【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】at STATIONERY
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】 - 暇つぶし2ch20:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/07 14:43:12
>>16
あと、焦らず時間をかけることかな。

ペリカンM700のFをもっと細くしたくて、でもセーラーのペンクリに
別メーカーのを持ち込むのは(もう3回ほどやったので)気が引けて、
自分でスリスリ削っていった。
ペン先の形状とか自分の経験値からすると制約が多いので、
失敗も覚悟しての挑戦だったが、最終的に満足行く出来になった。
数日に分けて、合計数時間くらいかかったかな。

結果を急いで荒いペーパーを使ったら、失敗してたろうなあ。


21:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/07 15:24:42
>>20
もしよろしかったら、何番くらいのペーパー(ラッピングフィルム?)を主に
お使いになったかを教えていただけませんか?

わたしは3Mのラッピングフィルム3000番を使って大失敗してからは、
荒いほうでも4000番までしか使わないことにしています。それでも
荒すぎますかね。目的は>>20さん同様、細くすることです。

22:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/07 16:09:24
使ったのは3Mの4000番。(フィルムと書くべきだったね、失礼)
目標とするポイントの形にするためには削る量がけっこう
あったので、もっと荒いのを用意しようかとも思ったよ。
けど、削り過ぎも怖いので、そりゃもう慎重に、削っては確認を
繰り返し。
今思ったけど、荒さよりはむしろ確認をマメにやるという方が
コツなんだろうね。


23:21
06/07/07 16:13:51
>>22
どうもありがとうございます。

   焦らず時間をかける、確認をマメに、

というのがポイントみたいですね。

24:18
06/07/07 16:38:34
>>19
穴があったら入りたい……(´・ω・`)万年筆に夢中になりすぎていたよ。

万年筆じゃないけど、10年以上前に製図用インクが固まって、溝に
こびりついていたガラスペンのペン先を、動作中の超音波洗浄器に
浸したら、あっという間にきれいになったのには感動した。

25:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 14:50:45 ihIBVNtP
>>20
わたしはEFをもっと細くしたい
ペン先はどんな形状にすればいいのかな?
フルハルターみたいにすればいい?

26:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 19:11:01
古春の写真と全く同じように削れれば、な

27:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 19:39:29
接地面積が小さくなればいい


28:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 20:53:14
あと、インクフローを絞るとか、切割りのバリを上手に取るとか、針の先の
ような接地面を滑らかに仕上げるとか、難しそうだね。一部始終をここに
報告しながらやってくれると嬉しい。くれぐれも慎重にね。幸運を。

29:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 21:20:07
>>25
元々のペンポイントの形で、削った後の形状がある程度限定されてくるっしょ。

ペリカンのEFをアウロラのEF風に削ろうったって、それは無理な話で。
もちろん、思いっきり削れば可能ではあるけど、EFは元々イリジウムが少ないから、
あんまり削るとイリジウムがなくなりそうで怖い。

ただ、あんまり遠慮してもとの形状を保つようにすると、思ったほど細くならなかったり、
縦線と横線とで太さが変わったりと、色々と難しい。
まあ、とにかく自分で色々と試行錯誤してみるしかないね。

30:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/18 22:00:25
>>25
生贄にするEFの万年筆はもう決まっているの?決まっていないのであれば、
もう少し太いニブのものから研ぎだしていったほうが楽なんじゃないだろうか。

31:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 13:19:58
そうか?あまり元が太いと削る量を多くする必要が
あって大変じゃないか?
ニブの形自体を変える必要も出てきそうだし。


32:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 13:39:04
うん、あまり太すぎるのはよくないね。でもEFよりはFかMくらいから初めて、
EFよりも細くするっていうのならどうだろう。EFについているイリジウムなんて
小さなものだから、気がついたらなくなってた!なんてことになるのが、
おいらとしては怖いところ。あ、別においらが削るわけではないけど、
想像しただけで。

33:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 13:42:12
>EFについているイリジウムなんて
>小さなものだから

これほんと?
FからEFより細く、EFからEFよりも細くは結果的には同じイリジウム大きさになると思うのだが


34:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 13:51:14
>>33
元々のイリジウムの量が違うためそうはならない。

35:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 13:54:58
イリジウムの縦方向の厚みに依ると思うけど、
あまり気にしなくていいような気がする。
横から削っている分には無くならないだろ。


36:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 14:01:06
手持ちのパイロットのカスタム74のFとEFを較べてみた感じでは、
EFのイリジウムのほうが小さい。細くするにはEFよりもイリジウムを小さく
しなければならないわけではなくて、単に接地面積が小さくなるように、
ペンポイントの形を加工すればいいのではないだろうか。で、イリジウムは
大きいほうが加工しやすいと思っただけ。

おいらM→F程度の研ぎならやったことあるけど、EF相当にまで細くした
ことはないので、なんとも言えないな。間違ってたらごめん。

37:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 15:10:35
ペン先の太さに応じて違うサイズのイリジウム球を溶接して、
それを削り出していくから太さに依って大きさが違うみたいだよ。

38:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 16:07:55
おれも資格試験用にかったM400をもうちと細くしたいが、ペン先の接地面積のせいか、
切り先が広がってることによるフロー過多が原因なのかわからず
インクを悶BBに替えたりしたけど改善されず
どうしたらいいのかな

39:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 16:10:46
エスパーじゃないのでわかりません

40:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 17:25:40
>>39
削っていいのか、切り先をつまんで狭くするべきか迷ってる・・・
判断がつかないのよね。

41:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 17:37:25
>>38
それは、だんだん太くなっちゃったの?それとも、最初から太めだったの?
それがわかったからどうということもないのだけれど、もしだんだん太く
なってしまったのなら修理扱いかと思う。

もしFとかMをお使いなら、ワンランク細いものを買ってみるのが確か
だろうね。ペン先ユニットだけ購入する手もある。

もしできるなら寄せを強くする(「切り先をつま」む)のが第一歩かな。
やり直しが効くからね。削って失敗したのではしゃれにならん。

42:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 17:47:19
>>40
とりあえず、10~15倍程度のルーペを買って、それでペン先を見れ。
ルーペを持っているというのは、調整道に進むための大前提だから。

43:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/19 17:49:44
あ、そのとおりだね。寄せ云々よりもまずルーペだわ。観察することが
第一歩だな。

44:38
06/07/20 09:37:38
>>41-43 まとめてレス失礼します。

最初から太めでした。購入したものはEFですが、
URLリンク(wadldw.s3.xrea.com)
のM250F相当の太さです
15倍のルーペとラッピングフィルムは所有してます。見てみると切り先のフロー幅は先端から軸方向まで一定間隔です。
切り先をずらし、重ねて交互につまんで見ましたが特に改善せず。
接地面積のような気がしてきました。

45:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/20 10:17:14
EFの場合、まず切り割りを寄せてフローを絞るのが鉄則。いきなり削るのは厳禁。
ものとインクによってはこれだけでかなり細くなる。インクフローは時間経過で
印象が変わることもあるので、あまりあわてず、しばらく時間をおいて様子を見る
ことも大事。
それから両肩を落として少しずつ接地面積を狭くしていく。それで縦長のニブに
なってしまった場合、底を削る。底を削ると切り割りの内側も面処理が必要に
なるので、なるべく手を出さずに済ませた方が楽。

46:38
06/07/20 13:16:23
>>45
切り割りは片方ずつ30秒ほどやりましたが、力の掛け方が足りなかったのでしょうか。ルーペでみても特に変わらなかったです。
どこまで力を掛けていいものか怖いですw
また、幅が先のみ寄ってしまっても問題ないのでしょうか?

汚い字ですが、晒しておきます。罫線幅は6mmです。
URLリンク(wadldw.s3.xrea.com)

47:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/23 12:53:42
切り割の幅が、先端のみ寄っている状態は、多分問題ないと思う。
実物を拝見していないのでなんともいえないが、わたしもそのようにする
ことがある。

本スレの趣旨からいけば、失敗覚悟で次の段階にイケイケということに
なるのだろうけれど、無責任なことは言えないから、>>45氏の書かれた
ことを参考にしながら削ってみるか、あるいは、調整してもらえるところに
持ち込むか、という選択肢になるね。

お買いになったときから太かったのなら、「EFなのに太いぞ」ということで、
クレーム扱いで交換もしくは無料調整はしてもらえないのかな。その際は
自分で削った後だと無効になるかもしれないから気をつけて。

調整スレなのにマトモなことが言えなくてすまん。

48:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/23 17:07:38
国産Fをかなり削ったところ書き味はバッチリなんだけどイリジウムがほとんどなくなった。
イリジウムがなくなったらどうなっちゃうの???

49:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/27 09:53:21 u63yzEfU
ペン先がどんどん磨耗していく

50:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/07 23:59:11
ガリガリになってしまうという話もあったな。

51:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/10 02:51:47
そのままかけなくなってもうた@俺の年萬筆

52:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/10 20:21:47
うはっ、スンウェイコチュワート ↑

53:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/11 23:10:19 SYiyEsee
パーカー買え

54:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/11 23:15:57
ID:SYiyEsee

55:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/04 22:09:06
一本切り割りを広げてヌラヌラにしてやった

気持ちええ

56:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/04 22:26:21
偶然だな。おいらも一本切り割りを広げたところだ。
ペリカンのデモンストレーターのフローがいまいちだったので、ちょいと
切り割を広げてみたら、いい具合になった。ちなみにインクはモンブランの
レーシンググリーン。

57:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/08 00:29:03
ラッピングフィルムってすごいね。
ペリカンのBニブとMニブが、書き出し擦れていたんだけど、
ラッピングフィルムに文字を数行書いたら、擦れなくなった。
お手軽で素人でもできる調整だ。
ちなみに3Mの8000番です。


58:57
06/11/13 14:52:07
と思ったら、1回程度では駄目だった。
しばらく様子を見ながら続けるかな。。。

59:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/13 21:57:44 yvVRTxCa
>>58
適当にラッピングフィルムで削ってると馬尻になりやすいから
注意した方がいいぞ。
ルーペでよく確認しながら調整しる。

60:57
06/11/28 00:46:02
>>59
ルーペで見てます。
しばらく使い、今日2回目の研ぎを行ってみました。
縦・横・8の字 筆圧をほとんど掛けずに
ほぼ完璧になりました。
通販で試筆できなくても問題ないですねー
というか、調整する楽しみにハマりそうだ・・・

61:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/30 02:18:01 gKr6X0E2
M400を買いましたが、書き味がざらざらしています。
ルーペで見る限りでは、表面はつるつるしています。
切り割りが上下にずれるときに、ざらざらとした書き味になるようです。
筆圧はそれほどかけていません。ペンクリ行きでしょうか?


62:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/30 02:44:37
多少馬尻っぽくすればいいのでは。切り割りの内側のエッジを滑らかに。
磨きクロス上で軽く撫でるとか。

63:61
06/11/30 15:48:53
>>62 なるほど、切り割りの内側がざらついてるのですね。
3M8000番を切り割りにいれて磨いてみます。

64:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/30 20:45:23
ちょっと違う

切割りの内側の面と
紙と接地する面が
90度になってるだろ
その角が引っかかりの原因とおもわれ

微妙な角だから
柔らかで厚い物で調整する
>>62を声を出して100回嫁

65:61
06/11/30 21:32:39
>>64 勘違いしてた。左右の角を取れって事ですね。やってみます。ありがとう

66:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/11 21:23:51 kzn3dZ9e
>61 無事か?

67:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/11 23:43:02
>>61は思いっきり馬尻にしてしまったような気がする

68:61
06/12/12 10:18:42
>>66,67
心配してくれてありがとう。
内側の角を削れるのは流石に怖かったので、意識して使い倒したところ、
滑らかになりました。
よっぽどのハズレでない限り、使えば調整しなくてもよくなりますね。
調整は早くいい状態で使うためにやるものだと感じました。

69:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/12 15:56:41
>よっぽどのハズレでない限り、使えば調整しなくてもよくなりますね。
>調整は早くいい状態で使うためにやるものだと感じました。

日常的にある程度の筆記量があって、多少の不満を我慢し続けられるならそれで正解。
ハズレを引いたとき、とりあえず使えるレベルまで引き上げるために調整するだけでいい。
あと、インクが出すぎたり渋すぎたりする場合も調整する。書いていて直るものじゃない。

ちょっとしたひっかかりをも我慢したくない人は、どんどん調整をすればいい。
そういう考え方の人がいて、調整の手間を惜しまぬのは知っている。それはそれで偉い。

70:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/16 13:13:58
切り割りの内側の角ってどうやって研げばいいの?

71:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/16 13:16:13

       /  
     /.| ̄l 
    /l ̄l_|   
  /  |___|

72:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/16 13:34:02
どうやったら↑の様な状況になるんだろう・・・
思いっきりねじ伏せる感じ?

73:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/16 18:27:07
つ[袈裟固め]

74:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/16 18:59:25
ちょっと力を加えれば簡単に変形するだろ

75:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 02:50:51 59rHoTiG


76:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/06 00:42:41 17+1pMQU
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch