LAMY part 13【ラミー】at STATIONERY
LAMY part 13【ラミー】 - 暇つぶし2ch852:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 01:36:41 R9VM2FLz
>>848

ええと...
まず、必要工具は、キリとカッター。材料は6mmほどのスペーサー。私の場合、
Wikiにあるように、手芸店(ビーズ手芸店?)へ行って、直径6mmのパワーストーン
(なんか、数珠みたいなアクセサリーにつかうやつ)を買ってきました。必要なものは
この3つ。

作業としては、まず、パーカー芯は、M16よりも先の軸が太いので、そのままでは、
先が出ません。だから、キリを使って、本体の先穴をパーカー芯が出る程度に広げ
ました。あとは、玉を先にいれて、それからパーカー芯を入れる。それだけ。

2本やってみたんだけど、1本はちょっと先が出すぎたので(玉が6mmよりちょっと大き
かったのかな?)、リフィルのケツを若干カッターで削って調整しました。

ほんと快適だ。


853:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 01:37:17
>>850
リーマーを使うのかな?

854:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 01:41:08
>>852
ありがとう
試行錯誤でやってみるよ

855:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 01:43:21
ダイログ1に入れられるなら欲しいんだけど、出来るのかなぁ?

856:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 02:04:59
ああ、改造か。パイのAインクリフィルを削って入れてたことがあるよ。
さすがに快適であった。

857:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 02:05:29
PILOTはLHRF-20を充実させてほしいね
せめて緑を追加してほしい

858:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 02:06:30
>>856
詳しく。

859:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 04:10:15 g6JxO8DM
糞代理店が噛んでなかったら欲しいメーカーなのに・・・・・

860:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 14:04:53
PILOTがA-inkの、三菱鉛筆がJS-inkの4C規格を作らない以上、オートのR-4Cが最高
ニードルポイントだし、油性ソフトインクだし文句なし

861:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 14:49:43
ニードルは形が好きになれない

862:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 14:55:49
俺もはじめはニードル型は頼りない感じがしてたから砲弾型を多用してたが、手帳を持つようになってから細字でニードル型が手放せない
ゲルでニードル型は手帳に書きやすくて、細い字がかけるからね

863:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 17:35:44
オート4Cは青も緑もない
使い勝手はすごぶる良いのだけど

864:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 18:23:10
青はいとしいよね青は


865:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 18:42:03
日本国メーカーの4C規格リフィルって、ハズレらしいハズレはないが、何か惜しいよね

オートのR-4C7NPはソフトインクでニードルポイントなのに青と緑がない
パイロットはBRF-8Fは4色あるし質も良いけど、折角開発したんだからA-ink版を出してほしい
あの滑らかな油性インクをラミー2000で使いたい
細字が好きな人もいるし、HI-TEC-Cスリムスのリフィルにせめて緑を
三菱も数年かけて開発したジェストインクで4C規格のリフィルを
ゼブラはシャーボXのリフィルは折角他色展開なのに、何で少し太く作ったのか
結局は全色あって書きやすいBRF-8Fを入れてしまう

ラミーがまともなリフィルを出しゃ一番いいんだけどね

866:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 18:51:53
ラミー油性、色だけはいい

867:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 19:41:57
緑はいいと思うけど青はイマイチだと思う
青はジェストがいい感じ
まあ人各々だけど


868:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/22 23:53:00
>>858
ラミーAリフィル化計画
用意するもの
BRFN-10F、精密平ヤスリ、カッターナイフ、適当なBPのスプリング、スペーサ
やり方
■リフィルの金属チップが嵌め込んであるポリエチの首を1ミリほど
カッターで切り落とす。ぐるりと切れ目を入れて輪を切り開いて取り除く(A→B)

■金属チップの外形をヤスリで細く削る。時々ラミー本体の口金に頭から突っ込んでスムーズに
通るようになるまで、金属チップを細らせてゆく。ボール先端を傷つけないように。(B→C)

■本体のスプリングを、適当なノック式ボールペンのスプリングに交換する

■本体に入れたときノックがスムーズに出来る程度のスペーサーを入れ、作動がスムーズ
になるように長さ調整する。スペーサは何でもいい。使い切ったボールペンの芯とか爪楊枝
とか。やや太めの水性BPの芯を切った奴がお勧め。

金属チップを削るのは根気がいるし、綺麗に動くように調整するのは面倒だが、「可能」だ。
ラミー2000とサファリで使用可能を確認済み。使い慣れたラミーからAインクが湧き出るのはなかなか
感動するぜ。挑戦汁。

   ,.'⌒',       ,.'⌒',      ..,.'⌒',   
  ,.'   .',     .,.'   .',     ,.'   ',  
 .,.'     .',    .,.'     .',   ...,.'    ', 
 |      |   |      |    |     | 
 |      |   |      |    |     | 
 |      |   |      |    |     | 
 |      |   |      |    |     | 
┌──┐   |    |     |    |  
│     ...│ ┌──┐ ┌──┐
│     ...│ │     ...│ │     ...│
   A         B         C

869:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 00:10:04 1Nc7hyBp
>>868
時間どのぐらいかかった?

870:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 14:38:24 yTlYBXfl
LAMYは独自リフィル売るより、日本製互換にしてペン本体がもっと売れた方が儲けるだろうに・・・

871:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 15:27:03
ペンよりもリフィル買わせ続けるほうが儲けるから。

872:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 18:35:56
そうか

873:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 20:23:02
逆にリフィル専門メーカーの登場を待つべきかな

874:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 02:11:17
LAMY2000の4色ボールペンにはPILOTのBRF-8Fが全色あって、書き味、八色、精度の点で最適
これがA-inkでHI-TEC-C仕様のニードルポイントなら神なんだが

875:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/25 03:48:20
>>874
あんた文章書くの下手だね

876:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/25 07:10:55
ごめん・・

877:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 18:33:26
ラミー2000の四色ボールペンって壊れやすいと聞いたんだけど本当?
壊れるとしたら何処がいかれるの?

878:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 18:58:35
>>877
何も知らずにゼブラの4Cリフィルをつっこんでガバガバ orz

ってのが一番多いかと。

879:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 07:38:58
せんべえ乙

880:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 18:23:46
>>868さんのレスを参考に、Aインク化をやってみました。
BRFN-10Fよりもちょっと高かったけど、BRFN-30M(金属製筒/\315)を買ってきて採寸。
M16に較べて先端部の径が0.18mm太く、全長で15.2mm短い。

とりあえずサファリに挿し込んでみたところ、先端部がキツイけど何とか入る。
サファリに関していえば、先端を50回ぐらい出し入れしたらスムースに動くようになった。
その際、若干プラの削り粉が出るので、リフィル保護の玉?は付けたままで行う。

あとはリフィルの尻に、直径6mm/長さ15mmのプラ棒を追加して(写真右の黒い物体)
組み付けるだけ。スプリングはサファリに付いてたノーマルのものです。
URLリンク(upload.fam.cx)

【まとめ】
>>868さんの場合はリフィルを加工するので、ラミーのボールペン全般に使用可能。
一方ぼくの場合はリフィル無加工のため、ペンの先端孔を0.2mm程度広げる必要がアリ。
だから2000とかには無理。今回の方法は、>>852さんの手法でAインク化って事ですね。
M16→Aインクに換え、書き味は非常に満足しています。以上、長文失礼しました。

881:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 18:30:11
>>880です。
上記リンクの画像はパースペクティブがついてるため、
厳密な寸法比較はできません。
写真が糞でスミマセン…orz

882:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 20:05:38
ここで話してるのってほとんど万年筆かボールペンなんだよね
アルスターのシャープが使いやすいと思うんだけど
ただ芯がスルっと抜けてしまうのがつらい

883:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/28 13:10:28
なるほど。穴を広げることができればAインク使えるのか。


884:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/28 15:47:56
サファリBPだと穴よりもその奥のフィン状のものが当たる気がする。
波動砲のギザギザみたいなやつ。

885:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/28 23:06:04
2000万年筆 落としてペン先が曲がった・・・orz
修理時間がかかりそうだ

886:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/28 23:41:05
>>880です。

>>883
先の方法は他人様のパクりなんですけど、
一度孔広げちゃえばリフィル交換の際
もそのまま入れ換えるだけですからね。

>>884
フィン状の支えは確かにありました。
リフィル継ぎ目のわずかな出っ張りで削れるぐらいだから、
たいして接触してないのかもです。

純正リフィルに比べて、ややノックが重い感じ…
まだ削り不足なのかな?

887:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 01:32:38
>>884
サファリはなかなかの名器そうですね

試してみましたか?

888:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 05:38:19
波動砲発射用ー意。


889:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 05:55:38 Uihd5+3C
>>886

>>852です。
ノックが重いのは、スペーサが若干長いからだと思います。
ちょっと先が出すぎてませんか?ここからは、ミリ単位(ミリ以下だな)の調整です。
スペーサを少しずつ削っていくと、通常のノック感になると思います。

890:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 23:53:35
>>880です。

>>889
逆にペン先が引っ込んじゃってるんですよ。
スペーサーのプラ棒が短いのでしょう、あと1mmぐらい欲しいかもです。

AインクリフィルはM16に比べてリフィルの細い部分が短いため、
常に純正スプリングをやや圧縮しているのかも?
スプリングを別のものに換えるか、純正を少し切るかですね。
BRFN-30Mは5本ほど買ったので、いろいろ試してみます。

891:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 18:26:00
広げた穴は4C通るの?

892:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 21:08:20 iWTqIM6W
今日、通販で買ったステュディオの万年筆が届きました。
カードリッジの入れ方がわかりません。
サファリのように主軸をひねっても外れる気配なし。
あんまり力いれると折れてしまいそうでこわいです。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

893:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 21:12:28 iWTqIM6W
今日、通販で買ったステュディオの万年筆が届きました。
カードリッジの入れ方がわかりません。
サファリのように主軸をひねっても外れる気配なし。
あんまり力いれると折れてしまいそうでこわいです。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

894:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 21:16:03
特別な作りだと聞いたことがないから同様に捻れば取れると思うけどな

895:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 21:35:59
(´-`).。oO(説明書が付いてくると思うんだけどなぁ)

896:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/30 21:43:55
流れを変えたい為の自演だと思うけどね
リフィル改造は秋田市

897:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/02 09:01:37
ラミーのレッドインクは、カートリッジだけ?

898:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/02 18:35:50
oui

899:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 01:37:11
ドイツじゃボトルも売ってるらしい。>レッドインク

900:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 13:31:25
黒の他に赤青緑、4色のボトルインクを揃え4本のL2Kを使ってたことがある。

901:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 14:26:37
区別はどうやってつけてたの?

902:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 23:11:36 JLzPhrsK
ほぼ日手帳の別売りペンとして
サファリBPが売られているのだが、
どうせ選ぶなら2000の4色BPか
スクリブルでいいじゃないか。
やはり価格の問題だろうか。



903:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/03 23:34:30
100円ペンしか使ったことのない初心者に一番わかりやすい
ってのもあるんじゃないの?

904:900
07/09/04 04:07:41
>>901
ん、インク窓があるじゃん。あそこにそれぞれの色が映え、それはまた違った意味でお洒落で。w
使い分け?勉学用だったからね、重要部分、引用、ぽっと出の疑問、余談、マメ知識とかね。色で区分。
こうすると後でノート見る時に楽。その後4色ボールも買ったが、書き味はやはり万年筆だね。

905:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 10:03:09
だから一々キャップはずして確認してたのか?

906:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 15:23:11 z5NO093c
ペチット1なるものを、購入してエイコラつかっていたら、親父(65)が、
LAMY2000とかいう万年筆を持ち出してきた。
なんだか知らんがくれるらしい。
俺が欲しいのは、こんなんじゃないんだけどと思いながらも、
ネットで検索。ここにたどりつきました。
案外、ちゃんとしたものだったのね。
大事に使います。


907:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 15:28:29 mhFL5IH6
スクリブルってどお?ガチムチ?

908:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 17:38:04
>>906
是非大事に使ってね。
コンバーターで好きな色のインク使うとかすると楽しいよ。

909:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:00:07
>>908
優しい人だと思うんだけどL2Kは吸入式です(^^:

910:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:11:22
2000はフロー良いからインク選ぶよね
純正なら問題ないけど
ジェントルとかのサラサラ系はお奨めできない

911:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:13:03
2000でペリBB使ってます。

912:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 18:17:07
>>907
ガチムチってなぁに?(・∀・)?

913:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 22:12:33
>>906
すげーうらまやしい
格好イイ親父だな

914:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 22:31:58 PmRyK44x
カートリッジ使うのはサファリだろ。
2000で使えるカートリッジあるなら飛び付くが。
他社製のやつとか?


915:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 22:34:58
>>907
スクリブルは全部持ってるが、普通に使えるぞ。
特にシャーペンはいい。


916:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 23:41:00
スクリブルも2000もおちんちんの模造品だ

露出好きで書きやすい。まさにいいとこどりだな。

917:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/04 23:50:21
俺のはちゃんと革カバーに納まってるよ


918:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 02:53:20
2000の万年筆使ってる人に質問なんですが、
何日くらい放置しとくと一画目にインク出なくなるまで乾きますか?
ネジ式キャップじゃないので気密性が心配なんですが。

919:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 02:58:50
2週間放置で大丈夫だった。パカBB使用。

920:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 05:20:45
3・4日でしょうか。

インクはラミーのBBです。

921:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 11:34:59
これは個体差というよりインクの特性の違いなのかな・・?

922:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 14:08:47
ラミーサファリの万年筆、しばらく使っているうちにヌラヌラとした書き心地に
なってきて、インクカートリッジBBもなぜか最初の頃に比べて色が濃くなって
きて気に入ってたのに、購入後1年経って初めて万年筆洗ってボトルインク
入れたら、書き味が変わってインクもなぜか薄い…。
洗わなきゃ良かったのかなあ?それとも、カートリッジが古くなって濃くなって
いたんだろうか???

923:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 15:13:07
洗ったから水分がのこっていんじゃない?
そのうち戻るかも

924:906
07/09/05 16:12:00 DnLT9yv+
>>908 >>913
どもです。
キャップがひび割れていたり、傷がついてたりしてます。
親父、長いこと使ったんだろうなぁとか思うと、
20年後とかに、息子に渡せたりするかなーとか
ぼんやり考えちまいました。
そんなに持たないかな?


925:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 19:20:11
>>922
ラミBBはカートリッジとボトルは別物。FAQ

926:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 21:40:24
LAMY2000万年筆を買いました。
丸善で、現品限りのEFを試し書きして購入。
やっぱりM並に太い。

インクは純正ブラック。
ブルーブラックにも惹かれたけど、仕事に使うし、目上の人とかに手紙を書いたりするので、ブラック。

馴染んできたらブルーブラックも買って、詰め替えて使ってみよう。


927:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 21:55:27
>>906
ペチット1→LAMY2000とは、
またエライレベルアップだな。
ペチット1って、厳密には万年筆じゃないだろうに。


928:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 22:04:13
>>880です、話の流れを折ってすみません。
前回はペン自体を改造してAインクリフィルを入れてみたのですが、
今回はリフィル(BRFN-30M)を加工し、ペンは無加工という前提で改造してみました。

1.先端の保護ポッチ(ガード?)を付けたままのAインクリフィルをドリルのチャックにかけ、先端の細くなった部分に
  ダイヤモンドやすり→耐水ペーパー#360→#600→#1000の順に研磨し、径をφ2.1mmの細さになるまで調整します。
  画像は上が無加工のBRFN-30、下が細く加工したもの。
  URLリンク(upload.fam.cx)

2.上記で加工したリフィル+直径6mm/長さ約15mmのプラ棒をペンに収めれば使えるはず。 おわり。
  (無加工のサファリBPでは、あっさりと使う事ができました。)

さらにこれをLAMY2000に入れようとしたのですが…
画像はLAMY2000の先端部品の内部です。
URLリンク(upload.fam.cx)

白いリング状のガード部品?に、3つの溝がありますよね。
これにM16の先端に付いてる3つの突起がもぐり込む仕組みのよう、3つの突起の存在理由がやっと解りました。
LAMY純正リフィル以外はガードに阻止されて、インサート出来ない構造です。

なんか消化不良ですが、とりあえずサファリはペン無加工で装着できると確認しました。

929:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 22:25:18
>>880です。
チラシの裏っぽいので、これを最後にします。
>>928で加工したリフィルはLAMY2000で使えず、なんか悔しいのでM22リフィル相当の加工を試みました。
リフィルは同じくAインク(BRFN-30M)、これをスクリブルBP(無加工)に収める予定です。

1.リフィル先端の加工は>>928と同じです。

2.加工したAインクリフィルをM22サイズにカットします。
  (カットに利用したのは水道工事用のパイプカッターです。)
  URLリンク(upload.fam.cx)

3.カットしたリフィルからインクを適量抜き、切り離した側のワックスを詰め替えて筒尾の青いフタをハメ込みます。
  画像は上からM22、BRFN-30加工品、BRFN-30無加工品です。
  URLリンク(upload.fam.cx)

4.M22サイズなので、スペーサーは入れずにスクリブルに収めておわり…のハズでしたが…

画像は左がBRFN-30Mの筒尾フタ、右がM22のものです。
URLリンク(upload.fam.cx)

M22には穴が開いており、スクリブル内部の突起がそこに挿さる構造らしい。
このためAインクリフィルの改造品を挿し込んだところ、ノックしてもペン先が引っ込まなくなりました。(笑)
上記の突起ぶん更に短くしなければならないようですね…

結果、更に5mmほどカットし、無事にスクリブルで使えるようになりました。
画像はスクリブル先端。
URLリンク(upload.fam.cx)

リフィルを研磨してあるので、ノックは純正よりもスムースです。
常用ペンのスクリブルでAインクを使えるのは、ものすごく幸せな気分です♪

以上で報告おわり、チラ裏失礼しました。

930:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 23:04:32
凄い執念だな…


931:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 23:14:39
なにが君をそこまで駆り立てるのか?

932:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/05 23:18:20
探求心を持つことは素晴らしいことだね。

933:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 07:17:43
>>929
M22ならやってみたい。

でも敷居が高そう・・

934:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 11:57:39
>>928
>LAMY純正リフィル以外はガードに阻止されて、インサート出来ない構造です。

それは知らなかったな
ガード壊せば使えるってコト?

935:922
07/09/06 14:16:23
>>925 教えてくれてありがとう。全然知らなかった…。
3カ月ぐらい前にカートリッジで書いた文字、指先につばつけてこすったら
消えた…BBだから耐水性あると信じてたのに!
ちなみに、昨日、ボトルインクで書いた文字は消えなかった。

936:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 14:37:55 fsmrr8JH
>>935
それは君の唾液が強い酸性だから

937:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 18:04:03
>>928-929
量産して俺に売ってくれ!

938:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 21:39:28
じゃあ俺はシャア専用

939:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 22:05:27
インク容量は通常の3倍


940:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 22:08:00
インクフローも通常の3倍

941:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 22:19:33
で、赤いのかぁ?

942:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 22:34:51
きっと角も生えてる。

943:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 23:13:39
角が生えてるのかぁ.....ドキドキ

944:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 23:14:30
きっとトラ柄のビキニを着てるんだ。

945:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 23:16:19
なんでトラ柄のパンツなんだよぉー
オマエはラムちゃんか!

946:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/06 23:55:26
ラミだっちゃ!

947:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 07:15:12
やめてくれ、年寄りの集まりだとバレてしまうじゃないか。

LAMY2000を買って、純正ブラックを使っているんだけど、ブルーブラックにも惹かれる。
それでも目上の人に出す手紙にブルーブラックでは失礼だから、我慢してブラック。

詰め替えればいいんだろうけど、どうしても面倒だ。


948:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 08:33:54
LAMY2000の万年筆。
インクフローが多いといえども、自分が使うとEFでもめっさ太い。
多分持ち方に問題があると思うんだけど(自分がペンを寝かせ過ぎなのかも知れない)
LAMY2000万年筆を使ってる方、丁度いい角度ってどのくらいだと思いますか。
因みにペン先の調整などは全くしていません。


949:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 09:02:28
>>948
2000の異常な太さは立てて書いても誰が使っても一緒

過去ログ嫁

950:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 09:19:05
>>948
しかしそれを楽しめるようになるから末永く使ってくれ。

951:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 11:08:18
それを楽しめないからラミーやめてペリカンやモンブランへ移行する奴が多いんだろうな

952:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 12:50:18
サファリのEFを手帳用に使ってきて、手紙やノート書きにもう少し太いのが
欲しくてFを買ったけど、Fでも十分手帳に書き込めるね。
Fの方がなめらかな感じで、手帳に使えるんだったらF1本でもよかったかなー
なんて。

953:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 17:48:08
>>928は2000で使用不可
>>868は2000でも使えると書いてるね
BRFN-10とBRFN-30の違いかな
タイムライン買ってみたんだけどインクは確かに最高なんだけど
軸が少しだけ重くて太いので
2000で使えたらいいのにと思ってね

954:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 21:35:04
>>880です。

>>953
ぼくも、それ知りたいです。
BRFN-10MもBRFN-30Mとは首の位置は変わらないはずだけど、
LAMY2000の、あの鍵穴構造のリングをくぐるとは思えないんですよ。

可能性として、限定版(木軸、セラミック等)のLAMY2000は首部のネジが通常品とは違うから、
(通常版:ペンの中央が外れる / 限定版:ペン先の金属部分が外れる)
もしかしたら限定版は内部構造も違ってBRFN-10をインサートできるのかも?
ぼくのは通常品なのでNGだったけど、>>868さんのは限定版なのかな?

955:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 22:36:04
ヨドバシ
また L401 の安売りやってる

956:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 22:58:59
そうか…角度変えてもドバドバかぁ…
EFだから多少立たせた方がいいのかなぁと思ったんだけど。
たまに掠れるのは新品だからか、持ち方が悪いのか、だんだん判らなくなってきた。

良く言えば、どんな書き方でもそこそこ書ける。
悪く言えば、スウィートスポットがハッキリしない。

という認識でいいですか?



957:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 23:14:45
>>947
万年筆で書くならブルーブラックやブルーでも失礼にあたらないんじゃなかったっけ?

958:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/07 23:45:25
>>868
またガセのあいつかw

959:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 00:22:15
>>957
それは、手紙を書く相手が万年筆ユーザーの場合だけしか通じないと、最近思う。
やはり一般的にはブラックが無難だと思うよ。

960:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 00:36:45
>>451=>>868
懲りない奴だな...

961:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 01:08:23
>>959
なるほど。たしかに相手によって使い分けることは必要だね。
相手への配慮なしに適切なコミュニケーションは成り立たないしね。
俺も957ではああ言ったが、念のため1本ブラック用のを常備しているよ。

962:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 07:49:42

ラミーのBBなら届く頃にはほとんど黒になってるだろうに

そもそも万年筆ユーザーでもなけりゃ手紙の色なんてきにしてないって


万年筆にはまる前に自分にきた年賀状とか手紙とかみてみなよ
結構色とりどりだぜ

963:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 08:31:32
>>962
手紙のインクの色は結構意識して見ているけど、黒かブルーブラックしかない。
万年筆のブルーブラックを使っている人は、結構地位が高い人からのものだし、
ブルーブラックだと怒る人がいるというのが、自分の経験からは信じられない。

964:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 11:54:49
ブルーであっても怒りはしないだろう。

965:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 12:04:07
スレリンク(stationery板:3番)

それがいるらしい。理解しがたいが。

966:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 12:06:28
誠意の問題だろ。
怒る、怒られるの問題じゃなくてさ。
目上の人に出すのなら、何となく
礼儀として黒かなぁ…って。

友達とか彼女とか、気軽に書く時は、気分やら季節に合わせて、赤以外で書く。
これからの季節はボルドーかな。


967:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 15:56:20
>>953-954
868です。
954さんが正解。おれのはエディション2000(全面ステンレスの奴)なので、のぞき込んでも
鍵穴構造はまったく無い。(こいつはペン中央からはずれる構造)
よって改造レフィル使用にはまったく無問題。
スマソ、2000BPはこれしか持ってないので確認不十分だった。

>>960
>>451の書き込みなんてしてないぞ?


968:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/08 16:35:09
>>954さん2000で使えるように改造して報告してください

969:960
07/09/08 16:37:48
>>967
スマン... or2

970:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 00:43:23
淀の2000の4色、安売りになってるが前回の安売りより1,000円も高いやん・・・。


971:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 01:21:46
こん○○わ、>>880=>>954です。

>>967
了解&納得しました。

>>968
いちおう手元にあるLAMY2000の首部を壊す覚悟で加工するつもりですが、
ここで一般的にお勧めできる方法ではない事と、
LAMY2000の単色BPってスレ的には人気ないようなので、カキコはしないです…
つか、安直ですがブラックウッド買うかもです。

972:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 01:26:28
>>970
ホントだ…
たしかヨドは並行だから、為替変動の影響ですかね?

973:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 03:31:54
>>971
パイロットリフィルが使えるならもっと売れるしスレで話題になると思いますw
成功したら是非、報告してください。
多色ペンスレでLAMY2000試し書きした時カルチャーショックを受けたという人がいたけど
自分も理想的な軸だと思います。
パイロットAインクも同様にカルチャーショックレベルの書き味なんで、
組み合わせる事が出来たら最強のボールペンになるですけどねー。

974:897
07/09/09 17:50:22
レッドインクのボトルがないか質問した者です。
お礼が遅くなってすみません。

ラミーのサファリに他社のレッドインクを詰めても大丈夫でしょうか?
たとえば、ボトルで手に入れやすそうなパイロットとか?

975:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 18:10:03
>>974
インクは基本的にどこの使っても問題ないよ。
癖のあるインク以外は。

976:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 18:12:16
カートリッジの醍醐味だ。
好きなインクを詰めなよ。

ただ掃除が面倒だなぁ…
俺だったら、サファリ程度ならもう一本買うか。


977:897
07/09/09 19:27:51
ありがとうございます。純正以外ダメ?とか思ってしまって。

>>976さん
実はサファリ3本持ってるんです。
1本はEFをラミーBBで、もう1本はFでターコイズを入れて使ってます。
ラミーのターコイズ、きれいですね…。この2本はスケルトン。
コンバータがレッドなのがかなり不満…。インクの色に合わせてコンバータの
色も変えられたらいいのにと思いますが、ドイツ人は気にしないのかな?
そしてもう1本、校正用に赤のサファリ(EF)で買ったのですが、カートリッジ
インクの減りが早いので、ボトルが欲しくなって。

978:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/09 22:30:39
次スレ

スレリンク(stationery板)

979:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 01:20:32
埋め

980:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 13:49:27
>>971
2000の先軸に埋まってる樹脂は機能部品

取り除くと本当に壊すよ

981:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 22:18:12
埋めー

982:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/10 23:48:42
>>980
どう機能してるかまで説明してよ~

983:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 07:10:34
埋め

984:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 10:36:02
>>982
先端樹脂はノック時にM16の回転を抑制するもの
三つ又の溝は末広がりでM16先っ端の凸をロックする
つまり樹脂が無いとノックしてもリフィルは止まらず引っ込んでしまう
これは2000独自のロック機構

985:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 10:41:54
>>982
それとM16尻の樹脂にもロックの凸が2つありノック軸にハマる仕組み
試しにペン先を外した2000にM16差込んでノックしてみ
ノックのたびM16が時計回りで1/8回転するから

つまりAインクのリフィルは↑の尻の樹脂を移植しない限り使用不可
上で2000にも使える。。とか逝ってるヤツは間違いなく嘘つきだな
使えるのはサファリ、アルスター、アクセント、ペルソナ等
これらにリフィルの回転機能は必要ない

986:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 14:05:28
LAMY2000の4色を買ってみました。
親父にもらった、万年筆がつるつるで
相当年季が入ってる事を実感しました。


987:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 15:03:11
>>986
>>906のひと?

988:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 17:36:57
古い2000万年筆は出っ張りがないんだよね

989:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 18:35:13
>>985
ほんとだ、リフィルが回転するんだな。
2000ユーザーとして>>967=>>868は興味あっただけにガッカリだよ...

>954さんが正解。おれのはエディション2000(全面ステンレスの奴)なので、のぞき込んでも
>鍵穴構造はまったく無い。(こいつはペン中央からはずれる構造)
>よって改造レフィル使用にはまったく無問題。

ウ・ソ・ツ・キ ( `Д´)ノシ

990:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 19:03:27
ガセume


991:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 19:44:05
>>989
982だよ。実は982=868なのだ。
で、おれのエディション2000には本当に溝がないのよ。金属の筒にバネのみ。
無いモンは無いんだから仕方あるまい。もちろん正常に作動する。
機構はカランダッシュみたいにノック部分で完結し、リフィルは回転しないのよコレ
前も書いたがノーマル2000は持ってない。でもひょっとして俺のはノーマルと違う
機構なのかと思って聞いてみた次第。どうやら限定物の機構は別物使ってるみたいね
>>971さんのブラックウッドがどうなってるか楽しみだね。

992:989
07/09/11 20:55:32
>>991
そうなのか... 再びスマン

ここのカキコに次々踊らされて
俺って2chに向いてないかも... or2


993:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 21:23:22
まったく恥ずかしい奴だなw

994:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:18:07
>>987
です。

995:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:33:51 tdxbqoHZ
サファリのEF、なんか・・カリカリしてるけど皆さんはどうですか?

996:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:50:05
スルスルです

997:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:50:35
サラサラです

998:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:51:06
ヌラヌラです

999:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:51:37
ヌレヌレです

1000:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/11 23:52:08
あふん

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch