昔のヅカを語ろう 2at SIKI
昔のヅカを語ろう 2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/09 16:57:59 25Bkuf9s
あらっ、こんなところに”昔スレ”見~つけた!
もう大・子なんてブスの話題は止めて、綺麗な素敵な昔のジェンヌについて語りましょ。
これからは今までのベストカップルやその代表作なんかのことがいいわ。
お芝居では「遥かなる旅路の果てに」の高汐&秋篠コンビ
ショーでは「メモリーズ・オブ・ユー」
が思い出深い作品ですね~、いやん泣けてくるわっ。
皆さんの思い出の作品や、思い入れ深いコンビの話しを聞かせてね!

3:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/09 17:08:49 Ie+xg8RZ
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub

4:sage
07/01/09 22:31:20 ZO+tkcLG
個人的に、紫苑ゆう&毬藻えりコンビが大好き。
トップコンビとして叶わなかったから自分の中で美化されすぎて。。。

5:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/09 22:36:02 FcmOutu5
ココ、何か久しぶりだね。
高汐さんの『琥珀~』よかったなぁ。      
チャーリーの再演は何か違ったなぁ、皆が早口で台詞言うからか?     
しっとりした情緒が感じられなかったな。    
卒業してからの高汐さんのドレス姿を見てセンスいいなぁと感心した。

6:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/09 23:03:43 Bozm8udZ
リターンズですのね。
他スレにはない含蓄と経験豊かなレスが楽しみです。

7:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/09 23:07:13 BjgoEVTp
【過去スレ】
10年前のヅカを語ろう
 01 スレリンク(siki板)
 02 スレリンク(siki板)
 03 スレリンク(siki板)
 04 スレリンク(siki板)
 05 スレリンク(siki板)
 06 スレリンク(siki板)
 07 スレリンク(siki板)
 08 スレリンク(siki板)
 09 スレリンク(siki板)
 10 スレリンク(siki板)
 11 スレリンク(siki板)
 12 スレリンク(siki板)
 13 スレリンク(siki板)
 14 スレリンク(siki板)
昔のヅカを語ろう
 01 スレリンク(siki板)

8:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/10 01:06:46 d0s5PGl/
>4
そのコンビも見たかったわねぇ。
でも、白城さんが凄く素敵な娘役さんだったから
これで良かったのかなと思ってますね。
学年が逆さまだったら、日向・白城、紫苑・毬藻もいいと思う。
いけないっ、麻路・毬藻コンビになってたら歌がどえらい事になってた…orz

9:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/10 01:42:06 IPXT7OGI
こないだ実家の親にダメもとで一応聞いたら
30年くらい前のベルばらのLPレコードがとってあったのでもらってキタ。
安奈淳とか榛名由梨とかの時代ね。
でももうプレーヤーがないので聞けない。w

10:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/10 02:53:54 6JWFA8U2
>9 ん~、安奈さんは容姿も歌もいいと思うけど、榛名さんはねぇ…orz
>8 麻路&毬藻…おぞましい限りですぅ


11:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/10 10:13:32 1sKqfoUJ
大浦・ひびきコンビと、日向・毬藻コンビが好きだった。
なつめさんは いつも「おキャル様」って呼んでたけど、
たま~に「美都ちゃん」って呼んでたのが なんか微笑ましかったな。

12:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 04:15:29 Sv5ZLb94
私もネッシー・シギちゃんコンビ好きだった。  
2番手のシメさんもあやちゃんもーあの頃の星組全体が好きだったな。   
シギちゃんはそんなに歌がおぞましかったかな? 
小柄ながら華もあって、よくネッシーさんを支えてたと思うけど

13:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 16:25:34 JVQiXjr7
「恋人たちの肖像」すごかったですね。
誰が主役でもいいようなキャラクターばかりだった。

「ナルシスノアール」
ネッシーさん&シギちゃんのオールバイマイセルフ
ネッシーさん&シメさんのマタドール

素敵だった!



14:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 18:40:45 KgD3Cjwe
その頃の星組娘役って、みーんな大好き。
南風・毬藻・白城 
実力又は華があって素敵だったぁ。

15:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 20:10:19 LkW1hh6j
>>12
シギは164はあったから決して小柄ではなく娘役としては大きいほう。
ただご存知のようにネッシーさんがデカかっただけw

16:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 20:36:54 h5/d2L+W
>15
日向&毬藻、紫苑&白城、麻路&白城
ホントでかかったわね。
内容度外視 w してもゴージャスで見応えあった星組だったわ。

17:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 21:15:34 JVQiXjr7
今は170cm台の男役さんって珍しくないから、
舞台見てても特別にでけぇ~~とか思わないけど、
ネッシーさんは今見てもでかさに感動する。

18:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 21:27:02 R9hCa7mU
ID:JVQiXjr7
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

19:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 22:26:15 09kvjcuk
>13         
うれし~い。私も恋人たち~とナルシノアールが一番好き。        
それぞれの役がハマってて魅力的にえがかれてた。
マタドールを見た時、鳥肌が立つくらい感動した。
けっこう長く(5分以上かな?)男1・2がデュエットなんて、      
当時初めてだったし、前の方のいい席でみたんで、余計記憶してる。

20:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 22:31:48 5uddhQoq
どうでもいいけど、下手っぴ日向の何がいいのかさっぱりわからないわw

21:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 22:38:31 LkW1hh6j
たしかに下手っぴぃだったけどそれをも上回るトップとしてのソレがあったのよ。
これはネッシーさんに限らずここで語られる歴代のトップにはあった。
それが今日・・・。

22:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 23:05:20 S/xrbfxa
確か
昔のヅカを語ろう3
スレリンク(siki板)
昔のヅカを語ろう2
スレリンク(siki板)
というのがありましたが、
いいんでしょうか?

23:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/11 23:41:01 R9hCa7mU
歴史に残る☆☆69期を語ろう☆☆スター大量排出
スレリンク(siki板)l50
なんてふざけたスレもありましたが

焼き討ちにあったようです

24:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 00:02:18 wL+NbJEF
せっかく復活したのにガタガタぬかすんじゃないわよっ!

25:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 10:32:26 TihdPriy
スカイステージなどで昔の作品やスターさんを見ても、近くにファンが
いないから このスレ復活うれしい!色々教えて頂きたいです。
早速ですが、日向さんのベルばらで オスカルを演じてた 大輝ゆうさんは
ホープだったんですか?退団ご祝儀オスカルだったんですか?
めっちゃキレイなんですけど。

26:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 11:59:09 gEZ/RJdt
大輝ゆうは、大ホープだった。         
辞めなかったら、天海みたいになっていたと思う。
辞めてから、梅コマ(現・梅芸)でまたオスカルやったと思う。      
共演者は男性だった、にしきのあきらさんがアンドレだったかな?     
間違ってるかも知れない、何せ昔の事なんで・・・。

27:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 15:57:48 TihdPriy
26さん ありがとうございます。大ホープだったんですね。
結婚退団だったのでしょうか?今だったら キムやレオンが辞めるみたいな衝撃だったのかな?

28:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 16:02:37 UfBL5Qet
↑全然違うわ。
梅コマ「ベルばら」はオスカル=森田日記という人。

29:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 16:29:22 3rZ6x2S2
大輝ゆうは漫画のまま(アニメじゃなくてコマ割り台詞吹き出し付きの静止映像)のベルばらでオスカルのアテレコ
したんじゃなかったか?
ネットで確か見られるヤツの。アントワネットもOGの仁科有理さんがやってたヤツ。

ゴンちゃん(大輝)は静止画だとすんごい良かったけど歌がビミョンだったからねぇ…

30:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 16:32:59 RsNsNmZC
大輝ゆうちゃんは綺麗だったけど、それだけ。実力なし。
さえちゃんみたいな感じ。
オスカルも他のオスカルに比べて・・だった。

31:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 16:53:05 HnTm5iAm
でもさ、綺麗綺麗って言われてる日向さんだって実力は…だったじゃないさ。
ただ、凄い華やかさはあったね。やっぱり真ん中に立つ人だったとは思う。
大輝さんは日向さんより更に綺麗で品もあったんだけど、なんせ他に取り柄というのが皆無。
実際トップになったとしても、稔・愛華さん並の評価だったでしょうね、期間も短かったと思う。
でーもやっぱり綺麗だったわ~、オスカル様!

32:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 16:55:10 1qujT0K3
献金大≒トップ

33:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 17:16:05 BEttrlyj
31は煽りだよね?

34:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 17:17:35 HnTm5iAm
えっ、何が煽りだって言うのよっ!

35:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 17:27:43 rGepiA4t
マジレスすると、品は日向の方があったし、実力は稔の方が上。
大輝は彩輝並み。

36:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 17:39:58 HnTm5iAm
彩輝ねぇ、そこまで酷かったかしら。
稔さんにはダンスがあったのを忘れてたわ。
それにしても日向・毬藻コンビは綺麗だったわね、
大地・黒木、高汐・秋篠以来の美形コンビ。
なかなか実力と容姿が備わったコンビも難しいのね。
遠い目では紫苑・白城が綺麗でそれなりにバランスのとれたコンビね。
「若き日の唄は忘れじ」がとっても素敵だった。観に行って良かったと思う1作だったわ。
あと天海・麻乃コンビも綺麗だったわね。久世さんとの絡みも良かった。


37:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 17:44:04 k4i6mVal
大輝ゆうはミナミの帝王の姐さん役がすんごくよかった

38:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 18:40:27 vqpZaGXD
>26
昭和のベルばらと平成のベルばらをごっちゃにしてない?
梅コマでベルばらがあったのは昭和の大ブームの時。
↑に書かれているように、オスカルは森田日記。

大輝ゆうは凄い美人で大ホープだった。
実力は・・・だったけど、コメディセンスはあった。
彼女が退団していなければ、稔の新公主演はなかっただろうと思われ。
結構急な退団だったから、色々事情があったのだろうけど。

39:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 18:46:48 BEttrlyj
それはそうね。
新公主演がなければあのまま稔は退団していただろうから、
名前も知られずにいまはひっそりと一般人してたんでしょうね。
新公香盤発表の日には退団届握りしめていたわけだし。
人生どこでどう転ぶかわからないわね。

40:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 18:53:17 eHQlFz6J
39は煽りだよね?

41:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 18:58:49 BEttrlyj
あら、失礼ね。
煽りじゃないわよ。
退団届握りしめてた話は本人が言ってたんだから。
本当よ。

42:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:09:31 gEZ/RJdt
26です。昭和と平成のベルばらをごっちゃにしてました。         
何せ昔の事なんで・・・。
森田日記さんだったんですね。       スマソ
大輝は気性がおっとりして見えたから、分不相応な抜擢に、        
気が引けて辞めたんだと思う・・・遠慮なんかしなくていいのに。

43:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:11:11 W17ZdYcZ
いち大輝ファンとしてのたわごと・・・。

さえちゃんほど使えなくはなかったと思う、ごんちゃん。

44:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:16:19 BEttrlyj
>>42
分不相応か・・・まあね。
でも、稔も分不相応だったのにやめなかったわね。
稔にこそ遠慮して欲しかったわ。

45:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:25:27 FQ5mfkQ6
稔さんは愛華さんや麻路さんなんかよりは実力あったのよ。
でも魅力がなさすぎただけ。
大輝さんは軟らかい感じでそれなりの魅力はあったんでは?

46:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:32:15 91DmMl02
>>43
アタシはキレイな生徒がすきなんでゴンちゃんもサエちゃんも好きだった。
ふたりは良い悪いは別としてトップとしての資質がなかった。
これが共通項だと思う。
しかし歴代オスカルで一番キレイなのはたしかにゴンちゃん。
でも一番芝居心がなかったのもゴンちゃん。
サエちゃんは表現下手でも心が感じられた。
でもゴンちゃんの台詞術では感情のしじまが感じられなかった。

47:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:36:04 gmHuFYGb
揉めているようですね。

もうすぐ大滝子さまが仲裁に伺うと今連絡が入りました。

48:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 19:37:01 BEttrlyj
>>45
その魅力のなさがヅカでは致命的。

49:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 22:57:32 34igM1fu
そうよね、小さな事でガタガタ抜かすと滝子さまの制裁が入るのが
お決まりだったわね。でも、皆一瞬しか耳を貸さないのよね。 

50:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/12 23:58:08 DHF/aQgd
一見下手っぴー?でも魅力のあったスターさんは沢山いらっしゃいますよね。
私は順みつきさん高汐巴さん幸和希さん天海祐希さん秋篠美帆さん羽根知里さんが好きでした。
あ、順さんと羽根さんは実力者でしたね~失礼しました。
こう考えてみると綺麗なジェンヌさんが好きだったんだなあと気付きました。
お芝居に味のある人って素敵、技術的にどうと言うんじゃなくてね。

51:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 19:04:04 f6lbAdYE
サエコは技術面はけっして高くはないけど、表現力はあった。
役幅が広かったので面白味もあったし、宝塚らしい華をもった人だったと思う。
脇より真ん中が似合う人だった。何より宝塚の派手な衣装が似合う人だった。

52:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 19:09:48 GV2cfycS
51は煽りだよね?

そんなこと思っているひと誰もいないもの

53:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 19:23:20 HoIwfVPy
51>同意

52>誰もいない訳はないデソ、多かれ少なかれファンがいるんだから
それよりsageくらいシマソ~ネ

54:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 19:23:44 nknb6uVE
脇がよく似合ったノルさんよりは
真ん中しか似合わなかったさえちゃんの方が
トップには相応しかったと思う。
それに舞台中継とかでも
さえちゃんだったら「ほらほら、みてみて、
宝塚ってやっぱり綺麗でしょ」って
自慢出来たし。
ノルさんだと宝塚でもまあこういう十人並みの人も
たまにはいるからって自虐的にならざるを得なかったけど。

55:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 19:57:20 GV2cfycS
ID:nknb6uVE
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

56:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 20:01:49 nknb6uVE
>>55
???
私、ここには初めて書き込みしたんだけど?
某掲示板から流れてきたのよ。
私と同じような文体の人いたの?
じゃ、同じように感じたからじゃね?

57:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:00:22 GV2cfycS
もうやめてっ

これ以上持ち上げないで

何より自分がミジメだわ

皆笑ってるわよ

            彩輝直

58:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:14:39 trYo4YXU
大輝ゆうが「大」ホープ?
なんか顔が綺麗なだけで身体の線も、演技も女の子っぽくて
まさに今の時代のさえちゃんみたいな印象だけど・・・
残っててもトップにはなれなかっただろうな~という感じの人だったような。
さえちゃんはなったけどさ。

59:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:22:12 TO10qy3Y
GV2cfycS
あ~いつもの人ね。活動頑張ってるね。

60:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:24:16 GV2cfycS
あら
さえないサエコと比較されたわ

あたしのほうがちとマシだと思ってた

            大輝ゆう

61:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:27:12 rao4z9PF
愛華や湖月でもなれたんだもの、トップ。
大輝さんでもきっとそれなりにフェアリー的なトップになれたと思うけどなぁ。
実力はないけど「ほらほら綺麗でしょ、宝塚って」って男にも自慢できたわ。
あくまでもビジュアル観点だけどね。

62:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:32:59 xtNVYw+9
マリコの時なんて、彼がポスター見て”美女と野獣”って言ってたわ!

63:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:35:46 GV2cfycS
愛華に湖月、彩輝...

やっとこさトップになったひとたちじゃない?

ジャコなスターの話題もうほどほどにして

            匠ひびき

64:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:50:08 GV2cfycS
>マリコの時なんて、彼がポスター見て”美女と野獣”って言ってたわ!

まあ 確かにマリコはブスだわな~

            海峡ひろき

65:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 21:51:44 qrAETVSl
仁科有理すきだったなー。あの人のマリーアントワネットがぬっきんでていい。
あとりんご(早乙女幸)さんの演技もよかった。

66:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:00:22 0DD9SyKI
>65
あんたもアタイとおんなじでイッテもーてるジェンヌがお好みなのね。
気が合うわ‥。
北斗ひかるさんや宝純子さんもきっと好きなハズ!

67:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:09:31 SdX3HaRz
あたくしなんて、ダンナが変わる毎に更に美しくなっていきましたのよ

ひびきさんやふづきさんが気の毒で気の毒で…

               永久に美しく、花總まり…

68:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:11:45 GV2cfycS
ID:SdX3HaRz
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

69:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:12:47 qrAETVSl
>>66
いてもーてるって悪い意味?いい意味?
後者ならうれしーけど。仁科は、あれスゴイわ。最強。
「マリーアントワネットはぉフランスの女王なのですからっ」って台詞
歴代一番よかった。アントワメイクも理代子漫画クリソツで勉強熱心だわって感心。
黛れいなのダンスもすきだったな。
あ全部雪となw
月もすきだったけど。
このころの時代はよかった。

70:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:23:16 qrAETVSl
何度もすみません。
北斗さん、宝さん好きです。
宝塚をみていて、恥ずかしくない
「あぁ宝塚の人たちってなんて素晴しいんだろうっ。これが宝塚」て思わせてくれる
人たちだったから。
華も芸もあるひとたち
仁科よかったよ~。こういう芸達者みたいよ。

71:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:34:21 LRFjWvcW
芸達者っていえば紫ともや白城あやかもいいと思う。
あと古いけど美野真奈さんや真理光さん(字あってるかな?)も素敵だった。

72:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/13 22:53:43 qZB0/uwA
芸達者といえばみはるちゃんでしょう。
少女っぽい容姿に大人っぽい声、アンバランスないけない色香が漂って
いました。
一見頼りなさそうないたいけなイメージなのに、何でもできてたし。


73:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 01:02:39 fJw5iWda
美野真奈さんといえば、安奈淳さん主演のノバ・ボサで、         
ヒロインのエストレーラが可憐でしたね~。   
でもお芝居のうつしよ紅葉では信長の妻・濃姫は上原まりさん。      
2本立てで芝居とショーでヒロインが違ってた=新鮮でよかった。     
汀夏子さんも、星影では高宮沙千さん、陽のあたる坂道では 
城月美穂さん(たぶん)またちがう作品では東千晃さんがヒロイン     
あの当時はトップ娘役って言わなかった?    
トップさんの在任中ずっとコンビでいるなんてなかったと思う。      
作品ごとにイメージ(実力)にあった娘役を選んでて正解だった。

74:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 01:20:28 fJw5iWda
>73    訂正    
陽のあたる坂道(原作でした)ではなくて、   
丘の上のジョニーでした。

75:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 03:26:32 JgjLOGvo
美野真奈さん、琥珀~のエバがとっても印象に残ってる。
小柄で華奢なスタイルながら、声量のある歌声や台詞の上手さが光ってましたね。
こんな人がいたから、当時の高汐花組のお芝居が締まってたと言っても過言ではないような気がする。

76:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 07:38:18 hLJlEPCm
大滝子さん、ベルばら~のフェルゼンがとっても印象に残ってる。
小柄で華奢なスタイルながら、声量のある歌声や台詞の上手さが光ってましたね。
こんな人がいたから、当時の月組のお芝居が締まってたと言っても過言ではないような気がする。

77:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 08:57:57 eun1lFBo
マルサチオソノのトリオが良かったわぁ!

78:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 09:31:03 HU7LBWJm
真珠婚の真珠のコマーシャルに出てるのって東千晃さんかな?

79:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 10:39:12 fJw5iWda
>78         
そのコマーシャル、ゆうべ見た。        
東千晃さんでした。少し年齢を感じましたが日本的美人ですね。

80:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 11:18:17 ARP7JaPp
なんかのCMにでてた星邑礼緒さんもすごくフケてた。
横顔のアップのやつ。
『味ごのみ』の頃はマジ綺麗だったのに。
シメさんと同期だよね。

81:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 11:44:25 nI3j9ckq
森奈さんは、髪が薄いのか鬘のセンスや、アクセなど、その当時のトップの中では、ちょっとランクが落ちてたと思う。歌やダンス、芝居は、よかったんだけどね。

82:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 12:10:39 2cfSpHNf
鬘はじゅんぺさんがうまかったよ。
シャンぺン戦争の場面なんて、頭にシャンぺングラス乗ってたもんねぇ

83:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 13:08:10 ARP7JaPp
カツラや飾りのセンスがなかったのはダントツで南風まいさんかな。
いつもミネちゃんに注意されてたけどダメだった。
ショーなんかでも実力は申し分ないのに見ててヒヤヒヤしたもの。


84:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 16:33:07 DvZoOrHp
>73
その前は固定したトップ娘役もいましたよ。
汀さんが男役としては小柄で特異な存在だったし
二番手の麻実れいさんとの(男同士・男女役)コンビでも人気だったので、
娘役陣は帯に短し・・・な感じだった。

85:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 19:31:03 fJw5iWda
>84         
そうなんだ、固定したトップ娘役いたんですか。 
結果的にジュンコさんの相手役が作品ごとに変わってただけ。       
でもそれがかえって新鮮でよかったなー私としては。
あかねさす~は花組の上原まりさんより、    
雪組の東千晃さんの額田の方が役に合ってたから好きだった。

86:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 20:46:29 fKzLb1D/
ツレちゃんの相手役も、エビちゃんの後は固定しなかったんじゃ・・・?
オトミさんの相手役も、誰って言える人はいないような・・・


87:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 21:02:32 CGFiboM1
ベルばら前はどこも固定カップルで、四強時代だけ相手役いなかった。
四強+麻実が突出してスター扱いされたせいで榛名・安奈が組んだり・・・過渡期だったね。
でもそのあとは麻実・遥。大地・黒木。高汐・若葉とカップル時代になった。

88:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/14 21:08:28 ARP7JaPp
ベルばら4強の大入りで気を良くした劇団の男役偏重主義に対して
白石さんとか宇佐見さんたちが警鐘を鳴らして劇団も娘役を重宝すようになった経緯がある。

89:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 01:03:05 tYe2+sXX
そうは言っても、昭和のベルばら第一期ブームがなかったら、       
今の宝塚の繁栄はないと思う、不況だの何だのいって        
某亜流歌劇団みたいに市民劇団になってたかも・・・。
チャンスにきっちりベルばら四天王を売りこんでファンを獲得した。    
おかげでチケット入手難になって寒い時期、   
梅田の某所に一昼夜並びするハメに・・・、   
なぜか宝くじと間違えて後ろに並ぶ人がいた=夢を見る?         
ところで、エビちゃん(大原ますみ)早く辞めずぎだったね。       
残ってればぜったいアントワネットやれたのにね。

90:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 09:13:40 PhvgAvT+
星邑礼緒さんってCMに出てたんだ?今も?
う~ん、気づかなかったよん。見たいなぁ。

91:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 10:17:20 rc/28g/o
>>83 確かに なんかシャンソンばかりのTMP?で各組娘役がボンビアンパリだかを
歌ってた覚えがあるんだけど マイマイの髪型 本当に酷かった。
手抜きなのか不器用なのかわからないけど。
歌は抜群なのにね。戦争と平和のフィナーレナンバーのマイマイの歌は鳥肌ものだった。
ネッシーの軍服も抜群だった。

92:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 21:13:14 zk5zp0vq
シメ&あやか時代のビデオを観るたびに不思議なんですが、
何でじゅんべさんは娘1並の扱いをされてたんですか?
小姑が新居に同居してますって感じで、そのとき子供ながらに
疑問に思ってました。

じゅんべさんのメイクも怖かったし、眉間にしわ寄せて笑うのがまた怖かった!

93:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 21:15:32 GGjJ0jQp
>>90
星邑さんは陰のCM女王と言われるくらいいまでもちょっとした役で出てますよ。
>>91
でしょ~。
『ジュビリータイム』のプロローグ銀橋のカツラと髪飾りもスゴイよw

94:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 21:59:02 O6pfLngf
92は煽りだよね?

そんなこと思っているひと誰もいないもの

95:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 22:50:38 zk5zp0vq
煽りだと誤解させたらごめんなさい。

子供心に他となんか違うなぁって思ってたもので。

田舎で情報が乏しくてスレなら教えてくれる人いるのかなぁ…と。

みなさんそう見えないなら、私の勘違いでした。

96:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 22:52:37 O6pfLngf
>煽りだと誤解させたらごめんなさい。
>子供心に他となんか違うなぁって思ってたもので。
>田舎で情報が乏しくてスレなら教えてくれる人いるのかなぁ…と。
>みなさんそう見えないなら、私の勘違いでした。

わかったんなら許してあげてよ

                 州悠花

97:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 23:00:48 O6pfLngf
真矢時代のビデオを観るたびに不思議なんですが、
何でタモやチャーリーは路線の扱いをされてたんですか?
能無しの使用人が繁盛しているお店に居候してますって感じで、そのとき子供ながらに
疑問に思ってました。

じゅんべさんのメイクも怖かったし、眉間にしわ寄せて笑うのがまた怖かった!

98:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/15 23:02:37 O6pfLngf
真矢時代のビデオを観るたびに不思議なんですが、
何でタモやチャーリーは路線の扱いをされてたんですか?
能無しの使用人が繁盛しているお店に居候してますって感じで、そのとき子供ながらに
疑問に思ってました。

タモの口元は曲がってたし、チャーリーの笑顔がまた不気味だった!

99:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 02:32:01 1vmdDWfW
>97-98
ネタ失敗ほど恥ずかしいものはないな(藁

100:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 02:37:39 yMAq7LFN
>92
私もちょっとだけそう思ってたわ。
別に洲さん自体がどうのって事じゃなくて、白城さんとの扱いの程度の事よね。
洲さんは当時の星組では別格娘役だったから、出番が多かったり並びが良かったりは何となく納得かも。
でも芝居はともかく、ショーの場面は娘1との区別はもうちょっとあっても良かったのではと…。
パルファンド・パリなんてそのいい例だと思う。
洲さんは歌って踊って芝居も上手だから仕方ないか…。

101:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 07:31:26 F3YI2wcq
>ネタ失敗ほど恥ずかしいものはないな(藁

ほんと 恥かしいわ

わかってのか? この野郎!!

        繁盛するつもりだったタモ・チャーリー


102:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 08:05:31 a2BpUzxH
ジュンベさんの鬘センス、確かに凝ってたけど、
ゴテゴテし過ぎて外してた時も結構あった様なw
あやかちゃんも決して髪型作りの上手な人では無かったな、
二人とも見応えのある娘役さんで大好きだけど。
個人的な好みだと、シギちゃんや優里ちゃんのセンスが好きかな。
特にシギちゃん、どんな鬘でもあの美貌で
被りこなしちゃう辺り、凄いと思ってた。
(センス以前の問題かもしれないがw)

103:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 09:10:19 d1PhwqMw
洲さんと白城さんは学年差もあったし、使うほうからすると
押し出しがあって歌える洲さんを重宝したくなるんじゃない?
白城さんも当時はトップ娘とはいえ新公学年だったし。

104:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 09:58:27 MZeZ4ajl
髪型といえば みはるは悲しいくらい駄目だったね。
よしこは好き嫌い分かれるけど工夫してたし、アヤカも良くはなかったけど。
今みたいにラインストーンやウィッグが安くない時代だから大変だったのだろうが。
お花は昔も辞めるまでも酷いままだったから、やはり本人の気持ちの持ちようとセンスかもね。

105:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 10:11:53 kw05PduS
>104
あなたのsageはわざと?

106:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 10:16:33 d1PhwqMw
センスとお金かな。
お金もかかるよね、娘役のカツラや髪飾り。
いいのだと100万するものもあるらしいから。

107:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 10:50:05 uALg+0jJ
カツラとアクセ、よしこはプロのスタイリストを雇ってたと当時の情報屋からきいた。
よしこ退団後は、そのスタイリストはゆうこに譲ったとも聞いた。
確かに新公時代ひどかったゆうこのカツラアクセセンスがトップになったらましになったていた。

108:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 12:43:04 JQoOhsPG
よしこの緑色のカツラにはびっくりした。
よく色のついたカツラ付けてたイメージがあるわ。
TCAで見たよく記憶が。

紫ともも、かなりひどかったような…

109:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 12:45:29 JQoOhsPG
>108
すみません、脱字。
見たよく→よく見た

アホウな間違いを…

110:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 12:49:25 MZeZ4ajl
>>105 なぜわざとにする必要があるの?花ヲタ?
お花は実力・容姿ともに不満は全くなかったけど
髪型・アクセだけはどーにかならんかと思ってたから。
お金はあるのに何故?みたいなね。


111:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 13:06:36 a2BpUzxH
>>110
>>105じゃないけど、sageを全角にしてるのはわざとか
(荒れさせたい等悪意があって、わざと上げてるのか)って聞いてるんデソ。
花ちゃんファソかどうかは関係無いとオモ。
確かに花ちゃんの髪型はいつ見ても同じ感じで、今一つだったかな。
まあ、あれだけ長くいたらネタ切れにもなるかもなw

112:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 14:46:08 VzJTqxQ0
ネタ切れになる前にそのネタがなかったよw

113:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 14:46:46 VzJTqxQ0
すまん・・・上げてしまったorz

114:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 15:09:33 MZeZ4ajl
ごめん 素で間違えてた。いや煽ってないよ。
娘1の髪型やアクセは楽しみの一つだから 特にショーは。

115:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 17:25:18 ZafWwuWn
昨日CSで紫禁城見たけど、シギちゃんって最後は相当美貌が衰えてたね。
何でだろう。作品のせい?
退団1作前の恋人たちの肖像とナルシスノアールではまだまだ迫力美人の印象あるから
紫禁城で疲れ切った感じになっちゃったんだろうか。
ついでに、シギちゃんってダンサー扱いされるけど、
きれいに踊るなーと思ったことが一度もない。どこがダンサーだったんだろう。

116:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 17:44:58 Z+WbsolM
シギは裾捌きの名人だった。

117:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 18:39:30 WtVHmxYd
裾捌きならマサエ(秋篠)ちゃんでも出来たわよ。

118:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 19:03:30 W0EL+mMP
よしこさんってみなさんから見て当時どんなイメージだったんですか?


119:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 20:58:51 /KgF80Z2
えっ、キャルのイメージ?
汚いの一言に尽きるわ

120:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 23:40:59 F3YI2wcq
ID:/KgF80Z2
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

121:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/16 23:56:58 CchL4PtR
また、ワンパターンが来たか

122:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 00:08:42 P55CEHIm
花ちゃん、雪組時代は正統派でセンス良かったと思う。
なぜか、どんどんセンスが悪く、しかも手抜きになっていった・・・・。

それとショーでの鬘や髪型を変える場面の選択が下手だったと思う。
任期が長いのに毎度のようにあって観ている方は花ちゃんのフィナーレの
デュエットダンスには飽きていたのに、殆どがそこでひっつめお団子。
お団子の位置も同じだし、宙後半に至っては髪の色もいつも金髪・・・。
お団子以外の髪型や鬘にしたり、お団子の位置を下にしたり、髪の色を
変えたり、前髪を作ったりすればかなり顔の印象が変わるのに・・・。


123:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 01:42:25 TW8e2lE8
>118
よしこのイメージ

1.可憐
2.技量が…だから天海にぴったり
3.存在感がない

こんなかんじかしらねぇ

私の歴の中では

1.白城あやか
2.若葉ひろみ
3.こだま愛

この順でインパクト強かったわ
神奈美帆ちゃんも好きだったけど相手役がねぇ

んでもって秋篠美帆が好きだったりして…変かしら?

124:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 02:44:58 f4BTF+1s
天海とヨシコってぴったりだったかなー。
ヨシコから見てもカナメの方が似合ってたし、はまり役はカナメ時代のものばっかだよね。
天海は当時では大柄な方だったし、大人っぽいタイプだったから
同時代の娘役なら白城や花總や千みたいなそこそこ大柄で大人っぽい娘役の方が合ったと思う。


125:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 03:01:12 eB6hLeAM
後、私的よっちゃんのイメージは、「硬質」ってのもあるな。
(それが魅力であり欠点でもあった)

ゆりちゃんとのコンビは並びは綺麗なんだけど、
どうも姉妹みたいで男役と娘役のコンビには見えなかったのと、
ゆりちゃんがああいう持味の人なんで、よっちゃんの真面目さが
(特に芝居で)空回りしてる様に見えたかな。
融通がきかない芸風というか。

よっちゃんが娘役として可愛く見えたのは、カナメさんとのコンビで、
芝居の質が合っていたのは久世さんじゃないか、と思ってる。

126:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 06:53:18 KUZwJq03
125サン に同意。
私の中では、伝説化している正塚先生のバウ数作品の1つ、"BLUFF゙を見たら、麻乃 佳世ちゃんの芝居が自然で、二人の雰囲気もよく、このまま組んで欲しいな~て思ってた。ユリちゃんと組んでからは、彼女のキツさみたいなのが感じれて、見ていてしんどかった。
確かに、並びは綺麗と思いましたが。

127:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 10:47:06 3t3i7s1+
私も ゆりちゃんには 佳子ちゃんは合わないと思う。
佳子ちゃん なんかのドキュメント番組で三木先生に涙ながらに相談してて
放送していいのか!?って思ったな・・・激ヤセしたし・・・
ゆりちゃんに合うと思ったのは 朝吹南ちゃんと青山雪菜ちゃんとか
大柄古典的娘役だと思われ・・・

128:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 11:09:32 eB6hLeAM
又、ゆりちゃん時代にキツイ役が多かったんだよね、よっちゃん。
スカーレットとかエールのロージーとか。
ああいう系統の役似合わないと思うんだけどな。
まろやかな声質ではないから、叫ぶ台詞とか聞いてて辛かったし。
(同期のみはるちゃんとあやちゃんの声が良かったから、
比較してしまって評価が厳しくなってたかも)
三木先生に何言ってたか忘れたけど、光景は鮮明に覚えてるわ。

南ちゃんと雪菜ちゃんはゆりちゃんと同期だよね。
雪菜ちゃんはマリコさんと良く組んでてお似合いだったな。
彼女も可愛いのに、歯並びがちょっと惜しかった(今なら絶対直してるはず)

129:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 11:11:46 7xpMmCH1
麻乃さんは涼風さんの時はかわいさを出せてたけど、
天海さんの時は共倒れになっちゃいかんっ!みたいな
かんじだったね。ま、芸的に2人とも未熟だったから
仕方なかったのかも。残って久世さんと組んでほしかった・・
よしこはそこまで図々しくできなそうだけどさ

130:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 11:26:02 gBlWzZOe
ヨシコちゃんは三木センセに
『いつもこんなんだったかんぁ~?って』
三木センセが『こんなんだったよ』って慰めても『もっと自分でもやらなきゃいけないってわかってるんですけど・・・』
新しい月組でアマミを助けていくくらいの力出さないと!っていう力みから来る自身の空回りを自分で悔いてたような
感じだった。
でもあれ全編通して傍で話を聞いてなきゃ誤解されるよね。

131:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 20:30:16 y+IwyPE6
当時は小柄で可愛らしい、演技派?と思ってみていましたが、
今思い返すと、歌が苦手な人だった??声の問題だからどうしようもない?
彼女の代表作はパックのハーミアだと思う。
下手するとブリブリになっちゃうけど可愛らしかった。
娘役って感じだったなぁ。


132:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 20:34:11 UKHVidie
>124
天海と麻乃がピッタリって、技術のない者同志って意味じゃねーのw

133:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 21:51:22 2U/I/VLN
ユリヨシコで一番印象に残ってるのは金の奴隷

134:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:09:36 g0uu3glZ
>天海と麻乃がピッタリって、技術のない者同志って意味じゃねーのw

あなたのsageはわざと?

135:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:20:00 7l8Obrtm
ユリヨシコ、気心は知れてただろうし、仲も良かったんだと思うけど、
舞台上での男役と女役としてのラブラブ感は少なかったね、確かに。
並びが綺麗で好きだったけど、恋人として見るには不満だった…。

136:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:36:00 mmrUZ4KR
剣御幸サンとこだま愛サンのコンビも好きでした。
ゴールデンコンビ、と当時は言われてたような。
ル・ポワゾンとか川霧の橋(これが原題だっけ?)とか
南の哀愁とか結構好きだった。
南の哀愁は今も主題歌歌えるw
あと、ちとマイナーだけど、朝霞じゅんサンと香坂千晶サンの
コンビも結構よかったように思う。
両方ともトップにはなれなかったけど(汗)

137:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:36:46 mmrUZ4KR
間違えorz
剣御幸=>剣幸

138:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:54:39 qOuvU+uJ
のんちゃん→よしこが好き。
ゆり→よしこが好き。
よしこ→かなめが好き。
かなめ→リンリンが好き。

だったからね。

舞台人としての実力は、

かなめ>>>よしこ>のん>ゆり

だったからな~


139:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 22:55:18 eB6hLeAM
>>136
朝霞さんじゃなくて、朝香さんだよ~。
ルコさんのアンドレとコマロフスキー、良かったな~。
ピンクのコートが欲しかったw

140:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 23:27:24 L8fPO2Vc
>138
>かなめ→リンリンが好き。

未だに旅行番組とかドキュメンタリーとかでも
「親友・朝凪鈴」で出てるくらいだもんね・・・

でもよしこ>のんか?
よしこって美少女娘役ではあったけど、
実力は・・・だったと思うんだけど。

141:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/17 23:58:47 v8MnjaCm
のんちゃんには、顔以外の及第点あげてよね~

142:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 00:06:19 C5xGcND5
のんちゃんの笑顔をじっと見つめてみなっ!
なかなか味ある顔で癒されるよw自分だけ?

143:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 00:10:43 MyVn80Qs
私もヨシコちゃんが泣いてたの覚えてる。
お稽古場で鏡の前に座ってる先生の机の前に、立てひざで進んでいって泣いてなかったっけ?
稽古で泣いたことの無い麻乃が泣いていてそれほど大変な・・・とかナレーションか誰か解説してたような。
録画とかしてないのに覚えてる。インパクト強かったのかな。
あれなんの番組だったんだろう。

ヨシコちゃんといえば、シメさんがやめるときアヤカちゃんとみはるちゃんと三人、シメサンと対談してたけど
3人ともすごい泣きはらした腫れた顔で写真に写ってたよねw
あれもインパクトあった・・・。

144:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 01:06:54 pQjOSKI2
>>143

かなめがグランドホテルで退団した、次の月組作品の
稽古場をスタコベで放送したときだったと思う。

かなめさんがいないって、よしこが泣いていたんじゃ
なかったかな。。

月組のグランドホテルの次の作品って、なんだっけ?
グラホ→夢の10セント銀貨→風共だったかな?

145:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 01:13:08 q7I3JYEX
>>144
「花扇抄」「扉のこちら」「ミリオン・ドリームズ」

ミリオン~が三木先生。
10セントはバウだけど、風共の後位じゃなかった?
マミさんが女役やるんで髪伸ばしてて、男役の髪型作るの苦労したとか言ってた様な。

146:144
07/01/18 01:36:39 pQjOSKI2
私、東宝組なんで、グラホ→夢の10セント銀貨→風共
だったです。

147:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 01:38:05 0elGIFvh
6-3 荒木先生 鳳蘭だな

148:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 01:53:22 0elGIFvh
6-3 荒木先生 鳳蘭だな

よそのクラスまでは見えないものである


149:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 02:31:42 CRZpiEez
よしこが泣いてたのは民放のどっかの局がやった追跡番組でだよ。
ようつべの中国版みたいなやつにアップされてるのを最近見たよ。
(ゆみこの音楽学校時代の映像がある番組)
あれ勝手に流されたんだよね。
よしこがお茶会で一言確認してくれればよかったのにみたいな発言してたらしい。

150:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 08:41:56 EP+WwVFm
>>142
まるっと同意!
のんちゃんは、笑顔も声も、癒し系だとオモ。

151:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 10:57:05 32jPypro
>>146
東宝組だったから云々は言い訳にはならんだろw
稽古というものは大劇であれ東宝であれ存在するんだから。

あれはタカラヅカ密着○○日とかいうドキュメント番組だよ。
峰竜太がリポートしてた。
楽屋入りするタモさんに向かって『いってらっしゃい!』って声かけたりしてた。

でもあの番組他にもとんでもない編集がしてあってユミコが泣いてるシーンも
大関先生があゆら華央に放った言葉とシンクロしてるんだよね。
『もっとクレージーにならないと!』って怒られたようになってる。


152:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 11:59:47 RYYDkwgj
問題のその番組のビデオがあった!>>130さんの内容でほぼ正解みたい
補色するならば、「もっと頑張らなきゃいけないけど欲が出てくると・・・」
的なことだった あまみんも相当テンパって参ってるカンジだったし
放送されたジェンヌ(特によっちゃん)はお気の毒でしたね


153:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 17:04:54 uR7ELGC3
それにしても淋淋は可哀想すぎる

154:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 19:52:52 kAHfHjrl
>153
みんなの言葉をみていたら天海もなんだかかわいそう。

155:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 20:28:32 jOTp7ENF
ID:uR7ELGC3
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

156:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 21:17:37 qZBQqXQQ
次期娘1だろうって期待もたせたのに、予想外の子に決まってしまって
次期トップのお披露目前後に退団するっていうのって月組の人ばっかりだよね。
他の組だと花組もそれに近いような状況だった娘役が何人か浮かぶけど
花組の人は次期トップお披露目時期にやめた人はいないし、粘ってトップになった人もいるのに。
月はトップじゃなきゃ意味ないみたいな風潮だったのかね。

157:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 22:07:27 zr9yAj1c
そういう状況にならないように専科に送ったりしたんじゃないかな?と
前回の花娘の件で思ったよ。あすかの件は上手くスライドさせたよね。
お披露目公演の時には専科で居なかったし。
これからもそうやって行くのかな?

158:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 22:50:33 pQjOSKI2
>>あすかの件は上手くスライドさせたよね。

自分より体格の良い、あすかと組まされる、
とうこはなんて可哀そう。。

あすかはシュークリーム舐めるのが好きだからね~






159:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 22:51:29 pQjOSKI2
あひは、しょっぱい味付けが好きだからね~

160:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/18 23:52:15 qZBQqXQQ
あすかは残る意思があったから専科に行かされたんだと思う。
リンリンやアツやミエみたいに直後に辞める意思が明らかだったら専科行ったかな。
あすかの専科行きも今となってみれば、よい選択だったねって思うけど、
当時は絶望的だったよ。


161:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 00:28:41 CcC6ObSm
いや、あすかの専科行きは、娘1の就任が予定として
有るから、時間稼ぎとしてとられた措置でしょ?
まさかいくらなんでもそんな短絡的な人事はしないでしょ。

162:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 01:15:52 vzd6YKfs
此処って”昔のヅカを語ろう”スレじゃねーのか?

163:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 08:03:43 Cc3hkYLx
ヨシコは先に自分が娘1に就任しちゃってたから余計に頑張らなきゃと思って
空回りしちゃったように思える。
カナメリンリンでヨシコはユリと同時就任だったら、もうちょっと楽だったんじゃないかな。

とはいっても劇団的にカナメは長期予定だったから、若いヨシコが相手役だったんだろうな・・・


164:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 08:11:05 ticYTMR1
燐燐はあの時点でかなりくたびれてたからな

165:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 11:06:54 nezKlshi
平成ベルばらブームの時 日向星組と杜雪組のショーが好きだった。
星組はひたすら豪華絢爛・スタイル抜群で目の保養だったし、
雪組はなんだか癖になる あのダサイ感じがたまらず好きだった。

166:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 11:30:52 DzrC7bec
あのころの雪って、スタイルのせいかすごいモッタリした印象。
ベル薔薇フィナーレ大階段デュエットのかりんちょさんなんて・・・(って、カリンちょさんからヅカファンになったんだけど)

一路さんもダサダサだなあって思ってたんだけど、今、退団会見とか見ると
もんのすごい綺麗でびっくりする。肌の白さ透明感とか目のキラキラ感とか。若かったんだね。

167:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 11:52:54 e/4Cm0UI
カリさんは、ベルばらのNHK放映を見た時、
特出フェルゼンのシメさんと絡む場面で、
あまりにもスタイルに差があって、気の毒になったorz
でも、歌声は深みがあって好きだったなぁ。


ベルばらは、シメさんとニナちゃんのやたら濃い「愛の柩」も忘れられないw

168:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 20:34:33 h04EBpVX
>燐燐はあの時点でかなりくたびれてたからな

ああ またいつもの人ね

ご苦労なこった


169:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/19 21:25:22 YEU8h7dU
くたびれてたどころか、元から実力も華もないし容姿も悪かったじゃん=朝凪鈴

170:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 02:56:47 oTQga5i9
よしこちゃんは、かなめちゃんに憧れて入ったから
ほんとに悲しかったんだろうな、退団が。

171:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 17:28:41 jhbcS7gD
あぁ・・そうだよね~。
なんせ三国一の花嫁だもん。かなめちゃんファンだっただけにうらやまし過ぎたよ。
サヨナラの楽の時、すんごく泣いてた、よしこちゃん。

172:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 19:51:43 lA8PGsoK
あすかはシュークリーム舐めるのが好きだからね~



173:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 21:55:44 o6vic399
>あすかはシュークリーム舐めるのが好きだからね~

また、ワンパターンが来たか

174:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 21:58:48 PPznbUyk
安寿・涼風・一路・麻路じゃ誰が人気あったんかなぁ?

175:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 22:19:46 GRv2z2HE
もちろん麻路。
マリコさん最強~♪

176:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 22:26:33 yNUcNP9I
ヤンさんは関西で強かったみたいね。
かなめも若い子に人気あった。
一路は2番手あたりからはあんまり人気なかった。
マリコも扱いほどは人気なかった。


177:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 22:34:43 GRv2z2HE
それぞれ、下がなぁ・・どうしようもなかったね。
やんさんはやん・ミキで売ってて凄い人気あったから、
みきちゃんまでは良かったけど、その後がダメダメ。
かなめさんは、ゆりちゃんだったから次までは良かったけど、
その後がダメダメ。
いっちゃんは次のゆきちゃんはそこそこ人気あったけど、
その後がダメダメ。
マリコさんは圧倒的な存在感とダンスで人気抜群だったけど、
その後がダメダメ。(ま、最強のマリコさんの後では誰が来ても
ダメダメだっただろうけど、それにしても次がな~~んにもない
人だったから余計にダメダメ感が強すぎ)
結論、だから宝塚は衰退したんだな。


178:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/20 22:47:35 o6vic399
もうやめてっ

これ以上持ち上げないで

何より自分がミジメだわ

皆笑ってるわよ

            麻痔さき


179:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 00:08:48 t/+TqbOS
結局、最強ジェンヌは誰?

退団パレードの観客の数では、東宝ではタカちゃんが
過去最高に多かったのは間違いない。
だから、人気ではタカちゃんかな。

車道が全部人で埋まって、シャンテのゴジラ側入り口付近
までも人で車道が埋まってたから。
それで出のパレードで車道が使えず、東宝側の歩道を退団者が
歩いてた。

過去の退団の出で、シャンテ側歩道から車道に何列かガードが前に出
る事はあったけど、タカコのさよならの出待ちの数は凄まじかった。
芸術座の前の歩道が工事中で使えなかったというハンデを考慮しても、
過去最高人数だった。
実際、甘みのさよならパレードより多かったね。

村の宙楽も多かったけど、超特別多いという程ではなかったので、東宝
では驚いたでつ。

あ、私はタカちゃんファンではないですよ。
タカコは、ルックスだけど電信柱君だと思ってますから。

180:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 00:13:26 gx6RLLeY
>結局、最強ジェンヌは誰?
「たかこ」って答えると満足ですか? たかこファン

181:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 00:14:40 d+GWvxfH
>174
それに同代トップの紫苑さんと天海さんを含めて、今よりもずっーといい顔ぶれだと思うわね。
実力はなくとも、天海、麻路さんは素敵だった。
涼風さんと一路さんの歌、安寿さんのダンス、紫苑さんの男役の美学。みんな良かった。

182:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 01:48:23 Iyv8deAr
>181         
同意。本当にいい顔ぶれで今より、ずっとよかったよ
私はどの組もよく観たよ。
何かが足りなく感じるんだけどなぁ、勢いかな?オーラかな?       
今の子達って器用なんだけど、大物(華)、切れ者(技術)がいない。

183:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 02:14:35 lO0ZyrBB
>>179
そういうネタ振るときは一応調べてから来たらどうかなぁ。
東宝千秋楽のパレードの駆けつけた人数は、公式発表ではタカコは8000人。
因みに最近退団のワタルもコムも、ちょっと遡ってサエコもリカも8000人。
だからタカコが特別多いということはない。
因みにタカコの前任者のズンコは10000人と発表されています。

184:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 03:56:56 WIkdf5I4
>181,182
その頃の人達って いい意味で宝塚くささがあったよ。
今の人達って個人主義ですごく冷めてる感じ。夢を売るって言うより
仕事の一つって感じなのかなぁ。思い入れが感じられないのよね。
役に対する想いの深さより技術的な面が先行してるって言うか・・。
個人的には、せめて楽屋出までジェンヌでいて欲しいと思うのだけど。
もっと宝塚バカ的な人がいてもいいと思うよ。


185:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 04:35:09 e5lxq4Qz
本当に今の人たちの言動知ってて言ってるのかな・・・
今の人たちは色んなところでインタビュー受ける機会も多いし、
発言がすぐ流れるからか、宝塚に対する思いやファンに対する思いについては、
本心かどうかは別として、昔以上に熱いことを語ってる人が多い。
それに今は昔と違って稽古場の映像も流れたりするし、
昔以上に普段から男役でいることに徹している人多いと思うけど。
>>181あたりで挙げられてる面子の中でも紫苑、麻路、一路あたりはともかく、
安寿は仕事としてはっきり割り切ってるスタンスだったし、
天海に宝塚に対する熱い情熱が感じられるなら、誰に情熱がないのってな感じだし。
ちなみに>>182みたいなことはいつの時代にも言われてる。
安寿・天海・一路・紫苑時代にも当然言われてた。
それでも続いてきてるんですよ、宝塚は。
だから昔と違って今のスターは小粒論は虚しいだけ。
要はその時代に合ったスターが生まれてるだけでしょ。

186:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 08:30:45 lRHYEGY7
大滝子さまは第二の春日野八千代と目されながら、歌劇団の反対を押し切って
退団なさいました。
ものすごい人気に「普通の女の子に戻りたい」と泣きじゃくっていた
愛くるしい姿が今でも脳裏に焼きついています。

千秋楽には退団を惜しむファンの列が大劇場出口から宝塚大橋を抜け西宮北口まで
続いたようです。
この模様はニューヨークタイムズにも『少女歌劇ドル箱スター失う』と
報じられました。

尚、東宝千秋楽では退団を惜しむファンの列が日比谷から多摩川大橋を抜け
横浜アリーナまで続いたようです。

どうも退団パレードの観客の数ではこの時が最高記録かと思われます。


187:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 09:11:19 t/+TqbOS
>>183

劇団発表は、適当な数字だよ。
人数、数えれるわけではないのだし。
過去の退団の出で、シャンテ側歩道から車道に何列かガードが前に出
る事はあったけど、帝国ホテル側角から三井住友銀行角まで、車道が
人で埋まるなんて事は一度も無かった。

出待ちの人数だけは、タカコだね。
あの電信柱、どこがいいんだか。。

188:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 09:59:22 wYIr04oX
今は華奢なスターさんが多いよね。メイクも抑え目だし。時代の流れ
なのかな。
5組あるんだから、一人ぐらいオーソドックスで大柄なトップ希望。
濃すぎるよね、こそばゆいねって思えるクサイ人観たい


189:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 10:08:29 MK24Rt1U



最高★完璧   和央ようか   天才★超絶






190:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 10:31:10 QPrXvHJE
絶倫も加えて~

191:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 15:53:22 t/+TqbOS
まあ、絶倫だなんてw..
うふふ@ハナ

192:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 15:55:27 lRHYEGY7
もうやめてっ

これ以上持ち上げないで

何より自分がミジメだわ

皆笑ってるわよ

            和央妖蚊

193:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 18:31:10 ek7F+ree
もうやめてっ

これ以上恥をかかさないでよ

肛門顔の自分がミジメだわ

昔っから誰も話題にしてくれないし

      大タキ(妹の出雲綾と間違えないでね)

194:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 18:48:28 lRHYEGY7
>もうやめてっ
>これ以上恥をかかさないでよ
>肛門顔の自分がミジメだわ
>昔っから誰も話題にしてくれないし
>      大タキ(妹の出雲綾と間違えないでね)

ああ またこいつか

この人が来るといつもこのスレがおかしくなる

195:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 23:26:12 lO0ZyrBB
>>188
下2行読んで浮かんできたのはわたるさんだったんだけど、
わたるさんとかでも物足りなかったですか?

196:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/21 23:32:05 lRHYEGY7
わたるは歌えないから駄目だな

             匠ひびき

197:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 00:52:40 6e1c1Ezs
あんたが言うか?



湖月わたる

198:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 01:27:00 BxYNuovN
>195サンは       
濃すぎるよね、こそばゆいねって思えるクサいトップ
=わたるなの?    
私にはデカイけど舌ったらずの正直者の青年に見えるんだけど。      


199:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 01:34:54 qtYgleMm
そんなあなたにレオンです。

200:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 02:15:36 5YdycgSI
>185
安寿や天海はともかくとしてだよ。一人ひとりの名前出して言い出したら
色々言えるしキリがない話になるよ。
もっと大きく時代時代で捉えた場合の事を181、182、184は言ってるんだよ。
何かが違うってのは確かな事だと思うよ。ドライって言うか・・。

201:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 21:42:00 t8485aKB
ドライが嫌いなあなた

ぬれぬれじゅくじゅくの光あけみはいかが

202:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/22 22:51:17 DPAFainM
ケミなんてもうとっくにあがって乾いてるだろが

203:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 14:34:05 4Epa39D/
今更だけど タモの相手役は何故にミドリだったのだろう?
絶対正統派娘役がよかった。例えば渚あっきー
他組なら妃里とか貴咲とか~!ミドリは嫌いじゃないが別格になってほしかった。

204:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 15:46:43 rIBwEmSe
渚あきじゃ共倒れだったよ。
あのどうしようもなく頼りないトップと2番手を
フォローする実力があるのはミドリだけだったよ。

205:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 15:57:09 XmNMI3QY
>>179
>結局、最強ジェンヌは誰?
愚問だね。こんな所でそんな質問w
いつでも自分の贔屓が最強にきまってるでしょ。
最強かどうかの判断は難しいが、退団パレードの数より観客動員のほうが確か。
当時はヤンみきの花、かなめゆりの月が強かったよ。

206:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 15:57:12 W2knl7sq
そうだよね、     
頼りな~い男にはしっかり女房が合う。     
一般と同じって事。  
でも、何かロマンを感じなかったなぁ、色気無しコンビだった。

207:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 17:04:27 TbhogFGu
マリコ&あやかコンビが最高だったわ、あたいはね。
互いに補い合って見応えある舞台だったわ。

208:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 17:33:28 4Epa39D/
ごめん上げてたね
>>206 そう なんだろう夢をみれなかったんだよね
姉と弟みたいな感じがして タモは夢々しい男役だったから尚更かな?

209:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 18:29:54 DtRhNizE
CSで見たが、北原千琴はめっさ可愛いな

210:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 20:05:31 xEMCzG8Z
ID:DtRhNizE
お前の素顔見たけど めっさぶさいくやな

                 北原千琴

211:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 20:20:06 DtRhNizE
ID:xEMCzG8Z
藻舞の方が不細工


舞城のどか

212:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 21:20:26 xEMCzG8Z
わたくしの方がぶさいく ってことは

お前はわたしより綺麗な 滝子さま?

                 北原千琴

213:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/23 21:47:18 012CuUuS
結局、最強ジェンヌは誰?

退団パレードの観客の数では、東宝ではタカちゃんが
過去最高に多かったのは間違いない。
だから、人気ではタカちゃんかな。

車道が全部人で埋まって、シャンテのゴジラ側入り口付近
までも人で車道が埋まってたから。
それで出のパレードで車道が使えず、東宝側の歩道を退団者が
歩いてた。

過去の退団の出で、シャンテ側歩道から車道に何列かガードが前に出
る事はあったけど、タカコのさよならの出待ちの数は凄まじかった。
芸術座の前の歩道が工事中で使えなかったというハンデを考慮しても、
過去最高人数だった。
実際、甘みのさよならパレードより多かったね。

村の宙楽も多かったけど、超特別多いという程ではなかったので、東宝
では驚いたでつ。

あ、私はタカちゃんファンではないですよ。
タカコは、ルックスだけど電信柱君だと思ってますから。


214:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 00:02:38 30nR/UpA
結局、最強ジェンヌは誰?

大滝子さまは第二の春日野八千代と目されながら、歌劇団の反対を押し切って
退団なさいました。
ものすごい人気に「普通の女の子に戻りたい」と泣きじゃくっていた
愛くるしい姿が今でも脳裏に焼きついています。

千秋楽には退団を惜しむファンの列が大劇場出口から宝塚大橋を抜け西宮北口まで
続いたようです。
この模様はニューヨークタイムズにも『少女歌劇ドル箱スター失う』と
報じられました。

尚、東宝千秋楽では退団を惜しむファンの列が日比谷から多摩川大橋を抜け
横浜アリーナまで続いたようです。

どうも退団パレードの観客の数ではこの時が最高記録かと思われます。

あ、私はダイちゃんファンではないですよ。
ダイちゃんは、ルックスだけど愛くるし過ぎると思ってますから。

215:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 02:08:50 kDMEIuHO
もう宝塚から離れて随分経ちます。
花組が大好きで、特に高汐さん秋篠さんのコンビが素敵でよく観に行きました。
あの日薔薇一輪、コンビのさよなら公演に相応しいお芝居と演出に感動したもんです。
お二人とは同年代の私ですが、あの頃はこんな恋愛が出来たらなぁなんて…。
今じゃ遠い昔のいい思い出になってます。
高汐さん、順さんから引き継いで花組のトップに就任された時は、青っぽくてハラハラさせられた初期もありましたが、
秋篠さんと組んだ頃には私の理想の男?を演じてくれるようになり、トップの自覚って凄いことなんだなぁと感じました。
子育ても一段落したし、またそろそろ宝塚を観たくなってきちゃいました。
大人っぽい芝居の組って、現在ではどの組なんでしょう?
私の観た頃と違って今は5組あるんですよね。
みんな観てからにしろなんて言われそうですが、地方なんで…。
お勧めの組や演目を教えてくださいな。

216:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 03:04:04 FqpOS6vr
>215         
大人っぽいトップをご希望なら、宙組以外ならいけると思います。     
元花組ファンの方でしたら
やっぱり花組公演からカムバックされる事をお勧めします。

217:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 09:02:28 nvpN95NI
ペイさん時代の花組ファンでいらっしゃるなら、星組(とうこ・あすか)か、雪組(みず・となみ)がよろしいのでは?

218:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 15:54:26 zBkpQNpy
華があるだけで実力不安な相手役を頼もしく引っ張るトップという意味では
今の花組もぺーさん時代と似てるかもね。
2番手以下の充実度は月とスッポンほど違いあるけど。

219:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 16:42:48 nuxwKpJ6
2番手以下って、大浦さんと朝香さん‥ね。ペイ時代は私にとっても花組の黄金期なのよ。

220:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 19:47:58 piG9jDNv
そう、なつめさんのダンスがさえにさえていたのは、ペイさんトップの
2番手時代だな・・・。
今も憧れ。

221:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 21:21:49 mygpKHcu
逆に言えば、ダンスはからっきし駄目だった高汐(盆踊り)朝香(ラジオ体操)で
バリバリ路線の大浦さんのダンスが光ってたと言う事だね。
芝居になると流石になんとも言えない味を出してた高汐さんを喰うまではいかなかったが。
本当に高汐さん時代の花組男役は、絶妙なメンバーでしたよね。
歌がイマイチの2人に、抜群の美声の朝香さんとこれまたダンスの名手瀬川さん。
華は抜群だが実力がもうひとつの秋篠さんには、歌芝居ダンスの揃った美野さんと麻里光さん。
それに潮あかりさんのまろやかな歌声も忘れられない。
宝純子さんや但馬久美さん…凄いメンバーだったと思う。

222:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 21:41:34 DCz8XD1L
レモンちゃんはなにひとつ出来なかったがw
得意と言われていた歌も???だったし。

223:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 21:46:30 3Im64DnD
ジュテームの銀橋での麻里さんとのデュエットは良かったよ。
ただ、宝さんはおっさんキャラだったから歌も場面も出番が限られてた。

224:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 21:59:57 o7HV3eQA
>222
レモンちゃんひとり貶して何が言いたいの?
今はペイさん時代の花組の思い出を語ってるのにさ。

225:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/24 22:58:05 30nR/UpA
>224
レモンちゃんかばって何が言いたいの?
今はレモンちゃん貶しているのにさ。

226:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 01:16:13 vrvSDowT
高汐さんの事、私も友人達もペーさんて呼んでたんだけど、        
ペイさんて言う方もおられるんですね。     
どういう経緯でニックネームがついたんですか? 


227:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 01:24:00 AJu5y2lw
ゴメン別に彼女ひとり貶すつもりはなかったんだけど>>221のカキコの中で唯一???と思った部分だったからさ。
でも何気にあの特異キャラは好きだったから>>223にあるオッサンキャラってのは否定するな。
組長クラスになってからはそりゃ実際オジサンになってたから仕方なかったがそれまではどっちかっつ~とアイドル路線だったからな。
新公でに主役何度もやったし『乾杯!レモンちゃん』なんて主演ドラマもあったくらいなんだからw

228:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 01:33:34 eU197bg0
高汐巴さんの本名が島田美子(よしこ)
林家三平さんが妻をよーしこさーんって呼んでた
んなら、ペイさんもよしこさんでいいと思うのだが
なんでか三平(さんぺい)さんのペイさんで
高汐さんはペイさんと呼ばれる事に相成った

私もペイさんだーい好きだったのよ
技術的なもんなんてどーでもいいの
あの懐の深い大らかな人柄が出てたお芝居が好きだった
相手役のマサエちゃん(秋篠美帆)とのビジュアルもGoodね
マサエちゃんのペイさんを見る瞳がなんともいえず素敵
ホントに素敵なコンビだったけど
”遥かなる旅路の果てに”のような
叶わぬ恋が似合う2人でもあった

229:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 02:14:33 vrvSDowT
>228さん、ありがとう 
由来を知らずにぺーさんと思い込んでいました。 
まさか、こんなに年月が経ってからお勉強するとは・・・。        
ぺイさんてOGになられてからでも体型も変わらず、綺麗ですね。      
テレビで卒業生の何かのイベントを観た時に感心しました。

230:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 08:14:24 QIxFC1Bu
もさくの由来はなんですか?

ジェンヌにしては、ダサいニックネームだと思えるのですが。

推測:もさっとしてたからかな?

231:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 09:22:54 AJu5y2lw
そのとおり。モサっとしてて田吾作みたいな田舎モノのイメージだったから。
因みに音校時代に付いた愛称で名付け親は同期の大地真央。

232:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 17:08:38 IrrA83sq
朝の「いもたこ」に衣通月子が出てる。

233:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 21:34:28 Tzl0YTqy
衣通月子は東大合格をけって宝塚音楽学校に入学したらしい。


234:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 21:59:49 s6ZmoNjU
個々読んでると懐かしい名前が沢山で嬉しくなる!!
私、雪組のケコさん(鳳城ひろき)ファンでした!元気かな??

235:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 22:03:18 +bRzLvLI
マムロさん好きだった~
風共のベル・ワットリングとか。

236:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 22:19:52 qQTquyzl
大滝子は皇太子妃候補をけって宝塚音楽学校に入学したらしい。

237:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/25 23:23:41 qQTquyzl
今朝の「芋煮」に出雲綾が似てる。

238:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 00:07:12 1ZQ/gAQQ
>>234
ケコさんの『道を変えます』は何度見ても微笑ましいw
新公主演やバウ主演もしたけどだからってトップ路線ではなかった。
昔はそういう感じのひといっぱいいたよね。

239:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 00:36:18 Ikga8GPM
マムロさんは名字から?
ケコさんはケイコさんだから?         
愛称の由来を暇だったら教えて下さいますか?

240:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 11:34:43 AroBxFkT
確か、真室さんと圭子さん。

241:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 13:39:36 W1iJCrEY
私はやっぱりルコさんかな、トップになれたなれなかったの水掛け論抜き
にしてなつめさんとルコさんのお芝居が好きだった。 左右を見ればヤンミキ、
タモさんにマミちゃんとかスター候補が一杯いて面白かった。

242:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 20:20:04 x7lioQXU
素朴な疑問なんですけど...
大滝子さんって私の知る限りでは結構な実力派で
劇団にもそれなりに貢献された方だと思うのですが
どうしてこんなに馬鹿にされるのでしょうか
ここで大滝子さんを讃える書き込みをされている方も
どう考えても本当に敬意をもって書いているとは思えず
茶化しているようにしか思えません

243:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 20:39:00 P2vxbZMz
だって、大滝子は類稀なるブ容姿の持ち主でしたもの、榛名由梨より酷いかも。

244:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 20:50:32 Zciitggn
大滝子よ

負けるな、挫けるな、あなたがいたから今の宝塚が有る

あなたを踏み台にベルばら4強が存在した

あなたをカモフラージュに麻実、大地が売り出された

                春日野八千代


245:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/26 21:01:07 SNCXhkEk
>241
朝香じゅんさん、素敵でしたね。
スタイル良しで透明感のある歌声が素敵!
高汐・大浦・朝香 
この3人が燕尾で並ぶとゾクッとしちゃった。
日向・紫苑・麻路
この並びも良かったけど、より大人っぽい花組が好きでした。

246:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 05:50:42 oxJEDKmZ
マジレスすると大滝子さんは一部にディープなファンはいたものの、これといってスターにふさわしい抜きんでたものがあったわけではなかった。
この時代近辺だと娘役なら大原ますみさんなんかもそうだな。
破綻もしてないけど地味。たまたま目ぼしい人がやめていったりとかタイミングに恵まれて役がついたタイプ。
だから強烈なファンも少ないしアンチも少ない。
ネタにしてるひとは、真面目に反論される率が低いから、からかいやすく、ネタにしやすいと思ってつかってるんでしょう。
大さんは後年、初風さんとうまくいかず、それがやめる原因のひとつになった。
好き嫌いはともかく、お二人とも安定した力はある人同士だったのに…ああいうのは残念だったよね。

247:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 08:09:08 Qe1qmhby
破綻もしてないけど地味なスターだった榛名由梨(漢字?)には      
ずっと一歩抜きん出てたのにあのベルばらが大滝子の不幸の始まりだった。  
オスカルの大当りで一躍ときの人となったショーちゃんを         
ファンも劇団も見逃すはずはないーもう立場は逆転した。         
こんな大きな波(ブーム)に一人で立ち向かえるわけがない。      
ヅカは大なり小なりこんな世代交代(新陳代謝)の繰り返しだったけど   
まぁ特にファンでなかった私でも、大滝子のサヨナラ公演で        
黒猫(何で人間でなかった?)の彼女の最後のセリフ・・・        
『ボク、もう疲れたようぉぉー』には涙が止まらなかった。        
そして、ピンスポは消え横たわった黒猫は暗闇に消えた。

248:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 09:30:41 q10CBjy8
まあ歌劇団も所詮営利目的だから仕方ないのかもしれません。
しかし、これほど純粋な気持ち、あこがれを持ち、
そして青春をかけて努力する人々を抱えている企業は稀じゃないでしょうか。
そういった人々に単なる利潤追求の露骨で冷たい仕打ちを見せつけられると、
ファンとしてはやはりとても悲しい気持ちになります。

249:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 18:02:40 Q83nVNWu
我が性春に悔いなし

            大滝子

250:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 21:33:42 oxJEDKmZ
>247
ああ思い出しました。サヨナラはファンならずとも切なかったですね。
榛名さんは、(いま写真や映像でみると伝わらないだろうけど)舞台にたつと派手さはないのになぜか光っていた。
下級生のときから演技をしだすと大人の男性の包容力みたいなものを感じさせるひとだったから、いまおもえば、そこがトップに結び付いた評価ポイントだったのかなと思う。

大さんのサヨナラもあんまりだと思ったが、榛名さんも退団前の扱われかたはかわいそうだったよ。
だれかさんが、
本来理事になるはずだった実力者を 自分が頭があがらず煙たいから切ってしまったり、
利潤追求第一で若手をトップにしてはすぐ交代
なんてことをしだしていた時期に、榛名さんもちょうど当たってしまった。
当時の生徒達、わりを食ったご本人はたんたんとしていましたが、あれは劇団がよくなかったと思いますねえ。


251:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 22:05:06 Q83nVNWu
>本来理事になるはずだった実力者を 
>自分が頭があがらず煙たいから切ってしまったり

ああ... あたしのことね

            真帆志ぶき    

252:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 22:33:50 dXo/7j8w
>250
榛名由梨は芝居は下手で有名でしたが?
滑舌も悪かったし。
初演ベルばらは、アンドレ役の麻生薫が芝居功者でもっぱら助けられていたと言われていました。
歌も下手でしたしね。
できたのはダンスのみで、それも大浦みずきのようなハイレベルではなかった。

ベルばら人気で一旦人気が出たけど、すぐ尻すぼみ。
その割に長々とトップに居座っていたけど、後半はホント人気なかったですね。

植田神爾の超お気に入りで、トップから専科に左遷された後は、植田が理事にしようと頑張っていると噂されましたが、結局なれずに退団。
植田が言う程の功労は実質はなかったから、当然と言えば当然でしたが。

253:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 22:42:02 Q83nVNWu
ID:dXo/7j8wは煽りだよね

            榛名由梨

254:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 23:11:37 9G6mikeM
宝塚の生徒がドライになったのは劇団のせいだろうな。
劇団がこんなだと生徒もドライじゃないとやってられない。
昔の劇団はそれぞれの生徒をもっと暖かく育てていたと思う。

255:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 23:21:18 YCzCFPYg
>252
どこが煽りなのか???
実際、榛名さんって容姿は×だし、台詞も舌足らず、
ダンスは中途半端だし、歌は取ってつけたようなビブラート。
下手糞な演歌歌手のような歌い方だった。
初代ベルばらの時代に、別に榛名さんじゃなくっても
いや、榛名さん以外の並み居るスターさん達がオスカル演じた方が
より大盛況だったハズよ。
誰々って挙げると好き嫌いあるだろうから言わないけどね。
下手糞でも華と美貌があればまだしも
ビジュアル的にもイケてなかったと思うね。
バトラー然り。

256:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 23:41:51 Q83nVNWu
ID:dXo/7j8wはヒステリーだよね

みっともねぇ~

        わたしがオスカルやればブレイクした筈の松あきら

257:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/27 23:43:57 Ni6JMcWQ
ファンのせいもあると思うな

258:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 01:09:09 8BVDEZSO
>255         
ベルばら初演時のオスカルを別に榛名さんじゃなくってもって、ねえ、    
そんな冒険を並み居るスターさん達にさせられますか?          
今でこそ大作ベルばらだが、まんがが原作?て感じの未知数の作品で    
将来有望な華と美貌の秘蔵っ子スターを潰すわけがない。         
言葉は悪いが榛名はお試し要員だった。     
予想外に大当りしたもんだから、初代オスカル様に祭り上げられ      
榛名本人が勘違いしてしまって~ベルばらブームの功労者気取り      
ただ、ブームにちょっと火をつけただけなのに。 

満を持して、一本物に昇格したベルばらの主役としての、         
オスカル様は劇団の秘蔵っ子、ファンが待ち望んだ安奈淳だった。     
瞬く間に日本中にブームは広がった、過去の劇団史を塗り替える程     
現在でも、劇団は困った時のベルばら頼みで恩恵に預かれる程に。

259:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 07:21:25 A4b1275t
ID:dXo/7j8w=ID:8BVDEZSO

粘着質だねぇ~

誰も聞いていない...よ


260:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 07:48:06 8BVDEZSO
>259          はぁ??       

残念ですけど、別人ですよ


261:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 08:30:01 A4b1275t
初演時のオスカルが榛名になったのは演出をお願いしていた長谷川一夫が8月(稽古)
しか空いていなかったから。たまたま9月公演が月組だった為ベルばらに決まった。
当時月組2番手格であった榛名がオスカルになるのは自然の配役。
(似合う似合わないは別として)
花組で再演時、東宝はブレイクした榛名がオスカル、安奈がアンドレを強く要望して
きたがキャラクター及び体型的に逆でないとバランスが悪いということで植田が
悩み、東宝を説得して榛名アンドレ・安奈オスカルとなった。
東宝が売り出したかったのは榛名の方だった。
じゃあ今度は安奈でいきましょうと簡単に決まったわけではない。

ベルばらは宝塚60周年の目玉作品。
最初から実験的に危険をおかして榛名にオスカルをやらせる余裕なんて
当時の劇団には有りません。

榛名は当て馬でもなんでもありませんよ。

想像だけで書き込みされても ね~
(ちなみに私は榛名のファンでもなんでもありません。事実は事実として
受け止めたいだけです)


262:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 09:44:55 k6letp17
>>261
それは違うよ。当時劇団の指向とは別に長谷川が榛名を指名して
オスカルになったと記者が書いていたよ。
ただ、オスカルが主人公というわけではなかったけど
フタを開けたらオスカル榛名に人気が集中したってことで。

263:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 09:47:58 k6letp17
初演当時榛名さんの人気はものすごかった。
オスカル→アンドレ。

子供の頃TV放映で見て、学校でもアンドレがかっこいい!
とクラスでも話題でもちきりだった。


264:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 09:49:56 k6letp17
今見ると結構ムチムチの太ったアンドレなんだけどw

265:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 09:55:19 A4b1275t
>262

長谷川の意向だけで榛名になる筈が無い。
(当時の月組は一番人気なかったし)

公演単位のもっと大きなはなし。

長谷川演出の関係で9月公演の月組にならざるをえなかった。

266:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 10:00:57 k6letp17
>>265
反対されたと榛名自信も言ってたよ。
長谷川先生の推薦があったからこそと。
劇団も長谷川をやや神様扱いしてたみたいだし。
大滝子もそれほど人気あったとも思えないけど。

267:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 10:09:11 A290/ePg
榛名さん時代はぽっちゃりが多かった。
初演ベルばらはぽっちゃりがメインでしょ。
初風・榛名・大・麻生薫・・・

268:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 10:14:00 k6letp17
ところでショーちゃん今芸能活動はしてるのかな。
最近見ないような気がするけど。

269:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 11:24:21 uBceLH8/
榛名さん芸能活動してるよ
平幹二朗さんの「オセロー」に名前があった

270:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 12:06:08 ko8RsJA6
30年以上も前のことをあーだこーだと、
みなさんの記憶ってどこまで信憑性があるのかしら?

271:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 12:09:13 k6letp17
年取ればわかります。
30年前のことも昨日のことのように思えますw
でも、ベルばらに関しては後にいろんな記事、書籍、インタビュー等で
書かれ語られていますから、いくらでも検証できますけどね。

272:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 13:25:45 KLJh9TlJ
>261
それは表向きの理由。
もっと色々裏がある。
企画的には初風さんのアントワネットが決まったから月に決まった。
それ以外の理由は後付け。
当時から有名だったけどね。
初風アントワネットVS安奈オスカルで、劇団で揉めたと。

榛名オスカルの長谷川さんの指名も怪しいね。
どうせ事前の裏取引w

現実には、榛名の人気はそれまで宝塚を見ていなかった人間が作り出したけど
数年後にはほとんど消えた。
今で言うバブル人気。
タイミングが良かったからトップになったけど。
それより前から見てた人間からすれば、大も榛名もトップになるべきではなかった人。
以来、植田はオスカルをあてれば人気が出ると信じてるみたいだけど。
そしてスターは自分が作り出せるとね。

一番細い時でも榛名はぽってり中年体型で顔もでかかったし。
当時でも鳳、安奈、汀、麻実なんかはもっとスラッとしていてスタイルが良かった。
おばちゃん体型が揃っていたのは初演の月だけ。

273:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 13:33:17 J2rkquF0
ある一時期だけカッコよかったよ>榛名さん
初演のバレンシアの舞台写真見たけど3人の中で一番綺麗だと思った。
でも綺麗な時期はほんとに短かった。あっという間にぶくぶく太って
見るに耐えない体型になっちゃった。

274:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 15:08:02 8BVDEZSO
ベルばら初演以前から、ファンの間では安奈さんにオスカルを、      
と言う声はありました。 
ファンが待ち望んでいたのは、安奈オスカルだったんです。        
イメージ通りで見た瞬間、鳥肌が立ったのを憶えてる
愛の巡礼を誰が歌っても、オトミさんを越える人はまだいない。


275:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 15:15:45 ko8RsJA6
私的にはオスカルは新公の山城はるかが一番ぴったりだったかと...

276:sage
07/01/28 15:34:31 1aFiAykH
一番かどうかは全部観たわけじゃないから知らないけど、
キケさん大好きだった~
ぺーさん・キケさんが雪組若手で一緒だった位の時代が好き。

277:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 15:35:44 1aFiAykH
あっごめん、sage間違えた・・・
昔にタイムトリップしてきます。

278:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 17:05:22 jcpq43yN
キケさんは最初ペーさんより、路線だったらしいですね
それがペーさんといつの間にか逆転したような

キケさんに何か足りないものがあったのかな?

279:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 17:31:07 7UE1QQOX
「オルフェウスの窓」はキケさんのユリウスで観たかったな。

280:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 18:41:46 BipaD44z
きけさん歌も上手かったのにね。
でも、当時は濃いスター、でっかいスターが主流だったから
劇団的には、トップにはおよにじゃない雰囲気だったんでしょうね。

281:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 19:45:07 uBceLH8/
キケさんと言えば、アップル・ツリーのイブが忘れられない。
あんなにキュートで魅力的な「女の子」「娘役」はいないとおもった。 
でも、フィナーレの挨拶は白い衣装の男役で、残念だった。
当時、このあと大劇場でも娘役の場面もあったりしたから
男役がしたくて(娘役にはなりたくなくて)辞めたのかなぁと思ってたよ。

282:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 20:00:21 FHCCWASp
まぁ、実力は微妙でも華(センターに立つ人)に高汐を選んだんでしょうね。
実際花組の後半、秋篠さんと組んだあたりから魅力ある男役に成長したから結果オーライでしょ。

283:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 21:47:59 A4b1275t
素朴な疑問なんですけど...
峰さを理さんって私の知る限りでは結構な実力派で
劇団にもそれなりに貢献された方だと思うのですが
どうしてこんなに馬鹿にされるのでしょうか
ここで高汐巴さんを讃える書き込みは多いのですが
どう考えても峰さを理さんは茶化す対象でしか登場
しないようにしか思えません

284:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 22:04:18 ONsNioIx
個人的には峰さんを馬鹿にするつもりもないけど、
当時の私の感覚だと(子供だったのでw)、ペーさんやキケさんは
綺麗でキラキラしてて見るからにジェンヌって感じで憧れたけど、
峰さんは実力派ではあったけど、そういう憧れの対象ではなかったわ。

285:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 22:24:53 8BVDEZSO
>283         
ああ、いつもの人ですね。

286:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 22:31:44 A4b1275t
ID:8BVDEZSO
なんかちょっとワンパターン化しているな
いつも同じような調子の文体の書き込みのあなた
最初の1、2回は面白かったけど
いい加減に趣向を変えてみたらどうかな

287:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 23:54:51 8BVDEZSO
>286         
ああ、またワンパターンなのね。        

いつも同じ趣向の。

288:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/28 23:55:00 ko8RsJA6
うまく説明できないのですが...
私も峰さんの方が高汐さんよりも実力的に上だというのは認めます
でも峰さんが茶化しの対象で
高汐さんが讃えられるのはなぜか納得できます
先にも申し上げたようにどうしてかはうまく説明できません

289:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 00:26:11 DafgxQ8f
実際は分かりませんが、ペイさんの懐の広そうな演技
お茶目な言動など愛すべきところが多く感じられたものです。
ミネチャンは熱心・優等生な感じで、あまり面白味が伝わってこなかった。
当時、つい、ペイさんのファンになってしまった者の独り言です。

290:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 01:21:14 oXC6Y5+/
確かに高汐さんと峰さんを比べると高汐さんの方が技術的に劣るような気がする。
実際そうなのかも知れない。
けど、演技の幅なんかを比較すると琥珀~のような”お坊ちゃん役タイプ”から
”遥かなる~”のようにアウトロー的な役柄までこなせるのは高汐さんならではじゃないかな。
ダンス(日舞)歌唱では峰さん、お芝居では高汐さんの方が一枚ウワテだと思う。
持ち味が違う2人は単に比較するのは難しいんじゃない?
私は男役の美学で優れてた高汐さんがいいと思って観に行ってましたよ。

291:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 04:07:06 BmOSAQGI

花…安奈→順→寿→大浦・・・
雪…麻美→杜→一路→高嶺・・・
月…大地→剣→涼風→天海・・・
星…鳳→高汐→朝香→紫苑・・・

これが当時の私の理想のパターンだったのよん

特に花で寿さん、星で朝香さんに主役して欲しかった

鳳・高汐さんの芝居なんか実現してたら面白そうだと思うんだけどなぁ
ボケとツッコミでねw

292:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 05:02:45 DJM8kyDH
>291         
麻美×→麻実○    
星はペイ、ルコと続いたら歌の星って言われてたり?
イーちゃん(寿)は花でトプやってほしかったね。
急いで結婚する事なかったのに・・・。     



293:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 10:20:38 9e4lSSU8
便乗しちゃうと
花…安奈→寿→高汐→大浦・・・
雪…麻美→朝香→杜→一路・・・
月…大地→剣→涼風→天海・・・
星…鳳 →峰→日向→紫苑・・・
が 良かった。

294:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 13:39:22 4585FrNI
わたしは松あきらがトップになった時はのけぞった。
結末は予想通り。
そして剣幸がトップになった時もまたまたのけぞった。っていうか心配だった。
でも、彼女は予想外に健闘した。

295:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 14:01:02 7NhMPQzB
わたしは安蘭けいがトップになった時はのけぞった。
結末は予想通り散々。
そして霧矢大夢がトップになった時もまたまたのけぞった。っていうか体が心配だった。
でも彼女は予想以上に健闘した。

296:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 17:00:08 8FxaIyaB
そんな<三バカトリオ>の峰・高汐・寿が
6月に東京會舘でディナーショーをやるそうです。
ディナーショーなんだかトークショーなんだか…
でもちょっと見てみたいかも。
しかし…ミネ・ペイは今だ男役姿が様になるけれど
イーちゃんはちと………。

297:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 17:03:35 4hD3P/jC
>星はペイ、ルコと続いたら歌の星って言われてたり?

はぁ?
一体いつからペイが歌の人に?
トップ当時、峰は歌の人と言われてたし、ルコも歌の評価は高かったけど、ペイさんはそんな話は聞いたことがない。
センスは抜群だったけど。

実際問題、イーちゃんが急遽寿退団したから、トップになれたラッキーな人だし>ペイさん
でなければトップにはなれなかった。
人気もなかったし。
高汐、峰、平、剣の時代はホント不人気な時代だった。
ペイさんなんて、DSもご自分では客席埋められなくて、当時徐々に人気の出てきたヤンミキを出したりしてやっとチケを捌いていたし。

298:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 17:08:59 aeD1qVus
高汐さんって人気なかったの?
現役知らないんだけど、数年前素顔見たとき
男役に適した顔(男顔?)でかっこよかっただろうなあと思った。

299:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 17:39:23 9e4lSSU8
続投ごめんね ペイさんのときは小学校低学年だから 記憶がハッキリしないけど
好きな人と嫌いな人が真っ二つに分かれてた印象があるよ。

300:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 18:36:52 0itQFS6I
>298
ペイさんは、顔は男役向きで、衣装の着こなしもお洒落だった。
でも、メークは当時のメイクで・・・イマイチ。
(眉が太すぎてキモかった)
気の毒だったのは、あの顔立ちなのに甲高い声で、しかも「サ行」発声が悲惨。
「シャ、シィ、シュ、シェ、ショ」と当時よく言われてた。
歌もダンスも芝居も×で、センスの良さはマミに似てる(と言われればマミファンが怒りそうだが)んだけど、メークはマミの足元にも及ばずで・・・
結果、人気はなかった。

ペイさん時代の花組のウリは、2番手のナツメのダンス場面があるショー。
ナツメのダンスは、ダンスメインで担当できた2番手時代の方が断然良かった。
なので個人人気(ペイさん主演のバウも余り人気がなかった)はなくても、花組は人気があった。


301:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 19:01:18 DJM8kyDH
292ですが、     
私はペイさんの歌はまろやかな雰囲気があって好きでした。        
逆にミネちゃんの歌って、疲れるんです。   
聞いてみろ~て感じでギャンギャン響いてくるのが苦手でした。      
ペイさんについては、技術云々より本人のホンワカしたムードや、     
お茶目な素顔が魅力的でした。         
ナツメさんともいいバランスだったと思うし、  
ナツメさんもオイシイ2番手時代を過ごせて幸せだったんでは?        


302:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 20:13:25 xNdxvJs6
素朴な疑問なんですけど...
松あきらさんって私の知る限りでは結構な美人で
劇団にもそれなりに貢献された方だと思うのですが
どうしてこんなにレスされないのでしょうか
ここで瀬戸内さんを茶化す書き込みは多いのですが
どう考えても松あきらさんって茶化す対象ですら
ないようにしか思えません

303:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 20:20:44 y8Fy5zy+
ほんとに人気がなかったただそれだけのことです。
松さん、退団後TVで見る限り、美人だしトーク面白いしなぜ?
って思う気持ちもわかりますが。
花組2番手時代、その下のいーちゃん、みさとけいさんの
方がファンも多かったです。
なぜトップになったのかわかりませんが、ほどなく順さんを
迎えてダブルトップという当時でも異例な編成になりました。

退団後してしばらくしてから、政界に行ってしまって
ネットもない時代で、叩かれることもなく幸せだったかもしれません。

304:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 20:21:42 y8Fy5zy+
↑今だったら、不入りのトップさんと散々叩かれたことでしょう。

305:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 20:44:45 Ii4KZ0Mq
松さんは男役に向いていなかった。
背のわりに日本人的プロポーションで、かっこいいとは
いえなかったし、特徴も無かった。トップになったのが
不思議な人だった。大金持ちのお嬢様とは聞いたことがある。

306:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 21:00:38 pGJmxNYy
ペイさん人気はあったと思うよ。
特に雪組新の新公不遇時代に人気でやっと主役を勝ち取った感じだったもの。
当時は1期上の鳳城ひろきさんや同期の千城 恵さん下級生の山城はるかさんたちにスポットが当ってて
ペイさんにまではこなかった。まあ悪ガキでイタズラばっかしてたからな。
でも本公演のショーではターコさんの1シーン相手役したりして何気に目立ってた。
花組に移ってからは当時の花組は弱体だったからその雰囲気に染まってた感じがする。
アナトールは爆発してたけどねw

それに対してミネちゃんは研2の新公主役抜擢からずっと順風満帆でやってきたけど露出が早くから多すぎたせいか
人気は無かった。

イーちゃんは身体の弱さが祟って休演続きだったけど2番手就任からは人気もでて大地に並ぶファンの多さだった。
マオ・イーちゃんこのふたりに比べればペイさんも人気無かったといえるかもしれないけどね。

307:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 21:59:00 Lr/P82Xr
>高汐、峰、平、剣の時代はホント不人気な時代だった。

最近、1987,1988の歌劇誌を集めているけど、今の歌劇より読んでいて
楽しい、中身が濃いいいい。
「母と娘」とか今ではできないのかな。
タイムマシンがあったらこのころの大劇場で観劇がしたい。

308:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 22:53:00 4585FrNI
「母と娘」ってあったあった!
なんかケバくって下品な母親にげんなりすることが多かったけど。

309:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/29 22:56:49 y8Fy5zy+
あと普通に地味なおっかさんもあったけどな。
あとマイファミリーも。

たかちゃんとずんたちゃんのファミリーしっかり出てくれてたし。

310:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 01:02:33 VJm+qhMB
ペイさんトップ時代の花組が最高に楽しかった。
当時、贔屓のFCに入ってたけど、周りも周りの各FC会の人たちも、皆がペイさんのファンだった(笑)


311:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 01:35:08 d3+XroOt
ペイは組子に人望があったけれど、ミネは嫌われ者だったなぁ。

312:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 10:47:06 Y2DGkMGS
松あきら&高嶺ふぶきはハンパじゃない短足としてインプットされてるw
あの2人に比べればオサなんて普通に思える。

ペーさんは熱狂的ヲタの数は少なめだったかも知れないけど
な~んか憎めない愛嬌があって広く浅い人気はあったと思う。
人柄が良いから組子からも慕われてたしね。

313:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 13:35:15 84wIYuFH
松さんは事ある度に
「私は横浜雙葉の出身なんですけれど、宝塚受験のときに
シスター様から『あのような芸能学校はだめです。』と言われたんですよ。」
とか話して、イヤミっぽかった。
なら受けなきゃいいじゃないとか思った。
星組で松・景・常でトリオで売り出してトップになったのは松だけでしたね。
松が着ちゃいけない衣装は<総スパン>とか言われていましたっけ。
まぁ、彼女とて某学会の影響力が裏で働いていたのは事実ですわ。

314:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 14:02:04 DlraQfTb
松ってお嬢様だったんだ。
ちょっと前にに辞めたOGにも、ヅカに来てなかったら
医者になってましたぁなんて、宣う輩が約2名ほどおりましたなぁ     
だったらなれよーどうせヅカじゃ中途半端、トップになれなかったんだから 
冗談で言ってたんだろう・・・ガイチとイオリ。 

衣通月子って本当にに東大合格してたんかなあ?

315:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 16:00:31 MUwFI+b4
ゴルフ場持ってるって聞いたよ。そこ処分して
トップになったと当時噂になった・・・・お嬢様と噂の元トップ

316:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 17:37:45 Y4YGJxhQ
>315
当時有名だったよね?>ゴルフ場を売った話。
で、S53年に完成したバウホールの建築費を半分持ったって聞いた。

317:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 17:51:21 84wIYuFH
松は自分の人気がなくて、てこ入れでWトップにされたのに
順みつきさんとは仲が悪かったね。
(庶民出身?のみっきーさんを小ばかにしていた。)
ファン同士も仲悪かった。
「紅はこべ」なんて新公の寿さんの方が全然良かった。
自分の中では誰よりも最悪トップ。
(平よりも彩輝よりもね)

318:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 18:22:27 DlraQfTb
ダブルトップ。    
今の時代もやる必要ありだね。         
本人どうしも張り合うけど
客席も刺激になって活性化されて、ある意味英断だったんでは。      

スターがタブついたら、ダブルトップやるべきだよ。

319:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 18:30:06 iTngLK1y
松さんは日舞は上手かったんじゃ?確か名取だったような。
紅はこべの新公は当時伝説化してた記憶がある。
新公2回あってイーちゃんは1回目の主役で勿論評判良かったんだけど
2回目の主役やる人が病気休演して急遽イーちゃんが再登板、
もう完璧すぎていつトップになってもおかしくないみたいな批評されてた。

320:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 18:49:35 7VCZ/6fX
>318
スターがだぶついたからやったんじゃないよ>Wトップ。
松さんが余りにも人気が・・・で客入りがやばすぎたからだよ。
今の月組大劇もお辞儀の凄い不入り。
震災直後と匹敵する寒~い客席だったんだから。

321:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 18:56:49 2mA/JnAM
URLリンク(www.nicovideo.jp)


ロンドン公演

322:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 19:27:23 xok+DyOO
Wトップは駄目だよ。組が二分化されたり、勢力分布によっては
お家騒動にもなりかねない。
Wトップは2作が限度、普通は遺恨を残して大量退団をひき起こしたり。
いいことはほとんどない。

323:名無しさん@花束いっぱい
07/01/30 19:28:30 KJ+JLaY/
松さん金持ちお嬢様
お父さんが月岡夢路さんのご主人と友達とか
歌劇で話してました。
歌劇新年号でいつも高そうな着物着てました。

324:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 19:34:40 xok+DyOO
大昔、当時超人気の若手マルサチオソノの3トップ体制を作ったものの
大入りはあったけれど、客席のファン同士のいがみ合いもすごく2公演で解体。
マルと、サチ・オソノに別れ、サチ・ソノもオソノが大人しいタイプで
ほどなく結婚退団。実質サチ体制に移行していった。

325:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 19:38:00 uiChrUK6
高汐さんって人気なかった(のね)割にはファンは暖かい目で見てくれてたのね。
なんか不思議な現象な気がするんだけど…。
当時のビデオも持ってないのでどんな人だったのかわかりません。
それだけ不思議な人だったんでしょうか?

326:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 19:54:16 1qrZnzS0
なんだろうねぇ、とにかくユニークな人だった>ペイさん
うそぶきペイ(嘘つきじゃないよw)って言われてたけど本当にそんな感じ。
なんか常に余裕があって飄々として冗談言ってはうひょうひょ笑って
それでいて不愉快にさせない、タレントでいえば高田純次みたいな。
あんなジェンヌさんは後にも先にもいない気がする。

327:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 20:19:00 gjlHma2L
ペイさんは存在が良くも悪くも軽かったから
余り上手くなくても、暑苦しくなくw
邪魔にならなかった。

328:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 20:32:47 Q/JtAp8c
素朴な疑問なんですけど...
3Kトリオ(甲、古城、上月)とベルばら5強の間に
安芸ひろみさん
風さやかさん
南原美佐保さん
薫邦子さん
がいらっしゃったと思いますが、皆さんトップになられず
お辞めになられました。
皆さんそれぞれ実力もあり劇団にもそれなりに貢献された方だと思うのですが
在団されていたらトップになられていたのでしょうか。
何故お辞めになられてしまったのでしょうか?

329:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 20:40:31 tvmN530Y
んー、ペイさんはとにかく自分も楽しんでたような舞台でしたね。
肩肘張らずに、悪く言えば一生懸命さがないと受け取れるような感じ。
300さんは芝居も×だって言ってますが、私はそうは思わなかったよ。
なんていうか、芝居巧者っていうのじゃなくて、芝居心がある、かな。
見た目の容姿とかはトップの顔なんだけど、良い意味で組子に溶け込んでてトップらしくない。
”私がトップ”っていうのがなかった人。
きっと自分の実力のなさを自覚してて、周りの組子に支えれられてセンターにいることを
よくわかってたんじゃないかと思う。
トップだけどトップらしくないひと、これが私のペイさんの印象。
でもやっぱり楽しかったペイさんの舞台。
こんな感じのトップさんはこれまで思い浮かばない。
やっぱり不思議な人だったのかもね。


330:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 20:42:43 84wIYuFH
南原さんに関しては
上月晃⇒南原⇒鳳蘭・安奈淳という感じが
昭和45年の若返り組替えで
上月⇒鳳・安奈淳と飛び越してしまいました。
南原さんは最後は確か専科で退団だったのではないでしょうか。

薫邦子さんは
甲にしき⇒薫という感じでした(女役で甲さんの相手役も)
でも確か寿退団(オリンピックの選手さん?)でした。

ほかのお二人は記憶にないです。
どなたかフォローを。

331:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 21:01:31 kLXM1t1c
安芸ひろみさんは早くにやめました。
芸能界にいったけれどうまくいかなかったようですね。
男役でしたが真帆志ぶきの相手役でヒロイン勤めたり
派手な容姿の人でした。

薫邦子さんは今の壮一帆さんに似ていましたね。
歌劇の表紙にもなったように思います。
オリンピック陸上のスター選手と結婚しましたが
残念ながら、何年か前に未亡人になられました。

332:名無しさん@花束いっぱい
07/01/30 21:21:53 KJ+JLaY/
牧美紗緒さん、南原美砂保さんたちは
郷、汀、鳳、安奈を売り出すために専科に
なりましたよね。
77、78期を売り出すために新専科配属になった
伊織、初風、汐風さんたちとたぶります。
この時代の花トップ娘の竹生沙由里さんはふづきさんそっくりでした。
>>331薫さんと壮ちゃんが似てる←納得です
 この時代の帝王は真帆さん
今の轟さんと同じですね!

333:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 21:28:54 EksR/V0W
松の実家ってライターの会社じゃなかった?
クラウンライター???

334:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 21:46:16 v3+10Ld1
>331
アキちゃん(薫邦子)さんは、間違いなく歌劇の表紙になっていたと思います。
何かで見た覚えがあります。


335:名無しさん@花束いっぱい。
07/01/30 22:44:31 kLXM1t1c
牧美沙緒さんは当時としてはかなり背が高く、顔立ちも
悪くなかったけれど同期の上月・甲・古城を抜けなかったですね。
ダンサーだったせいかな?
南原美佐保さんは歌手。主役経験もあったけれど、鳳・安奈売出しの犠牲になった感じ。

もう少し若い人では風さやか・景千舟も今で言う路線でふっとやめた人。
風さやかは外部の仕事をしたくての口でしたね



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch