日本史二千年最大の謎、本能寺の変の真相。at SENGOKU
日本史二千年最大の謎、本能寺の変の真相。 - 暇つぶし2ch500:人間七七四年
07/04/15 05:08:33 UhAYChY7
痛い侮賂愚。
URLリンク(sengoku-1.cocolog-nifty.com)


501:人間七七四年
07/04/15 05:20:32 UhAYChY7
>出来れば、笑わずに耳をしずかに傾けてくれんことを、、、。

コメントもトラックバックも出来ないように設定して、一方的に妄想を垂れ流すんだね。

それにしてもやはり博チャンには金が無いんだね。
職場のPCを使ってこんなことしちゃって、リッパな業務上横領だね。


502:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/16 10:22:51 xq6r2XkS
>>485そんな子供じみた言い訳が世の中に通用するとでも?
 専門家なら匿名だろうとなかろうと堂々とどこでも
自説を披露できるさ。それが出来ないのは本物が世に一冊しかないから。
>>486○いや、真実、本物は世にひとつしかなく、それ以外は矛盾が出る。
だからこそ他の研究者は別説をかけなくなっている。
>>488.>>489○いや、歴史上本物の巨大ダイヤはただひとつと見抜け! 
それに対し、当然の待遇、権利を要求する。

>>491○私は別に大金は要らんよ、ただ静かに日本史を研究する時間と史料を買える金が欲しいだけだ。
あるいは、そろそろインターネット長者が二百億円ほどかけて、本物の歴史超大作映画を作らないかと思っているだけだ。
>>493○ここで横着なことを書いてもコケにされるだけだからね。
というか、いくら本物だといっても、偽物扱いされるだけだからね。

>>500○こっ、このプログは誰が作っているんだ? 
わっ、そっくりじゃないか? おまけに千利休惨殺の真相とか凄いことが書いてある?
「利休鼠」「井戸脇茶碗」、、、、気づかなかった?
もしかすると、偽物と判断されたが「京都秘密文書」を持っているあの人か?



503:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/16 10:29:59 xq6r2XkS

さすがの私も、京都秘密文書などを持ってる人などがプログを書くと困ってしまうよね。
○京都秘密文書。
○国宝の裏に隠されたキー。
○国宝の中に隠された「本能寺コード」
これらは実在するからね。決してデマではなく、、、、

○たとえば「五月二十八日の雨の名」虎が雨、虎が涙。
「六月二日」第六の月、二日の変。
「天に二日無し、土に二王無し」礼記、などの言葉はすぐ見つけ出せるんだよ。
上の隠された本能寺コードに気づくと。

504:人間七七四年
07/04/16 10:33:01 zaAAtR0Z
京都秘密文書、国宝に秘められた謎って?

505:人間七七四年
07/04/16 10:39:34 oKEUM/Jk
>>502
>○こっ、このプログは誰が作っているんだ?

自作自演。

506:人間七七四年
07/04/16 10:43:51 zaAAtR0Z
確かにダ・ヴィンチコードを引用するのは○以外有り得ないな。

507:人間七七四年
07/04/16 10:45:41 oKEUM/Jk
書き込む時間帯も同じ。

508:人間七七四年
07/04/16 11:32:19 e3IXGjj/
おいおい、日本史二千年というのはオーバーじゃねえか?
最初の500年の中に起こった出来事といえば、金印1個じゃねえか。
あとは、貝塚か。うーん。二千年でいいのか?そんなんでも。
素直に日本史1500年とか言った方が正直でいいんじゃねえか?

509:人間七七四年
07/04/16 13:55:20 tISsFLJj
京都秘密文書、隠された本能寺コード、
どんどんオカルトチックになってまいりました。
『ムー』なら、こういうトンデモ説、拾ってくれるんじゃないかな?
試しに編集部にでも投書してみたら?
『ムー』の読者層には意外とうけるかもしれないよ。

510:人間七七四年
07/04/16 14:30:49 zp7tZgk8
>>422>>424>>449>>470 パスした日とニフティブログの書き込みの日時が
一致するのは偶然? んなわけないでしょ

「ブログ炎上」に気をつけてね

511:人間七七四年
07/04/16 14:43:58 oKEUM/Jk
大丈夫、コメントもトラックバックも出来ないように設定してあるから。

512:人間七七四年
07/04/16 14:54:23 ZniPT4Hz
>>502
何故に自分が正しくて、他人は間違いと言い切れるのかねぇ?

本当に正しい物は、皆に認められるし誰かが注目するよ。

注目する価値が無いんやろw

513:人間七七四年
07/04/16 19:00:23 3kwFtumC
ブログの「一九九七年二月に全て解明されている!」を見た瞬間吹いたwww
どう見ても同一人物です
自演するならもう少しうまくやらないとw

514:人間七七四年
07/04/16 19:01:30 tISsFLJj
>>512
そこら辺の問題は、妄想が得意な博くんのこと

自分達の権威を脅かされることを恐れた学者達が、
あえて無視して、闇に葬ろうとしているのである。
しかし、どのような情報操作をしようが本物はこの世にひとつなのである。

なんて反論をきっとしてくれるよ。
うわぁ、我ながら書いてて気持ち悪っ
よく毎日こんな気持ち悪いこと書けるなあ。

515:人間七七四年
07/04/16 20:07:12 zCLJ7Hbw
>502
>そんな子供じみた言い訳が世の中に通用するとでも?
>専門家なら匿名だろうとなかろうと堂々とどこでも自説を披露できるさ。

専門家なら匿名でなかろうと堂々とどこでも自説を披露できるんだよな。
ならば“自称”歴史研究家の博くんも2ch以外のところ、
匿名ではないところで堂々と自説を披露できなければおかしいということになる。
しかし2ch以外で自説を披露しようとしないということは…。

516:人間七七四年
07/04/16 21:10:35 9nTvEAth
論文の送り先とか掲示板とか
今まで色んなリンク貼ってあったけど一切無視してたから、リンク踏まない人なのかと思ったらw


517:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/17 11:33:39 Co7r7BKJ
○悪い、今日はちょつと急用でパスさせてもらうよ。
>>514しかし、真実ってのはひとつしかないし、、、
二つは無いだろう?

518:人間七七四年
07/04/17 13:26:21 V5PXgxKs
>>510
確信犯なのかホントの馬鹿なのか、また今日>>517も時間が同じゃん。

519:人間七七四年
07/04/17 20:40:22 2ol87H3l
>>517
自分の説が唯一の真実と信じ込めるあたりが、
ほんとおめでたい思考をしてるなといわれてるのだが。

優秀な研究者ほど、学問の世界の恐ろしさも知ってるから、
不用意な断言は控え、仮説は仮説としてあつかうもの。
その反対に、夜郎自大な素人ほど、
平気で自分の仮説・妄想を真実と疑わず、慎重さに欠け、他者の批判に聞く耳を持たない。
本物の研究の世界に触れたことがある者から見ると、
ほんと、この手の連中、幸せな人だなあと思ってしまう。

博くんの一連の書き込みからして、
研究者としての底の浅さがありありとみえちゃうんだよね。
ま、こんな話、博くんにはするだけ無駄か。
思う存分、自分の妄想の世界だけで羽ばたいてくれ。

520:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/18 10:40:20 Ul2ZYIS5
>>508○いや、実在する証拠品に文句を言われても。しかもそれは私が捏造したものではない。
光秀を尊敬していた人々が権力者の目を逃れ、後世に残したもの。
>>509○しかし、日本人などにはもともと神秘なものへの憧れがあるのではないか?
SFが受けるしね。
>>510.>>513○誰だろう? 私が急用のときにわざとらしく挑戦的に書き込めるなんて、、、まるでオカルトだ。
ここの建物は何かあるとは思っていた、、、
>>514○その言葉は格好いいな。しかし、そんなけち臭い大学者はいないよ。
いかなる情報操作をしようと歴史の本物のダイヤは、この世にひとつしかないのである。
そして、世の中の人々は最後は本物しか見ないのである。
>>515○苦労したから、本物だから、ただで出したくないというのは、人なら誰でもそうだろう?
逆に言うなら捏造、偽物、偽造品なら、売るためにただで、安く出したがるだろうな。
せめて二ちゃんねる、インターネット長者が二百億円ほどポンと出して歴史映画を作ってくれれば、、、、

>>519○いや私も一流研究者の書物、論文はかなり読んだからね。
しかし、「明智光秀自筆の手紙」なんてものを一流なら無視できないのだよ。
最後は何か、これといった証拠品をださねば納得されないからね。しかも新発見の文書、手紙などは真贋の鑑定がある。
偽物なら研究生命終わるから、慎重にならざるを得ない。状況証拠だけなら仮説だからね。
また出世したい人間なら上の教授の言葉、研究も無視できないだろう?
いかなる証拠品を出すか、どんな家の証拠品なのか、大問題になるわけだ。
自分の状況が悪くなるとニセモノノ文書かもで逃げられる。
ところが「聖戦、マハーカーラの女」の証拠は,そんな可愛らしいものではない。
よく知られた国宝級のものだ。もしかすると唯一無二、この世に残された本物の可能性がある。
だから、文句をつけられないんだよ。


521:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/18 11:06:03 Ul2ZYIS5
>>519○浅はか? 私から見ればもっと浅はかなことを大真面目に言ってる文献もある。

たとえば「本庄惣右衛門覚書」だったか、本能寺攻撃の先陣を受けながら、
自分が何処の誰を襲撃するのか、良く知らなかった、などと書いている。
これを本当かも?と認めている。
しかし、現実問題としてそんなことがあるだろうか? 
光秀のクーデターは、信長が単身、馬一匹に乗って逃げてしまえば全て水泡となるわけである。
信長存命こそ、光秀が一番恐れるものだる
前衛には信長の必殺が厳命される筈ではないのか?

なのに、前衛部隊、実際に討ち入った兵士がゆっくり動き、
「相手が誰かも知らなかった」と書いている。

この文献を、君は高く評価していなかったか?


522:人間七七四年
07/04/18 11:06:24 eSywjTot
>>519
>○誰だろう? 私が急用のときにわざとらしく挑戦的に書き込めるなんて、、、まるでオカルトだ。
 ここの建物は何かあるとは思っていた、、、

自作自演。


523:人間七七四年
07/04/18 20:04:04 QZ5yhgaV
>>521信長が馬で逃げるって
子供のお使いか?明智軍ってw


524:人間七七四年
07/04/18 23:04:54 nLaAsjiT
ちょっwww、ブログ明らかに内容も文章の特徴も同じじゃねーかwwwwww

コメントもつけられないようにして、しかもまた研究者には見つからないように細々とやってるのか。
せっかく有名な研究者が参加するシンポジウムやサイトを教えてもらったのにね。

525:人間七七四年
07/04/19 00:48:07 1JLMcSu+
>520
>苦労したから、本物だから、ただで出したくないというのは、人なら誰でもそうだろう


だったら金を取れるための努力をしろよw
それとも何か、奇特なパトロンを募集するために2chに書き込んでるのか?
他人には「堂々とどこでも自説を披露できる」とか言いながら、
博くんはただでは出したくないというのは、いや、まったくもって汚らしいww
金が目当てなら2chじゃなくてブログで頑張りな。
ただしコメントを付けられるようにしてからなwww


526:人間七七四年
07/04/19 02:23:52 uwKxKl7C
他人には要求をするが、自分は人の要求にはこたえない。
他人の責任・義務は追及するが、自分の責任は果たす気がさらさらない。
他人に厳しく、自分にはとことん甘い。
博くんとはそんな男です。
そんなの、これまでの書き込みみてればみんな分かってたはず。

527:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/19 10:37:47 daBjzaa1
fffff悪い。今日もちょっとした急用でパスさせてもらう。

>>525○いや、「汝ら、神と、金に同時に仕えるなかれ」といわれてる品。
>>526○それは明らかに君の思い込み、独りよがり、先入観による評価だな。
昔ガリレオがそういわれていたとか。しかし、いまはどうだ?

528:人間七七四年
07/04/19 10:40:05 rGZE6qPn
>>527
>fffff悪い。今日もちょっとした急用でパスさせてもらう。

URLリンク(sengoku-1.cocolog-nifty.com)

529:人間七七四年
07/04/19 11:16:10 H3gAGEq4
>>527
ガリレオは持論を認めてもらおうと努力してましたが?
学会などで発表してますが?
勿論、金儲け度外視で自分の全てをかけてましたよ。

あんたかね貰わないと教えないって言ってるやんw

偉大なる先人と同じように言ってもらおうとしてる事が、おこがましいと思わんのかね?w



530:人間七七四年
07/04/19 11:20:50 3DbDO5w2
>>527
>神と、金に同時に仕えるなかれ」といわれてる品。

んなニートの言い訳みたいな引用されたらイエスも迷惑だなw
教会に行って解釈の勉強をやり直せ


531:人間七七四年
07/04/19 14:50:21 rGZE6qPn
>>527
今日はブログの更新がないけど、見え透いた小芝居かな。

532:人間七七四年
07/04/20 05:50:25 8JKuIJ+/
>>521
「本庄惣右衛門覚書」をもとに本能寺の変を理解するのを浅はかというなら、
君はどのような史料を用いて、どのような本能寺像を描いているのかね?
それも提示できないようではお話にならない。

予想回答:「聖戦、マハーカーラの女」を読めばわかる。
といって誤魔化し、具体的な内容に触れずに逃げる。

533:人間七七四年
07/04/20 06:51:30 f7h/wmAt
たぶん国宝に隠されていると言うよ

534:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/20 10:17:00 4S8ds7aG
悪い、ちょっと今日も野暮用でパスさせてもらう。

●なんだかんだ言わず、詰め将棋、詰め囲碁、頭の体操パズルでもちょっとやってゴラン。
十数手詰めだと、初心者にはまるきりわからないから。
ところが解答を見てやると、なんだこんなものかと思い、自分にも簡単に出来たように思い、ひいては問題も軽く思えるようになるものさ。
君たちの状態はまるでこれ。
>>532●「本庄」×。正解は「本城惣右衛門」でした。

535:人間七七四年
07/04/20 15:30:18 71rvQmyJ
1997年に朝廷が黒幕ということでハッキリしてるなら何で未だに『本能寺の黒幕は諸説あり…』てなってんの?

536:人間七七四年
07/04/20 21:19:23 iAdXMe0Z
>>534
つまり初心者ほど定説を鵜呑みにして真実を理解したつもりでいる、って言いたいんけ?

博ちゃんはNHKとかテレビの言う事は正しいとか言い張ってたし?
鵜呑み丸呑みの見本

つか、十数手の詰め将棋する初心者w
相変わらず例え話が下手w


537:人間七七四年
07/04/20 23:34:18 SSRrg68Z
博くんの場合、実は五手で詰む問題を、十数手で解いて
これが解けるのは俺ぐらいと、初心者相手に得意満面。
そんな様を見て、一流棋士ならずとも、多少経験のあるものは、
ただただ失笑するだけ。
本人はそれに気付かず、何も言われないのは、みんな文句をつけようがないからと、
さらなる勘違いで、ますます増長。もう周りは見てていたたまれない。

こんな状況だよね。

538:人間七七四年
07/04/22 23:18:53 gVCTjJCq
いたたまれないなら相手にするなよ。

539:人間七七四年
07/04/23 05:09:32 PjlSp+3L
そもそも秘密文書てものを出してきちゃうあたり怪しいんだがそれを誰が持ってんだ?

540:人間七七四年
07/04/23 05:48:27 9CTCSgtk
最新刊の谷口克広・著『検証本能寺の変』では、桐野作人、立花京子、藤田達生、三氏の著書はもとより、
井上慶雪・著『明智光秀冤罪論』や円堂晃・著『本能寺の変の本当の謎』、小林正信・著『織田・徳川同盟と
王権-明智光秀の乱をめぐって-』なども取りり上げられていたけど、大庭博・著の『マハーカーラーの女』は
またも取り上げられてなかったね。

2ちゃんなんかで夢のお告げの「秘密文書」なんてことを言っていないで、せめてどこぞの学会ででも自説を
発表しないと永遠に「妄想」扱いで、博ちゃんの死後は消滅しちゃうよ。

541:人間七七四年
07/04/23 06:27:03 PjlSp+3L
そうだ。日本史最大の謎の解明が成されたんだ。早く発表しようぜ!○よ!
…あれ?でも○は『○≠大庭博』て言ってたよな。てことは発表したら○はさんざん自分で言ってた盗作になっちゃうな?
○は大庭博をパクってるから世間に発表できないわけか。

542:人間七七四年
07/04/23 09:41:07 GPdyjBDM
>>540
だいじょうぶ。
『マハーカーラーの女』がとりあげられないのは、
これが唯一の真実なので、だれも文句がつけられないからだ。
なんておめでたい妄想を、博くんならきっといいだすから。
ポジティブにもほどがあるよなw

543:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/23 10:27:03 RtkC7S3g
○「本能寺の変、京都秘密文書の謎」
>>535●本をウランないかんと思っているので瀬う。
>>536>>537●相手が名人ならば、嗤って此処に来れるはず。そして、説の欠点を簡単に指摘できるはず。
>>540●小説仕立ては断じて認めないという事かな?
 しかし、藤本正行氏、谷口克広氏よ、正真正銘の証拠品、
四百年前に残された本物は「聖戦、マハーカーラの女も本能寺の変の真因」にしか載っていないのだから
読むべきだな。
でないと何かの謀略と疑われかねないだろう。
●冤罪とか、王権、対立とか、論文だとすぐ認めそうだな。
>>541●ま、一流の人間は本物をすぐに知る。騙されずに真実を見抜ける頭を持つ。
そこが二流との違いだな。君は、二流のままでいなさい。
●いやいや、妄想ではなく、これが日本史の真実なのだと多くの人が気づき始めたとさ。
世の中は、それほど白痴が揃っているわけではないからね。

○「京都秘密文書」○偽物らしいからな。
しかし、書かれてあることはどうも歴史の真実と合っている。
そこが問題なところ。




544:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/23 10:50:09 RtkC7S3g

○世に、本能寺の変の解明方法はひとつしかない。

明智光秀が何故、五月二十八日に連歌会を開き、降っている雨を連歌の初句に詠んだか?
その謎に、答えられるのは、この世にただ一冊だけだ。

そういうことに気づいたら、
二ちゃんねるや、インターネット長者らは、本物の巨大ダイヤを認めたらどうなのか?





545:人間七七四年
07/04/23 13:01:31 9CTCSgtk
どこまでもオメデタイ博ちゃんでした。

チャン、チャン。

546:二流
07/04/23 14:04:24 PjlSp+3L
>>543
>>541●ま、一流の人間は本物をすぐに知る。騙されずに真実を見抜ける頭を持つ。
そこが二流との違いだな。君は、二流のままでいなさい。


1997年から10年経った訳だがそのマハー何とかを本物だと認めた一流の人って誰よ?
それから再度確認だが君は大庭博氏本人か?

547:人間七七四年
07/04/23 14:05:24 I8sQSRQA
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  スレリンク(bizplus板)

548:人間七七四年
07/04/23 22:12:12 SUXF5HHK
日本の国民の数%しか来ない所じゃなくて、あんたの言う偉い直接先生方のところ行ってこい。
実際に討論した方が早いぞ。

こんな歴史の素人も沢山いる所でキャンキャン言ってないで、玉砕してこい。
玉砕したら、また研究しなさい。
凝り固まってないでさ。

俺は歴史はわからんが、他ジャンルの研究者だからそういうやり方がいいという事がわかるんだよ。

まぁ自分の事しか考えてない人を、人は研究者とは言わないわな。
今のあんたは妄想を振り回してるだけだよ。

549:人間七七四年
07/04/23 23:27:08 JF8LGKQD
>>548
あなたの言い分は、歴史の分野でも通じる、至極真っ当な意見だが、
残念ながら、この手の忠告はなんどもなされているが、
彼が他人の忠告を聞いたためしは一度もない。
そもそも自著の宣伝目的だから、素人が沢山いて研究者が来ないとこを選んでる。
あげく、ここを研究者が見てないはずはない、
という身勝手な屁理屈で、全く態度を改めるつもりがない。
自分は研究者のもとに出向かないくせに、
ここでの研究者への反論を求め、それがないのは反論できないからだ、
と身勝手で礼儀の「れ」の字も知らない屁理屈ばかり。
もはや、彼にまともな指摘・忠告はなにを言っても無駄であり、徒労ですよ。

550:人間七七四年
07/04/24 00:59:26 zQFzlYBX
>543
>小説仕立ては断じて認めないという事かな?

フィクションと銘打っているものまで相手にしていたらきりが無いだけだろ。
謀略とか何とか痛いことを言う前に、十年前の自分の出版ミスを猛省せよ。


551:人間七七四年
07/04/24 04:21:03 BRZrDg3U
おいおい「小説仕立て」ってあんた。
さんざん研究がどうのこうの騒ぎ立てて、その落ちはないだろ。
そりゃ小説じゃ、研究者も学説として相手してくれんよ。
学問の世界にも、最低限のルールってもんがあるんだよ。
まさか、その最低限もわかってない素人小説家さんだったとは……
某スレで、ソースに信長の野望出されて以来の脱力感。
たしかに学者さんに挑まないくせに、小説家相手には質問状送りつけるわけだ。
一から基本的な学問の世界を勉強しなおして、それから出直しておいでね。
では、さようなら。

552:人間七七四年
07/04/24 07:30:16 B+ESv+u1
>551

博くんは

>もっとも当時、小説と論文の価値は同じと思っていたからな。

という考えの持ち主で、その小説により、

>一九九七年二月に一冊の本能寺の変の真実を解明したと豪語する書物が現れた。
>そして全ての歴史学者、歴史作家は沈黙した。
>歴史学者は本能寺の動機追及論文を書けなくなった。

ということになっているらしいからな。

553:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/24 11:55:35 TbchyAfR

○悪いな、今日もちょっとちょっと急用でパスさせてもらうよ。

554:人間七七四年
07/04/24 18:55:50 lzAOka/z
>○悪いな、今日もちょっとちょっと急用でパスさせてもらうよ。

侮濾愚への書き込みで時間が無くなったんだね。
URLリンク(sengoku-1.cocolog-nifty.com)

555:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/25 10:36:15 YK9Jlmg7
○悪いな、今日もちょつと急用でパスさせてもらうよ。
しかし、誰なんだろう? 僕が急用のときばかりに書けるなんて。
まるでこの建物は、ガ、ガラスの塔、、、、、

>>549 >>551○いや、しかし、そういうことを言う君が独りよがりで、思い込みが激しく、
先入観で動いていない、、、という保障がない。

556:人間七七四年
07/04/25 10:50:47 sB20hNyL
>>555お前さんが先入観と思い込みで動いている事は保証しよう


557:人間七七四年
07/04/25 14:13:50 6lTnDHHp
俺も保証する

558:人間七七四年
07/04/25 15:42:12 wUdrIxlI
てゆうか○は大庭博氏の朝廷黒幕説をさも自分のオリジナルかのように『プログ』に書き込んでていいの?パクリじゃね?

559:人間七七四年
07/04/25 17:13:37 hLgMKE5b
「熱気をはらんでしまった青年にとって、それにブレーキをかけるような
 ものは『悪』ですから。『世俗を嫌う』というのは、『そういうものは
 妄想だよ』という収拾のつけられ方を嫌うということですから。」

「跳ね上がる息子は何でそんな難しいことを言うのかというと、第一に
 現実がよく分かっていないから、第二に相手が怖いもんだから。
 こなれていない上に喧嘩腰だから、通る話も通らなくなるのは
 当たり前なのに、そのことに気づかず『やっぱりあいつは封建
 制度の権化だ』『体制の走狗だ』とか言ったりして話をこじらせて
 勝手に挫折するんですね。未熟な、『御了見が若い』近代青年は」

「もう話はハッキリとしてるんですよね。自分の存在がどういうもの
 なのか、どういう意味を持つのかということを、世の中という
 頑固親父にきちんと分かるように説明できるだけの成熟を持て
 なかった。その一点が全ての問題をこじらせていただけなんだ、
 ということなんです。こういうことが分かっていなかったり分かって
 いてもはっきり言えなかった近代というのは、勝手な思惑の中で
 よく分からない『主張』っていうのを一方的に繰り返していただけ
 なんです」                   (橋本治)

560:人間七七四年
07/04/25 21:04:40 4XPqGU6Q
取り合えず○クンは最新刊
谷口克広著「検証本能寺の変」
桐野作人著「だれが信長を殺したのか」を
読んで最新の研究状況を把握することだ。
朝廷黒幕説など過去の遺物になってることがよく分かる。

561:人間七七四年
07/04/25 21:17:30 /Z5QDvRf
だってドンキホーテなんだもんw


562:人間七七四年
07/04/25 22:56:44 GgGzvtcM
>555
>しかし、誰なんだろう? 僕が急用のときばかりに書けるなんて。

博くんが急用と書き込むためだというのは明白なので、
急用のときは2chに何も書き込まなければいい。
そうすれば、まだ書き込みをしていないのか、
本当に急用なのかわからなくなる。
早速明日から実行するように。

563:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/26 10:23:20 /GeSugXE
>>556>>557○しかし、初心者が頭をひねり感心する将棋パズル、謎も、有段者の前では馬鹿みたいと言うことはよくある。
●「小説だから出鱈目、認められないという研究者らに問う」●
○しかし小説でもジョセフイン・テイの「時の娘」は立派に歴史の冤罪事件を解明してるぞ。

>>559○もう完熟してるよ。知るひとはとっくに知っている。
一 京都秘密文書。二 国宝の裏にあるキー 三 本能寺コード。
証拠もない出鱈目を人々に押し付け、金儲けするほど私は馬鹿でもワルでもない。
嘘も偽りも、捏造もなく、本能寺の変の謎は黒幕説のひとつで解明されている。
それが日本史の真実だといっている。
それを自分たちの論理に都合が悪いとか、企業の金儲けに貢献していないとか、
好みじゃないから認めないとか、そんなことを言われてモナ。
民間研究家らは呆れるだろうし、一体、歴史研究家は何を調べればいいのかと迷うだけだろう。
>>560○別にそれら本の中に何かこれといった証拠品、文書、が出ているのか?
状況証拠だけなんだろう? こうだから怪しいとか?
明智光秀自筆の手紙に対抗できる証拠品があるのかい?
何かわざとらしく「近衛前久」-「朝廷」の線がもっともあやしいけど、、、、くらいじゃないの?
そもそも、君は藤本正行氏の「信長は謀略で殺されたのか?」くらい読んだのか?
あれを読んだ読んでない輩とでは、まるきり此処でのレベルが違うんだが。
ま、誇大広告も、嘘偽り、捏造もないんだから安心するんだね。
そういう、本物のダイヤは世にひとつだけ。

564:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/26 10:44:14 /GeSugXE


>>562●いや、あのシャロン・ストーン主演の「ガラスの塔」を見ていて思ったが、
あるスターのプライバシーがある一時期筒抜けという不気味な時期があったね。




565:人間七七四年
07/04/26 15:39:06 eLHNEiV0
   ↑

『そういうものは妄想だよ』

 wwwwww

566:人間七七四年
07/04/26 19:08:49 vixqND88
もういい加減、ほっといてやろうや。

567:人間七七四年
07/04/26 19:27:14 uNkGMH6I
>>563
相変わらず不勉強だな・・・
桐野氏の新著には新発見の謀反3日前の光秀書状が
紹介されている。
それは至って普通の内容で、この時まだ謀反を決断
していなかったと推測できる。
それに「朝廷黒幕説が成立しないいくつかの理由」も
この本では挙げられている。
それと○クン。
鈴木・藤本著「信長は謀略で殺されたのか」のどこが
朝廷説を肯定しているのかね?
この書はあらゆる黒幕説を切って捨て、変は「光秀の
単独犯行」と考えざるを得ないと言い切っているんだがね。

568:人間七七四年
07/04/26 20:47:45 vixqND88
いいから、ほっといてやろうや。


569:人間七七四年
07/04/26 23:34:59 LNSne5j/
>563
>「小説だから出鱈目、認められないという研究者らに問う」

研究者らは『聖戦 マハーカーラの女』の存在を認識していないので、
「出鱈目、認められない」と言うことはない。よかったな。

570:人間七七四年
07/04/27 01:05:58 TR6731i7
>563
>それを自分たちの論理に都合が悪いとか、企業の金儲けに貢献していないとか、
>好みじゃないから認めないとか、そんなことを言われてモナ。
>民間研究家らは呆れるだろうし、
>一体、歴史研究家は何を調べればいいのかと迷うだけだろう。

誰も何も迷っていないので、本能寺の変を扱った本は今もなお出続ける。

571:人間七七四年
07/04/27 01:49:06 qc1KI7+y
なぜ博くんは、自説に都合の悪いであろう『信長は謀略で殺されたのか』
をやたら持ち出すのだろうか。

答え1:それくらいしか専門家の本を読んでない。
だから、最新刊である桐野氏や谷口氏の本を読んでるか?との問いに
馬鹿の一つ覚えのように同書を読んだか?と的外れでトンチキな返答を行なう。
他のまともな先行研究なんかは全く持ち出さないのもそれを裏付ける。

その2:他の黒幕・謀略説を否定。
→しかし、俺の説は言及されてない。
→つまり俺の説は否定できてない=俺の説は正しい。
という超ポジティブな思考w
他の黒幕説が否定されれば、消去法で残った自分の説が正解と思ってるのかな?
まず、黒幕説ありきの思考だね。
陰謀・謀略説に安易に流れることの問題を指摘した同書の主題を全く読み取れていない。

結論:もっと本を読んで勉強してから出直しましょう。

572:人間七七四年
07/04/27 02:04:56 qc1KI7+y
では博君に、必死に隠す自著の内容のネタばらしにならないくらいの、
ここで答えられる程度の質問を特別にしてあげよう。

なぜ本能寺の変ごときが「日本史二千年最大のなぞ」なのか?

当時主君が家臣の謀叛で殺されるなんて、さほど珍しいことじゃないよね。
なぜ、これぐらいのことが最大の謎なのか?
まさか、こんな基本的なことさえ答えられないということはないよね?

573:人間七七四年
07/04/27 04:44:19 c4AGFJNP
いいから、いいから、ボケ老人の戯言、ほっといてやろうや。

574:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/27 10:23:16 pYUoCNwr
●おいおい、チャットやその他で「聖戦」の悪口を言ってる連中は皆プロパガンダ工作員なんだから
信用するなよ。出鱈目、嘘と本当、本物くらい見抜く目を養って欲しいものだ。
>>567●桐野氏の証拠の手紙? むしろ謀略の決行日が近くなれば気づかれないように、
何事もないように装い、疑われないような会話、手紙を出すと思うがな。
「朝廷説で無いなら」
一 なぜ冷静沈着、計算高いとされた光秀が突然裏切るのか、性格に一貫性がない。
二 なぜもあの時点で京都に信長が大量の茶器を持って行ったのか、説明がつかない。
三 なぜ、織田信忠まで京都にいたのか? 彼が家督を継いでいて、織田家の実質的代表だったから。
つまり信長だけでは失礼になると思えるようなことがあった。
四 六月一日、四十近い公家が来て長時間歓談しているのは何故か説明がつかない。
五 京都の門、盗賊よけの木戸、夜警の目ををやすやすと明智の大軍がすり抜けている説明がつかない。
六 織田信忠が五百を擁しながら、本能寺攻めの間になぜ逃亡せず、二条城に篭ったのか?
七 大阪の織田信孝二万五千が四散、美濃で内乱、武田残党にもすぐ情報が伝わっている。
八 安土城が無血開城し、財宝が手に入っている。
九 京都帰還の光秀をかなりの貴族が出迎えている。
十 何も光秀が天王山で秀吉と戦う理由がない。たとえば大軍でもなかなか攻略できない要害、城は京都近郊にあった。
たとえば比叡山に篭った浅井朝倉を信長は全く攻略できなかった史実など。
十一 秀吉はある時期からパタリと近衛、吉田などの貴族追及をやめている。
そもそも、怨恨、野望なら京都が襲撃に選ばれる絶対の理由がない。

575:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/27 10:42:45 pYUoCNwr
○どうせチャット、その他の掲示板で悪口を言いふらしているんだろう。
そんなのに騙される連中も情けないが、本物の内容を鑑定できないというのも情けないな。
だから、オレオレ詐欺がはやるんだろうな。

ま、何か妙なこと、個人情報暴露を言っていたら、すぐ教えてくれ。
今は、警察に行けばいいそうだからな。

>>571●ポジテイブって? ここにあるのが事実だからさ。
私でさえも事実には抗しがたい。抵抗できないね。
>>572●そりゃ、君、本能寺の変なくば豊臣秀吉政権、つづく徳川政権もなかったのは
確実だからさ。それをそこらの暗殺と一緒くたにするなんて?

○そろそろ本物とニセモノの違いがわかったろう?
それにしてもプロパガンダに騙される諸兄も情けないな。
そろそろ、本物を手に入れたくなったか?
にちゃんねる、インターネット長者、暇な億万長者の諸氏よ。



576:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/04/27 11:01:00 pYUoCNwr

>>570○正直、ああじゃないか、こうじゃないかと読者を彼方此方ひっぱるだけの書物を
読むのは気が進まないな。
「これが本物だ!」と宣言して、確たる証拠品を出してもらいたいものだ。
もちろん「聖戦、マハーカーラの女」朝廷説と似ているのは駄目だぞ。
「、、、、じゃないかな?」「、、、、かもしれない?」本は読み飽きている。
そのうち誰もその手の本は読まなくなるだけだろう?







577:人間七七四年
07/04/27 15:25:55 yQxltVMm
>>574
>むしろ謀略の決行日が近くなれば気づかれないように、
何事もないように装い、疑われないような会話、手紙を出すと思うがな。

愛宕百韻では謀叛の決意を披露したんじゃないの?


>なぜ冷静沈着、計算高いとされた光秀が突然裏切るのか、性格に一貫性がない。

現代においても普段生真面目な人間が突然犯罪を犯す事例はいくらでもあるよね?

578:人間七七四年
07/04/27 22:06:53 c4AGFJNP
だから相手にするなよボケ。

579:人間七七四年
07/04/27 22:37:48 fKVBO0sS
なら皆でこのスレを1000まで埋めればいいじゃないか^^

580:人間七七四年
07/04/27 22:38:20 fKVBO0sS
そうすれば

581:人間七七四年
07/04/27 22:39:38 fKVBO0sS
このスレも

582:人間七七四年
07/04/27 22:40:16 fKVBO0sS
書き込みが

583:人間七七四年
07/04/27 22:40:55 fKVBO0sS
出来なくなるさ

584:人間七七四年
07/04/27 22:42:07 fKVBO0sS
前に誰か書いてたが、博くんもドンキホーテみたいに盲目になってるんだよねw

585:人間七七四年
07/04/27 23:05:48 c4AGFJNP
新しくスレを起てるから無駄だよ。
相手にしないのが一番。

586:人間七七四年
07/04/27 23:15:45 jhOEsvp3
本能寺研究より釣りの方が才能有りなんだよな


587:人間七七四年
07/04/28 00:34:52 eLfLTMWs
>574
>おいおい、チャットやその他で「聖戦」の悪口を言ってる連中は
>皆プロパガンダ工作員なんだから信用するなよ。

>575
>どうせチャット、その他の掲示板で悪口を言いふらしているんだろう。

『聖戦 マハーカーラの女』のことなんか語ってるのは、
地球上でこのスレだけだよw

588:人間七七四年
07/04/28 01:22:47 LX8gQpgE
>>586
俺もこのスレは、○による壮大な釣りなのでは?と途中から思い始めた。
○の毎度のアホな書き込みに、いちいちツッコミいれてる度に、
○は「今日も釣れたな」とほくそえんでるのではないだろうか?
随所に見られる露骨な問題点を指摘すればするほど、奴のおもうつぼ。
これこそ、このスレに隠された恐ろしい謀略の真相である。
みんな、○の相手をしてはダメだ。それこそが奴の狙いだ。

589:人間七七四年
07/04/28 15:41:44 G2XSK102
。。。。。。国際銀行家が黒幕です。。。。。

590:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/01 11:24:44 jN1nqCMs
○悪いな、今日もちょっと急用が出来てパスさせてもらうよ。

>>588○釣り? 嘘? なぜ偽物でもないのに、そんなことをする必要がある?
いかなる大学教授、歴史学の大家、歴史研究家も
歴史の本物、真実には、文句がつけられない。
また、その証拠品は、私が捏造したものでもない。

そういうことが解っていないのかな?



591:人間七七四年
07/05/01 14:44:15 9Ej/Q1RO
投稿者 サイボーグ 時刻 11時06分
URLリンク(sengoku-1.cocolog-nifty.com)

592:人間七七四年
07/05/01 15:44:51 zEYK/MiI
すいません、最近ここをのぞいた初心者なんですが、
大多数の人に笑われ、約一人がよすがにしているらしい
『聖戦 マハーカーラの女』という本は、商業出版された
一般書籍なんですか? 
だとしたら本と思想の普及指標として、どれくらい発行
されて、どれくらい売れたんですか?

今日び自費出版でも、コミケ1日で1万部売るのは
ザラですが。まあその手と一緒にしてはいかんか。

593:人間七七四年
07/05/01 17:54:50 hq7TS5zM
俺はコミケとかはよく知らんのであれだけど
コミケで売られる物は訪れる人たちによっては
それこそダイヤと等しい価値にもなることもあるわけだが
このスレの○くんの本は歴史好きには石ころとしか見られない本なんでしょう
石ころをお金出して買う馬鹿はいないよね

594:人間七七四年
07/05/01 18:14:06 /n9VjeTa
そんな煽るなってwwwwwwww

595:人間七七四年
07/05/02 09:26:54 syaVvsdL
おや、>>591のブログ、博くんの>>574の箇条書きがかなりパクられてるじゃないか。
これは問題だ。明らかな盗作だぞ。

ま、どっちにしろ、それらの箇条書きの問題が疑問と感じるのは、
勉強不足以外のなにものでもないけど。
いまさらその程度を疑問点としてあげるなんてと失笑してしまうものもあるし。
研究者を自称するなら、小説ばかり読んでないで、
もっと学術的な本も読もうね。じゃないと馬鹿丸出しだぞ。

596:人間七七四年
07/05/02 09:49:49 tPnPR6qF
ほんじゃ小説以外のモノを博君にプレゼント

尚々、家康者、明日大坂・堺被罷下候、中国表近々可被出御馬由候条、我々堺見物之儀、先致遠慮候、一両日中ニ御上洛之旨候間、是ニ相待申候、此旨早々被得御諚、可被申越、委曲様躰使申含候条、口上可申候、謹言 五月廿七日 信忠(花押)


597:人間七七四年
07/05/02 14:45:13 g4zCH3Kq
>>590
で、秘密文書てなんだ?

598:人間七七四年
07/05/04 13:22:01 T+rz+ytl
>>597
『聖戦 マハーカーラの女』を買わない奴には秘密。
だからこそ秘密文書と言われる。
誰も読んだ奴がいない『聖戦 マハーカーラの女』自体が秘密文書という説もある。

599:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/07 10:32:41 EEJrLQLZ
>>592○真実の書物を見抜く人々と、見抜けない人々。
前者は、騙されることはないだろうな。ま、君は偽物、でっちあげを家宝として崇めていなさい。
>>595○しかし、君はその初歩の疑問にも答えられないし、問い詰められると時間が無いで逃げるのが常だからな。
>>596○この織田信忠の手紙に何の意味があるんだ? 
織田信忠、彼は何も知らなかった方の人間だろ?
この手紙を「明智軍がじつは家康を襲う手はずだった」の証拠にしたいのか?
無理だね。まず僅かな護衛しかない家康を殺すなら安土だって簡単に出来る。
そこで、毒殺しても徳川家には何も出来ないだろう。
また正体を隠したいなら旅の途中での銃撃も観光予定を知るなら簡単。
盗賊団の仕業に見せかけて殺すことも出来る。
徳川を嫌う勢力の仕業にするのも勢力圏なら簡単。
堺で家康が誰かに毒殺、射殺されても、調べるのが織田の人間ならなんとでも理由はつく。
結論、何も京都で大軍に包囲させて殺す必要は全く無い。
その気なら信忠の二千の馬廻りでも京都で簡単に殺せる。
>>597○「秘密文書」、偽物? 本物?。
安土はすごく住みずらく、信長は京都が欲しかった。
また高野山も要らないと考えていた。明智光秀は何か高野山と関係があった。
明智光秀の背後には仏教勢力があった。
と書いてます。


>>598○本物、真実の証拠品にはいかなる大学教授、歴史学の権威、歴史研究者にも文句はつけられないと、
世の中に証明した書物にか?
もっともその証拠品は私が捏造、偽造したものでもないから当然だね。
そろそろ2ちゃんねる、インターネット長者、暇な億万長者は、二百億円ばかり用意したらどうなのだ?


600:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/07 10:58:04 EEJrLQLZ


>>593○よくそんなつまらんことが書けるな。
私が出鱈目、うそつきというのなら、きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
そういうのを意見というのであって、君のは根拠のないただのたわごと、妄想、中傷。

○いかに根拠のない反論、悪口、プロパガンダをやろうと世の中には、
いつも具眼の士というのがいるからな。


601:人間七七四年
07/05/07 12:56:13 wATpwCEi
秘密文書の出所は?
二百億円てのはどういう意味?何か買えって意味?

602:人間七七四年
07/05/07 14:26:51 rI9qGmrh
確かに俺は歴史研究者じゃないからよくはわからん。だから
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
と言われても、博くんの納得いくような事は言えないだろう。
しかし、本当に筋の通っていて納得できるような説なら素人でも受け入れられると思うのだが?
そこん所は如何に?
別に、メディアの露出の多い人が正しいとは言ってない。
どんな肩書きの人が言おうと関係ない。
その説が納得できるか・出来ないかじゃないの?
その点博くんは、まだまだ納得のいく説明をしていないっしょ。
皆の質問から逃げずに説明したら?
>>595○しかし、君はその初歩の疑問にも答えられないし、問い詰められると時間が無いで逃げるのが常だからな。
とは博くん、君の事じゃないかw

603:人間七七四年
07/05/07 15:20:54 1/UOIbls
だから基地OUT相手にマジになるなよ。
世間で相手にされないからここに書き込んでいるんだから無視しろ。

604:人間七七四年
07/05/07 16:26:29 391eY7ES
大庭博と、ここの○は別人という建前も忘れ、
200億よこせと、金に卑しい本音が出てしまった博君に、
心優しいこの私が、特別に新しい営業戦略を授けてあげよう。

まず、ここでの歴史ファン・マニア相手の営業はきっぱりあきらめろ。
ここまで論破され、言い訳し、ヘタレを晒した以上、
いくらわめいても、ここを見ているやつは、まず確実に買わん。
ここで発想の転換。この場で築きあげた妄想キャラを逆に売りにするんだ。
トンデモ本マニアの集まる掲示板に、ここのリンクを紹介しつつ、
「こんなアホな妄想垂れ流してるおかしなのがいますよ」と紹介するんだ。
自演は得意だから巧くやれるだろ。
これでトンデモ本マニアが食いついてくるはず。
できるだけ、大家の目にとまるようにするんだ。
唐沢俊一あたりがトンデモ本として自著で紹介してくれれば、もうしめたもの。
一気に有名になり、全国のトンデモ本マニアに確実に売れる。
トンデモ本としての評判を維持するために、
ここでの妄想の垂れ流しも怠らず、生真面目な歴史好き相手に定期的に釣りにくるんだぞ。

605:人間七七四年
07/05/07 21:10:11 v5UnEjMR
信忠の手紙一つで脱線wってか相手の手を読む技術ゼロ。博くん生討論の経験無いのがミエミエ

606:人間七七四年
07/05/07 22:58:46 MAuQx3DS
高々数十、数百のスレ住人を相手にしている暇があったら、
本をまた書いて新聞に広告載せた方が、よっぽど「具眼の士」の目に留まる、
なんてことは当然分かっていて書き込んでるんだよな、博くん?
まあ、だから博くんはダメなんだがw

607:人間七七四年
07/05/07 23:39:19 +cZrslyT
まあ、毎日住民に総叩きに遭いながらもへこたれず
逃げ口上とはいえ反論してくる根性があることだけは認める

608:人間七七四年
07/05/08 03:36:07 kIm02KE4
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。
>きちんと反論できる証拠品、論、推理を挙げてみろよ。



反論も何も文書などの根拠に基づいた事実証明されてないからなぁw
立証されてもないモノに反論もないよな


609:人間七七四年
07/05/08 05:16:36 rzYSAX5F
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・

610:人間七七四年
07/05/08 11:41:40 h+V7kHc9
>592
>『聖戦 マハーカーラの女』という本は、商業出版された
>一般書籍なんですか? だとしたら本と思想の普及指標として
>どれくらい発行されて、どれくらい売れたんですか?

>599 :本能寺の変、四百二十五年目の真実。:2007/05/07(月) 10:32:41 ID:EEJrLQLZ
>真実の書物を見抜く人々と、見抜けない人々。 前者は、騙されることはないだろうな。
>ま、君は偽物、でっちあげを家宝として崇めていなさい。

対話能力があるのか?この人。

611:人間七七四年
07/05/08 12:47:09 ekeVqP5l
>>610
前者は知らんが、後者には無いよ

612:人間七七四年
07/05/09 09:11:28 NyjiyeLu
対話能力の無さの指摘は、そんなこと今さらという気がするほど欠如。
自分に都合の悪いことは、意図的に論点をずらしてごまかすのが常套手段。

ところで、>>599を読むと>>596の史料の意味を理解できてないよね?
日本史の史料読む勉強したことの無い俺でもだいたいの意味はとれたのだが。

613:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/10 10:25:18 jjkqjGp1

>>601○いや、二百億円ほどかけて映画を作るようなビッグは、インターネットの中にいないものか?という意味。
>>602○正直、「天主」-「空中階段」-「清涼殿に似た建物」の故事を知る人には簡単だよ。
別に難しくもないし、最後は解らない君の歴史レベルが嗤われるだけ。
>>608○「聖戦、マハーカーラの女」の朝廷説がちがうというのなら、
きちんとした証拠品、論、推理を挙げてみろよという意味。
自論、反論すらも挙げられないのなら、認めるんだな。

>>604○いや、織田信長がキリシタンに大砲で吹っ飛ばされたというトンデモ本が出ているそうだからね。
それを買って読んで本気にしている君に、何を言っても、、、、

>>612○意味不明なのは君だろ。織田信忠の手紙をここに出すのはいい。
しかし、それが本能寺の変にどういう影響、意味を持つものなのか、
ちゃんと書いてくれないとな。



614:人間七七四年
07/05/10 10:37:58 AlEHH3Ii
>>613
ねぇ、信長は『房総半島が鬼の角に似てるから上総介を名乗った』って言ってたよね?
何の史料のどのあたりに記述がありますか?


615:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/10 10:41:39 jjkqjGp1
>>610○全文を書いてないぞ。「大多数の人に笑われ」と書いているが、
それは間違いを書くから嗤われるんだろ?
唯一の真実、正解を書いて嗤われる理由はないな。
その真実の書物を買わないのは、見る目がないんだろと言っている。

○「聖戦、マハーカーラの女」に対しては盗作か、盗用か、
他に妙な犯罪が行われている可能性が高いな。
だから妙な悪口を書いているのかな?

616:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/10 10:46:24 jjkqjGp1

>>614●よく前後の文章を読めよ。
登場人物の、織田信長無神論への反論、その推理の一環、仮定だろ。

617:人間七七四年
07/05/10 14:36:24 AlEHH3Ii
>>616
推理の一環、仮定ね。で、その推理をしたのは○こと大庭博氏でいいのかな?

618:人間七七四年
07/05/10 18:48:04 qy49Lrr1
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・
妄想垂れる馬鹿に叩く馬鹿。同じ馬鹿なら・・・

619:人間七七四年
07/05/10 22:13:16 2BUNb4UH
>615
>「聖戦、マハーカーラの女」に対しては盗作か、盗用か、
>他に妙な犯罪が行われている可能性が高いな。

きちんとした証拠品、論、推理を挙げてみろよw


620:人間七七四年
07/05/10 22:53:36 bbQ/8vTT
信忠の手紙は>>574の三に微妙に影響あるんだわな


621:人間七七四年
07/05/11 00:00:51 QBQe79VB
>>620
やっぱ、そういう意図で提示された史料だよね。
博くんは
>この織田信忠の手紙に何の意味があるんだ? 
>この手紙を「明智軍がじつは家康を襲う手はずだった」の証拠にしたいのか?
と、まるっきり見当違いのことを語り始めているが。
基礎的な史料の読解能力に欠け、
自分で挙げた問題点に関する分析もできずにいる。

あげくの果てに
>意味不明なのは君だろ。織田信忠の手紙をここに出すのはいい。
 しかし、それが本能寺の変にどういう影響、意味を持つものなのか、
 ちゃんと書いてくれないとな。
史料を読む力、理解する力、それを分析する力が無いのなら、
素直に「すいませんが現代語訳をそえて説明をお願いします」と頼むのが礼儀だよ。

素人の俺でも大意はつかめたのに、この程度の史料もろくに理解し活用できないレベルで
よくこれまで、真実だの本物だの大口たたけたものだと、ほとほと呆れてしまった。
そりゃ、まともな研究者には相手にされんわ。

622:人間七七四年
07/05/11 00:04:33 VUc8IWd8
なんか長文で悪いな。簡潔にまとめると、

推理ごっこを楽しむのは大いに結構だが、
学問の世界を舐めるな小僧。

ということだ。

623:人間七七四年
07/05/11 01:13:26 Kl67lYpr
>622
論文と小説は同価値だと思っているような、
学問を舐め切った考えの持ち主だから仕方ない。

624:人間七七四年
07/05/11 01:38:18 yMBXLkif
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

日時 : 2007年5月26日(土) 17:00 - 21:00
場所 : 浅草公会堂 台東区浅草1-38-6 3階 第1集会室
TEL.(03)3844-7491
交通 : 東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩10分
地図 : 浅草公会堂の地図
参加費 : 3,000円 + 弁当1,000円(予約前払の場合:2,000円 + 弁当1,000円) 
振込先 : 三菱東京UFJ銀行 田無駅前支店/普/3826681/口座名義 さそう くにお 


今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。







625:人間七七四年
07/05/11 01:39:47 yMBXLkif
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。

626:人間七七四年
07/05/11 01:40:39 yMBXLkif
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

日時 : 2007年5月26日(土) 17:00 - 21:00
場所 : 浅草公会堂 台東区浅草1-38-6 3階 第1集会室
TEL.(03)3844-7491
交通 : 東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩10分
地図 : 浅草公会堂の地図
参加費 : 3,000円 + 弁当1,000円(予約前払の場合:2,000円 + 弁当1,000円) 
振込先 : 三菱東京UFJ銀行 田無駅前支店/普/3826681/口座名義 さそう くにお 


627:人間七七四年
07/05/11 01:41:27 yMBXLkif
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

日時 : 2007年5月26日(土) 17:00 - 21:00
場所 : 浅草公会堂 台東区浅草1-38-6 3階 第1集会室
TEL.(03)3844-7491
交通 : 東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩10分
地図 : 浅草公会堂の地図
参加費 : 3,000円 + 弁当1,000円(予約前払の場合:2,000円 + 弁当1,000円) 
振込先 : 三菱東京UFJ銀行 田無駅前支店/普/3826681/口座名義 さそう くにお 


628:人間七七四年
07/05/11 01:42:07 yMBXLkif
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。
今度こそ逃げないようにね、○博ちゃん。


629:人間七七四年
07/05/11 01:44:30 yMBXLkif
URLリンク(www.worldforum.jp)

630:人間七七四年
07/05/11 01:47:55 yMBXLkif
世間に名を売り、不良在庫を売り払い、借金を返済するチャンスでもあるんだから
今度こそ逃げずに参加しなきゃね、○大庭博くん○。

631:人間七七四年
07/05/11 01:53:58 yMBXLkif
世間に名を売り、不良在庫を売り払い、借金を返済するチャンスでもあるんだから
今度こそ逃げずに参加しなきゃね、○大庭博くん○。


632:人間七七四年
07/05/11 02:04:43 yMBXLkif
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)

633:人間七七四年
07/05/11 02:05:33 yMBXLkif
世間に名を売り、不良在庫を売り払い、借金を返済するチャンスでもあるんだから
今度こそ逃げずに参加しなきゃね、○大庭博くん○。


634:人間七七四年
07/05/11 02:14:59 yMBXLkif
それにしても、もろパクリだね。

URLリンク(www.ota-inc.jp)

635:人間七七四年
07/05/11 05:29:30 yMBXLkif
○大庭クンも負けずに新刊を出さなきゃね。

それにはURLリンク(www.worldforum.jp) に参加して、
不良在庫を「一右左」して、自費出版の為の資金を稼がなきゃね。

2ちゃんやブログでいくら頑張っても、まともな出版社からオファーなんて来ないよ。

636:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/11 10:25:30 FlfCXruq
「本能寺の変は、すでに一九九七年二月に黒幕説のひとつで解明されている」
>>619●しかし、ここを読んでる多くの人にはどういう意味でこの手紙が提示されたかさっぱりわからず、
君の独りよがりに呆れるばかりだろう。それにこの程度のどうとでもとれる意味の手紙は、それほど重要視もされないだろう。
>>619●「朝廷説」で全ては解明されたと断言する「聖戦、マハーカーラの女」。
その書物にまともに反論しないのが、取り上げられたら困る何かの悪質な犯罪が行われている証拠。
>>621●おいおい何の学問なのだ。歴史の真実、世の中の真相を追究するのが学問の奥儀じゃないのか?
国家国民に出鱈目、でっちあげを浸透させるのが君の学問なのか?
いずれにせよ、今の国家国民は真実でしか動かないだろうし、教育レベルは高いからすぐ嘘や本物は見抜くと思うがな?
>>622 >>623●しかし、学問をなめているのは君のほうだろう? こんな信忠の手紙はなんとでも解釈できるし、
とても「明智光秀自筆の手紙」には太刀打ちできんね。

>>624>>626>>627○豊臣秀吉が黒幕には疑惑が多いな。というか可能性は薄い○
意見を聞いてくらはい。
>>632細川家の光秀自筆の手紙もどうおもっているかもね。
一 信長の実子を養子にしていて前途は安泰。
二 信長の信頼厚い。未来はもっと出世可能。
三 謀叛を知っていたらもっと、移動しやすい場所に軍を置けた。
四 もっと早く交渉を毛利と締結している。
五 大事な家族、母をもっと早く姫路などの安全な場所に隠していたはず。
六 鉄砲など大事な勝運左右の武器を後方に移しておけたが、それがない。
七 柴田など後に敵対した武将が全く、信長殺しと中傷していない。
京都に噂もない。


637:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/11 10:43:29 FlfCXruq
>>633>>635○それは良いが。教育レベルの高い国家国民に真実、本物を見抜く目がないかどうかは疑問だな。
最初は真実の持つ価値、証拠品を作った人々の偉大さに驚いて、
プロパガンダ工作や、大嘘、出鱈目を信じようとするだろうさ。
しかし、そのうちに真実、本物を語る以外は馬鹿馬鹿しくなる。
そんなもんだよ。
しかし、此処を読む人々は、いろいろな邪魔方法やプロパガンダ工作、
デマゴギーのやり方を勉強できて、喜んでるだろうな。



638:人間七七四年
07/05/11 16:16:16 SM3VgP23
>●しかし、ここを読んでる多くの人にはどういう意味でこの手紙が提示されたかさっぱりわからず、


○は自分がわからないのを、(根拠もなく)多くの人がわからないに変換してる。
多くと言うなら、閲覧者の絶対数、その中でわからないとした人数を、
○が知り得ないと言えない。
○が根拠をもって、それを証明しなければ、一事が万事、○が思い込みで決め付けてる証明にもなる。


639:人間七七四年
07/05/11 20:35:44 /h5poXEU
博くんがサッパリのようなので

だからさ、博くんは信忠が京に残ったのは何か重要な行事があるみたいな事を言ってたんだろ?
だから、んな感じが丸っきししない手紙を出したんだけど
書き下して「それが何か?」て言うならともかく、何で学問がどうとか重要度の比較の話になるのかな~?


640:人間七七四年
07/05/11 21:54:48 yMBXLkif
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。

641:人間七七四年
07/05/11 21:56:32 yMBXLkif
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


642:人間七七四年
07/05/12 04:38:26 XZXMx1+b
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。


643:人間七七四年
07/05/12 04:39:11 XZXMx1+b
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)

644:人間七七四年
07/05/12 04:39:46 XZXMx1+b
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。


645:人間七七四年
07/05/12 04:40:30 XZXMx1+b
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)

646:人間七七四年
07/05/12 04:41:13 XZXMx1+b
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。

647:人間七七四年
07/05/12 04:42:01 XZXMx1+b
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)

648:人間七七四年
07/05/12 04:42:35 XZXMx1+b
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。
で結局○大庭博クンは、また直接対決の場から逃げるのかな。


649:人間七七四年
07/05/12 11:10:52 huH/91QN
違う違う!
博くんは逃げるんじゃないよ^^
お金が無いから参加費払えないんだよ!
だから参加できないんだよ!
妄想にお金突っ込んで借金まみれなんだよ!
トンデモ本を書いてる様なトンデモな人だから、くだらない詐欺にもかかるしねw


650:人間七七四年
07/05/12 16:21:52 K7ujPXBz
>636
>いずれにせよ、今の国家国民は真実でしか動かないだろうし、
>教育レベルは高いからすぐ嘘や本物は見抜くと思うがな?

>637
>しかし、そのうちに真実、本物を語る以外は馬鹿馬鹿しくなる。

つまり全然語られない『聖戦 マハーカーラの女』は…。

651:人間七七四年
07/05/13 23:34:33 5SjFM6/i
とりあえず、博くん、
>>596を読んでも、どういう意味でこの手紙が提示されたかさっぱりわからない俺らのために、
>>596の書きくだしか現代語訳と、内容の説明を行なってくれないか。
歴史の真実を追究するためにも、もったいぶらずにたのむよ。
教育レベルの高い君なら、この程度の史料読めないわけがないだろうから。

まずはこの問題から順に解決していこうじゃないか。
色々御託を並べるのは、まずこれができてからだ。

652:人間七七四年
07/05/14 09:20:28 PqE04rGn
>>651
そだな、是非俺からもお願いしたい。

653:人間七七四年
07/05/14 09:21:13 ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
URLリンク(ex21.2ch.net)

スレリンク(sengoku板:554番)


654:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/14 10:29:20 Lrl0z1lc
>>650●本当に欲しい財宝の隠し場所は皆が沈黙する。

>>651.>>652●引っ掛けの意志を感じるので、引っかからないように簡単に書くか。
まず信忠が誰に宛て、誰が保管していた手紙か、書いてない。
相手、立場によって内容は微妙に変わるんだが●
内容は、明日家康が堺に行くこと[実際に行っている]、
信長が近々中国表に出馬することを言った、「出御馬」と信忠が使う以上は信長だな。
我々は信長が京都に行くことを知って、堺観光を遠慮し、
京都ではべる、お供するつもりであるとある。
委細は使者に言ったから聞け、この旨を皆に伝えろとあるな。
●つまり、信長の上洛を聞いて、楽しみにしていた堺見物を突然取りやめ、
織田家の実質的棟梁信忠が
二千もの近衛兵を率いて共にしなければならないような重要事、行事があったとも取れる内容ではないか?
やはり、京都には、多くの高級茶器、儀仗兵も必要になるような何かの行事があった、、、。●

>>649●そう本当に思っているのなら三億円ほどくらはい。ビックさん。

655:本能寺の変、四百二十五年目の真実。
07/05/14 11:05:20 Lrl0z1lc

●何か、つまらない手紙と思っていたが、織田家の実質的な統治者信忠が、
それまでの予定、楽しみを取りやめ、近衛兵二千とともに、急遽上洛せねばならないような、
重大な行事が行われる予定だった証拠になる、ともとれる。
そうなると、信長が大軍に襲われたのはタイミング的に良すぎると、
彼は考えたろうな。

>>647○本当に「秀吉が本能寺の変の起動か?」
秀吉は確かに援軍を要請したが、実質的には自分らだけで毛利に勝てる軍備、陣形、人数だった。
つまり信長が自分は遠すぎて行きたくないから、光秀、或いは、信忠が行け、ということも出来た。
別にそれでも勝利には充分である。

○しかし、朝廷への三職推任の返事とか、お前の言葉、要求どうり天皇が御譲位される行事があるから、
ということになるとどうなるのか?




656:人間七七四年
07/05/14 11:06:13 ng939ZbB
この板は近日中に取り潰されるようです。

続きは三戦板でやりましょう。
URLリンク(ex21.2ch.net)

スレリンク(sengoku板:554番)


657:人間七七四年
07/05/14 11:18:01 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


658:人間七七四年
07/05/14 11:18:45 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


659:人間七七四年
07/05/14 11:20:23 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


660:人間七七四年
07/05/14 11:23:48 UAc7Y4VB
自分も史料は読めないが

侍る(はべる)と待つの区別くらいはつくけどな

661:人間七七四年
07/05/14 11:26:46 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


662:人間七七四年
07/05/14 11:56:57 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


663:人間七七四年
07/05/14 13:08:26 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


664:人間七七四年
07/05/14 13:57:36 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)


665:人間七七四年
07/05/14 13:58:28 c/nDsPdN
戦国時代の謎『中国大返し』は如何に仕組まれたか!! 
 -本能寺の変の首謀者は秀吉か?- 

 桜花が咲き誇る季節から爽やかな初夏の季節の到来が待たれる今日この頃、皆様におかれましては、
お元気にご活躍のことと存じます。ワールド・フォーラム5月例会では、久し振りに戦国時代の謎の
歴史的な事件の「中国大返しの謎」を取上げて、その真相に迫ってみたいと思います。
 1582年6月2日未明に京都の本能寺に起こった時の権力者で天下統一の直前であった織田信長を
倒した『本能寺の変』の首謀者の正体をめぐる論争にも連なるテーマの戦国時代の謎の歴史的な事件
「中国大返しの謎」を、歴史研究家・茶道文化研究会主宰・剣道教士七段・古流小野派一刀流・
居合道錬士六段 井上慶雪氏をお招きして持論の問題提起をしていただき、歴史作家 中島道子氏
に司会をお願いして、歴史研究家 佐宗邦皇も加わって、「戦国時代の謎『中国大返し』は如何に
仕組まれたか!!―本能寺の変の首謀者は秀吉か?―」というテーマで「日本史史上最大の謎の事件
―本能寺の変仕掛けの謎―」 に迫ってみたいと思います。戦国時代の謎『中国大返し』は、予めの
準備が無ければ、その実施は到底不可能であったのであり、そこで秀吉は本能寺の変の勃発については、
相当以前から知っていたとの推定が出てくる。そこで、本能寺の変の首謀者は光秀ではなく、
罪を着せられたのに過ぎない冤罪であるとの井上氏のような主張が出て来て、更には、本能寺の変の
首謀者は秀吉であったとする論も出現するに到ります。そうした論拠の是非を議論して、戦国時代の謎
『中国大返し』の予めの準備がなされていたとすれば、どのような仕掛けが誰によってなされようと
していたかについて論議して見たいと思います。皆様におかれましては、大変にお忙しいこととは
存じますが、お誘い合わせの上多数ご参加下さりますようにお願い申し上げます。

URLリンク(www.worldforum.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch