【疑問】スレ立てるまでもない質問【戦国時代板】at SENGOKU
【疑問】スレ立てるまでもない質問【戦国時代板】 - 暇つぶし2ch189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 04:34:02 es+k/TDl
上述の通り、1568年の信長の侵攻により北伊勢は織田に降る。
長野氏も信長の弟信包を当主に迎えたため、
北畠具教の次男具藤は地位を失い、北畠家へ戻る。
長野藤定は72年に死去したので、長野氏はここで完全に織田に吸収された。
北畠具教は長男具房に国司の座を譲りながらも実権を握り、
あくまで反織田を貫き大河内城に籠るも、兵力差と弟木造具政の寝返りで和睦。
信長次男信雄(この頃は具豊と名乗ってる)を具房の養子として当主に迎える。
具教はその後隠居したが、1576年信長と信雄の命で暗殺される。
同時に、次男具藤をはじめ一門の主だったものも信雄の居城田丸城において殺害された。
生き残った具房は伊勢を領する滝川一益に幽閉され、1580年死去。
その間に、いつの間にかできてた具房の子昌教が脱出し、
奥州で北畠氏の血脈を残している。
以上、伊勢諸豪族の戦国における戦いっと。
余談だが、塚原卜伝に剣を学んだ具教は、織田の襲撃時にも太刀を手に
19人の敵兵を斬り殺すという伝説を残してる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch