06/12/21 14:12:31 C6DVSwIZ
畠山義元は京から落ちていた、義材将軍を神保、朝倉とともに庇護し、
義尹と大内義興上洛後は、京で将軍側近として仕えた
京での活躍はこれが最後かな
43:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/01 00:57:16 43OZpJdt
あげ
44:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/02 10:18:21 5bNQmXLb
祖父・義総の時に義続を管領畠山家に入嗣させる機会があったらしいね。
これが実現していれば、畠山家が統一され面白い展開もあっただろうに。
45:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/10 08:23:51 yGbDfRte
能登畠山家は誰が当主か分からないほど、権力構造が複雑だな。
関東軍並みに実質的下克上が起きてるし。
46:人間七七四年
07/02/16 10:06:55 y5Zf/MVW
ドロドロとした人間関係があるイメージ
47:人間七七四年
07/03/08 13:41:19 6i6MjiL9
遊佐とか温井とか宗家にも能登にもいる一族が いつも争っているイメージ
長は能登しかいないけど
48:人間七七四年
07/03/29 20:25:40 BPXv4s+H
家臣団、見事に分裂w
長氏:織田家
遊佐氏:上杉家
温井氏:一向一揆
49:人間七七四年
07/04/03 06:53:05 dZQ75gSl
で、結局「畠山七人衆」って誰がメンバーなんだよ
モー娘。みたいに追加・卒業・代替わりとかあったの?
50:人間七七四年
07/04/04 10:13:21 cbg5soKx
七人衆はわからないが
遊佐、神保、平、誉田が四臣
温井、三宅、甲斐庄、伊丹が四家、ここまでで合わせて八臣
これに次ぐ、昵近衆(御屋形衆とも)が天野、松波、河野、神保、三宅、笠松、士田、得田、誉田
と手持ちのある本には書いてあった
八臣と昵近衆に重複がみられるけれども
51:人間七七四年
07/04/04 13:03:22 cbg5soKx
おっと義続から義綱の頃の七人の重臣のことなら、
温井総貞、長続連、三宅総広、平総知、伊丹続堅、遊佐宗円、遊佐続光になってます
同じ本で
52:人間七七四年
07/04/27 11:35:11 peIHCS8N
>>44
義総は神保や一向一揆との戦いに明け暮れた人物
義続の宗家相続は義総の死で白紙になったのかな
53:人間七七四年
07/05/18 14:16:55 RKsBLI8T
やはり神保の自立が能登畠山にとって最大の痛手
応仁の乱での宗家分裂のせいなんだけどね
54:人間七七四年
07/05/19 12:00:42 NB8Iiw5u
長連龍もここで語るの?
55:人間七七四年
07/05/20 20:46:08 7nqzpc0M
>>54
詳しいなら、語ってよ。
56:人間七七四年
07/05/20 22:14:36 zBOp9pST
土曜の朝のラジオでいつものおっちゃんが熱く語ってたな
57:人間七七四年
07/05/21 05:59:43 XSa6ONRX
>>56
誰を?
58:人間七七四年
07/05/21 06:29:29 xfRhasBZ
それ、永六輔じゃね?
59:人間七七四年
07/05/21 10:35:17 EiQfCYIy
URLリンク(www.tbs.co.jp)
60:人間七七四年
07/05/21 14:36:35 bhb8o2gg
>>53
越中神保は宗家被官だから、基本的に能登畠山とは関わらないんじゃ?
61:人間七七四年
07/05/21 16:16:42 5erF2Tj1
そうだね、ごめんごめん
62:人間七七四年
07/06/01 22:31:05 WqMkI2s+
URLリンク(www.ebara.co.jp)