07/05/14 10:58:48 ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。
続きは三戦板でやりましょう。
URLリンク(ex21.2ch.net)
スレリンク(sengoku板:554番)
506:人間七七四年
07/05/14 20:24:19 zWlK93bz
前田慶次は身長180cm以上じゃないと認めない・・・。
507:人間七七四年
07/05/14 20:32:00 SpS5pv2a
ID:ng939ZbB
508:人間七七四年
07/05/14 23:12:35 gfj2S1pK
直江兼継応援するから、風林火山厨みたいな基地外にならないでほすぃ・・・。
過去の大河を叩きまくって、風林火山が日本一ぃ!って気持ち悪い。
509:人間七七四年
07/05/14 23:15:12 q2SMwTMm
応援する理由が他を叩くことにあるならその風林火山厨とやらと同じだと思うが
510:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/14 23:41:33 77RxM8IC
問題は『愛』の解釈だと思う。現在9:1で期待してない。
511:人間七七四年
07/05/15 03:10:49 0qK7Vo4u
火坂はあとがきで自分の意見を書いていたと思うが、
脚本家はそれを無視するのだろうか。
512:人間七七四年
07/05/15 03:36:30 0sDRBid3
原作を既に読んでいる人に質問です。
菊姫の死因は・・・病気になってる?
513:人間七七四年
07/05/15 21:49:19 E3AN/h+B
>>512
未読で悪いが確かに気になる。
政景と菊姫の死因如何で話の性質ががらりと変わるね。
きれいごとに徹底するなら政景事故死/菊姫病死なんだろうけど
今年のダーク路線を安直に踏襲して政景謀殺/菊姫自殺の欝展開もありそうだ。
514:人間七七四年
07/05/15 23:16:48 JTKxYY8t
>>513
流石に楠戸説のような有り得なさ過ぎる自殺動機は勘弁して欲しいが、
「陰鬱展開」と「菊姫自殺」の4文字に却って期待度が一気にアップした自分って…orz
あの脚本家だと「政景謀殺」も「菊姫自殺」も、安易なお涙頂戴ネタに使われそうだと思ったら
一気に萎えたが。
515:人間七七四年
07/05/16 13:33:22 3/BPORDT
何で天地人なんだ?関が原と忍びメインの密謀がスルーされるのは良いけど
童門冬二もあるのに。
流行にのっておくなら藤沢の方がイメージよさそうなんだが。
ぶっちゃけ脚本家の資料は無双と蜃気楼ではないかと思えてならない。
516:人間七七四年
07/05/16 14:19:31 NE4xHH5g
いっそそこまで思い切ってくれた方が神作品になると思う。
517:人間七七四年
07/05/16 16:04:25 TbfGUnTK
普通に武田出身者は冷遇されてたから
故に昌幸は逃げ出す、昌元はヌっころされる
そもそも北信でガチにやりあってた連中が
景勝政権中枢なんだから浮かばれるわけないんだが
518:人間七七四年
07/05/16 19:17:00 L+ZmKdNV
兼続の天地人凄く楽しみにしてるんだが、キャストも気になるけど、
閻魔様への手紙の話もちゃんと入れてくれるんだろうな?
あまり知らない人から見ると、ダークなイメージかも知れないけど。
519:512
07/05/16 21:51:06 j6A9EqgV
軽佻浮薄なあの脚本家が「戦国女系譜」を読んで、
「わっ、自殺のほうが劇的じゃん!」なんて勘違いして
菊姫、妬心から自害・・・・なんて筋書きになりませんよーに。
普通に病気で逝きますよーに。
520:人間七七四年
07/05/16 22:50:44 2eZKeOPB
>>518
>閻魔様への手紙
自分も入ってたらいいな、と思うが、
兼続にごねて来た連中= 謝罪しる!><丶`Д´>
兼続=日本政府・日本社会
と言う解釈をする奴がいたらN○K的にヤバいことになるから、普通に無いと思われ。
>>519
>菊姫、妬心から自害
普通に有り得過ぎて本気で怖い。「戦国女系譜」っていかにも浅はかなフェミ婆が
好きそうな記述だし、そもそも脚本書き女史におかれては1人語りに「みゃは☆」が
標準装備されてそうな方だしw
願わくば、菊姫が病で亡くなりますように、万が一自害だとしても、動機が
「我が身を犠牲にしても、上杉のために、景勝様のために」という
少しはポジティブな要素のあるものになるように自分も祈るよ。
521:人間七七四年
07/05/17 00:16:21 gk7aGg4q
軽佻浮薄なあの脚本家を扱き下ろしてる連中が
軽佻浮薄なマンセー大河を待望してるんだから笑える
522:人間七七四年
07/05/17 01:45:29 syBIKwi9
>>512
たしか、直江兼続の差し金で景勝に側室入れた事に怒りを露にする場面が原作に
あったはず。そのあと、どう死んだかは覚えてないが、自殺したような気がする。
正直、せっかくの題材なのに、糞作品になりうる予感・・・
523:人間七七四年
07/05/17 09:11:59 vH+Czu9O
>たしか、直江兼続の差し金で景勝に側室入れた事に怒りを露にする場面が原作に
あったはず。
何でそんなに安っぽい女にされてるんだよorz
>>515
童門冬二のやつは景勝しゃべりまくりだから景勝演じる奴は比較的楽そうだな
ただイメージは崩れそうだが
524:人間七七四年
07/05/17 10:06:30 CbgzqZe5
>>522
天地人の菊姫は自殺じゃない。
抜粋すると・・・
”「すべては直江山城守のはかりしことか。かような屈辱、わたくしには耐えられぬッ!」
激しく嫉妬し、心身ともに変調をきたしたお菊御料人は、やがて病に伏せるようになり、慶長9年2月26日、失意のうちに世を去った。”
というわけで病死でんな。
菊姫も戦国の世の人だから世継の大事さを知ってるはずで、いくら小説とはいえ側室を迎えたからといって怒り狂うのはおかしい。
それに史実では景勝・兼続・菊姫・お船の方は仲良しだったろうに。
菊姫が人質で京に登る時には一般の侍女ではなくお船の方が付き添っていってるくらいだ。
その人の旦那を恨むという設定は無理矢理過ぎる。
525:人間七七四年
07/05/17 16:10:27 aIX+Haed
童門冬二の小説では確か、お船が菊姫に付き添った時に、お船の侍女か、親しい人間が、兼続の側室になったと思うけど
天地人ではどうなんだろ?原作読みたいけど、ア○ゾンで在庫無しだった。
526:人間七七四年
07/05/17 16:23:17 HunhoFT7
側室は持たないけど幸村の姉と千利休の娘と関係持つ
527:人間七七四年
07/05/17 17:37:30 aHuDUnXc
>>519 >>524
原作読まれた方、どうもありがとう。
病死とはいえ確かに安直な発病経緯。
嫉妬にもんもんと苦しみながら無念のうちに死去・・・なのかなw
彼女は大大名の娘として大大名に嫁ぎ、
子のいない正室としては家の存続のために
側室が子を産むことの重要性もわかってたはずだし
(自分の母も側室だしね)
今さら年若い四辻氏に嫉妬の炎メラメラは如何なものか、と。
まあ、女の業とか何とか誤魔化すのだろけどね。
鈴木由紀子の本だとどうだったっけかな。
528:人間七七四年
07/05/17 18:03:48 gk7aGg4q
愛と正義の物語だから嫉妬深く醜い女なんて出さないよ
きっとあくの内大臣家康が正義大名上杉家に対する脅迫として
菊秘めを暗殺するんだよ
529:
07/05/17 18:31:46 73iyzCw+
原作あまりに薄くて途中からパラ見になった
なんだかもう、すべてがステレオタイプ
話の展開もつまらんし男どもも退屈だし
お船のキャラもあまりにありがちな良妻賢母
菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
薄っぺらアットホーム路線の大河用書き下ろし丸出しな感じがした
でもってあの脚本家・・・鬱
兼続とお船が馬鹿の一つ覚えみたいに「愛と義」を連呼するしょーもないドラマになる予感
実際あの愛の兜は直江家の愛宕信仰から来てる戦勝祈願が一番妥当だと思う
それにしてもここ読んでるとミラージュオタっていまだに熱いんだな
学界で景虎正当後継説が確定してたとは知らんかったw
オタを刺激しないよう信綱は役なしナレーションで
530:人間七七四年
07/05/17 19:04:28 8sTwmywO
>>519,524
情報ありが㌧。
ファビョーン自殺説と五十歩百歩っつーか全く同じやん。('A`)
思うに、火坂氏の中での謙信と景勝への愛情と好感度の格差が反映しているような気が。
>>527も言っているように、産まず女で(当時としては)老女の上に、後ろ盾の全く無い菊姫に対して、
若くて出産能力がある上に、卑しくとも公卿の娘である四辻氏の方が、側室との婚姻にも子孫の
確保のみならず、閨閥作りという面もある以上、比較するまでも無く上杉氏への役得面で断然優位。
(かくいう自分は、四辻氏を景勝に娶わせたのは普通に菊姫の独断ジャマイカと個人的に推察しているが。)
鈴木氏の本では菊姫は「自殺」となっているそうな。
>>528
同じ菊姫変死捏造なら、菊姫が内大臣家康公にレイープされて妊娠してしまった事を苦にして自殺する方が、
家康鬼畜度がアップして面しr…はっ、あの瑞雲に大日輪の前立をつけた小柄な人影は景勝公!
531:人間七七四年
07/05/17 20:56:48 gquzv/ZC
おまいはまた調伏されたいのかw
そんなに原作薄いんだ…。逆に言えばどうにでも料理できるってことだね。
安い材料でウマイモノになるといいんだが。
532:人間七七四年
07/05/18 01:36:13 bA+oXzqO
風林火山の脚本家に変更されない限りまずありえない
下手したら斜め下に…
533:人間七七四年
07/05/18 01:37:03 nPL2r9sf
>>530
四辻は羽林二十五軒の家といっても、
当時の「お手元逼迫」な中級貴族だし
実は家人の娘・・・という説もあるからね。
また、斡旋者の名も残ってるはずだよ。
菊姫があげたのではない。
534:人間七七四年
07/05/18 11:20:53 Q/HuG5aX
菊姫による内々の斡旋なら三条関係になるだろうしなあ
四辻の祖父である季遠が一度だけ甲斐に下向したことがあるけど
535:人間七七四年
07/05/18 12:07:22 wjFQczp+
>>529
>菊姫の扱いも精神病んだり結構ひどい
扱いがひどい以前にほとんど登場しないんだよなぁ、天地人では。
台詞も亡くなる前の兼続に対する恨みの一言だけだし。
まだ鈴木氏の『花に背いて』の方が兼続、景勝、お船の方、菊姫の4人の心情をキチンと描ききってる。(台詞は説明臭いが)
上杉崇拝者の俺から見ても天地人は内容が薄い。
贔屓目に見ても大河ドラマの原作になるだけの作品とはいえんね。
536:人間七七四年
07/05/18 18:25:41 SE/phewg
本屋に寄って天地人探したが、ない。
でも「上杉謙信と直江兼続」という文庫があったので購入。
童門のしか読んだ事無いから、色々読んでみようと思う。
537:人間七七四年
07/05/18 21:25:37 0Q/2dWsA
話の途中すまん。兼続の名前の由来って何なの?
前スレに兼続の名前の由来が「謙信の志を続ける」ってあったけど、それホント?
だとすると、一度、重光に改名したってのは、「義」を貫けなかったことを恥じたのかな?
538:人間七七四年
07/05/18 21:40:15 Q/HuG5aX
兼は樋口家代々の通字
謙信がどーちゃらとかハッタリにも程があるわ
つーかそもそも謙信と直接会ったことすら無いと思う
539:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/18 22:29:11 GklwkEhW
中原兼遠-樋口兼光からの系図を探してるんだけど見つからんのよね。
540:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/18 22:31:29 GklwkEhW
URLリンク(shungansho.fc2web.com)
見つけたけど世代数に無理がある例。
541:人間七七四年
07/05/18 22:35:55 Q/HuG5aX
基本的に詐称だからな
まあ兼続のとおちゃんが兼豊なのはたしかだし
それにしても弟は小国家の通字をちゃんと継承したのに
兼続は綱の字をあっさり捨て去ったな
542:人間七七四年
07/05/19 00:28:12 vf/K2J8F
弟って誰の?
よろくの?
543:人間七七四年
07/05/19 13:27:20 qPoAZmpH
URLリンク(homepage1.nifty.com)
>476
俺も蜃気楼ググってみたんだが
男なのに読んでみたいと思った自分はやばいだろうか。
民放の深夜枠あたりで大河にぶつけたら面白そうだな
544:人間七七四年
07/05/20 06:05:15 Rp9yLB+1
途中から激しさを増すホモ描写に目をつぶれば名作、らしい
545:人間七七四年
07/05/20 08:24:31 SwQJ/eik
リア消の頃のおぼろげな記憶をたどれば、10巻くらいまではホモ臭漂う
サイキックアクション(90年代風)でいけた気がする。
そのあと一気に男色少女小説になるらしいが、手に取らなくなったので分からん。
加熱具大河決定なら小早川隆景とかならないものかと夢見ている。
朝鮮出兵関係がタブーなら宇喜多直家とか松永久秀とかの方が面白いのにな。
546:人間七七四年
07/05/20 09:47:42 h4OE2uOE
途中入るガチホモ描写にめげず読み切った俺は
男として勝ち組なのか負け組なのか…。
けど戦国武将が敗者復活で天下取り合うって題材はなかなか面白かった。
天地人も読んだがぶっちゃけまじ泣きして心に残ったのは蜃気楼の方だ。
ホモばかり書いてるわけでもなさそうだし史学部卒の経歴生かして
脚本こっちの作者にやらせたら見応えのある大河になるんじゃないかな。
547:人間七七四年
07/05/20 10:20:59 8MWxJ/cF
景勝と兼続が仲がいいみたいな
ミラージュ読者を裏切るような書き直しは出来ないだろうから無理だろう。
ホモ臭が残る作品も見たくはない。
548:人間七七四年
07/05/20 12:44:01 Rp9yLB+1
戦国時代なんてバイセクシャルばっかじゃん
549:人間七七四年
07/05/20 13:25:45 aiuXucLT
ホモ臭ホモ臭言うけどどこまで読んだことあるんかと。
はっきり言って腐女子からしたらそんな描写は1リッターのペットボトルに
目薬2,3滴落としたくらい、のもの足りなさだ。
歴史に全然詳しくなかった自分は武将の名前と関係性を覚えるのがやっとの位
武将出過ぎで歴史的エピてんこ盛り。
知ってる人は、おぉぉ!こいつとこいつが共闘かっ!!とか燃えるのかもしれんが。
550:人間七七四年
07/05/20 21:05:20 J/GOUEz/
「戦国武将が敗者復活で天下取り合う」って聞いて興味出てきた。
自分は三成と信長が好きなんだけど出るんですか?
551:人間七七四年
07/05/20 21:59:08 h4OE2uOE
>550
どっちも出てる。
特に信長は最大の敵としてかなり重要な扱い。
敵方なんだがただの悪役じゃなく
ともすれば共感できるし魅力的な人物像で書かれてたんで
好きなら読んでみる価値あるかも。
552:人間七七四年
07/05/21 00:43:30 gY1lZQjS
>>547
ミラージュに兼続はでてないぞ。
でてるのは信綱(兼続の義兄)だ。
553:人間七七四年
07/05/21 01:00:26 EiQfCYIy
>>549
俗に「ワインに泥水が一滴混じったらそれはもうワインではなくて泥水」というからね
とはいえやはり面白かったよミラージュ
登場人物を有能であるとする場合、つまらない小説はプロフィール的にこの人は有能な人物です
と言い張っちゃってその後中身が伴わなかったりするんだけど(つーか「天地人」のことだが)
ミラージュはちゃんと言動で描写してる。しかも読者がそれを納得していく過程が
普通(でも無いが)の高校生だった主人公が突然総大将に祭り上げられて困惑していたところが
序々にその立場を受け入れつつある過程をなぞっていってるので、より物語に惹きつけられる
そこまでならホモ描写無しで読めますw
554:人間七七四年
07/05/21 01:03:39 EiQfCYIy
難点を言うとサイキック描写が分かり難い
わけわかめ
ぶっちゃけそっちを読み飛ばしましたよ
ホモ描写はきっちり読んじゃったけど
555:人間七七四年
07/05/21 07:18:16 ybuOjosj
warota!
まぁ人によってはそれもありだけど。
実際その描写が多かろうが少なかろうが読み応えは確実にあるね。
蜃気楼は出版社があそこだから少女向けで軽く思われがちかもしれないが、
サイキック戦国もの書いてる人が他にも居るワニの本で出ていても
なんら不思議じゃないような。
556:人間七七四年
07/05/21 11:07:16 rd2Sdj/Q
戦国武将好きで一通りの作家読んできたが、
ホモってだけで蜃気楼倦厭するのもったいないと思う。
549も書いてるが知られざる(史実に基づいた)歴史エピソード盛り込んで
あるし、男の俺でも愛や生と死の意味について深く考えさせられる作品だったな。
あと、天地人の直江兼続はいささか面白みに欠ける男だったが
蜃気楼の直江信綱は色々な意味で面白い男だった。
信綱にこそ愛の兜かぶって欲しいw
557:人間七七四年
07/05/21 12:52:26 fp2HXR/c
>>552
なんだ、兼続が出ないならミラージュはスレ違いだな。
558:人間七七四年
07/05/21 13:04:53 7j329cEI
しかし信長はおっかしいのう!とか言いながらコーラがぶ飲みのロックスターではなかったか。
何で天地人スレで蜃気楼ネタになってるんだwあれ景勝は出てもカネツグいなかったと思うんだが。
細かい史実ネタと言えば、吉川元春の奥さんがブサだったというのを蜃気楼で知ったな。
奥さんと妹(架空キャラ)に泣いた記憶がある。
でもホモ臭薄目といってもかなり濃い描写のある巻もあったはずなので、
苦手な人はレビュー等で確かめておいた方がいいと思う。
559:人間七七四年
07/05/21 13:12:59 fp2HXR/c
とりあえずミラージュ含むホモネタは
別スレ立ててやるべきだな。
560:人間七七四年
07/05/21 13:40:25 IQGY+N5i
いやはやスレ違い申し訳なかったが、ここまで冷静に受け止めて貰えて感謝。
毛嫌いされがちな話題は、誤解を解く間もなく追い出されるからね。
とりあえず伝えたかった事はあらかた出たと思うので以後自粛したい。
あっ!最後にこれだけ。
御館の乱直後から始まる「真皓き残照」もお勧め。
561:人間七七四年
07/05/21 13:42:35 IQGY+N5i
残照 ×
残響 〇
562:人間七七四年
07/05/21 13:49:02 0e38BELW
真皓き残響になら景勝&兼続主従が出てる。
怨霊大将として甦った景虎の恨みをこれでもかってくらいに受けて
越後はそりゃもう大変。
で、天地人を読んだ人いる?
563:人間七七四年
07/05/21 16:43:04 G4MjbegO
こちらは「男だけど「炎の蜃気楼」が好き」スレとなりました。
ということでおk?
564:人間七七四年
07/05/21 16:55:27 mNVCWyyA
感想ならたしか上杉スレに書いてあったよ。あまりにも直江が完璧超人過ぎて面白くないらしい
文章は読みやすいけど景虎の描写があまり良くない。てか敵対する奴はみんなそんな感じ
兼続出てないのか〉蜃気楼
興味本意であらすじ見たとき二人の直江ってあったから出ているのかと思って気になったのだが
565:人間七七四年
07/05/21 19:42:19 i4ZUMViT
>551
遅ればせながらありがとう!
最大の敵っていうのがらしくていいなあ
マジで興味が出てきたんで読んでみるよ
566:人間七七四年
07/05/23 11:03:00 RJxxv83N
>>562
読んだがなにか?
感想か?
正直いって内容は薄いと思う。
兼続が好きな自分が読んでそう感じたのだから特別な感情を持っていない人は尚更だろう。
全体的に淡々と書かれていて淡白な印象を受けた。
兼続、景勝、お船、菊姫4人が交わる部分も少ない。
真田幸村と姉、それに利休の娘の登場は疑問。ハッキリいって必要性を感じない。
良い部分としては兼続の父・兼豊がいい味を出しているぐらいだろうか。
567:人間七七四年
07/05/23 13:14:16 mP6UaGQA
初音の妹の鈴音なんて何のために登場させたのか本当に分からない
568:人間七七四年
07/05/24 08:16:48 sEPi9I0o
魅力的な敵役として新発田が活躍すればいいな
569:人間七七四年
07/05/24 20:35:57 5bI3AhPU
天地人は読んでないけど戦国繚乱と北の王国と直江兼続ってのは読んだ。
戦国~は兼続がかなりブラックな感じでなかなか良かった。
北の~は兼続と景勝が仲良しさんで結構喋りあう主従。
彼らはまだ中年前だもんなぁと思った。
ま、なんかその辺のをみんなひっくるめて話ができあがるんじゃないのかなぁ。
史実かどうかは関係なしに、知られているエピって限られてるだろうし。
とりあえず出版がエネッチケーだから天地人にしたとか。
570:人間七七四年
07/05/25 17:26:45 vaWB4VjA
【大河ドラマ】 直江兼続は知名度不足? ゆかりの5市「市民知らない」★2
スレリンク(newsplus板)
571:人間七七四年
07/05/25 19:34:38 c6pB+ap+
『密謀』最高。
特に謙信法要の場面で、無口な景勝が、立ち上がり、静かに、徐々に激しく対徳川の決意を演説する所。
あとは兼続が白河付近で、練り上げた徳川迎撃作戦の説明をするところ。
572:人間七七四年
07/05/25 23:26:17 svimplou
上手く作れば今年の風林火山の山本勘助よりよっぽど好感の持てる人物なんだが。
573:人間七七四年
07/05/26 02:49:34 cE4C8eVq
脚本・小松さんの辣腕に期待しよう!
574:人間七七四年
07/05/26 15:06:25 UnrxGFrq
主な作品
* 部長刑事(1986年~1987年、朝日放送)
* はいすくーる落書2(1990年、TBS)
* セカンド・チャンス(1995年、TBS)
* 若葉のころ(1996年、TBS)
* 青の時代(1998年、TBS)
* To Heart ~恋して死にたい~(1999年、TBS)
* ママチャリ刑事(1999年、TBS)※原作
* Summer Snow(2000年、TBS)
* 火消し屋小町(2000年、関西テレビ)
* ガッコの先生(2001年、TBS)
* 陰陽師(2001年、NHK)
* ママの遺伝子(2002年、TBS)
* 元カレ(2003年、TBS)
* かるたクイーン(2003年、NHK)
* 女将になります!(2003年、NHK)
* 農家のヨメになりたい(2004年、NHK)
* バツ彼(2004年、TBS)
* ブラザー☆ビート(2005年、TBS)
* おいしいプロポーズ(2006年、TBS)
* どんど晴れ(2007年、NHK朝の連続テレビ小説)
期待できるのか (゜д゜) < ・・・
575:人間七七四年
07/05/28 13:59:01 DyA/nqTC
兼続役は加藤雅也がいいと思う。それか竹野内豊。
あ~どっちも利家とまつに出てたな。
576:人間七七四年
07/05/28 18:16:39 0QRlYuAk
まったく期待できん・・・・
577:人間七七四年
07/05/28 22:12:12 TTgaAqLj
>>575
二人ともいい演技してたと思う。
個人的には竹之内の方が好きだけど、イメージとしては加藤かな。
578:人間七七四年
07/05/28 22:15:41 m9Jvc5l3
>>574
正直なところ、「頼むから時代劇に『イケメン』のような現代俗語だけは
使わないでください、どうかどうかお願いします」と今の所は考えている。
579:人間七七四年
07/05/29 15:03:41 A2cnIbJ4
戦闘シーンとか人が沢山いるシーンで、エキストラ出演したい。使ってはくれまいか?
580:人間七七四年
07/05/29 18:36:48 e8F6sAim
シャープの電子辞書の日本史辞典に直江兼続が載っていなかった。
どんな辞典だよ。
581:人間七七四年
07/05/29 23:29:41 wLBy6DvE
>>580
いや、辞書が悪いんじゃない。
直江兼続って、史実が少ないんだわな。
存在は事実だが、功績はほとんど虚構だから
582:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/05/29 23:36:00 hMhaqBxG
兼継・加熱具 という変換が多くて手直しがめんどい。
583:人間七七四年
07/05/30 02:16:36 rxoVUBVu
直江状ですら虚構だからな
確実なのは、最上領から逃げ帰ったこと
584:人間七七四年
07/05/30 07:56:47 XmMs6yJv
そんなに知られていないのに主役ですか。
虚構のし放題なのか。
愛だろ、愛。
585:人間七七四年
07/05/30 16:53:26 hLQAPzJH
もう花慶ベースで行こうよ!
586:人間七七四年
07/05/30 17:34:59 G/SaGP4W
むしろそれがいい
587:人間七七四年
07/05/31 00:52:35 +q8a6MxX
そいやそいやと御輿担ぐマッチョ兼続か
素晴らしい
588:人間七七四年
07/05/31 12:28:35 cS3zOaY4
そいやそいやならまだしも
ほいっとほいっと、なんだぜ
589:人間七七四年
07/06/01 06:41:34 IQdG68CR
ネタもスケールも、大河ドラマには足りないよ。
同時代の武将3~四人を主役にして作ったほうがいい。むしろそうなる予感。
590:人間七七四年
07/06/01 19:22:43 YcGjZ1Ib
どうせなら景勝でよかったのに、何故に兼続?
まあ、本音で言えば義光をやって欲しかったけどな
591:人間七七四年
07/06/02 17:16:34 C+QyBzMF
とりあえず上杉主従と三成吉継で4極。「忠義と友情」をテーマに。
隠し玉に津軽為信を「狐の皮を被った義人」として登場させ、三成没後のガス抜き。
河田と水原の凸凹コンビをうまく使いこなす主人公。
媚びまくりの内容なら俺はこう描く。
592:人間七七四年
07/06/02 21:58:39 voBLdLfD
河田長親なら速攻で死なないか?
息子は河田姓継いだっけか。
593:人間七七四年
07/06/03 15:18:54 nlhzjCc6
このスレを見ている人はこんなスレもみています。5スレ中2スレが藤原竜也スレとは・・・。男性アイドル板と演劇・舞台役者板か。
そのことから何かどうも兼続役が藤原竜也な悪寒がしてならない。そうなったら見る気失せる。腐○子臭がして嫌だな。
>>575
その2人のうちのどちらかであることを祈ろう。
594:人間七七四年
07/06/03 17:36:25 72UDdyWY
自分はミッチーが良い!
595:人間七七四年
07/06/04 01:35:19 HkgRU3jQ
神大河の風林火山と絶対比較されるだろうから可愛そう
596:人間七七四年
07/06/04 17:07:07 ud5W9uiG
風林火山のガクトの謙信がどんな風か早く見たい。
自分にとって謙信はコーエーゲームの影響か、厳ついオヤジのイメージだったから。
まぁ女性説もあるから、成る程と思ったんだけど。
天地人で謙信は、どんなイメージでいくのか楽しみ。
597:人間七七四年
07/06/04 23:14:14 lBGoRKpg
主役の直江は、榎木孝明を希望。
かつて、トリビアで兜に「愛」の飾りのついた甲冑の姿で登場した実績あり。
598:人間七七四年
07/06/05 02:12:08 wGwPWVEv
歴史の真実を世界に伝えよう
URLリンク(15.xmbs.jp)
599:人間七七四年
07/06/05 10:42:55 h+w5ifrl
>>597榎木はどっちかと言ったら景勝か謙信でしょ?
600:人間七七四年
07/06/05 21:03:26 IT1YrKCO
朝ドラ見る限り、上手い下手以前に人としておかしいよこの脚本家。
本気で「愛すべき人物」としてあの主人公を描いているのか?
他人を思いやるために必要な最低限の想像力が欠落しているとしか思えない。
再来年は捨てたな。こんな奴の生贄になる兼続公も哀れ。
601:人間七七四年
07/06/06 11:58:03 EdL3vRDw
まぁどんな大河になるかは、見てみないと分からないけど、
脚本家の方はあの頃の時代背景を踏まえ、越後や米沢のゆかりの地を廻り、
兼続他武将達をよくよく理解してから、脚本を書いて欲しい。
まぁプロだからそれくらいはやるか。
602:人間七七四年
07/06/06 12:41:31 j/VShtHJ
>>601
つーか、ゆかりの地を回り、よく理解すればするほど、迷走すると思うよ。
直江兼続って史実は業績なんも無いから。一部のオタによって出来た虚構だから
603:人間七七四年
07/06/06 15:04:45 GfarpQ4V
直江津って兼続からとった地名じゃないの?
業績あったから地名になったんじゃないのか?
604:人間七七四年
07/06/06 15:07:53 jepY6Q/o
>>603馬鹿か。直江津は当時から直江津だよ。
逆に兼続のほうが後から直江になったんだよ。
605:人間七七四年
07/06/06 15:18:24 GfarpQ4V
お前、なんか直江に恨みでもあるのか?
変な奴だな。攻撃ばっかして。
606:人間七七四年
07/06/06 15:22:04 GfarpQ4V
いろんなサイトに直江が港を開いたとか直江津と書いてあるから
いってんじゃん。それが間違ってるならそっちに文句いえ。
607:人間七七四年
07/06/06 16:26:52 t0EFsYaj
2chのアイドル T豚Sがまたやった!!!今度は“盗聴”だ!!!!!!!!!!!!!
【マスコミ】 「遺憾に思う」 TBS、ハニカミ王子“盗聴”取材依頼でおわび
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】 「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす★3
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】楽天が東京地裁にTBSの会計帳簿閲覧求める仮処分申請→TBS広報部「趣旨書面が届き次第、正式にコメントとしたい」
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】 「オールTBS」 vs 楽天!…TBS系列27社がTBS支持表明
スレリンク(newsplus板)l50
137 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:09:32 ID:LZt4VycM0
ピンポン!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
チーフディレクター:王堂健一、進東泰典、山脇伸介、■疋田智、長嶋永知
>疋田 智(ひきた さとし、1966年 - )は、TBS(東京放送)報道製作局のプロデューサー
>TBSテレビでは現在『ピンポン!』のプログラムディレクターを担当している。
>1989年、東京大学文学部を卒業し、TBSに入社
URLリンク(ja.wikipedia.org)
■疋田智顔写真(左)
URLリンク(www.asahi.co.jp)
■現職TBS報道製作局プロデューサーの掲示板 自転車ツーキニスト
URLリンク(tu-ki.homev6.jp)
307 :名無しさん@八周年:2007/06/06(水) 13:29:34 ID:cskW+VxK0
【TBSハニカミ王子盗撮】『ピンポン!』 福澤朗 涙の謝罪 後半みのもんた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
608:人間七七四年
07/06/06 19:58:42 kjbxAzZa
でも気になるのは、「独眼流政宗」放送してる時に、伊達家の霊廟が荒される事件が起きた。
当時、悪役にされた最上のファンの仕業でないか、とか噂があった。真偽は知らんが。
多少の誇張はあっても、史実を元ネタにしていたのに、だ。
史実でさえ問題が起こるのに、虚構ばかりの直江に、最上がまた悪役にされたら、暴動になるんじゃまいか
609:人間七七四年
07/06/06 20:41:14 ftuwGIOa
>>608
お前さんみたいなのが起こしたんじゃないのか
610:人間七七四年
07/06/06 21:45:40 CIFGkP2g
虚構虚構って、いくら言っても全然説得力無いな。
専門家か何かですかね。
自分は新潟、米沢、ゆかりの地に行って、城址や資料館、お寺等見て回ったけど、それらにある資料の中で
功績を称えたものとかは、一部のヲタが作った物なのか?
歴史上の絶対的な真実なんて、当時一緒に生きてた人じゃないと分からないから、否定するのは勝手だけど
決めつけんな。
611:人間七七四年
07/06/06 23:44:02 xsqtZA/w
信長は桶狭間で大金星
秀吉が天下を統一した
家康が幕府を開いた
歴史的な絶対的な真実なんて、当時生きていた人じゃないとわからないから決め付けてはいけませんよね。
よって、上の三つがあったなどと今後は断言しないで下さいね。
612:人間七七四年
07/06/07 00:03:05 30nYCzYb
この人の武功って何なの?何でこんなに身分が高く成れたの?
もう一つのスレ読んでもマジで分らなかった?
613:人間七七四年
07/06/07 00:17:32 yXABVLQr
>>608
お前バレバレだよwww。
でもさ、いくら工作活動してもお前らの負けだよ。
最上義光は直江にくらべて文献なさすぎ。比較対照外。
614:人間七七四年
07/06/07 00:31:18 yXABVLQr
直江がなんで山城守なのか?
捏造とか言う前にちゃんと勉強しないといかんな。
チョンみたいな発想はいかんぞwww.
615:奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
07/06/07 00:39:39 HY3gWJG8
何に絡んでるのかよく分からんな。
616:人間七七四年
07/06/07 21:10:04 BjmVMOqf
なんで?なんで?て聞くけどさ
山城守に任命した奴に聞け(無理だろうけど)
武功の記録残した奴に聞け(同上)
617:人間七七四年
07/06/08 01:50:29 tVtqNa05
山城は秀吉が朝廷に奏上したからなれたんだろ
618:人間七七四年
07/06/10 11:50:06 j0c/55mC
読みおわた
気になった点
・幸村の姉ちゃんは人外巫女でそいつで脱童貞
・加熱具と景虎はイケメン 謙信色白デブ 景勝と宗茂はチビブサメン 秀吉=猿
・ユキムルァは愛弟子です。無双とあまり変わらんくらい「義」談義する
・どう見ても不要な利休の娘とのラブロマンス
・関ヶ原時追撃すれば勝てたけど卑怯なので追撃しないで友軍の協力をしない「義」
・松川合戦は半ページくらい記述あり
敵役は伊達徳川かな?伊達はなぜかラスト付近でフォロー入る
最上なんぞさっぱり出てこない
619:人間七七四年
07/06/10 21:58:42 NWKbxQkS
人外巫女つー表記がすんごく気になるんだが。
サイキックものなのか>天地人
しかし謙信色白デブて、それあの肖像画のしもぶくれから影響うけてんじゃないの?
芸がないというか安い想像力というか。
あと利休の娘とラブロマて…もしかしてそれ花慶へのオマージュ?
620:人間七七四年
07/06/10 23:22:11 tcreH+5z
慶次あんまり出てなくてがっかり。
621:人間七七四年
07/06/11 03:21:04 9DfczRHQ
>>618
酷すぎる駄呂、普通に考えて・・・・・
622:人間七七四年
07/06/12 10:32:40 1tg7O3Qh
>>618
>加熱具
このカキコは直江スレに張り付いてるアンチだな。
まぁ、しかし、感想は個人差だが小説の内容は確かに薄いとは思う。
真田幸村、初音、鈴音、利休の娘の4人は正直いらない。
なぜに登場させたのかわけわからん。
その癖、肝心の菊姫がほとんど出てこない。
全体的に物語は深く掘り下げておらず表面だけをサラッと書いてるだけ。
唯一の救いというか良い部分は父・樋口兼豊の存在。
623:人間七七四年
07/06/13 00:17:01 RAFONBsn
今日、上巻の方を本屋でチラ見した。
1.まだ与六なのに文中では初めから「兼続が云々」と書いてるけど…なんで?
2.つか謙信が与六のことを兼続って呼んでたけど…いいの?
3.信綱生きてるころから兼続とお船が両思いだったらしいけど…なんかヤダ
4.もしかして利休の娘とのラブロマてまさか結婚後?夫婦愛は下巻で書かれてるのか?
もしかして天地人て兼続の回想みたいにして話が進んでいくのかな。
だから初めから「兼続はその時○○であった」とかなのかな。
与六の時は与六表記にしてほしかった。
624:人間七七四年
07/06/13 19:24:55 7VWgAGbU
ジャニーズが主役やりそうな内容
625:人間七七四年
07/06/13 19:27:09 c0AwuItU
原作者の火坂さんって架空戦記物とか書いてた人だっけ?
もしかして天地人もそんなノリなんだろうか
あと利休の娘ってお吟のことなの?
626:人間七七四年
07/06/13 19:54:11 ojivVJPw
架空戦記ではなくて元々は歴史伝奇書いてた人
ただ普通の歴史物も書いていて、
施薬院全宋主人公の「全宋」
金地院崇伝主人公の「黒衣の宰相」
小笠原権之丞主人公の「家康と権之丞」
なんかはすげー面白かった
だから正直「天地人」読んだときはありゃりゃ?と思った
大河前提でのNHKからの依頼がまずあって、史料とか調べる時間取れなかったのかな、
と邪推したくなる
627:人間七七四年
07/06/13 20:08:08 i+ZDy8vk
>>618
>・幸村の姉ちゃんは人外巫女でそいつで脱童貞
>・ユキムルァは愛弟子です。
→幸村が尊敬していたこと自体大ウソ。上杉征伐に従軍していることでも分るとおり、真田にとっては上杉なんぞ討伐の対象
>・加熱具と景虎はイケメン 謙信色白デブ 景勝と宗茂はチビブサメン 秀吉=猿
→都合よすぎるぞ
>無双とあまり変わらんくらい「義」談義する
>・関ヶ原時追撃すれば勝てたけど卑怯なので追撃しないで友軍の協力をしない「義」
→直江状すら単なる弁明の書状だろ?直江に義の行動って有るの?
>・松川合戦は半ページくらい記述あり
>敵役は伊達徳川かな?伊達はなぜかラスト付近でフォロー入る
→松川合戦なんぞ、一部オタの捏造デマだろ
>最上なんぞさっぱり出てこない
→都合の悪いことはスルーかよ!新発田に何度も撃退されたり、白石落とされたりしたこともスルーか?
総評:いい加減にしろ
628:人間七七四年
07/06/13 21:55:44 RAFONBsn
>>626
>大河前提でのNHKからの依頼がまずあって、史料とか調べる時間取れなかったのかな、
と邪推したくなる
これ自分もそう思った。
まさかキャストもケテーイ済みでああいう容姿表現してるんじゃなかろうか、とか。
629:人間七七四年
07/06/14 13:52:47 oRzs9Z2R
>>624
その可能性が結構ある模様
1)今回ドラマのタイトル発表が例年より早い
→スケジュール調整が難航する為ジャニーズor歌舞伎役者主演のケースが多い
2)脚本家がジャニーズタレント主演作を多く手がけている
来るか…SMAP
630:人間七七四年
07/06/14 13:59:17 uqB0QJXC
カンヌ木村兼次クルコレ
631:人間七七四年
07/06/14 16:02:46 NUbq7/td
>>627
別にこの小説だけが特別ひどいわけじゃないだろ。
過去の大河は全て史実に則っていたか?
全て主人公の都合に合わせて描かれていただろうに。
そんな鬼の首でも取ったかの様に騒ぎなさんな。
俺が見た中で一番内容が酷かったのは滝田栄主演の徳川家康かな。
家康にとって都合の悪い事は全て家臣のせいになってやがった。
家康が好きな奴はいろいろかばった書き込みをしていたが。
家康の実像がドラマ通りなら見方を変えれば家臣すらまともに纏めきれなかった武将という事になる罠。
ま、そんな事で目くじらを立てるほどの事でもあるまい。所詮はドラマだ。
632:人間七七四年
07/06/14 19:21:53 IMWiGxci
でも大河ドラマは歴史に忠実って思ってる人結構いるのねん
だからしょせんはやったもん勝ち
兼続をすっごくかっこよく美化して描けばそれがのちのスタンダードになるよ
もともとろくに知られてない人なんだから
洗脳は簡単ですよ
633:人間七七四年
07/06/15 14:46:13 8letv2AP
私は兼続を、扶桑社の戦国覇王の読物で知った。
愛の前立てなのに、閻魔大王宛の手紙を持たせて、領民を殺すなんて、いくら理由があろうと、愛じゃないと思った。
その時は余り知識が無かったけど、色々書物を読んだりしていく内に、最初の悪印象から一転、凄く好印象な武将になった。
普通の人が聞いたら、閻魔大王の話は、凄く非情に聞こえると思うんだけど、大河ではどう描くのか楽しみ。
てゆーか、大河でやらなかったら怒る。
634:人間七七四年
07/06/15 15:39:49 +3SarW6H
天地人にそのエピがあるかどうかだね。
あってもやるかなぁ?ちょと聞くと凄惨じゃない?
家老としての職務を全うする真摯な姿ととるか、非道としかとらないか。
視聴者が試される気がする。
635:人間七七四年
07/06/15 19:16:31 ozDQYwd6
閻魔のエピソードは
訴えてる家族を痛い人物に描写するって手もあるぞ
死んだ人間を返せ返せってしつこく言ってくる痛い人って感じに
私はこういうやり方は絶対イヤだが
636:人間七七四年
07/06/15 20:55:37 lHpl+NZC
うん。片方だけを悪く書くのは簡単だよね。
家族を取り戻したい気持ちは誰でも当たり前でわかるけど、
斬らざるを得ない方も十分承知の上で辛い気持ちだったんだという
そんな展開なら納得。
で、天地人にはそのエピソードのってるのか?
637:人間七七四年
07/06/16 00:29:55 iLezL/pQ
天地人じゃない他の小説にはあったけどなぁ。
時代背景とか含めると、実際その領民はかなり痛い方々と言う印象なんだけど、
もちろん現代の感覚では考えられない事で…。
それをどうドラマにするか、それともスルーなのか。
気になる所だ。
638:人間七七四年
07/06/16 04:49:50 zQhmklUq
現代の感覚なら、
家族が処刑後、冤罪で有ることが発覚して、Kが金での解決を図ってきた、って感じだな。
生き返らせろと詰め寄るのも当然痛々しいが、
行政側(兼続)も十分痛い。
639:人間七七四年
07/06/16 17:14:30 mcRupNB3
492 :日曜8時の名無しさん:2007/06/14(木) 12:53:07.93 ID:JNczF8jd
閻魔エピ 粗末バージョン
「ワシの家臣がそなたらの親類を殺してしまい申しわけなかった。
・・・でもっでもっ、ワシは精一杯誠意を示したんですっっ。
死人を返して欲しいというなら閻魔さまに手紙を書くんで
もって行って下さいっっっ!!!」
640:人間七七四年
07/06/17 23:09:07 hpg4ajdW
でも史実のこの人って民政はどうだったの?
やっぱ、閻魔エピの通り圧政をしいていたのかな。それとも善政家だったのか?
641:人間七七四年
07/06/18 15:09:59 vT32JnlP
閻魔大王のエピソードに関してはこの時代、死んだ人間を生きて返せと物凄い粘着で迫ったら、斬られてしまうのは仕方ないんじゃないのかなぁ?
かなりのお金も積んでた訳だし(まあ金払えばいいと言う問題でもないけどね)圧政と言うイメージはあまり無いんだけど。
兼続だから閻魔大王宛の手紙を持たせた訳で、他の人だったらただ斬るだけ、のような気がしないでもない。
米沢の資料館に行って展示物やエピソードを見ると、民のために善政をしいていたんだなと言う印象。
なんとなくだけど、景勝公より目立っていたような…!?
兼続が治水した堤防かなんか、直江の名前が付いて公園になってるよね。
642:宇喜多直家信者
07/06/18 23:34:04 nGRgDMzl
直江兼続でもいいが、秋月種実やってほしい
643:人間七七四年
07/06/18 23:34:31 w5p22r47
昔の格差はすごかった 下層はゴミ扱い
644:人間七七四年
07/06/18 23:37:58 KUBx2uZT
治水事業とかは、税金収入をアップさせようという官僚としての立場だな
直江というよりは上杉は総じて民に優しいという感じは薄いな
まあこれはライバルの武田も同じだけど。戦国は何処もそんなもんか
645:人間七七四年
07/06/19 01:18:56 IK+3Z18z
どういう実体があったにせよ、
あの賛美原作にあの駄作脚本家だからなぁ。
何でもかんでも直江夫妻にお任せ!で、善良で超優秀で人望篤く
・・・の単純なスーパー美化大河に終わりそう。
646:宇喜多直家信者
07/06/19 01:27:08 gopbB/5y
直江状って最近兼続が書いたものじゃないって言われ出してるが
大河なら兼続直筆にするんだろうな
647:人間七七四年
07/06/19 06:07:01 VimLFDJ5
兼続唯一の見せ場をスルーしてどうするw
他に見せ場など無い
648:人間七七四年
07/06/19 17:23:04 ao8DDbcI
>>646
というか、本人が書いたものではなく、最低でも写しって言うのは、いわれだしてるんじゃなく確定じゃなかったっけ?
中身も時代にそぐわない、ありえない点が多く、うそっぽい・・・・
ただまあ、家康が喜ぶような内容ではなかったのは事実だったみたいよ、的な。
649:人間七七四年
07/06/20 09:40:19 rTcdAtiP
原作には閻魔への手紙は無いよ
650:人間七七四年
07/06/20 10:06:19 64uHqjzW
>>649
マジで?
それはいけない。ちょっとNHKにメールしてみよっかな。
651:人間七七四年
07/06/20 10:11:27 jpfNHUex
同意。閻魔大王の話こそ、裁判の判例の歴史に名前を残した、直江の確かな業績だよな
652:人間七七四年
07/06/22 23:49:02 /jcOS8BG
>>646
信者さん、宇喜多直家ってのも直江にちょっと似てるかな。
イケメンのためホモとして主君に仕えて大出世。あと合戦は苦手。
ああでも直家は、肝心の決戦で勝ってたかな?
653:人間七七四年
07/06/23 12:28:36 jm1oOzaX
>>652
>>646ではないが、主君兼彼氏(笑)を裏切って、お家を乗っ取ったか否かという所と、
主君兼彼氏に尽くし続けた生涯を送ったか否かという所が、直家と直江の相違点。
654:人間七七四年
07/06/23 14:09:12 HuSvLxkp
>>632
うちのおばあちゃんの中では関ヶ原は千代が暗躍したことになってるもん。
655:人間七七四年
07/06/23 19:30:36 Xt8kq/hG
千代って誰
656:人間七七四年
07/06/23 21:14:08 uouqzhNn
井伊万千代
おばあちゃん間違ってない
657:人間七七四年
07/06/24 16:53:44 mcRJhS+V
直江兼継の見所は!
☆家康に喧嘩を売った直江状
☆上杉に自分の知行地を全部差し上げたこと
658:人間七七四年
07/06/25 03:50:15 2RFwdo9B
ラブロマンス(笑)になるんでしょコレ
659:人間七七四年
07/06/25 04:01:16 boWHOcJk
誰が ちょっと万年堂のこと知ってる人いだら教えてほすいんだげっと いいがぁ?
万年堂って上杉の家来のお墓なんだげっともよぅ。 家っつぁ、あんのよう。
んで、兼続公考案だと思うんだげっとよ あれは 幕末まで 家来衆、もらってたんだがやぁ?
660:人間七七四年
07/06/25 07:56:03 5RO3PDzy
亀谷万年堂は今の時期なら水羊羹が贈り物にいいよな
ナボナはお菓子のホームラン王だっけ?
661:人間七七四年
07/06/25 10:36:16 zzQW4I5v
>>657
>☆家康に喧嘩を売った直江状
ただ弁明しただけ、って話じゃね。
直江に義の行動ってあるの?権力者にひたすら取り入っていただけじゃね?
>☆上杉に自分の知行地を全部差し上げたこと
直江の政策ミスのせいで減封だから、当然だろ
そもそも、上杉領を取り上げて、直江領を残すと家康が言ったなんてこと記録があるのか
662:人間七七四年
07/06/25 10:58:38 7Wt4/AlG
>直江の政策ミスのせいで減封だから、当然だろ
それこそ記録あんのかよ
記録上、最初に家康に喧嘩を売ってるのは景勝自身だが
適当な事ぬかすな
663:人間七七四年
07/06/25 16:09:51 plVPie84
それについてはもう一つのスレで散々議論してるよ
手紙一つで徳川とのケンカが始まったわけではなく、直江が秀吉に懐柔されて過剰な親豊臣政策を行っていることに問題がある。
直江は大名級の処遇で宰領を任されているのだから、当然政策に責任がある。
また、一家老の分を超えて豊臣政権に介入しすぎている。それで徳川との対立が起こっている
まさに売国家老というわけだ
664:人間七七四年
07/06/25 16:39:28 LleNkCjA
>>663
景勝が直江にすっかり愛想を尽かして、清野長範に「お乗換え」遊ばしたのも、
解る気がしますな。
それで無くても清野は、景勝の人生最愛の寵童だからね。
665:人間七七四年
07/06/25 17:00:24 7Wt4/AlG
>>663
おまえの勝手な考えなどどうでもいい。
>>661が記録といってきた以上、記録で反論してもらいたい。
それを提示できない以上は話にならないな。
666:人間七七四年
07/06/26 08:04:25 3hHFWrw1
やっぱり前田慶次が副主人公格で出てくるのかな?
史料には無いけど、柴田軍と戦うあたりで接触を創作するとか
この二人、対最上戦で一緒に戦ったことが有名だけど
史記の注釈と批評を協力してやるなど、文の面でも親交が厚かったし
そこまでやってくれたら面白い
667:人間七七四年
07/06/26 17:39:10 GAAgYLlO
みっちーだったらどうする
668:人間七七四年
07/06/26 19:50:51 Vpr/CSCE
>>665
まあそうカッカするなよ。確かに>>663の書いていることは事実。
恣意的政策を行って、お家を衰退に導いたのは事実
その一方で、その失敗を取り返すべく、内政を頑張ったというのも事実
その功罪のどちらが大きいかというと、う~ん…
ドラマでは、マイナス面には全然触れないのかもね
669:人間七七四年
07/06/26 20:28:05 xDutWG72
URLリンク(maker.usoko.net)
670:人間七七四年
07/06/26 20:55:06 HwssJcEG
>>667
みっちーの慶次郎好きだったよ。
只、あんまり強そに見えないね。傾奇者の雰囲気はあると思うけど。
671:人間七七四年
07/06/27 21:15:15 UMWINcIe
>>657
ジュラクテーで伊達マサムネに恥をかかせた件
672:人間七七四年
07/06/28 03:14:37 yWMZjJ+f
>>657
金にしても後姿にしても現代の感覚だとただの嫌な奴だろw
673:人間七七四年
07/06/28 11:11:48 9WlKNwDG
実際に自分だったらそれが出来るかどうか考えてから言おうな。
674:人間七七四年
07/06/28 13:39:49 k75pR6Jf
関ヶ原後でさえ、徳川の重臣が諸侯陪臣中直江に対してだけは「山城殿」と敬称付で接した話とかも出そうだな
負けたけどこんなに凄いんだぞ! って
675:人間七七四年
07/06/28 17:15:23 uPSd3XGl
政宗だしてよ。 久しぶりに大河で見たいよー。
でも直江の伊達だと、扱い酷そうだけどね。
676:人間七七四年
07/06/28 19:23:55 eSu3QeUd
>673
自分はとてもじゃないけどそんなヒドイ嫌味は言えないや
すごいなあこのひと
677:人間七七四年
07/06/29 00:01:17 ney/FGpR
相手が伊達に限らず、殿中で挨拶しない傲慢な人だったんだってね。
678:人間七七四年
07/06/29 00:05:41 njmC8xFI
視力が悪かったんじゃないの?
679:人間七七四年
07/06/29 07:30:54 xt22LRpg
対伊達の態度はどう考えても失礼な人だが、ファン的にはどうなんだ。
こんなことされるほど嫌な人だったんですよーと言う脚色されそう>大河
680:人間七七四年
07/06/29 08:03:43 pOImUOZe
まぁ、主人公の敵陣営がヒドく描かれるのは大河のお約束
681:人間七七四年
07/06/29 10:20:32 7Ge2Auxd
主人公陣営のヒドさ強調するのが定番にならないかな、と風林火山見て思った
682:人間七七四年
07/06/29 23:36:07 njmC8xFI
今大河は主人公サイドが明らかにブラック揃いになってきてワロタよな。
そしてこれから上杉サイドが「義」を掲げて爽やかに登場だし。
683:人間七七四年
07/06/30 13:11:34 jZiBd/FD
でも長尾(上杉)だってブラックだぜ、史実を観ると
脚本の匙加減といえばそれまでだが
684:人間七七四年
07/06/30 23:50:18 HDFhkeEq
何人くらいが書き込んでるんだろう?
結局、直江っち主役で大河やるの自体は賛成な人と「んなもん器じゃねーよ!」って人の割合は?
暇だったら申告して頂きたく候。
685:人間七七四年
07/07/01 00:51:41 3j5OvUr6
>>684
大河化自体は反対ではない。
ただし、「問題尽くしの脚本家と原作」「昨今のNHKの体質」という点で、どうしても
不安感や時期尚早感が拭えない。
直江単独主役で行くより、景勝との「ダブル主役」で行く方が、大河としての斬新さの
度合いが上がると同時に、内容が薄っぺらくなったり片手落ちに陥ったりする危険性が
より少なくなるような気がする。
「独眼龍」も政宗単体と言うより、片倉小十郎とのダブル主役的な要素が少なからずあったしね。
686:人間七七四年
07/07/01 01:03:25 EOnugmn7
火坂雅志原作だったらまだ「黒衣の宰相」か「全宋」の方が・・・
主役の知名度低すぎて視聴率全然取れないだろうけどw
687:人間七七四年
07/07/01 01:23:12 4jOjZmKT
>>684
風林火山の勘助が面白いし、あえて歴史のサブキャラを主役に据えてみる、
という方法(例:山内一豊、前田利家)をNHKは最近取ってるみたいだから、
器云々に関しては別にいいんだけど、ただまぁ>>685の言うように脚本が不安かなぁ。
硬派・・・だったらいいんだけども。
688:人間七七四年
07/07/01 23:25:58 U5NTN8J5
自力での戦勝がない。世評と違って「義」の行動など実は何もない。
ただ権力者に取り入る事にかけては天才だった
そんな奴、よほどの天才脚本家が想像力を駆使しないとダメじゃね?
689:人間七七四年
07/07/01 23:28:32 dvlWIowj
大河になるなんて歴史的人物として認められたようで嬉しいよ。
でもやっぱりあの企画書読むと不安どころじゃない。
脚本だけじゃなく配役も聞くのが恐ろしい。
ちなみに以前知人に再来年の大河は直江兼続って言ったら
「誰それ?大河ってそんなマイナーな人でいいの」だってさ…
奥様は六日町出身の方なんだけど地元盛り上がってないんかなと…orz
690:人間七七四年
07/07/02 14:31:41 tIF24qwg
>>684
兼続は墓参り行く位好きだ。上杉もまた然り。だから大河になるのは凄く嬉しいけど、脚本家のインタビュー見て不安になった。
風林火山みたいに、ブラックな部分もちゃんと入れてほしいな。
691:人間七七四年
07/07/02 17:51:59 kGfq8l8H
人物も脚本も両方ダメな気が…
692:人間七七四年
07/07/02 19:40:43 +u4PK1z5
これ、戦国時代じゃなくて安土桃山時代と江戸時代の話だから全然おk
693:人間七七四年
07/07/02 20:01:48 HMyMWkSp
最近、原作者が講演活動をしているが、織田信長はやってはいけないこと
をしたとか言っているんだよ。
694:人間七七四年
07/07/02 20:37:00 C2uhu6GY
まあ何を言っても最大の見せ場は長谷堂の戦いでどれほど迫力がだせるか。
695:人間七七四年
07/07/02 21:26:45 Q49gM0X9
大河でいつ上杉が来るかと思っていたから、単純に嬉しい。
只、思い入れが大きいだけに、キャストや脚本に納得いかなかったら頭に来るかも。
でも期待している。
696:人間七七四年
07/07/03 01:23:25 NbTDlhLP
>>694
長谷堂では最上勢に追い立て捲られて、切腹手前までいったんだよな
697:人間七七四年
07/07/03 22:03:22 2KUUQIi7
>693
やってはいけないことって?
なんかたくさんありそうだけどあえて何をあげてるの?
698:人間七七四年
07/07/08 21:51:50 lIGcGUsE
直江が主人公の大河って聞いたから、喜んでいたが、なんだか脚本家も総括も勘違いしすぎだ。
「戦国ヒーローを作りたい」って、日曜のテレ朝の7時30分~の特撮枠貰ってやれ、って。
愛もlove、義もpeaceと勘違いしているんじゃなあ・・・。原作もつまらんし。北の王国の方がずっと面白かった。
で、ジャニタレ、今をときめく有名芸能人、本来俳優じゃない俳優でも使うんだろ。ダメだ…。
今年の大河・風林火山を越えるモノを作れるわけがない。
大森御大の脚本で演じている役者(千葉真一)も満足させる脚本を書ける脚本家でもなさそうだ、経歴を見る限り(現代ドラマばっかの時代劇経験なし)。
脚本家が女っていう時点で期待はしていないが、まあ、見るかな・・・。絶対に批評すると思うけど…。直江好きだし。
>>693
多分、石山本願寺やら叡山のことじゃないか?
あれはあれで大義名分のあることだったんだけどな。
信長はきちんと目的もあったし。
秀吉みたいに目的なし・欲丸出しの虐殺の方がやっちゃいけないことだと思うのだが(小田原征伐、利休自害、秀次事件など)。
699:人間七七四年
07/07/09 00:14:37 gSq4Ifst
信長はやっちゃいけないけれど、他に方法がないことやってるから、評価がわかれる
700:人間七七四年
07/07/09 19:09:01 3W9E4Dgr
改めて大河は難しいですな。
家康だけ見ても“徳川家康”みたいのは論外としても(少年徳川家康以来の竹千代贔屓でさえ…)“葵三代”みたいにダーティーな部分も描かれると、面白いけどいまいち感情移入仕切れない処もあったりで…。
“風林火山”もなかなかの作品なれど個人的には“武田信玄”くらいの描き方が好みかなぁ…と。
701:人間七七四年
07/07/09 19:36:24 fRp+yDcD
>>700
それでも「徳川家康」は脚本家の力量もあってか、
それなりに見られる作品になっていたと思うが。
利家とまつ、功名が辻のような路線は論外。
とくに功名は、竹中半兵衛が千代に片思いとか、
山内弟がガラシャを思慕したりとか、どうでもいい
恋愛ネタばっかで辟易した。
702:人間七七四年
07/07/09 19:47:14 K45Ju9Am
再来年も恋愛ネタが豊富に絡んできそうな予感。
っていうか原作が妙な恋愛ネタが多いみたいだし。
>698
原作者の火坂って人自身が兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」って言ってるんだよね
色々調べた上で本気でそう言ってるなら凄いよ
私も兼続が好きっていうか上杉家が好きだけどそんなこと臆面なく言えない。
703:人間七七四年
07/07/09 20:42:52 fRp+yDcD
>>702
痛いなそれは。
俺も直江とかは結構好きな武将だが、お世辞にもそうは言えんだろ。
それに、戦国時代なんだから、詐術まがいのことをどんなやつだってやってるわけで。
704:人間七七四年
07/07/09 23:24:05 iDACAYYH
大河が恋愛ドラマならあんまりだー。男むさい戦国劇を見たいんですがね…。時々、華を入れる程度でいい。
日本人の好きな”滅亡の美学”が原作者といい、NHKといい、脚本家といい、分かってないんだな。
功名が辻なんて典型だ。山内一豊なんつー手柄も少ない、これといった逸話もない武将を大河で一年持たせただけはあるが。(内容はあるある大辞典だがな。)
童門冬ジの北の王国の方が”滅亡の美学”とか、戦国の裏事情を分かっていて、直江の大河に据え置くべきだろうに。
なんで、あんなつまらん天地人なんか直江の大河にするのか、分からんな!
これで、キャスティングが糞だったら、NHKに抗議する。
まあ、今年の風林火山で3年分の満足を溜めておくがな!
>>702
それは、痛すぎる。
確かに直江は戦国の時代の中では比較的にさわやかな生き方をしたけど、そんな
>兼続は「弱きを助け強くをくじく人物」
では無い気がする。
兼続もいろいろ手を汚したり、詐欺まがいのことをしているからな。
705:人間七七四年
07/07/10 01:18:19 naNs7bxf
冬二は謀将として書いてるし。
戦国繚乱でもかなりブラックだったし。
直江家をパステルカラー化しないでほしいよな。
ちょと灰色混ぜたようなシックな色合いのドラマにしてほしい。
706:人間七七四年
07/07/10 01:46:48 0BhKL3ko
>>705
>シックな色合いのドラマ
原作が陰影が乏しく、ただの美化しまくり原作だし、
脚本家の今までの仕事や朝ドラを見てもらえば
それは無謀な夢かと・・・残念ながら。
小松はもともと台詞も陳腐、程度の低い筆力の無い脚本家だ。
現朝ドラは冬ソナやチャングムのパクリみたいな脚色が多いよ。
ヒロイン&相手役の男の能力や性格マンセーが強烈w
707:人間七七四年
07/07/10 02:11:04 naNs7bxf
大長今パクってあの程度の朝ドラかよ。
チャングムに謝ってほしい。
あれで現代版細腕繁盛記とかのつもりだったりしてか?
細腕繁盛記にあ(ry
708:人間七七四年
07/07/10 10:15:21 f71xPfbx
>>701
“徳川家康”に関しては表現が強すぎました。
此処に遺憾の意を表明致します。
709:人間七七四年
07/07/10 19:16:12 9B7nHdQQ
>>706
原作と脚本家のみならず、パクって作ったドラマも糞なら、ドラマのパクリ元自体まで糞…。
おまけに脚本家寒流ババア信者のサヨっ子疑惑濃厚…関連本購入位にしとこかな?
兼続の魅力は、「景勝のためなら、いかなる悪行に手を染める事も、誰かを不幸に
陥れることも全く厭わない」という、景勝への漢惚れ振りや仁義の通し振り
(※ここではウホッではなく男伊達の世界に近い)に尽きると思う。
見たいのは景勝と兼続の漢むさい主従の絆と友情と、陰謀と策略の渦巻く陰惨な
修羅の道と、敗将としての景勝の、結果は解っていながら徳川からの言いがかりに
真っ向から抗議したり、家名の存続の代償に全領地と菊姫の身柄を徳川に奪われた
滅びの美学と悲劇。
似非ヒューマニズムてんこ盛りの恋愛ドラマなら、民放昼ドラ枠でやってよね。
710:人間七七四年
07/07/10 19:32:50 E++EMkhu
キャストって今年中に分かるんだよね?
舟のキャストがどのレベルの女優かで方向性が計れる気がする
地味な美人で演技も出来る人なら期待できるけど
菊川怜とかだったら功名が辻なみに妻が悪目立ちすると思うな
711:人間七七四年
07/07/10 19:33:07 8xzEs+aM
ランバラルの格好良さが理解できる女とか聞いたこと無いからなぁw
712:人間七七四年
07/07/11 01:26:24 L3ng/DCv
あの死に様がカコイイというのは理解できるが生理的に髭はやだってだけ。
713:人間七七四年
07/07/11 01:28:34 UusqLOyz
男と女じゃビジュアルに対する意識が根本的に違うからな
714:人間七七四年
07/07/15 20:48:40 l/A/AHk8
幸村の姉って“村松様”ですか?
それとも架空人物でしょうか?
715:人間七七四年
07/07/18 23:47:28 z+ViOdin
利家は唐沢でいってほしいのは俺だけですかそうですか
716:人間七七四年
07/07/19 02:11:14 6m/lQ/fY
なんで西国大名やらないんだ
俺が絶対主人公にしてほしい人
・島津義弘
・立花宗茂
・鍋島直茂
・加藤清正
なんでこれだけのすごい人物をスルーするNHK
朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルーしているとしか思えないぞ
【配役候補者】
立花宗茂: キムタク
島津義弘: 渡辺謙
李舜臣: 出川哲郎
717:人間七七四年
07/07/19 18:23:42 IFrkgZl9
>朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルーしているとしか思えないぞ
まさしくそれでしょう。
西郷隆盛(翔ぶが如く)も征韓論の部分は原作よりも軽く扱ったらしいし。
718:人間七七四年
07/07/20 04:44:40 MtpGdgh1
新潟県人も嬉しいのか?
719:人間七七四年
07/07/20 04:54:02 Ke5hD/aZ
西国は原作でいいのがないんじゃないか?
720:人間七七四年
07/07/20 09:38:59 TmAPoIde
西国大名が…
熊本城は今年、築城400年を迎えましたね。
721:人間七七四年
07/07/20 19:18:26 GU9l4Rt5
>718
新潟県警の地震被災地パトロール隊の名称を
「毘沙門隊」にするくらいの人達だから嬉しいだろう
722:人間七七四年
07/07/20 23:15:53 Ao7/1j0q
>>716-717
「朝鮮征伐が絡むものを意図的にスルー、もしくは抹殺」
NHKをはじめとする昨今の大多数の大手マスゴミ&出版社では今やデフォルト。
李舜臣ごときに出川哲郎を当てるなんて、出川に対して失礼極まりない。
出川出すならせめて島津軍鉄砲兵(結果的に李舜臣を仕留めた奴)にしてやってくれ。
李舜臣登場はナレーターや登場人物の台詞の中だけで沢山。出川ファンじゃないが。
723:人間七七四年
07/07/20 23:34:43 e9+47MeB
じゃあ誰にすんだべ?
抱かれたくない男ナンバーワンになったら、李舜臣を演じるのは仕方ないのでは?
でも、李舜臣は、そこそこ頑張った良将って感じで描いてえんじゃん?
腰抜けばかりの朝鮮のなかでは、曲がりなりにもちゃんと歯向かってきたから、
島津らに、「なかなか骨のある奴だ」と褒められてもよいとおもう。
李舜臣は評価してあげることで、他の朝鮮がいかに腰抜けか浮き彫りになるし、
戦国大名達も、「もっとこういう歯ごたえのある奴と戦いたかったのに」という図式になる。
724:人間七七四年
07/07/20 23:37:33 e9+47MeB
>>719
戦国じゃないけど、征西将軍と菊池武光のは、いい原作があったよね。
あれやってほしい。
725:人間七七四年
07/07/21 11:48:53 vsuR2NHc
>>724
マイナーだけど、描くに値する題材だとは思う。
しかし、最近の若手役者と脚本家の層の薄さが・・・
726:人間七七四年
07/07/22 01:26:28 xqb6K2af
信綱は五木ひろし
727:人間七七四年
07/07/22 08:06:50 /p2fn7ge
幸村は、清水アキラで
728:人間七七四年
07/07/23 01:15:30 ZaNSWRHB
>>724
北方の「武王の門」とか?
729:人間七七四年
07/07/24 22:23:38 eNzKZDiv
よく考えたら関が原の西軍側の主人公ってこれが初めてなんじゃないのか?
730:人間七七四年
07/07/24 23:35:55 MMvVW/+C
大河ではそうなのかな
731:人間七七四年
07/07/25 02:12:58 TqPt6F51
「淀どの日記」やればいいのに
732:人間七七四年
07/07/25 23:08:54 27+3l7IS
戦国時代板のwikiです。
ご自由に利用してください。
URLリンク(www37.atwiki.jp)
733:人間七七四年
07/07/26 18:02:04 2vMFp5hL
>有力な証拠だった官位譲渡の書状にニセモノ疑惑が出ちゃ
>景勝後継者説も薄弱にならざるを得ないでしょ。
>だいたいそんな決定打ともいえる証拠がありながら
今さらのように蒸し返して悪いんだが、上の方のレスで、新潟県史の
景勝の自筆による書状ばかりが取り上げられて捏造説が盛り上がってたみたいが、
謙信の死後まだ数カ月の時点で、
当の景虎が、景勝のことを「少弼」と呼んでいる芦名家宛の書状が残ってるよ。
官途譲与が景勝による捏造なら、すでに敵方となった三郎がそんな書状を書く訳がない。
それに、謙信の生前と考えられる時期に景勝が「少弼」と署名した書状も残っている。
だから、捏造疑惑の県史資料の書状は、譲与されたことを明文化して残すために作成されたのでは?
という説もあるよ。至極まっとうだと思うがな。
だいたい自分で捏造した、うしろ暗い書状ならわざわざ自分じゃ書かんだろw
それにしても原作つまらん・・・脚本家も、あのドラマ「陰陽師」で
まがりなりにも平安貴族の一員たる阿倍晴明を
貧しい庶民への福祉と奉仕に目覚めさせるトンデモ設定にした電波系。
たぶん、時代の息吹や漢たちの熱さや凄みなどは全く伝わってこない、
兼続とお船のラブラブファミリードラマになると予想する。
734:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:03:02 KWWY108R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
735:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:19:51 hV6jX1xj
>>709
ウホッの可能性は高いだろ
兼続は謙信に開発されてる訳だし
まぁそんな話を描いて欲しくは無いがw
736:人間七七四年
07/07/29 20:31:57 KWWY108R
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
737:人間七七四年
07/07/30 03:25:03 x8KdLKWF
>>733
みんなその譲渡を理解して納得してれば、わざわざ明文化なんてする必要ないと思う。しかも江戸期に。
明文化する必要のある事情があったとしか・・・
738:人間七七四年
07/07/30 10:32:15 50brrbW/
あげ
739:709
07/07/30 10:58:39 9Jq0XfqU
>>735
>兼続は謙信のウホッ愛人
その辺だけはネッチリと書いて貰わないといけませんな。
みんなの願望という名の夢を壊さないためにもw
※>>735殿への中傷の意図は一切ございません。
740:人間七七四年
07/07/30 13:36:25 I0tfNffn
兼続は謙信じゃなくて景勝の愛人だろ。
謙信が兼続に興味があったとか無理がある。
741:人間七七四年
07/07/30 21:30:50 +JXlNj9p
>>737
明文化の理由はいろいろ考えられるよな
でも三郎景虎が「少弼」と書いてる一次史料がある以上、
景勝の捏造って説はキツイだろう
742:人間七七四年
07/07/31 03:48:51 1XSgA2wu
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
743:人間七七四年
07/07/31 23:58:25 XhBSatRR
う~む、いつごろねつ造したものなのかが解れば推測もできる
と思うんだが。関ヶ原直前の時期ならば、言わずもがなだし
744:人間七七四年
07/08/01 01:03:02 j5xx2MmF
どうしても捏造ってことにしたいのだな
当の三郎様が景勝を「少弼」と呼んでるのも無視かよw
745:人間七七四年
07/08/01 09:07:50 zFUqy/TF
そんなの鼻をプーンだよ
746:人間七七四年
07/08/01 17:55:23 P4Q0pUqM
三郎景虎派なんて腐女子しかいないから都合の悪い事実は無視ですよ。
747:人間七七四年
07/08/01 20:32:06 7VToH1Fs
まあ、謙信生前に「少弼」を譲られていたのは事実だけど、
そこでなんでわざわざそんなものを作らなきゃならなかったか
だよな。
748:人間七七四年
07/08/01 23:32:33 4jPjJUm1
>>743
三郎派になった理由を教えてくれまいか
やはりミラージュとやらが切っ掛けなのか?
749:人間七七四年
07/08/02 02:53:19 VJCOf4X5
御舘の乱は景勝のクーデターだから
乱後の恩賞の件で実績考慮せずにシンパばかり恩賞を与えた所為で無用な争いを引き起こしたから
750:人間七七四年
07/08/02 06:39:20 BJPCCHZ6
クーデターとか言っちゃってる時点で明らかに三郎景虎贔屓視点だな。
薄幸の美青年景虎さま萌え萌え~な腐女子かやっぱり。
751:人間七七四年
07/08/02 10:41:14 MsFnuCoF
しかし御館の乱て、勝頼を介入させた氏政のミスが大きそうだな。
そのミスに付け込めた景勝、兼継が、良くやったんだと言えるのかもしれないが。
前半盛り上げるとすると、兼継の手柄という事でいいので、
このあたりをおさえておいてもらいたいな。
752:人間七七四年
07/08/02 11:53:42 nKQX57+y
今年の風林で、勘助の命である四郎様が
天地人では無残に切腹するのか…。
753:人間七七四年
07/08/02 13:07:26 UuHmAZBP
景勝と勝頼をしっかり書けてたら風林火山続編みたいに見られるかもだが。
脚本も原作も期待できん。
754:人間七七四年
07/08/02 16:49:56 Q6g4C9FF
謙信の甥兼養子の景勝と、信玄の娘の菊姫が結ばれるなんて、
ドラマとしてもかなりロマンのある話だと思うんだが。
うまく書いてくれないかな。
755:人間七七四年
07/08/02 17:18:38 FuputoGq
菊姫が嫉妬深い、大奥にでも住んでそうな悪女に書かれたら泣く
756:人間七七四年
07/08/02 19:08:47 QkPCGPXJ
>>755
長年子が出来ず、兼続が景勝に側室を迎える事を勧める。
↓
四辻氏が身ごもってから、菊姫それを知る。
↓
プライドが高く、悋気の強い菊姫
「おのれ山城!このような侮辱耐えられぬ!」とファビョって発狂。
しばらく後衰弱死。
原作からしてこんな展開だったからな…。
菊姫は、ここ以外ほとんど台詞も登場もなかった。
菊姫好きなのにorz
757:人間七七四年
07/08/02 19:44:49 OxE3yzSX
亀だが>>618を見て、「火坂氏は景勝と宗茂が大嫌いなんだ」と思った。
そういや景勝も宗茂も、格上の家出身の嫁が産まず女な上、公家とつながりの
ある京娘を妾にして寵愛しているな。
>>756
どうせなら、菊姫がファビョーンして発狂した果てに、景勝と兼続を殺そうとして刀持って
突進した所を、景勝に斬殺されるという電波な脚本書いて、米沢や新潟の皆様はおろか
上杉家の皆様からも激しい非難と苦情を浴びせられて自滅すれば良い。>脚本家
758:人間七七四年
07/08/02 21:14:04 BJPCCHZ6
自身に子供が出来ないにも関わらず十数年も側室を取らず
正室として篤く遇してくれた景勝に対し
「子が出来ず申し訳ございません、どうか側室を取って嫡子を作ってくださいませ」ぐらい
菊姫は言っていいと思うんだぜ。
759:人間七七四年
07/08/02 23:17:43 wiDSTl5d
それなんて功名が辻?
760:人間七七四年
07/08/03 02:00:10 TXaau/Ho
菊姫は大河に登場するのは初だと思う。
今年の風林に出るとしても、赤子か幼児状態だろう。
「風林火山」原作内では春姫、夏姫という命名だったがな。
(おんな風林火山は見た人も少ないし、桃太郎みたいだったし、
大河でも無いとんでも大映ドラマなので除く)
なので、初お目見えの「天地人」でそんな愚かな正室に描かれると
歴史自体に興味のない(別に悪い意味で言ってるんじゃないんよ)、
一般視聴者のたくさんの人が、
菊姫をそういう実像の女だと記憶してしまうんだろうな。
不憫だ、菊姫。
大河板で説明をし続けるのもキリが無いかもしれない。
761:人間七七四年
07/08/03 02:08:26 js/Dujhf
八重垣姫のモデルなのにな菊姫
昔八重垣姫の日本人形がうちにあって菊姫はそこから知った
今では最も好きな姫君の一人だ
762:人間七七四年
07/08/03 04:02:38 TXaau/Ho
丸本歌舞伎の名作である「本朝二十四孝」のヒロイン、
女形の大役として「三姫」のひとつに数えられる八重垣姫。
モデルはむしろ松姫の境涯では?という説は多い。
三島由紀夫もそう言っていたらしい。
(信忠主役の光文社文庫「さくらの城」wの作者後書きより)
三島は現在でも上演され人気作である新作歌舞伎の脚本も書いており
歌舞伎の知識は非常に豊かな人ではある。
歴史読本等の戦国女性史特集においても松姫説は多い。
自分はどちらでもいいと思う、と言おうか、
松姫、菊姫の両者の境涯が重なっているのではと考えている。
763:人間七七四年
07/08/03 09:38:47 khXrfyDX
また捏造か
764:人間七七四年
07/08/03 23:14:59 Fhz3WtXQ
いずれにせよ原作からして兼続とお船はラブラブ、スーパー完璧夫婦で、
景勝と菊姫はショボショボに対比させられる悪寒。
だいたい、兼続の漢詩を読むと、側室置かなかっただけで、アンタ愛人はいたろ、
としか思えん不倫疑惑が湧くわけだが。
その辺はスルーか適当にお茶濁しなんだろうな。
765:人間七七四年
07/08/03 23:36:58 WedAKx57
無能で人とのコミュニケーションとれない景勝と
プライド高くて嫉妬深くてキーキーうるさい菊姫を
フォローして忠実につくす兼続お船なんてみたくないな…。
>>764
どの漢詩?
766:人間七七四年
07/08/04 19:36:08 wTHKk8hq
>>765
二星何恨隔年逢
今夜連床散鬱胸
私語末終先〓涙
合歓枕下五更鐘
(牽牛と織姫の二星は一年に一回しか逢うことができない。
しかし何故彼らがそれを恨んでいるだろう、
私達もこうして久々に逢瀬し、鬱々とした胸の思いを散じている。
話が未だ終らぬうちに(貴方の)目から涙が溢れる。
同衾して夜を過ごすうちもう五更(午前四時)の鐘が聞こえて来た。)
風花雪月不関情
邂逅相逢慰此生
私語今宵別無事
共修河誓又山誓
(風花雪月などの景物は、いまの私達の情に何の関わりもない。
こうして久々にめぐり合い、この人生を慰め合っている。
今宵、物語して、何事も無かったかのように別れた。
しかし、山河のある限りと、この思いを誓い合ったのだ。)
上記の「織女惜別」は年不詳ながら青年時代のものと伝えられ、
下記の「逢恋」は慶長7年(42歳)の時の作。
創作の年は離れているが、二詩の構成は相似している。
他に「暁鐘」なども密やかな艶っぽさを感じさせる。
もっとも、お船との夫婦愛に萌えている人に、あくまで詩は詩、
単なる兼続の脳内妄想、と言われたらそれまで。
そういう恋愛を夢見るポエマーでした、と。
ともかく、兼続の漢詩の才は新井白石はじめとても評価が高いらしい。
767:人間七七四年
07/08/07 16:57:54 +lR3wY9M
>>766
源氏物語とかその辺の時代の詩みたい。いかにも訳ありの恋愛って感じ。
兼続って凄いロマンチストなんだなぁ。実際こんな恋愛してないと、書けない詩だと思うな。
768:人間七七四年
07/08/07 17:02:22 uEdQ5HvE
ってか、大河って篤姫なの?直江兼続なの?
769:人間七七四年
07/08/07 17:15:38 oCQ2poAN
2008年が篤姫
2009年が直江兼続
770:人間七七四年
07/08/07 21:52:18 6mtSVnln
2年ともみなさそうだ
771:人間七七四年
07/08/08 01:09:43 Ybi2GqPP
姫スレで少し勉強しました。
武田の姫たちの物語は色々面白いですな。
おんな風林火山って何やったんです?
772:人間七七四年
07/08/08 01:20:04 IFCwRqHw
>>771
主役がこのドラマがデビューの鈴木保奈美演じる松姫
相手役が松村雄基演じる織田信忠
信玄がこの間他界された石立鉄男
松姫と信忠の悲恋をモチーフに大映ドラマのドロドロを時代劇にしましたって感じ。でも嫌いじゃなかったな
観てた当時8つとかその辺だったからあんま覚えてないが。
でも女の人(誰だか忘れた)が磔にされて槍で突かれて処刑されたシーンだけやたら記憶にある
昔のドラマだけど最近TBSチャンネル(CS)で再放送されたらしい
773:人間七七四年
07/08/08 18:34:06 5b1gTUmE
今年の風林火山、来年の篤姫
両者ともに抑えたギャランティーの出演者を主役に立てているので
直江役はいわゆる「国民的芸能人」を出してくる気配がするのだが。
774:人間七七四年
07/08/08 19:21:20 EZmC8l1U
>>773
演技出来ない奴、何やっても同じの奴とかはマジで勘弁なんだけど
775:人間七七四年
07/08/08 21:07:25 5b1gTUmE
>>774
それらしき人物、一度大河ドラマ出演を辞退したとの噂があって
その年はその人が所属するグループが年末の紅白に出なかったことがあったかな。
776:人間七七四年
07/08/09 01:31:45 RWyrfTJJ
石立鉄男死んでたのか・・・
あの声が好きでした
黙祷
777:Y ◆nzdGjBH722
07/08/11 04:11:28 YFhn2ZPV
個人手に直江兼続が大河出るのは疑問だが、それはおいておくと、
関ヶ原に際し上杉方唯一の和平派で、のちに家康の元へ行った藤田信吉の扱いが気になる。
直江が主役と考えると、藤田はただ徳川の下へ走っただけでなく、上杉の機密情報的な(陣立てとか城の地図とかそんなん)
ものを持って家康に走った上っ面のいい奸臣と書かないと、兼続景勝の関ヶ原のくだりは映えないエピソードになってしまうわな。
原作読んだ人、藤田がどんなふうに書かれてた?ってか出てた?
778:人間七七四年
07/08/11 11:46:57 rI9n6R7y
>>772
鈴木保奈美が大映出とは知りませんでした。
なかなか、濃そうですね(笑)
海辺で馬を駆ける信忠「俺は海鳴りだ!!」
信玄「この、うす汚ねぇ灰被り!!」
機会があったら見てみたいです。
779:人間七七四年
07/08/11 18:12:33 OIAzn5oL
>>775
だとしたら戦国NN戦略か?
なんて言ってる者はこんなスレも見ていますw↓ 御免っ!!
780:人間七七四年
07/08/12 08:53:29 p+H5PUpy
前田慶次役って誰になるだろうなあ・・・、前田慶次が見たい!
781:人間七七四年
07/08/12 16:29:48 8A3DaIQB
他に直江主役の本がないわけじゃないのに、なんで評判悪い天地人
採用したのかなあと思ったら、米沢の直江を大河にしたいの会は
最初っからイケメンヒーローが綺麗ごと吐くドラマにしたかったみたいだ。
大河決定前に出してたPR用小冊子見るとそんな感じ。
あと桑原水菜は兼ね継ぐ書いてるの?小冊子には書かれてて
直江違いだと思ったんだけど…
大名家の家宰のお仕事をみっしり書くドラマは見れそうにないな。
そういうのが見たかったのに。
782:人間七七四年
07/08/12 18:54:08 DZABhRv6
>最初っからイケメンヒーローが綺麗ごと吐くドラマにしたかった
酷いねそりゃ…火坂作品の中でも最底辺の凡作だと思う、天地人
大河原作のハクさえつきゃ、綺麗ごと、通りいっぺんの義と愛の物語でよかったのか
直江兼続の大河がそんなもので作られてしまうとは…残念でならない
地元は観光効果にさえなればそんな薄っぺらいドラマでもよかったってことか
よく知らないが桑原水菜氏wは兼続の話はまず書いてないだろう
直江つながりで上杉家をよくわかってないライトな層を釣りたいんでは?
御館の乱にしても、あの原作だと単に景勝vs景虎の個人的な抗争ってことで、
その背景にあった長尾家代々の確執とか離反しまくり国人衆の生態とか
国をあげての乱に至る原因がなーーーんにも描かれてない。伝わってこない。
あれじゃ主役も敵役もみんな薄っぺらにならざる得ないし、
実際誰も魅力的ではない。
脚本家に力があれば、その辺をうまく脚色して味わい深いものにできるだろうけど
よりによってあのトンデモ脚本家だよw
お船が才色兼備で兼続とラブラブで幸村かっこよくて観光客いっぱいでウマーwww
ツッコミどころ満載の「愛」と「義」がごく少数の特定人物にのみ都合よくまかり通る
利家とまつよりさらに酷いホームドラマになるだろうとすでに諦観の域。
・・・なんか暗過ぎてスマン
783:人間七七四年
07/08/12 19:15:08 y7NmZwPG
大森が脚本書いてくれたら…
784:人間七七四年
07/08/12 22:40:16 MdPuJL1A
同じ火坂雅志作品なら、藤堂高虎の話のほうが面白い作品が出来るだろうに。
785:人間七七四年
07/08/12 23:32:13 n2UFFADE
こんなんなら無理に大河にならなくてもよかった。がっかりだお(´;ω;`)
786:人間七七四年
07/08/12 23:33:58 apc0h6yo
直江兼続 織田裕二
上杉謙信 中村獅童
上杉景勝 佐藤浩一
長尾景虎 堂本光一
豊臣秀吉 菅原文太
徳川家康 児玉 清
石田三成 桜井 翔
佐竹義宣 市川染五郎
787:人間七七四年
07/08/13 01:21:40 Fae89yVw
>>784
狂おしく同意
つーか天地人が火坂の作品とはマジで信じたくない
788:784
07/08/13 10:02:25 PTrNVW+z
>>787
藤堂高虎の話はNHK的には問題だろうから、選ばれないだろうけどね。
なぜなら、大衆受けしそうじゃないと、NGだから。おまけに司馬遼太郎等
による小説によって、イメージは相当悪いしね(ゴマスリ名人だとか、裏切り
者。転職野郎みたいな)。そんなことないのに。素晴しい人なのに。話なんか
兼続以上に広げられるだろに。
サラリーマンには関心もたれやすいと思うけど(とくにプロフェッショナルと
かガイアの夜明け見てそうな人)、女性を意識している昨今の大河の方向性か
ら考えれば、ありえない話だろうな。残念なことに。
789:Y ◆nzdGjBH722
07/08/13 17:27:36 br3eeHem
>>758
そのセリフは多分直江の嫁が言うんじゃね?直江家を繋ぐ為にも・・・って感じで。
んで直江が「おまえだけでいい」とか言ってラブな感じにするんだろ。
>>788
藤堂はあと10年か5年くらいしたら大河になるとおも。
個人的にかなり好きな人物だから、大河化してほしいな。
どこかで本多正信も上がっていたが、ちょっとキツイかもしれん・・・宇喜多直家になるともう無理だろ。
両方とも兼続より好きな人物だが。
790:人間七七四年
07/08/13 18:16:03 6Ftr4Uyc
>直江が「おまえだけでいい」とか言ってラブな感じに
ほんとに展開見えとるよな
実際はお船が跡取りみたいなもんで直江の家継がせるためには
お船の子であることが絶対条件だろうし
与板衆も入り婿の兼続が側女置くなんて許さんというマスオさん状態だったろうに
そういう政治的状況とかまったくスルーして
すべてが素晴らしい夫婦愛で済まされるんだろうなぁ
791:人間七七四年
07/08/13 18:22:15 6Ftr4Uyc
>お船の子であることが絶対条件
なんか誤解まねきそうな書き方したが
本庄とか本多の息子を養子にしとるのはまた別方面からの政治的配慮ってやつで
もっとも、その辺のこともあの脚本家が深く書き込むとは思えんわけだが
792:人間七七四年
07/08/13 18:43:17 KysW3XRc
>>791
本庄の場合は、揚北~出羽に広がる大豪族で、場合によっては
独立も出来るくらいの勢力だったという背景もあるし、本多に
ついては、それこそ正信・政重父子を通じて減封された上杉と
将軍家との繋がりを深めるというものだしな。
たしかに「どんど」のあの人では、そこまで深く考えないだろうが・・・
793:人間七七四年
07/08/13 20:03:26 uT+augw0
>>788
俺が物知らんだけかもしれんが、藤堂高虎、
背後から斬り付けるような裏切り方してない分、むしろ義理堅い部類にすら入るかもしれないのに…
794:人間七七四年
07/08/13 20:18:53 PTrNVW+z
豊臣秀長でもいいから、大河にだしてくれー。
795:人間七七四年
07/08/13 20:25:27 gMaLNXy2
似たポジションなら小早川隆景の方が大物だし面白いと思うのに…
796:Y ◆nzdGjBH722
07/08/15 02:51:31 ZuDaFe3f
>>790
第一話で「樋口兼続」の名前で出てなければ、多分ラブだけで終わる夫婦になるとおも。
んで、都合の悪い本多政重とかは抹消か、景勝あるいは徳川将軍家の意向とかで済ませる気だろう。
せめて政宗を、小田原参陣と小判エピだけの登場でいいから、配役渡辺謙にしてほしい。
それよりも、津川雅彦の家康役がみたいがw
797:人間七七四年
07/08/15 22:26:03 Kh4JqGlN
煩い市民団体にお困りの公共団体に朗報!
死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強
たぶんやら無いんだろうな…直江兼続が好きな人って
こういうエキセントリックな側面が好きって人も多いと思うんだが…俺とか
798:人間七七四年
07/08/16 00:17:27 +JTex2oD
>煩い市民団体にお困りの公共団体に朗報!
>死者の賠償をガチャガチャ抜かしてくる奴には「閻魔直訴」これ最強
謝罪と賠償とか靖国殲滅とか女系天皇擁立などと煩い
<丶`∀´>( `ハ´)<=(´∀`)>にもきっと使えるよね>「閻魔直訴」
そして>>797と同じくエキセントリックで腹黒い所が自分も好き。
むしろエキセントリックでも腹黒でもない兼続など兼続ではない。
799:人間七七四年
07/08/18 00:19:21 3QWyf3Pu
岡田准一主役きぼんぬ
800:Y ◆nzdGjBH722
07/08/18 01:21:52 SIhODbIK
ジャニ枠はむしろ真田幸村でいいんじゃない?個人的に主役は真田広之キボン
801:人間七七四年
07/08/18 20:56:04 LjdVqdaM
>>800
真田広之は身長などからしたら景勝の方が良いかと思うが、
どうだろう?
ジャニでも梨園でもきちんと芝居のできる奴じゃないと嫌だな。
もちろんそれ以前にジャニ・梨園の連中は兼続・景勝・謙信役候補から除外。
802:人間七七四年
07/08/19 02:54:18 Wq/MVY7K
ブイロク岡田の幸村様と云うのは興味あるな。
803:Y ◆nzdGjBH722
07/08/19 12:50:24 Uy7qeCQG
>>801
個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。
直江兼続:竹野内豊
上杉景勝:山本太郎
上杉景虎:小橋賢児
お船:須藤理彩
菊姫:沢口靖子
前田慶次:山本耕史
真田幸村:松岡昌宏
本多正純:原田龍ニ
徳川秀忠:中井貴一
武田信玄:渡辺謙
清野長範:伊藤英明
上杉謙信:佐藤浩市
徳川家康:津川雅彦
豊臣秀吉:中尾彬
織田信長:渡哲也
・・・問題は原作での菊姫の扱いだな・・・脚本家が改良でもしれくれればいいんだが、
あの脚本家じゃ普通にスルーしそうだ。
804:801
07/08/19 17:45:53 sFC5ACan
>>803
基本的にかなり良いが、景勝はもっと冴えない容姿の役者
(個人的にはえなりかずきや出川哲郎とかでいいやと思ったw)が、
清野はアンドロギュノス的な妖艶美少年系の役者が良いかと思う。
あと、景勝の妾・四辻も入れてやって欲しい。
ジャニ枠ならぬ寒タレ枠(放送局と脚本家への賄賂)として、イ・ヨンエあたりとかwww
>問題は原作での菊姫の扱い
あれって「それどこの悪女版三条夫人劣化バージョン?」だね。
あの脚本家だと劣化度にやたら拍車が掛かりそう。
805:人間七七四年
07/08/19 20:41:21 14ntKp5c
景勝はぐっさんでどうよ。
806:人間七七四年
07/08/19 21:40:42 w8XWXF7+
>>805
ぐっさんに対して余りにも失礼。
なんせ「チビでブサメン」だからな>原作景勝
807:人間七七四年
07/08/20 00:10:04 EyILZgAc
無口で笑わない、からなんかでかいイメージあった。
しかしひたすらカネツグだけマンセーして楽しいのか火坂雅志…
808:人間七七四年
07/08/20 00:31:00 ZZ5TAipG
>しかしひたすらカネツグだけマンセーして楽しいのか火坂雅志…
火坂氏がマンセーしているのは、兼続・謙信・幸村限定でしょう。
火坂氏の脳内における上記3名以外の戦国人物は、上記3名を
引き立てる物としての存在価値しかないのだろうと邪推する。
まあ、火坂氏は良くも悪くも年季の逝った兼続(狂)信者だから、
法悦の極みなのだろう。
(そうじゃなきゃあんな偏向した妄想を天下の大道に垂れ流せないよ、普通)
せいぜいあのヒトはオツムがオキャワイソーな香具師だと思っているのが
無難かもしれない。
809:人間七七四年
07/08/20 04:12:13 qXLHoI1M
崇伝を書いた作品とか、前野長康などを描いた短編集はそれなりに
できがいいんだが。正直天地人が火坂作品とは思えん・・・
個人的になっとくいかんのが、三郎景虎の扱い。あれじゃあただの
嫌なヘタレじゃないか。おかげで、昏睡状態の謙信を前に慟哭する
姿がすごく胡散臭く見えてしまう。
あとは、菊姫のあつかいにしてもそうだが、もっと深く掘れば面白く出来そうな所も案外薄味だしな。ただ、泉沢久秀や大国実頼、樋口兼豊は悪く無い感じだが。
810:Y ◆nzdGjBH722
07/08/20 09:28:58 GGuL/nSo
>>807
無口で笑わない、からなんかでかいイメージあった
自分もそんなイメージで景勝=山本太郎にしたんだけどな。
原作設定の「チビでブサメン」にあわせると確かに山本太郎じゃ合わないわな。
脚本家が改良さえしてくれればなぁ・・・。
811:Y ◆nzdGjBH722
07/08/20 10:00:16 GGuL/nSo
>>804
原作の菊姫が菊姫だから、四辻氏も比例して「劣化悪女淀君」になりそうな予感・・・
子供ができなくて四辻に嫉妬する菊姫と、それをハナで笑う余裕な四辻氏が見え隠れするんだが。
となると四辻氏は辺見えみりあたりか。
清野を妖艶美少年系にすると・・・橘慶太とかかな。
812:人間七七四年
07/08/20 16:42:19 t2z8sJA0
>>803
なるほど竹野内がいたかー、彼は上手い役者だね
兼続は義理堅く冷静知的戦場においては勇猛果敢しかも美男子
「天地人」では兼続を相当美化して書かれている
その上かなり高度な演技力も要求される
自分は「風林火山」「篤姫」キャスティングの並びから推測して
高額ギャラ大物ジャニタレで
演技のまずくないあたりからくるかなと見ていた。
ちなみに無口で笑わない難役景勝は
北村一輝が実力迫力共に合っているのではと自己願望w
813:人間七七四年
07/08/20 17:05:56 tMkgrBZP
でも合戦シーンが当然あるんだろうけど、自力での勝利らしい勝利が無いのが痛いな。
ドラマ見ているほうも、この主従、いつ合戦に勝つんだろう?っておもうだろうな
最上にも結局は負けてるし、伊達にも負けてるし、新発田には負けっぱなしだし
814:人間七七四年
07/08/20 18:02:21 VBrztSvG
兼続は頑固な爺さんってイメージだ
815:人間七七四年
07/08/20 18:20:28 4uu5PLTs
私も個人的なキャスティングをちょっと考えてみた。
直江兼続:岡田准一(V6)
上杉景勝:阿部サダヲ
上杉景虎:劇団ひとり
お船: 蒼井優
菊姫: 井川遥
前田慶次:塚本高史
清野長範:京本政樹
真田幸村:長瀬智也(TOKIO)
本多正純:北村一輝
徳川秀忠:中村七之助
武田信玄:國村隼
上杉謙信:梅沢富美男
徳川家康:中村勘九郎
豊臣秀吉:北野武
織田信長:阿部寛
816:804
07/08/20 19:10:38 2F7UCk/b
>>811
四辻は「善良で健気な悲劇のヒロイン版諏訪御寮人の劣化パージョン」
を想定していたが…うっかり「劣化悪女淀君」な四辻も見たくなってしまった。
そしたら菊姫は「劣化版悲劇の善女ねね」にしないと、米沢方面から
猛烈な抗議がNHKに殺到しそうだww
米沢じゃ菊姫が景勝よりも遥かに人気があるのに対して、四辻は景勝同様
できれば余り敬意を払いたくない存在らしいと小耳に挟んだからだが、
幾ら何でもそこまでは、とは思っているけど。
昨今の妖艶美少年系男優について疎いのだが、若き日の京本正樹とかの系列で
考えてた。>>815と被っててちよっとびっくりww
それこそ上杉好き腐女子どもがことごとく「景勝×清野」の熱狂的支持者に転ぶ
くらいの…って、ひいいいいっ!お許しくだされ兼続公っ!!
>>810
気休めになるかどうかは解らないが、
つ「景勝のおとん様&おかん様のツーショット肖像」&「景勝の甲冑in稽照殿」
個人的にリアル景勝は小柄で華奢だが、少なくとも不細工ではない気ガス。
817:人間七七四年
07/08/20 20:26:15 TZo8f6aB
みんなのキャスティングを見てて思ったんだが
織田信長って出るの?
出るなら秀吉からのほうがいいなあ
だって出たら本当に功名が辻と同じコンセプトになってしまう
信長はナレーションで存在がアピールされるぐらいでいいと思う、個人的には
818:人間七七四年
07/08/20 21:37:38 01P2JwJP
>>816
四辻氏はともかく、景勝も嫌われてるの?なんで?
819:人間七七四年
07/08/20 22:48:20 Qhs6Q8d8
>>818
「嫌われている」というより、「軽視や軽蔑されている」感じだと思う。
以下はあくまで余所者の勘ぐりだが、
「上杉家の没落並びに本拠地喪失のA級戦犯」とか、「凡人の癖に一生懸命に尽くしてくれた菊姫や
兼続を捨てて、四辻や清野なんかを可愛がるなんて義にもとる」
という景勝に対する非難や義憤みたいなのが恐らくはベースにあるのではないかと。
加えて兼続の場合なら、事実をむりやり捻じ曲げてでも「謙信の寵童」とか「謙信鍾愛の弟子」とかに
でっち上げることはできても、景勝(と四辻氏)がいなかったら、上杉鷹山(とその側室・上杉豊姫)は
確実にいないことは紛れも無い事実だから、米沢の皆さんにとっては内心複雑でやり切れない思い
なのだろうと思われる。
820:人間七七四年
07/08/21 01:45:47 +FFq26Ap
自分は松菊姉妹好きなのだが、
四辻氏が微妙な立場というのは少し不憫に思うな。
(恵林寺で売ってた菊姫漫画「旅路はるかに」も愛蔵してるぞ)
正室に子が望めないのだから、
武家の当主として他の女に子を産ませるのは当然なことで。
実子が無くて「お家大変」になることについては、
上杉家中では過去の苦い経験があって避けたい事だろうしね。
子が産めない正室は、自分の息のかかった娘や同族の娘、
手駒になる娘を側女として主に差し出したりする例も多いというのに、
押しも押されぬ正室の菊姫が、嫉妬で発病パターンは勘弁してくれだわ。
再来年の大河板は見たくも無い雰囲気になりそう・・・
821:人間七七四年
07/08/21 02:33:46 GjLezi0J
>>819
同じくよそ者の印象からすると
鷹山公>>>>直江>謙信公>>景勝>>>(越えられない壁)>>>政宗
↑
大河効果で上昇
な感じだった。米沢城の伊達政宗生誕碑(というか棒)は泣けたw
景勝そんな評価悪いのかー。
一応豊臣政権の有力者だったのにすべて直江の手柄にされてる感じが不憫で好きなのに。
菊姫も好きだからいろんな意味で納得いかない大河になりそう。
822:人間七七四年
07/08/21 03:28:07 +FFq26Ap
昔読んだ司馬の「街道を行く」に
(司馬の著作についての是非はとりあえず無しでお願いします)
米沢現地の人との懇親の場で、履いていた袴を「伊賀袴ですか?」
と尋ねたら「直江袴です」と返答があり、
城下町の植栽や農産物の発祥を尋ねても、
「直江さんが広めたと言います。鷹山公という説もあるそうですが」
との答えが返ってくるという記述があった。
うろ覚えで間違ってたらゴメン。
上杉大河というより、直江大河招致の勢いがさぞや盛んだったんだろうな。
823:人間七七四年
07/08/21 04:12:14 R1LdPbaY
>>819
直江や菊姫を捨ててっというのも割と極端な見方な気がするな。
やはり景勝が米沢で扱い悪いのは、押し出しの良い直江や、圧倒的な
存在感の謙信にくらべても地味だし、彼の代で米沢に押し込められて
しまったの2点に尽きる気がする。
よそ者の目から見ると、嫌われてるというより目立たな過ぎて気づかれない、感じがする。むしろ嫌われ役は吉良の倅というけども。
824:名無しさん@公演中
07/08/21 10:00:51 w96viCgb
兼続役に「玉山鉄二」って噂があるぞ、業界内で。
825:人間七七四年
07/08/21 10:31:34 C5gXMWUv
在日枠か
826:人間七七四年
07/08/21 13:10:09 ek6DiSoq
木村拓哉か、ふむ、なるほど
827:人間七七四年
07/08/21 13:59:31 r8Rt7UJY
>>812
竹野内豊さんは最近殆ど露出してないから、大河の主役に抜擢となれば逆に話題性が在るかも。
一輝っちは大河となると“時宗”の時のイメージで凶悪過ぎに感じてしまふ(笑)
>>815
見事に若い世代にアピるキャスティングですな~。
>>816
京本っちゃんのJrなんてかなりの妖艶美少年っ振りだけど……流石に若すぎますね(笑)
828:風
07/08/21 18:21:49 hiMhJgIY
キャスト予想
直江兼続(岡田准一)
上杉景勝(坂口憲二)
上杉謙信(松平 健)
豊臣秀吉(中村勘三郎)
徳川家康(仲代達矢)
前田利家(山本學)
お船(常磐貴子)
石田三成(山本耕史)
829:819
07/08/21 20:01:32 zFhwHK0B
>>820
ナカーマ(AA略
四辻氏はある意味で菊姫よりも不憫な女だと思う。
>>821
全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。
あと、やっぱり個人的にはこう思うw米沢の皆さんには申し訳ないが。
鷹山公>>>>直江公≒謙信公>菊姫様とかお豊様とか
────できれば存在しないことにしたい世界との境界─────
景勝とか吉良の倅とか四辻とか清野とか>>>(次元の境界線)>>>政宗
>>823
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
以前に続いて今回も過激すぎてスマン。
830:人間七七四年
07/08/21 21:12:49 2wbYK5Oj
菊姫は米沢で人気あるんだね。
悲劇のヒロイン属性だからか?
831:人間七七四年
07/08/21 22:09:12 ahsHiESu
>>829
>全国標準でも景勝の評価は悪いのが常識。
じゃあ自分は非常識なんだな。
>直江や菊姫を捨ててっというのも…
>該当箇所は、当時の上杉家中あたりの中の人の気持ちのつもりで書き込んだ。
米沢には一度しか行ってないので米沢市民の気持ちは知らないし、
当時の上杉家中で「直江や菊姫を捨てて」と思ってた人が居たのかどうか、
自分にはわからないが、少なくとも、清野が上杉家の奉行人となったのは、
直江死後、お船死後、さらに後年の彼の晩年。
それまでは与板衆が政権中枢で直江路線を継いでいたのだが。
お船に対する上杉家の丁重な扱いは、景勝の遺志なくしてあり得ないとも思うが。
さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。
さらに菊姫についても、普通に病死説もあるのが何故か捨て置かれ、
「嫉妬で自害」説ばかりが三流歴史研究家に取り上げられていっきに広まった感。
死因の特定は現在の史料では誰にも出来ないが、
菊姫の弟は武田滅亡後、上杉家で丁重に迎えられている。
なお、直江の恣意的な扱いによって、戦手柄を失った格好の安田が、
「将軍のためではなく、殿(景勝)のために戦っているのだから別にいい」
と言った逸話からしても、
直江ばかりが当時の家中で同情されてた訳ではないと思うが。
832:人間七七四年
07/08/21 22:18:07 ahsHiESu
831だけど上のレス、途中かぶってしまって申し訳ない。
自分は藤沢周平の「密謀」から上杉主従が好きになったので、
小説だからしかたないとはいえ、直江の大河原作が「天地人」で残念。
過去レスで、ブサ景勝は出川でいいwwとか、
どんだけ小馬鹿にされるんだ、という…
一部必要以上に貶めるアンチが、ドラマ化によってさらに増殖する予感。
ちなみに両親の肖像はどちらも端正な方だし、
本人の肖像も自分が知っている3点のうち2点は割と小綺麗だし
(寿像かどうかは知らん)
一次ではないが資料でも
「小柄、豊頬(丸顔?)、眼光鋭い」ぐらいしか記述なかったと記憶してるが。
まぁ火坂がぶっとい首のブサ設定してるんだからしょうがないけどね。
833:人間七七四年
07/08/21 22:31:59 r8Rt7UJY
トーシローの某は景勝公と云うとドラマ版真田太平記の豪快なイメージしかなくて…。
上記の弾ちゃんはかなり惚れます!
834:人間七七四年
07/08/21 23:06:55 QfXWLGpd
真田太平記のは見た目も性格も声もよかった
あれくらいとは言わないけど、ブサはやめてほしい
せめて普通位の容姿でお願いしたいw
835:人間七七四年
07/08/21 23:37:40 sU7VIMUG
>>833-834
脚本家と原作者にドラマ真田太平記見せて洗n…もとい、
再教育して欲しいぞNHK。
というか自分も金に余裕ができたら、ドラマ真田太平記DVD買って、
伝説の景勝公を見たい…じゃなくて拝見させて頂きたい。
既にご存知だったら失礼だが、現行スレのアドレスを貼っておきますね。
【歴史的名作】真田太平記 その八
スレリンク(kin板)
景勝は、一応平家の血筋らしいこととか、叔父さんの最古の肖像とか
両親の肖像などから考える限り、最悪でも100点満点で換算して、
50点以上は行ける容姿だと思う。
あと、体毛とヒゲに恵まれなさそうだと思ったのは内緒…にならないなwww