【昔のヅカを語ろう~平成編~】 4at SIKI
【昔のヅカを語ろう~平成編~】 4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 13:40:24 6zIEEQWz
>>1 乙です

3:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 13:45:42 MXAr0BN2
>1
乙です~。
よろしくマターリです~。

4:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 14:38:42 8E9Vhik5
舞風りらサイコー

5:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 20:56:56 bOH9lJ7Q
今うたばんに米米CLUBが出てた。
カールスモーキー石井を見るといつも、ミキさんを思い出す。
あーか♪いーろはバラの色 あーか♪いーろは情熱…
この後の歌詞が聞き取れません。誰か教えて。

6:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 22:04:30 dzBsDamU
♪あーか色は危険です~♪ジャネ?

そういや全ツの福岡公演の時、ミキが♪あーか色は明太子~と歌って
ヤンヤヤンヤの拍手をもらっていたなぁ…

7:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 22:08:30 fap2p3uU
そうなんだ。
月しか知らないから、真琴さんが地方公演でその地方名物などをわざと台詞にいれたりするのが
面白い人だと思ってたけど、みきさんの真似だったのね。


8:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 22:16:46 EzNCoXLO
>7
別にみきちゃんから始まった訳じゃないよ。
ず~っと昔から続いてること。

別に宝塚に限ったことでもないしね。

9:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 22:17:31 FQ6Onswh
ミキちゃんはマミちゃんの師匠ですから。

10:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 22:58:56 LnRX99JZ
みはるちゃんて、砂糖菓子みたいな女の子に見えたな~。私には。
みはるとカリさんがコンビだったらどうだったかな?
カリさんと鮎ちゃんも大好きなコンビだったけど、歌という面で考えたら
カリさんとみはるとの方がもっと良いコンビになれたのかも・・・。

11:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:20:42 SpcB+Xw/
ビジュアルならトドと光あけみのコンビね

12:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:26:07 jiGQNaBJ
>11
スレ汚しのキモヲタ、来るな

13:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:37:11 jiGQNaBJ
ミキ時代は本当にミキの印象が強かったな
またこういう面白いトップが出てきてほしい

14:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:39:15 SpcB+Xw/
ミキ時代は本当にミキの芸の無さが目立ったな
もうこういうくだらないトップは二度と出てきてほしくない


15:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:45:57 tR79N6VB
>11いつも書き込む場の読めない馬鹿

16:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:48:21 wNsK7lzs
真矢みきと麻路さきは最後の「トップスター」だって言われてたな。
ファンの強烈な妄想を引き受けられた最後の世代だって。
トップ時代は平成だけど、まだどっか昭和のスターだったんだと思う。
特にミキちゃんは革命児っていうけど、むしろ最もヅカらしかったと思うよ。
新聞でもさらっと「正統派スター真矢みき」って書かれたの見たことあるし。

17:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:49:27 ssLDO9ul
>>14
ミキ嫌い乙!

18:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/21 23:49:39 SpcB+Xw/
真矢みきと麻路さきは最後の「トップスター」だって言われてたな。
ファンの強烈な妄想を引き受けられた最後の世代だって。
トップ時代は平成だけど、まだどっか昭和のスターだったんだと思う。
特にミキちゃんは革命児っていうけど、むしろ最もヅカらしかったと思うよ。
新聞でもさらっと「正統派スター真矢みき」って書かれたの見たことあるし。

            真矢みき

19:5
07/06/22 00:01:14 bOH9lJ7Q
>>6
レスありがとう。長年の疑問が解決したわ。
>>10
カリさんとみはるちゃんじゃ幼女誘拐では…



20:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 00:02:21 Uh9/3Ald
>18
ミキは好き嫌いがはっきり分かれるタイプだが
異端児だと言われつつも独自のスタイルを貫き通したのは凄いと思う
ミキまりこはいい味出していたよ

>15
確かに馬鹿の一つ覚えだw
マジキモイしネタもつまらんわ

21:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 00:07:00 J0uq1ruU
>14

わたしは激しく同意だわ!!

22:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 00:11:18 pci7P5uZ
>21お前が>11で>14だろ!

23:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 00:29:16 H/bqsGPl
>>19
幼女誘拐!確かに!
そしてかりんちょさんは仕方なく一路さん相手になり、
またもやみはるはおいてけぼり……てな展開になったかもしらんね。

24:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 01:04:26 DTIEshw9
私に言わせりゃ、マヤミキよりアンジュの方が異端児って感じ。
もう35年宝塚を見てきたけど、あんな暗いトップスターは見たことない。
またぞやって言われるに決まってるが、アサカの方が宝塚の男役スターらしかったから
私みたいなカビの生えたヅカファンはそう思うんだ。
マヤミキの舞台の方が楽しかったぞ。

25:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 02:01:47 CNJYFDMm
真矢みきのアキラが好きだった。


26:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 06:19:19 Jpno0CBd
>23
むしろイチロが女役してそうだな。

27:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 07:05:09 K4BW4+L+

前スレの後半の流れから。
ヅカに骨を埋めて欲しかった人
ナバさん、バウ公演で退団しちゃって結構ショックでした。

28:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 07:26:58 J0uq1ruU
>22
あら!
おめざめしたらミキ・マヤオタにキモオタといっしょにされちゃってるわ


29:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 07:32:09 eb4hR9Qp
ココ見て必死になってヤン叩きしてるのが大浦みずきファンだという事実w

30:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 07:50:56 eb4hR9Qp
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大浦みずきさんPart4 [演劇・舞台役者]
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド14【ファン】 [テニス]


31:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 08:43:55 eQkJfzC6
みはるちゃんは残ってミキちゃんと組むのをみたかったな。
ヤンさんが「あなたも辞めるんでしょ」って言わなかったら残ってたと思うんだ。
やっと花開いてきた時だったからミキちゃんと息の合ったお芝居が見られたと思う。
背格好も似合うしキャラも似合う。
歌でもダンスでも純ちゃんとよりずっと良かったと思う。

32:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 08:52:16 VLNGZFXC
>>31
ミキみはるは見たかったけど、やっと花開いたってことはなかったかと。
むしろ早くから何でもできたのに、実力通りの扱いを受けなかったので
ここまで惜しまれているんじゃない?

33:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 08:57:49 pZ94hRae
ミハルはトップになれただけ良かったんじゃないかな?
もしルコさんがそのまま就任していたら 相手役は
陽子(別格でナツコ)あやかは星組替えでシメさん嫁は間違えなかっただろうし。
ルコさんの後にヤンさんでもミキちゃんでも おそらく相手役はジュンが喰い込んだと思うから。

34:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 09:01:45 eQkJfzC6
やっとの意味は、やっとオトナっぽくなったってこと。
オトナの役をしてもしっくりしてきた、と私は感じたから。
何でも出来たには同意。

35:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 09:10:36 cL/2iy+o
ヤンミハルのコンビ大好きだったけど、
ミハルの扱いが可哀相だなーと思ってた。やんさんあの通りクールだしね。
でも辞めてから、一緒に観劇したりしてるのを聞いて凄く嬉しい。
二人とも大人になったのかなぁ。OGTCAのために、一緒にバレエ教室
いったんだよね。
嫌いな相手となら辞めてからまで一緒に行動する必要ないんだからね。

36:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 09:28:17 FFPV6IiB
OGTCAでも思ったけど、みはるの扱いってOGになっても
良くないね~~
ソロが1曲もなかったという(^_^;)ほさちを除いたら
みはるちゃんが次くらいじゃない?
ヤンさんとのデュエットのみ、それも半分くらいって感じだった。
退団時に残りたいって言っても、残らせてくれたかどうかって思う

37:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 10:35:50 cL/2iy+o
>36
キャルさんもそうだよ。一曲デュエットとダンスウイズミーのダンスだけ。
もともと花組は娘役の扱い悪いからねー。
退団時はもうジュンちゃんがきてたから残れないんじゃない?
ヤンと辞めたから皆ミキとのコンビを見たかったって言ってるわけで
もし実際残ったら叩かれてるとおもうよー。
でもみはるは本公演の扱いは悪かったけどバウとか小劇場では当たり役
をもらってる。
ワンタッチヴィーナスとかたけくらべのミドリとかね。
ヴィーナスの映像が残ってないのかなぁ。

38:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 10:54:56 zIjq2L5v
シギさんもじゃない?ベルばらのデュエットくらいだったような。
ユリちゃんも踊ってただけだし。ウタコさんとナツメさんが最上級生
だからかやたらいっぱいだった印象。
みはるの事、ミキちゃんの相手役にって人多いけどミキちゃんの相手役
ってヨウコちゃんって印象の方が強いんだよな~。
個人的にはトモちゃんとミハルをトレードして、ヤントモちゃん、イチロミハル
を見たかった。カリさんのミキコ後任はご祝儀的にヨウコちゃんにやられて
あげるとか。

39:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 11:14:00 YBrBa8UT
ヨウコちゃんて、華陽子さんだよね?

カリンチョさんと、華陽子ちゃんって何もかも違い過ぎないかな?

40:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 12:39:11 Jpno0CBd
>38
鮎ゆうきと華陽子は同期。
華が売りな長身娘役。二人とも歌が下手で、悪声。

・・・同じようなタイプの娘役が前後はありえないと思う。

41:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 12:59:10 DzQoYee1
>>33
>もしルコさんがそのまま就任していたら 相手役は陽子(別格でナツコ)

私はなんとなく、その場合は相手役はナツコ(別格で陽子)かと思っていた。

42:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:02:59 2yp+MskX
>>33
>ミハルはトップになれただけ良かったんじゃないかな?

自分もひそかにそう思ってる。

華や実力は充分だけど、劇団の扱いや運の面でね。
ヤンさんの相手役になれなかったら、その後はもう無理だったでしょう。

月と星には同期がいて、雪にはトモちゃんの後にお花さまが来た。それぞれ長期。
76期娘役4人衆の勢いも凄かった(劇団の扱いという面でも)。

この状況では、みはるちゃんの入り込む隙間は無かったと思うんだな。
5組化の時点まで粘っても、既に研11だったし。
渚あきちゃんパターンが有り得たかどうか?ってところ。

43:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:11:50 pZ94hRae
>>41 私もナツコのほうがルコさんには似合うと思うけど
なんせ池○様の手前 劇団は陽子押しかな・・と。
>>42 うん ヤンさんとの就任がなければ ミハルは飲まれたと思う。


44:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:15:47 3yBlM4Fv
みんなどうしてちこちゃん(梢真奈美)の名前を出さないんだろう、、
ルコさんとアベック退団とまで言われたのに、、、でもなんであの
人あんなに退団公演でいい扱いをうけたのか未だに不思議。

45:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:20:20 Jpno0CBd
>43
池銀に本当に気を使うなら、ヤンさんの相手役にようこちゃんにしてるよ。
全ツでもルコなつこコンビで廻ってるってことは
劇団もルコなつこで行く気があったんじゃないかと思う。
本公演でも組んでたし。

みはるちゃんは惜しかったよね・・・
ただあの頃は娘役が豊富だったんだよ。

46:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:22:34 Jpno0CBd
連投スマン
>44
ちこちゃんは誰もトップになるとは思ってなかったしね・・・
それなりに上手いんだけど、これといって何かがあるわけでもなくて。
退団公演だけじゃなくて、前からなんで2番手扱いなんだろうと不思議だった。

47:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:37:28 wjVFsq0U
>>46
本人だったりして?その人のブログちょっと前に問題になってた。
実力はあるかもしれないけどトップは違うでしょ。

48:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:41:38 YBrBa8UT
なんでか自分、悪役、意地悪役のイメージ強いなあ、梢さん。


49:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 13:48:19 2yp+MskX
ベルばらのジャンヌで「あの女をギロチンに~」ってやってたっけ?>梢さん

そう言えばシイちゃんも新公ヒロイン経験者だったのでは?

50:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 15:13:38 zIjq2L5v
シイちゃんは歌手って認識だな~。
チコさんはナツメさんの相手にキャルさんが来た時点で消えたと思った。
ルコさんにはナツコだっただろうね。秋・冬への~が良かったし。
とにかく3人娘を同時期にトップって事に劇団はこだわった感じだったし
そのラッキーな恩恵にあずかったのがみはるだったのかもね。
組替前はあやか>みはるな扱いだったし。ヨウコちゃんがもう少し歌えて
背が低ければヤンヨウコだったかもね。

51:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 16:02:05 DzQoYee1
チコさんは、これからトップの目があるという位置ではなかった気が。
役柄的にもマダム系が多かったし。
色気のある美人で、わりと好きだったけどね。

>ヨウコちゃんがもう少し歌えて背が低ければ
陽子ちゃんは大好きだったけど、そんなの陽子ちゃんじゃないよぅw


52:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 16:23:10 NB0sKDx2
一回マダム系にいくと戻ってこれないよね。
ジャンヌはその決定打って感じ。
悪役の似合う娘1ってあんまりいないもんね。

53:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 16:59:06 zIjq2L5v
チコさん、月のときは新公ヒロインとかしてたけどね。
花でもしてなかったっけ?

悪役っていえば、トモちゃんのブルボンの悪女扱いは酷いと思った。
なにもさよならであんな役させなくてもと。劇団が完璧にハナ>>トモちゃん
だったからね。可哀想なマリエール(ハナ)とか言われてたけど周りに
守られて大事にされてたマリエールより実の親にまで扱い下に受けてマリエール
のお守させられてたジャンヌ(トモちゃん)の方がよっぽど可哀想だと当時憤ったものだ。
悪女の名前はジャンヌと相場が決まっているのかw

54:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 17:02:51 THftvE+F
ブルボンの封印は原作だと(ヒロインどころか)主人公マリエールだし…

55:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 17:25:48 zIjq2L5v
>54
そうなんだよね。そもそも無理があった脚本だよね。
マリエールをトモちゃんにしてちゃんとヒロインにすれば
良かったんだよ。それをハナちゃんの役がなくなるからかどうかは
しらないけど無理やりジャンヌをヒロインにした事がおかしかった。

56:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 17:33:58 dLjaFmbk
ともちゃんの役は「マノン」じゃなかった?

57:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 18:31:30 nZHDX+Dr
同期3人のなかでは、あやかは若いときから
なんか知らんが貫禄ありすぎで、
トップスターが誰であっても関係なく、ファンからも劇団側からも、
当たり前のように娘1候補の大本命ってかんじで認識されてたように思う。

よしこちゃんは、派手なタイプじゃなかったけど、
これといった穴もなかったし、ヒロインとしての像がブレない、
共感されやすそうなキャラクターだった。宝塚の娘役としてピッタリハマる感じの。
まあ、あやかと比べたら相手次第なところはあるんだけど、当時の月組の流れからいったら、
よしこちゃんの娘1は順当なのかな、と思ったよ。
少なくともゆりちゃんの相手はよしこちゃん以外は考えられないかな。

みはるちゃんも、可愛いといえば可愛いんだけど、
でもちょっと、シトヤカさに欠けるっていうか、
(それも魅力なんだろうが、現代人っぽい個性だったから、
そこが宝塚的には迎合しにくかったんじゃないかな、と思ってる。
かといって、軽視できるほど容貌に華がなかったわけじゃなく、
むしろ可愛いらしいし、実力もちゃんとあって安定してたから、
娘1にならないとおかしいと言えばおかしい立場にはいたと思う。
でもルコさん相手には似合わないし、ミキちゃんだと下は下で、
若くて勢いのある娘役が豊富だったし、やっぱりヤンさんだったから、かなあ。

個人的には、あやかと花ちゃんの貫禄対決?を見たかったな。

58:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 19:00:23 4OHdH6Vz
ヨシコは現役の頃、「あの子はまだ辞めないの?(早く芸能界入りしないのか)」ってテレビ関係者に言われたことがあるってなんかの本で読んだ
カナメ退団~ユリお披露目はくらいは半端な可愛さだった。辞める時期間違ったな…今の状況見て思う

59:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 19:32:20 afx26+8y
ヨシコ贔屓の石井が事ある毎に書いてた印象蟻>ヨシコ待望説

60:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 20:08:00 VaRHkjvj
3人娘+紫+お花 この娘役さん達はやっぱりどれも魅力的で光るところがあったよね。
みーんな好き。
でも、扱いとかはその時の相手役やなんかで運不運あったよねー。
不運…紫、森奈 (いろんな意味でね)

61:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 20:21:22 QVLdEAwJ
とんちゃんの「コートダジュール」とみはるの「メガ・ビジョン」
どっちも娘1の退団作品にしては扱い悪すぎると思ったよ。
明らかに退団<花、純のお披露目だったし。
私は当時月組スキーだったけどあれは観てて本人もファンも気の毒だった。
同時退団のトップが一瞬しか組んで踊らないショーってどうよ、
芝居も悲劇だったのにショーまで悲恋にする事ないよって思ったよ

62:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 20:42:25 K4BW4+L+
メガ・ビジョン、ミキさんが女役してデュエット踊る場面があったけど、
その場面よりも退団するコンビの踊りも見たかったなーって思った。
トップとトップ娘のコンビより、トップと二番手の組み合わせを重視
し過ぎた気がします。人気があったけど、最後はねぇ。

63:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 21:17:29 VaRHkjvj
>個人的には、あやかと花ちゃんの貫禄対決?を見たかったな

お花ちゃんは単に劇団側のこれでもかっていうくらいのプッシュだったから、別に貫禄とかはなかったと思うけど。

やっぱり星の娘役の最初から備わってる華・オーラ・豪華さには勝てないでしょうね。

64:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 21:57:06 I31bBj1x
>58
たしかにヨシコちゃんの今はちょっと淋しい
可憐な娘役で芝居は腰が据わった感じでよかったとオモ
でも外部では・・ヨシコちゃんタイプでもっと目立つ芸能人はいっぱいみたい


65:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 21:59:04 CNJYFDMm
ヤンさんが冷たかった分ミキがみはるちゃんを大事にしてて
みはるちゃんに冷たくする分ヤンさんはミキを大事にしてたなぁ。
サヨナラショーでヤンさんミキにだけ花あげてたり…
ミキはどんな心境だったのか。

ほさちの強さがみはるちゃんにあれば…w


66:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 22:05:26 wjVFsq0U
ヨシコちゃんフッ君と昼ドラ主演してたよね。

67:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 22:37:10 VLNGZFXC
>>64
ヨシコちゃん、素顔が美女ってわけじゃないからねえ・・・。
だと外では厳しいのかな、歌がうまいとかダンスがうまいとかじゃないと。

68:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 22:45:34 Xu8/FTZU
ヨシコの化粧テクは芸術的

69:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 22:53:38 Vd2pGA7W
>63
お花も星の娘役だったけど。

70:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 23:03:19 jiR5Rvmw
>>63
優里ちゃんは・・・・・・。



71:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 23:12:11 yMjtISIH
>63
あやかは元は花の娘役だし

72:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/22 23:57:58 xf7o4SNn
適当に自慢してると話の辻褄があわないねw

73:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 00:18:30 wjc1mATb
>>70
優里ちゃんもオーラあったと思うが。
歌ってる時以外はw

74:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 00:59:35 Fr1XPt8a
〉56
マノンだったね。勘違いしてたみたいw

あやかは大柄で大人っぽい容姿だったから貫禄あるように
見えたんじゃない。みはるもヨシコも小さかったから
余計に貫禄あるようにみえた。

75:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 01:33:16 ePf6VVU0
だけ、じゃないけどあやかの大きさは武器だったよ。
あの大きさだから〆マリコをもビジュアル的に受け止められたんだと思うし。
娘役より女役なんだゆね。

76:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 06:41:24 Y/6et0Zz
花ちゃん、カリスマ性はあったと思うな。
在団年数長すぎとか、素顔が糸目とか、態度や発言がアサッテとか、
いろいろな批判は充分分かるけど、やっぱり舞台で見ると、
どうしても目をひくし、圧倒されるような華はあるもん。
ずんちゃんや和央さんより変な意味で目立ってるような…。

あやかはゴージャスで、娘というよりも、すでに女っぽい雰囲気があって、
年齢のわりに妙に貫禄あったんだよね。大人っぽくて色気があって。
ああいう雰囲気を持った娘役って今はいないような気がする。
いたとしても、路線じゃないし。どうしても可憐系の娘役のほうが多いし。

しかし娘役って難しいね。華もあって、実力もあり、三拍子そろってても、
タイミングや相手役のトップスターの雰囲気などにも左右されやすい。
かといって退団後、女優業に転進するには年齢行き過ぎてることも、
宝塚の演技と他の演技では全然違うこともあるし。
これはトップスターに関してもそうだけれどさ。
ダンスなんか、能力的にも秀でたものがあれば、
舞台女優として充分通用するんだろうけど、やっぱりなかなか難しそうだよね。

77:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 08:54:47 +b1G7Bc8
同感。男役はマイナスからのスタートだよ。
娘役も男役に合わせた女だから似たようなもの。
形に拘る詠嘆的な芝居は、外の人たちの渾身の演技の前には
浮くし、映像でも大舞台むきの演技で浮くし。
長くいた人ほど大変だよ。
それなのに、退団後も追いかけて叩いているヅカファンて
何なのよと思ってしまう。人間性を疑うよ。

78:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 11:22:24 fc4MMkJz
ビデオの整理してたら、仮面のロマネスクの中継が出てきて見たら、
ちょろっと出演者のコメントも入ってた。
花ちゃんがすごい普通にしっかりしてて驚いた。
顔もまだ垢抜けてない感じなんだけど、役作りとか思いとか賢そうに話してる。

ヤンさんは、シャイな彼が彼女にだけはぶっきらぼうになってしまう、って感じに見えてたなあ。
男同士や他の女の子には優しくできるのに、彼女にだけはなんかぶっきらぼうに・・・ってな。

79:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 11:26:04 I4MLGHSl
男役の魅力「解説」をするためにいるって部分があるからね、娘役って。
見てる人が娘役に感情移入して男役の魅力を享受するっていう。
漫才でいうとツッコミの部分。客席と舞台の架け橋。
その役割をする娘役だとむしろ主張する技術とかは邪魔かも知れない。
でも主役級の人が能動的に動かないんで全体の舞台としてはつまんなくなるんだよね。
最近はそういう役の人って減ってきたと思うけど、植田脚本だとまだ多いよ。
というか「娘役」って言い方が既に役割限定されてるしね。
キャルさんみたいなマダムでもなく、あやかは女役のトップだったと思う。
脇の女役だとじゅんべさん、さっちん、リンゴさん、ゆかしさんあたり?
なんかはもう感情移入を必要としないっていうか。娘役じゃなくて役者って感じ。

80:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 12:12:09 Y/6et0Zz
よしこちゃんは、その解説係としての役割が上手かったような感じ。
かわいいんだけど、どこか等身大っぽい親しみやすさがあった。
あやかはマダムも女帝も令嬢・姫系もいける稀有な役者だったと思う。
存在感が歴史・大河ものっぽいから、現代劇では浮きそうだけど。
その点、みはるちゃんは現代のほうが良い感じだったな。持ち前の明るい個性が発揮されてて。

ヤンさんは、大切にしたい子(みはるちゃん)はいるんだけど、
まだまだ男同士でつるんでるほうが楽しい(ミキちゃん)、
って感じがしっくりくるような、そんな男役像だった。
ある意味、男性の一部分を象徴してるようにも見える。
正統派じゃないし、物足りなく感じる人もいるだろうけど、
それまでの男役にはなかった感じで、逆に新鮮だった。
それに、クールでぶっきらぼうって、女性受けする属性だし、
熱狂的にハマる人の気持ちも分からなくはない。

81:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 12:13:47 WTDjY/ML
>>61
でもそのサヨナラの「哀しみのコルドバ」で
みはるは完璧に純名を「歌姫」から引きずり降ろしたなと思った。
4人で歌い繋いでいく場面で純名のあまりの表現力のなさにびっくりしたもの。

82:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 12:37:52 9U8AlvVI
純ちゃんは笑っちゃうくらい巧いんだけど、笑っちゃう余地あるんだよなあ。
逆に技術として巧いわけじゃなくても聞き入っちゃう歌もあると思う。
雪贔屓で「え~麻路トート~?」って思ってたけど、一幕の最後の銀橋で
「エーリザベー!」って叫ぶ(もはや歌だけど歌じゃない)とこは鳥肌たったもん。
あの時上手いだけが歌じゃないなって思ったよ。
純ちゃんはとりあえず歌えちゃうだけに目的なき上手さなんだよね……
みはるちゃんはほんと、なんでもちょうどいいくらいに上手かったな。

83:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 12:44:29 Y/6et0Zz
純名はなんなんだろーなー・・・・
エトワールとしては充分なんんだけど、
そこに芝居心や表現力が加わったものが要求されると、
あれれ?この子ダメじゃん、って感じのイメージ。

容貌は確かにかわいいし、バランスよくなんでもできるように見えて、
舞台人として絶対に必要な、魅力的な何かが欠けてたんだよね。
それが何かは分かんないけどさ。音楽学校の成績が良かったは分かる。
でも学校のテストで良い点をとるのと、舞台での成果とはまた違うっていうことを、
見事に体現してくれたかんじ。決して下手くそ!ってわけじゃないんだよね。
ただなんか見逃せない大根さ加減だった…。

84:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 13:08:05 st96QLMW
これらの意見を総合すると、結局、宝塚って技術点だけではだめだんだよ
なあと思う。
頑張り感とか宝塚を愛する心とかがプラスされてなんぼというか。
純名には、決定的にそれが欠けていたと思う。
しかし、この基準も新専科かエリザ上演あたりまでかも。
それ以降は、観客が妙に玄人はだしになってしまって(皮肉ないい方とすると
四季の観客みたいな感じ)、求めるものが変わってしまった。
そして、劇団も生徒もそれに応えようとして、結果的に、宝塚が大きく変容
してしまった気がするよ。

85:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 13:24:44 ePf6VVU0
純名は歌いすぎる、存在が歌をコントロールしきれないかんじ。
でも結局このあたりの雪組で耳が肥え、花組でダンス目が肥えちゃったんだよね。
このスレで星組とハッタリ派がよく話題になるのは今の宝塚が失ってしまった部分だからだと思うよ。
最近ヅカ見てなかったんだけど、宙のトップの歌がジャイアンって噂に
ちょっとわくわくしちゃったもの。

86:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 13:25:55 wjc1mATb
>>84
純名には、少なくとも頑張り感はあったと思うよ。
ただ、頑張りのベクトルがなんかずれてて、感性に乏しい印象だった。

87:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 13:45:58 PDLUKHAO
>>86
その「頑張り感」が表に出すぎてるのがいけなかったのかなーと思ったりも・・・。
見てる方が疲れてしまうというか。
もっと肩の力を抜いて、考えないでやった方が良かったんだと思う。

ただ、「エデン」では持ち味と合ってて可愛く見えたな。
彼女のヒロインでは、あの作品は好き。
あと、雪で下級生時代にユキちゃんやたーたんと組んでる時も可愛かった。

88:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 13:54:27 hXc/KOWZ
純名、エデンのアブラとH2$のローズマリーは良かったよ。

現代モノの方が、容姿体型声質的に合うんだと、花組に来て発見した。
発見してすぐ辞めちゃったけどなw

89:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 14:36:05 wjc1mATb
現代物の方が…で連想したが、
紺野まひると沢樹くるみの組配属が逆ならよかった。

現代的な持ち味でダンサーのまひるが雪で、
古典的な持ち味で役者のくるみが花とはこれいかに。

90:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 14:41:01 Y/6et0Zz
星組とハッタリ系かー

個人的に星組はネッシーさん、シメさん、マリコさん、の並びが好きだったな。
あのわけのわからん説得力と包容力で、まんまと感動。
コスチュームプレイも様になってて美しかったし、とにかく絵になった。

星じゃないし、ゴージャスとかハッタリとかとも違うけど、
ゆりちゃんの華とオーラはいまだにすごいと思ってる。

91:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 14:51:59 2ViVfsdn
「星組はお客様に考える隙を与えない」ってな。
へぼな脚本でも大体どうにかしてたよな、星組って。
その星組ですらどうにもできなかった白夜伝説って結構凄い。

ゆりちゃんはすごかったねー。
ただもう宝塚とかいう人じゃなかったけどね。
よくファンに対する愛がーとかいう人いるけど、
「ファンに愛想よく、宝塚愛を声高に叫ぶ天海祐希」
なんて見たくないよー。
「自民党をぶっこわす」って自分も自民党のくせに言ってる
小泉総理を見たとき、なぜかゆりちゃんを思い出した。

92:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 15:48:25 Y/6et0Zz
華だけという意味では、
これから先、10年宝塚を見ても、
ゆりちゃん以上の何かには
出会えないような気がするよ。

ゆりちゃんの研1時代の映像を、
何かの動画で見たんだけど、
こりゃ大抜擢されても仕方ないなーって思ったもん。
動きとかはたどたどしいんだけど、素材として別格なんだよね。
同じ画面にのんちゃんや若央りささん、
理事も一緒にうつってたんだけど、
目はどうしてもゆりちゃんのほうを向いてしまう。
入団して何ヶ月の新人なのに、
立ち姿の時点でそれくらい華があった。

93:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 16:45:51 IS7GkCa7
純ちゃん雪組時代は意外とヒロイン経験が少ないね
とりあえず歌っとけ、みたいな扱いだった

若いうちに(鮎ちゃんの後任で)さっさとトップにするか、
もっと新公やバウで経験を積ませればよかったのに

94:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 18:12:49 6phnHd+B
私は娘1になれるのかな~、ちょっと難しいかな~、でもやっとなれた。
こんな娘役が変にいとおしくなっちゃうんだな。
紫ともちゃん、渚あきちゃん あたりがね。
逆にどう見ても娘1納得っつう、こだま愛、白城あやか あたりも好きだったりするけど。
花總まりは、ミーミル抜擢がもしなかったら、こりゃどう見ても次期トップだなっとは思えない存在だったように感じる、今思えばだけどね。
でも劇団はやっぱりスター候補選びに間違いなかったんだなー、長年君臨したお花見て関心したりもする。
これが他の娘役だったら、もっと飽きられ、叩かれただろうからお花は凄い存在だったのね。

95:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 19:01:52 HZCDk7su
>>93
当時の雪は元々娘役が不作だった上に、上級生にリンゴさんとか
ゆかしさんとか、個性的な役者タイプの人が多くて役のパイがかなり
小さかったからね。オマケにゆかしさんとほぼ入れ替わりで雪に戻った
紫のとんちゃんまでもがこのタイプで、難しい役を貰う機会にひたすら
恵まれなかった印象。劇団側の純名をどう育てるかってビジョンが
まるで見えなかったような。

まあ雪の娘役不足は、その直後のイムやらゆりっぺやらの逐次投入で
あっという間に回復したけどさ。

96:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 20:58:51 XdCoazhp
>>73
そうやねぇー、ゆりちゃん、マリコさんと組んでた時には
ジミ~~だったけど、ノルさんとの時は華あったね、たしかに。
まあ、ノルさんが華なしだったからゆりちゃんが華やかに
見えただけかもだけど。

ネッシー、シメ、マリコ時代の星は確かに凄いキラキラしてたよね。
それが段々シメ、マリコ遂にはマリコさんだけになってキラキラ度が
減ってちゃったけど。
それでもマリコさんだけでも他よりも随分キラキラしてた。

97:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 21:52:23 gJJOFfgR
>>96
ゆりちゃんは常に地味だったけど。
華皆無とは思わなかったけどね。
ノルさんもギラツキ感はないけど華皆無とも思わないし。
ついでにまりこさんもそんなに華々しいとは思わなかったけど。
オペラ使わない時とか、まりこさんとノルさん見間違えてたりしたしw

98:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 22:47:21 6phnHd+B
>96
マリコさんはあやちゃんとのコンビが最高だったから、相乗効果で華々しかったよね。
ホントにいいコンビだった。〆あやも良かったけど。

99:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 22:52:19 sVuhPZ0e
>>89
>紺野まひると沢樹くるみの組配属が逆ならよかった。

>現代的な持ち味でダンサーのまひるが雪で、
>古典的な持ち味で役者のくるみが花とはこれいかに。

ダンサー・役者の別で見ると、確かに逆だけど
本人達のタイプで見ると、まひる→雪、くるみ→花でいいんだよ。

花は娘役に厳しい。
花ファンの娘役の好みは、(例え現代的ではあっても)
男役をたて、男役より目立たず、控えめな清楚なタイプ。

まひるタイプが花配属になったら、目の敵にされてたと思う。

今は違うけど、以前の月はわりと娘役をノビノビとさせてたんで
まひるは月配属の方がよかったかなと思ったことはある。

あすかも同じく花へ組替えになった時
最も合わない組に異動になったなぁと思った…



100:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 23:20:55 cdL4GLKj
そういうのは見てる側の推測の域を出ないとこもあるからねえ……
仲良し=いいコンビってわけでもないと思うし。
死ぬほどいがみ合ってるけど、それゆえに日々が闘い、芸を磨いて
舞台の上ではこれ以上ないほどのパートナーとかもありえるわけだし。
「やりやすい役者といい役者は別のもの」って藤山直美も言ってたしな。
全然宝塚じゃないけど。
トップコンビって究極のビジネスパートナーだからさ。

101:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/23 23:23:31 R4sX5M6Y
みんな論客だねー。わいにも言わせてw
>92
まるっと同意
華があるのは人が追随できないほどだとオモ
そのおかげで(ハッタリで魅せるでもなく星組のわけのわからん説得力があるでもないのに)
自然な技巧のない姿が(宝塚で成り立った!)新鮮だったし、新しい可能性に見えた。
でも
誰でもナチュラル志向になると、宝塚が薄味になってしまいそう

102:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 00:34:19 qVALQ8Sj
天海祐希に関してはもう舞台人として、とか注釈の要らない華だもん。
生まれつきというか動物的なものの気がする。
普通は宝塚の衣装とか大仰な台詞とかイカレた歌詞に負けないために
歌や踊りや芝居の腕をあげて説得力をもたせてるんだと思うけど、
それを存在そのものだけで飲み込める稀有なスターだったと思う。
後継者のありえないタイプ。
というか大地真央にしても天海祐希にしてもまず芸名の付け方に迷いがないよね。
天と海を希むとか。大地真央なんてもう天動説を感じる。



103:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 02:41:16 Rp7IF/2w
歌劇の、えと文でじゃんけんして遊んでたのって誰だっけ?

104:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 02:55:05 9tufOAeH
>103
ミキとシメがやっててイチロが乱入しようとして書いてみたけどスルーされた、つーのを覚えてるけど
上に書いた以外に80周年の時の2番手もやってたような記憶がおぼろげにある…

違ってたらゴメソよ

105:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 09:45:53 8vRQ5I6C
>後継者のありえないタイプ。
>大地真央にしても天海祐希にしてもまず芸名の付け方に迷いがないよね。

大滝子 という名前も付け方に迷いがないよね。

この方もいろいろな意味で後継者のありえないタイプ。


106:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 09:56:09 ZV67aQ5m
天海さんは、本城(字が違ってたらごめん:ほんじょう)と天海とどちらにしようか迷ってたら
校長先生(?)が、天の海なんて素晴らしいじゃないですか、こちらにしなさい。
って決まったって何かで読んだなあ。

天海さんはほんと「男役」の形とか動きとか声とかもう関係なかったよね。(努力もすごかっただろうけど)
舞台見ると素の天海祐希のままに見える。でもそれでも成り立つ個性、存在感。
嫌いだったけど生で見たら納得せざるえないスターだった。

107:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 10:15:56 4G/2dJ4v
>106
「本城」ではなく「木條」じゃなかったかな?

108:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 10:19:21 ZV67aQ5m
>107
あ、そうなんだ。うわ、読み方からして違ってたんだね。
「きじょう」か「こじょう」って読むのかな?

109:107
07/06/24 10:23:32 4G/2dJ4v
>108
「きじょう」だと思うよ

110:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 10:52:45 tMUEI3dN
>>109
騎乗位

111:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 11:09:46 ZV67aQ5m
>109
サンクスです。

天海さんは、ルポアゾンの銀橋で水玉の衣装で出てきたとき
すごい大きく見えたなあ。

112:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 13:06:42 Rp7IF/2w
>>104
そうだ!
ありがとう。一路さんがスルーされてたかは覚えてないけど
3勝したら奢ってもらえる読者には何にも得がない企画…
とか書いてて楽しかった記憶が。
岸さんが書くなら書こうじゃないか!だよね。


113:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 16:21:19 u5Q1Xw+y
>97 まりことノルをオペラ無しでも見間違えるなんて決してなかったなー華が違うっしょ。まりこに華なしなら一体誰なら華あるんだ?

114:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 16:32:59 tgAP+AWS
>>112
勝った時の特典が〆さんとミキちゃんで食い違ってて、
初回全敗した〆さんが「万年筆をバリバリと食べるということよ!」みたいなことを書いててワロタ。
この時の執筆陣4人(キッシャン含めれば5人)は、筆力も粒揃いで楽しかった。

115:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 16:45:15 qqpdVVkL
一路さんは勝手に割り込んで、〆さんに謝って貰ってたと思う。
相手もしてもらってたよw
あの頃の同じ並び辺りのみんなは本当に仲良かったよね、と思える。

116:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 16:55:48 tgAP+AWS
今度会ったら心ゆくまでじゃんけんしような~
…だっけ

117:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 18:19:23 w+sBTZw2
>113タン
確かに、まりこタンとノルタンは近目はもちろん遠目も間違う事は
なかなかないなあ、ガタイが違いすぎ。
華ももともと持ってる華の質が違うし、まりこは太陽、ノルは月という
感じそれが良く合っていたよ、違いすぎる男役だから面白かっし。

118:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 18:48:37 t4oKVn4x
>117
でも97の言うことわかるかも。
さすがにトップになると衣装違うから間違えはしなかったけど、
似たような衣装着てると間違ったこと何回かある。
よく見りゃマリコの方が若干飾りが付いてたりしてても、
遠目だと丸顔にがっしりした体つきだしね。
マリコ発見と思ったらノルだったり、その逆もあったり。
マリコは華やかとは思うけど、特に思い入れのない者から見るとそんなもんかも。

天海なんかは間違えようがなかったけど。
お花も周りの娘役とスタイル違いすぎてロケットでも即発見できた。

119:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 19:32:25 DELS64jn
>マリコは華やかとは思うけど、特に思い入れのない者から見るとそんなもんかも。

ほんと、その通り。
あやに随分助けられたと思うし。

120:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 20:22:38 YAEM1vCk
マリコさんだけじゃなく、友達はヤンミキ見分けられなかったからなあ。
でも自分を振り返ってもそういうのはけっこうあるかも。
娘役なんて声で判別してたわ。声に特徴がないとずっとわかんなかったり。
安い席でばっかりみてるから。
横尾忠則も初めて見たとき人を取り違えて頭の中で全然違うストーリーを
作り上げてたって言ってたもんね。今は見分けついてると思うけど。


121:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 20:50:29 L7qXN1K/
あたしが見分けられなかったのはなんといってもイチロ雪組かな。
イチロ・ユキ・トド・タータン・・身長変わらず小さいし
雰囲気も一緒、身長高いタカコだけは分かった、しかし雰囲気は同じ。
確かに思い入れなしだと判別する必要ないしね。
見分けついたからってどうって事ないし、贔屓いたらオペラは常に
贔屓向いてるしね、贔屓以外は見分けする必要ない訳だ。


122:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 21:19:29 LTSVzXjp
見分けつくつかないって組のカラーも関係あるよね。
星は大型の男役が多いから分かりにくいとか、逆に雪なんかは
タカコさんのように大きいと目立つとか。
特に衣裳なんか被ってると贔屓以外は分かりにくいもの。

123:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:18:19 DgIizZRO
衣装と言えば、この間スカステで見たノルさんの「夢は世界を駆け巡る」
だったかな?有ってる?それでフィナーレくらいで男役群舞の時
みんな違う衣装だと最初から真ん中にいても分からんかった。

途中前に出てきてああ、ノルさんいたのかあ~と思ったよ。
それでもファンだと分かるんだろうけど、被る衣装でも
一人一人違う衣装でも意識してないと見つけられない。

124:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:28:21 DELS64jn
その点、月組は剣・涼風・久世・天海は間違えようもなかった。

剣 …顔のパーツがはっきりしてる割に小顔、どんくさいダンス
涼風…小柄な分アクション激しくて髪型に特徴あり
久世…わりかし長身で頬こけすぎ
天海…デカくてハレーションおこしそうな華やかさ、ケツも顔もデカイ

こだま…おでこが広くて華やか
朝凪…異常に大顔凸レンズのよう
麻乃・紫・羽根…異常に小顔、やわらかい仕草


125:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:35:31 DgIizZRO
まあね~凸凹だからね、小さかったりデカかったり。

126:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:54:47 aSxgadYd
>>123
まあテレビだと特にわからないよね・・・
生なら動きでわかったりするけど。

127:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:55:12 IZuYW9KF
当時の月は、持ってる雰囲気に特徴ある人いたんだよな。

カナメさんはひとりでふぇありーふぇありーwwwしてて、
ゆりちゃんは、でけー!目立つー!衝撃の華!ってかんじで、
のんさんは渋くて、前2人ほど目立たないんだけど、
地味っていうのともちょっと違う、自然っぽい落ち着きがあって、
上手いこと差別化がはかられてた。

ゆりちゃんって、今はもうあんまり宝塚時代が語られることも少ないけど、
いま思っても、なんだったんだろうね。あの華。
ってか、そもそも華ってなんだろ?確かにきれいっちゃきれいだし、
スタイルもいいけど、それだけじゃないんだよな。
歌やダンスは関係ないんだよね。

128:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 22:56:41 8vRQ5I6C
>朝凪…異常に大顔凸レンズのよう

朝凪!おめ~は顔デカ過ぎるんだよっ!!

         峰丘奈知

129:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:03:57 TXaGWS93
ゆりちゃんスタイルは残念だけどよくないよ。
当時の月は体格がそれぞれ違ってたからね。
他の組もちゃんとそれぞれ、特徴あるけどあえて言わないだけでしょ。
月だけが禿筆してた訳じゃないよ。

130:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:05:18 B97nWsKK
月は組子の個性を出す組だったよね。ちょっと職人ふうな人多いし。
雪は杜さんは目立ったけど
一路さんになって、みんなどんぐりの背比べみたいになった印象
花はハッタリで目立っていた?勢いにまかせてやっちゃえ組みたいな
星は型にはめて洋風歌舞伎か

たくさん見たわけでないので、あくまで印象ですが



131:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:13:46 B97nWsKK
>127
華ってスター性のことだとオモ
以前誰か「マリコさんの魅力の9割はファンタジー」って書いてたけど
見る側にファンタジーを持たせてくれる特殊な影響力みたいなものじゃまいか

132:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:23:07 L65WIESs
>105

大和悠河もすごい名前だと思う。
芸名としては、いいよね。



133:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:34:47 8vRQ5I6C
>132
確かに芸名としては、いいよね

芸としては、もういいよね

134:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:47:29 /Q4P1OGG
そうそう、あまみんのキレイさって造作としてみると別に……なんだよね。
背は高いけど、スタイルが特別いいわけじゃなし、顔もパーツは大きいけど、
彫りは浅くてのっぺりしてるし。特にほっぺたあたり。
ただそれが集結して天海祐希になるやいなや破壊力のある輝きに。
ファンタジーって、見る側のフィルターによって輝くものだから、
麻路さきの魅力の9割がファンタジーなら、天海祐希のファンタジー率は1割くらい。
麻路さきの魅力は受け手によって少しずつ印象が違うような気がする。
それぞれの「好きなマリコさん像」があったと思う。
でも天海祐希の魅力って当時見てた人の中でブレってすごく少ないんじゃないかな。

135:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:54:11 Q8rKAO82
天海さんって、ヅカ時代のビデオ見ても、
声とかしぐさとか今の女優の天海さんと同じだと思う。(ルックスは今のほうがかなり痩せてるけど)
特別男役として作らなくても、「天海祐希」ってだけでOKな存在だったと今更ながら思う。

でもそうはいっても、あの若さでトップにたつには天性のもののほかに相当の努力があったろうなあと思う。

136:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/24 23:56:16 P2TnmgQ0
天海がすごく持ち上げられてた頃があったよねー
それが嫌で当時ほとんど宝塚見なかったんだけど、
何故天海が嫌いかと言うと、品がないからなんだと思う。

宝塚をぶっ壊しそうな勢いだったミキちゃんは許す。
愛があるから。結果的にオークル系のお化粧が主流になったり
良い影響があったから。

天海のは、自分の好きな事や、自分の同期は大事にするけど
宝塚の事はあんまり大事にしてるように見えなかった。

137:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 00:04:27 nGNWkRLz
↑糸目のブスジェンヌも真似してオークル系になったのは悪害だよ。
あれは目鼻立ちがはっきりしてるミキちゃんだからよかったのに・・・。
ヅカ化粧は七難隠すってのはもう死語だね。

138:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 00:05:14 rBOr3Q6V
同じく。
天海は確かにすごい人気だったけど、
宝塚と宝塚ファンをむしろ嫌いですって態度で見下してる感じが、
私はきらいだった。
でも気になって一回は観に行ってたけどねw
そういう人も結構いたんだよ。

139:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 01:02:47 8ceJITvG
好きでも嫌いでもなくただあの若さでトップは素直に凄いと思ってた。>ゆり
でも個人的にはゆりに華って感じなかったけど。
たかこと一緒で背の高さで見つけやすかったし目についた。
それとお花も正直センターきてくれない限り群舞では見つけられなかった。
ミーミル級の大きな役ならともかくワンナイト・ミラージュでは気付かなかった。

140:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 06:34:28 GMNI5iln
私もアマミが嫌いでした。
月組は好きだったのでよく観たけど、アマミをスルーしてた。     

誰か演出家が言った通り『未完成』だったよ、自然体の演技じゃない。 
外人の振付け家もうまく言ってた「ただのお転婆な女の子にしか見えない」 

在団中芸に進歩もなかったが、自分のスタイルをプロとして       
管理出来てなかった。すぐ上のカナメを見習って11頭身は無理でも   
もう少し痩せる努力ぐらいすればよかったのに。ビジュが取り柄だったんだから

141:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 08:10:55 iMfGHJxV
感じワル・・・

142:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 09:20:31 No2j3896
アマミはヘタなままだったので応援を途中でやめた。
努力の無い人はダメだな。

143:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 09:32:52 FqjMaacf
自然に見せるのは、実は難しい。
アマミさんのは、ナチュラルなのではなく、ただの「自然体」。
だから当時は芝居心も温かみも感じなかったよ。
ビルなんて最たるもの。

今は本人が気付いたのか、素敵な女優になったと思う。
退団直後のNHKドラマも酷かったもの…

144:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 09:39:33 ZvRjdo1R
感じが悪い書き方だとは思うけど、
書いてることは間違ってないと思う。

途中までは宝塚への愛もファンへの愛(って程じゃないけど)も感じられたんだけど
二番手になったあたりから投げやりになりだした。
成長途中だった男役の形も歌もダンスも芝居もそのままでトップになっちゃった。
本当ならもっとすごい存在になるはずだったのに・・・

嫌がらせは入団以来ずっとあっただろうから、
アンドレやって急に人気がでちゃったせいでストーカーでも憑いたのかな、
それでファンがイヤになったかなと今では思うけど。

145:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 09:42:26 orxTBU6y
ゆりちゃんは3番手ぐらいの頃に驚愕し、2番手ぐらいまでは好感を持ってたけど、
トップになってからはスターとしての姿勢に疑問を感じることの方が多くて、どんどん嫌いになっていった。
いい素材だったけど、本人の精神の成熟が地位に追いつかないままだったという感じ。

146:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 09:47:56 LCvCJwXk
>>143
アマミって本当に不思議な存在だったよね。
バウの「ロミオとジュリエット」を観たときなんて、すごい新人が現れたものだと思ったんだけど。
もうちょっとウタコさんの元で修業をしてもらいたかったよね。

147:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 11:10:52 LvxrwEDg
ウタコさんより、麻実さんの方が良かったと思うけどな。
雪には一路がいたので月になったんだろうか?
天海は華の人で、演技力で見せるタイプになっても評価されない。
一連の書き込みを読んでいて、
ターコさんについて、宝塚の男役の美学を学んでいれば、
また違った天海をみる事が出来たかも知れないと、
ふと思いました。
そうなると、女優天海は、いなかったと思うので複雑でもありますが。

148:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 11:14:32 orxTBU6y
ターコさん退団は、天海の初舞台より2年ほど前ですよ。月組で言えばマオさんと同時期のトップです。

149:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 11:33:28 ZvRjdo1R
花:大浦・朝香・瀬川・安寿&真矢・友麻
月:剣・涼風・(郷)・久世&若央・轟
雪:平・杜・一路・高嶺
星:峰・日向&紫苑・麻路・大輝

ユリちゃんが入団したころってこんな布陣じゃなかったかな?
もう遠い昔だから、抜けがあるかもしれない・・・
確かに劇団プッシュの若手が弱いからスピード出世させやすそうなのが月。
あと抜擢に比較的寛容そうな雰囲気が当時はあったのかな。
マオさんだって抜擢だし。
そういえばユリちゃんは「麻実れいの再来」って言われてましたよね。

150:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 11:38:54 LCvCJwXk
146です。
アマミにウタコさんから芸風を学んで欲しかったのではないんです。
芸風って、宝塚の場合、結局、自分で作り上げていくしかないと思うんです。
そのためのノウハウというか、舞台とか観客とかもっというと宝塚に対しての考え方
とか真摯な生き方みたいなものを学んで欲しかったんです。
でも、確かに、それをしてしまうと、早期退団はなかっただろうから、それが、
アマミにとってはよいことがどうかわからないけれど・・・。

151:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 12:42:12 uwzyIkdY
>149
月は桐さと実(カタちゃん)もいた
ミーマイ初演でジェラルドやってる

152:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 13:11:53 omksjSf6
亀でスマン

>>89,>>99
まひるちゃんはトドさんの相手役(候補)として雪に配属になったんだなぁと当時思った。
お花さまの後は、まひるちゃんで決まりか、と。
早々にアナジで相手役だったし。

有望娘役の組配属先で、あ、○○の相手役にする予定?とか想像したりする。
でもその通りになった例は少ない・・・最近では彩音ちゃんくらいかな。

くるみちゃんはトドさんのファンだったんだよね、そう言えば。

153:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 13:50:50 uWEBcAnA
轟は、天海がいなかったら月のままだった可能性もあるかな?
麻路が月にいたのは、天海の入る前だっけ?

154:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 14:14:31 orxTBU6y
マリコが組替えになったのは、天海入団の前年。
既に天海の月配属が予定されていての異動という可能性もあるかもしれないけどどうだろうね。
月のこの期は若央りさや久世星佳もいて、人材豊富だな。

155:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 14:42:52 d1exFfNQ
天海さんは入団した年にミ-マイの新人公演のビル
いきなり抜擢されあれよあれよと持ち上げらた
アイドルみたいに扱われて
現代っ子スタ-の代表みたいにされて
月で頑張るか、他の組移動で修行していたら
少しは変わっていたかも・・・


156:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 15:04:05 wV/VqBN+
>>154 実力充分だけど トップ路線ではないノンちゃん・ミツエちゃんがいる月組が
超路線のユリちゃんを配属するのが 一番スムーズだものね。
しかし ノンちゃんがトップになるとは予想外だった。
ユリちゃんのあとはマミ確定かと思ったもん。
ノンちゃんトップ単純に嬉しかったけれど。

157:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 16:30:00 BUlfGRmp
ゆりちゃんはあれで以外にウタコさんには懐いてたし、素直にアドバイスも聞いてたらしい。
ウタコさんは可愛がってたよ。ウタコさん退団後そんな上級生に巡りあえなかったのかもね。
ゆりちゃんの成長が止まっちゃったのは残念だけど、そのお陰でノンちゃんのトップが見られて
幸せでした、という矛盾。

158:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 20:07:29 HatLPwK3
研7でトップは年齢的にも20代後半でって体力はあるだろうけど
精神的に大変だったと思うよ。(昭和のトップの年齢は分らないけど)
だから、タニのトップも遅くなったのかなと勘ぐったり。
研1のミーマイでズンコさんの役に直ぐなってたし、研2のショーで
通し役貰ってて、水もおっちょんも月から出て行き、紫吹の次かと思ったら
まさかの組変えで驚いた。ファンは長く見ていたいだろうから今ので満足
してるのかな

159:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 20:11:26 GMNI5iln
本当、幸せな矛盾だったw
ノン・マミってキャラが被ってなくてよかったよね。
下級生も芝居巧者ぞろいでマミの浮いた芝居にうまく合わせるし。

アマミのようなスターは他組移籍でも絶対成長しないタイプだよ。   
今の●組で、月から移籍した成長しないタイプがいるでしょ。

160:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 20:18:40 dMON/IYe
>159
ああ、貴城けいのことね

芸が無いというか、何というか...

        大和悠河

161:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 21:37:09 FnXkUxMI
大和さんは天海さんとタイプは違うとオモ
早期抜擢が共通するだけ。
早すぎる抜擢は生徒を潰してしまう危険があったと小原先生が書いてた。
天海がそれでも潰れなかったのは思い切りのいい性格のおかげに見える。
大和さんはもっと繊細そうだから、ここまでかかったのかもね。
(ズンも抜擢は嫌って、そのせいで宙組作ったってきいたくらい)
宝塚みたいに上下関係はっきりしてるところで抜擢されるって、
それほどストレス(に潰されるほど)だとオモ。

162:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 22:45:45 6rdZo+J9
>>161
宙が出来たのは お花様が理事と組むのを嫌ったから作ったと聞いたよ。

163:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 22:52:28 FnXkUxMI
>135タン
まったく同意です。
特別男役を作らなくても存在だけでOK。そう見えます。
でも努力して男役を作り込んで磨いた芸が宝塚だと思う人には不満だったはず。
ここでは
嫌いな人も好きな人もみんな正直で率直な感想書いてくれてて
なんだかいろんな思いがよくわかった感じ。

164:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 22:58:48 3gq12fx1
>>161
ずんちゃんって、ユリちゃんが劇団に直訴して役付がよくなったんだよね。
それまで花組では路線外の扱いだったのに。
周囲の盛り上がりに本人がついていけていない印象で、ちょっと可哀想だったわ。
本人は、ユリちゃんのその行為についてどう思ってたんだろう。

それで宝塚にあまり執着がなければ、オトコちゃんみたいにやめちゃってたのかもね。

165:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 22:59:43 5C7iuE6O
>>162
それも一因かもしれんが、通年公演東京でやる為でしょ。

その時に、ズンコと花がいたから踏み切ったじゃないの?

166:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 23:17:55 iMfGHJxV
ズンちゃんやお花様の都合で組までつくらんだろ。

167:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 23:25:57 GMNI5iln
>165  
それと各組の人員オーバー、星なんで百人超すかてくらいだったとか   

昔に比べて初婚年齢が上がったりして、辞める生徒が少なくなったから。

168:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/25 23:37:36 DZqWOR4m
昔ほど人海戦術って使わなくなってるしね。
震災後辺りから文化事業っぽかった宝塚をちゃんとしたビジネスにしようって
動きが始まって、その結果効率よく公演するには5組がベスト、ってとこでしょ。
それにズンコさんが選ばれたってのはよかったよね。
強烈な組カラーを背負ってなかったし、ギラギラ感もないし。

169:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 08:04:59 XC6cI/Yx
>>168
私もあの時点で新組トップにするには、ずんちゃんしかいなかったと思う。
人気の面でもそうだし。
実はジェラルドであまりに下手だし、やる気なさげでちょっと冷めてたんだけど、
トップになってから頑張ってて見直した。

170:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 12:52:36 waUBAOeg
>>157
意外に懐いてたどころか、ウタコさんと一緒に辞めるとまで
アマミは言ったらしいよ。
アマミの、役の作り込みかたや相手役を見つめる眼差しは
ウタコさん譲りかなぁと思ってた。
ただアマミはすべてにおいて観客不在だったんだよね。

アマミは体育会系というか、先輩を立て先輩に教えを乞うことを
厭うタイプには見えなかった。
当時のトップ4人で温泉に行ったなんて話もあったけど
下級生ポジションにいるアマミは安定していたし楽しそうだったよ。

宝塚っていうのは舞台に立つことが全てではなく、
ファンや周囲のシステム含めてのものだってことについて
もっと早く諦めを持ってくれればよかったと思うよ。


171:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 14:51:27 YItajGK3
ただ単に、ユリちゃんとカナメちゃんがあわなかっただけじゃないの。
同時期トップと一緒の時のユリちゃんはみんなにかわいがられて、
凄く楽しそうに見えたよ。

172:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 18:50:02 H/9/vXvz
>アマミの、役の作り込みかた

そんなのあったかねえ。
ナチュラルとか言うことで、ひたすら宝塚から逃避してた印象だけどなあ…。

173:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 19:18:11 blEsFf3H
>172
月組の大トップ先輩として悲しい限りです

       滝子クリトリス

174:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 19:38:54 3D7rfhd9
>>169
劇団からしてみたらエリザが控えてたから あの時点ではズンちゃんしか いないでしょうね。
だけど本人にしてみたら嫌だったんじゃないかな。あの二人には誰もついていけない。だから契約年数を破って辞めたんだし。

175:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 22:29:00 J8vkDkp4
>172
宝塚から逃避したんでなくて、自分の(宝塚的でなかった)やり方を通した
ってのが事実に近いんでは?
>170タンの言ってるとおり、宝塚は(文学座とかと違って)舞台に立つのがすべてでない。
ファンや周囲のシステムを含めて・・それの配慮が不足してた。
抜擢に裏事情があると勘ぐる書き込みがあったことや
スケ入れまくるヅカ事情(客よべるから)や
下級生なのにいい気になるなと手紙出したアンチ(いたろう?)や・・
同情できるところはあるにしても。

苦労してとった主役や客の入りならもっとファンを大切にせざるを得なかったかも。
みきちゃんが
ずっと稽古見続けてやっと役もらえて、どんなに嬉しかったか言ってた。
客の入りも自分で責任持つ気構えでいつも気にしてたと。
それがジェンヌさんの普通だとおもう。

176:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 23:35:09 tgJpiWvM
なんでしょう、わたくし、段々アマミさんがエリザベートとかぶってきました。

生徒さんがファンやシステムを大事にするのは普通だとしても
それまで宝塚を見てない人にとっては物凄く閉鎖的に見えたりすると思う。
そういうのもあって新しいお客さんが増えたっていうのはあるんじゃないかな。
見慣れた人の目から見れば、男役の型が出来てなくても、元々その「正解」を
知らない人からだったら絶対そのほうがとっつきやすいだろうし。
初めて見た人が「杜けあきさんの後姿の哀愁にヤラレました」
なんてことなかなかないだろうしさ。


177:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/26 23:57:11 9T+Bd6mK
もりけあきさんが好きです

178:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 00:21:51 8pCWCPTC
わたしもです

179:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 00:41:54 9Qsktbl/
箙かおるさんが京ウタコに見えて仕方ありません

180:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 05:52:31 lVogHrtX
>>176
初めて宝塚を見たのは中学生の時。
まさに、杜けあきさんの後姿の哀愁にヤラレました。

181:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 07:24:13 T2avBQZc
ずいぶん早熟な中学生だなぁ。

182:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 09:21:08 qbQbnK62
ミキのフェロモンにノックアウト

183:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 10:39:55 HJH03DOy
杜さんのトップお披露目「ムッシュ・ド巴里」でヤラれた特殊な私もいます

184:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 10:48:52 rDhe5aTn
あ、183タンと同じだ。
あのへんてこりんな芝居なのに、かりんちょさんソテキとおちたわ。

185:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 12:00:55 JqAGvyDX
>>175
みきちゃん稽古観てて役貰えたというのは、研3の頃だね。
同期の中で一番役付悪かった頃、稽古中
上級生が体調悪くて退場して、稽古の代役やったら
次の公演の新公いきなり主役がきてびっくりしたそう。
芽が出なかったらそろそろ退団しようと考えていたとか。

テリー伊藤のラジオで言ってけど、劇団にも期待もプッシュも
されてない劣等生だったけど、お客様が支持してくれたから、
お客さんが観に来てくれて、私をトップにしてくれたんだと。

抜擢抜擢プッシュプッシュされ続けてもブレイクしない人も
たくさんいるけど、その逆の人もいるんだね。
みきちゃん、外でも成功するだろうなと思った。

186:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 12:26:32 arPpQYaL
ミキちゃんはハッタリでファンをつかんで客目線で演じるという面では
秀でてたね。でも劣等性で努力してトップになったっていう
人はウタコさん以外思いつかない。

187:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 12:46:03 JqAGvyDX
イケコによるとみきちゃんのこと、音楽学校時代も美人でてユニークな子だなと
印象に残っていたけど、男役としては無理だな、娘役だろうなと思ってたそうだから、
入団しても男役にしては、童顔でちっこいし、かといって他に秀でた実力もないから
売り出されもせず、放置状態にされてたんだろうなと思ったw
たまたま稽古場にいて、稽古の代役やる人他にいなかったから、
お鉢がまわってきて、潜んでいた才能を発揮するチャンスを掴んだ。

188:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 13:09:54 Szwsf2Jj
ミキちゃん好きだったけど、ミキちゃんの魅力って
本人の狙ってるとことたぶん微妙にズレてたよねw
でもそこがまたかわいかったんだな。
童顔で、歌も大してうまいわけじゃないんだけど、
声がちょっとハスキーで、でも強い声質で雰囲気あるよね。


189:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 14:40:31 qbQbnK62
努力どうのこうのじゃなく初めてみたとき電撃走った。ミキのウィンクと、特徴あるハスキー声。

皆同じ顔だったけどミキを探すうちに見分けられるようになった♪

190:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 17:09:16 hZLYbRmY
失われた楽園で好きになった

でも、あのしゃくれが苦手だったな~。
愛華さんもトップになったら
しゃくれてきたような・・・

しゃくれない方がかっこいいのに!

191:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 18:14:13 ApMlg5lN
タモはマミが月に組替えになってピンで三番手になった頃から
ちょっと変わってきて下手なりに(以前と比べたらだけど)
歌とか聞けるようになったなぁと思った。
「ハイパーステージ」とか「コルドバ」とか頑張ってたし。
しかしミキトップ、二番手→トップになるにつれてなんだか??になった。
確かにしゃくれになったし。

192:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 18:21:43 9Qsktbl/

まあ、しゃくれしゃくれって 
 
 そんなに連呼しなくったって … 失礼ね

         なつめ るんぱ

193:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 19:12:56 iuWQKegQ
>192
まあ ひがむなって

       ネッシーこと日向薫

194:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 19:31:18 cWQucYgt
タモさん、ルックスはかなり良かったんでは。
美形!ってわけではないけど、なんか顔が女性っぽくなくカッコイイというか。
ヤンさん最後のショーで銀橋で純ちゃんと黄色い衣装で「あなただけに~♪」や
サザクロ銀橋で渚さん相手に歌ってたのとかファンじゃないのにかっこいいなあと思った。

195:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 21:18:50 SU0PnvCR
楓さきの笑顔が苦手だ

196:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 21:24:31 iuWQKegQ
平みちのもさっとしたとこと
杜けあきのあつかましい態度と
イチロの自分の歌声に陶酔しているところ
が嫌いだ!!

197:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 21:55:01 iuWQKegQ
鳳蘭のバカ笑いと
安奈淳の自分勝手さと
汀夏子のうす汚なさと

榛名由梨の太ももが
嫌いだっ!!

198:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 22:05:23 TTA8kKWv
>197
うわっ・・・w
汀さんの表現を、もうちょい美しく変えてくれたら
何つーか、苦しいけど同意。

大好きなんだよね・・・

199:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 22:06:47 mcJjT9lm
>197
自分も禿同だが、昭和スレで言ってくれ


200:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 22:16:04 iuWQKegQ
平みちのおしりも嫌いだっ!!


201:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 22:27:46 YeiSVmiz
>>191
わかる~!
特にヤンさんサヨナラの時は頑張ったじゃん!って思った。
以降で好きなのは失楽園くらいだわ。
あれはゆかしさんも素敵で、いいカップルだった。
ゆかしさんの役、上級生の女役じゃなきゃできない!って感じで。

202:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 22:53:47 s97oCCU6
>196
あんたは私かってくらいよくわかるw

203:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/27 23:25:51 Y1imUIuG
失楽園は見てないけど、ビセントは確かにいい男だった。
ほかにタモさんの当たり役って何だろう?
華やかな明るいイメージだけど、
陰のある役のほうが良かったってことか?
このスレってたいがい話題がループしてるけど、
タモ論はあまりみたことないなあ。
実力的にはタモマミって大差なかったけど、
トップ時代はマミちゃんのほうが印象深い。


204:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:01:21 +HhGlaKl
ここにきて「分析」が結構活発だね、このスレ。
タモさん論は確かに見た覚えあんまりないかも。
でも退団の時に本人も「前任者が偉大で」って言ってたみたいだし、
ハッタリ系譜として番長ほどのエグみは持ち合わせてなかったよね。
まだ話が通じそうっていうか。
強烈な個性じゃなかった分役の幅は広かったと思うけど。
でも演技派ってわけでもなく、やっぱりハッタリな人なんだけどね。

205:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:09:26 scq2MaF2
>203 
タモの当たり役はマチウっていう優柔不断な性格の男(メランコリックジゴロ)

マミは最強(いろんな意味で)の2番手リカに助けられたけど、    
タモは自分も・・・だけど2番手も・・・だった。

206:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:11:33 cLhOchRy
うーんタモ・・茫洋ってイメージ。
失楽園はタモより、タータンとミユの役が凄いよくて輝いてたと思う。
サザクロもタータンが大活躍してて、ザッツレビューもそんな感じ。
タモが文句なしによかったのってH2Sのバドかな、
あとはトップに成ってからだとルートヴィヒは薄ぼんやりとしてるところが非常に合ってた。
でもなんかインパクトが弱いのはなんだろう。
タータンがいなくなったらオサに捲られはじめたって印象なんだよな。

207:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:13:15 GeAkKtlz
>>203
私もタモで一番好きなのは失われた楽園のフィッツジェラルド。
でもタモのトップ時代といったらルードウィヒとか光源氏とか
いい役のオンパレードだよ。
マミはキャラクターでなんとかもたせるカス役ばかり。


208:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:15:51 mIl1UaHy
キャラが邪魔しないぶん、作品として完成度の高いものが多かった気が。
あの時期は脇も充実してて面白い作品多かったよ。
真中にいながら脇を引き立てる。結構貴重ですごいトップかも。

209:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 00:44:13 wn6VSlpP
>>208
すげーポジティブな解釈で…

210:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 01:05:41 B5vGeJ5a
>>203
タモって嫌いだったんだけど、失楽園のフィッツジェラルドはよかったよ。
あの作品は、タモ、たーたん、ほさち、マヤミキ…軒並みよかったよ。
見られたら見てみて。

211:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 01:26:04 mLOuHe7A
確かにタモは作品に恵まれてたが。
ルードヴィッヒなんてシメさんトップ時代にやってくれてたらとつくづく惜しい。
今評判の舞姫も一時代前のキャストでみたかったなあ。
いい脚本は濃ゆい芝居で観たい。

212:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 01:42:40 TGKDn3jU
あさきゆめみしに一票

213:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 01:45:39 scq2MaF2
一時代前のキャストでって誰に豊太郎をさせたいの?
誰だったら合うと思う? 

育ちが良くて柔和で正義感の強い世間知らずってみわっちの       
『当たり役』だと思うが・・・。

214:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 07:49:27 z5u22cbd
ルードヴィヒって評判よかったのか…
私はトップコンビに合わない役だと思ってた。
タモさんだと、タンゴ・アルゼンチーノくらいかな。あれもイケコだっけ?

215:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 08:06:54 hqI1GbJN
平成ベルばら雪組観て再びヅカに嵌りました
杜・一路コンビが良かった

216:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 08:56:30 2AhPriFy
一路さんのヅラが汚く、口ポカーン演技も表情もクサ過ぎて嫌いだ。
トートは好きだけど。

あ、カリさんは立派。でも立派過ぎてアンドレではないかも

217:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 09:06:51 Ikw5rVYn
杜アンドレは歴代で一番アンドレらしかったと思うよ。平成版では雪が一番好き。
でもちょっと重たかった。演技も見た目も。
シメフェルゼンとニナアントワネット、すごくはまってたし。
マリコフェルゼンは若いツバメのようだった。

地方公演でやった杜オルカル、海峡アンドレの公演見てみたかった。
ちょっと怖いものみたさで・・・。

218:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 09:52:29 aGOXsVuc
何故残ってる映像がまりこフェルゼンなんだぁ!
っと絶叫する友人と私。

219:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 10:33:38 hws0bk+0
映像でみた・・・が記憶にない。
思ったよりよかった、と思った。
ただひたすら鮎アントワネットとユキフェルゼンが美しかったw

220:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 11:32:18 nUIfdZ6I
ルコフェルゼン@雪 の映像が欲しかったな。
私の手元にあるのはシメフェルゼンだから。

221:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:02:23 qqvJ1mi6
71期トップ揃えっていつ頃から計画されてたんだろう。
マミが月に組替えされたあたりからかな?
みきまりこがあまりに偉大すぎてというか
たものるがあまりにしょうもなさすぎて一時は
その計画もポシャったって聞いたけど、
結局は5組化後に再計画されて実現しちゃったんだよな。
ずんこが新組のトップになった時は
これで無理矢理4人並べることもなくなったし、
良かったって思ったもんだったのに、
なんで計画が復活しちゃったんだろ。
やっぱ宗教絡みなんだろうか。
そのあたり詳しい人、いないの?

222:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:14:12 +b0Vu7vx
>218,220
関テレは大劇マリコフェルゼン、NHKは東宝シメフェルゼンなんだよね
東宝で追加されたアンドレとフェルゼンの別れのシーンのシメフェルゼンの
気障りっぷりがまた良かった~

ルコフェルゼンは劇団の記録映像でしか残ってないのが(´・ω・`)ショボーン

223:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:24:00 AP8Kk+Jc
エスノ観て長年疑問だったんだけど シメさんは
どうして黒塗りしないの?一人で白い。


224:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:28:41 G5yRue2z
>221
ノルさんを新公主演に乗せた頃からそうなのかなあと思ってた>71期同時トップ
なんか座談会とか、4人それぞれを語らせるとかもちょこちょこ目にした気がする。
4人押しだったんだろうね。
理由はぜんぜん知らないけど、たまたまトップにしてもいい人材が同期で4人出たとかかと思ってた。

同じくt.a.pだっけ?
あの人たちも将来同期で同時トップになるんだろうなあと思ったけど違ったね。

225:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:34:04 41tBmBKo
>>221
あなたの言ってる事間違ってるよ。
時期がズレてる。

226:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 12:35:55 nUIfdZ6I
>222
㌧。
ちなみにシメオスカルって公には映像残ってない?
・・・どうみても手元にあるんだけど、これってもしかして、
手が後ろに回る逸品なのかしら? 誰に貰ったかも覚えてないw

227:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 13:19:30 qqvJ1mi6
>>224
間違っているというならちゃんと教えてちょうだいな。

228:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 13:20:38 qqvJ1mi6
間違えた
224タンじゃなくて
>>225タンだった。

229:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 13:23:30 w9iABunN
裏の事情なんかどうでもいい。
どっかいって。

230:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 13:57:24 B5vGeJ5a
>>223
言われてみればそうだね。似合わんから?
パパラギの時も一人白かったね(役柄上だけど)。

作品名忘れたが、ミネちゃん時代公演でジークフェルドフォーリーズみたいな話のときは、
逆に〆さん一人黒い役だったけど、似合ってなかったような気がする…。

231:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 14:13:34 iFYC0FKq
顔に凹凸が少ないと黒塗りは似合わんよね。
ハッチさんなんかは白くてもマフィア顔だけど。

232:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 14:20:07 PCmB9iVS
ベルばら大全とかいうDVDに入ってなかったかな

233:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 17:03:37 zXZ6lnR2
新公主演てタモマミの方が遅くなかったっけ?
TCA出演とかも。
並んだといっても結構時期がずれてたし、
男役トップは同期が並ぶのも不思議じゃないのでいいけど。

234:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 17:42:51 qqvJ1mi6
2番手に昇格したのはノルが一番早かった。
ま、シメさんが最学年だったからなんだけど、
その後、マミやトドが先にトップになっていって、
これで少なくともノルのトップはないなと思ったんだけどね。
バウ主演も少なかったしね。
それにタモが付き合わされてタモのトップ就任が
遅くなったのかもとも思うんだけど、
でも、やっぱタモ、ノルはトップにする必要はなかったと思うんだ。
バックの力がよっぽど強かったんだろうね

235:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 17:52:56 zXZ6lnR2
> それにタモが付き合わされてタモのトップ就任が
> 遅くなったのかもとも思うんだけど、
んなことあるわけねー。
バウ主演の数もその近辺の学年で突出して多かったのはマリコくらい。
バックが強ければもっと待遇良かったろうし。
タモのVISAはよくわからないけど。

236:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:10:39 pkOUz1g8
わきまえて5作程度で去るやつはトップになっていい。

散々居座った挙句、いまだに主演するやつはトップになってはいけない。
そのせいで組トップの居座りも起こるという悪循環。

237:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:22:59 dbgec9az
バックがどうこうよりただひたすら同期トップ揃という
趣向がウケルと思ったんじゃないの?
でもたいした効果はなかったのはほんと。
それに思ったより四人の並びが長かったので
その合間にいろいろ組を超えて歌劇団に人事を弄ばれちゃったって感じ。

238:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:31:32 qqvJ1mi6
4人の並びが長くなってしまったのも今思うとタモ、ノルに責任がある。
なかなか二人がトップに上がってこないから
トドはともかくマミはやめるにやめれなかったということもあったと思う。
4人揃いました。はい、やめます。で、1年くらいは早くやめても良かったかも
知れないけど。
タモ、ノルが1作でやめてたら他に被害は行かなかったのに。
とりわけターが不憫だったわ。

239:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:35:34 qqvJ1mi6
ファン以外でタモ、ノルがトップに相応しい人材だったって
思っていた人なんているのだろうか…。


240:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:40:35 dbgec9az
マミは辞めるに辞められなかったという事情とは思われんが?
71期で一番トップ遠いと思った時期もあったのに意外な健闘ぶりで
本人もやる気まんまんに見えたけどな。
不憫なら宙でトップにすればよかったじゃん、それをもなれなかったのは
そうまでしてトップにとは劇団に考えさせなかったターにも・・・ね。

241:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 18:50:29 ru9iCwHR
>>239
ハーイ(^o^)ノシ

242:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 19:06:53 Vu0TWCXF
安寿ミラって一時
松本幸四郎のファンだったと聞いたが…。

243:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 19:49:17 rBsxbQ73
峰丘奈知さん歌上手かったなあ。今何されてるんでしょうねえ。

244:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 20:00:05 qqvJ1mi6
結局は星でトップにするなら、もっと早く星に移してたら、
リカじゃなくターを星にしてたら・・・。
ホントに勿体なかったなと思う。
リカは星に行ったのは結局無駄だったし。
いじめられに行ったようなもんでしょ。
あの人事もおかしかった。
71期のせいで72期が割を食った。


245:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 20:20:51 CI2W4Ola
タータン全然もったいなくね。
タータンが轟をどかせなかったのが諸悪の根源。
リカはレズネタで下級生いじめるしこいつもイラネ。

246:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 20:37:42 pkOUz1g8
ターがヤツを勇退に追い込める絶好の位置にいながら出来なかった。
それこそがターの大失態。
そのおかげで今の今まで各組子とそのファンは大損害をこうむっている。
よってターは全くもったいなくない。

247:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 21:22:43 tg2FI+O5
わたくし石蔵知子と申します。はじめてスレさせて頂きますが
轟悠さん、とてもステキですよ...。
少なくともわたくしは今でもファンです。

人気が無かったのは香寿たつきさんの方じゃなかったかしら...


248:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 21:28:22 +kCJ2bIl
たーたんといえば、失楽園の役上手かったなあ。
「おまえがオレの本を盗んだんだな」だっけ?
ぶるぶる震えてたよね。

249:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:13:01 C6fbCxlA
タータンって、雪では完璧に脇キャラだったと思うんだけど。
ミユさんの代わりだと思ってた。

250:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:16:02 pkOUz1g8
トド追討の刺客だろ。見事に返り討ちにあいおめおめと生き恥を晒しおって。

251:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:17:48 2AhPriFy
超便利キャラだよ。
歌えて踊れて芝居できてトップの邪魔もしないし渋い華ならある。

が、あまりにもハッタリとかなくて宝塚らしくなかった。



252:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:23:12 qT9h5ai/
たーたん雪ではそう思わんかった、あたしはむしろ重要脇固め役者で
花移動になったなと思った、しかしあの芸風は花では浮いてたな。
それと花で特出した樹里ちゃんも浮いてたな。
花組ってどうも芝居が薄かったように思う、しいて言えば
ヤンさんの時代はまあまあだったかな、ヤンさん芝居上手とは
言えないけど多分ヤン・みきの阿吽の呼吸が小気味よかったのかな。
その後からは・・・言ってはなんだが詰まらん芝居が続いた。
今でも・・・




253:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:26:05 wXr6oMf1
当時、タータンや、まみちゃんあたりよりも
ミユさんの方が華やかで、素顔も美人なのに
何で、路線じゃないんだろうと思ってた。

254:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:26:33 FzAqJbdR
>>252
タータンの花異動はたーたんが帰りたがったからと
みきちゃんが欲しがったので利害が一致したからだと
思ってた。
浮いてる・・・確かに浮いたかもだが、まだ花で芝居
して頃のたーたんの記憶があるからそうは思えなかった。
「春の風を君に」とか「秋・・・・冬への前奏曲」とか・・・

255:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:28:12 zXZ6lnR2
ゴルチエの衣装の似合わなさといったらw>タータン
そもそも作品世界に似合っていないのに、着ている人がこれまた・・・w

理事は層化でもないのに粘るねー。
そう考えると層化付きのわたるを押し出したとうこは頑張ったね。

256:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:32:06 2AhPriFy
ターが刺客なわけがない。
理事を倒そうなんて劇団が考えたら理事にはなってない(笑)
71期で最も期待されてたのが理事だもん。



257:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:33:25 VEmjBgTO
そうそうミユさんも花で重要な脇だったね。
ミユさんは確かにツレちゃん似の顔のパーツだけど、パッと光って
輝くタイプではないように感じた、目を引くんだけど
嵌らないというかな。

258:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:38:00 o4rOw7W5
理事就任は棚ボタでしょ。
いろんな人に断られ続けた劇団といつまでも主演したい理事の思惑が一致したという。
下級生時代は期待されてたけど、その期待に応えられたかというと、ね。
劇団は手を焼いていたと思うよ、実際のところは。

259:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:39:25 C6fbCxlA
どんなに上手いな~いいな~と思っても、
脇キャラだなと思う人っているよね。
タータンが真ん中になったのが、自分は不思議・・・
イチロ、ユキちゃん、理事、タータン、たかちゃん、
と並んだら、やっぱり地味だよ。

260:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:41:51 +NVvyV26
タータン日本物は凄くいい。基経とか業平とか。スーツ物もイケるし。
あの存在感ならトップにしても全然よかったよ。
日本物も轟雪時代に敵役振らなかったのは劇団の作為的なものを感じた。
やれば理事なんて軽く討・・以下自粛。

261:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:44:16 8tE2c/kr
ターの1回目の花時代での扱いはスゴイ良かった。
秋・冬で重要な歌のパートを任せられたり、春の風を君にでは、ナツメさん
ルコさんと三羽烏と呼ばれる役だったり。

当時は、テレビのドキュメントを素直に信じたこともあって、イチロの
後の路線で雪に行ったのかと思っていた。

トドの新人時代は、カナメ・イチロ・マリコみたいな、堂々とした御曹司
扱いでもなかったので、まさかここまで残るとは思わなかった。
(それも、これと言った大ブレイクもないまま、どちらかというと不入りな
トップだったのに・・・)

262:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:47:33 VEmjBgTO
適役とか黒い役って知ってる人多いと思うが
魅力あるし振られるとだいたいおいしい役だよね。
存在感あるのも当たり前だよ、白い役でも存在感が出てこそ
トップだと思うけどね。

263:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:49:15 2AhPriFy
劇団的には二番手までで便利に使って使い倒したかった(例:ルコ)ターやトウコがトップになったのは、脇が勤まる路線の励みになったと思う。
因みにその当時としては、シメも危ないとこだったな。



264:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:51:42 o4rOw7W5
>>260
春櫻賦は敵役だったと思われ。
タータンは一般的な宝塚の主役キャラではなかった。
トップになってからの役はどれもビミョン。
愛をささやく役が似合わないのかしらね。
蝶恋もわたるの方がビジュアルは最悪だったけど演技は良かった。
コメディもやばいしね。上手い割には守備範囲狭い印象があった。

265:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:54:13 VEmjBgTO
シメさんはどうだろう?便利に使えるキャラじゃないよ。
二番手長かったけどマリコさんがかなりの下級生だったし、
全然トップいけたでしょう、確かにトップまでが長かったけど。

266:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:55:17 +NVvyV26
宝塚独特のはったりがなかったぶん、
外部では男役時代に培った技術を女優に自然にシフトしてる。結果的にOKでは?ヤンさんは独特だけど上手く利用してるね。

267:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 22:57:17 2AhPriFy
タータンの二回目の雪時代で印象良かったのってノバと凱旋門くらいかな。
専科になった時に当たり役連発して逆転勝利なイメージ。
華やかな組にワサビみたいに使うべき人だったんではと思う



268:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:01:40 2AhPriFy
連投ごめん。
シメは、確かに単独で見れば技術は足りてないしハッタリなんだけど、ネッシーがさらにできなかったから、二番手時代は熱い技術者に見えてたよ。
絡んで支えて便利な感じ。


269:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:14:18 C6fbCxlA
>>266
それってタ-タンのこと?
バリバリ宝塚の男役、おじさん路線じゃない?
タータンの雪時代から知らないから、違ってたらごめんね。
男役時代の技術て、女優に使えるの?
女優で使えるような技術じゃ、男役としてダメなんじゃ・・・

270:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:20:04 tg2FI+O5
>269
わたくし石蔵知子と申します。はじめてスレさせて頂きますが
技術、テクの根本は男役、女役共通ですよ。

わたくしも昼と夜で男役、女役入れ替えて人生2倍楽しんでおります。

271:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:20:39 cLhOchRy
スレとレスの違いぐらい勉強しておいでな、石蔵さん

272:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:24:19 tg2FI+O5
>271
すみません... 旦那の光あけみと申します。
なんせ嫁は初めて”スレ”るもんで。

ちなみにわたくしも昼と夜で女役、男役入れ替えて人生2倍楽しんでおります。


273:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:38:14 qX/zkzE1
ハッタリ・ハッタリってよく聞くけど、男役芸=ハッタリなの?

274:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:49:03 tg2FI+O5
わたくし佐藤美季と申します。はじめてスレさせて頂きますが
男役も芸の積み重ねです。

その芸の無いスター(もどき)が、駆使するのが"ハッタリ"です。
真琴つばさがその悪い例かしら...

275:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:49:49 cLhOchRy
シメは根拠なく「自分はうまい」って顔してたよね。
それもハッタリなんだが、本人は信じてるから。
あの人こそ一度組替えしたらショック療法になってよかったんじゃないか?


276:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:53:56 tg2FI+O5
わたくし内野いづみと申します。はじめてスレさせて頂きますが
涼風真世も根拠なく「自分は歌うまい」って顔してたよね。
特にグランドフィナーレ前の演歌ショーみたいなの、ホント退屈だったわ

あの人こそ一度組替えしたらショック療法になってよかったんじゃないか?

277:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/28 23:54:39 scq2MaF2
>272 
粘着ヲタオババ、ウザ。

278:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 00:16:46 j9CFH1lz
>>269
男役時代に培ったものって、男役のノウハウじゃなくて歌・芝居でしょ。
特に杜さんから学んだことは大きいね。

279:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 00:53:04 DGDAV3hY
カリンチョ→タータン
おっさん路線継承

280:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 01:13:07 DD1emT5F
ショップチャンネルの長谷川京子さんの現役時代を知ってる人いる?  
最近ヅカ出身だって聞いたけど全然知らなかったわ。

281:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 01:19:25 6W4XsGAJ
いいじゃん、オサーントプ大好きさ!
ユキも若いのにおやじくさくてエロくて好きでした。
もう少し長く見たかったな!

282:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 06:24:38 +sl1wH0M
オサーントプマンセー(´∀`)
16才の冬、初宝塚でタータンに惚れたワテクシ
若い子はビジュアル系が好きって決めつけちゃいやよ

283:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 11:56:04 NHgGH1lc
ハッタリは誰にでも出来るもんじゃないんだってば。
自分の弱さを見つめ、客観的なアピールポイントを探し、自分がどの程度のハッタリに
耐えられる土台なのかを計算して、そのグラつく足元を見ずに堂々と立つ。
まさに自分との闘い。
そのチキンレース舞台に心打たれるんだよー!

284:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 14:18:38 u2DNGGQ4
すべての組がオサーントプだと嫌だけど、

オサーントプ、クサい・クドい組を1つぐらい維持して欲しいw

285:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 14:56:36 Fw5fF63p
>>283
自分が宝塚に魅かれるのはそのためかも。
今まで沢山読んだ宝塚男役論のなかで一番感動した!!

286:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 17:42:19 0EtiNrsN
うわぁいいこと言うなぁ。私も感動した>283
ハッタリ芸も好きだしひたすらビジュアル勝負も好きだしオサーンに実力でねじ伏せられるのも好きだし
5組もあるんだから色んなトップで楽しみたい。

287:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 17:58:57 xlsvx/2D
ハッタリ質問した273です。
あたしも感動しました283タン。
どうりであたしは芸がしっかりした人には興味を示さないか
分かった気がする、地にがっしり足ついた人より
つま先立ちでぐらぐらしてても顔はいたって気障っている
人の方に惹かれる、おまけに髪を撫で付けて口の端でフッと笑い
余裕があるように見せられる人はよりgood!!

288:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 17:59:48 UmBji6XF
映像しか知らんけど、もう一度トドターの芝居が観たいなあ
柴田氏か正塚氏でさ・・・
今頃しみじみと二人の上手さがわかってきたよ
最近宝塚ではトド、外部ではターの芝居をよく観ている

ターはいい演出家やいい役者に恵まれているし、女優としていいポジにいるよ
トドはカッコイイ主役はできるが、一人だけやたら上手い状態になってしまって
おまけにまわりとの年齢も離れてしまった・・・

289:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 18:20:48 5FHOnP6q
> トドはカッコイイ主役はできるが、一人だけやたら上手い状態になってしまって
台詞こもってるし台詞回しに癖あるし、一人だけやたら上手い状態とはとても・・・。
> おまけにまわりとの年齢も離れてしまった・・・
これには禿げ上がるほど同意だけどね。

290:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 18:48:21 aIYp4UfR
なのにオクラホマでは異常にかわいかったトド

291:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 18:52:33 ha35rtQh
うん、うん、かわいかった!

292:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 19:20:45 j9CFH1lz
TCA企画でトドと女優になったターで組んで
正塚作品とか面白いかも。

293:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 19:29:14 6W4XsGAJ
ごめんそれはかんべん。
オサーントプとしてのタータンが好きだ。
それとは別に、女優になってしまったら、男性と絡んだほうが良い…。
華奢だったり小柄であっても、宝塚の男役やってた女は外では皆デカイ。



294:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 19:56:44 GcI+PIHV
>292
逆ならいいかも。

295:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 20:03:09 kL+jeNCy
>289
最近観てないだろ
なんせ自分は暁でトドに目覚めたのだw
それまではどっちかっていったら苦手な部類
しかし暁、オクラホマは芝居も歌もマジ上手かった
オクラホマではダンスもよかった
って嫌いなもんに言ってもわからんな

296:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 20:09:10 O8D6sc/A
理事は上手くなったと思うよ
まあ、今の立場で下手だったら困るけどね

297:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 20:29:34 WAJQY9fL
ちっがいまーす。
とどろっきさんは「みがきがかかった」んでーす。
前から上手いから今の立場なんでーす。

顰蹙かっちゃった?

298:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:00:20 0RhrTPIA
まりこ、リカ、理事・・・なんの共通点もないけどなぜか好きだ

299:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:10:01 G5/6F5gU
共通点=濃い、低音 とみた。

300:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:18:47 9JOMB1py
わたくし光あけみと申します。はじめてスレさせて頂きますが
轟悠さん、私生活が安定すると舞台も輝くものです。

少なくともわたくのお蔭かと...

301:名無しさん@花束いっぱい
07/06/29 21:23:34 y/2eHJ/m
>>300 ここにも うんこがぁ~~

302:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:25:16 5FHOnP6q
>>295
見てるよ。トド主演公演はお誘いが多くて。
やはり昔より声が出なくなったなーといつも思う。

303:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:32:15 uhnNbzt9
まりこはnot低音

304:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:47:38 BR+3CfmE
>302
見てないじゃん。昔より音域広がってるよ。

305:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 21:49:25 uaYM7pLw
理事ヲタいい加減にしろ。

306:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 22:02:57 WQlkJ9T4
理事の歌って上がってほしいところの音が微妙に下にずれてて背中がムズムズするんだよね。
相変わらず歌詞が聞き取りにくいし。緩急もないから聞いてて疲れる。

307:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 22:05:46 9JOMB1py
理事のヴァギナて微妙に下にずれてて挿入しようとすると背中がムズムズするんだよね。
相変わらず悶えが聞き取りにくいし。緩急もないから愛撫していてて疲れる。

        光あけみ


308:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 22:46:52 FMHV1Zqx
>306
理事の歌でそうなら宝塚ほとんどアウトですな。

309:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 22:55:34 5FHOnP6q
トドがアウトなだけで上手い人は上手いよ。

310:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 22:58:23 8wWjPMdA
ファンもアンチもうるさい。

311:名無しさん@花束いっぱい
07/06/29 23:16:00 y/2eHJ/m
>>307 ID:9JOMB1py

あんたの腸にはどれだけのうんこが溜まってるのか
いちじく浣腸挿入準備して腸内洗浄

312:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 23:19:49 G/8ySGT8
ID:9JOMB1py 一番キモイ

313:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 23:32:53 UnwaOddz
>302
誘ってくれた人に思ったこと言えば誘われなくて済むのに。

314:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 23:35:04 O8D6sc/A
理事とズンコの歌が大好きなおいらが通りまつよ・・・
ただ理事は今の歌い方が好きでズンコは昔の歌い方が好きなのだ

315:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 23:39:05 fSfwOUKg
最近の理事はダンスにリキ入れてるよね
トップになりたての頃の器械体操みたいなのが
優雅に見えるようになってたDS
コンサート見てないのでDVD楽しみにしてる

316:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/29 23:58:41 do8UYmdu
>314
ズンコは技術はダントツだと思うが
宝塚にいた頃の方が表現力があった気がする

理事は技術は少し不安定なところがあるが
表現力には長けていると思う

イチロも上手かったけど、感動するかというとそうでもなくて・・・
まあ、最終的には好みですな

317:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 00:12:04 h5aKi1Ei
耳のいい人には下手な歌は耐えられないのかもしれないけど、
(そっちを見なければいいダンスと違って拒否権ないし)
技術をすっとばしてでも伝わる歌ってのもあると思うよ。
誰かが理事を「ラスボス」って言ってたけど、セリからどーん!って
上がってきた理事が歌い始めたらとりあえず「キター!!」って思うよ。
もう何回も飽きるほど理事のセリ上がりなんて見てんのにさ。
イチロさんとか純ちゃんとか歌にのめり込むあまり、動きや表情が散漫になる時あったし。
シメさんになるともう「どうにでもしてくれ」って感じかな。
音量はがなってるのに、ささやくようなブレスが意味不明。
C席でも目の前にいるような気がしたよ。巨大化してたよあの人は。


318:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 00:14:15 fcVuVmFr
みきちゃんの低音ハスキィーボイスが大好きだった。

映画の舞妓はんでも歌ってるけど、すっかり女らしい声になっててつまらない。

319:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 00:59:27 b09+kb0O
ずんは現役時代、声はいいし伸びもあったが表現力がイマイチだった。 
トートの歌は期待した程でも無かった、今のずんなら聴けるかも。 

シメさんはいいの!シメ節を確立してるからね。

イチロはトートに巡り合うまで(長~)が役のせいもあって       
歌うまだけどインパクトないなーと思ってたらサヨウナラでキターw 

理事は歌も芝居も抑揚がないからあんま好きじゃないが、       
ルキーニ・レットのような濃いキャラの時は聴けた。

ターは上手いなと感心したのは雪に来ても雪組歌唱に影響受けてなかった。

320:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 02:27:43 paRNetYO
ズンコのトートってなんであんなに怒ってたんだろう。
役作りが疑問だった

321:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 03:22:19 yKvsq/+j
トドさん、歌は上手いけど
芝居はあまり・・と思います。
特に、愛燃えるのような大芝居の台詞は良くなかった。

ストイックなキャラが合っていたドイツ人医師(題名忘れた)は
凄く良かったです!

322:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 03:34:53 bPF3frTx
>>320
うっかりすると癒し系トートになるからじゃね?
でも「エリザベートの裏面」としてのトートならそれもみたかった気がするが。
甘美な死への誘惑者のトート。


323:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 03:38:29 wKUPj+hf
>>320
つ【芝居が下手】

324:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 05:53:01 LLYKB8jT
>>320
どう見てもシシィはフランツのものです。本当にありがとうございました


…としか見えなかったからか?w

つか、本当にどこまでも"歌う傍観者"ってカンジで影薄かったもんなあ。
『私が踊る時』がこの頃あったらまだ少し色は違ってたかも試練が。

>>322
イチロトートなんかモロそんなカンジだったような。今思うとちょっと
シシィに対する目線が暖かすぎたような気がせんでもない。そこがまた
ええっちゃーえかったんやけど。

325:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 06:23:51 b09+kb0O
>324 
今思えば、ただの若い傍観者>ずんトートだったね、妙にリアル?w   

イチロトートは初演なんで王道て感じで良かったとオモ。   
圧倒的な歌唱力で迫ってた=凄みのある包容力があった。

て言うか、今やってるトートがいやらし~く迫りすぎやん    
ビジュアルもどんどんお金掛けてハデになっていくし・・・。

326:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 08:01:45 aACYUX4a
当時、私も「ズンコのコートは怒っている人」と思ってた。
たまにマイクの音声が割れちゃってたし。でも異常な人気があってチケ難を
大劇場でも始めて味わった気がします。

327:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 08:50:33 fwWul8EF
わたくし伊織直加と申します。はじめてスレさせて頂きますが
よくここでハッタリについて語られますよね。
ハッタリは誰にでも出来るもんじゃないんですよ。
自分の弱さを見つめ、客観的なアピールポイントを探し、自分がどの程度のハッタリに
耐えられる土台なのかを計算して、そのグラつく足元を見ずに堂々と立つ。
まさに自分との闘い。
そのチキンレース舞台に心打たれるんだですよー!
ヅカスターの面々 よくわかってやってんのかな?

328:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 09:16:39 fLJ6GHtD
イチロトートは小さいのと神経質な感じなので、王道という感じはしない。
でっかく妖しいマリコトートや、暴れん坊ずんこトートが私的にはしっくりくる。
歌唱力は対象的だけどw

329:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 09:25:11 sb7XbUev
>328がでかいのが好きなだけなんじゃ・・・
イチロトートが一番俗世っぽくなかったと思う。

330:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 09:53:25 fLJ6GHtD
ひとそれぞれ主観は違う。


331:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 10:21:05 gKDv47RS
ミキさんほんとに声、女性らしくなったよね。
舞台見ながらいつも、「あんな低い声よく出るなあ。お芝居できるなあ」と感心してたから
声って変わるんだなあと実感してる。

332:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 10:58:54 UuweM1Tn
初演だけ、完全に演出がちがうもんね。
本来天使や悪魔に性別はないらしいし、エリザベートの対なわけだから
あれは小柄なイチロさんだから似合ってたって気がする。
いつもエリザベートの後ろから出てくるってとこも、エリザベート自身が
呼び込んでる感じがして好きだった。
小柄でもイチロさんの場合は声がものすごく重いし。
マリコトートは完全に別の存在で、本当に恋に落ちちゃってるし。
フィナーレのタンゴで銀橋でジャンプするとこなんか
「欲しくて欲しくて欲しくてしょうがなかったおもちゃ買ってもらいましたー!」
っていう感じがして「よかったね」てな気分にまでなってしまう。
そしてそういう問題じゃないのはわかってるんだけど、星以降の「恋する閣下」
を観るたびに「それはマリコさんのものだ」って気がしてしまう……
どのトートもそれぞれ好きなんだけどね。


333:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 13:17:16 paRNetYO
ズンコって
能天気に笑う(エクスカリバー、ミーマイ)、
怒る(トート)、
無表情(エール、黒薔薇)、
ぐらいしか演技の幅がなかった気がする。

334:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 14:17:49 b09+kb0O
>333禿げ同。  
その3パターンだったね。
でも当時、歌良し・ダンス良し・姿良して言われてて取り柄はあった。 
若かったしデカかったし、新組の初代トップにふさわしかったんだろうね。

335:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 14:54:46 b8/svhE+
書かせてもらっていいかな。
私、一路さんの歌大好き!
自分の歌に酔っているという方もいらっしゃいますが、
心の揺れをあれほどに表現してくれる人って少ないと思ってます。
歌で説得されてしまう。
同じ歌を聴いても、本当にそれぞれなんですね。
ファンの戯言でした。

336:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 16:18:37 aE7lOlhv
ズンコのホセ(激情)が好きだった。

337:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 17:22:50 IGCVyN6m
>>328
一路さんがTBSの番組にでていたときのことですが、
本場の舞台に立ったとき、”トートとしてはったりをかました”、
と言っていたのが、インパクトあって、今でもそこだけ覚えています。

338:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 17:27:57 ccwgAGHd
>335
そうよ、歌って舞台の話しの流れを表現したりする所で要所要所に出てくるから
マリコ(音痴)タモ(ど下手)ヤン(耳障り)の歌でも聴かなきゃならんのよね、どうしても。
いっちゃんやズンコ、オサのトートはその点、表現力は様々だが
流れを豚切ることはなかったから、安心して浸っていられたわ。

339:名無しさん@花束いっぱい。
07/06/30 17:34:04 V57w5rH+
皆好きはそれぞれなんだから
一路ファンの他を腐して一路最高はうざいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch