DCCスレ(仮)at TRAIN
DCCスレ(仮) - 暇つぶし2ch325:名無しでGO!
06/03/08 20:06:06 O+4frTev0
>>323
さらに調査を進めてみた。ここから先はパソコンに詳しい人向け。
要するに、LocoNetの16600ボーに対応しているかどうかが焦点なわけだが、
一般的な汎用パソコン向けシリアル(RS232C等)チップは対応しているようだ。
ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
ドライバでは対応していない。
つまり、COMポートのコントローラチップがこのボーレートに対応していても、
ドライバの問題で使えないとされているケースがある。ただし、ボーレートの設定
は古くからのパソコンユーザーならご存じの通り、ポートに直接コマンドを送って
おこなう。ということは、かならずしもドライバが表面上対応している必要はなく、
そのためWindowsXPで設定できなくてもR&Cのようなソフトウエア側で設定でき
てしまって動作する、ということになる。
これがPCカード型や、USA-19HSのようなアダプタ型でMS100が使える場合。

326:名無しでGO!
06/03/08 20:09:45 x2PgINe20
俺も同じ壁に直面中なのだ。
最近のノートPCになるとカードの規格が変わっている。
形がカードになっただけで内部処理はUSB2.0と同じ所でやるらしい。
つまりカード型は望み薄だと思うのです。

この間から海外のFAQを検索しまくっているんだけど、欧米の人の
同じ悩みを解決したと言う話が見つからない。






327:名無しでGO!
06/03/08 20:17:01 O+4frTev0
>>323
逆に使えないケースというのは、代表的なのが安価なUSBシリアルケーブル。
これはCOMポートをUSB信号から仮想的に作っているケースで、専用の装置
(アダプタとか)を使わない分、安く作ることができるので普及しているが、この
場合設定できるボーレートはドライバだのみとなるため、Windowsの標準では
ない16600を設定できない製品が「あたりまえ」となる。
ドライバを自分で書ける人なら、安価な16600ボー設定可能な変換ケーブルを
手に入れることができることになるが・・・あまりに非現実。鉄模やってる人と、
そんなドライバ書ける人が重なっているとは思えない。(私も無理)
もう一つのパターンは、USAー19HSのようなアダプタ型でも、そのコントロール
をするドライバの設計がまずくて16600ボーに対応できないケース。
USBシリアル変換というのは、かならずUSBを経由するわけだから、たとえ
アダプタのチップが対応していても、USBからシリアルへの部分のドライバが
手を抜かれていれば(Windowsで使えないボーレートは省略、なんてありそう)
アダプタ型でも使えないということになる。

328:名無しでGO!
06/03/08 20:21:58 O+4frTev0
と、長々と連投すみません。
書いてる途中に326さんのカキコが・・・実は私もそのあたりが疑問点。
最近のカードコントロールチップのドライバは、直接チップを制御するのではなく、
ドライバ経由のコマンドしか受け付けないのではないかと。
ソフトウエアに多くを任せることで、ハードウエアの方をかんたん、安価にできる
からで、この場合は327のケースとして使用不能になるかも。

海外でどうしてそういう問題がないかというと・・・実は海外ではシリアルはまだまだ
現役でして、デスクトップはもちろん、ノートでもけっこう装備されてるからです。
私がこの問題に詳しくなったのは、LEGOマインドストームのコントロールに同様の
問題が発生するからorz

329:名無しでGO!
06/03/08 20:24:25 x2PgINe20
US-19HS (this item replaces part # USA-19, USA-19Q, USA-19Qi, USA-19W and USA-19QW)

URLリンク(www.keyspan.com)
の頁の下のほうに小さな文字で書いてあった。
少しは心強くなれるかな?私も注文してみます。


330:名無しでGO!
06/03/08 20:28:47 QuR4iwXA0
>>325
>ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
>ドライバでは対応していない。
ちょっと語弊が。
コンパネのCOMポート設定画面では確かにそのボーレートは出せませんけど、
CreateFile()>SetupComm()>SetCommState()とWindowsAPIを叩いて開く方法なら
普通に16600bps使えます。16650UART互換チップ付いてれば基本的にOK。
モデムみたいにシリアルの上にさらに別のドライバ噛ませてる場合以外は普通は
ソフト側でボーレートの設定をします。なのでOS添付のドライバで大丈夫。

>>326
海外ユーザは何も考えずにLocoBuffer使ってる可能性が高そう。
LocoBufferは一般的なボーレートで動作するんでたいていの変換アダプタ使えます。
あるいは小型ノートPCでモバイル運用なんてやってるの日本くらいのもの…?

331:名無しでGO!
06/03/08 20:56:31 O+4frTev0
すみません、今日は連投しすぎです。これで最後にします。
>>330
フォローありがとうございます。文章力がなくて・・・
ついでに、先ほど同僚から「仮想的にシリアル変換するケーブルは、2000円以下
の激安品か携帯電話用しかない!」と突っ込まれました。
日本橋でかんたんに手に入ったもんで・・・訂正いたします。一般的ではないです。

欧州のファンにノートパソコン+トレインスコープで模型板電車でGo!を見せると
必ず感動してくれます。そういう一般的なニーズ(ノートパソコンでDCC)は欧州には
ないようです。アメリカはどうだろ?

332:名無しでGO!
06/03/08 22:00:35 e/tqm7A20
>>321
いんや,その人ではないと思われ。むしろそのHPを
教えて欲しいくらい。

2次側のGNDが1次側であるレールに接触すると,
ダイオードを介してもう一方のレールに対しショート状態と
なって,そんでもって電流がどかんと流れる。

当然数アンペア単位で流れるわけだから,0.5Aや
1A定格のダイオードなんてひとたまりもないわね。

むしろ,ダイオードブリッジの損傷で済んだからこそ,
2時側の肝心な回路に影響がなかったわけで,ありがたい
故障だったと今にして思う。

333:名無しでGO!
06/03/08 23:27:33 hQ3wf6A70
今日は色々と参考になる良スレですね。

私はインテリボックスでつながらずに悪戦苦闘中。
説明書を見ると当たり前のスピードが指定されているのに、
そこらで買った変換ケーブルでは認識しないのです。


334:名無しでGO!
06/03/09 04:16:02 f+8WjPYx0
インテリボックスは初期設定2400ボーですな。
とりあえず、使用マシンやソフトはなんでっしゃろ。

335:名無しでGO!
06/03/09 04:48:34 f+8WjPYx0
もう一度インテリボックスのマニュアルを読んでみた。
2400bps データビット8 ストップビット2 パリティなし フロー制御ハードウエア
ここまで設定はあってる?
COMポートの番号は? パソコンに物理的についてるポートは1とは限らない。
構成の都合でCOM2となってる機種もあるし。

なんか大昔のモデムの設定みたいだなw

336:名無しでGO!
06/03/09 05:00:40 f+8WjPYx0
私も今日は連投。
AUTO Railのソフィアさんとこ、いよいよDCCに対応するのね。
LocoNetに接続する自動運転装置を発売するらしい。
従来システムと互換性はどうするんだろ。
・・・もしやガイシュツ?

337:321
06/03/09 18:17:31 qeYIPTHo0
>>332
人違いでしたか、失礼いたしました。
かのHPは、桂庵+DCCあたりでぐぐれば出てきます。

ブリッジの件、結局ブリッジの回路まで書いて考えれば、すぐにわかりました。
頭の中でダイオードブリッジをブラックボックスとしてしまっていたんでわからん
かったようです。情けなや・・・orz
ただ、だとするとファンクション側のどのケーブルも、入力側と触れるとショートに
なる可能性がありますわな。
さんざガイシュツだとは思うけど、確かに脆弱。DIGITRAXあたりがビニールで
カバーされてるのは、そのあたりがあるんかしら。

ともあれ、よい勉強になりました。ありがとうございました。

338:333
06/03/09 18:32:45 Ioirudvu0
ソフトはTrainController Version 5.5です。
使っているのはCOMポートもなければPCカードスロットも無い最近のノートPCです。
ですからUSB変換ケーブルで問題を解決しなくてはいけません。
おそらく問題はさんざん槍玉に挙げられてきた、廉いUSB=RS232C変換ケーブルです。
2000円ちょっとでした。
ところで、
URLリンク(wiki.dccforall.com)
検索中に面白いHPを見つけました。流行りモノのパロディでしょうかw
近い将来には化け物HPに成長してくれることを祈ります。
URLリンク(www.tts.tw)
私と同じ悩みを持っている人がこの中にいるらしい。


339:名無しでGO!
06/03/10 00:11:35 FdyLKrtO0
>>338
IntelliBoxとRR&co5.5の組み合わせだと、特にトラブルになりそうなところは
思い浮かばないですが・・・COMポート番号やシリアル設定に間違いがない
なら、むしろ変換ケーブルの故障・不良かと。
普通は設定さえきちんとしておけば、ウイザードでかんたんに認識するはず。

別のパソコンで確認してみました?

340:名無しでGO!
06/03/10 01:18:53 zzI5V4BQ0
>>337
ファンクションデコーダの場合,ブリッジの損傷で
済むケースも多いと思う。今回のケースはまさにそう。

んで,昨日からちょろっと考えてたんだけども,
モータを駆動するデコーダの場合,その出力段は
MOS-FETによるHブリッジなわけよ。

もし,モータの端子がショートしたり,1次側に触れたりすると,
MOS-FETに電流がどかんと流れて,そこでアウト。

DZ123とかDN163とか,モータが回らなくなるほどの破損は,
こうして起きるんだなあと実感したよ。

こちらこそ,こんな風に考える機会を得られて,感謝。


341:名無しでGO!
06/03/10 02:01:13 FdyLKrtO0
>>340
あ、なるほど。てことは、モーター用デコーダで出力側がだめになったときは、
一般的にはモータードライバ交換すればいい、と。

・・・だけど電気街でも探すの大変そうだw

342:341
06/03/10 02:16:03 FdyLKrtO0
おっと、よく基盤見たら、モータドライバらしきチップはなくて、FETが並んでる・・・
サイズ的に、あの基盤に載るようなモータドライバなんてないのかな。

343:名無しでGO!
06/03/11 21:19:41 RTUZU0+W0
>>323
試してみるとUSA-19HSはCOMポート番号の設定だけでばっちり
MS100でLoconetで通信できます。JMRI1.7.3で確認しました。
どうもありがとうございました。

344:DCC素人
06/03/11 23:36:54 CSX5Y3AA0
すみません初めて書き込みます。
DCCって、1本の線路上にコントローラ2台を接続し車両2台を置き
もちろんIDをそれぞれ設定すれば、
二人でそれぞれ独立して車両をコントロールできるんですかね?
タイミングが重なれば、線路は2本だけですから信号が重複してしまうような
気がするにですけど。

よろしくお願いします。
DCCは素人、PCは本業、電気は一応マニアです。


345:名無しでGO!
06/03/11 23:47:13 Tz7iqmFd0
>>344

ここあたりから読んでください。
URLリンク(www.katomodels.com)

346:名無しでGO!
06/03/12 09:15:37 pcR+RsLp0
レイアウトの規模によっても違いますが、普通は一台のコントローラー
に二台以上のスロットルをつなげます。
一台のコントローラーでは容量が足りない場合は、普通はブースターで
対応すると思います。

このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
廉価版では一体化した機種もありますが、その場合でもやはり本体に
二台目以降のスロットルの増設が可能です。



347:名無しでGO!
06/03/12 18:36:42 SLiMd0R20
>>343
おお、それは重要な情報ですな。ありがとうございました。
実売4,5000円で動作報告のある、入手性のまあまあ高い(通販できるし)製品の
情報なんて、2ちゃんだけで流通させるの惜しい気がします。

348:名無しでGO!
06/03/12 18:43:48 SLiMd0R20
>>344
346氏も書いておられるように、コントローラとスロットルは別物です。
コントローラは、レイアウト全体に対するDCC信号をすべてコントロールします。
ですから、システム内にコントローラは一つだけです。
運転会などで2台以上使っているように見えても、単にスロットル(速度の増減、
ポイントやライトを操作する操作盤)として使っているか、コントローラ1台では
足りない電力を補うブースターとして機能しています。

では複数のスロットルの信号はどうしてるかというと、コリジョンコントロールを
できるバス(DIGITRAXではLocoNet)に接続されて、コントローラで優先順位を
つけてレール信号に変換、送信しています。

PC本業、電気マニアの方なら、各種資料を見ればすぐわかると思いますよ。
少々頼りないシステムですが、まあホビーとしてはよくできてます。

349:DCC素人
06/03/13 13:41:22 mzQTSkNt0
346さん、348さん レスありがとうございます。
>このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
おっしゃるとおりです。いわゆるパワーパックをイメージしていました。

要するにコントローラが時分割して各スロットルの信号を衝突しないようにしているのですね。
ありがとうございました。

350:名無しでGO!
06/03/13 16:10:40 GniSafCG0
>>347
注文してみたので、負荷実験などして問題なさそうならうちのサイトにも載せてみようと思います。

351:名無しでGO!
06/03/13 18:09:02 jDJ+3T0h0
>>349
電気に詳しい方のDCC参入、たいへんありがたいです。
私なんか、DCCがやりたくて鉄道模型に出戻ったクチですが、まだまだ未完成な
技術である分、趣味的にも楽しいです。
ぜひ日本DCCユーザーの知恵袋としてご活躍を!

352:343
06/03/14 12:02:51 EdJEQ2/e0
>>350
30分くらい車両とポイントの操作をやってみただけですので、私にはたいした情報がなく
すみません。ヒント教えてもらってそのまま買ってみただけという芸のないこと、ちょっと恥ずかしいです。
ぜひあれこれ試してみてもらえるとすばらしいと思います。

353:350
06/03/14 14:35:25 bmMuLHjD0
>>352
負荷実験といっても簡単で、10人程度の運転会で一斉に操作するところに
パケットモニタPCを加えてみて様子見するという感じ。


354:名無しでGO!
06/03/14 16:44:53 vJQGEAtA0
>>352-353
よろしかったら、US-19HSに使われてるコントローラIC(ドライバのプロパティから
わかるかも)を教えてもらえませんか。
普通に電気屋で買える国産品で、同等品があればより入手が確実になります。

355:343
06/03/15 09:17:49 RTVdjGSV0
>>354
出張中なので、来週になっちゃいます。US-19HSがなくてもドライバだけでわかる方法があれば
すぐ確認できますが。

356:名無しでGO!
06/03/16 00:42:08 1gyDLbfh0
質問です。
Nゲージで、2軸のレールバス(M)って投入できるんでしょうか?
いろんな資料を眺めていると無理っぽいのですが・・・。

357:名無しでGO!
06/03/16 02:00:17 oA0DCdAQ0
>>356
質問です。
どういった資料を調べてそういう答えに至ったのでしょうか。

Nゲージで動力付きのレールバスが不可能である可能性を
指し示す資料を10挙げてください。

358:名無しでGO!
06/03/16 02:41:05 vF1czVyG0
とりあえず、何が無理なのかよくわからない文なのでDCC化のこと、と理解して・・・
まず問題になるのは集電不足だが、確かにつらいが無理ではなかろう。
線路と車軸の状態がよく、ロコでも塗布されておれば、充分かと。
次にポイントの非通電区間の問題だが、要は両軸のうちどちらかが通電されて
いればいいんで、まあ普通は大丈夫。富の旧カーブレールはむりぽだけど。

うちではトーマスやハノーバ市電、Bトレなんかがデコーダ積んで走ってるよ。

359:名無しでGO!
06/03/16 02:57:47 GgtX1zxS0
URLリンク(213.239.212.34)

ほい。フライシュマンの87400. DCCデコーダー搭載済みレールバス。



360:名無しでGO!
06/03/16 13:45:39 1gyDLbfh0
>>357-359
どうも、指南ありがとうございます。
質問の方法が悪かったですが、「二軸で車体容積が小さい上、集電がむずかしそうな
車両でDCC化」という意味でした。>>358さんの内容に相当するページを拝見したことが
ありましたが、いわゆるメジャーなレールバスでDCCを導入されている方の情報が発見
できなかったので質問してみました。

361:名無しでGO!
06/03/17 01:52:08 cxHbzQWo0
車体容積な、実際作業してみればわかるんだが、レースバスなんかより富EL
あたりの方が搭載厳しかったりする。
巨大なダイキャストを削るの、案外たいへんなんだわ。

362:名無しでGO!
06/03/20 23:23:11 4lzSZPtC0
>>361
ダイキャストのきりこがギヤに噛んだり、配線の取り回しに悩んだり。。ね。

ところでSNJPNのページがさっぱり更新されない件について。
だいじょうぶ?

363:名無しでGO!
06/03/21 00:10:08 0AFGNf8S0
ヒント:FABのブログ

ほしゅあげ


364:名無しでGO!
06/03/21 08:09:19 2wAzPwh+0
なんかDCCフル活用という感じのゴハチだな。

365:362
06/03/21 16:04:50 5S7VNL6V0
>>363
了解、忙しかったわけね、安心した
まずはELからか、いずれSLも出してくれるのだろうか。。

366:名無しでGO!
06/03/22 05:56:38 osz71qUr0
>>354
ぱっと見た感じ、ドライバのプロパティにはなさそうでした。
もう少し詳しく見たいのですがよくわかってないので、
どこに載っているか予想がつきますか?


367:354
06/03/22 07:40:58 gHFyfzSy0
>>366
すみません、出張中でして自分のパソコンからは確認できなくて・・・。
USB-シリアルコンバータらしきドライバはないでしょうか?
おそらくCOMポートドライバはMS標準ドライバだと思います。
中途半端な質問でご迷惑おかけしてごめんなさい。

>>363
FABのブログって、なんでしょうか。

368:名無しでGO!
06/03/25 12:24:43 AL9H/Kzr0
URLリンク(www.thefab.jp)

369:名無しでGO!
06/03/25 16:51:24 pT+BVYC90 BE:194670263-
age

370:名無しでGO!
06/03/25 17:17:08 GaXQxe4k0
>>368
ありがとです。本気で作るサウンド入り58、いいですね。

371:名無しでGO!
06/03/28 10:33:21 qMjyC1vb0
>>367
USBのところをみてみましたが、ドライバは全部US-19なんとか
みたいな感じで、コントローラICを示唆するような情報はありませんでした。

372:名無しでGO!
06/03/29 21:55:06 CUU1k9oJ0
新発売の電車型デコーダーは
CV57=10にしただけですが、それでも結構いい感じで走るので良いですね。

143とかだと加速中にぐんっと速度が増すトコがあって
その設定に手間を喰うことがありましたが、そういう煩わしさが今のところナシ

373:名無しでGO!
06/03/29 21:55:21 iJNwEYgg0
sage

374:名無しでGO!
06/03/32 10:34:14 eAHV3TUE0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!

375:名無しでGO!
06/03/32 12:13:25 jF+N4uk70 BE:97335533-
タモリ倶楽部はスルーですか?

376:名無しでGO!
06/04/02 23:27:47 YExur5lm0
EM13ですが、長い電極二つが電源入力、裏側の少し短い電極がモーター出力
というのはわかるのですが、他にいくつか電極があります。
それらはファンクション出力だったりしないのでしょうか。

377:名無しでGO!
06/04/03 12:55:00 mEhSclH30
>>376
発売時にも指摘があったのですが、確認報告はいまのところ無いようです・・・
かくいう自分もやってないので人のこと言えませんが。

378:367
06/04/03 18:54:29 sNy0Dv410
>>371
わざわざ調べていただきありがとうございました。
残念ながらかんたんにはチップの種類までわからないようですね。
むしろ、問題の所在はドライバにあることを追認する結果ですな。

まだ出張中(長期です・・・)なので自分の持ってるものを確認できません。
また確認したら結果ご報告します。

379:名無しでGO!
06/04/03 19:02:37 sNy0Dv410
>>376
手元のEM13見てみましたが、両面基盤なんですねぇ。
目視で回路追っかけるのも無理がありますが、4ファンクションほどありそうです。
テスタは出張に持ってきてるのでw、なんとかチェックしてみましょうか。

380:名無しでGO!
06/04/03 19:12:06 cJl5ZDyE0
>>379
ほんとうですか、どうもありがとうございます。

USB-シリアルアダプタはどのタブを見てもコントローラの種類がわからないのです。
継続調査中ですので、これをためしてみな、という示唆があればどなたでもお願いします。

381:名無しでGO!
06/04/06 09:10:00 ra4U7n5r0
今にも落ちそう。

382:名無しでGO!
06/04/07 01:15:33 Yj/In0Jd0
メインタンクブロー!
宛・カスタムショップ
~DD51(N)専用デコーダはいつでるのでせうか?


383:名無しでGO!
06/04/07 01:43:29 wQtgqpDA0
へ? そんなアナウンスあったの? 知らんかったよ。

384:名無しでGO!
06/04/07 14:30:45 xuKQ9+Eh0
>>383
URLリンク(www.katomodels.com)

> ※ 上記の加工が不要なDD51専用デコーダの発売を予定しております。

まぁ自分で加工してもたいした手間じゃないけど、取り替えるだけで済むなら
そっちの方が楽だわな。
問題は、K1Bですら、今は品不足状態だという点だ


385:383
06/04/07 15:55:44 qboXqMvJ0
あ、ダンケです。
そんな加工、したことも忘れてましたよw

てことは、やっぱりK1B程度の値段になりそうですな。EM13みたいに安くなれば
うれしいとおもったけど・・・無理みたいね。

386:名無しでGO!
06/04/09 07:10:14 5SXt0/Hr0
今日、フライシュマン・ピッコロのサウンド付きディーゼルロコ(218型重連)や
DCCデコーダを買ってきて、ドイツ型DCC三昧してました。
感動したこと2点。

NEMコネクタは簡単・便利! なんで過渡も採用してくれないのか。
ロコ1台のデコーダ取り付け時間は5分弱でした。説明書に従いボディだけ
分解し、元の基盤を抜いてデコーダを刺し、またボディを取り付ける。以上。

やっぱりサウンドロコは楽しいがな。
ディーゼル始動>アイドル開始>出発ホイッスル>ブレーキ解除>出力上昇>
車内放送>スロットルダウン>ブレーキスキール>アイドルオフ
一連の音がすべて鳴ります。
スピーカは重連218の片方に仕込んであるんですが、意外なほど大音量で
嫁さん寝静まってる時間帯には少々どきどきしましたw
ただ、音量はそれなり。工夫の余地があれば努力するけど、ぎりぎりの寸法。

387:386
06/04/09 16:03:51 5SXt0/Hr0
おっと、最終行「音量」は「音質」の間違いです。失礼しました。
音が割れてしまって聞き取りにくい感じ。

まあHOでも音質はつらいものが多いんで、Nでよくここまで、とは思います。

388:名無しでGO!
06/04/09 23:03:33 2cDLvUVl0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!


389:名無しでGO!
06/04/10 05:06:25 KLVizwhW0
この謎の煽り読んでて思い当たったんだが、DCCやってる人って妻子持ち多くない?
やっぱ、子供と一緒に鉄道模型楽しむためには、同時2列車運転が必須だからかな。

390:名無しでGO!
06/04/11 17:03:10 IathlNxK0
つねに落ちそうだな、このスレ。

391:名無しでGO!
06/04/11 18:19:54 XrSlEirZ0
ほしゅ

392: ◆AlFD0Qk7TY
06/04/12 00:06:54 I2t8zURj0
>390
爺様が「孫の方が覚えが早い」っていっていたからなぁ~
ある意味ファミリーユースなアイテムなんだろう、コストを無視すれば。


393:名無しでGO!
06/04/14 07:04:45 por5jdDw0
逆に言えば、コストを無視できる財力を持った、所帯持ちでないと楽しめない、と。

だいたい独身時代はコレクター、結婚して子供できたから運転派ってのは、別に
デジタルでなくても多いわな。

394:age厨
06/04/15 20:41:20 c+7NqYCc0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!


395:名無しでGO!
06/04/19 06:24:00 EKrU95tQ0
Loconetに使うMS100って、
実は単に配線をモジュラーからDsubに換えてるだけだったりする?

高いから自作しようかと考えてるんだけども。

396:名無しでGO!
06/04/19 17:47:18 XdOXUHJQ0
>>395
いまにも落ちそうだから答えておくけど、そんなわきゃーない。レベル変えてる。
MS100より違うのにしたら?上のほうでlocobufferとかの話あったじゃない。

397:名無しでGO!
06/04/20 00:29:58 aWFvA0SS0
>>396
トンクス
そういや、LocoBufferの回路図見ればレベル変換が必要であると分かったことですた。スマソ

はんだ付けはキット組み立てられるくらいには出来るんだけど、テスタしか持ってないから、
LocoBufferくらいの回路になってくると、自作して一発で動かなかったときに対処できるかどうか・・・
それなら、レガシーデバイスのあるデスクトップで妥協して・・・と上記の質問に。

ヘタにケチるより、最初は確実に動く保証のあるもので揃えた方が、結果として失費を抑えられそうですね。
いったん自作あきらめて既製品で検討しまつ。





398:名無しでGO!
06/04/20 05:50:10 y8JYau/a0
LocoNetってエラー訂正能力の低い(ほとんどない)信頼性の低いシステムだから、
よけいなトラブルを抱えないように動作確認できてる機器を使う方がいいと思う。

デジタル機器が動かないときのストレスって、アナログ時代の機械的不良より
ずっと大きい希ガス。

399:名無しでGO!
06/04/21 20:29:32 wpa+bhvI0
age

400:名無しでGO!
06/04/22 00:09:39 BXDAAooDO
DCC車両がポイントで脱線したら即暴走するのですが カトーのDSK50使ってます。

401:名無しでGO!
06/04/22 00:13:04 onehI39z0
ポイント問題はDCCのいちばんやっかいなテーマのひとつだなぁ。
いろんな条件・原因が考えられるので、もう少し詳しく。

402:名無しでGO!
06/04/22 00:55:58 BXDAAooDO
単純なエンドレスにアナログポイント分岐一つだけです 209系と485系のモーターとライトをDCC化し485系を止めて209系を本線からだそうとしたところ脱線 その後ライトがつかなくなり結局ライト用のデコーダをはずしました

403:名無しでGO!
06/04/22 01:12:08 onehI39z0
その後、そのデコーダは復旧しました?
一般的な原因として考えられるのはやっぱりショートです。ポイントは意外なほど
複雑な電気配線がしてあることが多く、脱線すればショートする可能性が高いです。
特に富・過渡のポイントは高機能な分、配線も理解しにくく、うっかりショートも多発
させてしまいます。

ショートすれば最悪デコーダ破損、内部メモリがぐちゃぐちゃになって初期化しない
と使えないってのもしょっちゅう。
特に過渡のDCCフレンドリー用デコーダは、接点の問題か衝突等の振動でもおか
しくなる傾向があるように思う。
DCCフレンドリーはまだ出たばっかりの機構なんで、もう少し練られるまではトラブル
も覚悟する必要があるかも。

404:名無しでGO!
06/04/22 06:40:14 BXDAAooDO
レス有難うございます。多分壊れていると思います。

405:名無しでGO!
06/04/22 15:06:14 wUg5UB6P0
飛んでるスコットさんの病気はどうなったのであろう。
デコーダーを注文したまま2ヶ月。返事無し。

406:名無しでGO!
06/04/22 16:24:02 rLvyS6Zb0
>>403
ショート、というよりたぶんその際のスパークが原因ですな。
ポイントを普通に通行している場合は問題なくても、やはり常時12ボルト以上掛かって
るレールがなんらかの原因でスパークすると、直近にあるデコーダに損傷が及ぶと。

ただ、単にメモリの内容が飛んでるだけのような気もする。
404さん、念のためメモリの内容書き直してみた?

407:名無しでGO!
06/04/25 17:19:55 xRSa4ogt0
緊急バラストブロー

408:名無しでGO!
06/04/29 16:16:54 XQZSQnF20
さがりすぎ。。。

MRCのサウンドデコーダってどうなんでしょ?どなたかインプレきぼん。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

409:名無しでGO!
06/05/03 14:06:28 5na5edDv0
メインタンクブロー!

PECOのターンテーブルをギヤードモーター+デコーダで制御してみました
スローが効いて、位置決めしやすくなったお。。

410:名無しでGO!
06/05/04 21:43:19 DnwIzMLc0
メンタルブロー!

DZ143を2つ焼いた。

走行系を焼いても、ファンクションは生き残る?
それならまだ使えそうですが。

411:名無しでGO!
06/05/06 16:18:53 glEgr+UN0
走行系が死ぬと、連動でファンクションもおかしくなるケースがあります。
要テストですな。

使えるなら前照灯用に便利>走行系の焼けた143,123

412:名無しでGO!
06/05/08 00:16:31 FKHlBpP90
識者の方々へ

BDL162/168、RX4 で位置検出したいと考えていますが、
ギャップをどこに入れるのか悩んでいます。

例えば、EH10など8軸集電の場合で
ホームぎりぎりに停車させたいと考えたなら、

ギャップは、一番先頭の集電軸が越えたあたりでいいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。


413:名無しでGO!
06/05/08 01:55:42 TzWca2XX0
>>412
一般的な話で申し訳ないが・・・
位置検出した後、減速に入る、という動作をさせることが一般的なので、
ホーム全体分が1区画とするのが普通です。
もちろん車軸の位置がそれぞれ違いますから、車両によって最終停車位置が
違うのは当たり前、実はまったく同じ車両でも数センチの誤差は確実に出ます。

ぎりぎりに確実に停車させたいなら、別にセンサーを設置します。
特定の編成を特定の場所に正確に止めたい、というなら今はマグネットセンサー
が一番使いやすいかも。
ただ、ソフト側の設定もそれなりに難易度が上がっていきます。

414:413
06/05/08 03:50:49 TzWca2XX0
あ、そうそう、もちろんギャップ超えたらいきなりストップ、って設定もありですよ。
ただ、フライホイール搭載ロコではどのみち誤差が・・・。

415:名無しでGO!
06/05/10 00:37:43 z4k9a3lw0
>>408
URLリンク(www.dccmodel.com)
のデコーダ取付講座参照してみては、状態は良くわかりますね。

416:名無しでGO!
06/05/11 03:41:58 q9gYl6Pc0
返事遅くなってしまいました。

ご教示いただきありがとうございます。

きっちり止めたいのですが、
ギャップ越えていきなり停止っていうのも考えものですね。

やはり試行錯誤してみることでしょうか?

とりあえずレイアウトはDCC対応のためギャップを入れて製作中です。

まだBDL162が入手できていないので、なんともいえませんが…

417:名無しでGO!
06/05/11 16:43:05 rMmIKLOh0
ギャップとセンサー2本立、というのが作りやすいと思いますよ。
もともとDCC用機材というのはアナログからの移行を念頭に入れたものも
多いですから。

あと、レイアウト用部品は日本にはあんまり入ってきてないんで、海外の
サイトを参考に研究すると面白いです。

418:名無しでGO!
06/05/15 14:40:38 wZ9awveG0
保守

419:名無しでGO!
06/05/16 02:14:45 ugUwAqLnO
DigitraxのDCS50K、カトーで売ってるやつじゃなくて、アメリカで売ってるタイプって日本じゃ買えないんですか?

ただ、見た目で向こうのが欲しいという理由なんで、持ってる方がいたらこっちのと交換とかでも構いませんが

420:名無しでGO!
06/05/16 07:36:17 TJbXBTa+0
>>419
アメリカからの通販でなら購入可能みたい。(ACアダプターが異なるのでは)
また、壊れたときの修理とかの問題は日本国内ではクリアできないみたい。
デコーダー本体とかならホビセン経由で修理とかも対応しているのだけれど。

421:名無しでGO!
06/05/16 12:04:33 EtzfBnHK0
DCS50Kの前後進切り替えレバーが真っ直ぐにならないんだけど、何とかならんかな?

422:名無しでGO!
06/05/16 15:38:05 EG6pbWPo0
>>421
逆転機ハンドルを抜き取りワッシャを緩めて調整後してね

423:名無しでGO!
06/05/17 05:32:24 Pv5KvqWj0
>>422
それって分解しなきゃ、だろ? シール貼ってあるから躊躇したよ俺は。

>>420
ACアダプターは、実はアキバ・日本橋でよく見かけるIBMの電源アダプターが
流用できる。1000円くらいからあるから便利。

424:名無しでGO!
06/05/17 15:56:08 DDF9yaX90
>>423
レバーの回転軸付近の丸い所をつまんで引っ張ってみた?
マスコンハンドル共々ロータリースイッチやVRのシャフトに
刺さっているだけだよ

425:名無しでGO!
06/05/17 16:20:55 Pv5KvqWj0
>>424
いや、それやっても真横を向いてくれない筐体があるんよ。
この場合は分解以外に手がない、と結論した。

426:名無しでGO!
06/05/18 00:49:38 kZ56xMqX0
>>425
俺のもそう。
スイッチ本体は筐体に対してほとんど遊びが無く固定されてしまうし、
シャフトのギザギザは目が粗いのでレバーがドンピシャの位置に来ない。

427:名無しでGO!
06/05/18 18:29:20 U4VGflHw0
 

428:名無しでGO!
06/05/18 18:48:03 19r60LJh0
保守

429:名無しでGO!
06/05/20 14:12:12 WBKvFw0o0
>>420
DCCではないけど普通のパワーパックで米国向けのものなら、
日本に持ってきてもそのまま使えたよ(バンチマンの安物w)
日本は交流50/60Hz100Vでアメリカは60Hz110Vだから、
まあ、なんとかなるのでは。
というかこの程度の違いで細かく作り分けしてるのかな?

430: ◆AlFD0Qk7TY
06/05/22 01:48:05 FWiHMUXr0
706よりage

431:名無しでGO!
06/05/22 18:48:01 WYSQ1Nan0
>>429
本体はほぼ共通でACアダプターのみ変更している場合は考えられますね。

432:名無しでGO!
06/05/22 19:15:13 xudQsbnY0
>>431
基本的にはデジトラックスでローカライズ販売のアナウンスしてるくらいだから、
全世界で使えるようにしているはず。
とりあえず交流・直流おりまぜて、少々電圧の幅も持たせて動作試験したけど、
すべてまったく問題なく動作したよ。

アメリカ仕様とKATO仕様の違いは、ついてくるACアダプタ以外に、コネクタも
違う。KATO仕様は当然ユニ虎コネクタがついてるけど、アメリカ仕様は導線を
直接差し込むタイプ。

433:名無しでGO!
06/05/22 19:29:20 8QZ/5SGs0
アメリカ仕様も逆転ハンドルが微妙にズレているのかな?

434:名無しでGO!
06/05/25 21:45:49 Dlf7kvxh0
ようやく発売か、Kato HO用のサウンドデコーダー
日本国内は6末か7月になるかな
URLリンク(www.digitrax.com)

435:名無しでGO!
06/05/25 21:47:29 Rd/UiDry0
>>433
HPの画像中立状態でずれているように見えるのは私だけ?

436:名無しでGO!
06/05/26 04:32:03 xrNJa99S0
そういや小鳥のNゲージ発サウンド入り蒸気機関車(044型だっけ)は
もう発売されてるんかな。

437:名無しでGO!
06/05/26 05:00:33 xrNJa99S0
デジ虎のサイトみてると、DS64出荷したみたいね。
早く輸入してね>過渡さん

438:名無しでGO!
06/05/29 09:25:09 vCuPONAO0
>>437
ホビセンでたのむとdigitraxのほぼ全製品、手に入れられるらしいよ。
デコーダー関連は可能だそうです。

439:名無しでGO!
06/05/31 13:00:09 MlVoRjbT0
保守

440:名無しでGO!
06/06/01 17:45:01 2FJJK3cZ0
FAB,EF58用サウンドデコーダー
URLリンク(fab.air-nifty.com)

441:名無しでGO!
06/06/01 18:51:12 t7xA5lRj0
参考ですが、欧州各社から液晶付多機能セントラルコントローラの発売・発表が
続いていることから、インテリボックスの中古価格が落ちてますね。

安いところでは150ユーロなんてのも。
液晶なんかいらん、という人は尾久ででもいかが。

442:名無しでGO!
06/06/02 21:33:33 mN4lqc6g0
>>440
URLリンク(8616.teacup.com)
>年内にその他3車種程度の案件が進んでおります
とあるけど単体での販売はないみたいね
せっかくの力作なのに勿体無いね
12mmに載るなら13mm/16番でも載るだろうに無理すればNにでも(ry
市場拡大とか考えてないのか儲けたくないのか

443:名無しでGO!
06/06/02 22:03:19 pKsCcrRa0
>>442
URLリンク(www.dccextreme.com)
>DCC Extremeサウンドデコーダーは第一弾としてFAB製EF58に搭載されていますが、
>汎用サウンドデコーダーとしてDF50(マン)、日本型SL、吊り掛け電車、DMH17気動車など続々登場予定。
>今後の展開に御期待ください

こっちには汎用と書いてある。

444:名無しでGO!
06/06/03 16:17:29 capEw1fn0
>>442
フライシュマンのサウンド付Nモデルは、夜中には遊べないorzくらいの音量だから、
日本のように電車・気動車中心なら十分サウンド楽しめる余地はあるよな。

BR218のスピーカーだけ別買しようと思ったら、部品番号がないわ。

445:名無しでGO!
06/06/04 20:32:43 CxTMwxXA0
age

446:名無しでGO!
06/06/06 16:55:54 j+UsG3Vg0
URLリンク(www.modelrec.com)

447:名無しでGO!
06/06/08 22:41:56 FCgfT/cr0
過渡のDZ123、最近買ったのことごとく単体テストで不良なんだが、ダメロットでも出たのか?

448:名無しでGO!
06/06/09 02:03:52 ATD47HtA0
あれって、確かモーター出力に負荷かけないとちゃんと動作しなかった希ガス。
抵抗かなにかつないでる?

449:名無しでGO!
06/06/09 14:36:51 E8kvuK+60
アメリカの基本セットって$200位するのね、日本と変わりない定価だったんだ
デコーダーは安いのだけれど

450:名無しでGO!
06/06/09 15:07:14 rhWCaPvQ0
そこでBachmannのE-Z Commandですよw
とりあえず邦貨7000円ちょいならDCCの漕ぎ出し価格としては最も安いのでは?
CV値とかの設定変更も出来ないし、アドレスは一桁だけしか使えないけどw 
でも簡単なお座敷運転で使う分にはシンプルでいいよ。
ひとつ不思議なのはこの製品、本体にも説明書にも出力何アンペアなのか全然書いて無いこと。
まあ、バンチマンだからそれくらいの謎はしかたないかw

451:名無しでGO!
06/06/09 15:55:29 ATD47HtA0
Mobile Stationも、うまく買えば初期投資1万以下にはなる。
電源が難だが。

ところでメルクリンのMobile StationはMM専用なのかな?

452:名無しでGO!
06/06/09 17:17:22 /dZEax1H0
D101のセット、序とかっでも安ければ有りがたいのですがね。(1割引まで)
通販では2割引、送料無料が限界のようですね。(それで十分なのだが)

453:447
06/06/09 21:35:54 LKnm7HHF0
>>448
出力にはモーターつなげてます。
モーターは回るけど、CVの読み書きができないのです

454:名無しでGO!
06/06/11 05:12:52 P8vM9uBe0
>>452
ご存知かもしれませんが、DCC関係はホビセン扱いなんで、
ラウンドハウス製品と同様に掛け率が高いみたいです。
なので、安売り店でも1割引だったりするらしいです。


455:448
06/06/11 06:22:52 KaK9tYww0
>>447
だとすれば不良ロットなんでしょうね。
幸いまだ私はそういうトラブルにあたったことがないので情報がありません。
すみません・・・。

456:447
06/06/11 06:47:38 lkhOlpwz0
>>455
いえいえ。一式抱えて、ちょっとホビセンまで行ってきます。

457:名無しでGO!
06/06/12 00:51:19 9rIp78yY0
>>452
とりあえずは、岩橋商会が2割引、送料無料なので利用しています。
2割引+送料のところも結構有ります。

458:名無しでGO!
06/06/14 23:23:28 wP2oU3JA0
デコーダー関連品薄か?

459:名無しでGO!
06/06/16 21:58:52 F2sxPdot0
格安スタートD101
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

460:名無しでGO!
06/06/19 11:26:01 fnGS7d4+0
>>459
14500円まできた
新品が>>457のように2割引+送料で買えるのならはたして。。。

461:名無しでGO!
06/06/22 04:59:40 y9CPpgVE0
デコーダー関連いまだ再入荷が無い、どうなってるのかな

462:名無しでGO!
06/06/22 08:40:36 ypAy9kCD0
>>461
ごめんこないだ買い占めた

463:名無しでGO!
06/06/25 22:16:41 Rb2hNUlN0
ところで、最近のKATOの差込式デコーダーを使ってみた人いる?

464:名無しでGO!
06/06/26 18:32:26 AAxosndB0
DCCフレンドリー用デコーダのこと?

465:名無しでGO!
06/06/27 14:44:01 mcUoI+tJ0
安くていいよね。
ファンクション要らない車両には、非対応でも使っちゃう


466:名無しでGO!
06/06/28 00:25:24 RTFbB/Bu0
まだ迷っている・・・導入するか否かを

467:名無しでGO!
06/06/28 00:38:29 K0wWkgAs0
さっきKATOスレでもDCCの話題が出てたんでカキコしてしまったがw

運転を楽しむのなら、迷わず導入すれば?
現在の不確定要素は、いわゆる双方向通信だけ。過渡が輸入している
デジトラックスの方式は業界標準なわけではなく、また業界標準を標榜
するレンツの方式も普及しているわけではない。
今現在で迷いたくなるのはこの点くらいで、デコーダも安く高機能になっ
てきてるし。

468:名無しでGO!
06/07/01 23:20:37 vIgWc6XE0
秋には国産電機用サウンドデコーダーが出るらしい。
NGDCCか?結構良さそ


469:名無しでGO!
06/07/02 21:33:42 kg/JIgQ20
URLリンク(www.snjpn.com)
某情報は正確だった模様。19800円だって。ちと高いか、安いか?

470:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/07/02 21:47:48 Tp0LB0zu0 BE:317747579-
>>467
デジトラックスとレンツってどう違うんですか?

471:467
06/07/02 22:28:14 6aHnPbRb0
>>470
従来しばしば規格外部分の互換性で問題になってきたようだけど、現在は
トランスポンディング機能、すなわち「現在ある区間にいる車両が何番なのか、
車両側から制御機器へ返答する」機能が一番互換性がない。

実のところ、デジトラックスが独自規格で突っ走って、実用上一番高機能。
レンツはちゃんと双方向通信規格として標準仕様化したんだけど、周辺機器
がいまいち充実してない。

ただ、99%のユーザー(特に日本)はトランスポインディングを活用できる
環境を整えていないはずだし、それならば互換性の問題はほぼない。
単に車両のコントロールに限定するなら、アメリカ製が好きかドイツ製が好き
か、という程度の差だなw

472:名無しでGO!
06/07/02 23:09:53 kg/JIgQ20
現状でトランスポンディングもレンツのRailComもすべてのデコーダーに搭載する事が前提になり、HOなど色々なデコーダーメーカーがすでに多数の組み込み製品を売っている現状では、導入は現実的に無理がある。
今からすべてのデコーダーをその会社のだけに統一するなら別だが。しかも書かれているようにそのための走行環境の整備には更に費用がかかり、固定レイアウトもしくはきちっとした組み立て式意外では輌が難しいと思われます。
その意味で余り考慮する必要はない部分ではないかと思う。
それよりも、基本的な動作の良し悪しが最も重要だと思う。DZ123あたりの安デコーダーの動作で満足できるなら何でも一緒だし、より高い性能を求めるなら別の選択があると思う。
個人的にはNMRAをやや無視しているデジトラックスにはやや不安があるが。
判断は色々分かれる部分だろう。

473:名無しでGO!
06/07/02 23:27:17 5T+bOlBC0
DCCに関しては群雄割拠の時代ではあるが、日米を制しているデジトラが最も安心できると思う。
特に日本ではKATOと提携している点が安心できるポイントだと思う。

474:名無しでGO!
06/07/02 23:33:32 kg/JIgQ20
日米を制しているのか?アメリカではそれほどでもないと思うが?QSIもかなりのパワーだし、サウンドトラックスも結構多いからね。
コントローラーはNCEなんかも根強いからな。アメリカでの評価はデジトラックス=安い製品って感じだよ。

475:名無しでGO!
06/07/03 00:09:51 Z54G87iP0
しかも143、163の時代からまともに車載デコーダの新製品が出てない。
欧州型ではNEM651用に小型デコーダが各社から出てるから、欧州においては
ほとんどシェアがない。(特にNゲージ)

ところでKATOのデコーダってデジトラックスのOEMなのかな。

476:名無しでGO!
06/07/03 00:27:34 i0XOpwj70
>>475
デジトラックスそのもの。
KATOの袋に入っているがロゴはデジトラックスのまま。
3シリーズ以降は新製品が無いのは確かに痛いな。

477:名無しでGO!
06/07/03 00:31:51 i0XOpwj70
つ~か、DD51専用が今も出てないのが最も痛い。
3台が無電区間の留置線で休車状態だよ。
往年のDD54じゃないんだから・・・

478:名無しでGO!
06/07/03 00:40:47 v6KhfXLl0
カトーもデジトラックスDCCはホビセンだけで本体が本気でやる気があるのかどうか今一解らない。
本気だったら本体でしっかりやれよって感じだし。デジトラックスなんか使ってないで自社で責任持って開発もするだろう。
かつてカトーデジタルを自社で着くって売ってた会社なんだしね。
やる気があるのかどうかそろそろはっきりしろよって感じではないのか?
デジトラックスみたいバッタモン売らないで、もっと良い物作れるだろうに。

479:名無しでGO!
06/07/03 00:48:03 gQbOiVC40
>>478
KATO本体もDCCには力を入れてると思うよ。
最近の製品は全てDCC対応設計だし、サス機構もデコーダの信号受信を安定させるために導入していると聞いたが。

480:名無しでGO!
06/07/03 08:14:47 v6KhfXLl0
DCC対応はアメリカでは当たり前だからね。いまだに対応をまったくしていない会社が商売できる日本が遅れているだけでは?
KATOも最近NMRAのIDとったみたいだから、少しはやる気が出てきた?
アメリカではHOスケールではサウンド付き機関車が主流になりつつあるから、日本でも徐々にそうなるかも。
天賞堂のD51から始まるみたいだが。Nはまだまだサイズ的に走らせるだけだろうけど。


481:名無しでGO!
06/07/03 13:19:27 uk6Kd8Pi0
>>469
こっちにはEF58SGサウンドデコーダー \26,040 とあるけど別物か?
URLリンク(www.thefab.jp)

何れにしてもKATOの釜より高いつうのは購買層の財布を
考えてないな。 実売1.5k¥以下なら激売れするのに

482:名無しでGO!
06/07/03 16:29:39 uxaRvQz20
>>480
欧州でも当たり前だよ。ebayなんかでもデジタル端子の有無で大きく落札価格が
違ってくるくらい。

ともあれ日本製DCCは今のところKATOとNGDCCに期待せざるを得ないし、日本
らしい製品が揃ってくるのを心待ちにしてる。

もちろん、出来る限り買い支えますよw

483:名無しでGO!
06/07/03 18:43:05 v6KhfXLl0
>>482
そうだなぁ。KATOはともかく、NGDCCは支えたいね。ガレージメーカーだけど製品はとてもしっかりしていると思うよ。
サウンドデコーダー開発する力もあるしね。評判も悪くない。

484:名無しでGO!
06/07/03 22:47:35 PDcyqqO90
>481
FABのEF58SGって・・・1/87・12mmの同社製品用のサウンド・デコーダーでしょ?
あのカタログ・スペックで¥26,040と言うのは「よくこの価格に抑えた」って気がするな。

思いっきりJapanローカルなんだけど、
ボリューム・ゾーンのディープな58ヲタの評価が今後の製品展開へ悪影響を及ぼさないことを祈る。


485:名無しでGO!
06/07/03 23:52:07 XTFrDNxu0
ごめん、この価格では手が出せない
とても良さそうなんだが

カンタム、PFM、スロットル、デジトラックス、ESUの
サウンドデコーダーを買ったおれが言ってみる。

486:名無しでGO!
06/07/04 00:37:38 kb0Tk64r0
26000円以上って、誰が買うのって世界だな。これって、ぼったくりだろ・・・
もうちょっと様子見てNGDCCの動きを見るのが正解だと思うけど。
某ブログの情報では、しょぼいワールドのモーターに調整してあるらしいから、他のモーターに付けたら動きがどうなるか。
さらにCVもほとんど公開していないらしいし、マニュアルもろくな物ではないとの購入者の話。
FABは商売上手だからな。

487:名無しでGO!
06/07/04 01:10:46 KqiqPX+k0
NGDCCのHPには
 年内予定:(2006)
  旧型電機用サウンドデコーダ
   16番 KATO EF58 組込専用 (\19,800- 予)
   汎用タイプ(\19,800- 予)
・・・とあるね。
FABで分売するデコーダーとは別物なのかな?

488:名無しでGO!
06/07/04 04:01:44 /ihNyJeM0
NGDCCのBBSのほうに書いてある情報では不足?

489:名無しでGO!
06/07/04 23:25:40 Kna6HJq20
>16番 KATO EF58 組込専用
>汎用タイプ
KATOのEF58って新旧で8ピンプラグの有無って大きな差があるからどっちがピンタイプか微妙なところだが
これを標準装備したDCCモデルを出してくれねぇかなぁ~って、無理か (´・ω・`) ゴハチ デ ツマヅイタンダモンナ カトチャンハ

まぁキボンヌは横に置いておいて (^ ^ つつ
FABのはHPの写真でみる限り9ピンソケットじゃない?


490:名無しでGO!
06/07/04 23:48:48 kb0Tk64r0
KATOのって、ソケットに差し込むんじゃないんじゃない?
サウンドデコーダーは大きいから乗ってる基板ごと差し替えだと想像中。
FABのとは別モンだろう?KATO58組み込み専用ってことはさ。
ここで想像話しても始まらないな。NGDCCに誰か聞いて味噌

491:名無しでGO!
06/07/05 08:42:17 fFID0CoL0
DCCに興味があるので基本セットの購入を検討しています。
最初は日本語のマニュアルが用意されているKATOの取り扱いのものがいいかと思っておりますが、
どれにするべきか悩んでいます。
費用的にはD101がベストなんですが、使いだしてすぐに不満になるようだと困りますし。
KATO CUSTOM SHOP の基本セットの仕様比較をみると、
2倍も3倍もするジェネシスII, チーフII, スーパーチーフと比較してあまり劣っている部分がなさそうなのですが、
何か表には現れない使い勝手の部分で大きく劣っていたりするのでしょうか?


492:名無しでGO!
06/07/05 11:19:39 B/1dbGuT0
>>491
なにをやりたいかによって変わる。ただ、
D101は実際のところ破格に安いのですぐに不満になることはありえない。

おれはパソコン自動運転に移行してしまったので、実はD101しか持ってない。
自分のやりたいことが決まったら、必要なものを買い足していけば十分。


493:名無しでGO!
06/07/05 12:12:42 mTnJPLjs0
D101(DSC50K)は最低限の機能は持っているので、入門機としては遜色無いと思う。
増設ジャックも2個あるので拡張性も普通にある。
DCCの基本を学ぶには持って来いだし、上位機を購入した後は小型レイアウト用に転用すればいい。
唯一の不満は前後進切り替えレバーがちょっとズレていること。

494:名無しでGO!
06/07/05 12:28:07 QR0JkeID0
D101ってあれでデコーダープログラミングがまともに出来るのか?
それに、ファンクションどれが作動しているかすら表示できないじゃないか。
色々不具合話も聞くし、安物買いの銭失いになると思うが。
KATOからでているデコーダーだけを使うならどうにかなるが、サウンド系に興味があるならやめた方がよい。
ユーザーは一番多いのは間違いないけどね。

495:名無しでGO!
06/07/05 15:54:06 nMbKnXn00
>>494
入門者がデコーダプログラミングするとは思えんし、ちょっと数値変えてみる
だけならDCS50でもなんとかなるでしょ。
不具合は逆にほとんど聞いたことないんだが。

別スレでインテリボックスすら叩いてる人がいたが、多くの会社で規格共有し
ている以上、若干の不具合はしかたない。
その意味でも、国内でサポートが受けられ、ユーザーも多くてしかもデジトラ
OEM、なんて条件の揃ったD101が入門用としては理想かと。

サウンドやる人は、目の前の便利な箱に10万ほどソフトと機材投資してるん
じゃないか、普通は。

496:名無しでGO!
06/07/05 16:01:11 QR0JkeID0
NゲージャーだったらD101でもOKかな。
HO以上はこれから天賞堂からでるQSI系のデコーダーはD101ではプログラムがまったく出来ないのでやめた方がよいでしょう。
アメリカ型やってるならもっと駄目。今主流のサウンドデコーダーのQSIやMRCはD101ではどうにもならないから。
それにサウンドデコーダーは今ではF12まで使うのが主流だからね。F8までのD101ではストレスたまりまくりでしょ。

デジトラックスのOEMってそんなにメリットか?デメリットだと思っていたが。
NMRAの規格無視しまくりのデジトラックスだからな。

497:495
06/07/05 17:16:32 nMbKnXn00
なるほど、スマソ、Nゲージャー対象に書いてしまった。
デジトラOEMの件は、過渡が取り扱ってるデコーダはデジトラだから、という
意味でね。
個人的には私もデジトラ嫌いなんだが、日本型Nをやってると避けて通れない。

そいや、HOでサウンドな人向け入門機って、なんかあるかな。
私はNでサウンドもやってるけど、DCS50でなんとか。プログラムはパソコン
でするしね。

今年は大画面液晶機が流行りだけど、どうなんだろ。
DCC向けはまだ出てこないし。

498:名無しでGO!
06/07/05 18:22:04 QR0JkeID0
日本国内にはディーラーある会社はデジトラックスとレンツだけだからね。
デジトラの上位バージョンかレンツになるんだろう。レンツは物の作りはとても良いが、ディーラーがタコだな。
日本語マニュアルもわかりにくい。英語が苦手な人にはちょっとね。
どうしても日本語ならデジトラックスの上位機種を最初から選択するのが無難かも。

なぜか、デジトラックスはアメ車の乗り、レンツはドイツ車の乗りだな。国民性だろうね。そのへんの好みも重要だと思うよ。

499:491
06/07/06 09:14:25 XnU2fpAk0
色々ご意見ありがとうございます。

DCCでサウンドに興味があり、あちこちWebを覗いていたのですがよく分からない部分もあるので
とりあえず自分も始めて見るかと思って質問させていただきました。

みなさんの意見を総合すると、
DCCでサウンドには機能的に不足だが、それ以外にはちょっと始めて見るには手頃でいいのではないか。
って感じですかね。
とりあえずこれで始めて見て、DCCの基本的なことに触れてみて
その後、自分にはどういったものが必要なのか判断してみることにします。
ありがとうございました。


500:名無しでGO!
06/07/06 10:17:05 W/632e7V0
デコーダのプログラミングだけなら赤い箱とPC使うのが一番楽に思えるな。
いくらコントローラの液晶がでかくなろうと、PCの画面には所詮かなわないし。

あとはどの程度の性能のコントローラを使うかだろうけど、入門用ならD101が
やっぱいいとおもうよ。 不満を感じるまでにはそれなりに時間かかるとおもう


501:名無しでGO!
06/07/07 04:07:29 ExA7yhJ40
>>497
アメリカ型ディーゼルや上記になるのでは無いかと思いますね。
bachman、athern、tower55関連がいいかも
URLリンク(www.trainwave.jp)
も参考になるかな

502:名無しでGO!
06/07/07 15:53:35 WWylmdrF0
そか、アメリカ型は入門用サウンド付DCC機があるんでした。
欧州型だと、メルクリン・モトローラになってしまうもんね。

503:名無しでGO!
06/07/08 09:13:33 cIO65ynG0
Rocoのサウンド付き車輌もそれほど高くないよ。KATOも日本型サウンド付き車輌ぐらい出した方が良いよな。
輸出製品もそろそろサウンド付きじゃないと駄目だろう。
今年は天賞堂ブランドででる韓国製D51とかNGDCCのサウンドデコーダーとか日本型サウンド元年になるかもね。
>>500は赤い箱ユーザーですな。あれ良いね。でもD101より高いけどw

504:名無しでGO!
06/07/08 21:07:39 cBCXhF6D0
>■DCC
サウンドユニット付きデコーダー(HO・アメリカ形用)が発売になります
URLリンク(joshintrain.tblog.jp)

本家にはまだないようだけど何時なんだろう
URLリンク(www.katomodels.com)
URLリンク(www.katomodels.com)
URLリンク(www.katousa.com)

505:名無しでGO!
06/07/10 05:00:08 icNkGIPB0
>>504
本家の方は発売済になっているのですがね
URLリンク(www.digitrax.com)

DZ123も品薄だし

506:名無しでGO!
06/07/10 13:14:57 r9iY+1P60
DZ123ってかすデコーダーだとおもわねぇーか?あんまり良いと思わないんだが。安いだけ。

507:名無しでGO!
06/07/10 16:27:13 NNHqI/qV0
>>506
基本機能だけなら、あれで十分だ。
お前にとって良いデコーダってどんなんだ?

508:名無しでGO!
06/07/10 16:58:56 0ajVtVVX0
私は123をモーター出力を抵抗で殺して、トレーラ用デコーダとして使ってます。
まだやってないけど、将来トランスポンダ使うようになれば活用できそうだし。

509:名無しでGO!
06/07/10 19:43:24 Z5g5SZwO0
EM13をHOに積むときに、足が邪魔なので切ったらパターンにうまく
半田付けできない…
みなさんどうしてます?

510:名無しでGO!
06/07/12 04:01:24 dxHzywzF0
トランスポンディングはデジトラックスだけのローカル規格だからそのうち消えるかも。
全てのデコーダーをデジトラックスにすることはかなり無理があるからね。もちろんNでKATOしか買わないならそれも可能性としてはあるんだろうが。
運転する場所から目が届かないぐらいのレイアウトじゃないとほとんど使い道がないものでもある。
DZ123は確かに基本しかない。今時BEMFも付いていないデコーダーを買っても、すぐに最新デコーダーの性能を目の当たりにしたら捨てたくなるだけだと思うよ。
安いだけでデコーダーを選ぶ時代ではないと思う。最近のデコーダーは積極的にモーターをコントロールする方向に移行し、走りがよりよくなってきているのだから。
レンツのUPSとか、走りの基本機能充実が進んでいるからね。
デジトラックスユーザーはなぜか、それ以外を使おうとしない傾向が強すぎると思うが。

511:名無しでGO!
06/07/12 06:01:19 y73BtdLR0
>>510
トランスポンダにかこつけて、薀蓄たれてデジトラユーザー批判ですか。
あなたみたいな閉鎖的な人が趣味を狭めるのです。
トランスポンダが必要ないというように、BEMFも必要ないと思う人の
存在は許しませんか。
あなたにとってゴミのようなデコーダでも楽しめる人は沢山いるのです。
最新の高機能なデコーダこそが正義ではありません。
この遊び方こそが正しいということはありません。
世の中には色んな人がいて、人それぞれの楽しみ方があるんです。


512:名無しでGO!
06/07/12 08:06:42 RC2blqIV0
510は某ブログの中の人ですか?

しかしデジトラ派とレンツ派の宗教戦争はキモいよね。

513:名無しでGO!
06/07/12 09:12:08 dxHzywzF0
書き方が悪かったかもしれないが、俺自身もデジトラックスのチーフを使っている。レンツに凝り固まっているやつではない。
閉鎖的と決めつける方がおかしいのではないか?
しかし、デコーダーはデジトラ、レンツ、TCS、NCE、NGDCC、サウンドトラックスなど使っている。
いろいろなメーカーのデコーダーを使っていると、デジトラックスだけのトランスポンディングって何なんだって感じてしまっているってことなんだ。
DCCはNMRAの標準規格だから意味があるのに何で独自規格に走るのが理解しにくい。
周りにいるデジトラユーザーが他のメーカーのデコーダーを使うことを嫌ったり、レンツを攻撃しているのが何ともばかばかしい。同様にレンツユーザーも。
>>512宗教戦争だな。
DZ123はやはり価格も性能もローエンドのデコーダーだよ。良いデコーダー使ったらがっかりする思うと言っているだけだ。それしか知らなければ問題ない。
しかし、持っている物を批判されると過剰反応がでるんだな。


514:名無しでGO!
06/07/12 15:25:55 Zxr5F8JM0
>>513
Transpondingは、別に「使わなければそれでいい」だけで、搭載していることに問題は
無いと思うのだけど?

他社の在線検知を引き合いに出して申し訳ないが、使いたければ他社のシステムとは
一切組み合わせられない、というわけでもないわけだし。トラポン付いていれば検出できる
ついてなければ検出できないけど、DCCとして使う分には何の問題も無いわけで。

たとえばRailComみたいな、もっと排他的な在線検知なら「なんだかなぁ」と思うのも
わからないではないのだが、他社システムに影響を与えないなら問題無いんじゃ
ないの?


515:名無しでGO!
06/07/12 15:41:29 3qB29ELg0
ところで欧州Nな私はもっとマイナーなデコーダばっかり使ってるのだが。

516:名無しでGO!
06/07/12 16:07:38 Zxr5F8JM0
>>515
NGDCCと、どっちがマイナーだろうね。
私もNGDCCのは使ってます。


517:名無しでGO!
06/07/12 16:24:21 LdYrDFXn0
マイナーなデコーダーというならウチにはMRCとかバックマンのヤツとかいろいろあるよw
最近はこの手の廉価製品でさえも4~5ファンクションでBEMF付も多いよ。
サウンドというならまた話は別だろうが、走行+ライト制御くらいの使い方なら、
デコーダーの購入の決め手はやはり価格だと思うな。

518:515
06/07/12 16:40:10 3qB29ELg0
キューンだのファーンだのコンラッドだの、20ユーロ前後のNEMデコーダを
買ってみて思うのは、やっぱりレンツの走りはいいな、とw

確かにライトファンクション&BEMFは標準装備みたいなもんなんだけど、
安いのは振動・異音が出たりDCCのくせに兔発進だったりする。
かと思うと、大型車なら好調なのに、Bトレ動力につけるとモーター焼いたり。
調整しようとプログラムしても、ちっとも数値が変わらなかったり。

519:名無しでGO!
06/07/12 16:47:04 dxHzywzF0
確かにトランスポンディングは使わなければOKだね。レンツのRailcomも同じ事だと思う。
結局規格をしっかり決めて管理してくれるところがないとグチャグチャになるから、各メーカー独自規格はやめて欲しいです。
メーカーの覇権争いの具になっているようでユーザーサイドでは困ることですから。
メジャーメーカーが一大勢力になるより、マイナーメーカーの製品がどんどん出てくるぐらいで良いと思うんだけどな。
それが規格統一された物の良さだと思うんだが。

520:名無しでGO!
06/07/12 16:51:32 dxHzywzF0
最近NGDCCの走りがいいとあるブログに書かれているが、どうなの?最近のNGDCCデコーダーはつかってないんだが、前のは普通?ってかんじだったが。

521:名無しでGO!
06/07/12 17:03:21 LdYrDFXn0
人によって考え方はいろいろだろうと思うけど、
自分としてはアナログでまともに走ったうえでのDCCではないのかなと思う。
確かにナローの小型車などは物理的にモーターも駆動方式も制約が大きくて、
快調に走らせるならDCC必須と言うような場合があるかもしれないが、
そういうものはあくまで例外的な使い方だと思う。

Bトレとか鉄コレ動力とかも似たような面があって、
これらは通常の鉄道模型の動力とは幾分異なった存在と(特に海外からは)思われ、
そういうものにまでデコーダの完璧なマッチングを求めるのは、
ちょっと違うのではないかと思うのだが。


522:名無しでGO!
06/07/12 17:12:14 Zxr5F8JM0
独自規格をごり押しするのはやめて欲しい、ってのはたしかにその通り。
ただNMRAもさぁ、規格化するならもうすこしコストかからない規格を採用してくれ、とも思うよ。

従来のデコーダは使えなくなりますとか、アナログ室内灯は使えません、とか、そういうのは
いくら標準規格でもやばいと思う。


523:名無しでGO!
06/07/12 17:17:24 3qB29ELg0
>>520
NGDCCの走りがいいというのは、デジトラに比べて、という意味では?
私も最近のは使ってないんでわからんのですが・・・。

>>521
アナログ走行がいいなと思うのは、個人的にはNGDCCに欧州のTRIXや
フライシュマンの純正デコーダかな。
オークションで買った機関車、ずっとアナログだと思ってたのが分解すると
デコーダが入ってた、ってこともあったw

524:名無しでGO!
06/07/12 17:28:03 Zxr5F8JM0
たしかに安いデコーダが駄目という気は無いけど、DigitraxのLow Freq.の奴は
アナログではあんまりスムーズではないよね。ここらへんはけっこう差が出る



525:名無しでGO!
06/07/12 18:44:47 dxHzywzF0
>>524
値段が安い=悪いとはおもわないけど、小さいデコーダーほど値段によって走りが違う気がする。
DZ123批判しているが当然うちにも結構ある。が、LwnzのGold miniはすごくよく走るからな。値段もすごく良いのが問題だが。
結局安いのは何か手を抜いているとしか思えないんだが。それとも戦略か?
>>522
NMRAも規格を追加するのは前の規格の互換性を維持してやってくれないと、混乱招くよね。それぐらいなら、規格を増やさない方がよいとおもうが。
あの国だから良くわからないな。
>>523
NGDCC、アナログで比較していないが、BEMFがだいぶ前から標準だったからね。有る無しでは走りが違う。
TrixやフライッシュマンのデコーダーってLenzのOEMじゃなかったっけ?(怪しい記憶)

526:521
06/07/13 04:24:40 /TKtAazc0
アナログでというのはデコーダーを積んだ状態で直流で走らせるのではなくて、
全くDCCとは無縁の普通のDC制御の状態で、と言う意味で書いたんだよ。
少なくともモーターとかギアとか機械的なコンディションは良い状態に保った上で、
それからデコーダーを積むべきじゃないかと個人的には思うからなんだけど。

小型車等で普通のアナログではうまく走らないからDCCを積むケースもあるだろうけど、
そういうちょっと特殊な使い方に対しての評価で安いデコーダーはダメというのは、
なんだか違うんじゃないかと思うわけ。

それとここの皆さんはNゲージャーばかりかな。
ウチではDCC搭載はHO以上のモデルだけなんで、あまり小さいデコーダーは試していないから、
その辺でも感じ方の違いがあったかもしれないね。


527:名無しでGO!
06/07/13 09:02:08 tJ3YCJ2a0
Nではデコーダーの価格には無茶苦茶シビアーです。車輌の単価が数千円なので、それに対するデコーダー価格の比率が大きいからです。
もともと暴走系の走りを好むので、スローでの性能にこだわった良いデコーダーは余り求めていないから安いことが最も正しいことなんです。
高性能のデコーダーでなくても暴走させるだけなら全然問題ないわけです。
極端な書き方ですがこれが現実です。

高性能のデコーダーを望むのはナローや16番、12mmなどのユーザーに多いでしょう。スローでの動きに特にこだわる人、音にこだわる人など多いですから。
一両数十万の車輌にデコーダーの値段がちょっとぐらい違っても最高の性能を引き出せるデコーダーを乗せることが出来るのもこの世界でしょう。
DCCに関して一様にこれが良いというような考え方そのものが間違っているって事ですね。

デジトラックスはKATO取り扱いもあり、Nユーザーがとても多い、レンツはどちらかというと16番などが多い事から宗教戦争になり安いのかもしれません。
DCC以前の模型趣味が大きく異なるとこれもしょうがないことでしょう。

528:名無しでGO!
06/07/13 10:34:01 72qu+02z0
>>527
> もともと暴走系の走りを好むので、スローでの性能にこだわった良いデコーダーは
> 余り求めていないから安いことが最も正しいことなんです。
> 高性能のデコーダーでなくても暴走させるだけなら全然問題ないわけです。

そう言い切られちゃうと反感持っちゃうけどなぁ..
自分もNメインだけど、暴走させるだけならわざわざDCC化なんてしないでしょ。
Nゲージャだろうとシルキーな走りやスロー運転にはこだわっているよ。
ただもともと車体が小さくてデコーダを搭載しづらいというハードルがあるからこそ
「とにかく小さい」デコーダが必要という前提条件があるわけ。

いくらスムーズで高機能だろうと、搭載できなかったり、搭載できても窓から大きく
デコーダが見えている状態では意味が無いわけで、まず始めに「搭載可能なほど小さい」
という制約がくるのですよ。


529:名無しでGO!
06/07/13 10:58:01 tJ3YCJ2a0
>>528
スマン 一般的傾向を極端に書いただけなので、全部がそうだとは思ってないです。
ただ、Nではいまだに新幹線並に暴走させる人が多いのも現実だと思うのですが。
Nでは搭載できるデコーダーで日本で入手可能なのがデジトラックス以外は高価なGOLDミニとNGDCCぐらいなので、もともと選択肢がすごく少ないって事もありますね。


530:名無しでGO!
06/07/13 11:28:21 72qu+02z0
>>529
まぁ個人輸入という手もありますけどね。
Lenzのは、DigitraxのDZシリーズよりもさらに小さい上に、薄いのがいいですね。
あと、ワイヤが並んで出ているのもDZに比べると便利。

とはいえ、入手のしやすさと値段でいえば、やっぱDigitraxに遅れをとっていることは
否定できないので、国内ではDigitrax主流というのも無理からぬことかと思います。
ま、KATOの功績も大きいのでしょうけど


531:名無しでGO!
06/07/13 11:56:03 tJ3YCJ2a0
>>530
アメリカから個人輸入してもあまりGOLDミニは安くないようです。
でもデジトラックスのBEMF付きの小型デコーダーDZ143とほぼ同じ価格です。ただ、デジトラックスの方が実売価格が安いですけどね。
レンツは小さくて安いデコーダーを販売中止してしまったので、ローエンドの製品で競争する気が余りないのかもしれません。儲からないって事かな?
シュリンクをむいたところ、DZ123とDZ143ってほとんど同じように見えるんです。でも値段は倍近い。

532:名無しでGO!
06/07/13 16:31:39 VY9nR5Vr0
>>531
GOLDminiは本場ドイツでも高いですよw

高級品から廉価品までメーカーが住み分けてるという傾向はあります>ドイツ
レンツはいまさら安いデコーダを出す気はないでしょうね。
シルバーデコーダも、あんまり売れてないみたい。

>>526
私はDCCの存在をしって出戻ったクチですから、Nゲージャーですね。
おっしゃるとおり、HO以上でDCCはあたりまえ、むしろ日本で普及しきらない
のはブラスモデルのコレクションながめてニヤニヤ、って層がHO以上には
まだまだ主流だからだなぁ、とつくづく感じます。

もちろん日本のNゲージャーもコレクターが主体ですがねw。
それでもあの小さな車体にCPU積み込む努力と技術的チャレンジは、ほんと
楽しいモンです。これは積めて当たり前のHOより刺激的ですよ。

533:名無しでGO!
06/07/13 16:53:52 K561SFa30
Nゲージでスロー運転重視の人間がもう一人来ましたよ。

初期のことはともかく、動力ユニットの性能が良くなった今では、
小学生の遊びでもない限り、Nゲージと言ってもゆとりダイヤはそう珍しくない思うが。

534:名無しでGO!
06/07/13 17:36:47 72qu+02z0
>>531
> シュリンクをむいたところ、DZ123とDZ143ってほとんど同じように見えるんです。でも値段は倍近い。

わき道に逸れてしまうけど、Digitraxのあの真っ赤なシュリンクってとても嫌。
デコーダは、できるだけ目立たないように入れたいのに、なんであんな目立つ
色にするかな、と思いますな。

なので私も、実際に設置する場合には、皮むきするか、マジックで黒く塗ってます。

でも皮むきすると、基板の真ん中の方から信号ワイヤが出てたりしていて
うざいのですよね。Lenzのように基板の端っこから揃って出ていてくれれば
まだ可愛げもあるのに。
ここらへん、アバウトな米国と、かっちりしたドイツの差を感じてしまう。

でもまぁ、安さには勝てないのでやっぱりDigitrax使っちゃいますが..


535:名無しでGO!
06/07/13 19:48:58 tJ3YCJ2a0
あるデジトラユーザーが、デコーダーのあの赤いのが窓から見えるのがイイと。
宗教にはまるとこうなるのか・・
って、俺もデジトラユーザーなんだが。
やはり赤より黒の方が良いと思う。

536:名無しでGO!
06/07/13 21:48:47 HYpo2uAc0
サウンドデコーダの音のサンプルを聞けるとこってないのかね?
あと、蒸機用は絶気を再現できるもの?

537:名無しでGO!
06/07/14 04:46:05 lMhYM/xU0
>>536
私も知りたい

538:名無しでGO!
06/07/14 10:51:11 cDmpPf2W0
TOMIXのポイントにDCCレコーダを内蔵している方っていらっしゃいますか?
特にDS51K1を付けて非選択式にしておられる方がいらっしゃれば。
無理に押し込めば入りそうなんですが、長期で使ってると焼けたりしないでしょうか。

DCCはお座敷でもポイント用電線を省けるなど、非常にメリットがあるので
Nでも導入したいのですが(HOもやっていてそちらでは導入済み)
TOMIXはいろいろポイントがあるのに、配線だらけを嫌って結局オーバルか
一箇所に集めて手動切り替えしかやってないです。

539:名無しでGO!
06/07/14 10:58:41 rOg9Rj4C0
>>538
ポイントに無理に組み込まなくても、
ポイントとペアにするレール決めて、その下にデコーダ収めて
ポイントに配線出せばいいんでないの。
ファイントラック持ってないから収まるかどうかわからないけど。


540:名無しでGO!
06/07/14 12:22:45 cDmpPf2W0
>>539
それはいいアイディアですね。
外にデコーダを引き出して、フィーダでレールから電気を取る、っていうのも
考えたんですが。

541:名無しでGO!
06/07/14 15:50:47 lQPPuK7i0
どのみちDS51K1はKATO専用みたいなもんだから、適当なストラクチャに
汎用ポイントデコーダ入れて配線、ってのがスマートかと。

>>539のアイデア使うなら、NGDCCあたりのデコーダの方がいいかも。

542:名無しでGO!
06/07/14 20:17:41 11jA9zcu0
蒸気機関車の絶気、ディーゼルエンジンのアイドリング、いずれも進化してほしい部分ですね。
たとえ平らなお座敷運転でも峠を印象つけることができる。
音の変化がファンクションで選択できるようになると良いのだけどね。

音はほとんどのメーカーがHPで試聴可能にしていなかったっけ?


543:名無しでGO!
06/07/14 20:33:55 VMwqdEMg0
URLリンク(www.snjpn.com)
ここみると、惰行で音が途切れて力行で音が鳴るって出来るみたいだから、この原理で蒸気でディーゼル作ればもんだいなさそう。
アメリカのデコーダーはぜっきはだめだからね。
やはり日本の音は日本人でないと駄目だと思うよ。

544:名無しでGO!
06/07/14 21:30:17 lQPPuK7i0
走りと音と煙が再現できるようになったから、あとはにおいだなw

マジ、ディーゼルスメルとか炭のにおいとか再現されたら、もう鉄道模型に
求めるものはない。

545:名無しでGO!
06/07/15 00:19:45 B25obtQf0
そこまで行くともう模型ではなくて、小さな実車だな。

546:名無しでGO!
06/07/15 14:27:38 LNav2AdK0
天賞堂から出るDCCサウンド付きD51はキムチの国製だったっけ?
やはり臭いもキムチ臭いのが出るのかな?

547:名無しでGO!
06/07/16 02:06:50 rIlwgrD00
>>543
これは素晴らしいですね。
こんなものできたらいいな、と空想していたものが現実に存在していたとは。

HOもDCCもやってないんだが、サウンドデコーダ欲しさに始めてみようかな…

KATOのDE10に組める、この機能のサウンドデコーダ出てほしい。
入換えだけで大満足できるから、小スペースでHO引込線レイアウト作りたい。

548:名無しでGO!
06/07/17 06:40:49 SO6OC5sG0
>>547
DE10に組み込める遠隔操作でカプラー解放できる装置も出来ますでしょうか?
入れ替え作業の時に必要なのでぜひほしいのですが。

549:名無しでGO!
06/07/17 15:24:24 /5UzS2BN0
547ではありませんが
米国にはリモコンカプラーあるよ
ナックルが上下に動くんだけどナw

550:名無しでGO!
06/07/17 17:38:06 /Dwl8pDr0
天賞堂から出るサウンド付きD51ってどんなデコーダーが乗っているんですか?
模型店でチラシをみるとDCCとは書いていないんですが、DCCらしいとか。
詳細が解れば教えてください。

551:548
06/07/18 06:17:22 1dFyMsVe0
>>549
ありがとうございます。出来ればメーカー等、詳細を教えていただけるとありがたいのですが。

552:名無しでGO!
06/07/20 12:10:47 3v+LxYsHO
鉄コレやモソモの名鉄750にDCC仕込んで遊びたいと妄想する今日この頃。

553:名無しでGO!
06/07/20 16:32:32 QcdNbxrd0
サウンドデコーダーまだ~。。。

554:名無しでGO!
06/07/20 17:16:55 kr6C+qkQ0
>>552
なんで妄想で止めてるの?
予算さえつけば、鉄コレやモデモの車両こそDCC向きなので、ぜひやってみるべし。

555:名無しでGO!
06/07/21 02:18:08 lxMxBK2m0
>>554
なぜDCC向きなのですか?

556:名無しでGO!
06/07/21 02:45:00 loIyETw50
そりゃ、単行車がたくさんひしめき合ってる姿が、いちばんDCCの本領発揮じゃ
ないですか。
もちろん長編成がひしめきあうのが理想だけど、そんなの日本で、しかも個人で
は夢みたいな話だし・・・。

557:名無しでGO!
06/07/21 12:19:38 C8SkkimS0
KATOのEF510はまた専用デコーダ仕様になってるけど、基盤デコーダの規格は統一できないのかな?
DD51の専用デコーダが未だに発売されていない状況を考えると、EF510専用は何年先に出るのかな?
デジトラックスをビジネスパートナーにしたことはKATOにとっては失敗だったのでは?

558:名無しでGO!
06/07/21 13:39:05 wMG68Dlj0
釜の場合形式ごとに車体長が違うわけで、LEDの長さ調整が必要になるのは
仕方ないことじゃないのかね。

もっとも今回のEF510以降はチップLEDになるようなので、LEDの移設ももう必要なくなりそうだな。
個人的にはこれまでの方式の方がより明るいLEDに交換できるので好きなんだが。

DD51だってLED移すくらいはすぐだと思うのだけど、やっぱりそれさえする必要ない状態に
ならないと「フレンドリ」じゃないといわれてしまうのだろうな。


559:名無しでGO!
06/07/21 14:10:27 DCcO/C9z0
>>558 例えば"どこ"が良かったのでしょうか。

560:名無しでGO!
06/07/21 15:48:58 loIyETw50
>>558
確かに私も別にEF65系デコーダのLED移設・交換は苦ではないけど、一般的な
Nファンにしてみればプラグアンドプレイでないのは大きなディスアドバンテージかと。
前にも書いたけど、なんでNEMの6ピン規格じゃだめなんだろ。
対応デコーダはDZ143のシュリンク剥いたのよりずっと小型なんだし。

>>559
IDがDCC。すごい。

561:名無しでGO!
06/07/23 14:23:54 WJypIEHR0
DZ123まだ~
コネクタ付き買うのもな~

562:名無しでGO!
06/07/23 16:02:11 JGwiee170
TOMIXのN1000CLでDCC付車はアナログ運行できるんでしょうか。
KATOスタンダードSでは走らせたんですけど、18kHzPWMは少し怖い…

563:名無しでGO!
06/07/23 18:05:03 ElZ3gTle0
>>562
やめておけ
デジトラックスのデコーダーは弱いから
簡単に死ぬぞ

564:名無しでGO!
06/07/23 21:28:54 +xB5a0+10
>>563
レンツなら死なない?

565:名無しでGO!
06/07/23 23:11:09 QgB+y+5k0
レンツでもやりたくないなぁ。
どこのメーカーでも「PWMはやめい!」って書いてあるしね。

ようはデコーダの電源部の設計次第だとは思うけど・・・。

566:名無しでGO!
06/07/27 01:45:10 7kdJtD5H0
保守

567:名無しでGO!
06/07/31 00:40:22 QDK7d5T30
あげ

568:名無しでGO!
06/07/31 02:13:18 wQ4r7lqz0
どなたか、SoundTraxx の最新サウンドデコーダ、TSUNAMIの音を聞いた方はいらっしゃいますか?
日本型蒸気に合う汽笛音はあるのでせうか?

総本山のHPのサンプル音を聞くとイマイチだけど、一機種に色々な音源が入っているらすい。
全部の音を聞いてみたいけど・・

569:名無しでGO!
06/08/02 06:38:13 P39vHU230
デコーダーマダ~
JAMにまにあわね~よ

570:名無しでGO!
06/08/06 08:02:53 +Uj6pGmG0
jamでサウンドデコーダーの発表有るかな?

571:名無しでGO!
06/08/09 03:03:10 vPFJFnQj0
加糖のDCCフレンドリーってどうでしょうか?

値段が安く、小さいので、Bトレなどに最適ではと思うのですが…。

どなたか実際に搭載事例があれば見せていただきたいのです。
お願いします。

572:名無しでGO!
06/08/09 15:11:39 Tuc4YI160
線をハンダ付けして付ければ使えるから悪くないんじゃない?
むき出しなんでショートさせ安いんでそれだけ注意かな。
1個焼いたら高い物になるから、配線取り出しとか良くわからないんだったらやめた方が良い。
動力+ヘッドテールがないから、余り使い道が思いつかないんだが。

573:名無しでGO!
06/08/11 00:54:51 EcZBJfnE0
>>571
フレンドリーデコーダーではないがBトレに搭載している例
URLリンク(www.dccmodel.com)
実際にはショートしないような配慮も必要なので、
難しい部分も有るよ。

574:名無しでGO!
06/08/14 18:44:00 ZlN7l3ol0
JAMにはDCC関係何かでていた?

575:名無しでGO!
06/08/15 04:03:44 CKBFn95j0
>>574
商品の紹介は見当たらなかったが、
fabのキットや
dcc readyの商品は販売されてた。

DCC駆動のレイアウトは多かったね、パソコン制御とか。
カメラカーも走ってた、

こちらもKATOのサウンドユニットとか期待したのだけど
全く無し、予定も延びてるようだし。。。

576:名無しでGO!
06/08/19 02:43:30 ONqVqZUM0
保守

577:名無しでGO!
06/08/22 11:01:53 ThDYLL8A0
DT300コントローラー、割引の有る店でどこかに残ってないですかね
DT400大きすぎるのでDT300もいいかなとおもうので。

578:名無しでGO!
06/08/24 07:25:03 YSmZJGlF0
スーパーキッズのフェアのレイアウトDCCらしいが

579:名無しでGO!
06/08/24 14:55:18 B+B3H9FW0
DCC普及協会の人がやってるんだっけ? それは別のだったかな??

580:名無しでGO!
06/08/26 21:13:43 P60ltQJk0
DCCトレイン関西=DCC普及協会??

HOの長大編成は迫力があった!!

581:名無しでGO!
06/08/29 08:07:28 MoxCzEgP0
JAMではコンテナの長大編成もやっていたが。
やはりサウンド付きなのがいいですね。

582:名無しでGO!
06/08/29 08:08:20 XAblNJ/p0 BE:11145683-BRZ(1234)
JAMはDCCレイアウト多かったな。

583:名無しでGO!
06/08/29 08:55:08 cV6hW/mG0
レイアウトが複雑で大きくなればなるほどDCCの方が楽になるからね。
これからDCCレイアウトは増えるんじゃないでしょうか。
でもいまだにDCCアレルギーみたいな人が多いみたいだからなぁ・・

584:名無しでGO!
06/08/29 11:53:04 wdhvbtpz0
まだ言うか。
DCCが必要ない人にまで押し付けて、拒めばアレルギーと。

そういう発言こそがアレルギーの原因だと思うがね。
最近じゃ、DCCにではなくDCCをやってる人間への
アレルギーが目に付くよ。
俺はDCCの良さは話すが、興味がなさそうな人に
理解を求めようなどとは思わない。

DCCになびかない人を蔑むような発言をして
何を満足してるのかと。

585:名無しでGO!
06/08/29 13:38:25 cV6hW/mG0
拡大解釈してヒステリックな反応だな。
DCCを理解しないで聞きかじりだけで不要論を展開する人がアレルギーみたいな人。
わからないものに過剰反応することがアレルギーだと思うんだけど。

興味が無く不要な人はそれでよいのでは?
DCCになびく必要もないでしょ。さげすむとは過激な言葉ですね。
あなたこそなんの満足を得たくてこんな書き込みですか?

586:名無しでGO!
06/08/29 14:16:34 ZxL7IJtc0
>>584
なんでこのスレに?

587:名無しでGO!
06/08/29 18:39:55 wdhvbtpz0
そうして上から物を語る態度に気付けないから
DCCを懐疑的な目で見る人が出てくる。

>「DCCアレルギーみたいな人」
DCCは理解される事が当たり前?なぜならアナログより優れているから?
そうして無意識にDCC優位で物を語ってない?

>「DCCを理解しないで聞きかじりだけで不要論を展開する人」
だからこんな有様になる。正にDCC優位論の典型。
まずDCCを理解することが正しい姿勢、大前提と。

経験せずに拒めばアレルギー、経験して撤退後に不要論を展開してもアレルギー。
結局アレルギーってのはDCC優位論者に都合のいい言葉でしかない。
不要論を一括りにアレルギーと切って捨てるような考えを改めて、
DCCの煩わしさや適正を考えて不要な人には不要と話せる環境がないと
いつまでたっても熟成しない。

588:名無しでGO!
06/08/29 19:02:51 29EAb60H0
>>587
論理的思考アレルギー乙

DCCのメリット・デメリット、アナログのメリット・デメリットを認めた上で
それを冷静に判断しないでDCC理解できないからだめっ、って
連中をアレルギーって言ってるんだよ。

DCCなんか実際大した技術じゃないからな。

589:名無しでGO!
06/08/29 19:06:17 Kctxe6Mp0
不要な人は不要でよろしい。
必要な人は導入するための努力をする。
不要な人はDCCの「熟成」に関わる必要なし。
DCCのハード&ソフトの「成熟」にはDCCが必要な
人が関わるわけで、煩わしさや「適性」を考えて不要な
人は無理して関わらなくても良いと思う。
優劣とか考える必要ないでしょ。
不要論は自分にとっての不要論で完結だし、他の人は
自身で判断するでしょう。

590:名無しでGO!
06/08/29 19:40:56 ENWHTOmY0
DCCはまだ黎明期だから、アレルギー反応を示す人がいても仕方ないよ。
パーソナルコンピュータが世の中に登場した時も、中高年を中心にアレルギーを発症する人が多くいた。
ま、でも10年もすれば自然にアレルギー発症者は淘汰されていった。
ビジネスであれ、ホビーであれ、デジタル化への流れは必然だし、DCCも10年もすればスタンダードになると思うよ。

591:名無しでGO!
06/08/29 20:29:37 H8lQfjCr0
実際のとこDCCを一つの選択肢としてじゃなくて
DCの発展型(上位)って捉えてる人は確かに多いと思うよ。
DCを見下すとかそういうんじゃないだろうけど、
まぁ心理としてはDC無くなれって気持ちは皆少なからずあるだろうね。
DCCがデフォルトになれば発売される製品の対応度とかも
上がってDCCerにとっては便利な世の中になるだろうし、
総DCCの時代がくれば一時はDC受難の時期はあるかもしれないけど、
怪我の巧妙的にDCCの手軽さが大幅に上がることも期待できる。
でもやっぱ皆が気軽に使えるまでにはもう少し時間かかるかなぁ。
それまではこういった論争も仕方ないし、それを茶化すことはしたくないね。
まぁお互い言葉に気をつけつつDCCの未来を考えたらいいと思う。

592:名無しでGO!
06/08/29 20:40:42 cV6hW/mG0
DCC優位論者にされちゃいましたがw
アメリカの普及度を見ると日本は遅れていますが確実に広がってきているように感じます。
趣味の世界のこと、別に誰が使おうが使うまいが、生き死にに係わるわけではありません。
だた、このスレには少なくともDCCを使ってみたい、使っている、より深く使いたい人が集まっていると思っておりました。
DCCは模型の世界ではやや新しい技術なだけに、雑誌編集者の人でもちんぷんかんぷんな論理で否定的なことをおっしゃる方も居て、こういう人をアレルギーと思っております。
しかしそういうことに触れるだけでもこれだけ反論がでるので、いやはや驚いております。
過剰反応でしょう。
別にDCCを理解したくない人は無視すれば良いんです。
ただ理解しないで批判するのはいかがかと。DCCに批判的な人で理解していると思える人にはお目にかかったことはないのでね。

こんなうっと惜しい話は置いておいて、永末システムのHPに新製品が色々でていました。電球色LED付きのブラグインデコーダー安くてなかなかよさそう。


593:名無しでGO!
06/08/29 20:50:20 5oQZ9ATD0
どうでもいいじゃんそんなの。
それよりも早くfabのゴハチサウンドが聞きたいよ

594:名無しでGO!
06/08/29 21:04:40 cV6hW/mG0
FABに行けば聞けるよ。

595:名無しでGO!
06/08/30 01:53:25 8XmM7naS0
>>593
そうだよな。せっかくのネットなんだから、サンプル動画でも置いてくれないかな。
減光や入換標識、連結音など見てみたいものだ。

>>594
東京の近くに住んでる香具師だけじゃないのだよ。

596:名無しでGO!
06/08/30 08:54:15 vDziDy3W0
サウンドデコーダーのサンプル動画は実際よりしょぼくなるから、メーカーや店は余り置きたがらないんじゃないでしょうか?
天賞堂が出すD51の動画もなんだかヒドいもので。QSIを知っているとあれじゃ、まるでネガティブキャンペーンだと思ってしまいました。


597:名無しでGO!
06/08/30 09:44:55 lkMkL1aG0
>>588-592
まぁ幾らお前らDCC狂信者がわめいたところで
我等がお富さんはDCC非対応を貫き通すわけですが。

598:名無しでGO!
06/08/30 11:08:53 YjvWsCzG0
>>593
JAMでは走ってたよ。聞けた。

今なら、大阪日本橋のスーパーキッズの方の展示会のDCCコーナーで聞けるかも
少なくともメンバーが搭載車持っていて、26日には走行していたから
平日はわからないが、土日はメンバーが参加しているので聞ける可能性は大きい。
搭載しているのは機関車ではなくブルトレ編成のカニ24ではあるが。


599:名無しでGO!
06/08/30 11:49:57 PEtoAIvS0
>>597
勝手に貫き通せばぁ?
富なんて別にどうでもいいし・・・

600:名無しでGO!
06/08/30 14:33:57 vDziDy3W0
トミーだって非対応とかいってるが搭載には苦労しないじゃない。
別に対応しようがしまいが、関係ないと思うんだが。
非対応がどうのと書くあたりから解って無さそう。

601:名無しでGO!
06/08/30 20:06:19 jBHdooWm0
DCC基本セット、どこで買うのが安い?
通販で検討中。

602:名無しでGO!
06/08/30 20:10:33 Lnp5RTQk0
酒屋で35引きで買ったなぁ・・・

603:名無しでGO!
06/08/30 22:43:23 OBO/+adg0
>>601
近隣車庫

604:名無しでGO!
06/08/31 07:58:06 MGhwb6aO0
俺は組み込み系の仕事をしていたので、日本型車両の音源入れたデコーダが作れないかなと妄想しています。
今の携帯電話の技術を転用すれば、極小のデコーダくらい出来ると思うんだけどねぇ。
小さければ電車にも組み込めるので、E231とかにVVVFの音とか入れてぇ

605:名無しでGO!
06/08/31 11:41:06 KxfWsLsk0
それ以前に携帯の技術をつかって各車両に固有の制御信号を気兼ねなく送れるようにはならないのか。
もちろんすべて空中波でだ。サウンドはPCで生成したものを送ればメモリー容量に左右されないだろう?
レールは動力供給源としてのみ使う。DCCに矛盾することなくDCCを超えるには携帯の技術の応用が望ましい。
がんがってくれい。


606:オーヲタ板からきますた
06/08/31 12:28:56 o++iwLt9O
デジタルカセットコーダーのスレはここでつか?

607:名無しでGO!
06/08/31 13:03:21 OigYy7gn0
RFIDでトランスポンディングできないもんかと妄想したなあ。

608:名無しでGO!
06/08/31 20:54:01 MGhwb6aO0
>>605
それいいっすね。
車両の動作のみならず、音データや加速度等も全てBluetoothを使って遠隔制御。
それならばPCが演算すれば良いから、デコーダーは受信とそれぞれ出力の制御だけで良いのね。

俺が最近考えているのが、車両に1チップのヨーレートセンサーを加えて、ヨーを検知した時に自動でフランジ音を出すとかね。
PC制御であればデコーダーがそれなりに小さくなるから、十分に可能かもしれませんなぁ。


とかいう妄想をいつもしていますw

609:名無しでGO!
06/09/01 07:09:23 DbVl3Pkt0
スレ違いなんだが、レゴ・トレインが今回の新製品からリモコン機関車になって
しまったのを思い出した。

以前レゴのパワートラック(のようなもの)にデコーダ積めないか夢想してたん
だが(実は簡単であることは判明したが、コントローラが・・・)、結局鉄道模型と
は互換性のない電池式リモコン列車になったのはショックだった。

610:名無しでGO!
06/09/02 16:31:26 lB4WJIKB0
サウンドデコーダーまだ~

611:名無しでGO!
06/09/02 22:41:28 ZzuX5TzV0
天賞堂のD51出たなぁ。あれプログラムが厄介らしいが誰か触った?

612:名無しでGO!
06/09/04 15:03:14 WiZ4icGR0
まだ~

613:名無しでGO!
06/09/06 08:31:40 IRVEt78O0
D51どうよ

614:名無しでGO!
06/09/06 12:08:02 A9klPNja0
TMSのDCC雑記帖、2004/2~7までの5回の連載だったようだけど、
どれか1冊にのっていないらしいがどれにのって無いの?。
オークションで買うのに載ってないものいらないので。

615:名無しでGO!
06/09/07 20:13:15 SWBPA0cK0
>>614
5月号

616:名無しでGO!
06/09/08 20:10:09 2Kp5QhkI0
>>615
あり

617:名無しでGO!
06/09/11 02:33:15 F2P+ja990
DT300どっかにないかな

618:名無しでGO!
06/09/13 05:44:37 RGBNcjJW0
無くなってるね

619:名無しでGO!
06/09/14 07:37:16 70h+wLgY0
サウンドデコーダー入荷したようだ
13日にHP更新、品切れのデコーダーも入荷したようだし。
でも既に在庫僅少状態。。。いそげ~


620:名無しでGO!
06/09/14 07:37:37 SfIahJ2d0
DT300品切れなのにHPには在庫有る表示になってる、
きちんとして欲しいものだ。

621:名無しでGO!
06/09/14 07:38:44 GnD1k7gM0
フレンドリーデコーダーも入荷したか
通常品に組み入れてみるかな

622:名無しでGO!
06/09/15 01:12:54 7czYSxxw0
過渡社長がサウントトラックス工場訪問
URLリンク(www.hobidas.com)

そろそろ本気で日本型SLにもサウンド搭載か?

623:名無しでGO!
06/09/15 01:33:52 lN/wW/ap0
>>622
だといいねえ。

624:名無しでGO!
06/09/15 02:15:40 2MSMQjTD0
本腰入れて生産してくれるといいのだが、
既存商品の遅れとDCC化の対応、デコーダーの生産を素早く
品切れ多し。

625:名無しでGO!
06/09/15 22:55:50 +7CeTFBg0
DD51用デコーダーまだ~

626:名無しでGO!
06/09/17 16:34:46 W+fo2LZb0
結伝さんがホビセンで 投稿者:adacom 投稿日: 9月17日(日)11時54分59秒
DCCデモやってるよ


627:名無しでGO!
06/09/19 02:37:21 YZQP/Fhx0
岩橋デコーダー入荷まだ~?

628:名無しでGO!
06/09/20 01:36:41 zaczcRYp0
>>627
一部のポイント用デコーダ以外「在庫有り」な訳だが?

629:名無しでGO!
06/09/21 04:40:51 t/igSkm60
>>628
サウンドとポイントのデコーダーたのんでます。。。。

630:名無しでGO!
06/09/22 19:03:14 hcsgx/0X0
DCCフレンドリーデコーダー、通常のデコーダーのかわりに
使用できると思うのだけど配線情報ってあります?

631:名無しでGO!
06/09/24 11:00:18 GEnpbGH80
>>630
URLリンク(k-waka.asablo.jp)

632:名無しでGO!
06/09/24 14:05:27 eEzXi2WL0
もしかして他のファンクションの配線のことを言ってるなら、
残念ながらまだ見つかってない。
GNDだけでも分かればもう少し解析が進むんだが、
プリント基板眺めててもよくわからん。

633:名無しでGO!
06/09/24 18:21:42 ON1WuVQ+0
おいおい、フレンドリー対応の車輌の接点と見比べればすぐに解るだろ?
これぐらい解らないならやめた方が無難だと思うんだが。
デコーダー1個焼けばかえって、高い買い物になるよ。


634:名無しでGO!
06/09/24 19:32:34 7TT5SeYc0
athearnのbigboy発売した?
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

635:名無しでGO!
06/09/24 19:34:18 W3lZCrSO0
hornbyのトーマスにdcc搭載した。(フレンドリーデコーダー)

636:名無しでGO!
06/09/24 19:35:49 aTcDiojY0
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとやばいんだって。

637:名無しでGO!
06/09/25 11:26:31 afyrnC0F0
NCEのPOWER CAB使っている人いる?
買おうかと思うんだがどうだろ。

もしかしてここのヤシはデジトラ一本槍ばかりか…

638:名無しでGO!
06/09/26 11:51:59 t0xHWRUD0
lenzもあり
bachmanもメルクリンもいるとおもう。

639:名無しでGO!
06/09/26 15:32:41 4VBVDUkB0
D101買ったんだが・・調子悪。
店にクレームしたらホビセンに着払いで送れだとさ。
D101は不具合多いとは聞いていたがそれに当たるとは。

640:名無しでGO!
06/09/26 16:45:08 71sUQBo90
前後進スイッチはずれてた?
正常な状態のものみたことないのだが。。。

641:名無しでGO!
06/09/26 17:26:17 R+cEGPWl0
>>640
あのノブが正常な位置にあるDSC50Kって世の中に存在するのかな?

642:名無しでGO!
06/09/26 18:32:32 4VBVDUkB0
ノブぐらいでクレームはしない。
走ったり走らなかったり。突然とまったり。
車輌が悪いかと思い友人のD101で並べてチェックしたが車輌には問題なし。
どこか内部で接触不良っぽい。
ノブはご多分に漏れず曲がってるが。

643:名無しでGO!
06/09/26 23:34:50 jQhhTImE0
デフォ

644:名無しでGO!
06/09/27 06:02:08 TGaZCGKh0
今日買ってきたドイツの鉄道模型誌のある記事。

「みんなデジタル派なのか? そんなことはない!」

アナログコントローラの新製品紹介記事だが、すでにドイツではアナログ派は
希少扱いされているぞ。

645:名無しでGO!
06/09/27 07:38:03 sunVsb4l0
D101買った・・調子は悪くない。機能にも満足。
不具合多いとは聞いていたがノブもちろん漏れのも害等。




646:名無しでGO!
06/09/27 08:40:12 7DZK7jVQ0
ノブくらいなら取れていても簡単に直せそうだが、
ハンダ付け不良とかだとちと面倒だし…



647:名無しでGO!
06/09/27 11:22:22 Rc3FvzZZ0
でも良く不良の話は出るねD101

648:名無しでGO!
06/09/27 12:11:36 jAHvUMD00
>>647
他から見たら出てる数が多いからでしょう


649:名無しでGO!
06/09/27 19:16:48 3sqxOzjn0
>>648
>>648
そういう問題か?
なら、もし648の買ったD101が不良品でも、
沢山出荷されている製品だから仕方ないやであきらめるわけか。

オレはババつかむのは嫌だから、
その手のコマンドステーションならレンツかNCEにするかもな。
ま、日本の代理店が…とか、取説は日本語が…とか言い出すとまた別かもしれないが。


650:名無しでGO!
06/09/27 19:55:38 jAHvUMD00
>>649
>沢山出荷されている製品だから仕方ないやであきらめるわけか。
そういう問題じゃなくって、
不良率は同じでも出荷台数が多ければ不良品にあたる人も多いってこと
中の人じゃないので実際の不良率とかはわからないけど。

実際自分の買ったD101が不良品だったら、あきらめて交換してもらうと思うよ、オレは。


651:名無しでGO!
06/09/27 20:28:53 6coVUJ4L0
読解力の無い人ってホント増えたよなぁ。
フォローご苦労さまです。

652:名無しでGO!
06/09/27 21:02:38 dTSCdr0x0
結局、D51って誰かさわった? 
DCC対応とかいっても結局はアナログ車だよね。

653:名無しでGO!
06/09/27 21:11:58 b10lewHD0
URLリンク(dcc87.cocolog-nifty.com)
ここにD51の詳細なプログラミング関係の情報でてますよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch