【昔のヅカを語ろう~昭和編~】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編~】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 14:30:15 th11HL2E
長靴を履いた猫。夏休みお子様向けミューが退団公演とは
嫌がらせの×ゲームみたいなんだけど。
今でも頭に耳を付けた写真は覚えてる。
観た人は、感動したのかな。

251:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 15:03:05 5sugO9ud
「おじいさま」との愛称で組子に慕われていた美山しぐれさんを
何が気に入らないのか罵倒し、そのショックで美山さんは
昭和51年3月東京月組公演で急遽退団、美山さんに対する「後追い」か
異常な人数の組子がこの東京公演で退団した。

その責任というか…大は次の大劇場公演で急遽クビ!
(当然東京サヨナラもなし)
まぁ、大の急なクビで8月東京月組が初風・榛名・鳳・瀬戸内の
豪華な「ベルばら総集編」に変更されたから
大滝子には感謝しなくては?

252:名無しさん@花束いっぱい
07/03/10 15:04:26 k3tWcopV
私は『長靴を履いた猫』を観ましたよ。
小学生だったし、その時は、ウラにそんな事情があったことは全く知りませんでした。
大滝子さんより、王子様役の瀬戸内美八さんがカッコよくて、
感動とまではいきませんでしたが、楽しかったと思いました。

ショーちゃんが花組へ移った後のことですよね。
単独トップの座に着いたのに、何が不満だったのでしょう?


253:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 15:15:46 5sugO9ud
「ベルばら」初演までは榛名よりも大の方がより<路線>だったが、
「ベルばら」初演が二人の評価を逆転させた。
実質的な大の単独トップは
①昭和50年3月「春の宝塚踊り/ラムール・ア・パリ」
②昭和50年10月「恋こそわが命/イマージュ」
③昭和51年5月「スパーク・スパーク/長靴をはいた猫」の3公演。
しかも
①はほとんど初風さんが主演、
②大劇場「イマージュ」は星組鳳さんが特別出演でWトップ状態、
で、自分に対する露骨な扱いにストレスが溜まって爆発したのでは?
元々気性の激しい人と評判だったから。

254:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 15:37:11 th11HL2E
でも、大さん、アンドレ役とかやっても
ブレイクしなかったような気がする。
ショーちゃんの方が、痩せててオスカルやったのは納得。

255:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 15:44:19 r7XSl2kY
>249です。
そういう事情だったのですか、初演「ベルばら」
「ラムール・ア・パリ」は実質0番に立ったのは
初風さんで、初風さん主演だったと母から聞きました。
大さんは、劇団から嫌われてたんですね。



256:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 16:02:15 th11HL2E
大滝子さん嫌われてたというより、初風さんの扱いがものすごかった。
初風さんのさよなら公演、男役トップなみの扱いだった。
ファンは、比べ物にならないけど。

ていうか、初演の時のベルばら、劇団の扱いとは別に、一般ファンに
とっては、上原まりアントワネットが人気だったけどね。
作家の五木寛之さんも絶賛してたし。他に高宮さんとかもやってたけど。

257:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 18:11:37 zgeD0LJC
>>254

確かに、あのフェルゼンは池田理代子さんが大激怒するのもわかる希ガス

258:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 18:31:10 DRm4XDtT
このスレは【昔のヅカを語ろう~大滝子編~】に変更されました

                  2チャンネル事務局

259:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 18:47:40 DRm4XDtT
滝子さま

ごめんなさい...

あなたに罵倒されて私ははじめて目が覚めました。

あなたがいなければ私は間違った道をすすむところでした...

あなたは私の為に 永遠に十字架を背負って生きているのね。

               美山しぐれ

260:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 19:24:38 DRm4XDtT
みなさまはじめまして マザーテレサと申します。
以前よりこの『昔のヅカ』シリーズを愛読しておりますが、
なんですか、このスレは! 特定のスターをこけ落とすことが目的なので
しょうか。恥を知りなさい恥を!!
今回ターゲットとなったこの"大さん"の心痛を考えるとどうしても
一言発言したくてペンを、いえ失礼、指をとりました。
清く正しく美しいに最も相応しい"大さん"・・・
本当に胸が痛みます。

               エチオピアの難民部落にて           


261:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 19:42:13 5sugO9ud
DRm4XDtT

つまんないから連続バカレス止めてね!

262:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 19:57:48 DRm4XDtT
>DRm4XDtT
>つまんないから連続バカレス止めてね!

皆さん 華麗にスルーしましょ

263:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 20:06:53 0NUg/ASU
美山しぐれさん、大路三千緒さん、美吉佐久子さん、水代玉藻さん、麻月鞠緒さん…名組長と言えば、こんな感じでしょうか?

264:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 20:53:35 DRm4XDtT
ID:5sugO9ud 、ID:r7XSl2kY 、ID:th11HL2E 、ID:k3tWcopV …ひとの不幸は蜜の味 低次元噂好き底意地悪ばばあと言えば、こんな感じでしょうか?

265:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 21:08:53 5sugO9ud
DRm4XDtT
おまえは「女」か?
よほど世間に相手にされない、ドブスなんだろうな。
ここでストレス発散するしか楽しみがないんだろうな…
ごめん、謝るよ。
これからもバカを相手にしてやるから許してな。

266:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 21:12:54 DRm4XDtT
>265
清く正しく美しく~♪

皆さん 華麗にスルーしましょ

267:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 21:17:33 ppuAK5o/
>254
ショーちゃんの方が痩せてて・・・というのは目の錯覚。
大滝子の方が丸顔で一見太く見えたが
下半身は榛名由梨が断然太かった。

2人とも不人気度は良い勝負。
当時4組中最下位の人気。
ベルばらがなければ、榛名由梨もとてもトップにはなれなかった。
大滝子がトップになれたのは当時でも謎だった。

268:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 21:39:58 UE3o2jMo
当時は鳳・安奈の星組がやはり一番動員よかったのでしょうか?
郷・汀もその後の人気から言っても結構ファンは多かったような気がするのですが・・・。
ただ当時の星はメンバーを見ると鳳・安奈以下は但馬・三代と地味目な感じがするのですが。
雪は景・順・尚・麻実と結構詰まっているような気がしますし。
どの組もいまでは考えられないくらいガラガラではあったとは聞きましたが・・・。
それ以前は人気面においてもやはりゴンちゃんの独走でしょうか?

269:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 22:55:49 zgeD0LJC
<<268

リアルタイマーじゃないけど、ファン的にはスータンさん・マルさんの方が上かと

270:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/10 23:32:26 O9RZX2XT
昭和雪ベルばらが初宝塚で、ジェローデルの常花代さんに一目惚れ。
麻実さんは汀さんと対峙する役が多かったから、路線ではないものの、二枚目役に恵まれた。
「あかねさす」の天比古、「風・・・」のアシュレ。あと汀さんの弟、友人とか、ショーで女役したり
役どころは後の一路さんと似てるな、と思いました。
芝居は上手くはなかったと思うけど、大好きでした。

271:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 00:03:22 qjVA2FZh
私は涼紫央さんを観るたびに常花代さんを懐かしく思い出したりする。


「長靴をはいた猫」はまあアレでしたが潮はるかさんが歌った「天女の祈り」が
歌い継がれているのはちょっと嬉しい。

272:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 00:46:47 c2fLL7s1
>268
星の鳳、安奈、大原がゴールデントリオと言われたのは、ビジュアル的なバランスの良さもあったと思いますが、人気が4組一番だったからかと。
雪は、郷はそこそこ人気があったが、汀はなかった。
雪は、ベルばらがNHK総合で放映されてから、一気にブレイクして、汀は一気に人気一番のスターに。
星は、汀が人気一番になる前は一番人気だった安奈が抜けて、一気に人気が下がった。

273:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 00:55:25 AveXXRml
榛名、大、安奈、汀  どーれもとびっきりのブス揃いじゃなさ!

274:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 00:58:05 H26+E5uX
>>272
ありがとうございます!やはり星組一番人気だったんですね~。
でもジュンコさんが人気無かったってのにはオドロキ!?
ベルばら以前はソレほどではなかったのですか・・・へぇ~~~~~~~。
4強の中ではダントツでしたもんね。
あれは会スタッフの力も大きいとは思いますが客席で上手向けば拍手!下手向けば拍手!中央でまた拍手!
そのあたり統率とれてましたもんね~。。。
そしてそれがある種の舞台演出になってた。
そして何かにも書いてあったミキちゃん(オトミさんとは呼べないw)は若手で一番人気ってのも本当だったのですね。

275:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 01:28:17 HXfFgS1W
小夜福子とか天津乙女もよかったですよ。

276:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 01:30:57 OfZaW2Xm
ベルばら以後、汀さんの人気はダントツでした。
テレビでベルばらを観た友人は、汀さんにはまりました。
私は最初ショーちゃんアンドレ→ターコアンドレとはまりましたけど。

277:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 01:54:11 x4O08yZd
ファンクラブの貸切公演(一部ではなく全部貸切)も、確か
汀会が最初だったのでは?
今思うとあれはすごかった。

前々宙1もサヨナラ公演で会の貸切をやったけど、
会員外のみの申し込みOKにしてもはけなくて苦戦してた。
前雪1はどうだったのかな?

278:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 01:59:32 CusmX2oG
>274サン        
ファンは安奈淳さんをミキちゃんて呼ぶ人が多いですよね。     
オトミと呼ぶのは上級生の方々だったんじゃないのかな?知らないけど   

邦月美岐→モリミキちゃん
真矢みき→マヤミキちゃんでしょ。       
偉大なる功績を残された(ご本人はそんな事おっしゃいませんが)先輩に  
敬意を表して(現在・元)花組ではミキちゃんは安奈さんだけです。   

由来・富○美樹さんより。

279:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 02:15:24 flLpyCNw
>278
オトミさんは、生徒内では下級生からもオトミさんと呼ばれていたはずです。
ただ、ご本人があまりその呼び名を好まれなかったので、ファンはミキちゃんと呼んでいました。

>277
あまり古い時代のことは知りませんが、
後にも先にも旧大劇場(キャパ3000人)で貸切をやったのは汀会だけだと思います。
駄作でも何でも、ベルばら以降のジュンコさん主演公演は平日でも大入りで異常なぐらいの人気でした。
しかも2番手のターコさんも人気がありましたから、雪組は最強でした。
あれ以上、どのような公演でも動員できた生徒(組)は、それ以降いなかったと思います。



280:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 03:24:49 Y9YA/PaU
>248
>251
これつくりばなしだよ

わたしが聞いたはなしと全然違う

281:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 03:24:52 n5TMuteK
汀さん、下級生の頃も人気はありましたよ。
だから役付きはよかった。
歌劇やグラフ、カレンダーなんかにも
かなり下級生の頃から登場してますし。
勿論、ベルばら後とは比較にならないけど・・・

282:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 03:46:54 Y9YA/PaU
美山しぐれさんがご病気で辞められたのは周知の事実ですし、
東京公演で同時退団したのも、叶さん・麻里央さん等数人です。
叶さん・麻里央さん共元路線でしたが、叶さんは後輩の瀬戸内が2番手になり
追い出されるように、麻里央さんは同期の麻実に大きく引き離され
かなり路線から外れていた。美山しぐれさん退団が原因ではありません。
なだれ退団を言うなら同じ年年末の星組です。
浦路、三代はじめ男役中堅陣がごっそり辞めた。
本当にごっそり辞めた。
わたしは別に大さんのファンではありませんが、
いいかげんなこと書いたらあかんで。ID:5sugO9udサン

283:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 03:52:45 OfZaW2Xm
麻里央さちさん懐かしい。雪組で鳳城ひろきさんと、ターコさんと一瞬だけ
ジャンボトリオで売り出されたことがあったんだよね。
舞台観たことないけど、グラフとかで見る限り、ターコサンより目鼻立ちがでかくてびっくり。
あのターコさんより大き目と口で、派手なお顔だった。
あのお顔で、今一般人やってても目立つだろうな、長身だし、いかにも元男役風のままかな。

284:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 04:22:32 DuZTaFgJ
今はなき原宿の某OGの店で大ちゃん退団の顛末記を聞いたことがあります。
やはり組長さんとの確執が原因と聞きました。

285:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 05:43:13 64iKecBT

ウイークポイントだね。
汐路さんが妖しげな女性2人で経営してた。

286:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 07:14:23 izCuzPbb
>>275

それをいうならアニキこと葦原邦子モヨロ

287:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 12:38:52 q4ZSHg9J
>>282
年末というか年度末でしたね。
浦路さん、三代さんの他名脇役の椿友里さん、ダンサー碧美沙さん、
牧原なおきさん、千木たかしさん
そして8月で衣通月子さんと奈緒ひろきさんが同時退団
遥くららがいきなり娘1になったからかな、と当時思ってた

288:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 16:35:14 mLqwJD2X
>>287
あんな華やかな下級生(遥くらら)が、娘1になってしまったら、余程のことがない限り、娘1への道は閉ざされるもんね。
衣通さん、NHKの朝ドラで、若い役してるのに、違和感無くて驚いた。あまり変わってないね。

289:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 18:53:17 gtF5tAeK
星組の大量退団は次の作品が『風共』で1本立てでショーがなく主だった配役が少ないから
皆さんそのひとつ前で辞められたんですよ。
これは当時話題になりました。
衣通月子さんと奈緒ひろきさんはその通りですね。

290:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 19:08:04 OfZaW2Xm
衣通月子せんは、風共ベル役で退団でしたね。
ずっと清純派だったの優等生だったのに、
モックが現れ、はじき飛ばされたという感じで。

奈緒ひろきさんは、おとみさんのファンで、
ツレさんとはしっくりいってなかったそうだから
時間の問題だったのかもしれない。

291:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 19:09:18 OfZaW2Xm
私的には大人っぽい雰囲気の奈緒さん(元男役)とツレさんの
コンビもちゃんと1度くらいは観てみたかったかも。

292:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 20:08:00 gtF5tAeK
>>291
「夕陽のジプシー」は?一応ちゃんとした相手役でしたが・・・。

>>290
宇佐見さんの本かなにかに赤裸々に書かれてありましたよね。
『私はたしかにオトミさんのファンですが鳳さんの相手役をやれ!と言われればちゃんと真摯に取り組みます』みたいな。
もっと直接的な言い方だったような気もします。

293:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 20:38:20 qSlH//Wo
>>287
その影響で雪から上條あきらさん、花から立ともみさんが星に組替え。
常・上條コンビが好きだった私は辛かったです。

294:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:06:42 IO12iVV7
モックの大抜擢でスカ2に回された玉梓真紀さんもその後すぐ退団したよね。

295:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:33:26 gtF5tAeK
>>294
ユミちゃんはそのあとも3公演は残られて別格娘役の地位を築かれましたよ。

296:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:35:11 QEmdMHIy
奈緒ひろきさん、今考えるととてもモダンなかっこいい娘役さんでしたね。
もったいなかったと思います。
星組では月城千晴さんも美人でしたよね。
同期の月組の舞小雪さんに劣らなかったと思いますが、
娘2だったハッコさん(舞)に比べると目立った活躍できなかったのが残念。

297:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:52:42 MrDi3xXO
>284
大滝子は実質はクビ。
当時、他の生徒(スター)達が、オフレコで、あんなことをされたら誰でも辞めると言っていた。

298:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:57:59 9i3YCZOW
衣通・奈緒さんは「テレビに出たらトップになれるのね」
のような事言ったとか、遥くらら抜擢で即退団。
大原さん退団後は二人で芝居・ショー、作品ごとにヒロイン
分けてたから・・大作で下級生が抜擢されたら、怒りますよね。

これと良く似たパターンで、大地真央の相手役に黒木瞳が
決まったとき、優ひかりが東京公演でやめたというのがある。



299:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/11 21:59:28 Y9YA/PaU
>大滝子は実質はクビ。
>当時、他の生徒(スター)達が、オフレコで、あんなことをされたら誰でも辞めると言っていた。

まあまあ まあまあ
むきにならない むきにならない 

300:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 00:28:20 P4IdzHlz
>298 優ひかり、へちゃなお顔だけど、演技も得意の歌も声が大人っぽく艶があり好きでした。。
ジョリーシャポーのエトワールを覚えています。
最後のお役が「あしびきの山の雫に」の十市皇女。
雪組の新進のころ「あかねさす紫の花」で子ども時代の十市を演じていて
とても感慨深くジーンとした。
一方、榛名さんはオリジナルで演じた天智ではなく、天武(大海人)で五条愛川さんの額田と
蒲生の野の回想シーンがあったが、若さを出そうとして幼稚にな大海人になったのがニガワラ。

301:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 00:32:35 cGXqI8KV
優ひかりは、いい娘役だったね。
今みたいにたくさんバウとかDCとか公演なかったから
下級生とか、近い学年が抜擢されるとなかなか
再浮上のチャンスもない雰囲気だったからね。
でも、こだま愛さんは、我慢のしがいあったというか
追い越されて後に、うたこさんの相手役に。

302:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 01:18:20 wNXX7xWr
優ひかりが雪組だったとき「春風の招待」だったか
親御さんがずいぶん頑張ったんだろうなと思わせる銀橋渡りがあったなあ。
あ、でも歌は素晴らしかったと思います。

303:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 01:38:46 cGXqI8KV
春風の招待なら、献上先は餓えだ理事長だね。

304:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 01:53:50 0HTu8bHq
優ひかりさんて大阪出身?司会者の○村○と同じマンションに住んでて   
妹さんが○○放送のアナウンサーしてるとか。  

違ったかな?

305:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 07:59:38 kjKwhz/2
優ひかりの妹もジェンヌじゃなかった?
真琴何とかさん。
早めに辞めて外でアイドルみたいなレコードを出したような…。
優も辞めて四季の「アプローズ」に鈴江優子で出たね。
前田美波里に対抗するW主演だったのでビックリした。
しかし四季はこれ一本だけだった。

バレンシア東京で初演北原千琴に入ったけれど、うーんって感じでしたな。

306:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 08:07:01 ERdaXSf9
在団当時は憂ひかりの実家の眼科の広告がプログラムに載ってた。
毎日放送の関岡香アナが妹だね。


307:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 09:41:29 UNtmxWci
>305
>バレンシア東京で初演北原千琴に入ったけれど、うーんって感じでしたな

そうなのよ。マチコちゃん(北原)だったら、フェルナンド(榛名)
が愛する人(小松:イサベラ)がいるんだけど、
最終的にマチコちゃんの元に帰るのがよくわかるんだよね。
やっぱり、美人には勝てないとわーと。
けど、小松美保がなぜ娘1だったかいまだ?
顔なら舞小雪の方が美人だし。
ショーちゃん(榛名)の相手役は
小松美保・五條愛川、なんで?




308:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 10:18:34 mTNcCL54
小松美保さんは寂しげな顔立ちだったね。
細くて幸薄そうな雰囲気がショーちゃんにあっていた?
舞小雪は美人だけれど相手役には強すぎた感じ。
真知子ちゃんは一時、安奈淳退団の後ターコさんと組む話が出ていた。
でもターコさんが花組にいくのを嫌がって(花に上級生二番手がいたから)
雪組で順番を待つほうを撰んだのでお流れになり、
真知子ちゃんは松あきらと組み、ターコさんは遥くららと組むことになった。

309:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 10:53:17 an4O3Y7P
でも小松美保さんは演技派で、立派な娘1だったと思います。
風共のメラニーも素晴らしかったし・・。
容姿しか基準がないなんて、短絡的。
(私には逆にマチコさんは容姿のみで芝居で感動する事は
ありませんでした。まだまだ実力的にはこれからって感じなのに
やめてしまわれましたが。)
確かに五條愛川さんまで容姿がムムムだと言われることも
わかりますが・・。
あの頃の娘役人事ってたまに変でしたね。
雪組でジュンコさんの最後の相手役をした花鳥いつきさんとか・・。
明らかにゴリオシ?って感じでしたね。

310:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 10:56:33 xMbH2wxS
えー。舞小雪さんの方が幸薄そうな雰囲気じゃなかった?
ベルやカルメンシータが印象的で強いイメージかも知れないけど。
ルミさんとよく組んでてお似合いだった。
メラニーもハッコさんの方が良かったな。

311:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 11:07:54 an4O3Y7P
演技派の小松美保、しっとりした女役系の舞小雪、
愛らしい雰囲気の北原千琴、今から考えると贅沢な布陣でしたね。

312:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 11:19:28 UNtmxWci
>307です。
>308様。
麻実・北原
実現していたら美しいコンビだったでしょね。
見てみたかったわ。
実現していたら、マチコちゃんの早期退団はなかったかも。
ほんと人事ってわからないものですね。
今だから言える、実はこの人と組む予定だったとか
という人事ってありましたか?

313:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 11:28:34 xMbH2wxS
贅沢だったのに3兄弟(榛名、瀬戸内、順)の割を食ってか勿体無い使われ方してたよね。
マチコちゃんが花に移動しても小松・舞はまだいたのにいきなり条はるきがヒロイン抜擢されたり。
それでも小松さんは最後はタイトルロール(アンジェリク)で退団できて良かったけど
ハッコさんは五條愛川がトップ抜擢された影でひっそり辞めちゃった。

314:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 12:57:04 anleZDjb
昭和50年代前半ごろに、宝塚を知らない男の友人数人におとめを見せたら、
丁寧に顔写真を全部見た上で、結局みんなに1番好評だったのが小松美保さんでした。
ちなみに1番不評だったのは、沙羅○○さん。

315:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 13:50:11 M22V64DS
マチコちゃんの可愛さとかって、女受けする可愛さ。男にはヘビーかも。
ハッコさんの美貌も男にはきついかも。
小松さんが男受けするのはわかる気がする。
サ○ケイさんは男顔だもんね。本物の男が舞台にいるみたいだった。
確か、今は奥様だよね?

316:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 15:21:42 HhGA6oNg
小松さんのことをあの宇佐見さんでしたっけ?
「戦前男子学生が憧れた女学生のような雰囲気」みたく
ヅカ本に書いてらしたような。。


317:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 15:41:50 kjKwhz/2
小松・舞・北原って揃いはなかなか最強だよ。 仁科・春風・こだま・黒木も強い。

318:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 15:50:18 6dlDKzdF
期間は短かったけど毬藻・洲・白城の揃いもなかなか・・・ってこれは平成か。

319:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 16:30:04 anleZDjb
>>292>>316
宇佐見正さんの文章、的確でバランス感覚や心配りがあって大好きでした。
著作も色々あるけど、ステージアルバムの1年間の回顧と展望が楽しみでした。
阪神大震災で亡くなられたのは、本当に残念です。
劇団への影響力もあったようだし、ご存命なら現在の宝塚の姿も違っていた事でしょう。

320:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 17:14:38 xj0HyCOz
私も同感です。 宇佐見さんがお書きになった、「タカラヅカ・グラフィティ
」が大好きでした。写真も沢山載っていたし、
何より宇佐見さんの生徒ひとり、ひとりに対する冷静な目線と
思いやりのある、愛情溢れた文章が大好きでした。
パート4が最後でしたっけ・・・本当に残念でなりません。

321:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 17:29:24 jENOcKGx
豚切りですみません。
退団後に毬谷友子さんのファンになったんですが、
在団中はどんな感じだったんでしょうか?
お芝居よりも歌の人だったとか。

質問スレじゃないのでスレチでしょうが、
ここの住人の皆様ならご存知かと思って。

322:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 20:30:02 XR0JCj/R
当時の雪組が麻実・遥体制だったので、芝居もショーも主演コンビ中心。
毬谷友子さんは草笛雅子というソプラノ歌手が上級生にいたので、
第二プリマという感じで実力の割りに恵まれていたとはいえませんね。
草笛さんと2人で歌のシーンは貰っていました。
役で目立ったのは、風と共に去りぬの黒人娘プリシーかな。
小生意気な黒人少女召使を上手く演じていました。ライバルの草笛さんは
スカーレット2でした。新公でヒロイン遥さんの役を2作ほど。。
スカーレットもやったと思います。
遥さん退団後、麻実さんを囲む大勢の娘役の1人として役もつきましたが、
麻実退団時に草笛雅子さんと一緒に退団していきました。

323:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 21:00:44 /ycjYVvq
>312
轟悠さんの"相手役"は月影瞳さんでしたが、
"相手"は光あけみさんでした。

324:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 21:41:55 kjKwhz/2
毬谷の宝塚時代の最高のステージは外部出演の
「シェルブールの雨傘」ヒロインでしょう。
巨匠白井鐵造最後の演出(実質は太田さん)
相手役はかの羽賀研二。づかOGの南美江さん、加茂さくらさんと共演。堂々たるヒロインでした。
シェルブールは全編歌なので毬谷は得意中の得意技だった。

325:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 21:46:35 2jplvQLN
毬谷さん、今は歌っておられないのでしょうか?
お芝居も天賦の才能があってすごかったですが。
「ガラスの仮面」の北島マヤみたいだと思ってました。

話変わりますが、雪組にいた茜真弓さんって、
「ベルばら」新人公演でロザリーだったり、
ラジオ番組に出てたりしたのに、最後尻すぼみだった印象があります。
今みたいにネットがあったら、路線落ちだ何やらと騒ぎになったのかな・・・

326:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/12 21:47:33 6VDkcRHD
>>314

エイコ先生とかハルウマさんは不評じゃなかったのね

327:314
07/03/12 22:27:18 anleZDjb
>>326
顔立ちや並び順で大体の年齢が分かるので、推測年齢を考えれば、という判断が働くみたい。
梓真弓さんなんかには、きれいなおばさんだって評していましたね。

328:321
07/03/13 00:23:14 y3hwOw4X
皆様、ありがとうございました。
>>322さんのおっしゃるプリシーについては、
毬谷さん本人が配役を知って悲しくて川に飛び込もうかと思ったと言っていたのですが、
それでも目立った役として記憶に残るような演技だったのですね。
>>324さんのおっしゃる「シェルブールの雨傘」は観てみたかったです。
>>325さん、今月ライブがありますよ。

それにしても、今はちょっと不思議な感じの役者さんですが、
在団中もやはり変わってたんでしょうか?
どうも、宝塚にいたというのがピンと来ないんです。

329:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 02:05:40 nrYyZ+IS
皆様月組の「日本の恋詩」ってご覧になりました?
月組三兄弟(榛名・瀬戸内・順)の最後の作品。東上しなかったんですが大好きな日本物でした。
榛名さんの遊女七変化やラストは榛名さんの若衆以外は全員女役(瀬戸内さんも順さんも!)

この作品を超える日本物ショーにはその後お目にかかっていない。

330:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 02:50:36 6Fgtrfhn
毬谷友子さんのライバルだったという草笛雅子さんって          
月影瞳さんの宝塚入試に付き添って来られたと言う先生ですか?      

何かのテレビ番組で見たような気がするんですけど、
ご存じの方、教えてください。


331:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 08:05:03 atBBFT3H
北原遥子ちゃんのスカーレットが観たかったのに、直前に退団したよね。

332:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 09:47:38 vgqxbner
毬谷トンちゃん、在籍中は不思議ちゃんイメージはそんなになかった。
若手娘役の位置にいてそのまま退団したので、与えられたことこなすほうが
先だった気がします。
麻実・遥コンビに可愛いがられて、親は大物演劇人でお金持ちでしたが
ちょっと目立つ娘役から脱皮する前に辞めた印象が強いです。

333:名無しさん@花束いっぱい
07/03/13 09:54:19 jCLIYLrz
トンちゃんは、ターコさんと同時期に退団されましたっけ。
『はばたけ黄金の翼よ』
フィナーレで、燕尾のターコさんが、最初は舞台にお一人で踊り出し、
徐々に白いドレスの娘役さんたちが加わる場面で、トンちゃんが歌った
「カタリー」が、とても澄んだ美しい声で、印象に残っています。

334:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 10:04:43 WbIseSGW
美雪花代の親戚の私が通りま~す。

335:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 10:13:19 vgqxbner
ターコさんと一緒に辞めたのは、真乃ゆりあ、草笛雅子・北いずみ・毬谷友子
ではなかったかしら?
当時の雪組主要娘役がごそっと抜けて、次期平みちさんのために移籍してきた
神奈美帆体制に入りやすくはなりましたね。
神奈さんがいつ雪移籍発表されたか、わすれましたが。ターコさん在籍中でしょうね。
草笛さんは娘役から別格女役になるのがイヤで辞めたようですから。

336:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 10:20:06 yrkF8GLJ
北いずみさんはその公演では辞めてないです。

337:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 10:22:15 Os21hLTz
毬谷さん、『パリ変奏曲』の中で歌った歌曲(乾杯の歌?)も
とても素晴らしかった。
歌声・台詞声と、普段の声・話し方のギャップがすごくて、
それは、当時から目立っていたような。

北いずみさんも可愛い、大型娘役でしたね。

338:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 11:00:58 FDB0SL1B
「さよなら皆様」「すみれの花咲く頃」のカップリングCDが発売されて
歌手は草笛雅子・毬谷友子でした。
子供でしたがよく聞いていました。今も実家にあるかも。
草笛さんが、まろやかな女っぽい甘い声、毬谷さんは綺麗な透き通った声で
個性が違っていてどちらも好きでした。


339:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 11:09:54 gLgl0RxQ
草笛雅子さんてぽっちゃり体型で大人っぽい顔立ちなので
どう見ても別格路線なのにご本人はヒロイン志向だったんですよね。
新公で演じたうたかたのマリーが一番好きな役だったとか。
モックさんを心底尊敬していてモックさんが退団発表した時に
自分の進退も考えたような発言してましたね。

340:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 11:25:17 FDB0SL1B
マサコさんもおば様か大叔母様が戦前の娘役大スター草笛美子さんだから
娘トップへの執着もあっただろうね。
二番手娘まではいったから、期待もするでしょう。
(ジャワとか風は二番手娘)

341:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 12:11:25 7s2zl2KZ
トンちゃんは十分不思議ちゃんだったけどね。
普段の喋りがネコで受け付けないヒトにはまったく受け付けられないって感じ。
でも芯がしっかりしてて実力があったからカリンチョさんとも気があった。
風共新公は急遽退団したユミちゃん(北原)の代役でスカーレットを演じたんですよね。
第二回新公はスカーレット:桂あさひでしたっけ?

342:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 12:14:45 JGUUCQ24
草笛さん退団って聞いた時ショックやったし
毬谷さんこの人声がかわいいけど歌はgood!絶対娘役トップなると思っていたら
おいおいトンちゃんも退団ってぎょへ~って
なんなんだ娘役総雪崩れ退団だったよタ-コさんのさよなら公演
もしこの二人が退団してなかったら雪組はどうなってたんだろうか?

343:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 13:16:59 XyM1CDHT
上で話題になってる宇佐見さんが麻実退団後の雪組展望として
「今の雪組にトップ娘役にふさわしい娘役は残念ながらいない(ので組替えがある)」と
書いてた。その時点ではまだ草笛&毬谷さんは退団発表してなかったから
キツいなーと思った記憶がある。

344:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 14:19:33 7s2zl2KZ
トンちゃん既にいわゆる路線を外されてたし・・・。
でも本来の意味の役者として真価問われるような役を振られてたような感じがする。
『風共』プリシー然り『千太郎』の口が利けなくなった少女然り。
彼女の場合は外に出たほうが活躍の場が広がるのは目に見えていた。

345:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 15:13:44 jFQCWl2O
毬谷さんは娘1の可能性、全くなかったのですか?
なれなかった原因はどんなところにあったのでしょうか?
現役時代を知らないので・・・

346:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 15:23:39 R5eWl33q
>345
毬谷さん、退団された頃には娘1の可能性はまずほとんどなかったです。
理由は簡単で、宝塚でヒロインをするだけの華がなかった。

347:名無しさん@花束いっぱい
07/03/13 15:30:37 jCLIYLrz
何といったらいいでしょうか、、、
やっぱりねー、トンちゃんは、当時の宝塚のトップ娘役さんのタイプじゃなかった、
と思います。
顔は可愛いんだけど、歌を歌わせると、若手娘役らしくない巧さが
かえって出世の邪魔になった、みたいな。
娘役トップって、歌が下手でも踊れなくても、
男役トップさんに従順に添う可憐な子が当時の流行だったし。
だから早い時期に辞めて、今、一人芝居とかで、演技派女優として成功しておられるのは
良い選択をされたってことじゃないかなぁ。

348:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 15:37:17 jFQCWl2O
なるほど。 確かに素顔も地味というか、淋しげですもんね。
平みちさんの相手役に花から、神奈美帆さんが移って来たということは、
雪には相応の娘役さんがいなかった、という事ですよね。
遥くららさん独走状態で育てられなかったのでしょうか?

349:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 16:10:53 VWewr9B7
遥くらら→北原遥子の予定だったのが急に崩れて
北原に変わる娘2を育てる間がなかったんでしょうね。


350:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 17:01:44 umpHjSrv
この板にホンモノの女人は何人いるのでしょう?
どうやら「チンポしゃぶり大好きな淫乱ブスガマだらけ」
って印象が強いのですが・・・

351:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 17:59:31 1rKSjvdo
ターコさん、「今の雪組にトップ娘役に相応しい人はいない」とは言ってないとオモ。
「(自分が)あと一作で辞めるので、固定した相手役をつけるのはかわいそう」と言った記憶が。でもその後やっちゃんが嫁に来たから結果は同じだけどね~


352:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 18:14:03 7s2zl2KZ
>>351
343の今後の展望は宇佐見さんが書いたってことでしょ?

353:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 19:04:41 d1/ucuq2
>352
宇佐見さんは、劇団上層部と繋がりが深かったようで、宇佐見さんが現役でA紙記者の頃は、A紙だけ情報がもの凄く早かった。
当時はネットなんてないし、A紙が一番早い情報源だった。
ガセなんてなくて、人事情報も確実に当たってた。

354:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 19:50:36 bhxryutT
>350
あなた以外、皆本本物のおんなだとおも...

355:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 21:30:09 CD+JfFI+
ターコさんの相手役に、若葉ひろみさんを劇団が打診、
ターコさんは、私は次の公演でやめるつもりだから、
組子から選んでほしいと言ったそう。
劇団は、ターコさんの退団自体を引き止めてたそうだけど
本人が頑として譲らず、ターコさんの相手役として打診されてた
若葉さんは、ショックを受け、次の公演で退団を決めてしまったそう。
宇佐見さんに、思う人に思われずと言い残して。

ターコさんファンは当時あと1~2年は、若葉さんと組んで
ほしかったと当時言っていた。
歌劇のポートで、二人の映画の名作シリーズに夢の組合わせという
感じで組んだポートが載ったことあったけど、ほんとビジュアル的に
美しくて、実現してたら、モックさんとはまた別の魅力のコンビに
なっていただろうにね。

356:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 21:52:13 4DSD06if
ターコさん自身が退団を考えてた時にモックさんから退団を打ち明けられて
まず彼女を送り出してからと思ったと言ってたから
新しい相手役は考えられなかったんでしょうね。
当時はトップコンビが同時退団なんてありえなかったけど
今なら当然同時退団したであろうコンビでしたから。

357:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/13 22:23:22 azThvxD3
個人的には若葉さんとのコンビも観たかった(大作が準備されていたみたいだし)
でもターコさんは「主役を十年勤めたから十分やったという感覚でした」と。
(アンドレからの二番手の5年間も本当に準トップ扱い、汀さんとコンビの
扱いだったから)

358:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 00:15:03 Iw8buhst
モックの退団公演中、次のターコさんの相手役にカナメの名前が上がっていたのを覚えている。
男役じゃないの?と聞いたら、綺麗なのだから女役になればいいって返事が返ってきて驚いたことある。

359:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 00:23:16 ESvjivys
ファンの間で、かなめちゃんの名前が出てると
関西のテレビでアナウンサーがしゃべってた。今考えると大胆なw

でも、実際は内部では若葉ひろみの組替え構想があり、打診までいってた。
相手役の選考よりも、ターコさん退団引き止めが失敗に終わったんだけどね。

おめでたいお正月公演で、退団は良くない。退団の為の作品じゃないんだからと
いといろ説得されたそうだけど、きっぱりもう満足だから次の公演で辞める…と
退団後だいぶたってのインタビューで語ってた。


360:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 00:56:59 xo/IZr0Q
>356         
当時でも同時退団するってファンは思ってたよ。 
ターコ・モックは歴史に残る名コンビだったから、
それに相応しい有終の美を飾る物と信じてたけど・・・。         

実際はモックが当時人気だったフォーリーブスの北公次さんと       
映画かテレビドラマか?の共演のためサッサと一人先に辞めちゃった。   

何か、あっけに取られたって感じだったなぁ。  
心なしかターコさんが元気無くしたみたいな印象だった事を憶えてる。

361:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:12:06 Ro38dScF
北 公次!!??
時代考証が違いすぎw
当時は既に捕まってたはず。

362:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:13:38 ESvjivys
ターコさんは、理事長に80周年までは頑張ってくれと言われて
モックを送り出した後、次の公演で辞めるともりだったそう。
だけど、劇団は二台看板のターコさんをまだまだ続投させたかったから
若葉ひろみを相手役に組替えで動いてた。
実際、かなり退団を説得されたと、後になって語ってた。

>当時でも同時退団するってファンは思ってたよ。 
>ターコ・モックは歴史に残る名コンビだったから、

それはないです。退団撤退著名が集まったてたのがニュースにもなってたし。
モック退団直後は、しばらくはまだまだ頑張ると、ファンを安心させてたし。
ターコさんの熱狂的なファンほど、モックのことものすごく嫌ってたから。

>実際はモックが当時人気だったフォーリーブスの北公次さんと   
それはあり得ない。当時でも北公次は既に過去の暴露本ネタの落ち目の元アイドル。
彼女が退団後に出た映画は、文部省推奨のものみたいな映画と、東宝佐久間佳子の主演舞台。

363:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:14:17 BevQ0zDs
↑間違い
モックと北さんのテレビは「加奈子」のすぐ後です。現代版四谷怪談(タイトル忘れた)だからモックはまだ星組。

モックは7月東宝「風共」で辞めて、10月帝劇「桜の園」で女優に。


364:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:22:19 ESvjivys
そのドラマ、美しき殺意 だよね。
あれは、まだツレさんの相手役時代に出たドラマだね。
北公次出てたんだw 田中健が出てたことは覚えてる。


365:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:31:59 BevQ0zDs
「加奈子」終わって宝塚復帰は星組「夕陽のジプシー」で少年役!
新公は峰ちゃんの役だった。
次がいよいよスカーレット。

同じ朝の(局は違うけど)連ドラに主演しても、某「ぴあの」の人とは違い、ムラに帰ってきたモックは謙虚だった。

366:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 01:35:33 ESvjivys
加奈子は視聴率高かったし、全国区の知名度になったしね。
じゅんちゃんの時代は、朝ドラ出ても、視聴率ぱっとしなかったり
その後活躍がないと、忘れられるような厳しい時代になってた。
ぴあのは内容が単調なドラマだったから、じゅんちゃん知名度も
人気もそれほど世間一般には広がらなかった。
でも、メディア的には現役ジェンヌということで、結構大々的に
取り上げられてたけどね。

367:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 08:49:56 ZysGI2wf
ターコさん千太郎でやめるつもりだったらしいね。
東京公演もないしいくらなんでも・・・という説得はさすがに飲んで
次のお正月公演でやめた。それ以上の引き伸ばしは無理だったと思う。

368:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 10:07:34 LFIX3vaa
ターコさんと若葉さんは見た目のゴージャス感は合ってるけど
実際組んでいたら完璧すぎるほど完璧な夢の世界の男性に対して
娘役というより生身の女って感じの若葉さんは合わなかったと思う。
ターコさんのように容姿完璧で芸風も硬質な男役には
生々しくない良い意味でお人形のような娘役が合ってると思う。
そういう意味でモックはピッタリだったしネタ扱いされてるけどカナメちゃんの方が
アリだったと思う。イチロも似合ってたしね。

369:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 10:08:02 5DhRE6Bm
大地の真央ちゃんはいつ発表したっけ?
ターコさん、ムラサヨナラ公演中だった?
ターコさん発表のときも、記者への劇団告知が「退団発表します」のみだったので
記者が「麻実?大地?」で迷ったらしいから噂は広まっていたんだろう。
若葉ひとちゃんも同じ頃発表したし、あのころの宝塚も揺れていたね。
ムラでの順番は麻実(正月公演)・若葉(初舞台公演)・大地(5月公演)だったかな?

370:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 10:22:22 LFIX3vaa
3月か4月だったと思う>マオ退団発表
TMP(当時は2月末だった)の時はマオちゃんはまだ発表してなくて
ターコさんサヨナラ一色だった記憶。

371:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 10:44:50 5DhRE6Bm
TMP,そうね。ターコさん一色だった。
もうムラはやめていたものね。今なら考えられないけれど
あのころはムラと東京で一ヶ月くらい間隔があいたから。
ターコさんが最後のTMPで「ドリームガールズ」の「ワンナイト・オンリー」歌って
あの歌が大好きになった。
「ドリームガールズ」の映画観てターコさん思い出すとは思わなかったw

372:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 10:47:09 BevQ0zDs
モックはかなりリアルな芝居する人だと思うけれど。
前にも書かれていたけれど
雪:麻実バト、遥スカ、平アシュ、鳩笛メラに対して
花:高汐バト、若葉スカ、大浦アシュ、秋篠メラが実現していたら、雪版と違ってまた面白かったかもね。

ペイひとのナイトアンドディとか、な~ちゃんのセントルイスとか良さそう。

373:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 11:06:04 5DhRE6Bm
ムラと東宝で一ヶ月以上間隔があいたので、旧大劇場で劇場と一緒にサヨナラ公演した
杜けあきも、翌月の新大劇場お披露目公演(星公演)に数日間特出し、新大劇場にも立てた。

374:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 11:07:35 BevQ0zDs
371さん同じ!(笑)
映画のワンナイトオンリー聞きながら脳内で……「ワンナイトオンリーワンナイトオンリー今夜だけは~ワンナイトオンリーワンナイトオンリーそばにいてくれ~」って…勝手に訳して流れてきた…。

あのTMPでは
真央の「I AM WHAT I AM」とか若葉の「ハロー!ドーリー」とか見応えありました。

375:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 11:25:39 HN+ZZ0gO
ワンナイト・オンリーを最初に歌ったのは「グラン・エレガンス」(うたかたの恋と併演のショー)
でしたよ。ターコさんは「愛の飛翔」でもドリーム・ガールズの曲を何曲も使ってましたし
ご自身があの作品好きだったのか単なる偶然か分かりませんが縁があったのですね。

376:名無しさん@花束いっぱい
07/03/14 11:26:58 Ov10WXd5
>371様、374様

ターコさんのお歌いになった、その「ワンナイト・オンリー」っていうのは、
本公演の『グラン・エレガンス』でお歌いになったのと同じ曲ですかね。
だったら、
あの歌い方、ちょっと色っぽくて格好いいなぁ、
…って、子どもゴコロにも思っていました。

377:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 11:56:12 Hv8NQHCu
>>376さん
そうですね。「グラン・エレガンス」のパレード前にターコさんが
銀橋で唄われましたっけ。
大人の魅力満載でしたね。
「グラン・エレガンス」は東上しなかったのが残念です。

378:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 12:01:48 ESvjivys
若葉さんは、クールで大人っぽいカラーで、
ターコさんとのコンビは、観たかったよ。
モックさんは、声質が高くやや不安定だったから
若葉さんのシャープな感じも観てみたかった。
ポートで組んだの見ても、ゴールデンコンビに
負けないくらい、美しい雰囲気だったしね。


379:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 12:10:10 Hv8NQHCu
昔、大原ますみさんが退団したあとの鳳さんの相手役に
舞小雪さんという話が一時あったそう。
鳳蘭・舞小雪ってコンビもなかなか大人っぽくてゴージャスかも。

380:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 12:51:39 piRox8kh
若葉さん太いからガリガリのターコさんなんてはじき飛ばされちゃうよ。ぺーさんナーちゃんもフラフラだったけど。
シャロンの時はダイエットしたらしく綺麗だったけどその後戻って最後のジョセフィーヌのなんてひどかった。
TMPでナーちゃんとウタコさんと歌った時の元男役とは思えない下半身は忘れられないわ。

381:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 12:56:50 +REQLMBL
ひとみちゃん、最後太ったのは病気だよ。
薬の副作用だったらしい。確かにびっくりする下半身だった。
今はすっきり痩せてきれいですよ。

382:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 13:03:02 ESvjivys
>>380
ドレスや着物は下半身隠せるし。
ショーでばしばし踊る時は、踊れる人を相手役にしてたし。



383:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 13:12:56 /gI0yND9
>>382
ヒトミさんピザってたけどダンスは何気にお上手でしたよ。
ショーでもペーさんよりナツメさんと組んで踊る方が多かった。
もし組んでたらむしろターコさんの方が足引っ張(ry

>>381
ご病気だったのですか。それは知りませんでした。
退団後すっきり痩せたのは知ってましたが、てっきりトップ娘役の重圧による
ストレス太りだったのかと思ってました。

384:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 13:16:20 ESvjivys
ダンスが上手いのは分かるよ。
ただ、モックや他の相手はリフトできても
ヒトミさんをリフトは無理でしょう。
腰を痛めているから。

お芝居でがっちり組むのを観てみたかった。
黄昏のレクイエム第二部みたいな、不倫ものとか
似合ったてたと思う。

385:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 13:52:53 Iw8buhst
ターコ&モックの美しさと比較されると若葉さん登場は気の毒だったと思う。
実現させなかったターコさんえらい。
今でもターコさんの舞台でおみかけするモック、相変わらず細くてきれい。
さすが当時「日本で一番美しいカップル」と呼ばれただけあるわ。

386:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 15:26:01 THomOs/E
モックさんと若葉さんの違いは、娘役的な雰囲気でしょうか・・・。
実力的には、若葉さんの方が上だったかもしれませんが、
モックの持つたおやかさ、男役さんに寄り添う雰囲気は、
得がたいものがありましたよね。
それでいて、大輪の花の華やかさもあった貴重な娘役さんでした。

ターコさんとモックさんが、コンビを組むと聞いて、
初めて「あの二人ならあれも見てみたい、これも見てみたい・・・」と
夢を見れた気がします。




387:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 15:28:03 eb+1M7Xo
>384
黄昏のレクイエムではなくて・・・『彷徨のレクイエム』(さすらいのれくいえむ)ですね。
二部よかったですね。映像に残ってないから余計に思い出は美しくかな?

388:名無しさん@花束いっぱい
07/03/14 15:40:48 Ov10WXd5
『彷徨のレクイエム』のフィナーレのダンスシーンで、
ターコさんが真ん中に立って、モックさんといーちゃんの肩に手をかけて、
キメるポーズなんて、
ため息が出るくらいにお美しかったです。
私はスカステは加入してないんで、
ここのシーンは放映されたかどうかも知らないんですけど、
あのゴールデンコンビもしくはゴールデントリオは、本当に素晴らしかったです。


389:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 15:54:01 sZjxeHoN
>>372
ヒトミちゃんのスカーレット、実現してほしかったですね。
スケールの大きな娘役だったのに、退団後は作品に恵まれなくて、ファンとして悔しかった。
貞奴、シャロン、ジョセフィーヌ・・・とヅカファンの心に残る当たり役はあったけれど、
更にスカーレットを演じたという箔がついていたら、芸能界での扱いが上がったかなと思ってしまう。

>>379
実現しなかったのは、大人っぽさという個性で奈緒ひろきさんとかぶったからでしょうか?
私は大原さん退団後からヅカを観るようになったのですが、
ツレちゃんの相手役としては「セ・シャルマン」の高宮沙千さんが一番印象に残ってます。
二人とも派手なお顔で、ショースターとしてゴージャスなコンビでした。

390:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 16:05:07 Ljbpzivb
>>388
あのゴールデントリオは本当に美しかったですね。
花子袖だったか和物のボレロで大階段中央にターコさん
着物姿が特にあでやかだったモックさん、
匂い立つばかりの若衆イーちゃん
そこに桜がはらはらと舞って絵のようでした。

391:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 16:05:47 MXnUBnyJ
>389
ヴァレンティノのシーン、素敵でしたねえ…

392:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 16:18:39 Hv8NQHCu
鳳・高宮の♪コパカバーナは良かったね。
後に地方公演で麻実・城月で聞いたけれど
ターコさん…この曲は似合ってなかった。
「セ・シャルマン」はツレちゃんがお着替え20数回とかで
話題になりました。

393:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 19:06:10 HitHYRbc
ターコさんはしっとり、ウエット系で、月のイメージ。
コパは城月さんも陽性じゃないし、鳳・高宮の派手さには叶いませんわ。

394:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 20:22:54 Iw8buhst
>>390
ターコさんトップお披露目の「花の舞拍子」ですね
あの日本物の美しさ、息を呑みました。
これからこのトリオを堪能できるのかとワクワクしたものです。
ジャワが最後と判った時(イーチャンが花に組み替え)悲しかった。
モック退団のゴールデンコンビ終焉も悲しかったけれど、ゴールデントリオもう少し見ていたかった。

395:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 21:09:05 GQzMwIyT
派手というより・・・ちあき○おみ似っぽいかも>ピーコさん

396:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 21:12:03 Ljbpzivb
>>394
ありがとう!思い出しました「花の舞拍子」です。
その後の「サン・オリエント・サン」の幕開けもすごくきらびやかで
美しかったです。


397:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 22:05:58 b1Jan/Wl
>392
鳳・高宮は、S52年に久々に開催された愛読者大会で歌った『スター誕生』も、もの凄くゴージャスで良かったですよ。
同じく夢の顔合わせとして、まだ本公演で組む前の安奈・北原での『ロミオとジュリエット』もビジュアル最高で良かった。



398:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 22:31:50 HJBs31b0
URLリンク(www.youtube.com)

こんなん見つけてしまった(既出?)
かわいい花嫁さんやな~と思ってたらジェンヌさんたちじゃん!!

399:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 23:06:42 Ro38dScF
有花みゆ紀さんだぁ~!!
そして来賓には長谷川先生にエイコ先生。
ショーちゃん・ツレちゃん・ミキちゃんと錚々たるメンバー!!
アモーレアベーラのオーナーって日本人の方だったんですね。
今の今まであのイラストの恰幅のいいイタリア人だとばかり思ってました。
ミキちゃんとの本格的コンビが実現していたら・・・。

400:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 23:08:47 ff8wDZDO
ロザリー役やってた娘役だよね。

401:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/14 23:37:12 EMrBMOza
パパ・アベーラさんはイタリア人だったはず。
息子さんはハーフなのかな?


402:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 00:05:59 0h8fe7Cc
>>401
そうなんですか~・・・ならばあの食いしん坊シェフのイラストはお父様?w
そういえば息子さん2枚目ハンサムでハーフっぽいといえばそう見えなくもありませんね~。

403:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 00:20:10 dXGs1BKX
検索したら前オーナー(イタリアの方)&現オーナーさんのお写真みれた。
現オーナーさんはハーフだそうですが見た目はほとんど日本人みたいです。

404:名無しさん@花束いっぱい
07/03/15 05:59:09 KRBJfy9L
花組のアンドレ・オスカル編『ベルばら』で、有花みゆ紀さんはロザリーでしたね。
当時、実況録音版のレコードを聴きまくってました。
パリの下町で、ロザリーの育ての母がポリニャック夫人の馬車にひかれて
亡くなる間際の台詞、
「かあさん、死んじゃいや。死んじゃいや~ん」
の、言葉尻の「イヤ~ン」を強烈にリピートして思い出してしまいました。
でも、悪い意味ではなくて、ほんとに可愛いかわいいロザリーでしたよ。

405:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 14:34:38 DL+MpZmL
ポリニャックって思い浮かぶのは北斗ひかるさん。
妖艶(妖怪?)で声や歌い方も独特でいい男役(女役)さんでしたねー。

406:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 16:24:09 ue4ATPwu
神代錦さんの『歌舞伎』みたいなポリニャックさんも、実況レコードが、擦り切れそうになったアタシは大好きだった。
まさに型芝居なんだけど、おっきーい感じ!

407:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 16:51:20 cHb3cP0V
神代錦さんは超別格な方だったね~
偉大すぎて周りが萎縮するくらいのキャリアと風格だった。
晩年は女役も結構こなされたね。

408:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 16:58:06 yjjZNGdz
北斗ひかるの「星影の人」ドーナツ盤買ったよ。
劇中余命宣告された沖田の幻想シーンで「生きるときめき」の影ソロはどなたでしたっけ。夕鶴まいさんかな。
途中から汀ジュンコさんが受けて「そ~んな時なぜだか~」と歌いだす。
レコードきいて耳に残ってる。

409:名無しさん@花束いっぱい
07/03/15 17:24:20 KRBJfy9L
初演の『星影の人』プログラムを確認しましたところ、
第九場 生きるときめき―総司のイメージ―
という場面で、舞妓(かげ歌ソロ)の役は、
琴さおりさんとなっております。“ドジちゃん”って愛称の生徒さんでしたっけ。

410:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 18:18:40 5GNOpP0A
>409
ありがとう!
琴さおりさん。
北斗ひかるさんや、山城はるかとさん同期でしたね。
前年のソ連・パリ公演で雪組は中堅がごっそり動員されて
この期と前(千城さん)後(大浦さん)が引っ張りあげられたイメージがあります。

411:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 18:26:01 AgOjCCVz
原作のイメージに近かったのは初演の御幸沙智子さんだけど
神代錦さんの存在感にひれ伏すのも心地よかった>ポリニャック夫人

琴さおりさん、ドジちゃんですね。柔らかく豊かなソプラノでした。
「ザ・レビュー」のフェニックスのカゲソロ(録音)はずっと記憶に残ってるけど
その公演が最後。研5くらいで退団してアメリカ行ったんだっけ?
中卒なのに、と言っては失礼だが、この人の文章は知的かつ爆笑物で
グラフの連載や歌劇の文が楽しみだった。2ページみっしり文章で埋まってた。

412:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 18:57:27 ruGeZ47A
この前某サイトで
星組「魅惑」のフィナーレを見たんですが、
但馬久美さんのエトワールの次に
洋ゆりさんと共に大階段の歌手を務めたのはどなたかわかる方いらっしゃいますか?

413:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 19:26:03 0h8fe7Cc
>>412
萬ケイさんです。

414:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 20:23:38 O0EprtIj
>>396サン・オリエント・サンの東京公演のプロローグでモックが乗ってた台車を押してたのは私よ!
あぁ。大道具のアルバイト楽しかったわ!
あぁ二度とない私の青春よ!

415:412
07/03/15 20:37:18 ruGeZ47A
>>413さんありがとうございます
萬あきらさんでしたか
もう一度チェックして見てみます

416:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 20:41:42 O0EprtIj
スナックとかでカラオケ歌う時、つい宝塚で検索するんだけど、どこのメーカーが一番曲数多いの?
あとミスサイゴンとか回転木馬とかも歌いたいわ!

417:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 20:52:45 0h8fe7Cc
>>414
アタシでしょ?w
むかしは雪駄履きの大道具さんが近所をよくウロウロしてたけどいまはどうなのかしら?
隣のビルのソバ屋で演出家の悪口言ってるの耳ダンボで聞いてたわ~w

418:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/15 21:44:36 5ko9ONbc
板が違うんでない?


419:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 02:03:35 vbM01Q6Z
あたいは「ベルベットカラー」とか「オフェラ座の愛人」なんかも歌いたいし踊りたいわ。
ないかしら、そんなの?

420:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 03:12:11 ASlW+kyA
>416
宝塚・ミュージカル多いのはJOY。サイトからリクエストも出来る。
曲数少なくても懐かしめが多いのがDAM。
「劇歌を歌うスレ」か
演劇板の「ミュージカル曲をリクエスト!」に詳しくのってます。

421:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 10:19:05 wFXtP4TS
堀江被告の実刑判決に世間は大滝子の退団発表以上にどよめいた...

422:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 21:01:18 MKqiDqld
瀬戸内美八さんはなぜベルばら初演に出てなかったのですか

423:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 22:00:47 Rwnk3HFG
>422
初演の昭和49年当時、ルミさん(瀬戸内美八さん)は花組生でした。

424:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 22:05:26 0RfLiPEt
私は、三鷹恵子さんのポリニャック夫人が、綺麗で好きでした。

花組ベルばらでのロザリー、有花みゆ紀さんだったけど、この後の長期に渡る花組の地方公演のロザリーは、どなたがされたんでしょうか?

425:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 22:07:41 Rwnk3HFG
423ですが補足です。
ベルばら初演は昭和49年月組だから、当時花組生のルミさんは出演せず。
昭和50年の花組ベルばらまでにルミさんは月組に異動しました。
初風諄さんサヨナラの昭和51年月組東宝公演のベルばらには
アンドレ役で出演なさったと記憶しています。

426:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/16 22:22:25 H0GOuqI9
>>424
美樹ひろみさん。娘さんが今度初舞台だね。

すみません、424さんの質問と同じく千草美景さんのなさってた
ジャンヌはどなたでしたでしょうか?

427:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 08:44:50 csrq/dVV
>426
わたしが尊敬し、お名前を頂いた八汐みちるさんです。

                八汐路まり


428:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 10:42:17 0+ny4GZt
いまだに千草美景ジャンヌと有花みゆ紀ロザリーを超えるキャストは私の中ではないわ。
有花ロザリーはとにかく可憐で健気で少しもわざとらしさや嫌味がなくて。
ジャンヌは千草さんみたいにどこか貴族の血を引いてる高貴さがないといけないと思うんだけど
やりすぎの下品なジャンヌが多くてねー。

429:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 11:05:47 2oOg9ZEI
レコードで聴いたたけだけれど、小松美保さんのジャンヌとロザリーも良かったと思う。
映像で見ただけだけれど、邦月美岐さんと衣通月子さんのロザリーも良かったと思う。

430:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 22:08:11 Pynt9hFL

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

431:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 22:21:23 csrq/dVV
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

432:名無しさん@花束いっぱい
07/03/17 22:56:13 WbMnXgnp
同感
千草ジャンヌ、有花ロザリーは最高でした。
今までの最高のキャストでした。
ジェローデルは初演の叶八千矛が最高と思っていましたが
貴城けいがそれを上回ったと思う。


433:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 22:58:02 DuSIQjzm
ジェローデルがはまる人はトップにはなれないのね。
1作はやれたけど。

434:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/17 23:45:40 Q9A0i34v
ジェローデルといえば私はカメさん(新城まゆみ)にぞっこんだった。
やはりトップにはなれなかったが・・・・

435:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 00:11:04 LY3R9QZv
ジェローデルは見目麗しいがフラレキャラだからね。
ヒロインに惚れられる男じゃないから。
それがピッタリって時点でトップ向きじゃないとおも。

436:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 00:27:28 TmxBCMHP
ロザリーは、マムロちゃんが良かったかな。

私も、ジェロはカメさん。雪のジェロは、常さんだった?

ノベさんといえば、あの燕美服の後ろ姿、素敵だった。
もう一度、拝みたいくらい。

437:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 00:31:01 ZyH9aEEu
常花代ジェローデル。
「受け取ってください。ただ一つの愛の証です」あたりは大げさで棒なんだけど
汀オスカルが銀橋で「愛の巡礼」歌った後、今宵ひと夜の場面とのつなぎに再登場し
「ブロンドの髪~」を歌わせてもらってた。それで常ジェローデルは他の人より恋する切ない二枚目要素が強く
ファンになってしまいたした。

438:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 01:07:48 gq0bDNdo
千じゅ光さん、どんな字だったか忘れた。
星組のベルばら、フェルセンをスェーデンまで訪ねていく、妙なストーリーだったけど
あのジェローデル役者は好きだった。その後他の役をやっているのは、気に入らなかったけど
ジェローデルだけは好きだった

439:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 04:03:50 dnpqrwjx
>433         
妙に納得。海峡ひろきさんしかり、ねったん(芸名が出てこない)しかり  
ゴメン、スレちだった。

440:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 05:38:49 SZRd1MoG
>「受け取ってください。ただ一つの愛の証です」

このセリフはカメさんのが1番だった。
清潔で誠実さの溢れた言いまわしだった。

441:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 07:46:50 EJ7EbiVk
新城まゆみさんは最初から最後まで別格路線扱いでしたか?
最初はトップ候補だったのでしょうか?

442:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 08:01:36 1UkhLn6j
カメが路線なわけないじゃない

            汐見里佳

443:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 09:51:15 aSNq0gCH
順みつきの学年て今で言う別格やスター候補の宝庫。
尚すみれ・上条あきら・江夏淳・みさとけい・新城まつみ・汐見里佳
沢かおり、奈緒ひろき・玉梓真紀・・・娘役は特にヒロイン経験ありが多い。
矢代鴻・立ともみがこの期だね。

上原まりを忘れていた・・・娘1になっていた。
ミッキーといいトップなんだけれど扱いは悪かった期か・・・

444:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 10:10:34 1UkhLn6j
新城"まつみ"です。

やっぱわたしはこの程度の扱いなのね...

445:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 10:15:07 pwBIFHx4
カメさん、新公の特出という形でレット・バトラーやったよね。
写真でしか見られなかったけどめちゃくちゃカッコ良かったw
ピンちゃんも演技巧者でカッコ良くて好きだった。バトラー見たかったな。
江夏淳さんはテンプテーションのキャサリンが忘れられない。
シメさんとあやかちゃんで再演したけど、あやちゃん頑張ってたけど
江夏さんのカッコ良さ色っぽさには及ばなかった。

446:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 10:23:15 dnpqrwjx
ミッキーさん(順みつき)は卒業されて『徹子の部屋』で、        
当時、4組全部組替えになったのは自分だけだ。たぶん嫌われてたから   
と冗談ぽく語っておられたのを憶えてるいます。 

豪華な同期生の中で、トップになれたんだから幸運だったと思うんですが。

447:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 11:41:26 A+b3S3Y1
多分嫌われてたのだと思う。
贔屓も虐められてたそうだから。

448:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 11:44:00 A+b3S3Y1
>豪華な同期生の中で、トップになれたんだから幸運だったと思うんですが。

確かに。みさとけいなんか、若手で大劇主演とか抜擢されてたし
長身で歌も上手くて、早くからトップ候補生と言われていて
2番手止まりで退団したくらいだものね。

449:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 12:05:42 zMCqNfIl
ミッキーは一生懸命頑張っちゃうタイプだから周りが疲れるのかもね。
伝統的な貴公子タイプも良いし、ミッキーみたいなエネルギッシュなリアルな男役も良い。
ラモンとスカーレットの両方出来ちゃうミッキーはやはり演技派。

450:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 12:14:44 NeO6rgwo
みさとけいさんは、トップになるには怜悧すぎるような気がしていた。

451:名無しさん@花束いっぱい
07/03/18 12:58:47 Z2j/u5yW
ミッキーって
きりやん+はまこみたいなかんじ
あの身長素顔でトップになれたのだから
よかったよ


452:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 13:01:07 XtH8TBX1
ミッキーは自分に厳しい分、人にも厳しかったのかも。

453:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 14:00:42 WRklVlSS
ミッキーは、前後3学年の中では1番目立つスターだったので、
4組全体のポジションバランス上の組替えで、便利に使い回されたという感じ。
まあ1970年代は組替え人数が多くて、2回以上の人も多かったけど。

4強より後の世代が配属のままだったら、安奈→瀬戸内、鳳→麻実、汀→順。
松は星→月の組替え、榛名の2番手で時期をのがし専科入り。丸く納まったのに。

>>443
新城まつみ→新城まゆみ。 だけでなく、 上条あきら→上條あきら。 沢かおり→沢かをり。

454:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 14:20:57 ETBghs7T
鳳から麻実はありえなかった。
とっとと星から追い出されたもんな、ターコさんw
結果双方によかったけれどね。

455:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 14:22:51 ETBghs7T
鳳→麻実
似たコはいらんと星から追い出されてるのに…w
結果的には雪のターコで大正解だったけれど。

456:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 14:23:59 ETBghs7T
ごめん、反映しないから似たようなの書いちゃいました

457:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 15:31:21 TmxBCMHP
ミッキーの期って、思い切り目立ったスターはいないけど、今思えば、すごいメンバーだったんですね。


一時期の歌劇を支えていたと言えるし、後々までも影響してる。

458:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 15:43:05 A+b3S3Y1
ていうか、追い出されたというより
二人を分けたというだけ。
ターコさんは、最初から期待されてたからね。

ターコさん入団した時、自分より又したの
長いスターが入ったってことで、ツレさんが辞めると泣いたと、
ターコさんのサヨナラ特集の送る言葉で、JFKが書いてたw
研3新公でツレさんの役初主演して評判を取った直後組替えになったw
でも、ターコさんギラギラしたとこ全くない子だから
ほんとうに可愛がって面倒見てくれたみたいで
ターコさんは大好きだったみたい。

ターコさん雪に移ってしばらくすると、まずミッキー、
そしてみさとけいが、他組に移動になった。
この時代がターコさんにとっては大変だったと想像は付く。


459:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 16:02:09 A+b3S3Y1
ターコさんとツレさんは、学年差6年あるからね。実年齢は4歳差くらだけど。

460:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 16:04:27 xVU0xFf/
ターコさん、初舞台のラインダンスで、唯の一般人ヅカファンだったうちの叔母が
「すごい子が入ってきた!」と大興奮していたのを、子供心に覚えている。
そのくらい目立ってたんでしょうね。

ところで「この時代」って何で大変だったんですか?

461:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 16:13:46 A+b3S3Y1
組替え後しばらくすると、もうポスター入りしたり抜擢等、
ごぼう抜き状態になってきたから、いろいろとねw
この時期新公で何度も主演してからというのが普通なんだけど
本公演でいきなり主要キャストに入り、新公では当時のトップの汀さんが
少年ぽいキャラだったせいか、主演以外の役をやったりで。
雪で主演したのは、確かた「けくらべだけ」くらいで。
でもって、研5~6でもう二番手クラスになってしまったからもう卒業という感じで。

462:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 16:26:13 zMCqNfIl
情報スレでノバ再演の話題が出ていますが、私はスータンノバを見ているせいか前の理事ノバ、マミノバは物足りなかった。
もちろん、チャッチーノバ、おトミノバも見てます。
変わり種としては地方公演のツレノバも見てます。
ソールって肺活量がないとダメですよね。

今ならどなた?

霧矢さんあたりかな?

463:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 17:49:54 oKBiGgfN
麻実ファンって・・・
郷だって、汀だって、安奈なんかもっと下級生の頃から
抜擢されてきてるのに。
まぁ、ここに集うファンがおおいのか、
書きたい人がおおいんだろうけど。

464:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 17:57:59 A+b3S3Y1
>郷だって、汀だって、安奈なんかもっと下級生の頃から
>抜擢されてきてるのに。

この三人は、抜擢でイジメにも負けなそうw
ツレさんもだけど。




465:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:02:44 oKBiGgfN
トップになるような人は、みんな「負けない」人でしょ。
そういうのをみんな乗り越えてトップになってるってことが言いたかったの。
何も、大変だったのは、麻実さん一人じゃないってこと。

466:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:14:35 dnpqrwjx
>462         
キリやんはうまいけど、低音の声が甘い感じがするので合わない気がする。 
スレチ・・・スマソ。

467:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:23:07 A+b3S3Y1
ターコさんは拒食症みたいにガリガリになったそうだけどね。

468:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:23:38 A+b3S3Y1
↑あ、それはもっと後のことかもしれない。

469:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:26:54 A+b3S3Y1
上級生派閥に徹底的にやられていたみただから。

470:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 18:40:07 zMCqNfIl
真帆志ぶき、寿美花代、那智わたる、上月晃、鳳蘭、麻実れい、大地真央…スター中の大スターだわ。

471:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:01:58 uMA5UBfk
麻実さん。トップになっての真夏の公演、ほっておくとスイカしか食べずに
まわりが無理やり食べさせたという話は聞いたことがある。

472:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:21:21 1UkhLn6j
>真帆志ぶき、寿美花代、那智わたる、大滝子、鳳蘭、麻実れい、大地真央…スター中の大スターだわ。

異議なし!!

473:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:45:19 zMCqNfIl
上月晃、大滝子、汀夏子は「本人は使い放題、金絡みの犯罪を招いた張本人」三大トップだわね!

474:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:47:59 1UkhLn6j
愛華みれ、匠ひびき、彩輝直は「人気なし、実力なし、能無し張本人」三大トップだわね!

                 絵麻緒ゆう


475:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:48:15 26yISAd+
>真帆志ぶき、寿美花代、那智わたる、上月晃・・・

このスター達ってヅカファンじゃなくとも
在団当時には他の人達にも知名度はあったのでしょうか。

476:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 19:59:30 zMCqNfIl
マジレスすれば

真帆さん→紅白出演、勘三郎さんやひばりさんと共演
那智さん→現役時に既に東宝外部主役多数

寿美さん→華麗なる千拍子は全国的ヒット

上月さん→外部テレビ出演多数

んで知名度はありましたよん。

ここでふざけて…
まっ大滝子よりは…。W

477:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 20:05:46 /dR46TuG
>>470
真帆志ぶきと寿美花代との部分だけが、学年順が逆転しているのには、
どういった意図があるのですか?  寿美花代だけ在団時観劇してないとか。
私もリアルタイムで見てないけど、その並びなら越路吹雪を加えて欲しい。

478:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 20:17:34 zMCqNfIl
↑学年順は意味ない。

越路さんが大スターとなったのは宝塚時代や東宝時代ではなく浅利慶太氏と組んでからの四季時代だから、あえてここでは外した。

479:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 20:27:53 1UkhLn6j
>上月晃、大滝子、汀夏子は「本人は使い放題、金絡みの犯罪を招いた張本人」三大トップだわね!

清く正しく美しくないわ。

このスレにふさわしくないわっ!!

                 蓮城ルナ

480:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/18 23:59:56 KJYzTeuC
寿美花代、真帆志ぶきは宝塚現役で紅白歌合戦に正式キャストで出演。
寿美の結婚式は当時あった芸能週刊誌の表紙になった。
那智わたるは退団後何年かは帝劇のヒロイン女優。
上月晃は最初の退団発表後、東宝社長の説得で退団撤回宣言したほどの存在。

481:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 00:42:57 L1GfGn93
ノバの話で思い出がある。
平成の月ノバ(1000days劇場)の時、

顔知らないんだけど、
かなり年配ながらパンツスーツだったのと雰囲気から
昭和の頃の元ジェンヌさんなのかなぁ・・・

パンフレットを
やおらゴミ箱に突っ込んで捨てた\(◎o◎)/!
どんな想いがあったんだろうと、色々想像したよ。

・・・うちはまだ買っていなかったので、
母が拾いたがって困った記憶があります(笑)

482:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 01:26:21 mYRtxflt
>>481
シナーマンで幕を降ろさずいつもと変わらぬフィナーレがついてた とか
幕開きと祭りの翌朝のスキャットがカットになった とか
凧が揚がらずボーロが手に持って走っていった とか
群舞が薄味 とか
神父の歌が とか    

ならわかるんだが、きっとそれ以上のものがあったんだろうな
鴨川先生から直接稽古場でしごかれた生徒さんだったら。

483:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 14:53:32 o2C/O+x1
元生徒じゃないけど気持ちは分かる…
ずっと再演して欲しかったけど、あんな再演ならやらない方が良かった。
平成の月ノバで良かったのはマールとブリーザの二重唱だけ。


484:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 18:16:20 v9Xz8hAr
もし初舞台生がいなかったらフィナーレ無しだったかなあ。
歌のヘボさやキャラ違いの配役はなんとか我慢できたけれど、
あのフィナーレは余計だった。

485:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 21:28:35 CUchE4Lt
まぁ今の劇団じゃ、シナーマンで幕下ろしなんか出来ないだろうねぇ
ララ・ファンタシークの大階段を使わないフィナーレも凄く新鮮だったけど
(鴨川作品をリアルタイムで見た世代ではないんで)

486:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:02:58 dZWWt+Lj
でもさ、せっかく宝塚へ行ったんだから、大階段のフィナーレを観たいっていう一般客も多いんじゃないの?

私は、以前のノバも観てるけど、真琴のノバも感動した。

理事のは、まあまあ。
なんでだろ?

理由は、分からない。

487:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:07:54 sFi/4PRA
ファンサービス精神旺盛なところが良かったとか?
私はやりすぎるのは苦手なんだけれど。

その観点で見ると轟さんたちのは歌はまあ良かったけれど
なんか重たかったかな。

488:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:09:10 dZWWt+Lj
↑なんとなくの理由としては、月のほうがソールもオーロも、色気があった。

雪は、真面目すぎたかな。
ルーア神父の汐風さんは、良かったけど。

489:486
07/03/19 22:22:03 dZWWt+Lj
>>487なるほど、真琴さんのほうが、ファンサービス旺盛なんですね、納得かも。

私は、元祖汀ファンで、ファンサービス精神旺盛で、これでもか!という位のクッサい男役が大好き!

昭和は、沢山いらしたけど、最近はいないんでしょうね。
キモイなんて言われるのがオチ。

気障って気障って、掛け声も掛けまくりのキメキメの芸風を、こよなく希望しますが。
無理だね。。。

490:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:25:54 vWvWhNGh
雪は、まあ、タータンの歌と、
コムたん、マール&ブリーザが新鮮で楽しめた。
いきなり出て来てこの人誰状態だったけどw
とうこちゃん、おっちゃんはそこそこ知ってたけど。

491:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:31:48 EYwPNIMT
雪は伝統的に?というか、少なくとも杜以降、客席の空気が読めないから、楽しくない。
カリンチョが、客席の空気が読めないのは、この間の逸翁スペのトークで分かるかと。
歌で評価を上げ、トークで下げてた。

雪はいつの頃からか、内輪受け的実力志向w
だから人気がない。

492:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:33:32 vWvWhNGh
とうこちゃん残ってたらそこそこ面白かったはず。
天然マイペースのみずちょっと期待しとくw

493:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:33:37 K7pOouP2
ここ昭和スレ

494:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 22:52:52 dZWWt+Lj
内重さんや、古城さんは、クサクサでしたか?

495:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 23:21:32 K7pOouP2
ID:dZWWt+Lj
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

496:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/19 23:44:18 HsWw/ldL
今朝、テレビで鳳蘭さん見た。現役当時は知らないけど
ものすごーく素敵だった。 惚れ惚れしてしまった。
お陰で今日一日気分良かった。

497:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 00:32:03 avRIrkPh
昔は良かった!ってのは多少セピア色の想い出が加味されて
実際以上に崇められる嫌いはあるけれどそれでもやっぱり初演及び再々演までがノバであると思う。
理事なんてあえてビデオなんか見ずに演じたなんて言ってたけどそれは舞台的センスのあるひとがやることで
理事みたいな不器用で舞台センスに欠けるひとはちゃんとお手本を参考にしなくちゃ。
だから演出以前にあの雪ノバの仕上がりなんだよ。
それにシナーマンはちゃんと裸足でやれよ!って言いたいw

498:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 01:42:01 dNb6zEkG
はじめから終わりまで大階段出しっぱなしの
「オペラ・トロピカル」なんてのもあったね。

ミッキーのサヨナラ公演。

499:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 02:28:54 ij+tOaXA
>483         
私も初演ノバから見てて、ずっと待ってた再演が・・・だった。      
雪ノバは『まあ』良かった程度の感想。     
月ノバはハラハラ・ドキドキまみちゃんがちやんと声出るの~て、     
実力の雪・魅力の月だったかな?        
でも昔のような『熱さ』は感じなかったな。   

>490         
おっちゃんはいなかったよ
おっちょんはいたけど。

500:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 09:44:47 dNb6zEkG
500いただきます。

ノバで気に入らないのは♪黒んぼも~が変えられたことかな。
もちろん差別用語でNGなんだろうけれど…。
♪黒色も~って変じゃない?


501:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 09:49:27 aytj8V52
NHKが放映した安奈さん版ノバの映像って復刻不可能なのかしら。

当時小学生で宝塚は大ブーム中の甘い夢のようなベルばらしか知らなかったから
いきなり黒塗りの太ももむき出し(平成版で茶色タイツをはいていたのはなんか興ざめだったかも)に
ブルーシャドーのお姉様たちが次々出てくるのに度肝を抜かれました。

テレビの前に置いたカセットテープで録音した、あのラストの安奈さんの
搾り出すような息遣い入りの歌をもう1度聴いてみたい。

502:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 09:52:42 RBX3BMWF
>>498
♪失われたオペラ~ よかったですね。
順と若葉、熱かった。高汐もこの時は汗かいて踊ってた。
ずっと生舞台、観ていないけど、オペラ・トロピカル再演なら、
どこの組でも見に行きたい。
ノバの世界観をパクってるから、草野先生がやりたがらないのかな。


503:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 09:54:35 onYLw3E8
ファンが提供すれば可能性はあるかも。
ターコさんのお披露目&ジャワのおごり子、ベルばら初演雪組編、☆組編、汀夏子さよなら公演、
皆ファン提供で、NHKが修正施して放映された。

雪組ファンが多いのかな、当時ビデオ持ってたの。
持ってるファンが、NHKに提供すれば、なんとかなるかも。
NHKはほとんど当時の物は保管されてないみたいだから。

504:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 10:11:02 dNb6zEkG
「オペラ・トロピカル」関テレ版、ラスト近くの順・若葉のシーンで若葉のウィッグがズレて慌てて手で抑える珍シーンがありまする。

ミッキーは黒塗りで緑の袴を穿いたね。

505:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 10:23:51 WtHW/azM
昔のノバはたぶんビジュアル的には今見ると耐えられないと思う。
でも聞いてる分には今でも色あせない素晴らしさ。
オトミさんのノバの実況録音版がどうしても捨てられず
おかげで古いレコードプレーヤーも捨てられず。

506:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 10:28:28 Opp0CzgZ
亡くなった理事の内海先生のご遺族がNHKに寄贈したそうですよ、たくさんの昔のビデオ。
「ラ・ラ・ファンタシーク」とか安奈さんサヨナラバウとか、ちょっと前に
流れましたね。かなり画質はツラカッたけれど嬉しかった。

507:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 10:30:07 onYLw3E8
505

花組乙?のビニュアルはなかなかだったよ。
一部のっ人を除いてだけどw
ただ、昔の方が黒塗りで引き締まった感じもした。
歌のうまい人、ダンスが上手いと、ちゃんと要所要所で
活躍してたしね。


508:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 11:13:23 qs1q+tNg
昨日、社員食堂で「笑っていいとも」にまひるちゃんが出ているのを
見ていたら、別の部署のおばさん社員が
「この人全然知らない。宝塚のトップスター?宝塚なんて
ベルサイユのばらと安奈淳しか知らないよ。」と言っていました。
このおばさんはうわさ話がすきな、どこにでもいるような人ですが、
そんな人にも知られている安奈淳さんってすごいと思いました。

509:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 11:41:10 2+xqzuV+
>>505
> 昔のノバはたぶんビジュアル的には今見ると耐えられないと思う。

んー確かに当時もテレビで見たときは耐えられん、とか思ったw
でもやっぱり見てみたいな。

平成版は平成版で当時流行の「ヤマンバギャル」みたいな化粧が辛かった。

510:名無しさん@花束いっぱい
07/03/20 12:52:15 YZxaGqHL
私は小学校の時、安奈淳さん再演時の『ノバ』を観ました。
それまでの宝塚では、夢夢しい作品しか観ていなかったので、
あの黒塗りだの、八百屋舞台だの、激しい群舞だの、
すべてに度肝を抜かれて、
幕が降りても、そのまましばらく椅子から立ち上がれない位の
衝撃の感動を味わいました。
安奈淳さんは、オスカルの印象が強かったのに、
『ノバ』も、同時上演の『うつしよ紅葉』も、
男っぽい演技だったので、
ちょっとしたカルチャーショックでした。

みなさんが書いておられる、平成の『ノバ』のBS放送を見て、
「なんじゃこりゃー!」
とTVに向かって怒ってしまいましたね。
ラインダンスまで付いてましたもん。

私は、昔の宝塚のコテコテしたところが好きでしたけど、
505さんがお書きになっておられるように、
今観たら、ちょっとヘンテコに思ってしまうのかもしれませんね。

でも鴨川先生の作品は、強烈な個性があって好きでした、私は、ね。

511:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 13:12:46 6AjYB76b
安奈さんの『ノバ』のビデオテープを持ってて
時々、見返してます。確かに衣裳とかイマイチ
だけど安奈さんの歌唱力はすごいですね。
室町さんの男臭さが最高です!

512:名無しさん@花束いっぱい
07/03/20 13:15:02 vLT6H14u
「ノバ」好きでした。花組の安奈さん主役、新人公演はいーちゃんが
やったのを見ました。まだ研4くらいだったけどシナーマンを見事に
歌い上げ会場からの拍手がすごかったです。
あの抜群の歌唱力。いーちゃんの「トート」なんて見たかったなあ・・

今より個性のある人が多かった気がします。
どの組もカラーがはっきりしていた気がします。


513:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 15:32:43 MNpfIBv1
イーちゃんトート・・・いいね~

514:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 17:28:06 AQ2mQCsk
再演のノバは雪も月も非常に都会的だった
ちゃんとその時代に合ったノバだったと思う
昔のだけがいいとは思わない
でもここまでがぎりぎりかもしれない
もうノバ自体再演するには古臭い気がする

515:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 19:12:30 ij+tOaXA
>514         
ノバが都会的?になって行ったら、別物ですがな。

516:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 19:16:03 KBVKbzqk
観たかったなーと思うのは汀さんのオーロ。
ブリーザを失した嘆き方はどんなだっただろうな。

517:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 19:27:59 v+rRwCH7
>>516
あーそれで分かったわ、なんで平成ノバがダメだったか。
普通にカッコいい人達の話になってて、貧しさの中で生きてる人の
エネルギーとか泥臭さが感じられなかったのよね。
歌唱力の低下だけで物足りないわけではなかったんだ。

518:517
07/03/20 19:29:10 v+rRwCH7
レスアンカー間違えたスマソ。>>514の間違い。

519:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 20:13:21 ey7DdMWu
そうなんだよね。泥臭くて太陽がギラギラで、
貧しくて、白人が目立ってきれいで・・・だから
哀しくて熱いんだよね。
もう今の人のエネルギーでは演じられない演目かも。

520:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 20:26:46 r5SuhQOx
臭野演出じゃ無理っしょ

上っ面だけの物まね演出家だし

             児玉明子

521:名無しさん@花束いっぱい
07/03/20 20:31:54 YZxaGqHL
んでも、草野センセって、鴨川先生のお弟子さんじゃなかったっけ?

522:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/20 20:50:49 avRIrkPh
JFKはダメよ。
あの幕開きとエピローグ前のスキャットのリフレインの意味さえ理解できず変えてしまうような演出家だもの。
でも『NonNonNon』はよかったわ~・・・設定も歌詞も曲も洒落てて。
汀&高宮の『さよならを教えて』とシビさんの『フィーバー』は最高だったわ。

523:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 00:03:31 pBm2HVlV
>>522
ナイーブとメランコリーですね。
絵的にはお似合いとは言えなかったお二人だけど、この役は「コンビ」ではなく
個々に対等な男と女が惹かれあっていくお話で、それぞれぴったりハマって
どちらも最高でした
汀さんの切ない「ひとりぼっちの愛」も高宮さんの抒情的な「白い夏」も
本当に心に残っています。


524:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 00:06:20 +g3mDzZ0
ターコさん、ショーでは『NonNonNon』が一番好きだったみたい。
役名は時の精、Mr.クロック

525:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 10:29:16 kSRRwv+r
昔の草野作品は好きなの多かった>ポスト鴨川って言われてた頃。
ガイシュツ作品以外だとエコーズも好きだった。
でもサン・オリエント・サン、オペラ・トロピカルあたりまでがピーク。
峰ちゃんのトップ披露作品(タイトルも忘れた)がダダコケで
それ以降はありきたりな無難な作品しか作らなくなった感じ。

526:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 11:16:37 78gjtAsR
「ノバ」のオリジナルのオープニングはどんなだったか教えてください。
平成版を見るたび「こんなじゃなかった気がする」と思うのに思い出せません。

527:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 11:42:11 NYezsJqz
>>511
ビデオテープ持ってらっしゃるんですか!
超うらやま!!

528:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 20:23:35 2t5oK7m1
ノバボサの幕開き…波の音がしていて、ソールが浜辺で寝転がっていたような…。よく覚えていなくてすみませんです。

529:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 20:23:51 wfHv8591
峰のお披露目…プラスワンでしたね。
大劇場と東宝でかなり変更が入ったような…。
前物の「祝いまんだら」もひどくて、「呪いまんだら」とか言ってたかな。


530:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 21:11:36 VXWgaEi3

初演と再演、再再演のノバだけど、ラスト以外はそんなに変わっていなかった記憶。

531:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 22:13:44 N+W8JmB6
でも平成の再再演は、始まりの音楽も少しだけど変わっていたよ
花組の再演(初演は見ていない)では、静かに始まってソールの歌に自然と高まっていく感じ。
平成のは、波の音の後に編曲されたメロディーが入っていて、作為的に「音楽」に乗せられたって感じ
ではなかったかと…ビデオ捜す根性が無いので…
まあ、何でも初めのが良く思えてしまうものかもしれないけど…

532:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 22:26:59 uUEYP4QT
ノバのオープニングは波音に被って開演アナウンスのあと例のスキャットにのって
数組の恋人たちが浜辺で愛を語りリズムが乗ってくると寝そべっていたソールが起き上がり『ソル・エ・マル』
を歌いだす。
そしてその歌を次々に歌い継ぐっていうのはこないだの平成版でもなぞってありましたが曲の転調のアレンジが
変で全然ワクワクしませんでした。
あの半音ずつ下がっていく転調がなんとも心地よかったのに。。。

533:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/21 22:33:42 9eL/wKgv
NHKの中継(S51)を録音したカセットテープをすり切れるまで聞いたが

オープニングは波の音と>>482>>522のスキャット
平成版はスキャットが「ライライラ~イラ~イ」に変えられた
昭和は祭りの翌朝のスキャットのキーがオープニングのより高くなってて、
(E♭→F)それだけで、祭りは終わって日常に戻るんだなーって実感させられた


534:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 05:57:15 IR76LpGo
皆さん、よく憶えてらっしゃるのね。私も凄く感動した事は憶えてる。   

カセットテープに録音といえば、当時関西テレビの花の指定席の      
前のザ・タカラヅカとか言いましたっけ?その番組から録音してたら    
「ご飯できたよ~」て母の声まで入っちゃった事を思い出しました。    

映画の三丁目の夕日みたいな昭和の和な思い出です。

535:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 09:16:33 wuIbQNSR
526です。皆様ありがとうございます。
平成版の映像を何度見返しても、ステップとか、歌とか、
ソールは真帆さんのための役だとの思いが強くなります。
そしてルーア神父は安奈さんのための役で。
他の役は違うキャストになってもそれなりに受け容れられるのに。

ここまで思い込ませてくれる作品にこれから先も出会いたいものです。

536:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 09:18:51 qGKhBqHU
ザ・タカラヅカのころはビデオデッキが当時の価格で40万・50万しましたものね。
後になってダビング物で手に入れましたが。
お正月にベルばら4人にターコさんまではいって、ゲームしたり・・・
公開収録もあった気がします。
我が家はターコさんトップ就任にそなえてデッキ購入しました。当時で15万くらいかな。

537:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 10:29:28 UjoyOrqb
ザ・タカラヅカの金曜六時は公文に行ってて見られなかった。
計算の途中で何度も時計みてはため息ついてました。
当然集中力も計算力も(ry

538:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 14:41:28 C1DoIupl
番組タイトルはわすれてしまいましたが、マルサチ(那智・内重)時代から
阪急提供の宝塚番組はあったんですよ。45年位前かな?
マルサチでバレエカルメンをやったのが強烈に印象に残っています。
子供でしたからマル・ホセがサチコ・カルメンのスカートはいだら
今で言うダルマ姿になったのでびっくりしてw
のちに宝塚オリジナルではなくて、ローラン・プティとジジ・ジャンメールの
カルメンの真似だと判りましたが・・・
寿美花代がMCのTVショーもありました、確か。
旦那様の高島忠夫さんとの出会いになった番組ですね。

539:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 19:48:11 MUkEaecd
東京在住の者ですが、第1次べルばらブームの頃(30年ぐらい前?)
日曜日の朝30分ぐらいのテレビ番組、ありましたよね?
何という番組名だか、思い出せないのですが・・・

540:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 20:48:02 Mud+sHv8
顔の綺麗なじぇんぬさん

春日野八千代
藤里美保
大滝子
寿ひづる
涼風真世
大輝ゆう

舞小雪
橘さつき
北原千琴
若宮あいの
美雪花代
秋篠美帆

もちろん他にもたーくさんいらっしゃるけどね~

悪顔ジェンヌ

峰さを理
湖月わたる
ふづき美世


541:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 20:48:20 kMRP3pUR
フジテレビは当時朝6時半とか8時半とか時間変更しながら
『ザ・タカラヅカ』を放送してましたよ。
公開番組とたまに舞台中継してました。
関西テレビの8日遅れの内容で。

542:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/22 21:22:59 MUkEaecd
あの番組が「ザ・タカラヅカ」だったんですね。
日曜日なのに、早起きして見てました!
まだ小学生だったので、雑誌など買えずあの番組で必死に
スターさんの名前を覚えました。
懐かしい・・

543:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 02:44:39 69ZcKPU2
その『ザ・タカラヅカ』にマスコットガール?みたいな存在で      
毎年各組有望新人8名が選ばれて、バンビーズていましたよね?      
ネッシー(日向薫)は覚えてるけど・・・他に誰がいたか忘れた。     

あまり後に出世した生徒はいなかったのかなあ。

544:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 05:28:39 vyXO29d4
初代、2代目辺りには
沢かをり、洋ゆたか、橘さつき・・・キラ星の如くスター候補生がいたよ。

545:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 06:16:03 ZlUCzffZ
>>543

つチャル様

URLリンク(ja.wikipedia.org)

546:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 06:33:32 eqFuyrNn
>>544
どうでもいい事かもしれないけど、よく間違って使う人が多いので。

キラ星(ぼし)の如し × (キラキラ星という感覚で使うのは誤り)
綺羅、星(ほし)の如し ○ (美しい衣装を着た人が居並ぶさま)

547:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 07:01:54 LmkjZWaS
遥くららもバンビーズ

548:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 07:44:04 aZRm+AbL
ミネ(峰さを理)、ペイ(高汐巴)、イーちゃん(寿ひずる)、
キケ(山城はるか)、メッチ(東千晃)、ウタコ(剣幸)、マサエ(秋篠美帆)・・・
トップ、2番手まで行ったのはこのくらいかな。
別格やら新人公演主演とか、後の組長くらいならもっといるよ。

549:543
07/03/23 08:42:23 69ZcKPU2
チャルさんがバンビーズだったんですか?渋いイメージあったんで     
でも下級生時代は勿論初々しかった事でしょう。

ミネちゃんがいたのは何となく思い出しました。 
皆さん、選抜されたんだからやっぱりチャンスもらって出世されてますね。

550:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 10:20:34 7UNFHB04
音校から大本命のターコ・真央が入っていないんだよねバンビーズ。

551:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 10:58:03 H+mx0MFu
>550
真央さんは入団するなりNHKのバラエティ番組にレギュラー出演してたから
バンビーズメンバーに参加するのは無理だったんじゃなかったかな?


552:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 12:23:25 9uFsXkHb
まおちゃんは、バンビーズのメンバーだったよ。

553:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 12:53:15 MGuzlgEf
当時は真央さんや遙くららさんのように入団早々外部(テレビ)出演は
よくあったのでしょうか?
最近はほとんど無いですよね。

554:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 15:10:12 ngEwAf+2
>>552
真央さんはバンビーズじゃないよ。


555:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 16:58:22 69ZcKPU2
>552さんと>554さんと 
どっちが本当なの?

556:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 17:31:32 ESvw2ffx
魔王さまは単品で売り出したよね。
髪美乃素かなんかのCMで…。
本公演を休んで、「みかん箱」の上でキャンペーンしたって
ご本人が笑って話したのを見たことがある。
あの頃って、どうしたって一般的に売れそうにない<歌謡曲>を
生徒に歌わせるのが流行っていなかった?



557:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 17:31:49 y3AqmuY5
バンビーズじゃないよ、魔王様。

558:554
07/03/23 17:50:27 ngEwAf+2
真央さんと同期は以下メンバーです。

第10期ザ・バンビーズ
山城はるか/芹まちか/鯉のぼる/花尾まき/槙さやか/南美道遥子
紫城いずみ/未知あんり/北斗ひかる/陣夏実/欧わたる/杏うらら

なんとヒロさん(一樹)がバンビーズ!!

559:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 17:50:32 fyqKqMSD
今、数年ぶりに初演の月と花のベルばらとのビデオを見ました。

リアルタイムで知ってる方に聞きたいのですが、初風諄さんて素敵なお声で
華のある方みたいですが、外見についての評判は当時どうだったんですか?
ベルばらの前に痩せるように言われたという話ですが、それは王妃を演じるからですよね。
普通に他の作品をやる時は問題なかったんでしょうか?
今と違って、娘役トップには可憐な役とかはなくしっかりした女性の役が多かったんですか?
上原まりさんもしっかりした感じに見えるので…。

それと、北原千琴さんと有花みゆきさんがとても可愛らしいと思ったのですが、お二人は
どういう方だったのですか?
退団されてから芸能界に入られたんですか?


560:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 18:28:01 h2l1l123
これこれ>>558、ヒロさんは新公主役だってしてるんだぞよ。
路線ではなかったかも知れんが・・・今で言うとハマコタイプか?

561:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 18:51:57 ngEwAf+2
>>560
ヒロさん新公主演はしてないよ。
当時はミネちゃんもしくはタズ(孝まりお)さんが主演常連で以後はナーちゃん・ネッシーに移ったから。

562:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 18:52:16 bRPCi3Kh
いわゆる「大娘役」といわれた
加茂さくら・八汐路まり・初風諄は純情可憐なタイプではありません。
顔立ちも気性の強そうな感じですし、歌が圧倒的にうまくて君臨型でした。
雑誌表紙もかざり、外部でもヒロイン格で迎えられていましたし、
お飾りの相手役ではなかったですね。
白井鐵造先生も高木史郎先生も強い女がお好みだったのかな?
娘役が芯とった作品もいくつかありましたしね(主役は男役でも物語の芯は娘役)
あくまでの男役メインですが、娘役が対等の扱いをされていた気がします。
八汐路・初風は最後のほうは下級生男役と組んでいました(一期下でした)


563:559
07/03/23 20:20:53 Du4yN3GJ
>>562
レスありがとうございます。
そうなんですか。確かに芯の強い感じがしますね。
そういう方が娘役トップに君臨されていたなら
若い世代の娘役の方々も成長しそうですね。
因みに、娘役の方が男役より後に大階段を降りてくる
なんてことはなかったんでしょうか?


話が変わりますが、ベルばらのフィナーレのボレロは
初演の月では無かったんですか?
それともカットされてるだけでしょうか?


見てると初演の頃のベルばらの方が面白い感じがしますね。

昔初めてビデオ見た時は古臭くてちょっと…と思ったんですが。

564:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 20:57:38 ESvw2ffx
>>563
確か初風さんの月組「ラムール・ア・パリ」「ベルばらⅢ」は初風さんが
大階段最後だったような気がします。
どなたかフォローを。

「ボレロ」が初演月組版にはありません。
花組・雪組「アンドレとオスカル篇」からですね。

「薔薇のタンゴ」は初演月組からありました。


565:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 22:01:18 +m8tavnB
元トップ男役で娘役転向という異例のケースの淀かほるさんは
娘役衣装で大階段最後降りです(相手役も数年下の星空ひかる)
淀さんの娘役転向以後一作だけ男役をしましたが、数年間花組は
娘役主役作品でした(椿姫とか・・・・)

566:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 22:06:27 H+mx0MFu
歌劇誌で毎年5月号に掲載のトップと初舞台生5人くらいの座談会に
月組「ラムール・ア・パリ」では初風さんが出席でしたから
明らかにトップ扱いでした。
娘役で座談会に出席したのは初風さん以外には記憶にありません。

「風共」スカーレット編ではドレス姿のトップが最後に大階段登場です。
大昔、淀かほるさんがやはりドレスで大階段最後の公演があったように思います。
ただ淀さんは元々男役の方ですけれど。
「ベルばら」昭和50年月組東京公演では初風さんが大階段最後ではなかったですか?
ムラ組なので実際には見ていませんけれど。

567:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 22:41:58 3aipYgyz
違います。

「ラムール・ア・パリ」では、初風さんが大階段を降りきって一度暗転、

我らが大滝子さまが大きな大きな羽根を背負って降りてきました。

              美山しぐれ

568:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:03:35 y3AqmuY5
ヘタクソでも、マチコちゃんは、可愛かった。

あれから、あんな可愛い娘役に出会ったことはない。

アントワネットを、演った高宮さんも、大人だったし、大人の女役も可憐な娘役も、両方いるってことは、見応えありますね。

小松さん、衣通さんも、宝塚の娘役って雰囲気で好きでした。

569:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:15:46 7QaHJCRr
>559
ゆっこちゃん(有花みゆ紀)は寿退団で、退団後は一度も舞台等には出ていらっしゃらないはず。

まちこちゃん(北原千琴)は退団直後は、劇団四季の舞台に出ていらっしゃったはずです。
「コーラスガール」の・・・役名は失念。
ですがまもなく結婚されたと思います。

570:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:25:11 kI+kjiK9
コーラスガール ×
コーラスライン ○

初演で音痴の若妻の役。
評判良かったのにそれだけで引退しちゃったのはアララ、って感じでしたが。

571:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:31:11 cfem0ZBB
音痴のクリスティン?ですかね。
初演のみの出演でした。


572:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:33:10 alvefrRt
娘役が弱くなったのは初風・大原ますみ退団後、ベルばらブームで
男役の時代になり固定相手役がいないトップが増えたりしたことと、
遥くらら・若葉ひろみという強力娘役がほぼ同時期に出て同時期に退団
がしたことで、一気に娘役が小粒化していった気がします。
神奈美帆・こだま愛など、よい娘役はいっぱいいたのですが、
女王格は花總まりまで出ませんでしたね。

573:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/23 23:33:57 +WApT1k/
初代クリスティーンですね。翌年の最初の再演にはもう出てなかった。
同年退団した室町あかねさん、加奈霞さんもACLの初演メンバーだったね。

自分はテレビで伝説のアントワネット少女時代は観たけれど
生の舞台を見始めたときにはもう子役は卒業していて
どんどん大人の役を振られていた。
「風共」のタキシードジャンクションはカッコ良かった。

574:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/24 01:12:22 qxnk//MN
マチコちゃんはサヨナラの「紅はこべ」が良かった!
なかなか出てこないと思ったら、下手花道から「すっかり遅くなってしまって」と艶やかに登場。ドキドキいたしました。

後年、某娘役でもみましたが全く×××でした。

575:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/24 01:26:54 qExzUUnX
>572
その前に、白城あやかがいる。

576:名無しさん@花束いっぱい
07/03/24 09:00:06 M2+bQ90m
「薔薇のタンゴ」は、初演の月組では、
ショーちゃんが女装で踊ってらっしゃったんじゃなかったっけ?



577:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/24 09:43:45 qxnk//MN
↑そう。初演月組は女、花組は男、最後の月組は両方。

ボレロは花が男(相手は安奈)、星月が女(相手は鳳)。

ただし初風・鳳が出ない役替わり公演では男(相手は瀬戸内)。




578:名無しさん@花束いっぱい。
07/03/24 16:45:22 ECipJs/Y

初風さんが体重落とせと言われていたのは昭和40年のパリ公演の頃です。
(故)芦原英了さんがその為にカンちゃんに体重計を贈ったそうです。

・・がカンちゃんからの返事は御礼どころか
「体重計はパリ公演の荷物の重量測定に役に立ちました」との返事だったそうです。
(この話はかなり昔のグラフに載っています)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch