなうえ、地上子も赤外線
受信素子そのものですから、車両位置がピンポイントでわかるみたい。
だとすれば、デジトラのトランスポンディング等より精度が高く、レールの占有認識が
必要ない(閉塞運転しない)小規模レイアウトでは使いやすそうです。

S88をいまさら研究しようかと思ってたんですが、列車自動制御のためならLissyの
方がよさそう。

nochmal, veilen Dankです!


878:名無しでGO!
06/12/03 12:16:11 LVZQrQ2f0
初めてのHOとして、KATOのDE10と43系客車を買いました。
白色室内灯は、品切れでした。
HOは、全てDCC化を考えています。
DCC対応で出るとの噂を聞きましたが、知ってる人いますか?


879:名無しでGO!
06/12/03 18:38:29 6X1YO6tg0
>>878
客車は新製品がでる予定なのでそのことではないかと

880:名無しでGO!
06/12/03 22:05:31 LVZQrQ2f0
>879

店の人は室内灯が現行の製品から。DCC対応へ変わるようなことを言っていました。

881:名無しでGO!
06/12/04 02:09:24 L4d8hY9K0
>>878
要するに、KATOのDCCフレンドリーデコーダ(変な呼び方だな)対応の白色室内灯
のことですな。
お店の人の言うとおりですが、従来品も小改造でなんとかなります。

ただ、室内灯搭載を急がないなら、待ってた方が楽ですな。

882:名無しでGO!
06/12/04 04:30:30 FR8r7zfR0
>>881
>DCCフレンドリーデコーダ(変な呼び方だな)

確かにw
むしろフレンドリーか否かで問題なのはそれを取り付ける車両だろうな。

883:名無しでGO!
06/12/06 19:41:51 i/3biEMZ0
宣伝です。

DCCを使った信号機付きのお座敷レイアウトのページを作りました。
よかったら、見てください。

URLリンク(www.geocities.jp)

884:名無しでGO!
06/12/07 07:10:05 26jxVq5V0
>>883
HP開設おめでとうございます。
いろいろ勉強させてもらってます。

885:名無しでGO!
06/12/07 19:52:32 e2N4uNae0
>>883
ページのファイル名”rayout”がちょっと気になる。
内容は、勉強させてもらいます。

お座敷って言うと組み立て式のイメージだけれど、そんなレベルじゃないのね。
正直うらやましい。

886:名無しでGO!
06/12/08 03:49:08 0PrSVI210
>>878
1月予定
ここにでているスハ43/スハフ42のことかな
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

887:名無しでGO!
06/12/10 02:07:59 v9PVpV860
オークションにkato釜でてるけど

888:名無しでGO!
06/12/10 23:36:22 AymOm6EP0
>886

KATOの白色室内灯そのものが切り替えとなり、従来品が無いみたいです。

スハ43/スハフ42が出る頃には、白色室内灯も発売して欲しいです。




889:名無しでGO!
06/12/11 12:02:17 gTRUpc5H0
NGDCCのEF58サウンドデコーダーのサウンド確認できる動画あった。汽笛が良いかんじ。HP見るとすでに売り切れかな?
URLリンク(tetsudoraku.cocolog-nifty.com)

890:名無しでGO!
06/12/12 19:54:47 MN6UxLzg0
>889
いいな、欲しいな。
でも自分でやるにしても、本体より高いのか。


891:名無しでGO!
06/12/15 07:33:25 Ff10feQx0
保守

892:名無しでGO!
06/12/15 21:21:24 wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)

893:名無しでGO!
06/12/15 21:22:17 wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)

894:名無しでGO!
06/12/15 21:24:36 wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)

895:名無しでGO!
06/12/17 13:49:22 zXAR9YwB0
>>892-894
3重連ですかw

896:名無しでGO!
06/12/21 15:48:22 Z6gXRZLK0
とりあえず上げときます。

897:名無しでGO!
06/12/21 23:43:46 ZAU5pYiD0
KATOでもDCC関係は、値引率悪いですね。
秋葉原行けば、少しは安いのだろうか?


898:名無しでGO!
06/12/23 15:18:00 Ff8Uugsa0
>>897
 需要があまり無いから、仕入れ掛け率も低く定価販売がほぼ常識。
 ヤフオクでDCC関連を出品しているshopだと物によって20%引きぐらい
かな。送料と送金手数料を考えるとあまり特では無いね。
 定期券使える範囲外のshopに定価で買いに行くのであれば、通販もア
リかも。

899:名無しでGO!
06/12/23 18:55:57 fZrT384g0
カトーが作っているわけではないし、アメリカの価格からしてもかなり薄利で売っているのは明か。
DCCを普及させたいと思っているから出来るんでは?
日本マーケットでのDCC普及はホントに遅いですね。アメリカヨーロッパに比べて5年以上は明らかに遅れている。
10年ぐらい遅れているかも。
いかに日本の模型界が製品を買ってコレクションするだけのマニアの比率が多いかではないでしょうか。
コレクションもそれは趣味だから良いのだけど、走らせることにこだわる人が少ないんだろうなぁ。
模型雑誌の無能さもこの現実の一端をになっているように思う。

まだまだ日本のDCCは性能より値段優先なんですね。

900:名無しでGO!
06/12/23 20:39:22 B+VtGZ0y0
 HOは全てDCC化しようと思ってます。

カトー総本山以外にDCC化したレンタルレイアウトなんか、
ありますか?


901:名無しでGO!
06/12/23 20:48:56 8PrHmfdX0
コレクション+アナログの何が不都合なのかと。
DCCこそが先進で正義であるべき、みたいな視点で物を語るのは慎むべき。

既にセットアップ済みで面倒な作業を省いたレイアウトで遊んでもらっても、
導入を考えるほど興味を示す人は2割くらいしかいないよ。
更に具体的に長々とデコーダーの組み込みやセットアップの説明まですると
1割も踏み切らないし。
風土や環境を考慮せずに雑誌やアナログユーザーに愚痴を吐いても何にもならないよ。

902:名無しでGO!
06/12/23 20:55:53 hwxYBFir0
いざDCCで運転してみると、ホントに楽しいんだけどなぁ~。

もったいないよなぁ~。
飛行機やモデルカーと違って、せっかく動くんだから。

903:名無しでGO!
06/12/23 21:20:13 IQeO+dA80
流れぶちきってすまない。
アキバでDZ123の在庫がある店ってある?

904:名無しでGO!
06/12/23 22:21:12 fZrT384g0
899ですが、日本の模型界は世界と比較するとやはり偏っているように感じます。
もちろん日本は日本、世界の情勢は関係ないと言ってしまえばおしまいですけどね。
アメリカ、ヨーロッパでどんどん増えているDCC組み込み済みサウンド付き車輌を見ると、日本ではまだ天昇が出したQSID51だけですからね。
それもDCCと銘打つと売れないからアナログだと言い張ってるし。

DCCこそ正当だと言い張っているとは、拡大解釈が過ぎますね。
DCCやりたい人はやればよい、ただ、やりたいと思う人が日本では少ない現実に、この趣味を楽しむ人の種類と楽しみ方がが欧米とは違うんだなぁと言っているだけです。

アンチDCCの人はやたら過敏に反応するんですよねぇ・・・やりたくない人はここの覗かなくても良いのに(笑)

905:名無しでGO!
06/12/23 23:56:24 ehXdx6Lz0
>>897
岩橋なら通販可能で2割引、送料も無料だったっけ

906:名無しでGO!
06/12/24 00:50:00 ewG7mgQb0
アナログからDCCに変えるのに
メリットを感じる人が余りいないみたいだよね。

俺はDCCでやっているけど
鉄道模型自体ゼロからのスタートだったし、
サウンドとカメラカーで遊びたかったから
すぐに飛びついたけど、車両も沢山持ってて、
アナログで違和感(問題なく)なく遊べていると
あえて冒険する気にならないのではないかな?

サウンドが無かったら恐らく俺もDCCやっていないと思う。
DD51のサウンドに期待。


907:名無しでGO!
06/12/24 05:10:11 Bu6UuFC60
インサイドギヤー+縦型モーターってDCC化できるのかね?

908:名無しでGO!
06/12/24 18:14:47 yEkSKmRA0
>コレクションするだけのマニア
>模型雑誌の無能さ

こういう言い草がよくないんじゃないのかと。
アナログ主軸な人たちがコレクションするだけのマニアだとか
模型雑誌が無能だとか、DCCの普及には関係ないと思うし、
言う必要があるのかと。

909:名無しでGO!
06/12/25 01:32:55 WUJXVyen0
>>902
つ ラジコン

910:名無しでGO!
06/12/25 01:49:38 z9G5b2x90
>>909
今の飛行機用プロポってものすごいよね
デジタル化が進みすぎてムショ帰りな漏れにはついて行けん・・・

911:名無しでGO!
06/12/25 11:49:05 SdVUJ+Ur0
>>905
岩橋25日まで三割引(DCCも)
逆に送料はかかるが

912:名無しでGO!
06/12/26 22:52:54 2I93p7+g0
>>907
できるよ、ただし、デコーダーはDH系の方がいい。
(ホビセンではDH系すすめられる)

913:名無しでGO!
06/12/27 10:39:00 CG7ChRxW0
>>907
動力方法にかかわらずDCC化は問題なくできます。
DH系が良いという話は、使用しているモーターの容量にあわせてデコーダーを選択する必要があると言っていると思われます。
古い縦型モーター(鉄心が出ているヤツ)は消費電流が大きいので、DZ123あたりだとオーバーロードになる場合があり、その場合デコーダーを焼きかねません。
もう少し設計的にも余裕のある大きなサイズ(サイズが容量とイコールではないが)のデコーダーを選択するのが無難でしょう。
小さなタイプのデコーダーはスペックシート上は高くても余裕が実際はないです。

914:名無しでGO!
06/12/27 20:41:40 4UcJ35BU0
カトーからEF63と489?がでましたが、
489は差し込式対応なんだけど、
EF63の方は、テールライトも点く関係で、
専用のデコーダを出すとカトーは言ってる・・・
と、店員は言ってたんだけど・・・いつになるやら・・・

915: ◆AlFD0Qk7TY
06/12/27 22:57:15 zFWTD4Gi0
>907
インサイドの古いモーターだと1個当たり1A前後の電流が必要だから
デコーダーもそれに合わせた容量の大きいものが吉

>914
過渡ブランドは無理でも扇でHOのEF58専用デコーダー(サウンド付きのアレ)を出してもらいたいな。
望むならDCC専用として組込み済み完成車輌で・・・DCCコントローラーとセットの入門セットでも(w


916:名無しでGO!
06/12/28 00:16:53 3m0efhJ+0
>>915
NGDCCからEF58サウンドデコーダー最近出たよ。組み込みサービスもあるらしい。
ブラスメインだと今更サウンドのためにKATO EF58買う気にならないので、汎用旧型電気洋が早く欲しい。

917:名無しでGO!
06/12/28 00:28:05 3m0efhJ+0
そう、誰かNGDCCのサウンドデコーダーのインプレよろしく

入換標識灯に惹かれるんだがなぁ。

918:名無しでGO!
06/12/28 00:45:17 UfH+eVtk0
>917

28個ほど、発言戻れ。


919:名無しでGO!
06/12/28 07:58:35 eFLlxfGg0
オーストリアへのスキー旅行から帰ってきた。
スキーのついでに子供のクリスマスプレゼントを買いにオモチャ屋に行った。

ついに店頭からアナログ鉄道模型は消えてました。
HOのROCOデジタルとメルクリンデジタルしか売ってないよ。

920:名無しでGO!
06/12/29 23:33:53 Kp/FVIsB0
kato社長、soundtraxx訪問してたけどその後どうなったのかな?

921:名無しでGO!
06/12/30 12:05:07 IOrZrPny0
ドイツ圏やアメリカではもうDCCがスタンダードになりつつあるのでしょうがないでしょう。
アナログがこんなに主流な日本って、やはり遅れてると言えるんじゃないかな。
不要論ばかり目に付くが、なんだか昔パソコン普及し始めの頃に似ている。

922: ◆AlFD0Qk7TY
06/12/30 13:28:56 f2RnwWyq0
>921
そりゃ~パソコンが普及し始めた頃と同じで「何に使えるか?」が見えていない時期だからじゃないの?
入れ換え灯等のライトのON-OFF程度なら車上スイッチでいいじゃん!って古い人は考えるだろうし、
サウンドにしても古い外部音源方式を越えるものか微妙な段階に差し掛かったってところじゃない?

妙な例えだが初期の過渡DCCがPC9801シリーズの様に消えてしまったうえに
PC同様デコーダーに使われている半導体の更新サイクルに合わせて製品が変わり続けるあたりなんか
まだ安定していないって印象を与えてしまうからね。
モーターのように「どこの製品」ってことを考えなくても済むぐらいになるまではまだ時間が掛かりそう。

旧来のシステムと比較して明らかに上回るって売りがなく、なんとなく複雑なイメージが先に立つ限り、
凝り性の日本人が古くても技術的に枯れた自分の理解できるDCシステムから
ブラックボックスじみたDCCへ乗り換えるのに抵抗を感じるのは当然のこと、
その意味でスターターセットでいきなりDCCへ取り込む欧米の売り方もひとつの解ではないかと。


923: ◆AlFD0Qk7TY
06/12/30 13:29:57 f2RnwWyq0
今回の過渡がサウンドデコーダーの音を入れ替るって記事は目から鱗だったな。
てっきりROMだとばかり思っていただけに同一サウンドデコーダーで異なる音を出せるなら
サウンドデコーダー組込み積み車輌で量産効果(多車種化と価格降下)が期待できるからね。

もっとも長時間使わないと音データが消えてしまうのでは?とも思ってしまったが(w
この辺の「わからなさ」が怖かったりする。

924:名無しでGO!
07/01/01 12:39:25 8bQBPvtf0
フラッシュメモリー使用しているから消えるわけ無いでしょ・・・DRAM積んでいるとでも思ったのでしょうか?

925:名無しでGO!
07/01/01 17:42:56 Vx193ZPM0
>>922
同意 ある程度のキャリアが有りギヤップコントロールが出来ている者にとっては
DCCでなければならないところは自動運転の為の車両の特定機能である
実鉄道に似せた運転を目指すならギャップコントロールは閉塞運転そのものだし
違和感はないしDCCの必要性を感じない 個人なら多数の列車を同時運転なんて
手動では出来ないしグループなら厳格なルールと運転指令を置かない限り混乱を来すだけ。

日本でDCCを普及させるには視点を変えてパソコンを活用して自動運転するため
の日本語のソフトと安価なインターフェースアダプタ、センサーユニット、
トランスポンダ機能のあるデコーダーなどをいつでも買える状態にする
数が必要なセンサ、デコーダーは¥1000円程度にする中国で作れば可能
集電の安定化のため車両につけて違和感のない小型のジャンパーコネクタの開発
で列車単位での全車輪集電も実現する。
これらを実現できるようなリスクを覚悟で投資出来る力のあるメーカーはどこかな?
自分はレンツとKATOのシステムを持っているがちっとも本気でやる気が起きないが
実現すれば本格導入したいと思う。


926:名無しでGO!
07/01/01 18:10:33 91VOfrlE0
>>925
DCC=自動運転みたいな考え方は実際使ったことの無い人ほどよく言いだすんだよな。
確かにDCCとパソコンは親和性が高いが、鉄道模型本来の遊び方からすれば、
パソコンとの連携はDCCの沢山ある応用のうちのひとつでしかない。

簡単なエンドレスに2両の動力車を載せただけでも結構面白く遊べるんだよな、
DCCというのは。自動運転だのパソコンとの連携だのは、
そういう単純な遊び方に飽きた時の将来計画として考えれば十分な話。

927:名無しでGO!
07/01/01 18:10:34 etm+Ti1BO
>>922
技師的な事を考えればDCCはDVDと同じ運命。
そろそろ新しく高性能で自動化やPCとの融合の進んだ規格が
出て来てもいい時代。
8ビットマイコン時代の基本規格にメーカーが勝手に加えた機能、
なにより双方向通信がやりにくいのでは限界は見えている。
一方DCはVHSのようにまだまだ一般的には主流。
特に自己完結形の趣味として定着している日本ではなおさら。
デジタル放送のように見れなくなるわけでもないしね。

928:名無しでGO!
07/01/01 18:28:30 MoptZQMS0
DCC、やりたい香具師はやる。やりたくない香具師はやらない。
楽しみ方は人それぞれ。

929:名無しでGO!
07/01/01 18:53:35 91VOfrlE0
規格ひとつ決めるのだって大変手間がかかると思うが、
仮に今すぐその新しい規格が決定していたとしても、
それが製品に反映されて末端のユーザーの手元に届くまでには、
やはりそれなりの時間がかかるだろう。
更に価格も手ごろで機器の安定性にも万全を要求するなら、
さて、何年先の事になるのやら。いや、オレはそれまで待つんだ、
今のDCCには決して手を出さない、というならそれはそれで良いんだが…w

930:寝正月 【大吉】 【1708円】 ◆AlFD0Qk7TY
07/01/01 19:49:36 olfA3Q560
>924
常時通電状態でデータを保持するRAMだなんて悪い冗談だ(w
てっきり音データはROM焼きだと思っていたから書き換えができるなんて思っていなかっただけ。

フラッシュメモリーでも使わない状態が長く続くと自然放電でデータが消失するよ。



931:名無しでGO!
07/01/01 20:30:25 Vx193ZPM0
エンドレスでの追いかけっこみたいな幼稚なことはすぐに飽きる
そんなことはやりたいことではない。
デコーダーの自作には5年前に成功している
自動運転 DCCに消極的な富あたりが一転してローランドに開発させ中国メーカー
を使って安く作るなんて出来ないかな。

既存の自動運転システムは金がかかりすぎ失望し独自にアナログの自動運転
システムを作り上げてしまったが機能的には限界があるのでDCCのアドレス
ごとの運転管理を何とか利用したいところ
拡張部分使うのだから規格統一よりシンプルでローコストのを先に作れば
それが規格になるだろう。



932:名無しでGO!
07/01/01 21:07:05 8bQBPvtf0
フラッシュメモリーが自然放電してデータが消失って・・
知ったかぶりはやめた方が恥かかないと思うが・・
放電とは無縁だろ。酸化膜が変化してデータ消失はあり得るが。
それにはどれぐらいかかるか実証データはない。

933: 【小吉】 【1153円】
07/01/01 22:44:55 QPgcKKn50
独自規格が乱立してしまう事態だけは避けて欲しいですねぇ。
12月にDCCに興味持って再開した組ですけど、なかなか面白いし。
お座敷ではもったいなくて、レイアウトを作りたくなりますね。

934:名無しでGO!
07/01/02 00:16:07 Nv7j/t2M0
そりゃレイアウトがあるならそれにこしたことはないが、
多くのモデラーがそれを実現するのはDCCの新規格より未来の話だろ。

お座敷レイアウトでDCCというと単純な続行運転しか思い浮かばないのは、
鉄道模型そのものに関しては初心者の域ってことかな。
もうひとついえば自動運転なんてのも、
出来てしまえば単純極まりない退屈なだけのシロモノなんだがなぁw

935:名無しでGO!
07/01/02 00:38:41 6B9IkfUs0
>>932
NVRAMとかと勘違いしてるんだろうなぁ。

936:名無しでGO!
07/01/02 00:48:11 l+qshpr60
>>935
NVRAMを知っていて勘違いしているのならかなり上等なんだが・・
そうとは思えないんだが。


937:名無しでGO!
07/01/02 14:37:00 j4jwqEZdO
DCCも加藤中心のうちは普及しないだろうね。
なんといっても果糖には旧デジタルシステムの失敗で消費者や
販売店にデジタル恐怖症を植え付けた大失敗がある。
その後のフォローもしてないし。

富は結構ユーザーの意見を聞いたり意向を掴んでいる。
その結論はやはり個人で楽しむ趣味ということ。
DCCの最大の得意分野である多人数での運転会が少ない現状では
音付コントローラーやカメラカーのような単独で完結できるものはともかく
今のシステムを変えてしまうようなものはよほど見込みがないとやらない。
天も試行錯誤してるが基本的には単独で完結できるもの。

結局どうみても日本では普及は無理。

938:名無しでGO!
07/01/02 18:43:46 UBn1W9Y50
>>937
1つのエンドレスレールに互いに進行方向の異なる列車を2編成走らせるだけでも面白いぞ。

939:名無しでGO!
07/01/02 21:43:51 omBIHi730
個人でしか楽しんでないけど、DCC好きだよ。
国鉄時代のつもりで走らすときは、前照灯を消したりとか。
あと、機関区へ並べるときも、アナログじゃ実車みたいに
並べられないし。

940:名無しでGO!
07/01/02 23:12:18 j4jwqEZdO
>>938-939
そういう遊び方が一般的になれば富もやりだすかもしれないねw

941:名無しでGO!
07/01/02 23:40:30 nIQ6iRFW0
ポイントに配線無くなるのもすっきりして良い。
停車中も室内灯が、ついているのも実感的。
おれはHOだが、カトー以外の車両にデコーダが付くか不安で、
カトー以外は怖くて手が出せない。


942:名無しでGO!
07/01/03 07:46:57 w0u9koC7O
集電にシビアだから片側集電では安定しないし、富のは入れる場所が考慮してない。
カトー以外はかなり苦労が必要。

943:名無しでGO!
07/01/03 17:20:19 m7+mVoj40
連結器にジャンパーソケットを内蔵して全車両で効率よく集電できるようなシステム
誰か考えつかんか?マニアックな奴ならやってそうな気がするんだが。
ちなみに連結器とは別にジャンパーソケットやらケーブルやらを接続するのはNGね。
連結や切り離し作業が煩雑になる。

944:名無しでGO!
07/01/03 20:50:13 hHhCezyd0
>>943
その程度の横着さだと、ソケット付けても効果は薄いだろうな。
例えば全軸集電しても、結局連結器のところで通電不良が起こるだろうし。
結局のところ、掃除しろってことだ。
うちは集電が悪いと言われているBトレ+DCCだけど、全然問題ないぞ。
レールの上を滑るように走ってくれる。

945:名無しでGO!
07/01/03 21:12:17 m7+mVoj40
>>944
> 結局連結器のところで通電不良が起こるだろうし。

そうならない連結器を開発できないだろうか、と聞いただけ。

946:名無しでGO!
07/01/03 22:57:02 J8+A7HoZ0
結局のところ試せば試すほど分からないのですが
Nで、デジトラックスのDZ143などをKATOの箱物電車に搭載したときに
CV55-57をどうされていますか?どれくらいで満足されてますか?教えてください。

停止状態から加速中にグンと速度が変わってしまうのと
下り勾配でジェットコースター状態・・・
をともに解決するCVを見つけられません。

947:名無しでGO!
07/01/04 17:21:09 6HQFLlDd0
DZ143でググればBEMFの車両べつの設定例があるよ。


948:名無しでGO!
07/01/06 02:59:55 pQBEUCwRO
>>944
モーターだけなら基本的には単独集電で前後からは補助的に引通しと
いう事も出来るけどね。
線1本ならドローバーが比較的確実。但し車体との絶縁はしっかりとね。

949:名無しでGO!
07/01/06 12:05:52 IbEwsW0S0
密着がしっかりしているACEカプラーに手を加えて、カプラーを連結するだけ
で引き通しが可能となることはできないでしょうか。
真鍮車体は片側集電ですが、編成全体の引き通しが実現すれば、大分改善され
るのですが。
交通博物館の車両は貫通扉の部分にしっかりと太い線で引き通しを行っていま
すね。

950:名無しでGO!
07/01/06 15:57:53 P4N0hoc10
1/80愛好者としては少々癪に障るがイモソの581/583のカプラーはどうなんだろ

951:名無しでGO!
07/01/06 17:14:36 0hm9LtE60
>>949
> 交通博物館の車両は貫通扉の部分にしっかりと太い線で引き通しを行っていま
> すね。

初耳だ。趣味と違って営業用は通電に関してもちゃんとしたつくりにしてあるんだな。

952:名無しでGO!
07/01/07 02:25:02 PXfAcRcu0
>>949
ACEカプラーの通電化改造はTMSに出てなかったっけ?
通勤電車系だったような・・・

>>951
貫通扉のとこかはわからんが、引き通しはあった。
以前、運転してる方にクリーニングどうしてるのか聞いたんだが
引き通しあるから汚れないということだった。

953:名無しでGO!
07/01/07 09:30:59 XUF128JJ0
車両を常にレール上に置いておける固定レイアウトなら引き通し線がとても有効だが、通常は全輪集電+接点クリーナーが無難な方法。
Nは別にして、集電性能を上げる考慮が足りない製品が多いので、ちょっと手を加えるだけでかなり改善する物も多い。
通電カプラーは世界的にも成功している例はほとんど無いな。

954:名無しでGO!
07/01/08 03:50:08 O9YK0YEu0
沿道の全輪集電キットが良さげ

まああの程度なら自作した方が早いかもしれんが

955:名無しでGO!
07/01/08 15:23:31 ZG73lSnA0
尻電車

956:名無しでGO!
07/01/08 16:26:08 uzMEGIADO
Nと比べて大電流だからすぐに車輪が汚れる。
一部のプラ製品以外は対策不可能。

957:名無しでGO!
07/01/08 17:39:16 Bkay9INv0
電流が高いから汚れるのであれば、高電圧の交流をレールに流して車両のほうで
直流に返還すると共に電圧変換してモーター回せばいいんでね?

958:名無しでGO!
07/01/08 21:09:37 g197OR1G0
>>957
感電するがな(´・ω・`)
個人差もあるだろうが、おれの場合は40Vくらいから感電する。

959:名無しでGO!
07/01/08 21:11:53 Q08iGzKQ0
>>957
まさにDCCは低圧の交流をレールに流し、デコーダーで直流(正確な表現では
ないが)に変換しています。
これ以上電圧を上げれは、危険性が高くなる。パワーパックのスレでも議論され
ていたが、電流も同様で、模型では市販されている現状以上の高電圧・高電流は
望まない方がいいと思われます。

960:名無しでGO!
07/01/09 00:35:25 +taIhtZm0
>>957
一応ゴロあわせなのか死二ボルトと言って42V以上は感電で死亡する可能性あり
ということになってる。
せいぜいトラックやバスの電気系統に使われている24Vがいいとこだろう。

961:名無しでGO!
07/01/09 00:45:51 lTQ9ubqG0
>>959
正確には直流に制御信号の小さい交流を載せてるってことじゃない?
だから基本は直流かと。

ちなみに直流の方がレールや車輪の汚れはひどくなるイメージがあるな。
制御信号だけでなく供給電力自体も交流にしてしまえば汚れは抑えられるんでない?
まぁそうするとDCC化されてない車両は完全に走行不能になってしまうが。

962:名無しでGO!
07/01/09 07:24:13 blehqPiQ0
>>961
あのさ、ちゃんとした知識がないのに新しい規格提案したいなら、よそでやってくれない?

DCCは交流だよ。交流の定義は何だ?
普通にイメージする交流と違って、サイン波ではないがな。

963:名無しでGO!
07/01/09 08:02:56 aS7Xpz+90
DCC始めたばっかりの初心者です。DCCって自分の中の認識では

通常何もパケットを送っていない時は12V一定
信号を送受信するときは12VをHighとして、12V-数VだけLowのデジタル信号を送る。
パケットの電圧変動は微小時間(数msとか?)なので、モーターの動作には影響しない。
2レール間の信号を作動アンプに入力し、通常のシリアル通信に変換してマイコンで読み取り。

これで合ってますか?
ずっと原理が気になってました。

964:名無しでGO!
07/01/09 12:04:19 PU4R1NIj0
>>961
NMRAの規格書読んでる?

>>963
独自規格でってことなら、トランジスタ技術で
似たような方式で制御してる記事をみることがあるね。
RS-232Cに近いから、工学畑の人にはやりやすいのかも。

965:名無しでGO!
07/01/09 15:03:55 yTdFEEEUO
↑初心者いじめ
これだからDCCなんてやってるヤシはw

966:名無しでGO!
07/01/09 15:53:40 nkFs8aEm0
これだから初心者はw

967:名無しでGO!
07/01/09 16:01:21 KZgaU3eY0
DCCの正体について気ままに憶測を述べるようなレベルのレスを見ると、正直調べてから書けよと思う。
そして検索一発で簡単に見つかるほどには転がっていないのかなあと、DCCを取り巻く状況の厳しさを思う。

これは今から先10年たっても改善されないかもしれない。学ぶ気の無い人には永久に難しい世界だと思う。
RS-232Cだって理解する人は仕事や趣味で興味を持って触るからなのであり、できれば触らずに済ませたい人
に覚えろといっても無理でしょ。
ミクシィをする程度のパソコン利用者がRS-232Cについて述べよといわれて961程度のことを言えたら、内容は
すべて間違いでも関心をもってくれただけ上出来じゃね?
鉄道模型を走らせる人にそういう正しい知識が本当に必要なのかと。
それを覚えなくてはならないような状況のほうがおかしいんじゃないかと。
批判するレスになっちまったな、すれ違いすまん。
DCCは早く素人玄人の区別が意味を成さなくなるほどに枯れた技術になって欲しいんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch