07/04/08 23:43:49 BOHYQxhG
>>428の言ってる千五百対五千の有田中井手の戦いとかは、戦国厨も
余り知らない戦いだが、元就の20歳の遅咲きの初陣なんだよね。
この数値など可也常識的で控えめだ。
当時の元就の情勢は悲惨極まりない状況だった。
御存知、毛利家は三千貫の所領を貰った大江氏の名門名家では在ったが
歴代当主は精彩に欠き元就の祖父、父、兄と当主は尽く早世し、当時
19歳の元就は、数年前に井上一族から返還された多治比猿掛城の城主で
あった。当主は2歳にも満たない甥が継いだが、毛利本家の実権は外戚
祖父の高橋氏と毛利家執権の坂氏が握り、所領の多くを井上一族が占拠
するなど家名も危うい状況下であった。(この高橋氏は貫高にして一万
二千貫の勢力を持ち、また井上一族は毛利家の中枢部分の所領を千貫持
ち、それとは別に高橋氏からも千貫の所領を貰っている。坂氏は毛利家
の分家であり代々執権であった。当主の早世が続いた為に、毛利家を事
実上動かしてきた一族。元就も兄の死後は、坂一族で執権の志道に起請
文を要求され<臣下の要求>それに応じている。後にこの三家は元就によ
って粛清や滅亡へと追い込まれる。)
その動揺に乗じ毛利・吉川に占領されていた有田城を奪還すべく安芸の
武田元繁が動いたんだよね。この武田氏は甲斐武田氏の分家に当る家柄
で、事実上一度滅亡した甲斐武田家より正統性は高いくらいの名家であ
り、時の権大納言の娘を大内より授かり従順して居たのだけども、安芸
国守護の復権を願い大内と敵対関係になった。銀山城(現在の広島市)
を居城とし元繁の子供の代では尼子や元就の援助で大内義興・義隆の3万
の軍勢を撃退したりしている。勢力的にも当時の甲斐武田氏と同レベル
の勢力だった。続きは面倒臭いからWebで( ^ω^)