07/03/31 09:53:52
>>192
なんか妄想炸裂だな。
受け売りをしているだけじゃなくて、他人の感想やメーカーの売り文句を
頭から信じ込んでいるだろ?
160度も開けば、着席の場合でも、立ったままでも、充分書きやすい。
180度開いてしまうと、立って筆記する場合には、筆記圧がかかって、
180度以上開きそうになる。モレもそうだ。そうなると、異様に書きにくい。
180度開いて調法するのは、見開きで一気に使う場合。スケッチの際には
特に有難い。手帳の用途としてはマイナーだ。携帯のスケッチブックがある。
読むだけ、眺めるだけなら、180度開いても構わない、というのが手練れ
の感想に他ならない。
194:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 10:17:41
>>193
妄想炸裂って、なんでそう上から目線になれるんだろう…
ちょっと字をメモするなら、確かに立ったまま180度は開かないけど、180度開きたい時もあるよ。
見開き一杯に見取り図やスケッチ描きたい時など。
座ってやるのが確実なんだけど、人ごみだったり時間に迫られていたりして、立ったまま
作業することもある。
あなたこそ、いろいろなシチュエーションを想像できる能力が足りないんじゃないかと思うけど。
195:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 11:25:42
>>193
人によって求める条件が違ったっていいじゃねぇかよ。
どうしても360度近く開かなきゃ困るって言ってリングノート
使う人だって現実にいっぱいいるんだぞ。
196:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 14:41:05
現実にいっぱい かどうかは 妄想炸裂ね
197:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 14:53:48
>>191
中国製はモールスキンだけだ(笑)。
マルマン=日本製
チアック=イタリア製
ハイタイド=日本製
レッツ=イギリス製
198:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 15:02:09
よく背表紙が破れると書かれていますが、本当ですか?
頑丈がウリの「モールスキン」なのに。
店頭で見ると如何にも固そうです。
破れた人は本当に居ますか?
ねつ造では…(>_<)。
199:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 15:23:54
買って試してみなさい><
200:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 15:39:29
実際には破れないんだったら、ここまでモレ関連のスレが乱立して
大騒ぎにならないだろう、常識的に考えて。
201:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 16:07:01
GoogleやMixiで破れたモールスキンを見ました…。
うわー本当に破れるんだ!
202:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 17:15:58
GoogleやMixiで疲れたモールスキン
に見えた
203:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 19:09:25
>>194
>上から目線になれるんだろう…
なんでそう下から目線になれるんだろう…
204:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 19:10:08
>>198
>ウリの「モールスキン」なのに。
今度はコリア製ですかいorz
205:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 19:20:56
>>195
ふーん。じゃあさ、なんで180度にこだわるのよ?
言ってみ? あ?
206:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 19:21:34
モールスキンはウリナラ期限ニダ
207:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 21:18:36
>>205
たとえばスケッチブックなんかは、両頁180度開ければ2頁分の
広さの横長キャンパスになるだろ。
208:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 21:59:22
>>207
>>193で指摘されているじゃないか。
ほかに思いつかんのかね?
209:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 22:23:50
書いたものをスキャナで取り込む時だな。
180度開くものなら、デジタル化への道が開かれているが、180度開かないと
特殊なスキャナがない限り無理。
210:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 22:31:01
本日、モールスキン購入しました。
1890円です。
店頭にはほとんどが8斤ばかりでしたが、
何とか12斤を発掘。
レビューとして…。
・確かに臭い。異常な悪臭が開封後漂いました。
・糸は2本に。
ゴムバンドもパンツのゴムみたいに劣化。
・背表紙は内側に折れ曲がります。
破れるかどうかは、まだ判別不可能です。
使い勝手は変わらないので、臭いが一番厳しいかな…。
8斤になる前に12斤を最後の予備に購入しようかと思案中。
211:210
07/03/31 22:41:36
臭いに関して、言葉は悪いですが、嘔吐物臭に近いです。
恐らく酸性の接着剤臭ですね。
212:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 23:15:24
中国モールスキンと旧イタリア製の見分け方が分かりました。
背面の刻印が違います。
中国製造は刻印が大きく、雑です。
旧イタリア製は薄く、綺麗な形です。
213:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 00:34:55
>>211
ゆっちゃったね>ゲロクサイ
214:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 00:51:12
最初に判別法をかいたものですが、最近また12折丁に戻っていますから気をつけてくださいね。
4色カラーのはがきが添付されているのは(トラベルの宣伝)、中国製品です。
(一番簡単な判別は、ISBNコードです)
215:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 00:52:46 YxRFg/Ev
最近のモールスキンは異常。
劣化しすぎ。
臭い。
糸2本。
8枚折り。
なんか手触りも違う。明らかに安っぽい。
背面の紋章も太くダサくなってる…。
216:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 00:55:11
>>214
ISBN?どういうこと?
オマケ付きはダメなん?
ISBN 88-8370-100-3
これが中国製造…かな?
ちなみにバーコードが97で始まってるから…。
217:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 01:10:46
分からない。
厳然たる事実として、ここ数年、急激に劣化してるのは事実。
ゴムバンドは緩い。
臭い。
糸減る。
背表紙が割れる。
しかし、イタリア製かもしれない。
ISBNの88はイタリアを差す。
バーコードの97は書籍を差す。
イタリア製なのに異常に劣化?
まさか、梱包だけイタリアで製造は中国工場に?
218:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 01:55:12 uAJW7j/w
↑
自分の持ってるいくつかの帯には「デザイン:イタリア、製造:中国」って書いてる
219:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 01:56:03
イタリアが名前貸してるだけで
中国から直で日本に来てそう。
220:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 01:58:16
214です。確かに表4の刻印、レジストマーク(R)の大きさが異なるようですね。
手元のポケット罫線、無印、方眼で、イタリア旧製品(3か所綴じ、表紙つやつやしっとり)は、
(R)がEの半分の高さより小さいです。中国製のは最後のEの半分以上あります。
刻印の強さはロットでまちまちだと思いますが、手元では中国製のほうが浅めでした。
ただ、オマケがついていると、この部分隠れてますが・・・・・
ISBNは
スレリンク(stationery板:100番)
で触れたのですが、10桁のものは最近の購入でもいまのことろ5/5で3箇所綴じ。
どれも3年以上店頭にあったままのものと思われます。
最初に判別方法を晒して、1週間程度になるので、そろそろ都心ではなくなってきているのでしょうか?
221:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:08:16
俺は3箇所閉じの艶々なイタリア製使ってきたけど、背中が割れたよ。
特徴としては、開くと背中が「外側に山折り」になる事。
最近買ったのは、開くと「内側に谷折り」になる。
中国モールスキンが背割れするかは分からない。
222:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:10:18
>>214=220
一番詳しそうだから是非聞きたい。
今までモールスキンを使ってきて背表紙が裂けた事はある?
223:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:13:51
みんなのモレスキンは開いたら背表紙はどうなる?
外に広がる?
内にくっ付く?
224:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:20:56
もう詐欺だな
225:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:24:42
詐欺だよなあ。
モレスキンの代わりは無いかなあ。
ハイタイドは開き悪い。
チアックは微妙に小さく、開きが非常に悪くてパス。
マルマンは良いけどカバーデフォなのが×。
180度開いて、ポケットとバンド付きであのサイズは無いものか…。
ロルバンもなあ。
もはやePURE…?
226:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:27:07
義妹の肛門臭フェチ厨がいるときいてやってきますた!
227:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:29:56
>>226
お引き取り下さい
228:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:30:28
ここにはウン筋フェチしかいねーyo!!
229:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:36:23
>>226
呼んだ?
230:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 02:51:22
CIAKやハイタイドはなじめば160度は開きます。
紙質や中身や質は圧倒的にモレより上。
革がなじむまでが時間かかります。
ePUREは不明瞭ですが一番期待してます
231:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 03:20:53
今日、中国モールスキンを購入したのですが、余りの臭いで吐きそうです。
状態抜きに、今、クラクラします。気分悪い。
毒性がなければ良いのですが…。
ずっと頭痛と酷い吐き気がしままま
232:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 03:36:41 SCw8eZMo
中国は最近レベル上がっているから、絶望的な品質低下はないはず。
233:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 03:45:12
レベルが上がってるって、最上位が世間並みになった
だけで、底辺は相変わらず悲惨なままだろ。
234:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 03:46:51 SCw8eZMo
自分、中国の工作員ですので適当なことを言います。あしからず
235:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 04:44:34
>>231
ほぼ日カバーも速乾性接着剤に変えてから異臭がするようになった。
速乾性=経済性のために接着剤も変えたに違いない。
健康を気にするなら捨てた方がいい。
接着剤にご用心
シックハウスの主な原因となる、揮発性有機化合物(VOC)を使用しない接着剤は、
伸びが悪かったり、速乾性がなかったりという特徴を持っています。
URLリンク(sumai.nikkei.co.jp)
236:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 11:50:01
214です
背割れというか、溝に相当する部分が(たまに)すれてきますよね?むかしのは、背表紙が外側にひらく
ホローバックという形式なので、この部分に一番負担がかかりますし。
でも、新旧かかわらず、かばんのなかですれやすいところでもあるので、何ともいえませんが。
中国製のは背表紙が内側にへこむものもあるようですね。ダイアリーなんかは
背にはりつくようにへこんでいるのを店頭でみたことがあります。
背がための接着剤が変更になっているのか、開くと糸かがり綴じがゆるんで
折丁間にすきまができてくるのがあるんですよね。以前モレなく背がわれるといったのはこのこと
なのですが、みなさんがいう現象と同じでしょうか??
237:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 13:00:09
handmaid in italy; manufactured in china
「イタリアでは手作り。チナでは大量生産です」
あるいは
handmaid in italyという刻印も含めてmaid in china
238:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 13:44:19
>>237
メイドさんと聞いて飛んできますた。
239:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 14:49:24
チャンコロスキンしかもう手に入らないよ
マヌケな終わり方だな
240:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:11:23
>>238
handmaidってmaid doing hand jobなのかもよ?
イクーッ!!!!
241:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:13:02
>>237
これはモールスキンの話?
何の文字?
242:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:26:17
>>241
ググって見た。
「SELLE ITALIA (Handmaid in Italy)のサドルも装備されています。」
URLリンク(www.geocities.jp)
243:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:29:37
>>241
チアック
244:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:29:44
>>232
あの国のことをわかっていないね。
245:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 15:53:42
>>243
チアック?帯にはメイドインイタリーって書いてあるが…。
246:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 16:35:56
>>245
本体に
handmade in Italy ってあります
247:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 16:42:23
チアックに関しては
HPや雑誌でも「設計から製造まで一貫してイタリア」が唄われているし、
本体や帯にもイタリア製が刻印されてる。
日本国に輸入する以上、間違いや嘘は絶対有り得ない。
しかも糊の着き方がまさにイタリア製ノートのアレ。
旧イタリアモールスキンと同じ感じ。
248:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 16:44:55
ちなみにチアックは紙がイタリア製の高級紙。
あれはイタリアメイド以外は不可能だよ。
モールスキンは中国製になっちゃったから、悪臭が酷い。
背表紙バリバリ、割れる。ゴムバンドは緩い。
チアックは無臭。しっとりとしなやか。ゴムバンドもがっしり。
249:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 16:53:46
ePURE…フランス製
マルマン…日本製
ハイタイド…日本製
チアック…イタリア製
レッツ…イギリス製
野鳥…日本製
クレール…フランス製
モールスキン…中華人民共和国製
250:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 16:55:21
なんだかんだいって、抄紙、造本は世界で日本がダントツの品質を誇る訳だが。
251:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 17:00:30
>>250
文具に関しては日本製は世界最高峰だね。
ドイツも魅力的だけど。
イタリアやフランスは一応、太古から製本、ノートの文化があるけど、
品質に関してはアラが目立つ。
(旧モールスキン、ロディア、チアック、クオバディス…)
ただし中国は地球上最悪品質。
252:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 17:07:55
旧モールスキン使ったことあるですか?
253:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 17:12:32
>>249
Lama Li…ネパール製
254:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 17:15:52
>>252
多分、使ったこと無い人はこのスレにはいないんじゃない?
少なくとも俺は去年買った旧ストックがまだある。
全然違うよ。
ツヤツヤで糸が3本、無臭。
刻印も文字が小さく、Rマークも小さいよ。
ホローバックって感じで背表紙も広がる。
そのかわりチアックみたいに接着が雑(笑)。
旧モールスキンは開封する時、ワクワク感があったのに。
中国モールスキンはバリバリしてて臭いよ…。
255:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 17:26:12
>>252
中国モールスキンは極めて最近からだぞ。
基本的に旧モールスキン(イタリア製)と違う品と思ってる。
無印パクリ以下の品質。臭い。
中華モールスキンは偽物並みだよ。
256:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 18:13:49
表紙も中身もそうだけど、紙の触感からして全然違うよね。もーがっかりですよ。
もったいないから使ってるけど。
257:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 18:19:56
ラッピングの勝利だな。
考えてみれば、文房具にあるまじき売り方。
しかしそれが潔癖性のキモオタにウケたわけで。
258:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 18:29:59 3Y5INLs9
>>257
それは言い得て妙。
サンプルがイタリア製でラッピング品が中華とか、詐欺に近い。
259:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 19:16:52
あのピタ!つーラッピングが、ゲイっぽいよなw
260:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 21:03:08
中国製は、中身の紙もうすくて安っぽい??
261:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 21:51:55
>>257,258
確かにラッピング乙だなw
ただ、ハンズなんかだと見本品の劣化も激しいから
見本もすでに中国製だったりするwww
ケチなLOFTなんかもすごい汚い見本が中国製だった。
やはり中国製は数年前からなの?
なんかだまされていた気分
262:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 21:58:32
>>260
旧イタリア製のは紙が厚く、しっかり強い。書き心地が違う。
接着もパリっとして、ページが一枚ずつくっついてたりする。
中国製造モレは紙が柔らかくて、触り心地がまるで違うよ。
263:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:34:31
産地が伊産で満足している人って哀れだなと思う。
品質で判断しようよ。
264:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:40:28
>>263
だから品質が問題だと散々書いてあるじゃん。
単純に中国製モレ=最悪品質って意味で叩かれてんのに。
265:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:41:07
激しく御意
266:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:51:45
>>263
中国産の品質はガイシュツの通りで、対する以前の伊産=品質よし
という構図が、客観的にも成立してるからね…
中国生産になったのって、新しいオーナーのフランス投資会社の
ビジネスライクな判断なのかなぁ。
Moleskine発祥のフランスのせいで伊産の品質が低下するとは皮肉だ。
267:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:53:10
もじょもじょ
268:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 22:54:08
例えばciak。イタリアで職人が一個ずつハンドメイドしている。
本文紙は、ファブリアーノ(1264年~)などの老舗高級中性紙を使っており、
非常に高品質。
例えばマルマン。純国産にこだわった高級紙を使用。製造行程も、「日本の水」にこだわり
インク詰まりのない、非常に滑らかな心地。
美鈴堂、ハイタイド、ライフ・・・日本製の高級品質は素晴らしい。
反面、中国モレのあまりに酷い作り。糸が二本、紙質、接着臭。
それでいて1890円。狂気の沙汰としか思えん。
日本国で、この品質にこだわる国民性の国で。
269:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 23:22:57
もちあげてホイホイ買っちゃう人が多いから
こんなことになったんだ。モレがここまで堕ちたのは日本のせいだお。
ってわけでもないか...。
270:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 23:30:22
ciakがメモやノートに優れているとは思えない
271:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 23:33:18
どこがいいの?あれ。
国産買おうぜ国産。
272:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 23:42:35
ハイタイドとチアックは革でちょっと開きにくいな。
国産ならオススメは何がある?
273:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/01 23:48:38
>>272
LIFE
274:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 00:08:39
>>272
マルマンのハードカバーのノート。
275:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 00:44:01
アピカの100年紙ノートは?
あれもマルマンみたいに、各サイズでカバーノート展開してるんだよね。
カバー抜きの表紙の硬さもマルマンくらいだったと思う。
276:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 00:51:38
アピカの高級ノートシリーズだね。A6で80枚。カバーノートか。
手帳サイズもあるし、良いかもしれん。
近所の文具屋とかに、何気に国産の「ザ・メモ」とか、訳分からんメモ帳が売ってる。
でも、品質がエラい良いんだ、これが。
中国モレとは比較にならん。これで数百円。日本ってすげえ。
旧モールスキンなら、魅力はあったんだけど・・・。
277:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 01:12:48
もう品質低下ではずかしくて使えないね
278:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 01:36:05
中華人民共和国モールスキン…。臭い品質最悪で1890円。
何でこうなってしまったんだろう…。
イタリア製のチアックやフランス製のロディアみたいに
立派にやってるとこもあるのに…。
279:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 01:57:04
あっという間に死亡したな=モールスキン
今のは名前と形を似せた中国・朝鮮のパチモンブランド品と変わらない。
モールスキンは死んだんだな…。
280:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 02:13:31 wyXjXKrF
4月上旬のフランスのロディア社の、ePUREに期待。
281:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 02:32:19
俺、方眼じゃないとダメなんだよな。
ePURE、なんでいつもの方眼じゃないんだろう。
282:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 02:34:01
>>281
えっ!?
ePUREは無地だけなの?
283:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:14:26
おいおい、見捨てるなよ。
壊れたら、デジタル写真をお撮り申し上げて、品質保証番号を
写して、メールで本山にお送り申し上げれば、代わりの中国製品が
送られてくるかも知れないぜ。
284:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:17:52
URLリンク(flugtag.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
展示品は無地だけだったと強気に読むことも可能ではあるけど、
代理店から商品説明くらい受けてるだろうしね。まあそういうことだと思うよ。
285:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:29:10
>>284
ありがとう…。無念…だ。
286:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:37:03
個人的な感想
・中国モールスキン
臭い、紙質最悪、著しい劣化に値上げと厳しい。
臭くてたまらずリタイア。
・ハイタイド
A6で革が洒落ている。
反面、革が開きにくく180度開かないのが難。
2200円と高く、きちんと閉じない(半開き)もマイナス。
・チアック
革にバンドと外装は非常に綺麗で美しい。
だが、紙が高級すぎて厚い。開きにくく使い勝手が悪く残念。
・マルマン
結果的に一番のオススメ。
神品質で安い(740円)。
180度開くし、書きやすくて見やすい。
紙が一番品質良。
唯一の課題は「カバーが前提」な点。
287:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:43:29
>>285
あらためて読んでみたら通常のRHODIAとは紙質自体違うんだね(80g/m→100g/m)。
通常品を流用して作ってるんじゃないってことはますます無理な気がしてきた。
288:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:50:13
ePUREはレビュー待ちだが、ちょっと厳しそうだな。
もはや国産一択か。
日本国の文具品質の価値を再確認。
A6のアピカ、マルマン、コクヨ。測量野鳥。
289:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:51:59
このスレ、削除依頼出てますよ(削除されるかどうかは分からないが)
スレリンク(saku板:185番)
でも
【モールスキン?】MOLESKINE【モレスキン?】
スレリンク(stationery板)
とはちょっと趣旨が違うのかな?
290:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:59:10
よく調べたら、モールスキンと似て遥かに魅力的なノートってあるんだな。
オフィシナ・リブレス(伊)
ムク(日)
カバリーニ(米)
ビンデンべェルク(独)
特にビンデンべェルクなんてモールスキンと同じ。
ムクも良さげ。
291:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 03:59:33
俺としては、全てのmoleskine関係のスレの中では一番役に立ってるがなあ。
これっぽいメモ帳やノートの良質なのを探す場所として機能していると思う。
292:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 04:00:59
マルマンはなんで「カバーが前提」なんだ?
俺はカバー無しで使ってるが?
そこそこの硬さはあるし、前提ていうよりは「あったほうがカコイイ」に替えるべき。
293:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 04:01:30
>>289
削除依頼って狂信的なモールスキン信者か社員が疎んじているんだろ。
中国製や品質低下の事実が世間に知られるのが、
許せないから…削除=言論統制と。
294:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 04:02:56
>>292
俺もカバー無しで使ってる。
あったら格好いいだろうなあ、とは思ってるけど(笑)。
295:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 05:48:26
>>289
293氏に同意
品質劣化したモルスキンを無理して買うことないよ。
劣化してるのは事実だし、それを未だにステーショナリー
として売る方も常識を疑うよ。しかし背表紙が2つに割れ
たのには驚いたな。前なら相当酷く扱っても大丈夫だった
のに....
296:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 08:09:53
誰か削除依頼に文句行ってこい。
モレスキンのスレと、乗り換えの手帳を探すスレは、目的や内容が全然違うだろ。
モ羊とモ狼くらい違うよ。
俺はやり方知らないからパスね。
297:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 09:18:08
>>290
オフィシナ・リブレス(伊)
カバリーニ(米)
ビンデンべェルク(独)
正式な日本名なのか?お前が読んだだけなのか??
問い合わせしたいから、ソースでも醤油でも教えてくれ
298:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 09:21:59
ムク(日)は、リングノートなのが△
そして、
内側には、昔から漫画に使われているコミック紙の方眼タイプを使用。
とあるんだが、コミック紙ってどうなのよ?
299:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:17:47
>>297
了解。
今は外だから、帰宅後に書きます。
スレが削除されてなければ…。
300:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:30:00
う~ん・・・
最近の品質低下については、私もホントに酷いと感じている・・・
でもさ、みんなモレを見捨てないでよぉ;;
モチロン他の商品に乗り換えるのも一つの選択肢なんだろうけど、
みんなでモレ社に「最近の品質低下は酷い、以前のモレに戻して!」って
要望のメール(交換しろっていうクレームメールでもいいし)しませんか?
みんなでメールしたら、もしかしたら反省して前のモレに戻るかもしれないし・・・
期待薄いかもだけど、ちゃんと声は届けないと・・・
とりあえず、私は本国と日本の代理店両方にメールしてみますね
301:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:39:46
おし、300に委任した。
俺の分も出しといてくれ。
302:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:46:15
たとえだが、
値段が倍になっても、元に戻して欲しい奴いる?
303:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:49:19
moleskine:made in China
ダイソーモレ:made in China
一緒じゃん。
値段が今の倍になる???
シナ人にどれだけ給料払うんだ?
304:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 10:56:15
>>302
すっごく高いとは思うけど
以前のモレなら、倍の値段でも買っちゃうと思う。
結局、自分はモレが好きなんだよなあ。
305:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 12:49:19
ハイタイド とマルマンを購入。
マルマンがモレスキンとライセンス契約して製造してくれたら…
306:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 12:50:32
>>302
ポケットで3000円越えってことだよね
使わない
でも今の状態でも使わない
307:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 12:56:35
店頭からモレが消えていくなあ。
そして偽物中国モレが並んでいく…。
308:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 13:00:55
ものすごい逆転の発想ですが、薄型ジャストのシステム手帳を購入しました。
乗り換え検討の方には、マルマンか薄型ジャストのシステム手帳をオススメします。
中国モールスキンは余りに三流品なのでもう限界です。
309:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 13:05:49
>>308
薄型ジャストってダヴィンチとかバインデックスN?
今、ミニ6の無地で代用してる
だけどやっぱりリングが気になるんだよね
310:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 13:22:54
無印 オレフィンカバー再生紙マンスリーノートポケット付・A6・2007年4月始まり
URLリンク(www.muji.net)
方眼メモを増量し、メモスペースを重視したスケジュールです。
開いた時に書きやすいフラット製本です。892円
311:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 13:34:35
>>309
パイロット社の8穴とバイブルサイズです。
非常にしなやかで使い易い
312:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 13:49:36
>>312
それはまたマイナーなものをw
でもよさそうですよね
リフィルが手に入りにくそうではあるが
313:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 14:02:31
>>313
私もマイナー
314:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 19:01:27
チャンコロスキンの凋落を見ると
日本の某企業を彷彿とさせる
ブランドって大切だけど崩れるのも一瞬
315:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 20:09:04
china製でも我慢して新しいモレを購入しようと意気込み
店頭に向かったがアレは無理だ。。。。
と、おもむろに横をみると丸善のダックノートがあった。
表紙はそこそこ堅いし、質感もよかったのでこっちを買ってきたよ!
ゴムぱっちんがないのが寂しいな。
316:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 20:36:28
スモールサイズのメモポケッツ代替品で
お勧めってありますか?
317:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 20:41:57
メモポケッツもくさくなってる?
318:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 20:42:40
100均で適当に探すといくらでも売ってないか。
いわゆるレシート整理ホルダみたいな感じで。
319:290
07/04/02 21:18:01 wyXjXKrF
>>297
遅れました。さて。
URLリンク(moon.blog.ocn.ne.jp)
「bindenwerk」ビンデンヴェルク。
ドイツ製で、モレとそっくりながら、背割れしない、ドイツ製で銀のエッジが掛かっている。
さらにゴムバンドあり。伊東屋あり。
他にもモレそっくりで、横ゴムでドイツ製のハードカバーノートもある。
cavallini(カバリーニ)米国製。
URLリンク(www.cavallini.com)(HP)
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)(使用例)
カバーが複数あり、ゴムバンドあり、紙質は旧モレ並みで良質。
ムク URLリンク(www.mucu.jp)
ここのHPの方眼ノート参照。日本製。180度開くし、方眼。288ページで麻布使用。A6。
オフィシナ・リブレス officina libris イタリア製。
A6あり。あまり売ってない。異常に高い。
参考HP URLリンク(store.yahoo.co.jp)
320:290
07/04/02 21:19:55
ちなみにビンデンヴェルクは、落ち着いた赤とか青とか、様々な種類があります。
一番おすすめかな?
321:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 21:22:10
>319 乙
ビンデンヴェルクは持った感じ、かなり重かった。
金具がなけりゃなー、と思いますた。
322:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 21:30:23
>>319
乙です
ビンデンなんとかはかなり前から池袋ITOYAにあった気がするな
何度も手にとって見て、ちょっと分厚いよな、って思ってた
表紙の色は非常に好みなんだけどね
また見てくるか
A6だと横幅が広いんだよな
片手で支えにくいって感じ
323:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 21:52:19
>>319
オフィシナ・リブレスっていいね。
ゼロひとつ多いけど...
リチャー・ドギア
って誰だよ
324:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 22:37:49
cavalliniって朝鮮製じゃね?
ノートじゃないけどペーパーホルダーは「Printed in Korea」になっとる
325:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 22:44:06
>>324
コリアか…。
まだ中国よりは品質はマシかも知れんが…。
やっぱりマルマンか。
高次元でバランスが良い。
関西では、旧モールスキンはもう絶滅したみたいだ。
326:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 23:10:41
>>324
俺のcavalliniは最後のページにちゃんとmade in chinaってプリントされてるよ
どこの国で作られてようと関係無いが、造りはそこそこ普通
でもそんな魅力のあるものじゃない
327:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 23:24:42
いっそリングかシステム手帳も検討しようかな…。
328:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 23:31:51
music notebook使いは移行先が見当たらん。
誰か知らない?
329:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/02 23:40:26
これだけモールスキン難民がでるとは。
いかに旧イタリア製モールスキンが愛されていたかの証拠だよ。
押しいなあ。
中国製ゴミ品質…なんでこうしちゃったんだ。
もはや取り返しはつかない。
実にもったいない。
330:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 01:40:32
>>328
でかいかな
URLリンク(renaissance-art.com)
331:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 07:15:28
>>329
"Moleskine alternative"とかでぐぐってみ。
欧米では2005年くらいにそういう議論が盛んだった。
日本のユーザの反応が遅かったか、あるいは品質にうるさい
日本市場への中国製品投入をメーカが遅らせたか、かな?
332:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 11:25:58
>>319
URLリンク(www.bookbinders-favourites.de)
333:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 11:31:32
>>331
そうなんだ!
で、その結論はどうなったんだい??
あっちの人々は、何に移行したんだ???
334:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 11:44:46
cavalliniとモレを簡単に比較しているブログ発見
これを読むかぎり、カヴァじゃダメだ
URLリンク(bunkichisan.livedoor.biz)
335:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 12:16:10
チアックいいよこれ。
336:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 12:28:08
チアックは開いたまま机の上に置けないじゃん・・・
だから私はだめだ
337:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 12:45:50
全然方向性が変わるが、システム手帳に紙質のいいリフィルを入れて使うというのも
意外といいかもな。慣れれば・・・。
338:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 12:58:26
もう決めた
システム手帳にする
今までもスケジュールでミニ6使ってたんだけど、
メモ用に薄手でできればジャストサイズのを
もう1冊用意してメモ専用にする
339:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 13:21:09
システム手帳もリングノートも、俺には真中のリングが許せない。
だからなんとなくモールスキン。訳もなくなんとなく。
340:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 13:34:08
>>333
教えられた通りにぐぐるところから始めれ。
341:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 13:35:42
>>338
悪いけど、本気で決めたらそのシステム教えてクレ
俺も本気で試行錯誤中なんだよ
342:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 13:40:57
あー!駄目だ。
やっぱり中国製のはギシギシ言って臭くて使い物にならん。
糸が真ん中に無いから、めくるとき内側が浮くんだよ。
俺もシステム手帳にしようかな。
343:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 13:50:12
>>341
今、システム手帳スレをひたすら読んでる
面白いね
リングは嫌いだけど、パンパンにリフィルを
入れれば何とかなるもんだ
慣れが必要だけどw
候補は8~11mm
ミニ6でベルトなし
ペンホルダーはほしいかな
ダヴィンチのミニ6スリムは独自リフィルだから却下
初期投資がある程度必要だけど長く使う予定なので
色々と見てみる
リフィルは安いし
時期が外れちゃったのがちょっと痛いね
今週、銀座伊東屋行ってくる
ワクワクしてきたw
344:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 14:23:38
システム手帳、革じゃなくてこういうのでいいんだけど
なんでゴムの色が黄色…orz
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
楽天でスマン
345:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 14:57:20
>>343
俺もいったん綴じ手帳からシステムに移ってみたクチだけど
(留め具のないジャストリフィルサイズだとノート感覚で使える)
どうもしっくりこなくてやっぱり綴じに戻ってきていろいろ探してるところ。
343のいうとおり、初期投資が必要なので、それでしばらくは楽しいし舞い上がるんだよね。
でも何故か身に付かなかった。
自由度が高すぎるからなのかもしれない。難しいなあ。
346:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:01:31
マルマンも欠点は多い。
・カバーが厚紙で、水分に極めて弱い。
更に曲がる。折れる。など耐久性がモレに比べ軟弱。
・紙の見出しがいちいち邪魔。
・バンドやポケットなし。
張り付けたりすると開いて閉じなくなる。
・やや横に広すぎる。手に余る。
347:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:08:37
旧モレは良かったなあ…。
あの質実さが好きだった。
ポケットからサッと取り出して気軽に筆記できた。
348:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:09:08
横に広すぎるサイズに関しては、A6全否定になっちゃうから
それを言っては代替品ないんじゃ?そうでもないの?
349:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:12:36
>>348
測量野鳥など一部は縦長だけど…。
モールスキンの代替えとなるとなかなか難しいですね。
イタリア製モレが良くできていただけに…。
350:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:33:33
日常つかうノートである以上、長期安定的に供給されないと困る。
国内大手のマルマンやコクヨは品質も流通も完璧だが…。
うーむ。
351:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:36:46
>>346
そりゃ欠点じゃなくて「Moleskineと違うところ」でしょ
Moleskine互換を謳って出してるモノがそんなんじゃ「欠点」だけどあくまでカバーノートだぞ?
カバーや工作で補える部分はカスタマイズの余地だとおもう
A6(文庫版)が横幅広すぎに感じるのは同意、
A6スリムサイズなんてないからA版B版ノートじゃなくて綴じ手帳カテゴリーから探さなきゃ。
ポケットなら140x90mm
例えば…ダイゴーのブルーライン方眼手帳ハードカバーをつけると良さげだな
URLリンク(www.daigo.co.jp)
352:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:43:11
確かに今までシステム手帳を使ってない人には
ちょっとウザく感じる、というかしっくりこないかも。
自分はスケジュールなんかはずっとシステム手帳だから
たぶんなんとかなる、はずw
リフィルもいらないと思っても捨てたりせずに100~150枚
くらいずつ保存用バインダに時系列で綴じていく予定。
スケジュール用のシステム手帳はミニ6だけどかなり分厚いから
専らバッグの中専用。
システム手帳で有利な点っていったらリフィルが選べるので
方眼、無地、横罫を入れといて、方眼はある程度煮詰まってるメモ、
無地は走り書きなぐり書き、横罫は日記、とかおおざっぱに分けられる。
それくらいかな?
大前提として、「入れたリフィルがなくなるまで絶対にちぎったり
はずしたりしないこと」だね、モレ(綴じノート)的に使うのであれば。
リフィルがなくなったら半分くらい保存用バインダに移動して、
新しいリフィルを後ろに補充すればいい。
…と想定しているw
353:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:50:12
>>352
なるほど。なかなかシステムを活用できそうですね。
ジャストサイズのバインダーですか?
354:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 15:52:31
ウルトラCでトラベラーズノート…。
いや駄目だ…サイズが…
355:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 16:17:24
>>353
自分はこのスレの
>>338 >>341 >>344 です。
これから薄くて軽いシステム手帳を探すのですw
ミニ6で、なるべく横幅が狭いものを探す予定です。
バイブルのジャストサイズでも小回りは利くみたいだけど
自分はもともとミニ6使ってるんでそっちで探します。
今、システム手帳スレ見ながらスケジュール用ミニ6に
使えそうなTipsを走り書きしてます(無地リフィルでw)
今までモレには日記のようなもの、走り書き、落書き、
聞いた電話番号、街で見かけた広告で気になったこと、など
何でも時系列に書いていて、後で見直して適宜ほかのところに
転記したり、煮詰めてノートやPCに入力してました。
ある程度きれいな形式で保存用としてモレを使っていた方は
移行が自分の数倍大変だとお察し致します。
今日はきっと一日文房具板にはりついてるなぁw
356:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 16:22:06
>>351
ダイゴーもいろいろ出してるんだなあ。安いし。
ブルーライン手帳のカバーが、マルマンA6に合うってこと?
入るの?
357:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 16:48:25
>>356
いやスマン、一文字抜けてたから誤解させた。
↓
>例えば…ダイゴーのブルーライン方眼手帳「に」ハードカバーをつけると良さげだな
>URLリンク(www.daigo.co.jp)
ブルーライン方眼手帳B3461が144x86mmだからMoleskineポケットサイズに近いし、
方眼・角丸だからあとは硬いカバーを被せればなと。
ところで
カバーと用紙の裁断面がツライチでそろってるほうが好きって意見は多いのかな?
オレはあと付けカバーで大きくなるのは気にならないんだけど。
358:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 16:52:14
ツライチじゃないとダメっていうのはmoleskine派ならでは、かもな。
俺もカバー好きなのでもともとさほど気にならない。
ツライチのほうが使いやすいんだろうが、
これじゃないから却下っていう視点だと選択範囲が大幅に狭まるから気にしないよ
359:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 16:55:09
>>351
ダイゴーってカバーが、ビニールで安っぽいんだよなぁ
別に高級感が欲しいわけじゃないが、なんとなく使ってて楽しくないんだ
モレにはなんつーかロマンがあるんだよなw
360:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 17:10:35
>>359
分かるなあ。旧モールスキンは浪漫があったよ。
日々が豊かになってた。
中国モールスキンはギスギスしてて…悲しい。
361:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 19:37:36
なんなんだこのスレの住人のキモさは
362:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 19:54:26
>>361
コイツきもいな
キショイよ。死ね。
363:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 19:58:42
>>361
なんなんだこの361のきもさは
364:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 20:11:51
URLリンク(blog65.fc2.com)
破れた中国製モールスキンの一例。
mixiのコミュにはもっと写真が。
およそ4ヶ月~半年でヒビ、線、破れが生じる模様。
365:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 20:13:29
俺のは、背じゃなくて
開いた瞬間、綴じの内側がパックリ割れたな。
366:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 20:47:41
>>364
悲惨だな
367:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 21:04:02
6穴でciak風(?)
厚さが34mmもあるようだが??
URLリンク(www.pen-house.net)
368:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 21:21:17
>>364
マジでこんな風になるんだ…
写真見た感じだとまだあんまり使ってなさそうなのに
369:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 21:32:40
>>367
システム手帳だとカバーが無駄に大きくなりがちだからなぁ
Davinciのジャストリフィルサイズならかなりギリギリまで詰められてるし、
8mmリングだから薄く仕上がってるけど。
バイブルサイズでもモレの一回り大きいくらいか?
URLリンク(www.raymay.co.jp)
370:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 21:38:23
ペンをさしこめば開かないってところは最高に好みなんだが、
いくらなんでも、この柄ではW
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
371:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 21:49:54
URLリンク(www.moleskinerie.com)
372:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 22:18:02
マルマンにほぼ日カバーが最強ですか?
373:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 22:20:59
筆記具一緒に持つなら相当具合良し。
ほぼ日カバー自体、今年あたりから中華製になって、ここと同じく臭くてたまらんロットがあるらしい。
ので最強と言っていいものかどうか...
カバーだけを買う場合はロフトじゃなくてHPで買う必要があるしね。
(しかもあっという間に完売)
374:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 22:40:33
>>371
さすがにここまでやると剽窃って言われちゃうわな。ちょっと欲しいけど。
メーカーサイトからは消えちゃってるね
URLリンク(www.authentics.de)
関係ないが、ここのペンクリップなかなか良さげだな
URLリンク(www.authentics.de)
375:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 22:47:43
>>371
類似品の方のゴムバンドが本物より太いね・・・
376:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 22:58:55
>>362-3
必死だなpu
377:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:02:51
悔しかったのか、ボク。
378:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:19:44
>>376
負け犬
379:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:30:11
>>376
bye bye
380:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:33:04
>>376
コイツは狂信的な中華モレの信者だな。
中国製1890円つかまされて、涙目で擁護中。
381:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:34:54
なぁなぁ、ハタからみてるとどっちがどっちか解らないんだよ。
AなりBなり名前つけてあざけりあってくれよ。
そしたらAガンガレとかB負けるな!とか言ってやるから。
382:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:37:06
>>376
そのアンカーの付け方はJaneDoeだと 3~362になるからヤメて欲しいわ
383:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:46:12
>>364
これをガムテープで補修して使うのがカコイイ...わけねーだろ!
384:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/03 23:53:38
無印偽モレでいいや と思って店に行ったら、まったく無かった
代わりにこれを見つけた 黒があったので購入 バンド幅は9ミリ
URLリンク(www.muji.net)
で、マルマンカバーノートを入れてみました
ビニールカバーつけたまま入れられます
上下1センチづつオーバーします
左側の折り返し部分が厚いので、左ページに書き込むときは下敷きが欲しいです
とりあえず、これで使ってみます
385:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:02:42
>上下1センチづつオーバーします
それはちょっと...。
386:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:04:14
文庫カバーでモールスキンっぽいのはないかな。
硬質で耐久性ある、ゴムバンド付きの奴。
中身はマルマンで良い
387:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:05:43
>>384
新書カバーに文庫サイズ入れたらそりゃ合わない罠
388:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:06:05
>>364
俺は破れたから、製本テープで止めた。
中国製モールスキンの臭さだけは耐え切れません。
毒性なら…
389:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:48:15 7Y8SB7fF
はいはい、臭い臭い
390:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:52:07
URLリンク(amazon.co.jp)
391:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:58:48
>>371
それ売ってんの?
392:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 00:59:35
モレスキン+綴じ手帳併用してたんだが、
この4月からフランクリンプランナーに移行しちゃったよ…
品質が戻るといいなあ
システム手帳をモレスキン代わりにしようとしてる人へ
バイブル・ミニ6穴等のシステム手帳(フランクリンは独自サイズなので×)なら
超スリムで背板が硬い製品いくつかあると思うよ
全く遊び部分のないピッタリサイズ(つまりリフィルと同寸程度)の革製品を
どっかで見たよ
あと、システム手帳・書籍カバー・メモカバーのような革製品は
特注で作ることも出来るみたいだよ
モレカバーを作れないものだろうかと考えてる
393:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 01:23:21
>>392
フランクリンはバイブルサイズ?
メモや思考は、デイリーページに書くって話?
それともブランクページに書くの?
394:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 02:33:59
硬質の革表紙が欲しいなら、革製のブックカバーに、厚紙と一緒に
軟表紙のノートを挟めばいいだろ。
395:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 04:20:25
チアックとマルマン併用中。
チアックは片手に収まる絶妙なサイズと革とゴムバンドが魅力的。
馴染んできたから、卓上でも開く。150~160°ぐらい。
マルマンは品質が非常に良い。
紙質は本当に素晴らしい。滑らか。
チアックは紙質が駄目。ペンが引っかかる場合あり。
しばらくは併用で行く予定。
ちなみにスケジュールはフランクリンのバイブルサイズ。
396:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 04:34:17
ちなみにチアックは、紙を薄いのに変えたら最強だと思う。
マルマン並みの紙なら厚さも薄くなり、軽く180°開くようになる。
ゴムバンド+革デザイン+片手サイズと完全無欠。
397:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 07:58:01
無印の新商品の、
シール付しおり(シールからしおりの糸が2本のびていて、背表紙とかに
貼り付けると、どんな本でもしおり付になる)
URLリンク(www.muji.net)
と
オレフィンポケットシール
(裏に糊のついたポケットで、貼り付けるとどんなノートでもポケット付になる)
URLリンク(www.muji.net)
を使えば、しおりとポケットの問題は解決だ!
398:384
07/04/04 09:52:36
品が間違っていたか!
買ったのは、新書サイズじゃなくて、もちろん文庫サイズです><
それと、397が紹介しているポケットも買ってみました
小さい方のサイズは143*105 微妙に大きすぎます
それと、左と下が止めてあるので、右からしか入れられません
399:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 11:23:47
とりあえず、ここまでで俺が理解したのは、
モレは、臭いと背中割れがなければ、絶対的に最高
シアックは、紙質が悪いかも
マルマンは、大きさが問題でバンドがない
システム手帳で外側が大きくはみださないのは、ダヴィンチジャスト
システム手帳でバンド付きなのは、能率は色ダサ。ファイロは厚い。
ムジとダイソー偽モレとは、いまのところ本家を越えていない
でOK?
400:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 11:39:58
>>399
追加するなら、中国モールスキンは糸2本ゆえに
ページ真ん中が浮く。
めくりにくい。
紙質も悪化。
401:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 11:57:12
モレはイタ製時代から紙質はあまり良くなかった。
にじみまくりの裏抜けしまくりでね。
こういうものに興味を持つ層と重なる万年筆ユーザーへの
浸透がうまくいかなかった。
402:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 12:21:34
>>393
自分は「コンパクトサイズ」という、幅広バイブルサイズを使用中。
フランクリンには、これ以下とこれ以上の3サイズある。(システム手帳は)
1日1枚でメモが済みそうならデイリーに書いて、不足するならブランクページや
メモ罫リフィルを入れてる。ロディアにメモして、貼り付けたりもしてるよ。
でも、荒っぽく使えるモレスキンの便利さを思い知る毎日だけどw
>>394
基本的にそれで何でも行けそうだなあ
403:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 12:38:40
>>391
メーカーのサイトからも消えてるみたいだし、無理じゃね?
404:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 12:52:29
>>399
追加するなら、モレユーザも乗り換え組もキモイということ。
405:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 12:54:12
中国モールスキン、1890円に値上げにもかかわらず、よく売れてるみたいだね。
街中で売り切ればかりだ。
至る所にポップがある。
「イタリアの歴史ある」
「ゴッホ、ヘミングウェイが…」
「伝説のノート」
406:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 14:15:28
単価の高いモレは利ざやが大きくて小売店には美味しいのかな。
だとすると競合するような安価で品質の良い品は扱いたくないだろうね。
407:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 15:24:52
マルマンの文庫サイズ、3冊あったから買い占めてきた(゚∀゚)
しやわせ。
408:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 15:52:41
6穴システムに移行できるかどうか試すために
ダイソー回ってバインダー見てきたW
とりあえず、黒バンド付きを2種類発見
1つはクラフト風っていう茶色ので×。
1つはP.P不織パターンというので、見た目は△で
色がグレーWWW
まぁ100円だからと購入。背幅24mm。バンド幅5mm。
「システムバインダー31」です。
このバンドだと、たぶん数ヶ月で外れちゃうかも。。。
まぁ、使ってみますだ
409:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 15:58:58
システム手帳は、使いようが合う合わないけっこうあるから
ダイソあたりで始めてみるのが意外に賢いと思うよ。
俺なんか年末に2万くらいするバインダー張り切って買っちまったが
結局今になって綴じ手帳ジプシーやってますわ
410:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 16:10:25
システム手帳やリングノートは邪道
411:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 16:15:10
んだ。
412:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 17:52:30
>>405
ブログにも同じ文句がw
413:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 21:06:49
モレへの依存中毒は、結果として柔軟性を欠くことに気付いてしまいました。
もっと、一般的な規格のノートに慣れ親しんだ方が、今回の様な大きな変化
にも柔軟に対応できて自分の為にもいい様な気がしてきた。
414:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 21:58:35
ハードカバー・上質紙・無地なら、「白い本」というのがあるけど、
これは装丁が「本」だから、開きにくいんだよな…
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
415:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:06:03
モレスキンの表紙にステッカー貼ってる人いる?
紙のステッカーとフィルムのステッカー(透明なやつ)、
どっちが剥がれず長持ちするかなあ…
416:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:12:10
なぜこのスレに?
417:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:12:42
マルマンの CARnet でほぼ決まりだと思うんだけど、
海外向けなのかな? あまり見かけない。
URLリンク(www.e-maruman.co.jp)
(PDF 注意)
418:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:33:31
マルマンのCARnetは廃版と聞いたが。
419:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:37:14
チアック買ってきた
しおり長すぎw乱丁かw
マルマンのカバーノートも買って来た
カバーダサ過ぎw
420:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:52:12
>415
両方同じくらい。特に差は感じないよ。
>419
中身だけ買えよ...
421:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 22:55:13
>>419
クールなおまえの顔写真と手帳の中身をうpしてくれや
422:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:03:12
結局、マルマンかチアックか…。
見事に相反する両者!
・チアック
革カバーで片手サイズ、ゴムバンド付き
しかし180°開かず、紙質悪く?厚い。
・マルマン
紙質最高で180°開く。
しかし、ゴムバンドなしでカバー弱い、片手に余る。
両者のメリットを合わせたのが旧モールスキン。
423:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:09:20
>>422
>マルマン
バンドがほしけりゃ、幅広の輪ゴムを使えばいい。
一寸工夫すればいいんだよ。
>両者のメリットを合わせたのが旧モールスキン。
見方を変えてごらん。バンドがついて邪魔だったのが、
モレスキンのデメリット。これを解決するのがマルマン。
424:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:15:22
マルマンのバランスは最強なのは間違いない。
ただ
・全ページの邪魔な見出し
・幅広く片手不可
・カバーがただの紙(水に弱い、軟弱で曲がる)
・バンドなし
は気になった。モノは最高クラスだが。
425:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:28:38
マルマンにはコレ
URLリンク(www.dressco.jp)
426:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:29:47
バンドは要らないなあ。
ブックカバーでなんとかなりそ。
ほぼ日カバーのバタフライストッパー便利だ。
427:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 23:30:21
パンツのゴムで自作できそうだ
428:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 02:35:05
>>424
>全ページの邪魔な見出し
使いたくなかったら無視すりゃいいんじゃない?
さすがにそこまで他人様のお仕着せに縛られる必要はないと思うんだが。
429:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 02:41:52
一番上の、幅広の行のこと言ってるんだったら、
あれ便利じゃん!
タイトル・日付欄としても余白メモ欄としても使えて良くね?
430:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 02:51:04
乗り換えって議論ならば、クレーヌフォンテーヌの製本ノートが一番近い。
サイズがモレスキンとまったく同じだし、硬質な表紙。
バンドと栞のなさは愛嬌。
品質的にはマルマンは最強。チアックの魅力も分かる。
モレスキンに一番類似って話ならフォンテーヌ。
431:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 03:22:32
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
モノクローム。
A6。ハードカバー。栞付き。120枚で、180度開く。
432:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 05:19:06
>>430
クレー「ル」フォンテーヌな
クレホンでいいんじゃね
433:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 08:54:25
>>425
いいなぁそれ。
買いたい。しかし東京まで買いに行けない。。。。
早くネットショップに出ないかなぁ
434:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 10:02:25 olCcu/SY
クレホン、誰か持ってない?
435:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 10:02:53
これ野帳の人がゴムバンド自作してたんだけど、
ゴムバンドが必要ならできそうじゃない?
URLリンク(www.flickr.com)
436:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 11:06:02
>>425
良いなあ…。
437:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 12:11:14
>>435
ぜったいにバンドの部分が盛り上がって、書くときため息が出るよ
自作するなら、425のやつだな
438:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 13:37:19
なんだかんだ言っても、ほぼ日の下敷きは便利だ
この大きさのものが他にもいろいろあればいいのだが
URLリンク(www.1101.com)
439:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 13:44:29
マルマンはどれがいいの?サイト見たけどよくわからなかった…
440:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 14:03:55
ホームセンターで、コクヨのカバーノート発見
マルマンにそっくり。
B6替えノートだけ購入。24行80枚。182*128 420円
つURLリンク(item.rakuten.co.jp)
441:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 14:09:14
>>439
モノはこんなの
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
中身だけ買うんだよ~
442:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 14:25:26
方眼好きとしてはマルマンはありえない選択なんだよな。
443:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 15:15:34
方眼ならまさにクレールフォンテーヌだろう。
444:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 15:30:21
>>441
別にカバー付きで買ったっていいじゃねえか
なんだおめえは
445:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 15:35:01
独創性の欠如。
右にならえ。
流行を追え。
独創的だと錯覚。
これが文具オタの本質。
その極北がモレオタだな。
446:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 15:46:36
これだけモールスキンが流行して、小学生やドキュンすら愛用する時代になるとは。
中国製に成り果てるとは、思いもしなかった。
447:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 15:57:21
10年前にフランスで手に入れたときは。
と続くことに期待。
448:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:24:55
そして>>445の総括
449:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:32:04
だれか現行のモレスキン使ってる人いない?
実際どうなの?おれは開封してあまりの臭いに放置したんだけど、嘔吐物の臭い、消えてるかな?
450:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:38:45
>>431
何気にモレそっくり?
451:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:39:10
>>449
ゲロのニオイがウンコのカホリに
452:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:49:16
>>451
だれが上手く言えと
453:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 16:54:52
>>445
LAMY+モレの組み合わせは永遠に不滅ですwww
454:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 20:19:55
>>420
文庫本サイズは売り切れててダサカバー付きのしかうってなかった
455:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 20:22:30
>>430
愛嬌て・・・
ちなみにクレーヌフォンティーヌだけは手に取った時点で「これは無いわ」
と思った
あれのどこがいいの?
456:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 20:40:38
>>445
既製品買って使うだけのくせに何が「独創性」だよ
バカじゃねえの?
457:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 21:52:41
これが「伝説のノート」と思うだけで… 資格あり
458:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 22:01:43
オマエらいい加減にしろよ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Nepenthes】ネペンテス関連スレ vol.3【EG他】 [ファッション]
美味しんぼ162「素人療法は間違いの元だ」 [漫画]
【ガメラ女の十八番】裏港区・赤坂 12【ピートマックJr.】 [スロット店情報]
459:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 22:03:26
>>455
まぁとりあえず挙げるなら、価格と紙質・・・かな?
モレとは別物だよ
460:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 22:11:50
>>444
ばかかおめぇは。
カバーつきで買うなら、はじめから昔から以前から生まれる前からそれを使えよ。
ここはもともとモレを使っていたヘンタイがつどう場だぞ
461:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 23:18:20 XXuOaHjG
もうマルマンが伝説のノートでおk
462:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 23:31:39
>>461
誰が使ってた事にする?
俺はサルトルあたりが好きだな
463:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 23:34:25
マルマンのカバーノートといえば、
サルトル、ゴーゴリ、アインシュタイン、ナボコフなども使っていた伝説のノート。
研究者やフランス留学生に愛される、研究者御用達の高級ブランド。
その上この春一押しのファッションアイテムだ。
これは要チェックだぞ!
464:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 00:12:44
最近の人だとばれちゃうかも知れないね。
始皇帝とか、カエサルなんてどうかな。
「始皇帝が好んで用いたとの伝説が残っている」くらいにぼかせばおk。
465:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 00:13:35
コクヨが本気出せばなぁ
キャンパスハイグレードのA6サイズとか
466:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 00:16:48
日本の偉人にすりゃいいじゃん。
福沢諭吉、夏目漱石。
467:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 00:28:25
そもそも、アメリカのwikiだと
「モレスキンをゴッホやヘミングウェイが愛用したかは、明らかではない」
って書かれてる訳だし。
しかも今のモレすらオリジナルとは全くの別物だしな。
468:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 00:54:22
自分はマルマンだったらまだ中華モレの方がいいや・・・
マルマン、横罫だけだし手に余るし・・・
高橋書店のビジネス手帳みたいな感じでやだw
469:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 01:10:06 trUayS4F
チェが日記をつけてたノートとか言われたら100万冊注文する
470:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 01:30:02
本当だな?
471:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 01:31:35
マルマンは、カバー選びコミで楽しむものであります。
472:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 01:32:19
コクヨにもほぼ同様のカバーノートがあるけど、
万年筆に強いのはマルマンのほう。
473:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 01:58:26
今日ダイソー行ったついでにモレスキンもどき見てきたんだけど、あれはないわ。
とてもじゃないけど乗り換え候補にはあげられない。
外見の質感、紙質が安すぎる。値段も安いけど。
そういえばチアックもどきもあるんだね。びっくり。
474:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 02:01:43
昨日マルマンカバーノート他、色々見てきた
LOFT、ITOYA、ソニプラ(名前変わったんだっけ)無印を
2時間くらいかけて回った。
で、結局システム手帳にしたw
無印で黒のシステム手帳(3500円くらいの)を買って
方眼と無地のリフィル買った。
まぁこれで使えるかな。
無印のベージュシステム手帳はサンプルでもくっさかったけどw、
黒は大丈夫だね。
品質は別によくないけど。
自分はメモについてはサイズ的にB7位が丁度いいみたいだ。
A6だとちょっと広く感じる。
475:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 02:08:33
>>469
同志、俺も注文する。でも100冊でいいや。
476:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 02:13:34
チェ・ホンマン?
477:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 02:14:15
チェってだぁれ?
478:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 02:31:28
じゃリン子 チェ?
479:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 03:16:54
チェの日記といえばゲバラ日記か南米旅行日記のこと とマジレスしてみる
前者は『ボリビアの空港で買った小さいノート』としか分かっていないんじゃないかな
480:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 07:23:47
>>479
『ボリビアの空港で、小さなノートを買った。ジャポンのノートだ。
表紙の文字は読めないが、ジャポニカの学習帳と書いてあるらしい。
最も重要なことはノートを買うことではなく、買ったノートで何を
するかを明らかにすることだ 』
481:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 09:23:34
>>469
崔の日記帳?
482:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 12:35:45
ジャポニカの学習ノート。
483:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 12:59:37
quere ganar la guerra.
484:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 13:52:41
ミニ6穴試用して、やはり断念しました。
有効紙幅が7センチってのはツライです
本家モレも8センチしかないわけですが、、、
ダイソー約9センチ
マルマン9.5センチ
の方が快適であることに、間違いはありません
485:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 13:54:08
崔ゲバラはウリナラの英雄ニダ
よってウリナラの誇るモレスキンを使うのは当たり前ニダ(ホルホルホル
486:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:01:29
>>269
悪いけど、大正解。
487:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:13:21
どっかのファンドが買収したから利益最優先になったんだろ
488:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:14:22
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ただ今ホルホル中 |
|________|
∧_∧ ∧_∧ .|| ∧_∧ ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´ > <`∀´| |
(つ 丿 / つ|| ⊂ \(〉 ノ
489:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:27:11
えらいひとからの甘い囁き
「君たち、生産拠点をアジアに移したまえ。
そうするとこれだけコストが下げられるではないか」
490:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:33:13
>>489
「しかも日本への輸送費まで節約できる。
カモがネギを背負って待って居るぞ!」
491:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:44:13
モレスキンユーザー、大いに語る
URLリンク(www.youtube.com)
492:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 14:45:30
クソモレを指弾する
URLリンク(www.youtube.com)
493:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 16:05:47
クソワロタw
494:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 02:44:53
今更だけど、今日銀座伊東屋でDresscoのバンクペーパー買ってみたよ。
想像以上に薄くて拍子抜けしたけど、万年筆で書いたらさすがにインクの吸い取りもいいし気持ちよかった。滲まないし裏うつりしないし。
180度確かに開くな。使い込めば柔らなくなりそう。
モールスキンより耐久性は劣るだろうが、すぐばらばらになりそうでもない。後は使い続けてみて、だけど。
レッドとネイビー両方買ったけど、レッドの方が頑丈そう?
あと刻印の孔雀がかわいかった。これで厚みがモールスキンくらいあればなあ。
大きさは、モールスキンラージとほぼ同じ(大きい方で)
長くなってすまんね。
495:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 03:25:25
とりあえず中国モレスキンとマルマンとチアックを平行してみた。
結果、記入量はマルマン6、中国モレ3、チアック1。
チアックは開きにくい+書きにくい
中国モレは紙質、糸閉じが劣悪で粗悪品過ぎる。
カバーもギシギシして開きにくい。
臭いも気になった。
マルマンは紙質や製本が良質で、書きやすかった。
ただ一部ページの接着がキツすぎて開きにくいページもあった。
496:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 03:37:16 U0RVB9Xn
■最強神ノートの作り方
マルマンA6を用意する。
↓
端を精密にカットし、スリムサイズ化、角を丸める。
↓
カバーにモレと同質の硬化プラシールを貼る。
↓
ドレスコのゴムバンド装備
↓
完成
497:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 05:03:29
マルマンに要望出したら応えてくれないかな
498:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 10:30:34
チアックの方眼はバカみたいに細かい
その上線の色が濃い
ルールド買ったよ
499:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 14:49:58
KOKUYOの測量野帳でいいじゃん。
紙の質はいいし、入手製も抜群、価格も安い。
これ使ってる外人はしらんが、偉大な文化人類学者の梅棹忠夫も愛用ってことで
伝説も十分。
500:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 14:54:51
建設業者御用達手帳ね。
501:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 15:09:45
角が刺さるのが好かん
羅線濃すぎ
502:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 16:22:08
まだ買ってないけど、アピカも気になる。
■アピカオリジナル1000年ペーパー使用
■万年筆や水性ボールとの相性バツグン!?
■裏うつりしません!!確認済み!
■糸かがり綴じ■80枚
■B6サイズ(180mm×128mm)
■背表紙がしっかり四角く型押しされていて、
グレーの罫線もしっかりきめ細かく印刷して
あります。学童ノートのトップメーカーとし
てのこだわり(財)日本彩色研究所との共同
調査の結果、もっとも書きやすいとされた罫
線色を使用、目が疲れにくいとされている罫
線色を使用「書きやすさ」にもこだわってい
ます。特に水性ののりはバツグン!ペンが走
ります。つるっとした紙肌もいい感じです!!
URLリンク(the-note.jp)
503:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 16:38:54
買ったばかりで未使用のA6アピカを持ってるけどアピカは紙が「真っ白」なんだよね。
紙質はマルマンと戦えるかもしれん。
罫線はちょい狭め。
504:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 17:40:37
ポケットノートはどうよ?
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
505:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 19:38:21
>>504
枚数が少なくないか?
506:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 20:22:45 JkmkDqDL
>>503
マルマンもアピカも、同じ王子製紙のメーカーだからね。
どちらも好きだな。
507:439
07/04/07 21:15:25
>441
お礼が遅れてごめん。どうもありがとう。
中身だけネットで買おうと思ったけど見つからなくて
今日銀座伊東屋まで行って買ってきた。
いいカバーないかと探したけど、とりあえずやめてB5を2冊だけ買った。
輸入ノートもたくさん見たんだけど、手帳と小さいメモ帳は別に持ってるの使うんでB5がいいかと。
メモするほかに新聞のスクラップ張ったりするつもりなんだけど、もったいないぐらいの紙質だね。
508:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 21:45:29
マルマンやアピカは良いが、幅が広すぎる。
ダイゴーを試そうと思う。
509:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 17:41:59
あっそ。
510:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 18:26:57
マルマン、アピカ、ライフは完全にオヤジノートっぽさがね。
ダイゴーも言うに及ばず。
横幅が広すぎるのも分かる。
旧モールスキンは良かった。
511:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 18:50:37
あっそ。
512:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 18:58:57 xhKhzdwz
>>510
ロディアのePUREがそろそろ出る頃だし、幅は良いとは思う。
やっぱり中国モレは糸2本が痛すぎる。
あれはね、ダメだよ。
513:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 19:00:45
>>508ダイゴーってどこにも売ってないじゃん。
514:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 19:05:44
ゴッホカラーも糸が2本で、臭くて、割れるのかな?
515:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 21:59:40
見た目だけならコレなんだが、紙質不明。
URLリンク(www.daigo.co.jp)
516:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 22:04:23
あっそ。
517:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 22:30:35
>>509
>>511
>>516
昭和天皇?
518:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 22:34:35
あまり話題に出ないけど、MOLESKINEの紙質は昔から本当にクソだった
唯一の欠点と言っても良かったと思う
どれに移行しても紙質だけはMOLESKINEよりマシになると思うよ
519:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 22:35:10 zDZzbiqc
無印の文庫本ノートに麻のカバー(バンド付き)でいいじゃないか
とあきらめはじめてるよ。
それか、表紙はやわらかいし安っぽいけどミードのFATメモ。
URLリンク(www.plazastyle.com)
180度開く。
520:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 23:41:27
あっそ。
521:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/08 23:44:45
FATメモはそのまんま「紙の束」って感じの安っぽさが笑えるな
リングノートもそうだが。
522:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:16:20
>>518
旧モールスキンは万年筆不可だったしなあ。
中国製モールスキンはさらに悪質だから手に負えん。
523:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:19:56
ロディアのePUREが出るのは、今月末だよ
(ネット販売は来月)
524:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:20:50
>>523
期待するしかない。
全部白紙なんだよねえ?
525:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:22:19
うんうん、全部白紙
罫線とか方眼タイプは出ないよorz
526:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:23:02
白紙…orz
527:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:25:48
ただ、表紙が革なので(っていっても合皮だけど)
ちょっと期待してる
自分も方眼好きなので、無地しかないのがね・・・
528:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:27:23
まあ、いずれ方眼も出ると期待して待とう。
中国製モレよりは…。
529:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 00:41:18
んだね
期待して待ってる
あと気になるのは綴じ方かなぁ
糸綴じで180度開いてくれるといいんだけど
530:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 04:32:47 keTfjPFM
ミケリウスのフレキシブルノートがモールスキンモドキで最強。
ソニープラザにある。
多少小さいが。
革カバーにゴムバンド、ポケット、180°に縦長サイズ。
もしくはA6ならドレスコ。
531:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 07:03:43
>>519
無印の問題は、安定供給がおぼつかないこと
すぐ廃番になっちゃうことがおおい
532:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 07:09:13
>>530
名前がだいぶ違うけど、ともかくイイネイイネ
買ってみよう
URLリンク(www.plazastyle.com)
ちなみに、ソニプラはただのプラザになったのがorz
533:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 07:33:30 JUNqKkT7
>>530
とても良さそうだけど、カバーは柔らかいのかな。それとも固い?
534:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 09:41:28
モレスキン:9 x 14 cm
ミケルリウス:7×11.8cm
モレより縦横2cmずつ小さいのか・・・
かな~り小ぶりだね
あと、ページ数はどのくらいあるのだろ?
でも、PLAZAのHP見る限り、ほんと良さそ
午後にでも見に行ってくるよ ^^
カバーの柔らかさもチェックしてくるね
535:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 10:04:23
ミケルリウスなんだけど
>>530が紹介してくれたのは、「フレキシブルノート」だよね
それと似たようなもので「フレキシブルノートブック」ってのもあるみたい
こっちも良さそう(ほぼ、モレと同じサイズ)
URLリンク(sonyplaza.com)
536:535
07/04/09 10:17:43
ごめん ↑のURLはソニプラ時代のものだったorz
新しくなったプラザのはこっちだ
URLリンク(www.plazastyle.com)
537:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 10:57:17
フレキシブルノートをあまり広めるな。
売れると中国製になるから。
538:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 11:08:55
キチガイが寄って来るようなくだらんレス入れるな
539:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 12:09:05
>>538
うわ。寄るな。
540:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 21:40:09
どうせ、中国製ならダイソーにお願いしよう。
品質向上!汁「ダイソスキン」
541:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 22:01:30
あっそ。
542:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 22:46:37
熊本にある火山、なんていう名前だっけ?
543:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/09 22:53:12 keTfjPFM
フレキシブルノートブックは最強だな。
乗り換え先としては最適。
で、熊本の火山の名前何だっけな?www
544:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:16:14
中国産になったって噂と、ここ1年のblogでの話題度を考えると
こりゃマイナー好きな古参がアンチになるな、と思ってたら
案の定アンチスレ立ってたな。
それこそわかりやすいわw
545:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:17:06
もうみんなそれぞれ別のノートに移行してるのに、
下らない煽りやるんなら本スレでやってほしいよね
で、熊本にある火山、なんていう名前だっけ?
546:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:22:45
>熊本にある(ry
2chとは思えない低レベルな煽りだな
まあ文具板だし仕方ないのか
547:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:29:19
これが煽りに見えるおとこのひとって。。。
548:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:41:08
やはり中国製モールスキンはダメだ。
糸が緩くて外れた!酷すぎるだろ!
臭くてたまらん。1890円とか…。
フレキシブルノート(スペイン)やマルマン(日本)、
ePURE(フランス)に行くしかないな。
ちなみに熊本の火山名?
549:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 00:58:44
ePUREwwねーわww
あんな女々しい手帳ww
auの携帯みたいでムカツクwww
550:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 01:12:19
あっそ。
551:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 01:36:55
>>549のせいで台無し
552:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 01:50:46
なんだいもう手にとって見れるとこあるのかいePUREわ
553:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 02:39:52 dGQD7tBq
まだePUREは見たことないな。
やはりフレキシブルノートブックが良い感じだ。
マルマンより、フレキシブルノート。
554:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 05:12:26
フレキシブルノートは良いと思う。
てか素朴な疑問なんだけど、モールスキンって原産国表示無いよなあ。
あればかなり見分けつくのに。
てか、パッケージもされてるから中身の品質や臭さも分からないよ。
555:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 06:50:35
原産国表示はないが、HPや帯にはおフランスとかイタリアの事
ばかり書いてある謎。
556:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 08:53:52
ぬーそくから来ました。でも、結局、他にいいのが無いし、何しろストックいっぱいなのでしばらく盛れスキン使います。
他にいいノートがあったら教えてください。
557:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 10:03:34
くそっ!
ここ見ててマルマン探しに行って、替ノートだけが全然売ってなかったから5軒
回ってやっと買ったのに、今度はフレキシブルノートが話題かよっ!w
マルマン探しに行く前に話題になっててくれよwww
しかし、マルマンの紙質はホントにいいね。万年筆派には最高だわ。
手を滑らせるだけでも気持ちいいもんな。
558:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 10:20:29
>>557
乙(・m・
いや~ひさびさに笑わせてもらったw
次はフレキシブルノート探しの旅かな?
行ってらっしゃいww
559:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 10:21:27
求める条件
・無地か方眼
・180度開く
・リングではない
・表紙が硬い
・背表紙割れない
560:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 11:37:22
マルマンの紙と品質
モレのガワと線
ダイソーの値段
561:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 11:51:31
>>558
ありがとよっ!www
フレキシブルノートは売ってるところがはっきりしてるし、俺の住んでる所では
2軒しかないからまだ楽だわwww
でも、マルマン買っちゃったしなぁ(´・ω・`)
562:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 11:59:13
URLリンク(hoshino.cocolog-nifty.com)
563:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 12:19:55 pLwO0IWs
>>561
マルマン買ってもまた買えばいいだけなのだ!w
んで、その2軒には在庫が無いっと(ぁ
そして新たなる旅立ちへ~♪
とか書いてる私も今から近所のソニプラとハンズに
マルマンの中身だけとフレキシブルノート(ブック)を
探しに行ってきますwww
564:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 14:20:35
>>559
「無臭」を入れるのを忘れてるぞ
565:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 16:20:28
もう少し小さければ迷わずコレ
URLリンク(www.pen-info.jp)
566:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:17:09 5Isyb4Kh
話題のフレキシブルノート見てきた
でも、これ小さすぎなくないか?
567:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:19:53 dGQD7tBq
フレキシブルノートやマルマン、ドレスコやePUREで決定的だな。
どれも中国製モールスキンより格段に上だ。
安いし、日本や欧米製。
しかし何でモールスキンは中国製って明記しないんだろ?
不当な表示っぽく感じるyo
568:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:21:06
>>566
否。
フレキシブルノートブックだよ。
ググってみ。
非常に良い。
569:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:24:23
俺ゴムバンド嫌いってことに気付いた
付いてない方がいいや
570:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:38:59 ReiN4Cly
モレスキン、紙質悪い。
waterManのBBで裏うつりした、初めてのノートだ
571:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:39:38
髪質の悪さは昔から折り紙付きだった
何をいまさら
572:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:41:43 4QWLYZoP
でもあのコーティングしてない感じが良いんだよなあ
573:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 23:56:16
>>551
やってたのお前だけだろw
574:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:00:19
違うけど
575:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:23:54 0S6rDzGX
モレの紙質は今更ながら、更に悪化しているのが泣ける。
ボールペンだと紙内部の不純物をかみ込んで詰まるし、万年筆は事実上不可能だし。
個人的には「臭い」と「糸とじ2」と「背表紙割れ」と「1890円に値上げ」がなければ
中国製だろうがロシア製だろうが気にしないのに。
フレキシブルノートブックやマルマンが紙質や作りが良すぎる。
576:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:35:12
>>559
コクヨの野帳
いちおう全部満たしている。
とはいえ
1冊あたりのページが少ない
方眼が濃い、小さい
表紙の色が黒くない
表紙の金文字が嫌
ゴムバンドがない
縦長すぎてポケットに入れると邪魔
角が角ばっているのでポケットでひっかかる
といった問題点は別途あげられている。
利点は
もれスキンに比較してあまりにも安い
値段に対して質がいい
手に入りやすい
あたり?
577:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:44:26
そもそもモレスキンを過大評価しすぎだろお前らw
2,3年前に使ったっきりだが、その時も臭かったし脆かった記憶があるんだが
578:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:44:38
あっそ。
579:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:46:26
>>576
>1冊あたりのページが少ない
> 方眼が濃い、小さい
> 表紙の色が黒くない
> 表紙の金文字が嫌
> ゴムバンドがない
> 縦長すぎてポケットに入れると邪魔
これは全部メリットなんだけど、
それが判らない人は使わない方がいいな。
よくわからない美的センスで、
意味不明なチョイスをし続けるといいよ。
580:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:49:41
>>577
中国製で更に、段違いに劣化してるんだよね。
臭ささはもはや毒ガス並
A6で糸2本とかもはや狂気
581:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:53:36
それでもオレはチャンコロスキンを使う
はない
で熊本の有名な山は?
582:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 00:55:52
こんな廃墟な板で、こうも書き込みが一気に続くと、あからさまに同一人物としか思えないな
583:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 01:01:12
あっそ。
584:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 01:01:15
心ばかりかアタマも狭い人だな かわいそうに
585:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 01:03:15
あっそ。
586:>>566何がどう意味がないかにもよるが、MSAS使うには
07/04/11 01:09:30
>>579
576書いた俺もいうが、薄くて安くて品質がいいのは何にも代え難い。
その時点で勝負あり。
外出時のメモなんだから、
薄い = 過去を失いにくい。痛む前に新しくなる。
安い = ページを無駄に使っても問題ない
品質 = 臭かったり、平らに広げられないのは問題外
ってことだ。
587:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 01:27:55
中国モールスキン乗り換えスレだが、
中国モレをそれでも使おうとか、
逆に乗り換えないメリットやらは無いのか?
その手の議論はあまり見られない。
1890円は馬鹿にしてるが、あの造形や使い勝手は
まだ見る点はある気がする…。
588:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 11:09:30
大きさ、厚さなどはちょうどよいんだよなあ。
特にポケットシリーズ。
ePUREは良さそうな商品だけど、分厚すぎる気が。
589:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 11:11:40
侍従 「陛下、これが世界最大のカルデラでございます」
昭和天皇 「あ、そぅ」
590:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 11:49:25
オマエそんなの好きだねぇ。面白いと思って書いてるの?
591:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 11:49:29
ときどきわからなくなっちゃうが、
背中が割れる。接着剤が臭う。
でもいいなら、2000円近い本物ではなく100円偽モレで十分ということよ。
あくまで、以前のあの素晴らしいモレに「近い」のはドレかってスレなのであって、
モレより良いのはドレというスレではないのだ。
592:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 18:53:34
1890円の価値は見出せない
ダイソーのバチスキンは105円の価値はある
使わないが
593:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 19:27:30
このスレって最強を決める為のスレ?
個人の妥協できる範囲で乗り換えで良くね?
俺はここ数年、モレに依存し過ぎてきたことを後悔してるよ。
594:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 19:42:13
洗脳されてた奴マジでキモかったからこれでいい
↓阿蘇山
595:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 21:29:02
あっそ。
596:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 21:48:28
□□□□□
597:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 22:22:25
>>593
このスレ無くなると報酬もらえなくなるからね
598:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 22:49:34
モールスキンの使い方によって、移行先も変わるんジャマイカ?
ちなみに自分はモールスキンは持ち歩かない。机の上においてる。
興味のある事柄、情報を適当なとこにメモ。その情報を整理してモールスキンに記入。
その他頭の中のどうでもいい考えやヒラメキ、スケッチなど整理して記入。
それで気になる写真とか紙っぽいものも時々はっつけたりする。
・紙の量は多いほうが良い
・リングは書きにくいから嫌
・罫線は自由に構成できないから嫌
・貼り付けたりするからゴムがある方が良い
・紙の量が多いなら当然しおりがある方が良い
・180度開く方が書きやすい
・表紙は薄くて硬くて耐久性のあるもの。紙はダメ。
野帳はかなり良い線いってるけどページ少ないのがネック。
ぱらぱら読み返すのが好きだから。メモ的に使うなら良いと思う。
そんな自分はエピュレに期待。適当なゴムバンド買ってつかおっかな
599:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 23:26:13
ミクシに苦情を(英語で)送ったらイタリアから臭わない、3つとじの新しいノートが送られてきたってタレコミがあるが
600:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 23:27:45
今日○善でトラベルノートブックを見てきた。
折丁12かそれ以上、綴じ箇所2箇所だが、ゲロ臭がかなり押さえられていました。
このクオリティのルールド、スクエア、プレーンであれば、自分なら許容範囲です。
それにしてもトラベルノート2940円なんて、高杉。
601:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 23:33:52
2004年くらいからモレスキンの売り方が少し変わってきたんだよ
ちょっとコスト押さえるようになってより多く流通すさせるようになった
流行りだしたのもちょうどその時だし
2006年くらいからの中国工業での製作を品質低下の原因にしたい人間がいるけど
品質低下は実はそれより前からあった。
602:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 23:39:52
覚悟の上でMoleskineポケットのスクウェアを買いました。
散々既出ですが、酢のような刺激臭、
万年筆インクは滲むし裏写りする、
ゴムバンドはゆるくてすぐ駄目になりそうな感じです。
クオリティナンバーは6745だった気が。
どう見ても中国製です。本当にありがとうございました。
603:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/11 23:45:22
>>602
本家にメールするんだ。
ゴムの状態を伝えることと、ににじんでる写真(容量は総計1Mまで)を添付するのがみそ
換えを送ってくれるそうな。
詳しくはmixiのコミュで。
604:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 00:00:57
乞食どもが
605:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 00:10:05
なんかモレ社に同情すらしてしまう
重箱の隅をつつくクレーマー
606:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 00:15:18
あ、説明不足だったけどmixiコミュは英語でMOLESKINEって書いてるほうのコミュね。
メールアドレスは、モレスキンの説明書についてるメアドで良いらしい。
607:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 00:19:36
>>602
覚悟の上で買ったんだろ?
だったらぐだぐだ言うなよ
608:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 00:42:58
あっそ。
609:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 04:23:00 eq8YlcK2
品質にバラつきがありすぎるし信頼できない。
定期的に購入できないのはメモ帳としては致命的。
なぜ中国製って書かないんだよ。
610:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 04:32:52
>>661
2004~あたりに外資に買収されたのは致命的。
利益第一に…。
611:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 09:36:01
ここからmixiモレコミュをヲチするスレになりました
612:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/12 10:24:50
ASKULのVol15No1というカタログを眺めていたら
ドイツ製 ブルンネル のノートがモレの下にあった(P157)
290*210 96枚 ペンホルダー付き なんで、これ自体はどうでもいいのだが、
しかも3150円だし
このメーカーのSサイズがあればいいわけでさ、、、、
ブルンネル ブルンネル どこかで聞いたことな~い??