【昔のヅカを語ろう~昭和編~】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編~】 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 00:27:12 jZWvUP9/
すごい、すごい!
那智わたるの時代を語れる方々がネットをやってて
しかも2chのようなところを見ていることがすごい!

801:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 00:49:20 QY6i9oeQ
ほんま!すごいことやねん!!

スータン現役時の話も、何でもええから、聞かせてほしいわ。

802:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 00:56:20 9xlw9rng
テーリー、マッチャン、ノブサン、オヤマサンもいけまっせ~

803:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 01:13:06 Bvq7pk/Y
上月さんは熊本訛りが最後まで取れなかったのでヒロイン女優としては
とくに大劇場系では大成しませんでしたね。
歌のほうのイメージが強い気がします。

804:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 01:16:20 Bvq7pk/Y
ゴンちゃん、帝劇で風共のスカーレットやりませんでした?


805:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 01:22:03 9xlw9rng
やった、やった、ゴンスカーレット。
逞しすぎた。あれは無かったことにしたい。
晩年の42NDや屋根の上のバイオリン弾きは良かったですね。

806:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 02:42:55 zwn0uHAz
>800
団塊世代前後の女子は学生時代に英文タイプ習っていたりして
キーボードに抵抗ないんですよ、同世代男子より。

807:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 05:26:30 8MMjDhYK
ゴンちゃんは歌手が本業だったんじゃないかな?
ピアフの曲とか。テレビでもよく歌ってたしね。

808:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 07:42:17 dQqj211r
ID:9xlw9rng
大正生まれかとお察ししましすが、ご記憶が鮮明で驚いております。

今後ともこのスレの主としてご活躍お願い致します。

富士野高嶺さんと同期ぐらいでしょうか?

809:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 09:52:22 yditCVv8
貴重な昔話をしてくださっている方々は、
麻実~峰・高汐と同年代くらいじゃない?

東宝ミュージカルといえば、中学生の時に見た
スゥイニートッド初演が怖くて忘れられません。
鳳さん退団後の初仕事でしたよね。

810:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 10:08:21 o3n1gf4H
↑ツレちゃんの退団後初舞台は「ファニー・ガール」です。
「スウィニィ」は長女ご出産後の復帰作品でした。

811:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 10:28:25 yditCVv8
>>810
そうでしたか。ごめんなさい、記憶違いでした。

812:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 10:35:13 o3n1gf4H
いえいえ。
確かにスウィニィ怖かったです。
今年の市村・大竹版もみましたが、初演は超えられないと思いました。

元々陰性?の大竹さんより陽性のツレちゃんがやった方があの役は生きるし、逆に怖いかも。

ツレちゃんファンとしては衝撃的でした。

813:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 13:12:30 uucME94v
スータンさんのほっぺが、まだふっくらされてた頃の、お話が聞きたい。
当時ファンだったら、ご贔屓は絶対スータンさん!!

814:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 15:02:42 9xlw9rng
スータンと言えば忘れられないのが、グラフの記事に
洗濯好きで、他人の洗濯もしてあげるって話。
体温が残っている間にすぐ洗濯すると綺麗に洗えるっていうの。
子供だったので勉強になったし、今でも心がけています。

815:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 15:21:44 uucME94v
>>814
なにげに家庭的(女らしい?)なスータンさんが、意外というか、新鮮ですね。

816:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 15:51:14 H/Diu9BP
ここの方たちはお詳しそうなのでお聞きします。
今朝から話題の高橋光代さんってどういう方だったんですか?
あの人、初めて見ましたが誰かに似ているような気がします

817:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 16:05:29 B7J6RugP
高橋光代さんは早くに辞めて文学座に行ったと思います。
印象に残る活躍をしていませんので。

818:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 19:40:14 5ay0LtA9
ずいぶん昔になりますが、橘香久子さん、可奈潤子さん、
大海竜子さん、紅園ゆりかさんという綺麗な娘役さんで
当時の活躍や現在について知りたいのですが、詳しい方教えてください。
どなたも「宝塚おとめ」の写真が大きく、かなり活躍されてたのかと。。




819:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 20:01:01 9xlw9rng
橘香久子さんは星組の娘役で、それこそマルサンの相手役もした事があります。
「南の哀愁」ナイヤ、明左弓さんとダブルキャストだったように記憶。
可奈潤子さんは雪組の小柄な歌姫(?)
宝塚50周年1964年東京8月公演「レビューオブレビュース」
星組と雪組の合同公演だったのですが、そのプログラムにサインをいただきました。探せば有るはず。

820:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 20:02:06 Hsdy4EHk
橘香久子さんは亡くなられましたが、お嬢さんが花組の橘梨矢さん
ですね。「ファントム」で退団されましたけど楽のご挨拶で
お母様のことにふれていらっしゃいました。
紅園ゆかりさんは伊藤忠商事創業者のお孫さんだったと思います。
ゆかりさんの現在は知らないのですが、お姉さまは河野洋平氏に
嫁がれましたが数年前に亡くなられました。


821:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 21:20:32 aUaiv1OH
昭和40年のパリ公演の実況LPで如月美和子さんや
美和久百合さんがジャズを大人っぽくカッコよく歌ってますね。
スータンやマルさんのショーマンぶりは音しか聞いてないですが素晴らしいです。
スカステでパリ公演を特集してたのですが著作権とかの
諸事情で写真でしか紹介されなかったのですが
当時見た方いらっしゃいますか?
ダンスも衣装も当時は斬新だったと聞いてます。
タイムスリップできるなら30年代~40年代前半の
のヅカを観てみたい!!

822:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 21:27:06 Hsdy4EHk
パリ公演の凱旋公演を東宝で観ました。
メイクは外国の演出家側の意向でナチュラル、男役の衣装は燕尾であっても
女性を強調したようなデザインでショックを受けたのを覚えています。
スターンのコザックダンスやカンサマのハレルヤなどは素晴らしかったです。

823:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 21:29:58 mgcQrE28
パリ公演、素晴らしかったですよね。ビデオテープを
持ってます。(宝物です)

824:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 21:39:23 aUaiv1OH
>823

うわ~~!
めっちゃうらやましいです!!
昔テレビで放映されてたのですか?

825:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 21:56:43 dQqj211r
>パリ公演、素晴らしかったですよね。ビデオテープを
>持ってます。(宝物です)

せっかくですが、今ヤフーのオークションで出品されていますよ

URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

826:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/16 22:04:34 EcXx9ZG+
>819
可奈潤子さんは、故鴨川先生の姪御さんでしたね。
ジャズシンガーとして有名だったと思います。

827:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/17 00:57:43 aeUNmbEz
可奈潤子さんは「花のオランダ坂」初演で
ズーフとおつるの子供丈吉の子供時代を演じていらっしゃいませんでしたか?

828:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/17 12:15:31 3hHok72D
>827
演じていました。青年時代が汀夏子さんでした。
加奈潤子さん、やめてからカルチャースクールでダンス教えていました。
小柄でしたがおじ様のコネだけでない実力がありましたね。

829:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/17 21:45:44 Ttyul+SE
>小柄でしたがおじ様のコネだけでない実力がありましたね。

いえいえ

鴨川先生の姪御さんということでしゃーなしに役つけてたんですけど

             宝塚歌劇団

830:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 00:00:02 ARdyWkRv
星空ひかるの方が、コネかと思うが?

831:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 01:15:16 T1fQ6o9C
>>830
オヨシってどなたかの縁故でいらっしゃったの?
ターコさんのファンだったのか、ターコ時代の雪組公演によくお見えでしたけれど、
どうしていらっしゃるのかな?
主題歌だけが有名な、ちょっと面白くない現代劇「東京の空の下」など懐かしいです。
あの頃高木先生の日本の現代劇「虹のオルゴール工場」とかありましたね。
宝塚で日本現代劇は嫌いでした。

832:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 01:45:38 LNpD5IAQ
横から失礼。オヨシはその高木先生の姪ですね。
オヨシのお姉さまも、関西でのターコさん取り巻きのお一人でしたわね。


833:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 02:07:11 zpLKuDeA
「虹のオルゴール工場」の「東京へ行きたいな」「いつかきっと」とかは知ってますが、主題歌だけが有名な「東京の空の下」の主題歌って何ていう曲ですか?

834:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 02:15:01 T1fQ6o9C
>>833
主題歌も「東京の空の下」っていうのです(W
ちょっと歌いにくい歌で、オヨシさんの声で今でも耳に残っています。
1962年くらいかしら。
オヨシさん、「皇帝と魔女」馬に乗って凛々しい役もお似合いでしたね。


835:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 08:06:41 mVJIxK19
「港に浮いた青いトランク」も現代劇でしたね。
神戸に行くと♪わったしは神戸の街が~好きなんだ~♪
と口ずさみたくなる。
ポートタワーや名物の瓦煎餅や神戸牛が歌詞に出てくるの。
しかし日本を舞台にした作品を今したら大ヒンシュクだろうな。

836:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 08:08:31 mVJIxK19

「現代の日本を舞台にしたら」です。

837:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 10:32:18 oXa+m54a
オヨシさんは淀さんの相手役後トップにはなってるのよね。
数作はやったのかしら。カンサマとWに近いイメージで、あのころの
花組は見ていないので、トップイメージより淀さんの相手役と思ってしまう。
硬質な美人で一般受けしにくい顔立ちでしたね。

838:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 13:49:34 T1fQ6o9C
あの時代60年代初期は、トップ制度が確立されていなかったから、
ノブさんは女役として他の組に特出したりして、そういう時はオヨシさんが主役してたような。
「東京の空の下」など相手役は夏鞠子さん(字ちがう?)で、特例トップ作品だったかな?と。
ノブさんとマッちゃんの「赤と黒」は星組公演?
オヨシさんは甲にしきさん台頭してきた時代の「洛陽に花散れど」の名古屋山三が好きでした。

839:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:04:18 K2dFR4g1
夏亜矢子さんじゃない?当時の花のトップ娘役は。

赤と黒は星組(寿美花代の組ね)
でも若手の内重・藤里あたりは出ていなかったはず。
鳳八千代って星組だったのかしら。二番手女役マチルダ役でした。
このあと月組で星の新人藤里・内重が主演(月の那智が3番手)という、今なら
暴動が起こるような企画が・・・でもこれで藤里・内重がブレーク。
のちのマル・サチ・オソノの下地がココで出来た。
思い切った改革が必要な時代でもあったんでしょうね。

840:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:09:54 K2dFR4g1
ごめんなさい。
赤と黒は花組。淀さんの組に寿美さんが特出ね。

841:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:12:52 mVJIxK19
マルサンと内重さんの掛け声合戦が凄かった
と聞いたんだけど実際ファン同士対立みたいなものは
あったんですか?
ネットがあったらそれこそ恐ろしい事になってたんだろうか。

842:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:17:41 K2dFR4g1
凄かったですよ。
地獄橋から劇場まで落書きの山。賛意から相手への罵詈雑言まで。
「華麗なる千拍子」ではつねに一緒のシーンに出ていたマルサチに掛け声合戦。
主演さんが「誰が主役やねん」とボヤイたくらいの大騒動・・・・
今ならネットがパンクしたのじゃないかしら。マジで。

843:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:26:55 mVJIxK19
>842

主役さんは寿美さんですよね?
寿美さんのファンもたまったもんじゃなかっただろうな。
ネットがない時代のファン同士の熱気っていうのを見てみたかった。
ここまでファン同士の対立が凄まじかったスターって
後にも先にもお二人くらいだったのでしょうかね~。




844:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:34:47 K2dFR4g1
マルサチは当時の現代っ子で、男の夢はマイカーといわれた時代に
運転免許取ってマイカー(マルはアメ車のスポーツカー)で
まだ男役が皆スカートはいていた時代に、細身のパンツに首にチーフ
まいて車から降りてくるサチコさんの姿に口開けて見とれていた
中学生でしたw
マルサチは「イカス」若い女性のハシリだったんですよ。

845:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 14:57:11 mVJIxK19
当時では女性が車を運転すること自体珍しい
時代だったんでしょうね。
マイカーが夢だった時代にマルさんのいきなりアメ車というスケールのデカさ!
マルサチもいろんな意味でのスターだったんだな。

846:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 15:08:52 XA7b13uo
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

847:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 16:07:39 dqFOY8+i
マルさんの「シャングリラ」でのタルチン王子が忘れられない。
義姉に恋をし、国境を越えたところで雪崩に遭って死んでしまった。
切なくて切なくて当時まだ小学生だった私は、高校生の姉ともののけ
にとりつかれたようにお堀端をふらふらと神田まで歩いて帰った。

848:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 18:00:17 wvoPQW0x
百恵ちゃんの近況って、凄い事になってるらしいじゃないの。
どっかの週刊誌に”野村沙知代”と見間違うたとか書かれてたし。
朝凪鈴ちゃんなんて、どえらい事になってると思うわ。

849:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 19:10:53 9/Mux+PO
>>835

「猛き黄金の国」の現代部分が延々と続く訳ね(w
石田昌也かキムシンで宜しく

850:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 19:14:28 9/Mux+PO
>>843

テーリーさんやヨッチャンのバージョンもあったのでは??
スータンも出てましたよね

851:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 19:58:17 r/op+EKi
華麗なる千拍子は寿美花代(&マルサチ)抜きはありえません。
寿美花代の作品と言っても良いものですから。
石井さんは再演の時の寿美主演公演に特出。パンパラ~の先頭だった気がします。
明石照子の雪組メインの千拍子もありましたが
寿美・マルサチ・槙克己(ヒラカワさん)は特出しています。
雪組版でマル・サチ・スータンの共演も実現していて映像もあるはず。
あと淀・明石もでた「華麗なる千拍子・梅コマ版特別合同公演」もあります。

852:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 20:30:42 KRkSFZdb
結局オヨシみたいに実力も華もない人はトップにしてはいけない。
もう何度も何度も結論づけられてきたことだけど、
再確認てことでよろしいか

853:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 22:46:16 mVJIxK19
スカイステージで以前「華麗なる~」の白黒映像が流れてたけど
男役トリオのマルサチは分かったけどもう一人はスータンだったのか。
昭和40年以降と顔がかなり違ってたので分からなかった・・・。
どこかで見たけどスータンが東京公演に行くたびに
隣の映画館で「猿の惑星」が上映されてた話はネタ?本当?


854:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/18 22:49:44 KRkSFZdb
勿論ウータンにちなんで上映されました。

             日比谷スカラ座支配人

855:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 00:02:45 Q8cWzqPV
マルサチの対抗もすごかったけど、
雪組公演の明石・寿美の「テーリー!」「まっちゃん!」対抗が熱かった。
外部的には寿美花代さんが前面に出て有名だったけど、
劇場ではテーリーファンのほうが熱かった。
春日野さんは初演の星組公演に出てらっしゃいましたね。
パンパラー♪は、いつも寿美さんが先頭だったと思います。

856:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 00:29:50 nfCuaaKV
スカステで放映されたバージョンはマルサチ・スータンに寿美さんの妹さんの秩父美保子さんを加えたカルテットだったと思います。
でも実況録音版に残ってる寿美さんの客席との会話を映像で見たかった。
客席の子供に対して『お嬢ちゃんアンタ名前なんていうの?(子供が答える)あっそう・・・アタシ山本富士子言うのよ~』とか
『なんやお兄ちゃんそんなとこで這いつくばってはるけどちょっと通して!・・・営業妨害やw』とか
外人さん見つけて『ハロー!HOW A YOU・・・オーこれしか知らんねん!』とか最高ですよね。

857:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 03:29:26 dV0e/Asv
マッちゃんと言えば、東宝お正月公演「剣豪とぼた餅」という作品があって、
フィナーレにレミの花投げのようにぼた餅(?)を投げたのを覚えています。
父が取ってくれて凄く嬉しかった。

858:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 07:18:19 8xa9JGiM
>>856

リアルタイム世代じゃないが「エンター・ザ・レビュー」
のオサさん(女役)を見て、それを思い出した(お互い寿美繋がりだが)
酒井先生もそれを狙った場面かも試練が

859:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 08:51:33 jq9KqhrK
>『なんやお兄ちゃんそんなとこで這いつくばってはるけどちょっと通して!・・

私も実況版持ってます。
一体どういう状態だったのかが気になるわw
通路に這いつくばってたのかな。
あと「暖かそうな帽子被って・・・脳冷やさんように」
も面白かった!



860:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 19:42:13 yNPhSXNe
>859
中継スタッフさんとかかもね、這いつくばってるお兄さん。

861:856
07/04/19 22:16:04 nfCuaaKV
860さんのおっしゃるように多分実況録音のスタッフだと思います。
昔は銀橋周辺に何十本と集音マイク立ててたらしいですし・・・。
それにいくらなんでもお客様にお兄ちゃん呼ばわりはないでしょうからw
『いやぁ~いっぱい入ってるなぁ~・・・立って観てるひとしんどいやろなぁ~立ってるひと片足ずつ立って観てくださいね~』
『風邪ひいたら直るまで直りませんからねぇ~』
『(風邪で喉の調子が悪くて)今日は自慢の美声がお聴かせできなくて残念です・・・エッ?いつもよりエエ声や?なんちゅう事言うねんw』
なんて次から次へと出てきて・・・w
そういえばこの場面で少女時代のオトミさんがいままで観たことないような前方の良い席で観劇したとき
客席に降りてきた寿美さんにオトミさんが掛けていたメガネを手にとられてやさしく声を掛けられたとか・・・。
当のオトミさんはあまりの緊張になんて言われたかまったく覚えていないそうですがw

862:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/19 23:00:22 bTnrSscq
寿美花代さんは同期の名文家水代玉藻さんによって天衣無縫なイメージがありました。
今も寿美さんは、美しき天然であらせられますがw
現役時代の浮世離れした言動を、水代さんの達者な文章でどれだけ笑わせていただいたことか。
カシマさん(水代)は愛情こめて、極悪松(マッちゃん)から極松とか書かれていたような。

863:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/20 11:55:15 nadXo2c4
昔のジェンヌさんって(言動には)品がなかったんですね。
そう言えばスマステか何かで、戦後の苦労について語っていた
OGさんも豪快な感じでした。
今の気取った生徒さんしか知らないからびっくり。

864:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/20 16:39:58 BwSdKBh0
大昔はいまほどすみれコードが厳しくなかったみたいだから・・・。
古本屋で見たグラフのひとことインタビューなんか関西人の方は関西弁のままでそれがそのまま活字になってますもんねw
真木弥生さんなんかモッサリした話し方(活字的に)で書かれてましたが日本人ではなかったのでしょうか?


865:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/20 19:23:04 K1/5CxQz
結局真木みたいに実力も華もない人はトップにしてはいけない。
もう何度も何度も結論づけられてきたことだけど、
再確認てことでよろしいか。


866:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/21 23:27:44 5MKXADSU
休止とか言われてるから、上げますよ。
真木さんって、すごい歌手みたいだけど、トップじゃないでそ。
再確認はいらん!

867:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/21 23:59:25 pU2MurUi
結局ID:5MKXADSU みたいにヒステリーはこのスレに書き込みさせてはいけない。
もう何度も何度も結論づけられてきたことだけど、
再確認てことでよろしいか。

868:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 00:10:44 9zAsBjKZ
>867をヒステリて事に、
全員一致で再確認。

869:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 02:19:12 IpciiYk8
真木弥生さんか
微笑みの国よかったよ。加茂さくらのリーザで
トップじゃなかったけ?

870:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 09:58:16 rdBtb0AN
>>869
真木弥生さんは『夜霧のモンマルトル』を、最初に歌った人じゃなかった?
昔の音源を集めたCDで『幸福を売る人』も歌ってたような…
耳に心地よい声だったはず。

871:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 20:51:32 0ARNRQ09
>870
麻鳥千穂さんだったと思うけど
「夜霧のモンマルトルを最初に歌った美和久百合」と紹介しているのを聞いたことがある。

872:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 21:09:35 TOu0HqBf
美和さんは女役でしょ。
『夜霧』歌うかな?
でも真木弥生さんがヒットさせたのは事実。

873:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 21:41:34 BnX0DMfb
ニューヨークタイムズだったと思うけど
「ベルばらでフェルゼンを最初に演じた大滝子」と紹介しているのを聞いたことがある。

やはり大滝子さんがヒットさせたのは事実。


874:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 21:52:54 IpciiYk8
夜霧は、美和久百合が最初だったと思うよ。
アリアインジャズが大好きだった。


875:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/22 22:54:52 TOu0HqBf
文献ではS35の『ウィウィパリ』の中でで真木さんが歌われたのが初めてのようですよ。

876:870
07/04/22 23:25:43 rdBtb0AN
どっちにしても『夜霧のモンマルトル』は良い曲。
真木さんは美声。
麻鳥さんも素敵だったでしょうね。

877:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/23 00:40:26 c0NZ6lY5
質問させてください。 
万里沙ひとみさんのお祖母様、お母様の現役時代の話を教えてください。

878:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/23 20:14:06 BjSlcfjN
質問させてください。 
轟理事長の旦那様(魔王さまと同期?)の現役時代の話を教えてください。

879:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/23 20:58:29 0Y4VhZRG
最近、オトミのラヴ・レターのLPを再び手に入れたよ。
中学生時代が、昭和ベルばらだったので、あの頃は聴きまくっていたなあ。
俺が、ジャズを聴くことに目覚めたのは、あのアルバムのおかげ。
今聴いても、素晴らしいんだよなあ・・・。


880:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 00:24:48 HFVdksjx
>879         
おっ、俺って?    
何だ、男かぁ…てキリやんのセリフであったけど。

どっちでもいいけど、私はミキちゃんは好きだけどジャズは嫌いだ。    
良さがわからん。

881:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 00:30:22 x/LwR9Sd
おトミさんのあのコブシはシャンソンがいいわ!

882:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 03:31:33 Valgjik9
なんか、その頃、タカラジェンヌフォークファンタジーって、アルバムあったね。
オトミさんは、アリスの帰らざる日々を歌ってた気がする。
味わい深かった。
あとは、憶えてないけど。
クリスマスのアルバムも、良かった。 こっちは、何度も聴いた。

883:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 07:49:01 x/LwR9Sd
初風カンちゃんの「愛のアルバム」、あのアントワネット様が♪よこはまたそがれを歌ってマス…。

884:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 07:59:21 bBt9phc4
俺は大滝子も好きだったなあ。
本当に歌唱力があったというか。
なんかつまんない理由で退団したみたいだけど勿体ない。
今聴いても、素晴らしいんだよなあ・・・。




885:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 09:47:51 y4+uDDXi
ネタに堕している大滝子だけど、
赤と黒はよかったなぁ。
小松美保さんと舞小雪さんのWヒロインに憧れました。


886:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 12:25:28 x/LwR9Sd
↑そうそう!
「赤と黒」は良かった。小松、舞に加えて北原も良かった。
大ちゃんの
♪恋こそ~わが~いのち~
クサくてクサくて!
素晴らしいという意味ね。


887:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 21:19:21 bBt9phc4
スータンの後を次ぐのは大滝子と思っていた。
同時代に活躍した鳳、安奈(汀は歌えないので論外)はプロ意識
薄かったし、ぐっと心に染み入るのは彼女の歌だった。
歌劇団も惜しいことをしたな。

888:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 21:34:48 aJPPQwVP
自分は、昭和ベルばら世代なんだけど。
初演のベルばらに連れていってくれたのが、大滝子さんのファンクラブの人だったんだよね。
だから、なんとなく交感を持っていたよ。
「朝もやの中に散った~」なんて雰囲気が出てて好きだったんだけど。

889:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 21:36:16 aJPPQwVP
888です。
交感→好感です。スマソ。

890:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 21:47:19 HPxexlMX
>>888
たしかにあの歌はいいわね~。
TV中継でカットされてるのが悔しいわ。
>>887
ツレやオトミがプロ意識薄かったってのはちょっと同意し難いわ。

891:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 22:58:30 ZdlLViub
なんで大滝の歌がいいと思えるんだぁ???
あたしゃ榛名と目糞鼻糞だと思うけど。
鳳や安奈がプロ意識薄いとか…ちょっと違うとオモ。

892:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 23:07:08 oITT/QFQ
大滝子さんを讃えるとなんか茶化しているみたいになるのが残念だけど
私はあのなんとも言えないクサさが好きだったわ
ラ・ムール・ア・パリの熱唱なんて、フランスのエスプリとは程遠いけど
私は好きだったわ
最近の生徒さんを見ても、なんか物足りないのは
あのクサさが欠如しているからだと思うわ

893:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 23:25:30 Valgjik9
くさい男役が好き。

当時、汀ファンだった。

今、ジュンちゃんみたいな男役がいたら、クサくてクサくて、たまんないと思うけど、ダイちゃんに比べたら、当時は本当の意味でのクサい男役じゃないんじゃなかろうかとさえ思うね。
当時、ナチュラル感があると思えるオトミでさえ、歌唱なんてコブシころころだし。

狸の鳳・汀・安奈のグンヴァンチェロ、もう一度、聴きたい。
死ぬまでに、もう一度、聴きたい。

現役さんは、皆いっしょに見える。
個性がないと思えるのは、自分が年齢って、見方や感じ方が変わったからだろうか?
今でも、皆さん個性はあるのかもしれない。

894:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/24 23:35:44 bBt9phc4
俺は大滝子退団でヅカ観劇20年ぐらい遠ざかったな。

895:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 02:26:49 s76I/kNR
>893         
オトミさんの歌い方が演歌みたいにこぶしコロコロだったかな?

ビブラートなしで良く伸びるところが私は好きだった。          
下手な人が歌うとお経の様に聞こえてしまう「愛の巡礼」は        
やっぱりオトミさんのが絶品だった。

896:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 02:57:42 /G3pMibj
愛の巡礼はやっぱり一路がいいわ!

897:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 18:17:24 s76I/kNR
>896平成板からイラッシャーイ。         
イチロもうまいと思うけどオスカルて事で女っぽく歌い過ぎと思った。   
平成なら涼風がオスカルとしての歌唱は上と思った。

オスカルは昭和はオトミさん、平成がカナメさんがよかった。       


898:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 19:48:54 2KlqWz2n
>>897
やっぱり、愛の巡礼はオトミさんよ!!
あのコブシの回し方が好き。

899:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 19:50:25 5OEZT2cK
私も昭和はオトミさん、平成はいっちゃんとかなめさん。
実力もビジュアル的にもこの3人はいいねぇ。
スレ違いでスマンけど、安寿さんのは何で評価高いのか?でした。

900:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 21:33:23 s76I/kNR
>899         
マヤミキが意外と言うか裏切る様に評判が悪かったからじゃないかな、     
ビジュアルが濃すぎでダミ声だったからね。   

それでヤンの方がマシってなったんじゃないかな、
ダンサーだから軍服の身のこなしが決まってたのもよかった。       
スレチごめんなさい。

901:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 21:46:31 gi0m8BrL
それでルコトップがポシャッたのね。
高汐、大浦、朝香 この並びが最高に良かった!

それにしても松のトップは私的には×だったわ。
ミッキーのパワフルトップがもっと観たかったもん。

902:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 22:07:11 2k6C/jVy
ヤンはあの『イヤァ~~~~~~~~~~~~~~』でみんなやられたんだよw
まあ星特出5日間でそんなに成果だせるはずないんだからその前からジワジワ人気が出てたのでは?
直後のバウ『エル・アミーゴ』は当時動員記録塗り替えてるしね。

903:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/25 22:59:01 XbJAqo7C
>それにしても松のトップは私的には×だったわ。

マツも当時動員記録塗り替えてるしね。



904:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 00:42:42 wdnflyhN
>>900
みきちゃんのオスカルは幼い感じで可愛かったよ。
まだあの頃は全然濃くない。でも舌足らずで下手だったw

905:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 00:44:07 wdnflyhN
ヤンさんは私的には、劇がに一番近い感じがして好き。
シャープで。
いっちゃんは硬めで、かなめちゃんは童顔で私的にはイマイチ。

906:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 01:09:01 bRJp+24Q
ミキちゃんのサヨナラ公演風共の後、何か気が抜けちゃって       
松~順の頃、観てなかったんです。
入りがイマイチだったらしい松だけど芸術祭優秀賞取った        
あの夜明けの序曲も入りは×だったのですか?  

タモのは観たんですが、う~んて感じでした。

907:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 01:13:38 wdnflyhN
>>906
東京公演観た人、いーちゃんのさよなら公演(松さんの退団公演と一緒)なのにガラガラでショックを受けてたよ。
だったら雪組の公演で退団させてほしかったってファンの人が嘆いてた。

だから、タモさんお披露目に決まった時泣いたと聞いた。(うれしなきじゃないよw)


908:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 01:39:45 bRJp+24Q
>907         
えっー、イーちゃんも夜明けに出てたんですかぁ? 
トップ目前のって言われた退団があの夜明けだったなんて。        

トップ+2番手のダブル退団だった事になるんですね。          
考えたことなかった。ありがとう。       
ガラガラ退団て寂しい最後ですね。

909:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 02:02:32 mE28G+OY
「夜明け~」には、マツのサヨナラだから、2番手に「後は頼んだぞ。」って台詞があったんだよね。
大劇場の時は、ペイさんにその台詞を言ったんだけど、東京ではその役がイーちゃんになった。
まさか退団する人に後は頼めないから、「後は、後は・・・」て、ごまかしちゃった。
かなり泣くに泣けない終わり方になってた。悪いけど、笑った。

910:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 02:07:09 wdnflyhN
まるで、笑えないギャクだねw

911:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 02:11:03 RztU54lp
悪いのは○十助(元)ってことで。

912:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 02:47:51 wdnflyhN
池田理代子がべるばらとオルフェウスの窓の間に書いた、「おにい様へ」
女子校が舞台なんだけど、宝塚のスターの名前(別格のスターさんも)ちらほら出てるんだね。
でもって極めつけが主人公が好きになる、サンジェス様こと、朝霞れい って、
ターコさんをイメージしてるんだろうね。アンドレやった後直後なのかな。
ツレさんもやっぱり字が少しもじってあって、大原まるみ(ますみじゃないw)と
一緒にギャクキャラで一瞬出て来るw

913:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 03:26:09 bRJp+24Q
>909         
整理すると、初演夜明けは東宝を先にやって大劇を後にした。       
と言う事ですか?   

東宝でイーちゃんが辞めて、大劇でペイさんが花に来たんですね。

914:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 07:15:48 TZgDT+Fl
>>912

「おにいさまへ・・・」連載は、初演ベルばら以前だと思うが
「カルナバルド宝塚は見た?」って台詞や、薫の君が
♪今ははるかな~エルベ~の♪を歌うシーンがあるので

915:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 07:43:03 S6YkLSA9
>913
逆。ちゃんと大劇場→東京でした。
大劇場公演の直前に組替えがあって、イーちゃんが花組に移動、トップが内定した。
その時イーちゃんは雪組『ジャワの踊り子』の東京公演に出てて、すぐに合流できなかった。
ペイさんは雪組からの特出扱いだったけど、2番手格には変わりなかった(雪組2番手が決定してた)ので
「後は頼んだ」って言われたのよ。
で、大劇場「夜明け~」終了後、イーちゃんとペイさんが入れ替わった。
直後にイーちゃんは婚約発表。前代未聞のトップと2番手の同時退団公演になっちゃったわけ。

916:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 08:19:21 yYhW0y+C
イーちゃんは「霧深きエルベのほとり」には出演せずに辞めたんだっけ?

917:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 09:18:19 FdL72oi1
>>915
寿さんが退めて、また高汐さんが花に戻ったということ?
高汐さんは、麻実さん下での雪公演ていうのはあったの?
なんか、ものすごい人事でドキドキですね。

918:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 10:04:58 wdnflyhN
>>914
そうだったのか。
もともと池田さん宝塚ファンだったから
すぐに上演オーケーしたんだよね。

919:913
07/04/26 13:21:12 bRJp+24Q
>915さん、ありがとう。
解りました、ペイさんは特出だったんですね。  

何だか、右往左往した当時が想像できました。

920:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 13:21:17 2wPkuxMo
ペイは星→雪→花→雪→花よ。
ジャワの踊り子なんて、二番手のオースマンが、寿→高汐→平と変わったわね。


921:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 13:43:02 ovwOLXtQ
麻実・高汐では「パリ変奏曲」がそうね。


922:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 17:37:12 HTD5n5yR
>920
どうりで高汐さんって月以外はどこでもOKの雰囲気持ってた筈ね。
寿・高汐、麻実・高汐、瀬戸内・高汐 どれも合いそうだわ。

923:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 20:56:36 ZVsryVbn
どうりで轟さんって本物の男以外はだれでもOKの雰囲気持ってた筈ね。
轟・月影、轟・光 どれも合いそうだわ。

924:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 21:24:36 mjGb9zNe
>>914
細かいことつっこむけど
“エルベ”を歌うのは、サン・ジュスト様で、薫の君ではないですよ~

925:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:07:01 Nn+V3dyp
「おにいさまへ…」衣通月子姫とかも、セリフにあった?

926:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:10:00 +IWP6IsP
女生徒の、祖通月子様素敵!みたいな台詞はあったよ。

927:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:10:34 +IWP6IsP
あと汐見里佳様素敵!もあったw

928:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:31:51 ZVsryVbn
大滝子エクスタシー!もあったw




929:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:43:41 S6YkLSA9
>920
大劇と東京のオースマンがイーちゃん。
年が明けて中日劇場がペイさん。
その後の全ツがモサクだったね。
一番納得して見れたのはイーちゃん。モックの弟がイーちゃんとは、これまた美しい姉弟だな~、と。
ペイさんはモックより年下に見えなかった。
全ツはモック休演で代役がたってたけど(誰か忘れた)モサクはえらく年の離れた姉に似てない弟だった。

930:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/26 23:57:56 dRfO0/sg
モックの代役は美風りざさん。
純粋の娘役で大きくなくてお顔もふずきさんタイプだったので
モックのあとはきつかったけれど、頑張ってよくやっていました。
ターコさんの相手役だものね、地方公演とはいえ。
(当時は地方公演といってました・・ターコさんは地方巡業と・・・)

931:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 00:02:26 mM7CL6vW
当時週刊マーガレットに連載されていた土田よしこセンセの『つる姫じゃ~っ』では
サイン色紙片手に主役のつる姫が
「あ~~~あんなじゅんざまザインじて~~~~~~~!!』と泣き叫んでおられました。

932:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 00:06:35 m3uzejx+
>930
そうそう、チルさん(美風)だった。

モック休演が決まったとき、それこそ雪組の組子全員が(男役も含む)
「アルヴィアをやりたい!」と騒いだとか。当時の絵と文で記事になってたね。

933:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 00:59:34 iJNRxzbf
>>932
歌劇でみて、当時「なぜ、チルさんが?」と疑問だった。
モックさんの休演の理由はなんですか?
オシエテチャンでスマソ。

934:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 01:46:45 m3uzejx+
>933
うろ覚えだが、盲腸だったかと。
星組時代から抱えてて、ずーっと薬で散らしていたのが限界に来て・・・って聞いた。


935:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 06:00:08 zA3D5Gwj
そうそう盲腸。
確かツレちゃんのサヨナラ白夜のムラでも悪化して、NHK収録の日も悪かった。
何故かフィナーレの衣装がいつもと違う。

936:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 06:09:55 iu950oK6
いつもは直前のツレさんとのデュエダンの衣裳そのまんまじゃなかったんですか?
どんなカンジの衣裳だったんですか?

937:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 10:32:33 zA3D5Gwj
あれ?違うかな…。
パレード東京はロシア民族風衣装だった。


938:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 10:46:26 FzdQQEPr
確か大劇場公演も、モックさん、何日か休演してましたよね。←(白夜)
代役は月城千晴さんだったかと。

モックさん、あの公演でぐっと成長した感じでしたよね。



939:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/27 16:35:21 zMd8xh8L
「白夜わが愛」の兼六園の場面かな。
下手花道から笛を吹いて芸者姿でモックが出てきた時はため息出た…。
染乃・梅川・蔦吉の「モック芸者3部作」大好きでした。

これと同じ経験が「紅はこべ」で下手花道からマチコちゃんが出てきた時。



940:914
07/04/27 19:07:09 FlQSRyE/
「おにいさまへ・・・」の単行本を引っ張り出してきましたよ(w

>>928

大滝子は出てませんよ、松もすてき!は出てくるが(w

>>925
衣通月子姫のブロマイドもってない?

941:914
07/04/27 19:10:09 FlQSRyE/
週マ 49年12号から39号の連載っつ事なので
3月から9月までと思われ

942:933
07/04/27 23:00:09 iJNRxzbf
>>934>>935
㌧クス!

943:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 01:23:21 FGpGwIAj
「白夜わが愛」だと思うんですが、昔テレビで見ました。         
風美圭さんが印象に残りましたが当時彼女は何番手?だったんでしょうか。 

可愛い感じの割にセリフの声は低かったみたいに覚えてます、       
いつ、退団されたんでしょうか?よろしかったら教えて下さい。

944:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 02:31:00 QNh9LRus
>943
ロコさん(風美)は、別格扱いだったなあ。路線ではなかったよ。
この『百夜わが愛』で退団した。この時の北前の徹は最後に来たスマッシュヒット。
染乃をかばって撃たれるくだりは泣いた・・・

945:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 03:22:05 FGpGwIAj
>944 即レスありがとう。
別格とは思いませんでした。ツレさんが在任期間が長かったけど、     
スタイルいいしこれから実力つけて上を目指す?とか思いました。    

ツレさんよりいくつ下で、どなたと同期なんでしょうか?         
質問続きですみません。

946:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 07:47:39 HObFjJdY
ロコさんは1969年初舞台。ツレちゃんの5年下。この期は渋い演技派が多かった。
有明淳、藤城潤、洋ゆり、舞小雪、有花みゆ紀など。
この頃の星組は、路線確定はミネちゃんのみだった。リンちゃんが大別格扱いで、
あとはどんぐりの背比べ、みたいな。

後、ロコさんの退団は1981年だよ。百夜の北前の徹以降鳴かず飛ばずだった。
確か、『海鳴りにもののふの詩が』が退団作品。

947:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 08:03:31 xIaXNHMa
モックさん、なつめさんと同期の
宮つかささんと奈々あさ美さんはお元気なのでしょうか。

948:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 08:11:45 Gpz0S0Vo
>947

お問い合わせ有難うございます。
なんとか元気でやってます...

私達 またいっしょに暮らし始めたんです。

            宮つかさ 奈々あさ美

949:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 16:26:18 FGpGwIAj
>946さん、ありがとう。
白夜~の前後はちょっとヅカ離れしてたので知りませんでした。      

同期生の方々、すごい顔ぶれでしたね。(ロザリーもいらっしゃるわ)    
風美さんは当時としては華奢な方だったんでしょうね。

950:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 22:16:35 82dHRYia
>932
今さらながら、本当に当時の雪組男役陣の中から
選ばれていたら??と妄想してしまった。
誰か似合いそうな人はいたでしょうか??

951:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 22:50:57 r0RNs78X
平成以降のファンです。
ようつべで「誰が為に鐘は鳴る」のフィナーレを見れたんですが、
遙さんと鳳さんの間に2人単独階段降りがあってびっくり。
このスレッドで検索してみたら、
但馬さんだけでなく、玉梓さんも別格扱いだったようですね。
当時は、娘1が下級生だと別格が後から降りてくることも
有り得たということでしょうか?
遙さんの星組時代はいつもこんな感じだったんでしょうか?

952:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 22:54:45 IniSrH49
当時の雪組の美形男役は山城はるか。モックより一期上だったかと。
背も大きくなくて女役もやったんじゃないかな?
「アップルツリー」やらなかったっけ?
あと綺麗だったのは明都ゆたか。杜けあきと同期で少年イメージ。
TV三銃士で主役クラスだったと思う。
余談ながら今は女っぽい杜カリンチョもモック退団後のショーで
ターコさんの相手役でオンディーヌ風少女をやった時はきつかった。
三番手ですでにおじさんの風格が仄見えていたw


953:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 22:56:06 IniSrH49
952は950に対するレスです。

954:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/28 23:56:34 8uZjIx39
私の中では、モックはお芝居の上での鳳さんの相手役。
ショーなんかでは、扱いがそれほど大きくなかったです。
階段降りしかり・・・。

それがようやく「白夜」で花開き、
後のターコさんとのコンビで大輪の花を咲かせてくれました。

今は、主演娘役と発表されたら、何が何でも大きな羽を背負って、
最後から二番目に階段降り。
抜擢の娘役さんは、よくやってると思いますよ・・。
エミクラちゃんなんて、もう少しゆっくり育ててあげればよかったのに・・。

955:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/29 14:38:44 WKQ0mejv
モックは抜擢が早くて当時の星の上にツレちゃんの相手役した経験のある
娘役が何人か残っていましたからね。(えびちゃん退団後のツレちゃんは
作品毎に相手役が変わっていた)
ショーは経験も浅く使える状況ではなかったし。

956:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/29 15:20:51 0dfe/FaD
>>954
ほんと、今の宝塚のあり方って、なにか間違っている気がします。
変にトップ娘役を決めてしまうかと思えば、気を使ってトップという言葉の使用をやめたり。
おとめは学年ごとに同じ写真の大きさになってしまうし。
脇役の人達を虫けら扱いし、これから先の宝塚を支えてくれる人達だと思っていないし。
生徒は生徒で、芸能界指向が強いし。
ファンはファンで、必要以上の技術の高さを求め、ライバルの生徒の誹謗中傷はすごいし。
関係者からか、人事などの秘密がすぐに漏れてしまって、ネットで拡がるし。
て、書いてて嫌になってきました。
突っ込まれる前に書いておきますが、ファンをやめればいいですよね・・・・。

957:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/29 19:54:29 us+JQ0oD
>956
わたしは舞台を見て楽しんでもらえたらそれでよかったワ

それ以上なにを望むの?

        大滝子

958:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/29 20:46:13 us+JQ0oD
>それ以上なにを望むの?

勿論ステキなマンションと高額の生活費よ

        汀夏子

959:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/29 22:35:27 zjQXBdmz
タレント制度みたいなのも、どうかしら?

宝塚は、タレントや芸能人じゃなくて、ずっと生徒でいてほしい。

960:951
07/04/29 23:17:27 l7Mq3GG6
>>954>>955
ありがとうございます。
でも、遙さんがスカーレットで抜擢後、
「作品毎に変わる相手役」で終わらなかったのは、
外部出演によるネームバリューによるものだったんでしょうか?
それとも、長身ということで、麻実さんがトップになった時の娘1として
既に考えていて、鳳さんの相手役からはずさなかった
なんてこともあるんでしょうか?


961:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 00:10:00 7FayAY7d
モックの素直さ・真摯な部分をツレちゃんが受け止めたからでしょうね。
退団後のイベントの舞台上でツレちゃんがモックに思わずキスしたのはそれを如実に表してるのだと思います。
いまでも一緒に観劇したり可愛がってますものね。

962:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 00:42:43 Dem07rfS
>>960
スカーレットで正式に相手役に抜擢されたからだよ。
当時はあの作品限定かと思ったけど、理事長のインタビューでは
相手役にってことで、娘役に転向させて抜擢したそうだし。
それまで相手役を努めて来た上級生の実力派達も活躍もさせつつ
相手役はネームバユームもありフレッシュなモックを。

ただ、ツレさんと学年差もかなりあり、残った後はということで
劇団を代表する大型コンビにすべく、鳳蘭退団後は麻実れいの相手役に
早々に言われていた。

963:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 01:02:51 ff8FtmK5
☆の風・配役が発表された時、スカⅡが、遥だと信じて疑わなかった。

メラニーの奈緒が、スカⅠで、メラニーは衣通だと思ってたから、衣通ファンの私は、モックやだぁ!!って思いましたね。
あんな新人、しかも男役からの転向!?しんじられなーい!!状態でした。

まさか、ツレちゃんに愛され、後にターコさんと大輪の花を咲かすとは。

964:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 01:51:04 1nU0aGDL
モックのスカーレットが「あ~いやだいやだ埃っぽい」と言いながら、   
駅に降り立ったんだけど、ブーイング状態だったよ。
台詞の声が男役(少年みたい)のままでひどかったからね。   
この時点では抜擢に疑問を持ってたけど、モックは作品ごと成長した。   

イヤリングが一つ無くなっていても「遠目にはわからないわ」       
と言って舞台に一つイヤリングで堂々と出て行ったと言う逸話通り、    

スカーレットの頃から、すでに大物の片鱗はみせていたんだな。

965:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 02:21:08 6lbuOZ3k
でもモックさん、まともに男役として舞台に出たのは
確か一公演ぐらいで実績ゼロに近いし、
要は舞台発声がなってなかったってことでは。

966:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 08:46:13 lkDPa4Z2
モックが柴田先生の日本物でバウに出ていた頃の話です。
ある日の夕方、花の道をモックさんと付き人の二人だけで歩いてるのに
すれ違いました。
(あの頃は、モックさんのファンなんてほんとにいなかったかも。)
すれ違い際に、突然、プログラムにサインをお願いしてしましまいました。
「花の道ではファンの方にサインをするのは禁じられているのよ・・。」
と微笑みながらサインをしてくれました。
あの笑顔と態度ににやられて、あれからファンになりました。
後に、あんな大物娘役になられるとは露とも思いませんでした。

967:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 09:03:26 Cek9HCH/
私は大滝子さまに憧れてヅカを受験しました。

           遥くらら

968:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 09:41:43 7FayAY7d
モックは楽屋出も格好よかったわ~。
パンツスーツやジーパンに長い髪を無造作に揺らしながら・・・。
おもわずみんな溜め息がでてたわ。
娘役なのにそんな格好しててもなんだかんだ言われなかったのは彼女だけね。
まあ元男役ってのもあるんだろうけど。

969:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 09:44:55 IEpNxnew
釜スレと同じ人臭

970:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 09:49:04 Fd83YTUV
↑自分もまだ「加奈子」終わったくらいの時に東宝劇場前でたまたまモックを見かけて慌てて歌劇のポートレートにサインしてもらった。
優しかったな…。
それ以来結婚で後援会解散までずっ~~と!

彼女、「一番好きな格好は白いシャツにジーンズ」ってお茶会で云ってた。

恐ろしいことに!
引退するまで、毎年東京会館でクリスマスディナーショーをやってた。(笑)


971:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 09:58:42 bBIVvoIE
「心中恋の大和路」は実際は梅川はヒトミさんとマイマイさんの時に見たんですが
その時のパンフレットで初演のモックさんの梅川の写真をみる度にモックさんの梅川も見て見たかったなぁと思います。
ルミさんとモックさんの忠兵衛と梅川をみた方いらっしゃいますか?

972:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 10:13:45 2sl/R1Er
みました。この公演は口コミで客が尻あがりに入りましたね。
最初は「見にこない?チケットあるのよ」と電話勧誘まであったのに。
モックも良かったです。ルミさんは今も上演されえていますものね。
モックは梅川で大人の演技者になれた気がします。



973:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 10:17:03 Ey8PD7yb
モックさんの梅川は伝説だよね。私も見たかったわー。
ケイコちゃんの梅川も儚げで良かったよ。関西弁は怪しかったがw
モックさんもケイコちゃんも東京出身だから2人とも関西弁のセリフは苦労したでしょうね。
その点ヒトミちゃんやマイマイは楽勝でしょうね。

974:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 10:37:30 pRYtVD56
心中と言えば、八衛門の峰さんに心を奪われてしまいました。
峰さんのトップ、2番手時代のことを知ってらっしゃる方
いろいろ教えて下さいませ。


975:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 11:02:03 lkDPa4Z2
モックの梅川の関西弁のことですが。
同期のウタコさんが富山出身で、関西弁とアクセントが似ているから教えてあげると、
猛特訓してくれたとモックさんがラジオで話していた記憶があります。

976:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 12:50:51 /QG68TJt
モックさん、退団されてからよくBKのドラマで関西弁の役されましたが
「完璧」でしたね。
秋野暢子との漫才師の役、高森和子(「けったいな人々」の御寮人はんの老役女優)の
私小説の本人役など。
お幸せなのは嬉しいけど、もっと見たかった。

977:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 13:03:01 S6JlQcN6
モックは外へ出てからは本当に完璧な女優さんでしたね。
退団一作目の「桜の園」で早くも菊田一夫演劇賞受賞!
(しかもミュージカルではなく正統派演劇で)
「風共」では真央さん相手にメラニー、
変わったところでは
新橋演舞場で「オセロ」のディステモーナ(北大路欣也さん、勘九郎さん共演)、片岡孝夫さんとの「ハムレット」オフィーリアなんてのも。
引退の舞台は大阪梅田コマでの「蒼き狼」北大路欣也さんの相手役でした。

昨年の鳳蘭さんの紫綬褒章パーティーで久々にお見受けしましたが、
お変わりなく聡明な雰囲気でした。

あのまま女優を続けていたら、今ごろどんな女優さんになっていたでしょうか。

978:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 22:18:55 Cek9HCH/
宮つかささんと奈々あさ美さん

あのままジェンヌを続けていたら、今ごろどんな男役さん娘役さんになっていたでしょうか。


979:名無しさん@花束いっぱい。
07/04/30 23:42:21 qfnlObfl
モックは舞台だけではなく、退団後はTVでも活躍してましたね。
当時あったNHKの水曜時代劇の真田太平記ではヒロインでした。

歌とダンスは・・・でしたが、華と芝居(最初は・・・でしたが)は抜群でした。


980:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 00:05:50 AywqXI+V
>971
現役の「心中」は全バージョン見ていますが
初演の瀬戸内・遥が最高だったと思います。
再演で瀬戸内と峰は初演より上手くなっていましたが
キャスティング的に、遥梅川と東かもんに、再演メンバーが全く太刀打ちできなかった。
再々演の剣さんも芝居が上手く、日本物は得意な方でしたが
こだまさんが日本物は見た目的に不似合いで、役柄的にも似合っていなかった。

個人的には、初演の「心中」は指折りのバウ名作の一つです。

972さんも書かれているように、あの頃はバウは客入りが悪いものが多く
心中も幕が開くまではかなり苦戦していたような・・・
ですが、幕が開いてからは大評判でジリ上がりに上がった作品でした。
直後ぐらいに、外部で平&大地の近松物が大評判となり
劇団的に、先に初演メンバーで東京に持って行かなかったのが最後まで悔やまれたと聞きました。
やはり、演劇業界では、東京で評判を取らないと箔が付かないようですね。

981:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 07:51:46 zGwSxJmQ
次スレ立てておきました。

【昔のヅカを語ろう~昭和編2~】
スレリンク(siki板)

982:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 10:47:47 xDQ4zi6I
㌧クス
長文の980さん、980踏んだ貴方が立てないと駄目じゃないですか。
出来ないなら出来ないと宣言してね。

983:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 10:56:49 PusyOQug
↑そりゃそうだけど仕切るなや。
イヤな感じ…。

984:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 11:30:21 cfzSm+UO
君も無意味に上げるなよ、終るスレだよ。

985:名無しさん@花束いっぱい。
07/05/01 11:51:55 IuhMOUem
静かにしてないと 滝子さまがお出ましになるわよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch