DCCスレ(仮)at TRAIN
DCCスレ(仮) - 暇つぶし2ch147:名無しでGO!
05/12/07 22:06:21 IxP9tXFO0
>>145-146
サンクスです。
LEDつなぐだけだから半波でも問題ないです。
ファンクションコモンがマイナスと理解でいいんですよね。
KATOのカスタムショップのHP以外にいい解説サイト
ないですかね?



148:名無しでGO!
05/12/08 01:20:30 EEM74UMs0
>>147
LEDなら、耐電圧の厳しい素子のひとつだから余裕を持って設計したほうがいいかも。
逆電圧は掛からない「はず」なんで、そっちは心配はいらない「はず」だけど。

解説は、とりあえずKATOのデコーダマニュアル買ってみた?
薄いのに高くて不愉快だけど、日本語でまとまった資料としては貴重。
あとはNGDCCの末永さんとこでデコーダマニュアル参照するとか。

149:名無しでGO!
05/12/08 13:54:26 Hjy5UaojO
TMS記事ではファンクションコモン青線が+と出てますよ。

150:名無しでGO!
05/12/13 15:08:34 7kVONvUy0
保守

151:名無しでGO!
05/12/13 16:22:51 9AtWujmU0
age

152:名無しでGO!
05/12/13 22:59:08 j0Wla4790
NGDCCに動きありsage

153:名無しでGO!
05/12/14 00:57:19 POYHsYnE0
>>152
日本型サウンドデコーダ。。。わくわく

154:名無しでGO!
05/12/14 17:30:12 iKAwE/+F0
NGDCC、よさげな商品が多いんだが、供給不安定で見送り続けてきた。
まだ10点くらいしか買ってないなぁ・・・この機会に買い足しておこうかなぁ。

155:名無しでGO!
05/12/15 17:32:32 zw+VUyqR0
それよりも価格がもっと下がらないかな

156: ◆AlFD0Qk7TY
05/12/15 22:01:30 Pqijq9Gf0
>144-146
まともな直流を得ようとすると相応に大きいコンデンサーが必要ではないか?
と、足りない頭で思い付いたことをカキコしてみる。

>155
価格は普及率に反比例して下がるものだからねぇ~


157:名無しでGO!
05/12/16 23:11:47 NT0ZYM570
>>153
日本型サウンドデコーダ・・・出るの???

158:名無しでGO!
05/12/17 08:23:15 jY4SwITJO
あげてみる.

159:153
05/12/18 02:10:22 kEyzxybT0
>>157
NGDCC
URLリンク(www.snjpn.com)
ご照覧あれ

160:名無しでGO!
05/12/18 02:14:12 dgJldqqzO
普及セット…

161:名無しでGO!
05/12/19 18:50:02 gThL+k4B0
NGDCCさんも方向転換したし、ますます従来のアナログから移行組を支援する
製品が欲しくなってきたね。
とりあえず過渡からこないだ出たデコーダのリード線バージョン出して欲しいけど。

162:名無しでGO!
05/12/20 14:29:27 0oY9b7TUO
少し興味がある者ですが・・
過渡はキハ82の様な、いわゆるDCCフレンドリーが今後の新製品ではデフォになると考えて良いんですよね。
もう一つ、こっちが重要なのですが
過去の製品を再生産する際に順次DCCフレンドリー化するような話はありましたか?

163:名無しでGO!
05/12/20 15:33:01 nV7IqxRw0
>>162
「今のところしない方向である」というのは総本山で聞いてきますた。
確かに現在「今後も絶対しない」と決めつける理由は無いですな。


164:名無しでGO!
05/12/20 20:44:51 uvSK2iHe0
>>162>>163
KATO EF58(HO)が茶箱から緑箱になった頃に非対応から
DCCフレンドリ(DCC 8ピン対応)に変わってない?

他にも茶箱>緑箱で変わってるのがあったような。


165:162
05/12/20 21:34:56 0oY9b7TUO
>>163
それは残念。
フレンドリーと非フレンドリーの二本立てですか。
>>164
自分Nやっております。肝心な事書きませんでした。
HO同様にNも展開していただきたいですね。

少し触る機会があり、何て言うか、「運転台を制御してる感」みたいなのが面白かったです。
DCC体験してしまうと今までのは「線路を制御してるに過ぎない」のに気づきました。

166:名無しでGO!
05/12/22 23:00:47 rlIJ8f5s0
↑のような意見をKATONEWSでだせばもっと普及するのに(多分)

167: ◆AlFD0Qk7TY
05/12/26 00:06:10 /uaVzGYy0
現状でDCCのシステムはコンピューターの延長線上で物事を考えているから
操作系もなじみの薄い16進数とか平気で出てきて基本的な知識を学ぶだけで一苦労する。
その意味で従来のアナログ的視覚的操作に優れたユーザーインターフェースの開発が肝だね。

一方で今の有線コントローラーでDCC電源を線路へ給電するパワーパック(?)を操作しているけど、
電源の位置に縛られず好きな位置から自由に手元で操作を行なえる無線式コントローラーで
「操作している列車とともに移動しながら制御できる」ようにしないと
アナログパワーパック&コントロールパネルの運転席に取って代われるメリットが思い付かない。

多人数が集まっての運転だと一層無線コントローラーの要望は高いかと思うが、どんなものだろう?


168:名無しでGO!
05/12/26 13:35:47 /rQ1J3ni0
DCCは車載カメラがあると楽しいお
前の列車に接近できたりして本物さながらだし

169:名無しでGO!
05/12/26 17:59:24 dQTTQD7l0
KATO101ぐらいのものだったらライト点灯でカメラ搭載が可能では?

博物館などの運転でDCC化すれば面白いのに。

170:名無しでGO!
05/12/26 18:26:36 S9D3I4lm0
ユーザーインターフェイスの改善では液晶画面表示型が出始めた。
まずメルクリンのCSからだけど、時間の問題でトリックスバージョンが出る。
形式やデコーダーの状態に合わせて出てくる画面の指示に従えば設定完了という
状態に近いところまでは行ってるらしい。
さらにESUがECoSという製品を発表。
URLリンク(www.modellbahnecke.de)
OSはリナックスらしいのだが、誰か日本語版造らないかな・・。
外観はPSPっぽいんだがw


171:名無しでGO!
05/12/28 18:55:27 YoH8JAbG0
日本のDCC普及が遅れていることを象徴させるようなものだな。

172:名無しでGO!
05/12/28 19:54:16 Q4j5Na7O0
個人的には日本でDCC普及が遅れているのは、ヒネクレモノTOMIXの存在が大きい
と思うのだが・・・いかが。

173: ◆AlFD0Qk7TY
05/12/28 21:39:03 FHmWthxO0
>170
日本が数世代遅れていることは知っていたけど、ここまで差があるとは・・・

>172
Nは積み込むスペースの問題が先ではないかと。
独自規格の富常点灯パックはDCCデコーダーと相性が悪過ぎて問題外
団子状態で走る路面電車こそDCC化に適していると思うが、いかんせんデコーダーを積み込むスペースがない。
HO以上は旧態依然の老舗が足を引っ張っているようにも感じられる。
まぁ、枯れきった技術を後生大事にしている業界の新しいものに対する懐疑の目が強いだけかもしれないが。

日本版ブロードウェイリミテッドが出てきたら状況は一変するだろうな
一度でもサウンドデコーダー付きでSLの走りを見て知ってしまったらもう後戻りできなくなるぞ(w


174:名無しでGO!
05/12/28 21:56:45 F0uTMycv0
プラアレルギーキャンペーンが21世紀になるまで
行われていた国だからな。


175:名無しでGO!
05/12/28 22:04:41 ArXTnXOJ0
いよいよサウンドに加えて煙付きになってきたからなあ<BLI
その走りの楽しさは説明不可能。

HOゲージDF50発売前にDCCソケットの不備を指摘したら
基地外扱いされたことがあるんだが、状況は一年でこれだけ変わった。
来年はさらに変わるだろう。
この変化は昨年の時点でも充分に予測できた筈だ。
マン社のエンジンの電気式ディーゼル機関車のデコーダーはすでにある
(BR 218用・ESU52553など)のに、富のDF50にはスピーカーの
場所など無いのだよ。手間を考えると買う気にならない。


176:名無しでGO!
05/12/29 00:41:19 Ad9OLNaV0
ところで、どなたか現状のDCC双方向通信(BiDi)に詳しい人いる?
結局デジトラックス方式との互換性はないということでOK?

177:名無しでGO!
05/12/30 10:47:24 dPmwG9Pt0
>>172 「ヒネクレモノ」(´・ω・)カワイソス

178:名無しでGO!
05/12/30 17:07:00 Luy3KlyO0
DCC、いろいろ賛否両論あるようだけど、うちのお座敷レイアウトはもうDCCなしでは成立しないほど、役に立っているよ。
複線のエンドレスが延長120mぐらいなので、一度に3~9列車ぐらい同時に走らせるし、眺めていたい時には自動運転にしておけば、発車、停車、閉そく運転もしてくれるし・・・。

あと、信号機や踏切の制御も、全線にBDL16を設置してやれば、いちいちセンサー設ける必要ないから導入や発展も楽だし・・・。
うちにとってはいいことだらけです。

もっと日本でもDCCが普及してくれるとありがたいなぁと思いますねー。


(ユニトラスレでアップしたものと同じものですが、うちのレイアウト)

URLリンク(www.geocities.jp)

179: ◆AlFD0Qk7TY
05/12/30 22:21:34 97qD3kzX0
>178
ゴメン、DCCだったのね。
まるでギャップを切ったPC制御のアナログ運転と変わらない配線のジャングル・・・
今のDCCの限界を如実に物語る絵にも見えた。


180:178
05/12/30 23:29:18 Luy3KlyO0
>>179

そうそう、確かに配線はすごいことになっています。
でもDCCのメリットは配線数を減らすことだけではないと思うんです。

うちのお座敷レイアウトは軌道回路数だけでも約70線分あるし、ポイント90分岐、信号機、踏切・・・と設備を広げれば配線数が増えるのはDCCに限らず仕方ないと。
それよりも列車単位で個々に制御できるのはやっぱりDCCでなければできないし、昔のPCアナログ制御よりもずっと敷居は低くなったと思うんだけどなぁ。
むしろ使う人の工夫次第ではDCCは無限に可能性があると思います。


181:名無しでGO!
05/12/31 22:55:44 o0HhncXm0
>>178
私もギャップ切り配線地獄お座敷レイアウトだと思ってました。失礼。
だとしれば178さんは神!ですね。
ぜひサイト作成してノウハウ公開してくれませんか。写真で見るだけでも興味深い
点がたくさんありまして。

182:名無しでGO!
06/01/03 11:44:31 EYv52xwFO


183:名無しでGO!
06/01/03 18:13:39 4Uqiah9Q0
あ?

184:名無しでGO!
06/01/04 23:27:10 MkEo3t1j0
TOMIXのEF66(HO)をDZ123でDCC化したのですがアナログの時と比べ
モーターがかなりうなります。アナログのEF66をアドレス00で走らせたときと同じくらい。
元から付いていたコンデンサはそのまま付けているのですが、外したほうがいいでしょうか。
また、音を減らすうまい方法はありますでしょうか?

185: ◆AlFD0Qk7TY
06/01/05 01:08:56 o/JLYGGC0
>184
デコーダーを取り付ける前の直流運転時のモーター音に対しての「うなり音」だよね?
過渡ではDCC化の際にモーターのコンデンサーを外すように記載されているから
ダメ元でも試してみるだけの価値はあると思うよ。


186:名無しでGO!
06/01/05 13:40:57 IJ5Ls4A50
どうもありがとうございます。そうです、DCC化する前に直流運転していたときのモーター音
は比較的静かなのですが、それとは違い、DCC化後はジーといううなり音がずっとします。
週末にコンデンサを外してみます。波形がなまっているのかな。

187:名無しでGO!
06/01/06 21:25:13 kIw43S2i0
コンデンサを外したらうなりが無くなりました。アナログ車両のうなりも
コンデンサが原因かもしれませんね。とりいそぎご報告まで。

188:名無しでGO!
06/01/09 12:24:03 rcaxlMyc0
ほしゅ

189:名無しでGO!
06/01/11 12:32:23 NIJEL5FY0
ライト類の電源をFCでなく、レールから取った場合(6vとして)、
左右どちらからとっても問題ないんすか?
で、このときライト回路のアース側はFCから電源を取った時と
おなじ様にそのままデコーダの各ファンクションに接続で
いいんでしょうか?


190:名無しでGO!
06/01/14 02:54:45 6QO45I8L0
メルクリンのMFXって各機関車に個別のアドレスを割り当てているってほんと?
mfx対応の制御装置なら一台に一つのアドレスで管理するから重複することがない。
機関車との双方向通信で個別アドレスを勝手に拾い集めてしまうからアドレスを
覚える必要も無い。

明確なソースがないのよね。ほんと?



191:名無しでGO!
06/01/14 06:28:13 ynN8UUlI0
>>189
スルーするつもりはなかったんだが、理解するのに時間が掛かったw
ともあれ、わざわざそういうイレギュラーな使い方をする理由から教えて。

192:名無しでGO!
06/01/14 17:10:42 /F65lScm0
>>189
俺もさっぱりわからん。FCってなんだ?
DCCレールの電流で、例えば緩急車のテールライトを点けたいのかな?

193:名無しでGO!
06/01/14 17:52:58 id40rngr0
>>192
FCは、ファンクション・コモンだと読んだ。
ライトの一方をファンクション・コモンに繋ぐかわりに、レールからの給電に
繋ぎたい、という趣旨だと思う。

考えられるのは電流容量の問題か? えらく巨大なランプだなあ。
だとしても、線路のどちらに繋げばいいかの問題はあるし、なによりそんな
ことしても結局電流はデコーダを通るから、単に動作不良のリスクとデコーダ
焼損のリスクを背負うだけで、まずうまくいかないと思う。

194:名無しでGO!
06/01/14 18:23:59 id40rngr0
そういえば、披露するのを忘れてたドイツ人ファンからの情報、てかテク。

アナログからデジタルへの移行は、独ではかなりの割合で終わってるが、その序盤
で使う移行のこつとして、最初はアナログレイアウトのデジタル兼用化から始める。
まずコントローラを完全にデジタルにする。で、ちょっとしたレイアウト作っている人
ならキャブコントロールレイアウトになってるはずだから、これを利用する。
コントローラのレール出力を分岐させ、ひとつに直接デコーダ(大容量のもの)を
つける。そしてデコーダのモーター出力をレイアウトのキャブ入力に接続。
ここまではふつうのDCレイアウトを疑似デジタル化する手法としてよく紹介されてる。
なるほどと思ったのは、ふつうのキャブコントロールレイアウトはコントローラが2台
以上使えるようになってるので、2台目のキャブ入力にはデジタルコントローラの
レール出力を接続する。
つまり、従来のキャブコンのシステムを利用し、ある区間はデジタル、ある区間は
アナログという制御をするわけだ。アナログ区間には1台しか入れない、という制約
があるだけで、工夫すれば実質何台でも制御できる。
やっぱり00番による疑似アナログは非常用だそうで、完全デジタル化が済んでから
臨時に使うものという認識がちゃんと広まってる。

なんか文章でわかりにくいが、質問してくれたらなんとか説明を工夫してみます。
なおageてるのはわざと。晒しageてるわけではないのでお気になさらず。

195:名無しでGO!
06/01/14 19:33:51 /F65lScm0
>>193
やはりデコーダを使わずにライト点灯ってことですか。
>>189
だとするとレールには交流みたいなもんが流れているのでブリッジダイオードで整流して米粒球なりLEDなりを付けれ。
電圧は6Vではなく、12~18Vくらいだ。
ライト回路のアースはブリッジダイオードに戻すこと。
デコーダにつなぐのはあかん。

196:名無しでGO!
06/01/15 00:22:19 eZoyfZ9/0
>>195
通常のブリッジダイオードは1KHzくらいまでしか対応していないので
高速スイッチングダイオードでブリッジ回路を組んで整流するのがベターかと。
URLリンク(modelrr.net)

197:名無しでGO!
06/01/15 05:59:54 enPIOhNQ0
>>196
自作でコンパクトに回路組むのは至難だしなぁ。
NGDCCさんも、室内灯用UNIT生産中止しちゃったし・・・
正直、私一人で100個くらい需要があるんだが。

198:196
06/01/15 09:20:39 eZoyfZ9/0
>>197
私はユニバーサル基盤を切って作ってます。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

左のブリッジ回路だけので8×12㎜くらい
右の15mAと0.35mAのCRDを付けたので8×16㎜程。
スイッチングダイオードは1個1円なので、CRDの値段と手間だけ。

199:195
06/01/15 11:49:43 3KPFMxVK0
>>196 質問。
そのリンクからビット1が10kHzというのはわかりますが、コマンドパケット以外の信号ってどうなの?
プリアンブルがビット1だから何もしないときはビット0ばかり続いたりしてるんですかね。
規格読めばどこかに書いてあるかもしれませんが。。

200:196
06/01/15 19:43:36 eZoyfZ9/0
>>199
私も良く分ってませんが、コマンドステーションは常時、アイドルパケットか
最前のコマンドパケットを送り続ける、仕組になってるらしいので、それは無いかと。


201:名無しでGO!
06/01/16 17:27:30 2T2QoLja0
>>190
残念ながらMFXに詳しい人はいないようですねぇ。
私もDCCならなんとかお話できるんですが。資料はあるけど、今から全部目を
通すのはつらいし・・・(MFX関係記事は読み飛ばしてきた)

多数あるメルクリンサイトの方が詳しいかと。

202:名無しでGO!
06/01/16 22:28:14 dk3J3wIL0
>>200
ありがとうございます。
今度あえてW02でどうなるかやってみますわ。

203:名無しでGO!
06/01/18 02:26:32 7CJbPGCU0
ほしゅ。

204:名無しでGO!
06/01/19 01:40:33 X8YSOkaA0
>>198
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
それでも量産するとなると辛そうですねぇ・・・

205:名無しでGO!
06/01/19 02:00:55 nQ9BGDIG0
>>204
大きめのニッパを使ってパキパキとユニバーサル基盤を切り
ダイオードの差込、裏返してのハンダ付け、をまとめてやれば
1時間で30個くらいは楽に出来ますよ。

206:名無しでGO!
06/01/20 00:34:25 OL+FV1gK0
>>205
30個/Hはすごいですね~。私もがんがってみます。

207:名無しでGO!
06/01/20 02:58:50 OL+FV1gK0
ところでLENZユーザーの方います?
所有する欧州型をトランスポンディング対応レイアウトで走らせたいという野望が
ありまして、いろいろ悩んでおります。
作成中のモジュールレイアウトに組み込むべきはLOCONETかXpressNETか。
シェアのLocoか、仕様がオープンであり(一応)業界標準を標榜するXpressか。

日本から東を向けば、ほぼLocoで統一されているようですが、欧州ではシェアは
低く、Digitrax社もMEM対応デコーダすら出してないですよね?
日本物と欧州物を楽しむ私は、ほんとに悩んでます。
どなたかアドバイスいただけませんか。

208:名無しでGO!
06/01/20 04:08:25 /LeIgaXF0
>>173,174
カトー、イモンくらいじゃない、DCCフレンドリー仕様は。
音源なんかまずやらないだろうね。サウンド仕様なんかはおもちゃみたく
感じられるし。 模型本来の走行音もいいもんだよ。ブラスなら。
とくにOとかOJなんかね。 

209:名無しでGO!
06/01/20 12:17:25 nB8gD7oH0
(,,゚Д゚) < そおかなぁ?
模型本来の音って、玩具的そのものでしょう?
それを高く評価するとしても玩具的な要素を買っているのだと思う。
三線式Oゲージがその代表例かな。
ブラスとかO,OJとか、模型特有の音の小さな例を出すのは変じゃない?
メーカーの動向を語りたいのならもっと俗っぽい奴と比べてくれなくちゃね。

(●´∀`●)< あなたの希望は判ったから、もう少し説得力のあるネタを!


210:207
06/01/20 17:14:30 OL+FV1gK0
自分のカキコに間違い発見。MEMじゃなくNEM、ですね。
番号も書かなきゃわかんないね。651のほうね。652ならDIGITRAXも出してる。

>>208
209さんの言うとおり、Oとかブラスとかの走行音は、あくまで玩具としての音で
あって、実物の模型としての音じゃないですよね。
私も玩具走行音としてなら大好きな音ですけど(確かに小スケールモデルは
あまりいい音で走らない)それとデジタルサウンドとは別物、比較すべき対象
じゃないと思う。
サウンドもよいスピーカー(およびよいセッティング)ならかなりの音が出ます。
趣味として充分な奥行きと幅を持ってますよ。

211:名無しでGO!
06/01/20 20:52:03 RITqmx+C0
>>207
銀はこすとぱほーまんす最高だぜ!(今のところ

212:名無しでGO!
06/01/20 22:35:38 A2RIQwgS0
KATO総本山の中の人に聞いたけど、サウンドはまったく計画ないらしい。
ブロードウェイの蒸気なんか走行と音が合ってないんだよねww
なんかそこが玩具ぽくてさ。
かといって、数十万するOゲージのカマにあなあけるのもいやだし。
DCCとは関係ないけど、Oゲージだとアナログでも楕行が利くんだ。
HOだとそういう音で納得させるしかないんだろうか。


213:名無しでGO!
06/01/21 02:05:32 V4qXISVM0
もうちょっとまとまりのある文章を書いてお願い。


214:名無しでGO!
06/01/21 06:33:41 RcjtveQZ0
>>211
銀はレイルコムがないこととミニタイプがまだ出てないことが・・・
金は好きなデコーダです。デジ虎トランスポンディングはどっか隙間に
TL1でも積めばなんとかなるし。
ただこの場合、デコーダの設定を済ませてから積まないとプログラミング
がうまくいかないですね。あたりまえですが。

215:名無しでGO!
06/01/21 06:42:58 RcjtveQZ0
>>212
KATOは技術力がないんで、あそこにサウンド期待しても無駄ですよw
Oゲージくらいになれば、無理に蒸気音をスピーカから流さなくても、
アルコール式蒸気機関とか使えばちゃんと音でるしね。
HO、Nとモデルが小さくなるに従って、鉄道全体の模型化ができるよう
になる(Oゲージでは長編成の止まれる駅なんて作れないでしょ)と同
時に、視界が広がる分、音のリアリティも欲しくなる。
そのためのDCCサウンドですから、無理にOゲージに積まなくても。

216:名無しでGO!
06/01/21 15:32:15 IN1xgJSt0
>>215
過渡はディジトラックスのOEMでサウンドデコーダ検討中って聞いたけど。
もしやってくれたら結構広まるかも

217:名無しでGO!
06/01/21 16:19:13 20z76ATk0
>>216
アメ車はやるんだけどね
サウンド付きは出遅れで負け組確定だけど

デジトラックスのサウンドデコーダは
順調に遅れてるみたいだな
いつになるやら

ESUはたかいからなぁ
10個買ったけどもういいや

218:名無しでGO!
06/01/22 01:43:58 mBQ/jHwA0
ともあれ、NGDCCはサウンドデコーダに特化するとありますんで、
楽しみにしております。

まあNに積むにはスピーカの問題が解決しないとだめだけど。

219:名無しでGO!
06/01/23 19:38:04 BFdw/Vy20 BE:389340566-
age

220:名無しでGO!
06/01/23 22:45:23 BQbU+UK90
サウンドトラックスのサウンドデコーダ、焼いちまった....!!!!
20k弱あぼーん.....
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!.....................................................orz................


221:名無しでGO!
06/01/24 07:31:45 uRRR12yQ0
痛い・・・痛いが・・・修理はしてくれなかったっけ>サウンドトラックス

222:名無しでGO!
06/01/24 18:49:31 tS4NyZKa0
今日本総代理店に問い合わせてるんだけど...
カトが総代理店になってるデジトラクスのデコダなら、たしか2.5k払えば新品と交換してくれたんだよね。
サウンドトラクスもぜひやってほしいものだ.....

223:222
06/01/24 18:53:39 tS4NyZKa0
...とおもってクマタのページの掲示板に回答出てた。
本社送付して2-3ヶ月かかり、5-6kくらいとのこと。ブツを代理店宛におくってくれってあった。


224:名無しでGO!
06/01/24 22:18:00 6hQXZgoq0
よかったよかった。20kと6kでは大違いだもんなぁ。
とりあえず、壊れたサウンドトラクスはなかったものとして、もう1個増備ってのは?

225:名無しでGO!
06/01/24 22:28:54 6hQXZgoq0
ネタ投下。
日本ではIntelliBox以外ではほとんど知られていない、Uhlenbrock社。
調べてみるとSwitchControlとかX-BusAdapterとかLokmausAdapterとかLissyとか、
なかなかおいしい商品を多数開発してた。
SwitchControlはアナログ用ポイント切り替え器を繋いでDCCポイントをコントロール
できる他、いろいろと便利に使える総合デジタルスイッチコントローラ。
X-BusAdapterはその名のとおりLenzのXpressNET用機器をDigitraxのLocoNetに
接続できるようにするアダプタ。
LokmausAdapterはROCOから出てる小型のコントローラLokmausを接続できるよう
にするアダプタ。
LissyはLocoNetとも相性のいい車両検知システム。
他社へのコントローラOEMでも有名だが、LocoNetを中核にすえた場合に小技の
効いた周辺装置群は、とても魅力的に思える。
というわけで、XpressかLocoNetかで悩んでいた私は、とりあえずLocoではじめる
ことにしました。

226:名無しでGO!
06/01/24 23:48:04 OG/yeB4r0
KATOのDD51
DCCフレンドリーといいますが、どの程度フレンドリなんでしょう

227:名無しでGO!
06/01/25 01:42:50 H8a7Wmpr0
デコーダそのものは、従来の過渡うさ機関車汎用デコーダ。
フレンドリーというのは、基盤部分へのアクセス改良(ボディのはずしやすさ)と
集電の改良かと。

実際、手際よくされば数分でDCC化ってのは、充分フレンドリー過渡。

228:名無しでGO!
06/01/25 02:53:11 DeIcxf9O0
>>226
カトのHOのカマの基盤には8つ穴のソケットが開いている。、DZ143PSなど、PSっていう記号がついた
デコダは初めからケーブルの先端が8ピンコネクタ装着されており、差し込むだけでDCC化工事が終わる。
半田付けは不要。尚、工事前はソケットには2個のジャンパピンが差し込まれており、外す必要がある。



229:名無しでGO!
06/01/25 14:11:16 qdUZ+UQ/0
その前に、まずは N か HO か確認した方がいいのでは?

230:名無しでGO!
06/01/25 16:43:27 H8a7Wmpr0
もう両方答えが出たから、いいんじゃ?w

231:名無しでGO!
06/01/25 18:48:15 T2TTCSqb0
ありがとうございました。知りたかったのはNです。

232:名無しでGO!
06/01/25 19:01:11 pzELxT1x0
( Д)~~~~ ゜ ~~~~~ ゜
orz

233:名無しでGO!
06/01/25 21:56:31 o7TEkSEM0
米国の某通販可能模型店でサウンドトラクスのデコダ、一台$600で売ってる。二個オーダーした。
国内代理店だと、一台約2k弱なのに...。ちなみに送料込みで$127だったよ。

234:名無しでGO!
06/01/25 21:57:39 o7TEkSEM0
誤  一台約2k弱なのに
正  一台約20k弱なのに

235:名無しでGO!
06/01/25 22:23:58 hbl09ZWl0
>>234
一台$600も$60の間違えでは?

236:234
06/01/25 22:26:11 o7TEkSEM0
(´;ω;`)ウッ…
すいません...$60でした
謹んで訂正します
>>235氏の指摘に感謝ですm(__)m

237:名無しでGO!
06/01/25 23:39:44 H8a7Wmpr0
>>231
あ、忘れてた、DCCフレンドリーDD51、取り付けもワンタッチになってるから。
半田付けなしで桶。

238:名無しでGO!
06/01/26 01:06:38 2Ruw/2ji0
MR誌3月号に掲載されたPrecision Craft Models の広告から
NスケールE7の内部写真です。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
Nでもスピーカー2つ入り、DC/DCC自動認識なのがうれしいです。


239:名無しでGO!
06/01/27 20:00:47 CSSJPneh0 BE:454230667-
ところで、横浜鉄道フェスタでKATOはDCCのデモをするの?

240:名無しでGO!
06/01/29 10:53:02 JJchj8Pn0 BE:86520342-
age

241:名無しでGO!
06/01/30 00:23:06 bcRGdVva0
今日は昼からリバのビグボゥイにデジトラクスとサウンドトラクスのデコダ組み込みしてました。
やっぱ音が出るのはええもんですなw 組み込んだのは米国より直輸入したDZ123PSと
UP 4-6-6-4 Challenger No.3985です。マレーサウンドって味がありますな。ちなみに
チャレンジャーサウンドはサウンドトラクス社の人気商品らしく、足が速いそうです。輸入元での価格は
DZは$20、チャレは$60でした。サウンドは国内代理店の価格より1/3以下だったのは驚きでした。
通販申し込んで4日で着いたし。蒸気釜持ってるならぜひサウンド入れるべきですな

242:名無しでGO!
06/01/30 00:35:20 TNlLQVUx0
今年夏頃にはアサーンからNスケールのサウンド付きチャレンジャーが
出るようですね。
注文しておこうかな?

243:241
06/01/30 02:33:36 bcRGdVva0
>>242
( Д)~~~~ ゜ ~~~~~ ゜
それは初耳!!
俺のはHoだけど、NもHOもプラならそれほど値段かわんない....とおもう。もし値段が2倍以内なら
HOゲットしよう。いまはどーだかしらないがw 迫力が恐ろしく違うぜ!!!!w
ちなみにリバはN/HO両方ビグボゥイ出してたとおもった。HOは4k弱(当時....つても15年位前?)だったが
Nは3k弱くらいだったかと。

244:名無しでGO!
06/01/30 02:40:05 zp5NhCer0
>>241 くあしくおしえてください。
店のURLとか? 
リバはテンダーに穴ありますか?
 DCCreadyですか? 


245:242
06/01/30 08:50:13 TNlLQVUx0
アサーンのチャレンジャーに関しては
URLリンク(www.nscalesupply.com)
あたり参考になるかと。
本家にも
URLリンク(www.athearn.com)
一応書いてあります。


246: ◆u3lktWDMKs
06/01/30 13:26:23 tl4k/v220
URLリンク(www.katomodels.com)

2月発売……ホビセンだと1月末になっているが……

247:名無しでGO!
06/01/30 17:00:12 fzWTyQHm0
小売店入荷は2月前半くらい、って聞いてますよ。

248:241
06/02/01 00:36:52 uGBxnCUq0
>>244
店の名前は  「Loy's Toys」 通称ロイトイ。
アドは URLリンク(www.loystoys.com)  ここのトップの下の方の
サーチから入って商品名なり型番なりキーワード入れて探すといい。あと、カテゴリ検索ページも
ある。 URLリンク(www.loystoys.com) 

このショップは、まさに何でもありに近い。ケーディー5番が$2.60だったり、走行用デコダ5個以上で
割引とか。ま、あと質問とかあれば、個人的視点でよければ答えます。

リバのボゥイですが、私のはかなり前のやつです。今流行のフレンドリとかプリント基板なんて
ありません。昔ながらの集電端子とモーター端子をリード線で繋いでました。だからこそデコダ
の取り付け配線は楽です。基本的にモーターへ2線、集電へ2線繋げばいいだけなので、その
ままちょいちょいと半田付け。ヘッドライトはとりあえず工事延期。で、次にサウンドデコタですが、
当然でかいテンダーに入れることになりますが....箱なのに蓋が無いというか、バラシようがなかったです。
いろいろ悩んで、よーやくキャブ側の妻面?が別パーツということがわかったのだけど、しっかりと接着
されてました。このテンダー、5面一体成型の箱なんですwま、テンダをスピーカーボックスと考えるのなら、
これもよし、と。んで、石炭のモールドくり抜いて、フィルムケースの中に入れたφ28ミリスピーカーをとりつけ
石炭に似せたスポンジで蓋をしました。いい感じにテンダーの中で響いて音も気に入ってます。ちなみに
サウンド用の集電ケーブルはボイラの方から2本、ICピンで繋いでます。これは、サウンドのCVプログラム
するときなどにも有効です。走行デコタとは切り離して操作せねばなりませんから。

249:名無しでGO!
06/02/03 13:47:50 xZ8dYp4Y0
age

250:名無しでGO!
06/02/03 14:06:29 Cb3D0wn10
DCC使えばさ直流複巻電動機(?)で弱め界磁制御とかできないかな?

251:名無しでGO!
06/02/04 01:33:08 DdAqS1xR0
これって、コントローラーの輸入販売が事実上できなくなるってことでしょうか?

電気用品安全法@2chまとめ
URLリンク(www8.atwiki.jp)

252:名無しでGO!
06/02/04 06:28:11 /S5sNdRJ0
>>250
模型に使えるような電磁石界磁モーターなんてあったっけ?
HOでもつらそうだが・・・
普通のモーターで弱め界磁(かいじ、って変換しないのな)制御の「フリ」
をさせることならできそう。

253:名無しでGO!
06/02/04 10:39:43 C92RmGLx0
>>251
つか鉄道模型それ自体じゃね?コントローラに限らず。
電動おもちゃそのものなんだし。

254:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/02/04 12:25:50 vk7uhFdj0 BE:121046764-
>>253
100vを扱わなければこれに引っかからないから、
パワーパックとかが引っかかることに。

255:名無しでGO!
06/02/05 14:14:08 95TcPLT10
教えて君で申し訳ありませんが、下記の症状に心当たりある方は、情報頂けませんか?

現在カトーのD101を4台ロコネットにつなげて使用していますが、時おり、表示部に「cccc」と流れる表示が出て、列車が瞬停します。
最初は過負荷かと思ったので、列車本数を減らしてみたのですが、症状に変化はありませんでした。
また、D101の個体の不具合かとも思ったので、他のD101をコマンドステーションの設定に変更して差し替えてみましたが、これも症状に変化なく、瞬停が発生します。

よろしくお願いします。

256:名無しでGO!
06/02/06 16:59:46 HkqDZLdz0
ショートならooooだしね・・・なんだろ、ccccって。

257:名無しでGO!
06/02/07 22:53:11 iv8nHr+30
デコーダー買うなら国内よりも
数まとめて海外通販のほうが安いね
単価でもサウンドトラクスのデコダなら国内販売価格のほぼ1/3だし
デジトラクスも本国ならかなり安い。最初は国内で買って使い方分かったら
海外通販(個人輸入?)をお勧めする。ただしUPSとかFedExとかで送られるので
送料は数千円掛かるので数人で纏めるのが吉。DCC専門店も数あるので
安いとこ見つけるといい。スロットル始め全てが安く色々選べる。俺が懇意にしてる
とこなら、オーダーして4日目には届く。対応も良し。

カトの扱ってるデジトラクスって、本場物のごく一部だって分かった....

258:名無しでGO!
06/02/07 23:44:07 RM13h+Xw0
>>255 興味あり。
確認しますが、CSは一台で残りはブースターですよね。
レールへの給電はどのようにされていますか?
CSからだけですか??

259:255
06/02/08 18:52:38 YqbOTssc0
>>258
はい、その通り、1台はCS、残り3台はbr設定です。
フィーダーもCSにのみつないでいます。

その後の話で、アクセサリデコーダーDS52はよく誤動作を起こす、なんて話を聞きましたので、すべてDCCから切り離してみたのですが、頻度も同じくらいで引き続き「cccc」が出ています。

ACアダプターも標準品のままですし・・・。
ここまでくると、心当たりがないんですよねー。

260:名無しでGO!
06/02/08 22:58:35 m+gCnvkx0
>>257
ついでながら、欧州製品に目を向けると値段よりも多機能なことに驚きますよ。
ただ、過渡までDCCやめてしまうと、ほんとに日本のDCCは暗礁に乗り上げて
しまうので、私は無理して過渡流通モノ買ってます。

261:名無しでGO!
06/02/08 22:59:47 m+gCnvkx0
ccccエラーの意味を、とりあえず過渡に問い合わせてみるのは?
マニュアルに書いてないエラーでも、過渡なら把握してるかも。

262:名無しでGO!
06/02/08 23:52:14 Eqe0vAYR0
>>260
>過渡までDCCやめてしまうと

どこか撤退したところあるの?


263:257
06/02/09 00:33:22 8RP0U+e30
>>260
確かに高機能ですね。サウンドは標準装備ともいえる状態だし。かなり安い
デゼル釜でもDCCは基本搭載されてたりします。私のオーダーしたアサーン製
HO 4-6-6-4/,D&RGW#3804もサウンド標準装備で$232.99でした。

日本ではDCCは車両走行制御の方が重点が置かれているような気がします。
欧米では蒸気釜・デゼル釜を始めとしてサウンドリアリティの方で楽しまれてる
方が多いのではないでしょうか?事実、私もDCC入門のきっかけは蒸気サウンド
でした。知り合いが組み立て途中のブラス蒸機にデコダ組み込んでいたサウンド
を聞き、手持ちのカトD51に放り込みました。やはり釜は音があるといい!!音は
模型に命を吹き込むものだと再認識したものです。

以前、天でもSL-1システムというDCサウンドシステムを開発していました。かなり
大きな制御装置でしたが、音はすばらしく、あのクオリティにはまだ追いつくのは
遠いかもしれません。ぜひ、サウンドトラクス社には日本型蒸気釜サウンドを開発
してもらいたいものですね。余談ですが、天プラキハ22にデゼル釜サウンド組み込み
計画中w

264:260
06/02/09 18:16:44 BTzYZBTR0
>>262
てか、2大メーカーの一端でありながら、DCCにとことんツメタイ富の件。
こないだのカメラカーも、みごとにDCCと相性悪かったし・・・

265:名無しでGO!
06/02/09 19:26:15 eAlQ9OHw0
4マソ弱するカメラカーよりも、カメラユニット+チューナーセットで1マソ弱の
トレイソスコプのほーがかなりいいらしいよ。電源もDC/AC選ばないし
ユニット・カメラは軽く小さい。電波もきれいに飛ぶみたい。まさにDCCに
ぴったりではないか。カメラカーは画像を高周波でレールに流してた?ので
ノイズとか結構ひろいまくってたような......

266:名無しでGO!
06/02/09 19:34:06 BTzYZBTR0
>>265
富信者に言わせると、レールから有線で画像を送るからキレイ!みたいな念仏を
唱えるが、ノイズだらけのレールよりマイクロ波による空中線の方が圧倒的にキレイ
になるはず、という簡単な原理が理解してもらえない。
トレイソスコップは専用チューナのアンテナを大型のゲインいいやつに換えるだけで、有効
通信距離いっきに伸びます。

こんどトレイソスコップの電源をレールから直接でなく、ファンクションから取ろうかと思っ
てる。DCCレールもちょっとノイズ目立つ(正確にはノイズでなく変調だが)んで、そ
ちらの方がキレイになる鴨、とオモタ。
すでに実現した人、いる? いたらぜひ感想よろ。

267:名無しでGO!
06/02/09 20:01:11 eAlQ9OHw0
動力も室内灯もない車両の金属車輪がレール上を
転がってるだけでもノイズになってるとかいう記述が
どっかのHPにのってたような..。有線ってノイズ源に
晒されまくってるようなものだしね。

トレイソスコプの画像アップに、大容量コンデンサとかつかえないでしょうかね?

268:名無しでGO!
06/02/09 22:56:29 Qp9MNzXm0
URLリンク(www.lokshop.de)
mms://streaming.lokshop.de/2005/mar/cs/cs60212_wm_128.wmv

ドイツの模型屋のHPからメルクリンのデモの映像が見られる。
セントラルステーションの液晶画面タッチパネルは一見の価値あり。


269:名無しでGO!
06/02/10 01:13:04 mTNULa8S0
>>266>>267
乾電池駆動に改造してた作例を見た。ノイズレスでキレイらしい。

270:名無しでGO!
06/02/10 04:25:47 Syj772ig0
>>268
これって、私の勘違いでなければ近日中にDCC用がTRIXブランドで出ますよね。
楽しみにしてます。
400ユーロくらいで手にはいらんかなぁ。

271:名無しでGO!
06/02/10 22:21:17 G4zbEqfn0
NC制御でギヤレシオと車輪径を入力すると
きちんとスケールスピードで運用できる
システムキボンヌ

272:名無しでGO!
06/02/10 22:59:53 5T2tDEl/0
液晶一体型が今年の大当たりらしいね。噂も含めて3~4社が計画しているみたいだ。
ただ、値段と機能を冷静に見ると中途半端なような気がしてならない。

ヤフオクで8万の値がついていたけど、微妙なところだね。すでに中級機種を持っている
人ならば、型落ちのノートPCの手当てさえつけばソフトを買ったほうが良いだろうね。




273:名無しでGO!
06/02/11 01:10:33 9fz+4dAa0
URLリンク(catalog.lokshop.de)
ヴェッセマン
URLリンク(catalog.lokshop.de)
URLリンク(catalog.lokshop.de)
ESU


274:名無しでGO!
06/02/12 17:58:07 kYpyOA/y0
>>6
それはECCだろ。DCCはコーヒー。

275:名無しでGO!
06/02/12 18:36:04 EiJpg0x/0
>>274
また古いレスを持ち出してきたな。それはUCCだろ。
DCCってのはあれだ、メール出すときに内緒で同報メール送るやつ。

276:名無しでGO!
06/02/12 20:30:53 QdXDku020
>>275
それはBCCだろ。DCCっつーのは英国のニュースのことだろ

277:名無しでGO!
06/02/12 23:22:16 pt4YaQRA0
お訊ねしたいのですが、NMRA8ピンプラグオスってどこに売ってますか?
今日、秋葉じゅう回ったのですが、どこにもなかったのです。

278:名無しでGO!
06/02/12 23:24:22 nIg44+SK0
URLリンク(www.snjpn.com)
これでは駄目かい?
たいていのデコーダーメーカーにあると思うよ。


279:名無しでGO!
06/02/12 23:43:11 pt4YaQRA0
手元にあるデコーダー1コにピンプラグをつけようと思ったのです。
そちらは知っているのですが、1コだけ注文するのもどうかな、と思ったもので。
とりあえずそちらで10コくらい注文してみます。

280:名無しでGO!
06/02/13 00:12:35 GgfjLQ4+0
秋葉で買うものが判ってなかったのかな?
URLリンク(www.nmra.org)
企画書のミディアムソケットが欲しかったんでしょ?
先のリンク先のキットの金メッキのピンって何十本か単位でパーツ屋で売ってるはずだし
URLリンク(shop2.genesis-ec.com)
汎用基盤だって0.1インチだから2.54mm目のごく普通の奴でしょ。
URLリンク(www.e-monta.co.jp)



281:名無しでGO!
06/02/13 00:30:27 GgfjLQ4+0
パーツで集めてしまうと10個分ぐらいになるなw

俺ならソケット付の新品のデコーダーを買うな。
そのうち必ずソケット無しのデコーダーの出番も来るもの。
ソケット無しをしばらく手持ちにしておいても無駄にはならない。



282:名無しでGO!
06/02/13 10:08:00 /rTZXDNd0
おはようございます。
整理整頓が苦手なので、部品をストックしておくと、買っておいたのを忘れてどんどん
増殖してしまうのです。なのでなるべく売ってる場所を覚えておいて都度調達、みたいな。
ソケット付のを買うか、ソケットを買うか、ちょっと考えてみます。

283:名無しでGO!
06/02/13 13:41:25 2ak7MPQe0
>>277
IC連結ソケットを適当に切り貼りすればいいんじゃないか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

284:名無しでGO!
06/02/13 15:01:48 9WVMnDM60
それ糸鋸でないと上手く切れないよ。
シングルという奴を切ってはめ込もうとしたことがあるけど、
どうもピンが太過ぎたらしくて堅かった。
結局デコーダーのリード線を5mmほど半田で固めてピンセットでつまんで
ソケットに突き刺した。これだとオスソケットはいらないよね。

ソケットに挿すのにちょうど良い太さの針金は抵抗やコンデンサーの脚を切れば手に入る。
室内灯の電圧調整用にダイオードぐらいまとめ買いするでしょ。
どうせ長過ぎるんだから、その束から少しづつ徴用すればタダですw


285:名無しでGO!
06/02/14 01:21:36 wS1gHS6o0
話変わるが、過渡さんDS64の輸入開始しないのはなんか理由あるのかな?

286:名無しでGO!
06/02/17 13:10:49 APMLVaHZ0
DCCらくがきノート消えた。
波形の分析など貴重なデータいっぱいあったのに。


287:名無しでGO!
06/02/18 00:21:27 NlWVMJrl0
俺はそのHPでロイトイ知った。
デコダ関連恐ろしく安かった。
もう国内では買えなくなったw

288:名無しでGO!
06/02/18 03:34:04 mzZAio9C0
>>265
無線カメラTC-9をN-S2-CLの常時点灯(高周波)と組み合わせて走らせたところ
カメラから正常に撮れなくなりました。同様の経験をお持ちの方いますか?

289:名無しでGO!
06/02/18 07:13:31 slgIrafY0
>>288
どういう症状?
漏れは買った店に「富の常転倒使うと壊れるよ~」と脅されたので、試したことは
ないが・・・。

290:名無しでGO!
06/02/18 12:36:28 SHaARhqR0
>>288
TCS-9、DCCなら大丈夫かな?

291:名無しでGO!
06/02/18 13:26:40 DLBffGmQ0
>>288
カメラの取り説に電源はDC何Vって書いてあるんじゃ無いのか?

292:名無しでGO!
06/02/20 16:14:35 kzRoDTy10
>>290
DCCでは利用可能。ただ微妙にノイズがある。

293:名無しでGO!
06/02/20 20:59:48 8sYZg/oA0
唐突ですが、KATO(Digitrax)のデコーダーで永末のデコーダみたいに(停止時)減光って
出来るのでしょうか?
DCCマニュアル見ても載ってないもので・・・。

294:名無しでGO!
06/02/20 22:11:37 FpSaP3e/0
>>293
できない。FL12は評価していないので不明。

減光は既定の機能じゃない。メーカーユニークで組み込んだ部分。

295:名無しでGO!
06/02/20 23:57:58 +RIDZzD60
アドレス設定は闇ですよね、公表されて無い設定が暴かれた例もありますし。

だからといってそうそう都合のいい機能が隠されているわけでも無いw


296:名無しでGO!
06/02/20 23:59:44 8sYZg/oA0
>>294
サンクスです。
個人的に減光機能気に入っていたんですが、DE12KもDE8も手に入らなさそう
なので・・・。残念です。


297:名無しでGO!
06/02/23 13:14:16 WiZ5Ge1E0
EM13って別途配線したらどこに黒赤灰橙の線をつなげばいいんでしょうか。
HOの電車で使いたいです。

298:名無しでGO!
06/02/23 21:58:34 7EsD22Jp0
ほしゅあげ

299:名無しでGO!
06/02/24 01:31:46 g6nACBXv0
DCCらくがきノートが復活しつつある。
作者が書き込みを修復しブログ掲載始めておられる模様。
画像データ類もぜひ復活させて欲しいものである。

アドは元のとこへいくと誘導されます。
また、現在の場所は「ガッタンゴットン鉄道模型」のHPの
コンテンツとして再掲載されておられます。
URLリンク(modelrr.net)

300:名無しでGO!
06/02/24 20:57:12 D5+u/yI20 BE:292004993-
300age

301:名無しでGO!
06/02/28 22:58:55 QV2dMsal0
PC制御ムズカシス


302:名無しでGO!
06/02/28 23:06:54 0zXq5KBV0
教えて君でスイマセン。
今マイクロの103系?のプラモを
作っているのですが、デコーダー(DZ123)
にマブチの280モーターを繋げて
走らせていると、デコーダーが発熱して
動きが止ってしまいます。どうしたら
きちんと制御できるようになるのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。
おねがいします。

303:名無しでGO!
06/02/28 23:12:03 QV2dMsal0
そのマブチのモーターの消費電力とデコーダーの出力を比べてみよう。



304:名無しでGO!
06/03/01 00:46:47 8gUkoXc10
ずばり言うと、DZ系列のデコーダでマブチ280は無理。よく焼損しなかったな。

305:名無しでGO!
06/03/01 12:41:14 Ro1MIVf/0
MS100とノートパソコンでパソコン制御をしてみたいと思っています。
とりあえずMS100は買ったのですが、USB-シリアル変換器は
どれがいいのか見当がつきません。DigitraxのウェブではVScomので
動作確認と書いてあるのですが、日本で手に入りやすいもので実績がある
ものを教えてもらえないでしょうか。

306:名無しでGO!
06/03/01 13:04:47 24E8buka0
>>305
そのへんで売ってるのは大抵安い汎用チップ使っていて、それだと
MS100(というかLoconet)のボーレートに対応してないんで無理。

確実に動く機種の情報を得てからのほうがいい。
というか私も知りたい、それ。


307:名無しでGO!
06/03/04 09:04:39 kNcRwjoh0
URLリンク(www.rr-cirkits.com)

TMSの記事はここを意識して書かれているような気がする。
マッスルワイヤー使用の場合のメカニズム。


308:名無しでGO!
06/03/04 18:33:11 kcehrg6d0
FL12 来ましたね。

309:名無しでGO!
06/03/05 17:24:31 kxWTaX2B0
FL12をアナログで使うと,デコーダ差し込んだ向きによって点灯するライトが固定されてしまう
(DCCのとき前進でヘッドライトが光るならアナログはいつもヘッドライトが光る)
んだが,これって回避策ある?

310:名無しでGO!
06/03/06 00:13:19 K925uLxv0
>>309
キハ82に取り付けたら
煙が出てあぼーん
悲しすぎる


311:名無しでGO!
06/03/06 15:48:29 ySgNBdHN0
>>310
ありゃ?注意書きのペラ紙は?

312:名無しでGO!
06/03/07 00:41:56 iSoa/11O0
>>311
みたよ。
アドレスも定義できたし,テールライトはつくんだけど
ヘッドライトがまったくつかなくて,おかしいなとおもって
触ってるうちに煙がもくもく。
もう1つ買ってあったFL12に交換してもつかなかったので
車体に問題ありだね。

で,燃えたFL12だけど,調べてみるとダイオードブリッジが
焼損しているようなので,解析して部品を交換した。
そしたらなおったよ。

車体も組み直して修理したから,結局今はなんの
問題もない。

しかし,これ,普通の人なら泣き寝入りだなあ。

313:名無しでGO!
06/03/07 09:02:56 NZq7MnIM0
ブリッジが燃えるってどんな不良だろ。100V直にかけたとかくらいしか思いつかないけど
原因わかります?

314:名無しでGO!
06/03/07 18:30:00 GrJLbpBx0
>>312
しばらく考えてみたんだが、FL12にダイオードブリッジが入ってる理由がわからん。
私が想像してたのと回路構成違うのか?
FL12が手元に来るまであと2週間。もちと考えてみますorz

315:名無しでGO!
06/03/07 18:34:01 GrJLbpBx0
>>305
もうMS100買っちゃったのか・・・普通に電気店で買えるUSBシリアル変換では
まず動作しないです。
もう店で見かけることのないようなモデルなら実績あるようだけど。

316:名無しでGO!
06/03/07 19:07:21 GrJLbpBx0
>>305
追加。ではどうするかの解決法。
ノートでLOCONETの場合、PCカード型シリアルアダプタを買う。最近はほとんど
見なくなったけど、制御用途でなくなることはないから通販でも良ければ手に入る
し、CE用コンパクトフラッシュサイズのモノが使えたとのサイトもあり。
MS100 16600bps あたりの検索ワードで。
あとは同サイトにも書いてあるロコバッファ2を使うのが実用的かな。後継のUSB
から直接LOCONETに接続する商品も、すでに発売されてるなら合理的。
ソフト側の対応が必要だけどな。

317:名無しでGO!
06/03/08 01:22:00 e/tqm7A20
>>313
レールからの電源入力(1次側ね)と,2時側のGNDが
ショートすると,ブリッジに大電流がどかんと流れて
燃えるだろうね。きっとそういうことだと思う。
幸いなことにこのデコーダは,ブリッジの後に,もう一発
ダイオードを入れているので,PICマイコンの12F675(だっけな)を
直接破壊する可能性が低かった。
DZ123なんかだと,煙が出るケースってのは,出力のMOS-FETの
焼損がほとんどで,それは出力をレールにくっつけたとか,
GNDの落としたとかそんな話だったんだけど,今回はそれより
はるかに簡単に解析できたもんで,助かったよまじで。
>>314
なんで?
DCCでは,レールに交流で電源が供給されて,
デコーダは動作電流を整流して得てるわけだから,
当然ブリッジは必須だよ。
私はデコーダも自作する人なので,それはあってるはず。



318:名無しでGO!
06/03/08 01:27:24 e/tqm7A20
>>314
あっと,ちょっと書き方が厳しかったかもしれませんね。
ごめんなさい。

319:名無しでGO!
06/03/08 12:28:40 Q6XaXzB60
>>317
Make sense. しかし一次と二次が接触するって、民生品としては考えられない作りだなあ…

320:314
06/03/08 17:18:23 O+4frTev0
>>318
あ、いえいえ寧ろ御教授ありがとうです。
出力側の構成をいろいろ考えてて、どこに使うんだろ~と思ってました。電源側なら
当然必要ですな。われながら間抜けですorz

ただ、やっぱり電源側と出力側がショートしてブリッジが焼ける理由が・・・
100や220ボルトを降圧してるならともかく、入力12ボルト、出力3~5ボルトでも、
やっぱブリッジ焼いてしまうんですかね。そんなギリギリの規格で作ってる?

321:314
06/03/08 17:22:03 O+4frTev0
と書いてから思い出した。318さんって、HP作ってられる方ですよね。
そっち行って勉強してきます。

322:名無しでGO!
06/03/08 17:25:47 O+4frTev0
連投スマソ。
>>305
手持ちのUSBシリアル変換ケーブル類をテストしてみた。
やっぱり一般的な商品は全滅。定価1万以上する特殊な変換アダプタは動作した。
ただすでに入手困難。私もオークションでやっと見つけた代物。

PCカード型シリアルアダプタは、基本的にはUSBタイプと違ってコントローラに
ドライバから直接コマンドを送れるので、よっぽど廉価品でない限り大丈夫だとは
思う。ただ、手持ちに動作するPCカードがなかった。
動作確認情報提供できず、スマソ。

323:名無しでGO!
06/03/08 17:30:05 /7UXYjvB0
>>316
URLリンク(jmri.sourceforge.net)
KeyspanのUSA-19なら動くと書かれてるんだが生産中止・・・

後継のUSA-19QWってのがあるんだが
URLリンク(www.ask-corp.co.jp)
これも在庫ない?みたい。
さらに後継?のUSA-19HS
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは在庫があるみたいだけど、誰か人柱してみない・・・?
漏れはもう4機種撃沈してるので気力がないorz

324:名無しでGO!
06/03/08 17:57:00 Q6XaXzB60
>>323
注文してみた。明日から出張なので週末にご報告。

325:名無しでGO!
06/03/08 20:06:06 O+4frTev0
>>323
さらに調査を進めてみた。ここから先はパソコンに詳しい人向け。
要するに、LocoNetの16600ボーに対応しているかどうかが焦点なわけだが、
一般的な汎用パソコン向けシリアル(RS232C等)チップは対応しているようだ。
ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
ドライバでは対応していない。
つまり、COMポートのコントローラチップがこのボーレートに対応していても、
ドライバの問題で使えないとされているケースがある。ただし、ボーレートの設定
は古くからのパソコンユーザーならご存じの通り、ポートに直接コマンドを送って
おこなう。ということは、かならずしもドライバが表面上対応している必要はなく、
そのためWindowsXPで設定できなくてもR&Cのようなソフトウエア側で設定でき
てしまって動作する、ということになる。
これがPCカード型や、USA-19HSのようなアダプタ型でMS100が使える場合。

326:名無しでGO!
06/03/08 20:09:45 x2PgINe20
俺も同じ壁に直面中なのだ。
最近のノートPCになるとカードの規格が変わっている。
形がカードになっただけで内部処理はUSB2.0と同じ所でやるらしい。
つまりカード型は望み薄だと思うのです。

この間から海外のFAQを検索しまくっているんだけど、欧米の人の
同じ悩みを解決したと言う話が見つからない。






327:名無しでGO!
06/03/08 20:17:01 O+4frTev0
>>323
逆に使えないケースというのは、代表的なのが安価なUSBシリアルケーブル。
これはCOMポートをUSB信号から仮想的に作っているケースで、専用の装置
(アダプタとか)を使わない分、安く作ることができるので普及しているが、この
場合設定できるボーレートはドライバだのみとなるため、Windowsの標準では
ない16600を設定できない製品が「あたりまえ」となる。
ドライバを自分で書ける人なら、安価な16600ボー設定可能な変換ケーブルを
手に入れることができることになるが・・・あまりに非現実。鉄模やってる人と、
そんなドライバ書ける人が重なっているとは思えない。(私も無理)
もう一つのパターンは、USAー19HSのようなアダプタ型でも、そのコントロール
をするドライバの設計がまずくて16600ボーに対応できないケース。
USBシリアル変換というのは、かならずUSBを経由するわけだから、たとえ
アダプタのチップが対応していても、USBからシリアルへの部分のドライバが
手を抜かれていれば(Windowsで使えないボーレートは省略、なんてありそう)
アダプタ型でも使えないということになる。

328:名無しでGO!
06/03/08 20:21:58 O+4frTev0
と、長々と連投すみません。
書いてる途中に326さんのカキコが・・・実は私もそのあたりが疑問点。
最近のカードコントロールチップのドライバは、直接チップを制御するのではなく、
ドライバ経由のコマンドしか受け付けないのではないかと。
ソフトウエアに多くを任せることで、ハードウエアの方をかんたん、安価にできる
からで、この場合は327のケースとして使用不能になるかも。

海外でどうしてそういう問題がないかというと・・・実は海外ではシリアルはまだまだ
現役でして、デスクトップはもちろん、ノートでもけっこう装備されてるからです。
私がこの問題に詳しくなったのは、LEGOマインドストームのコントロールに同様の
問題が発生するからorz

329:名無しでGO!
06/03/08 20:24:25 x2PgINe20
US-19HS (this item replaces part # USA-19, USA-19Q, USA-19Qi, USA-19W and USA-19QW)

URLリンク(www.keyspan.com)
の頁の下のほうに小さな文字で書いてあった。
少しは心強くなれるかな?私も注文してみます。


330:名無しでGO!
06/03/08 20:28:47 QuR4iwXA0
>>325
>ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
>ドライバでは対応していない。
ちょっと語弊が。
コンパネのCOMポート設定画面では確かにそのボーレートは出せませんけど、
CreateFile()>SetupComm()>SetCommState()とWindowsAPIを叩いて開く方法なら
普通に16600bps使えます。16650UART互換チップ付いてれば基本的にOK。
モデムみたいにシリアルの上にさらに別のドライバ噛ませてる場合以外は普通は
ソフト側でボーレートの設定をします。なのでOS添付のドライバで大丈夫。

>>326
海外ユーザは何も考えずにLocoBuffer使ってる可能性が高そう。
LocoBufferは一般的なボーレートで動作するんでたいていの変換アダプタ使えます。
あるいは小型ノートPCでモバイル運用なんてやってるの日本くらいのもの…?

331:名無しでGO!
06/03/08 20:56:31 O+4frTev0
すみません、今日は連投しすぎです。これで最後にします。
>>330
フォローありがとうございます。文章力がなくて・・・
ついでに、先ほど同僚から「仮想的にシリアル変換するケーブルは、2000円以下
の激安品か携帯電話用しかない!」と突っ込まれました。
日本橋でかんたんに手に入ったもんで・・・訂正いたします。一般的ではないです。

欧州のファンにノートパソコン+トレインスコープで模型板電車でGo!を見せると
必ず感動してくれます。そういう一般的なニーズ(ノートパソコンでDCC)は欧州には
ないようです。アメリカはどうだろ?

332:名無しでGO!
06/03/08 22:00:35 e/tqm7A20
>>321
いんや,その人ではないと思われ。むしろそのHPを
教えて欲しいくらい。

2次側のGNDが1次側であるレールに接触すると,
ダイオードを介してもう一方のレールに対しショート状態と
なって,そんでもって電流がどかんと流れる。

当然数アンペア単位で流れるわけだから,0.5Aや
1A定格のダイオードなんてひとたまりもないわね。

むしろ,ダイオードブリッジの損傷で済んだからこそ,
2時側の肝心な回路に影響がなかったわけで,ありがたい
故障だったと今にして思う。

333:名無しでGO!
06/03/08 23:27:33 hQ3wf6A70
今日は色々と参考になる良スレですね。

私はインテリボックスでつながらずに悪戦苦闘中。
説明書を見ると当たり前のスピードが指定されているのに、
そこらで買った変換ケーブルでは認識しないのです。


334:名無しでGO!
06/03/09 04:16:02 f+8WjPYx0
インテリボックスは初期設定2400ボーですな。
とりあえず、使用マシンやソフトはなんでっしゃろ。

335:名無しでGO!
06/03/09 04:48:34 f+8WjPYx0
もう一度インテリボックスのマニュアルを読んでみた。
2400bps データビット8 ストップビット2 パリティなし フロー制御ハードウエア
ここまで設定はあってる?
COMポートの番号は? パソコンに物理的についてるポートは1とは限らない。
構成の都合でCOM2となってる機種もあるし。

なんか大昔のモデムの設定みたいだなw

336:名無しでGO!
06/03/09 05:00:40 f+8WjPYx0
私も今日は連投。
AUTO Railのソフィアさんとこ、いよいよDCCに対応するのね。
LocoNetに接続する自動運転装置を発売するらしい。
従来システムと互換性はどうするんだろ。
・・・もしやガイシュツ?

337:321
06/03/09 18:17:31 qeYIPTHo0
>>332
人違いでしたか、失礼いたしました。
かのHPは、桂庵+DCCあたりでぐぐれば出てきます。

ブリッジの件、結局ブリッジの回路まで書いて考えれば、すぐにわかりました。
頭の中でダイオードブリッジをブラックボックスとしてしまっていたんでわからん
かったようです。情けなや・・・orz
ただ、だとするとファンクション側のどのケーブルも、入力側と触れるとショートに
なる可能性がありますわな。
さんざガイシュツだとは思うけど、確かに脆弱。DIGITRAXあたりがビニールで
カバーされてるのは、そのあたりがあるんかしら。

ともあれ、よい勉強になりました。ありがとうございました。

338:333
06/03/09 18:32:45 Ioirudvu0
ソフトはTrainController Version 5.5です。
使っているのはCOMポートもなければPCカードスロットも無い最近のノートPCです。
ですからUSB変換ケーブルで問題を解決しなくてはいけません。
おそらく問題はさんざん槍玉に挙げられてきた、廉いUSB=RS232C変換ケーブルです。
2000円ちょっとでした。
ところで、
URLリンク(wiki.dccforall.com)
検索中に面白いHPを見つけました。流行りモノのパロディでしょうかw
近い将来には化け物HPに成長してくれることを祈ります。
URLリンク(www.tts.tw)
私と同じ悩みを持っている人がこの中にいるらしい。


339:名無しでGO!
06/03/10 00:11:35 FdyLKrtO0
>>338
IntelliBoxとRR&co5.5の組み合わせだと、特にトラブルになりそうなところは
思い浮かばないですが・・・COMポート番号やシリアル設定に間違いがない
なら、むしろ変換ケーブルの故障・不良かと。
普通は設定さえきちんとしておけば、ウイザードでかんたんに認識するはず。

別のパソコンで確認してみました?

340:名無しでGO!
06/03/10 01:18:53 zzI5V4BQ0
>>337
ファンクションデコーダの場合,ブリッジの損傷で
済むケースも多いと思う。今回のケースはまさにそう。

んで,昨日からちょろっと考えてたんだけども,
モータを駆動するデコーダの場合,その出力段は
MOS-FETによるHブリッジなわけよ。

もし,モータの端子がショートしたり,1次側に触れたりすると,
MOS-FETに電流がどかんと流れて,そこでアウト。

DZ123とかDN163とか,モータが回らなくなるほどの破損は,
こうして起きるんだなあと実感したよ。

こちらこそ,こんな風に考える機会を得られて,感謝。


341:名無しでGO!
06/03/10 02:01:13 FdyLKrtO0
>>340
あ、なるほど。てことは、モーター用デコーダで出力側がだめになったときは、
一般的にはモータードライバ交換すればいい、と。

・・・だけど電気街でも探すの大変そうだw

342:341
06/03/10 02:16:03 FdyLKrtO0
おっと、よく基盤見たら、モータドライバらしきチップはなくて、FETが並んでる・・・
サイズ的に、あの基盤に載るようなモータドライバなんてないのかな。

343:名無しでGO!
06/03/11 21:19:41 RTUZU0+W0
>>323
試してみるとUSA-19HSはCOMポート番号の設定だけでばっちり
MS100でLoconetで通信できます。JMRI1.7.3で確認しました。
どうもありがとうございました。

344:DCC素人
06/03/11 23:36:54 CSX5Y3AA0
すみません初めて書き込みます。
DCCって、1本の線路上にコントローラ2台を接続し車両2台を置き
もちろんIDをそれぞれ設定すれば、
二人でそれぞれ独立して車両をコントロールできるんですかね?
タイミングが重なれば、線路は2本だけですから信号が重複してしまうような
気がするにですけど。

よろしくお願いします。
DCCは素人、PCは本業、電気は一応マニアです。


345:名無しでGO!
06/03/11 23:47:13 Tz7iqmFd0
>>344

ここあたりから読んでください。
URLリンク(www.katomodels.com)

346:名無しでGO!
06/03/12 09:15:37 pcR+RsLp0
レイアウトの規模によっても違いますが、普通は一台のコントローラー
に二台以上のスロットルをつなげます。
一台のコントローラーでは容量が足りない場合は、普通はブースターで
対応すると思います。

このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
廉価版では一体化した機種もありますが、その場合でもやはり本体に
二台目以降のスロットルの増設が可能です。



347:名無しでGO!
06/03/12 18:36:42 SLiMd0R20
>>343
おお、それは重要な情報ですな。ありがとうございました。
実売4,5000円で動作報告のある、入手性のまあまあ高い(通販できるし)製品の
情報なんて、2ちゃんだけで流通させるの惜しい気がします。

348:名無しでGO!
06/03/12 18:43:48 SLiMd0R20
>>344
346氏も書いておられるように、コントローラとスロットルは別物です。
コントローラは、レイアウト全体に対するDCC信号をすべてコントロールします。
ですから、システム内にコントローラは一つだけです。
運転会などで2台以上使っているように見えても、単にスロットル(速度の増減、
ポイントやライトを操作する操作盤)として使っているか、コントローラ1台では
足りない電力を補うブースターとして機能しています。

では複数のスロットルの信号はどうしてるかというと、コリジョンコントロールを
できるバス(DIGITRAXではLocoNet)に接続されて、コントローラで優先順位を
つけてレール信号に変換、送信しています。

PC本業、電気マニアの方なら、各種資料を見ればすぐわかると思いますよ。
少々頼りないシステムですが、まあホビーとしてはよくできてます。

349:DCC素人
06/03/13 13:41:22 mzQTSkNt0
346さん、348さん レスありがとうございます。
>このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
おっしゃるとおりです。いわゆるパワーパックをイメージしていました。

要するにコントローラが時分割して各スロットルの信号を衝突しないようにしているのですね。
ありがとうございました。

350:名無しでGO!
06/03/13 16:10:40 GniSafCG0
>>347
注文してみたので、負荷実験などして問題なさそうならうちのサイトにも載せてみようと思います。

351:名無しでGO!
06/03/13 18:09:02 jDJ+3T0h0
>>349
電気に詳しい方のDCC参入、たいへんありがたいです。
私なんか、DCCがやりたくて鉄道模型に出戻ったクチですが、まだまだ未完成な
技術である分、趣味的にも楽しいです。
ぜひ日本DCCユーザーの知恵袋としてご活躍を!

352:343
06/03/14 12:02:51 EdJEQ2/e0
>>350
30分くらい車両とポイントの操作をやってみただけですので、私にはたいした情報がなく
すみません。ヒント教えてもらってそのまま買ってみただけという芸のないこと、ちょっと恥ずかしいです。
ぜひあれこれ試してみてもらえるとすばらしいと思います。

353:350
06/03/14 14:35:25 bmMuLHjD0
>>352
負荷実験といっても簡単で、10人程度の運転会で一斉に操作するところに
パケットモニタPCを加えてみて様子見するという感じ。


354:名無しでGO!
06/03/14 16:44:53 vJQGEAtA0
>>352-353
よろしかったら、US-19HSに使われてるコントローラIC(ドライバのプロパティから
わかるかも)を教えてもらえませんか。
普通に電気屋で買える国産品で、同等品があればより入手が確実になります。

355:343
06/03/15 09:17:49 RTVdjGSV0
>>354
出張中なので、来週になっちゃいます。US-19HSがなくてもドライバだけでわかる方法があれば
すぐ確認できますが。

356:名無しでGO!
06/03/16 00:42:08 1gyDLbfh0
質問です。
Nゲージで、2軸のレールバス(M)って投入できるんでしょうか?
いろんな資料を眺めていると無理っぽいのですが・・・。

357:名無しでGO!
06/03/16 02:00:17 oA0DCdAQ0
>>356
質問です。
どういった資料を調べてそういう答えに至ったのでしょうか。

Nゲージで動力付きのレールバスが不可能である可能性を
指し示す資料を10挙げてください。

358:名無しでGO!
06/03/16 02:41:05 vF1czVyG0
とりあえず、何が無理なのかよくわからない文なのでDCC化のこと、と理解して・・・
まず問題になるのは集電不足だが、確かにつらいが無理ではなかろう。
線路と車軸の状態がよく、ロコでも塗布されておれば、充分かと。
次にポイントの非通電区間の問題だが、要は両軸のうちどちらかが通電されて
いればいいんで、まあ普通は大丈夫。富の旧カーブレールはむりぽだけど。

うちではトーマスやハノーバ市電、Bトレなんかがデコーダ積んで走ってるよ。

359:名無しでGO!
06/03/16 02:57:47 GgtX1zxS0
URLリンク(213.239.212.34)

ほい。フライシュマンの87400. DCCデコーダー搭載済みレールバス。



360:名無しでGO!
06/03/16 13:45:39 1gyDLbfh0
>>357-359
どうも、指南ありがとうございます。
質問の方法が悪かったですが、「二軸で車体容積が小さい上、集電がむずかしそうな
車両でDCC化」という意味でした。>>358さんの内容に相当するページを拝見したことが
ありましたが、いわゆるメジャーなレールバスでDCCを導入されている方の情報が発見
できなかったので質問してみました。

361:名無しでGO!
06/03/17 01:52:08 cxHbzQWo0
車体容積な、実際作業してみればわかるんだが、レースバスなんかより富EL
あたりの方が搭載厳しかったりする。
巨大なダイキャストを削るの、案外たいへんなんだわ。

362:名無しでGO!
06/03/20 23:23:11 4lzSZPtC0
>>361
ダイキャストのきりこがギヤに噛んだり、配線の取り回しに悩んだり。。ね。

ところでSNJPNのページがさっぱり更新されない件について。
だいじょうぶ?

363:名無しでGO!
06/03/21 00:10:08 0AFGNf8S0
ヒント:FABのブログ

ほしゅあげ


364:名無しでGO!
06/03/21 08:09:19 2wAzPwh+0
なんかDCCフル活用という感じのゴハチだな。

365:362
06/03/21 16:04:50 5S7VNL6V0
>>363
了解、忙しかったわけね、安心した
まずはELからか、いずれSLも出してくれるのだろうか。。

366:名無しでGO!
06/03/22 05:56:38 osz71qUr0
>>354
ぱっと見た感じ、ドライバのプロパティにはなさそうでした。
もう少し詳しく見たいのですがよくわかってないので、
どこに載っているか予想がつきますか?


367:354
06/03/22 07:40:58 gHFyfzSy0
>>366
すみません、出張中でして自分のパソコンからは確認できなくて・・・。
USB-シリアルコンバータらしきドライバはないでしょうか?
おそらくCOMポートドライバはMS標準ドライバだと思います。
中途半端な質問でご迷惑おかけしてごめんなさい。

>>363
FABのブログって、なんでしょうか。

368:名無しでGO!
06/03/25 12:24:43 AL9H/Kzr0
URLリンク(www.thefab.jp)

369:名無しでGO!
06/03/25 16:51:24 pT+BVYC90 BE:194670263-
age

370:名無しでGO!
06/03/25 17:17:08 GaXQxe4k0
>>368
ありがとです。本気で作るサウンド入り58、いいですね。

371:名無しでGO!
06/03/28 10:33:21 qMjyC1vb0
>>367
USBのところをみてみましたが、ドライバは全部US-19なんとか
みたいな感じで、コントローラICを示唆するような情報はありませんでした。

372:名無しでGO!
06/03/29 21:55:06 CUU1k9oJ0
新発売の電車型デコーダーは
CV57=10にしただけですが、それでも結構いい感じで走るので良いですね。

143とかだと加速中にぐんっと速度が増すトコがあって
その設定に手間を喰うことがありましたが、そういう煩わしさが今のところナシ

373:名無しでGO!
06/03/29 21:55:21 iJNwEYgg0
sage

374:名無しでGO!
06/03/32 10:34:14 eAHV3TUE0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!

375:名無しでGO!
06/03/32 12:13:25 jF+N4uk70 BE:97335533-
タモリ倶楽部はスルーですか?

376:名無しでGO!
06/04/02 23:27:47 YExur5lm0
EM13ですが、長い電極二つが電源入力、裏側の少し短い電極がモーター出力
というのはわかるのですが、他にいくつか電極があります。
それらはファンクション出力だったりしないのでしょうか。

377:名無しでGO!
06/04/03 12:55:00 mEhSclH30
>>376
発売時にも指摘があったのですが、確認報告はいまのところ無いようです・・・
かくいう自分もやってないので人のこと言えませんが。

378:367
06/04/03 18:54:29 sNy0Dv410
>>371
わざわざ調べていただきありがとうございました。
残念ながらかんたんにはチップの種類までわからないようですね。
むしろ、問題の所在はドライバにあることを追認する結果ですな。

まだ出張中(長期です・・・)なので自分の持ってるものを確認できません。
また確認したら結果ご報告します。

379:名無しでGO!
06/04/03 19:02:37 sNy0Dv410
>>376
手元のEM13見てみましたが、両面基盤なんですねぇ。
目視で回路追っかけるのも無理がありますが、4ファンクションほどありそうです。
テスタは出張に持ってきてるのでw、なんとかチェックしてみましょうか。

380:名無しでGO!
06/04/03 19:12:06 cJl5ZDyE0
>>379
ほんとうですか、どうもありがとうございます。

USB-シリアルアダプタはどのタブを見てもコントローラの種類がわからないのです。
継続調査中ですので、これをためしてみな、という示唆があればどなたでもお願いします。

381:名無しでGO!
06/04/06 09:10:00 ra4U7n5r0
今にも落ちそう。

382:名無しでGO!
06/04/07 01:15:33 Yj/In0Jd0
メインタンクブロー!
宛・カスタムショップ
~DD51(N)専用デコーダはいつでるのでせうか?


383:名無しでGO!
06/04/07 01:43:29 wQtgqpDA0
へ? そんなアナウンスあったの? 知らんかったよ。

384:名無しでGO!
06/04/07 14:30:45 xuKQ9+Eh0
>>383
URLリンク(www.katomodels.com)

> ※ 上記の加工が不要なDD51専用デコーダの発売を予定しております。

まぁ自分で加工してもたいした手間じゃないけど、取り替えるだけで済むなら
そっちの方が楽だわな。
問題は、K1Bですら、今は品不足状態だという点だ


385:383
06/04/07 15:55:44 qboXqMvJ0
あ、ダンケです。
そんな加工、したことも忘れてましたよw

てことは、やっぱりK1B程度の値段になりそうですな。EM13みたいに安くなれば
うれしいとおもったけど・・・無理みたいね。

386:名無しでGO!
06/04/09 07:10:14 5SXt0/Hr0
今日、フライシュマン・ピッコロのサウンド付きディーゼルロコ(218型重連)や
DCCデコーダを買ってきて、ドイツ型DCC三昧してました。
感動したこと2点。

NEMコネクタは簡単・便利! なんで過渡も採用してくれないのか。
ロコ1台のデコーダ取り付け時間は5分弱でした。説明書に従いボディだけ
分解し、元の基盤を抜いてデコーダを刺し、またボディを取り付ける。以上。

やっぱりサウンドロコは楽しいがな。
ディーゼル始動>アイドル開始>出発ホイッスル>ブレーキ解除>出力上昇>
車内放送>スロットルダウン>ブレーキスキール>アイドルオフ
一連の音がすべて鳴ります。
スピーカは重連218の片方に仕込んであるんですが、意外なほど大音量で
嫁さん寝静まってる時間帯には少々どきどきしましたw
ただ、音量はそれなり。工夫の余地があれば努力するけど、ぎりぎりの寸法。

387:386
06/04/09 16:03:51 5SXt0/Hr0
おっと、最終行「音量」は「音質」の間違いです。失礼しました。
音が割れてしまって聞き取りにくい感じ。

まあHOでも音質はつらいものが多いんで、Nでよくここまで、とは思います。

388:名無しでGO!
06/04/09 23:03:33 2cDLvUVl0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!


389:名無しでGO!
06/04/10 05:06:25 KLVizwhW0
この謎の煽り読んでて思い当たったんだが、DCCやってる人って妻子持ち多くない?
やっぱ、子供と一緒に鉄道模型楽しむためには、同時2列車運転が必須だからかな。

390:名無しでGO!
06/04/11 17:03:10 IathlNxK0
つねに落ちそうだな、このスレ。

391:名無しでGO!
06/04/11 18:19:54 XrSlEirZ0
ほしゅ

392: ◆AlFD0Qk7TY
06/04/12 00:06:54 I2t8zURj0
>390
爺様が「孫の方が覚えが早い」っていっていたからなぁ~
ある意味ファミリーユースなアイテムなんだろう、コストを無視すれば。


393:名無しでGO!
06/04/14 07:04:45 por5jdDw0
逆に言えば、コストを無視できる財力を持った、所帯持ちでないと楽しめない、と。

だいたい独身時代はコレクター、結婚して子供できたから運転派ってのは、別に
デジタルでなくても多いわな。

394:age厨
06/04/15 20:41:20 c+7NqYCc0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!


395:名無しでGO!
06/04/19 06:24:00 EKrU95tQ0
Loconetに使うMS100って、
実は単に配線をモジュラーからDsubに換えてるだけだったりする?

高いから自作しようかと考えてるんだけども。

396:名無しでGO!
06/04/19 17:47:18 XdOXUHJQ0
>>395
いまにも落ちそうだから答えておくけど、そんなわきゃーない。レベル変えてる。
MS100より違うのにしたら?上のほうでlocobufferとかの話あったじゃない。

397:名無しでGO!
06/04/20 00:29:58 aWFvA0SS0
>>396
トンクス
そういや、LocoBufferの回路図見ればレベル変換が必要であると分かったことですた。スマソ

はんだ付けはキット組み立てられるくらいには出来るんだけど、テスタしか持ってないから、
LocoBufferくらいの回路になってくると、自作して一発で動かなかったときに対処できるかどうか・・・
それなら、レガシーデバイスのあるデスクトップで妥協して・・・と上記の質問に。

ヘタにケチるより、最初は確実に動く保証のあるもので揃えた方が、結果として失費を抑えられそうですね。
いったん自作あきらめて既製品で検討しまつ。





398:名無しでGO!
06/04/20 05:50:10 y8JYau/a0
LocoNetってエラー訂正能力の低い(ほとんどない)信頼性の低いシステムだから、
よけいなトラブルを抱えないように動作確認できてる機器を使う方がいいと思う。

デジタル機器が動かないときのストレスって、アナログ時代の機械的不良より
ずっと大きい希ガス。

399:名無しでGO!
06/04/21 20:29:32 wpa+bhvI0
age

400:名無しでGO!
06/04/22 00:09:39 BXDAAooDO
DCC車両がポイントで脱線したら即暴走するのですが カトーのDSK50使ってます。

401:名無しでGO!
06/04/22 00:13:04 onehI39z0
ポイント問題はDCCのいちばんやっかいなテーマのひとつだなぁ。
いろんな条件・原因が考えられるので、もう少し詳しく。

402:名無しでGO!
06/04/22 00:55:58 BXDAAooDO
単純なエンドレスにアナログポイント分岐一つだけです 209系と485系のモーターとライトをDCC化し485系を止めて209系を本線からだそうとしたところ脱線 その後ライトがつかなくなり結局ライト用のデコーダをはずしました

403:名無しでGO!
06/04/22 01:12:08 onehI39z0
その後、そのデコーダは復旧しました?
一般的な原因として考えられるのはやっぱりショートです。ポイントは意外なほど
複雑な電気配線がしてあることが多く、脱線すればショートする可能性が高いです。
特に富・過渡のポイントは高機能な分、配線も理解しにくく、うっかりショートも多発
させてしまいます。

ショートすれば最悪デコーダ破損、内部メモリがぐちゃぐちゃになって初期化しない
と使えないってのもしょっちゅう。
特に過渡のDCCフレンドリー用デコーダは、接点の問題か衝突等の振動でもおか
しくなる傾向があるように思う。
DCCフレンドリーはまだ出たばっかりの機構なんで、もう少し練られるまではトラブル
も覚悟する必要があるかも。

404:名無しでGO!
06/04/22 06:40:14 BXDAAooDO
レス有難うございます。多分壊れていると思います。

405:名無しでGO!
06/04/22 15:06:14 wUg5UB6P0
飛んでるスコットさんの病気はどうなったのであろう。
デコーダーを注文したまま2ヶ月。返事無し。

406:名無しでGO!
06/04/22 16:24:02 rLvyS6Zb0
>>403
ショート、というよりたぶんその際のスパークが原因ですな。
ポイントを普通に通行している場合は問題なくても、やはり常時12ボルト以上掛かって
るレールがなんらかの原因でスパークすると、直近にあるデコーダに損傷が及ぶと。

ただ、単にメモリの内容が飛んでるだけのような気もする。
404さん、念のためメモリの内容書き直してみた?

407:名無しでGO!
06/04/25 17:19:55 xRSa4ogt0
緊急バラストブロー

408:名無しでGO!
06/04/29 16:16:54 XQZSQnF20
さがりすぎ。。。

MRCのサウンドデコーダってどうなんでしょ?どなたかインプレきぼん。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

409:名無しでGO!
06/05/03 14:06:28 5na5edDv0
メインタンクブロー!

PECOのターンテーブルをギヤードモーター+デコーダで制御してみました
スローが効いて、位置決めしやすくなったお。。

410:名無しでGO!
06/05/04 21:43:19 DnwIzMLc0
メンタルブロー!

DZ143を2つ焼いた。

走行系を焼いても、ファンクションは生き残る?
それならまだ使えそうですが。

411:名無しでGO!
06/05/06 16:18:53 glEgr+UN0
走行系が死ぬと、連動でファンクションもおかしくなるケースがあります。
要テストですな。

使えるなら前照灯用に便利>走行系の焼けた143,123

412:名無しでGO!
06/05/08 00:16:31 FKHlBpP90
識者の方々へ

BDL162/168、RX4 で位置検出したいと考えていますが、
ギャップをどこに入れるのか悩んでいます。

例えば、EH10など8軸集電の場合で
ホームぎりぎりに停車させたいと考えたなら、

ギャップは、一番先頭の集電軸が越えたあたりでいいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。


413:名無しでGO!
06/05/08 01:55:42 TzWca2XX0
>>412
一般的な話で申し訳ないが・・・
位置検出した後、減速に入る、という動作をさせることが一般的なので、
ホーム全体分が1区画とするのが普通です。
もちろん車軸の位置がそれぞれ違いますから、車両によって最終停車位置が
違うのは当たり前、実はまったく同じ車両でも数センチの誤差は確実に出ます。

ぎりぎりに確実に停車させたいなら、別にセンサーを設置します。
特定の編成を特定の場所に正確に止めたい、というなら今はマグネットセンサー
が一番使いやすいかも。
ただ、ソフト側の設定もそれなりに難易度が上がっていきます。

414:413
06/05/08 03:50:49 TzWca2XX0
あ、そうそう、もちろんギャップ超えたらいきなりストップ、って設定もありですよ。
ただ、フライホイール搭載ロコではどのみち誤差が・・・。

415:名無しでGO!
06/05/10 00:37:43 z4k9a3lw0
>>408
URLリンク(www.dccmodel.com)
のデコーダ取付講座参照してみては、状態は良くわかりますね。

416:名無しでGO!
06/05/11 03:41:58 q9gYl6Pc0
返事遅くなってしまいました。

ご教示いただきありがとうございます。

きっちり止めたいのですが、
ギャップ越えていきなり停止っていうのも考えものですね。

やはり試行錯誤してみることでしょうか?

とりあえずレイアウトはDCC対応のためギャップを入れて製作中です。

まだBDL162が入手できていないので、なんともいえませんが…

417:名無しでGO!
06/05/11 16:43:05 rMmIKLOh0
ギャップとセンサー2本立、というのが作りやすいと思いますよ。
もともとDCC用機材というのはアナログからの移行を念頭に入れたものも
多いですから。

あと、レイアウト用部品は日本にはあんまり入ってきてないんで、海外の
サイトを参考に研究すると面白いです。

418:名無しでGO!
06/05/15 14:40:38 wZ9awveG0
保守

419:名無しでGO!
06/05/16 02:14:45 ugUwAqLnO
DigitraxのDCS50K、カトーで売ってるやつじゃなくて、アメリカで売ってるタイプって日本じゃ買えないんですか?

ただ、見た目で向こうのが欲しいという理由なんで、持ってる方がいたらこっちのと交換とかでも構いませんが

420:名無しでGO!
06/05/16 07:36:17 TJbXBTa+0
>>419
アメリカからの通販でなら購入可能みたい。(ACアダプターが異なるのでは)
また、壊れたときの修理とかの問題は日本国内ではクリアできないみたい。
デコーダー本体とかならホビセン経由で修理とかも対応しているのだけれど。

421:名無しでGO!
06/05/16 12:04:33 EtzfBnHK0
DCS50Kの前後進切り替えレバーが真っ直ぐにならないんだけど、何とかならんかな?

422:名無しでGO!
06/05/16 15:38:05 EG6pbWPo0
>>421
逆転機ハンドルを抜き取りワッシャを緩めて調整後してね

423:名無しでGO!
06/05/17 05:32:24 Pv5KvqWj0
>>422
それって分解しなきゃ、だろ? シール貼ってあるから躊躇したよ俺は。

>>420
ACアダプターは、実はアキバ・日本橋でよく見かけるIBMの電源アダプターが
流用できる。1000円くらいからあるから便利。

424:名無しでGO!
06/05/17 15:56:08 DDF9yaX90
>>423
レバーの回転軸付近の丸い所をつまんで引っ張ってみた?
マスコンハンドル共々ロータリースイッチやVRのシャフトに
刺さっているだけだよ

425:名無しでGO!
06/05/17 16:20:55 Pv5KvqWj0
>>424
いや、それやっても真横を向いてくれない筐体があるんよ。
この場合は分解以外に手がない、と結論した。

426:名無しでGO!
06/05/18 00:49:38 kZ56xMqX0
>>425
俺のもそう。
スイッチ本体は筐体に対してほとんど遊びが無く固定されてしまうし、
シャフトのギザギザは目が粗いのでレバーがドンピシャの位置に来ない。

427:名無しでGO!
06/05/18 18:29:20 U4VGflHw0
 

428:名無しでGO!
06/05/18 18:48:03 19r60LJh0
保守

429:名無しでGO!
06/05/20 14:12:12 WBKvFw0o0
>>420
DCCではないけど普通のパワーパックで米国向けのものなら、
日本に持ってきてもそのまま使えたよ(バンチマンの安物w)
日本は交流50/60Hz100Vでアメリカは60Hz110Vだから、
まあ、なんとかなるのでは。
というかこの程度の違いで細かく作り分けしてるのかな?

430: ◆AlFD0Qk7TY
06/05/22 01:48:05 FWiHMUXr0
706よりage

431:名無しでGO!
06/05/22 18:48:01 WYSQ1Nan0
>>429
本体はほぼ共通でACアダプターのみ変更している場合は考えられますね。

432:名無しでGO!
06/05/22 19:15:13 xudQsbnY0
>>431
基本的にはデジトラックスでローカライズ販売のアナウンスしてるくらいだから、
全世界で使えるようにしているはず。
とりあえず交流・直流おりまぜて、少々電圧の幅も持たせて動作試験したけど、
すべてまったく問題なく動作したよ。

アメリカ仕様とKATO仕様の違いは、ついてくるACアダプタ以外に、コネクタも
違う。KATO仕様は当然ユニ虎コネクタがついてるけど、アメリカ仕様は導線を
直接差し込むタイプ。

433:名無しでGO!
06/05/22 19:29:20 8QZ/5SGs0
アメリカ仕様も逆転ハンドルが微妙にズレているのかな?

434:名無しでGO!
06/05/25 21:45:49 Dlf7kvxh0
ようやく発売か、Kato HO用のサウンドデコーダー
日本国内は6末か7月になるかな
URLリンク(www.digitrax.com)

435:名無しでGO!
06/05/25 21:47:29 Rd/UiDry0
>>433
HPの画像中立状態でずれているように見えるのは私だけ?

436:名無しでGO!
06/05/26 04:32:03 xrNJa99S0
そういや小鳥のNゲージ発サウンド入り蒸気機関車(044型だっけ)は
もう発売されてるんかな。

437:名無しでGO!
06/05/26 05:00:33 xrNJa99S0
デジ虎のサイトみてると、DS64出荷したみたいね。
早く輸入してね>過渡さん

438:名無しでGO!
06/05/29 09:25:09 vCuPONAO0
>>437
ホビセンでたのむとdigitraxのほぼ全製品、手に入れられるらしいよ。
デコーダー関連は可能だそうです。

439:名無しでGO!
06/05/31 13:00:09 MlVoRjbT0
保守

440:名無しでGO!
06/06/01 17:45:01 2FJJK3cZ0
FAB,EF58用サウンドデコーダー
URLリンク(fab.air-nifty.com)

441:名無しでGO!
06/06/01 18:51:12 t7xA5lRj0
参考ですが、欧州各社から液晶付多機能セントラルコントローラの発売・発表が
続いていることから、インテリボックスの中古価格が落ちてますね。

安いところでは150ユーロなんてのも。
液晶なんかいらん、という人は尾久ででもいかが。

442:名無しでGO!
06/06/02 21:33:33 mN4lqc6g0
>>440
URLリンク(8616.teacup.com)
>年内にその他3車種程度の案件が進んでおります
とあるけど単体での販売はないみたいね
せっかくの力作なのに勿体無いね
12mmに載るなら13mm/16番でも載るだろうに無理すればNにでも(ry
市場拡大とか考えてないのか儲けたくないのか

443:名無しでGO!
06/06/02 22:03:19 pKsCcrRa0
>>442
URLリンク(www.dccextreme.com)
>DCC Extremeサウンドデコーダーは第一弾としてFAB製EF58に搭載されていますが、
>汎用サウンドデコーダーとしてDF50(マン)、日本型SL、吊り掛け電車、DMH17気動車など続々登場予定。
>今後の展開に御期待ください

こっちには汎用と書いてある。

444:名無しでGO!
06/06/03 16:17:29 capEw1fn0
>>442
フライシュマンのサウンド付Nモデルは、夜中には遊べないorzくらいの音量だから、
日本のように電車・気動車中心なら十分サウンド楽しめる余地はあるよな。

BR218のスピーカーだけ別買しようと思ったら、部品番号がないわ。

445:名無しでGO!
06/06/04 20:32:43 CxTMwxXA0
age

446:名無しでGO!
06/06/06 16:55:54 j+UsG3Vg0
URLリンク(www.modelrec.com)

447:名無しでGO!
06/06/08 22:41:56 FCgfT/cr0
過渡のDZ123、最近買ったのことごとく単体テストで不良なんだが、ダメロットでも出たのか?

448:名無しでGO!
06/06/09 02:03:52 ATD47HtA0
あれって、確かモーター出力に負荷かけないとちゃんと動作しなかった希ガス。
抵抗かなにかつないでる?

449:名無しでGO!
06/06/09 14:36:51 E8kvuK+60
アメリカの基本セットって$200位するのね、日本と変わりない定価だったんだ
デコーダーは安いのだけれど

450:名無しでGO!
06/06/09 15:07:14 rhWCaPvQ0
そこでBachmannのE-Z Commandですよw
とりあえず邦貨7000円ちょいならDCCの漕ぎ出し価格としては最も安いのでは?
CV値とかの設定変更も出来ないし、アドレスは一桁だけしか使えないけどw 
でも簡単なお座敷運転で使う分にはシンプルでいいよ。
ひとつ不思議なのはこの製品、本体にも説明書にも出力何アンペアなのか全然書いて無いこと。
まあ、バンチマンだからそれくらいの謎はしかたないかw

451:名無しでGO!
06/06/09 15:55:29 ATD47HtA0
Mobile Stationも、うまく買えば初期投資1万以下にはなる。
電源が難だが。

ところでメルクリンのMobile StationはMM専用なのかな?

452:名無しでGO!
06/06/09 17:17:22 /dZEax1H0
D101のセット、序とかっでも安ければ有りがたいのですがね。(1割引まで)
通販では2割引、送料無料が限界のようですね。(それで十分なのだが)

453:447
06/06/09 21:35:54 LKnm7HHF0
>>448
出力にはモーターつなげてます。
モーターは回るけど、CVの読み書きができないのです

454:名無しでGO!
06/06/11 05:12:52 P8vM9uBe0
>>452
ご存知かもしれませんが、DCC関係はホビセン扱いなんで、
ラウンドハウス製品と同様に掛け率が高いみたいです。
なので、安売り店でも1割引だったりするらしいです。


455:448
06/06/11 06:22:52 KaK9tYww0
>>447
だとすれば不良ロットなんでしょうね。
幸いまだ私はそういうトラブルにあたったことがないので情報がありません。
すみません・・・。

456:447
06/06/11 06:47:38 lkhOlpwz0
>>455
いえいえ。一式抱えて、ちょっとホビセンまで行ってきます。

457:名無しでGO!
06/06/12 00:51:19 9rIp78yY0
>>452
とりあえずは、岩橋商会が2割引、送料無料なので利用しています。
2割引+送料のところも結構有ります。

458:名無しでGO!
06/06/14 23:23:28 wP2oU3JA0
デコーダー関連品薄か?

459:名無しでGO!
06/06/16 21:58:52 F2sxPdot0
格安スタートD101
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

460:名無しでGO!
06/06/19 11:26:01 fnGS7d4+0
>>459
14500円まできた
新品が>>457のように2割引+送料で買えるのならはたして。。。

461:名無しでGO!
06/06/22 04:59:40 y9CPpgVE0
デコーダー関連いまだ再入荷が無い、どうなってるのかな

462:名無しでGO!
06/06/22 08:40:36 ypAy9kCD0
>>461
ごめんこないだ買い占めた

463:名無しでGO!
06/06/25 22:16:41 Rb2hNUlN0
ところで、最近のKATOの差込式デコーダーを使ってみた人いる?

464:名無しでGO!
06/06/26 18:32:26 AAxosndB0
DCCフレンドリー用デコーダのこと?

465:名無しでGO!
06/06/27 14:44:01 mcUoI+tJ0
安くていいよね。
ファンクション要らない車両には、非対応でも使っちゃう


466:名無しでGO!
06/06/28 00:25:24 RTFbB/Bu0
まだ迷っている・・・導入するか否かを

467:名無しでGO!
06/06/28 00:38:29 K0wWkgAs0
さっきKATOスレでもDCCの話題が出てたんでカキコしてしまったがw

運転を楽しむのなら、迷わず導入すれば?
現在の不確定要素は、いわゆる双方向通信だけ。過渡が輸入している
デジトラックスの方式は業界標準なわけではなく、また業界標準を標榜
するレンツの方式も普及しているわけではない。
今現在で迷いたくなるのはこの点くらいで、デコーダも安く高機能になっ
てきてるし。

468:名無しでGO!
06/07/01 23:20:37 vIgWc6XE0
秋には国産電機用サウンドデコーダーが出るらしい。
NGDCCか?結構良さそ


469:名無しでGO!
06/07/02 21:33:42 kg/JIgQ20
URLリンク(www.snjpn.com)
某情報は正確だった模様。19800円だって。ちと高いか、安いか?

470:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/07/02 21:47:48 Tp0LB0zu0 BE:317747579-
>>467
デジトラックスとレンツってどう違うんですか?

471:467
06/07/02 22:28:14 6aHnPbRb0
>>470
従来しばしば規格外部分の互換性で問題になってきたようだけど、現在は
トランスポンディング機能、すなわち「現在ある区間にいる車両が何番なのか、
車両側から制御機器へ返答する」機能が一番互換性がない。

実のところ、デジトラックスが独自規格で突っ走って、実用上一番高機能。
レンツはちゃんと双方向通信規格として標準仕様化したんだけど、周辺機器
がいまいち充実してない。

ただ、99%のユーザー(特に日本)はトランスポインディングを活用できる
環境を整えていないはずだし、それならば互換性の問題はほぼない。
単に車両のコントロールに限定するなら、アメリカ製が好きかドイツ製が好き
か、という程度の差だなw

472:名無しでGO!
06/07/02 23:09:53 kg/JIgQ20
現状でトランスポンディングもレンツのRailComもすべてのデコーダーに搭載する事が前提になり、HOなど色々なデコーダーメーカーがすでに多数の組み込み製品を売っている現状では、導入は現実的に無理がある。
今からすべてのデコーダーをその会社のだけに統一するなら別だが。しかも書かれているようにそのための走行環境の整備には更に費用がかかり、固定レイアウトもしくはきちっとした組み立て式意外では輌が難しいと思われます。
その意味で余り考慮する必要はない部分ではないかと思う。
それよりも、基本的な動作の良し悪しが最も重要だと思う。DZ123あたりの安デコーダーの動作で満足できるなら何でも一緒だし、より高い性能を求めるなら別の選択があると思う。
個人的にはNMRAをやや無視しているデジトラックスにはやや不安があるが。
判断は色々分かれる部分だろう。

473:名無しでGO!
06/07/02 23:27:17 5T+bOlBC0
DCCに関しては群雄割拠の時代ではあるが、日米を制しているデジトラが最も安心できると思う。
特に日本ではKATOと提携している点が安心できるポイントだと思う。

474:名無しでGO!
06/07/02 23:33:32 kg/JIgQ20
日米を制しているのか?アメリカではそれほどでもないと思うが?QSIもかなりのパワーだし、サウンドトラックスも結構多いからね。
コントローラーはNCEなんかも根強いからな。アメリカでの評価はデジトラックス=安い製品って感じだよ。

475:名無しでGO!
06/07/03 00:09:51 Z54G87iP0
しかも143、163の時代からまともに車載デコーダの新製品が出てない。
欧州型ではNEM651用に小型デコーダが各社から出てるから、欧州においては
ほとんどシェアがない。(特にNゲージ)

ところでKATOのデコーダってデジトラックスのOEMなのかな。

476:名無しでGO!
06/07/03 00:27:34 i0XOpwj70
>>475
デジトラックスそのもの。
KATOの袋に入っているがロゴはデジトラックスのまま。
3シリーズ以降は新製品が無いのは確かに痛いな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch