07/04/13 00:15:12 bndOpdjw
●●●武将の兵科適性上昇のシステム●●●
武将の兵科(及び戦闘時特殊能力)が上がるのは、部隊を全滅させたときだけ。
(1)敵武将を捕まえたとき。
(2)敵武将を逃がしたとき(鉄砲などで敵武将を殺したときも同様だと思われる)。
<その他の条件>
・兵科は一度の全滅につき1レベルしか上がらない。
(つまりDからBに上がったりしないし、複数の兵科が同時に上がったりもしない)
・相手の兵科の全てがこちらの兵科より低いか、同じ場合、上がる可能性は一切ない。
・また智謀の高い武将ほど上がりやすい(と思う。かなり確信がある)。
・(1)の場合の方が、(2)の場合よりも上昇の確率はずっと高い。
(1)の場合、捕まえた武将が相手の武将より低い兵科をもっていると、
その兵科の全てに上がる可能性がある。
ただし、低い兵科が複数ある場合、最も優先されるのは攻撃した武将が現在選択している兵科。
他の兵科に関してはランダム。
相手の兵科には関係がない。
例1。BBDEの騎馬武将がBACDの武将を捕まえたとき、
騎馬Aになる可能性がある。鉄砲C、水軍Dになることはない。
例2。BBDEの足軽武将がBACDの武将を捕まえたとき、
騎馬A、もしくは 鉄砲C、水軍Dに上がる確率は同じ。
(2)の場合、上がる兵科はこちらの武将の現在の兵科のみ。そして相手の兵科にも
関わってくる。相手の現在選んでいる兵科がこちらの現在選んでいる兵科よりも
高かった場合、相手の兵科がいかなる種類であっても上がる可能性がある。
それ以外の兵科が上がる可能性は一切ない。
例1。BBDEの騎馬武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 騎馬Aに上がる可能性がある。
例2。BBDEの騎馬武将がBACDの足軽武将を逃がした場合、 兵科は一切上がらない。
例3。BBDEの足軽武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、 足軽Aに上がる可能性がある。
以上。
長文連投すまんかった。