阪急神戸線スレッドPart22at RAIL阪急神戸線スレッドPart22 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無し野電車区 07/08/27 13:22:15 xeRLRO2l 相変わらず速度の比較しか眼中にないんだな。 JRが複々線なのも、快速列車と各駅停車という分け方をすることが主眼に あったのではなく、 電車特急&急行、気動車特急&急行、昼間の客車急行&普通、夜間の特急&急行、 貨物列車が大幅に減り(新幹線や航空機、バス、マイカーへの転換)、相当余裕が 出来たからこそ今のような使い方が出来るのだと思うが。関西の東海道線でかつて 見られた行き先で今は見られない行き先も相当ある。 昭和30年代くらいまでは人も貨物も含め全ての輸送量の80%以上を鉄道が占めて いたが、今は60%以下に落ちている。 JR東日本なんかは昭和50年代以前と比べれば、在来線所有車両のうち通勤電車、 近郊電車が占める比率がメチャクチャ上がっているだろうなあ。 251:名無し野電車区 07/08/27 13:31:27 k7JgNUBC >>242の人気に 252:名無し野電車区 07/08/27 13:33:50 xeRLRO2l >車両面でも、酉は種別によって形式がほぼ統一且つ新しいが、 >阪急は性能も年式もバラバラ 国鉄やJRは基本的に1路線1形式。押し出された車両は他線へ移るか消える。 他線と言う受け皿がないので私鉄では同じような置き換えは出来ない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch