07/05/21 23:34:20 qbBP5f1j
関が原って書いてる時点でネタだろ。
33:人間七七四年
07/05/21 23:45:37 6ztjCBFl
がはっがはははははははhwwwwwwwwwww(^д^)
何でも書けるじゃねえかwwwww
たとえば関ヶ原に至ってしまった経緯や、それを回避するにはどうすべきだったか?とかwww
関ヶ原が示すのは、戦争みたいな争いには調略が重要だってぶち上げるとか。
どうでも書けるし、どうでもできるだろwwww
34:九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU
07/05/22 00:22:09 uc5YaIxL
関ヶ原は史料膨大だからな。家康の典医が書いたのをベースに
各大名家の軍忠記とか読んでもいいし(群書類従でおk)
大日本古記録で各大名家の書簡を拾って「書状から読み説く関ヶ原諜報戦」なんてやるのも面白いかも名
35:人間七七四年
07/05/28 10:35:10 ohhio8pU
最近、こんな論文が出ている。
光成準治「関ヶ原前夜における権力闘争-毛利輝元の行動と思惑-」(『日本歴史』707号、2007年)
36:人間七七四年
07/05/29 09:27:16 Jm6aPHz/
みんなサンクス
でもありそうであんまり手元にころがってこないのよ
もっとヘルプ
>>35
それお姉ちゃん見事に読んだよ
37:人間七七四年
07/05/29 17:19:21 E1EMmmI4
宰相殿の空弁当とか
38:人間七七四年
07/05/30 19:54:07 1JDaHCeP
俺が書きたいなあ
39:三等兵
07/06/03 01:36:56 DROAmBt/
歴史で関が原を取り上げるとは!指導教官がダメだな。
経過をたどるだけなら、定説ってのがあるから、
そのとーりに書いとけばいいんじゃないか。
東軍勝利の最大の貢献者は誰なんだろーね?とか
戦後の論功行賞からすると、結城秀康と蒲生秀行あたりかね。
ということは、家康は上杉、佐竹が関東に攻め入ってくることを
そーとー警戒していたって考えられるけど。
40:人間七七四年
07/06/03 02:09:53 GX6JCRTV
結城は一族だからはずすと、蒲生か。
実際のところ、上杉佐竹が早いうちに関東に出てきたら、
徳川勢は帰国もままならないだろう。
41:人間七七四年
07/06/03 07:47:44 Q5dK3qQE
宇都宮へすら南下できないことを一番理解していたのが
当主の上杉景勝だった。
42:人間七七四年
07/06/04 16:07:11 Kz4NvHtx
秀康なら調略次第で西軍に付いただろうけどな
43:人間七七四年
07/06/04 19:29:05 NfGahwZK
付かなかったと思うがな
秀康はなんだかんだで徳川を立てている
馬鹿息子ならばほいほい西軍につきそうだが
44:三等兵
07/06/04 23:24:41 5kLN2tq4
≫40
結城は一族ではないと思うけどな。戦後の扱いはどちらというと冷遇されてた
と思うけど。
≫43
秀康は、秀頼を気遣う発言もしてるけど。それに、秀康は梅毒で早死にしてる
点なんかからすると利口とはいえないと思うけどな。
45:人間七七四年
07/06/05 00:22:43 YguMiBBZ
文系の卒論は既存資料をまとめればいいのか?
そんなの論文でもなんでもないだろ
46:人間七七四年
07/06/05 00:43:33 9bk3/8Y/
来た、見た、勝ったと書いとけ
47:人間七七四年
07/06/05 01:05:48 K1ipbb/L
題目「ニート85万で東軍に勝てるか?」
48:人間七七四年
07/06/05 01:37:11 z1e63I8O
ふつー、関が原の戦いについて書けなんて幅の広いテーマは与えない。
なぜなら、幅が広すぎて、指導教官の範疇外の内容を扱った論文が出てきたら
指導教官が評価しきれないから。
もし本当にそんなテーマ与えられたんなら>>1は舐められている。
ありきたりな内容しか書いてこないだろう、とタカくくられてるんだな。
49:人間七七四年
07/06/05 03:20:01 bMrS8GCY
と言うか自分で関ケ原の戦いについて書きたいと思ったんじゃないのか?
もし与えられたとしたら指導教官に問題があると俺も思う。
こう言うテーマは最近流行らないしそもそも大学生の知識ではかなり難しいだろう。
一次史料はかなり掘り起こされているし関ケ原の戦いの何を批判させたいのか分らない。
>>45
文系の大学の卒論と言うのはレポートの延長線上の物が多い。
文系の社会科学系統は文学部のものほど新説を打ち立てたり通説を批判するのは
容易じゃない。学部生の知識量からして不可能といっても過言ではない。
かと言って理系や心理学の様にデータとって適当に論評してお茶を濁す事もできない。
だからレポートの延長線上でも許される面はある。
50:人間七七四年
07/06/05 07:16:29 i8ELXGBa
最終報告でOK出たっていえるのだが
教官の性能悪いのか・・・
お姉ちゃんちょっとがっかりだよ・・・
院生の人もゼミ参加してるし結構うまく出来ていたんじゃないのかなぁ
じっさいお姉ちゃん何にもわからないんだけどね・・・
何から手をつけていいのか、どうやって締めるかさっぱりですよ
51:人間七七四年
07/06/05 11:45:52 8tI3z6Ft
お姉さんトリつけて
52:人間七七四年
07/06/05 13:54:00 vhJeOrnQ
【関ヶ原合戦の~】
~の部分で細分化したほうがよいかと。
例えば、
内通武将の動向→事後処理とか、
関ヶ原本戦以外(奥州とか九州とか)の情勢とか。
テーマでかすぎると先行史料研究もバカにならないし。。。