●RHODIA ロディア メモパッド Part4●at STATIONERY
●RHODIA ロディア メモパッド Part4● - 暇つぶし2ch940:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/24 01:21:25
チョコレートの入ってた箱に入れて保存してる。
こんなの。
URLリンク(www.demel.co.jp)

941:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/24 16:47:53
保存せず捨ててる人がほとんどかと思ってたよ。

942:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/24 16:56:28 C34sIuLa
メモは別のとこに書き写すか、書いた事項を消化するかしたら捨てるね
絵とか描いてしまい捨てるの惜しいやつは切り取って別のノートに貼る
なんにせよロディアはだんだん紙が減っていくのが楽しみ

943:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/24 17:09:56
No.11なんかは書き捨てが殆どかもね

944:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/24 22:36:26
情報うつしたらちぎってシュレッダーに直行だなあ。
それはそれでキモチイイ。

945:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/25 01:55:11
RHODIAを含むメモ類は、SCANSNAPで自動スキャンして、PDFに
して保存しているよ。

台に置いておくだけでデジタル化できるから、おそらくこれが最強。
財布には痛かったけどorz

946:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/26 19:20:49 ElvwHVeq
保存の必要があるものをメモ帳に書く方が間違っている
保存が必要なら、ノートに書け

>>945
どうせ、保存しても自己満足だけ

947:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/26 20:01:53
書いた時には保存が必要かどうかが分からないから困ってるんだろ。


948:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/26 21:52:37
保存したいならモレスキン使うかな。
GTD+Rみたいに使っているから、コストパフォーマンスがどうも悪い。
悩む。

スキャンは手間過ぎる。

949:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/26 22:16:59
>>947
確かにな ロディア・タイプのメモと 綴じ込み式の間を
揺れ動いているオレ。

950:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/26 22:36:12 QskDsKS0
>>892 程度でよいのでは?それぞれ記録法のの取りかかりにメモは存在するのではないか
記憶がうすれる前にいかに早くメモるか、それがメモの要かと・・・
そういう意味でカバーを開いたら1枚目のメモにアクセスできるメモ帳はありがたい。
その意味でオレにとってはちぎったメモのホルダー付きのカバーは必需品かな。

951:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 00:46:19
>>950
ちぎったメモはゼムクリップで表紙の裏に止めてる

952:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 02:28:45
スキャンは全然手間じゃないよ。
オートフィーダー(自動紙送り)だから。
コピー機の上に付いてる自動原稿送り機をイメージして貰えばいいかな?

ちぎったものをどこかに挟んでおいて、週末にでも角を揃えて、
台の上に置いてスイッチ押せば、それで終わり。
全自動でPCのファイルになる。

15週前に取ったメモは?ときかれたら、1分で探せるよ。
そういう環境が整うとね、逆に、メモ帳の使い方自体が変わってくるんだよ。

953:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 03:04:35
よく雑誌の「情報整理術」みたいな記事で手書きメモ・書類もスキャナでとりこんで一発整理!
みたいなのみるが、あれって実際、意味あんのかね…デジタルデータは自在にコピー・加工できて
ナンボだと思うんだが。

「15週前に取ったメモ」は探せても、「○○について書いたメモ」は検索できんだろ?
取り込んだ画像のファイル名で識別するという手もあるだろうが、それを入力する手間を考えると
結局意味ないような気もするし。

954:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 03:05:25
イメージファイルだよね。手書きじゃOCRとおしても認識率低いだろうし。
それって検索性悪すぎないか。せっかくPCで保管してるのに。

自分はロディアに書いた内容で後日参照する可能性のあるものは
Emacs+howmで入力しなおして、howmから参照したり、Namazu使って検索してる。

Emacsなんて使わなくてもデスクトップ検索ツールはいろいろあるから、
テキストファイルの検索性の高さは入力し直さなければならないデメリット込みでも
大きなアドバンテージだと思う。

PCが手元にあるときはロディア経由ではないから再入力ですらないし、
フォーマットを統一できるのもメリット。

955:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 03:11:37
Emacsかあ。私はいまだにvi派。

956:953
07/04/27 03:14:45
>>954
こんな過疎板で、なんか同じようなことをほぼ同時刻にレスする人がいたとは…

結局、手書きからPCへの連携は手動入力に頼らざるを得ないと思うんだよね。
手書き時点では「何が重要で、何が重要でないかわからないから、ひとまず書き留めておいた情報」
を、PC入力時に再読してふるい落とすことができるという利点はあると思う。

957:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 06:59:31
>>953>>954
そりゃ、文字しか書かない人は、書き直せばいいと思うけど…。

俺は、PDFに、簡単な索引用の付箋を貼り付ける(『○○事件 図示』とか)
だけで間に合ってるよ。


958:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 07:08:20
なんかおまいら面倒なことしてるなw

959:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 16:49:33
ポールスミス氏の使い方が特殊なんだよな・・・
それで一瞬惑わされる。

960:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/27 21:53:56
スキャナで取り込んだファイルにタグ付ければいいじゃん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch