東京メトロ東西線に新線を!!at RAIL
東京メトロ東西線に新線を!! - 暇つぶし2ch60:名無し野電車区
07/08/25 20:45:45 7JZLLmH3
>>59
いや新浜通りの地下に・・・

61:名無し野電車区
07/08/26 19:34:57 0BitDx5Q
有楽町線が浦安まで来てくれるなら、間違いなくそっち選ぶ。
飯田橋、池袋まで行けるし

62:名無し野電車区
07/08/26 23:49:08 FLi02zvZ
>61
都心まで10分多く掛かっても?

63:名無し野電車区
07/08/27 01:07:50 55mezD1R
>>59>>60 本当はそれぞれの意見どおり、離して東西新線を作ればいいのだけ
     ど、メトロ側にも予算があるし、東西線の複々線パターンの方が
     コストもかからなくて実現しそうだし・・・。

64:名無し野電車区
07/08/27 04:18:41 nvdNMAqj
>>63
本当に必要なのは東陽町、茅場町、大手町に
ラッシュ時専用西行き着線ホーム増設だろ

混雑時快速なしの状態なら東陽町は不要だが

65:名無し野電車区
07/08/27 17:48:18 IjAPB89E
東西線に複々線ができるならそれがいいな

66:名無し野電車区
07/08/28 18:27:25 295GE48b
>>62
たった10分の犠牲と引き換えに座って快適に通勤出来るんだから。

67:名無し野電車区
07/08/28 23:32:54 +Cf9R418
>>66
快適に通勤できるのは出来て5年といったところだろ

68:名無し野電車区
07/08/29 14:24:18 01gaLZ9i
>>66
たしかに池袋とかに行く人には便利かも…

69:名無し野電車区
07/09/01 02:39:39 AksWPwlW
経営陣の頭の中
あぁ少子高齢化でとっとと客減ってくれねぇかな
文句言う奴が無くなる程度に

70:名無し野電車区
07/09/01 02:51:23 yOnUzdYB
>>69
ネットでグジャグジャ言っている奴なんて相手にしないだろw
それにそんなこと思っていたら女性専用車をこの路線にあんなに簡単に導入できなかったと思う。


71:名無し野電車区
07/09/01 23:30:15 M0PS8/KX
延伸したとしても有楽町線は東陽町乗換だろ。
半蔵門線の清澄白河のように豊洲方面は東陽町始発ができるかもしれないけど。

72:名無し野電車区
07/09/02 00:52:08 dkMYurnQ
豊洲や台場への通勤者救済だったらゆりかもめの木場延長でええやん

73:名無し野電車区
07/09/02 01:41:05 M9s8+KIf
>>71 有楽町線は浦安乗換え、妙典まで複々線並走、ラッシュ時は津田沼行。
   半蔵門線が門前仲町・東陽町乗り換え、葛西まで複々線並走運転。

74:名無し野電車区
07/09/02 09:58:30 F8FRf5XI
門前仲町は残念ながら大江戸線の連絡路が2面4線島式ホーム開設に支障を
きたすので、多少遠回りになっても清澄白河から木場公園を経由して東陽町
で方向別ホームに至って、葛西までの複々線化がいいと思う。

75:名無し野電車区
07/09/02 10:26:05 wmlFmVbI
四街道まで伸ばせば?
創価占領車は座席撤去で良いよ。


76:名無し野電車区
07/09/04 21:49:45 YwWgoEvR
>>48
貧民



              乙

77:名無し野電車区
07/09/04 23:11:36 XLU8MoO2
>>76
自己紹介乙w

78:名無し野電車区
07/09/05 23:17:54 /Z3xG1Vs
>>76
東葉入植民乙w

79:名無し野電車区
07/09/07 00:08:08 kg4bDMKB
>>57 半蔵門線は将来的に松戸方面に延長する計画があり、東西線に支線を
伸ばすことに無理がありそう。だと何としても有楽町線に葛西臨海公園・南
葛西を経由して浦安まで路線を伸ばし混雑の激しい妙典まで複々線並走運転
をしてほしいな。西武池袋線が副都心線と直通運転せずに有楽町線に専念し
東西線が高田馬場で西武新宿線と直通運転化すると浦安から妙典まで西武の
電車のご対面となり、千葉の西武セゾン文化街の完成となる。街の格も上る。

80:名無し野電車区
07/09/07 07:11:16 37E4GcRh
>>79
所沢出身の行徳住民としてはちょっと嬉しいかも

81:名無し野電車区
07/09/07 13:08:28 Hcj9GY+i
一番良いのは都営新宿線ジャマイカ

82:名無し野電車区
07/09/07 15:19:05 3HMdINty
>>81
つ軌間


83:名無し野電車区
07/09/07 15:29:41 2BWy265V
>>79
半蔵門線の松戸延長ってまだ生きているんだっけ?

84:名無し野電車区
07/09/07 16:14:51 agQly4Zf
>>83
TXも出来たし、常磐線のバイパスはもういらない気がする。

85:名無し野電車区
07/09/08 02:02:12 d0ArVNun
>>84 ということなら、やっぱり半蔵門線の清澄白河行電車を木場公園経由で
東陽町で東西線と合流してそのまま葛西(できれば妙典)まで複々線化がいい
と思う。


86:名無し野電車区
07/09/08 02:26:08 yJkQD7TA
半蔵門線は松戸延伸を放置する代わりに東武との直通をはじめちゃったからなあ。

87:名無し野電車区
07/09/08 02:47:29 d0ArVNun
>>86 だから、東武線直通電車以外の押上・清澄白河止まりの電車
(メトロ電車の一部・東急全電車)を清澄白河から木場公園経由で
東陽町で東西線と合流、葛西まで並走運転でいいと思うが・・・。
土地問題云々言うなら、水天宮前から隅田川直下経由で門前仲町で合流する
パターンも考えられる。

88:名無し野電車区
07/09/08 03:30:41 1Z4qygWD
でかいことしなくていいから、中野駅の切符販売機、もう一個増やして

89:名無し野電車区
07/09/08 03:46:05 KERwqhz+
扇橋付近で分岐して西葛西接続でもいい

90:名無し野電車区
07/09/08 05:28:19 Zpz4r6Pr
>>89
むしろ扇橋に駅作れの声が聞こえてきそうw

南砂あたりから分岐でいいんじゃね?
砂町辺りにも駅あると銀座行くのに便利なんだが

91:名無し野電車区
07/09/08 16:57:51 KERwqhz+
>>90
まあできるならどれでもいいや

92:名無し野電車区
07/09/08 17:48:41 fMLLPxTn
半蔵門線のトンネルはシールドだから後から分岐線作れないんでしょ、確か。

93:名無し野電車区
07/09/08 23:28:13 k1TNUhUd
>>92 やっぱり有楽町線延長鹿東西線の混雑緩和の方法はないのか?

94:名無し野電車区
07/09/08 23:37:10 fMLLPxTn
>>93
有楽町線みたいに都心部の谷間を縫っていくような路線に移行する客はごく僅か

95:名無し野電車区
07/09/09 01:12:14 2uVyTEf8
直球で東西線を複々線にしたほうがマシという

96:名無し野電車区
07/09/09 01:13:37 k4CqJXMz
メトロセブンの方が多目的に使えるからいい。

97:名無し野電車区
07/09/09 01:17:07 RJh6ghG1
>>94
東京ベイエリアの通勤者、銀座・有楽町への通勤者・渋谷(永田町乗換え)や
池袋への通勤者が多数利用し、葛西地区も南葛西駅(葛西南高付近)の設置で
案外混雑緩和の見込みが期待できるのではないかな?

98:名無し野電車区
07/09/09 02:30:48 ITRowYW4
>>97
池袋通勤者がどれだけ葛西とかそれ以東に住んでいるんだよw
渋谷ですらほんの僅かなのに。
ベイエリアってオフィスあるの豊洲だけじゃん。
乗り換えた先まで考慮するんだったらトリトンとか天王寺アイルとか品川シーサイド
とかまででてくるけど。
銀座は隅っこも隅っこを走っているし、有楽町もオフィス集積度は周辺では
高いとこではない。次の桜田門にいたってはメトロ最下位の乗降客の駅。

99:名無し野電車区
07/09/09 02:36:47 BIpnAp6A
東葉直を激しく減らして束直メインにすると、東葉の連中の一部が総武に逃げる。


100:名無し野電車区
07/09/09 02:55:47 oFdL5MII
>>97 有楽町線の延長ルートは西葛西・葛西地区も考えて浦安合流より葛西合流をキボンヌ。
新木場から中葛西(中葛西七丁目付近)を経由して葛西で合流、妙典まで並走により
東西線の大幅な混雑緩和が期待できるのではないか?
>>98 東西線の荒川以東の利用者で池袋や渋谷の利用者がわずかなんてどうしてわかるの?
有楽町だって東京フォーラムがあるし、市ヶ谷経由で新宿線乗換えだと上乗せ100円で新宿まで
いけるし、(東西線九段下だと上乗せ140円かかってしまう)それなりの期待は発揮できるのでは?


101:名無し野電車区
07/09/09 03:35:16 ES2ydL1t
>>100
東西線の酷い混雑は門前仲町での大江戸線乗換え利用者の影響もあるということから、
有楽町線の妙典延長で月島乗換えで緩和ということも考えられるね。
その際は運賃や葛西地区の混雑緩和を含めて浦安合流より葛西合流の方が望ましいね。
浦安合流だと月島から浦安まで11キロ超えで230円、月島から西船まで19キロ超えで270円かかるが
葛西合流だと月島から浦安まで11キロ未満で190円、月島から西船まで19キロ未満で230円で済み、
西船・浦安から門前仲町までの運賃と同等となり有楽町線経由での大江戸線乗り換えの
多数利用者が期待できるのではないか?

102:名無し野電車区
07/09/09 03:57:02 tuzGsoG7
東西線だけ倍くらいの運賃にすれば良いんでは?



俺は、困るがorz

103:名無し野電車区
07/09/09 04:06:46 ITRowYW4
>>100
そりゃあ、長年、毎日、東葉線内から吉祥寺・三鷹まで通ってたからだよw


104:名無し野電車区
07/09/09 05:33:09 k4CqJXMz
浦安~西船橋を東葉にすればいい。
総武線からの流入客が減るだろ。

105:名無し野電車区
07/09/09 05:34:40 ITRowYW4
>>104
葛西・西葛西両駅廃止の1兆倍もあり得ない。

106:名無し野電車区
07/09/09 08:43:26 qZabwwa/
>>99
西船橋駅が祭りになるだろwww
まあ東葉の人にとってはJR直してくれれば東西線イラネなんだけどね
ただ廃止しただけではなく何らかの措置をとらなきゃ駄目。

107:名無し野電車区
07/09/09 10:16:08 qZabwwa/
>>99
西船橋が祭りになるだろwwwww
まあ東葉民にとってはJR直してくれれば東西線イラネなんだけどね

108:名無し野電車区
07/09/09 11:05:06 2uVyTEf8
有楽町線延長もほしいけど東西線の複々線もまた別に必要

109:名無し野電車区
07/09/09 14:24:50 ES2ydL1t
半蔵門線の支線がなんとか葛西橋通りの方に延長できないものか・・・。

110:名無し野電車区
07/09/10 19:39:11 2QwS2Z6x
東陽町~西船橋を完全複々線にして快速・通快は全て東陽町停まりにすれば問題は解決だね・・・

111:名無し野電車区
07/09/10 21:43:48 Lp9sikxd
●東西線・東葉高速線線増

1.沼袋西武新宿線全線地下化~中井地下新設~高田馬場東西線ホーム
(これにより高田馬場は2面4線化)

2.東陽町の2面4線化

3.東砂町(新設・仮称・南砂町~西葛西)~浦安の複々線化
(浦安・西葛西の2面4線化と東葛西新設も行う)

4.船橋中央(新設・仮)~飯山満の複々線化

●垂直新線

1.有楽町線の豊洲~東陽町~住吉の新設

2.エイトライナーの葛西

あとは構造上の問題で難しい。

112:名無し野電車区
07/09/10 21:50:53 vGV1E+GP
地上区間は複々線に!とか言う奴が多いけど、それなら先ず用地を探してくれよ。
俺はメトロのやる気だのなんだの言う以前に物理的に不可能だと思う。

113:名無し野電車区
07/09/10 21:54:28 1e6LW9yf
>>104
そんなもん砂上の楼閣だ

114:名無し野電車区
07/09/10 22:15:47 RtU//6aK
>>112
行徳浦安バイパスの下

115:名無し野電車区
07/09/11 02:23:20 LHTHqDDa
高架と地下の複々線かぁ。西船~原木で地下に入る部分が難しそう。乗り換え不便だし。
東陽町はこれ以上どうやっても広げれない事を考えると、列車本数は増やせないし今も結局東陽町と茅場町の手前で止まるんだから、結局詰まって遅延の解消にも混雑解消にもならないと思うのだが。

116:名無し野電車区
07/09/11 04:48:11 jQ+okx+G
>>111
 垂直新線案の有楽町線の豊洲~東陽町の新設と同時に、東西線東葉高速線の線増案
東砂町(新設仮称・南砂町~西葛西~浦安)の複々線化の折衷案がベストかと。


117:名無し野電車区
07/09/11 05:28:23 UbBF+gTC
東陽町~門前仲町の酷い混雑緩和のためにも>>111の垂直新線である住吉~
豊洲(できれば大江戸線乗り換えの月島まで)の新線部分開通(月島・豊洲・
潮見・東陽町・千石・住吉)と葛西地区の混雑緩和のための有楽町線延長
(新木場・中葛西・葛西(地下)・浦安で地上合流して妙典まで複々線化)が
いいのではないか?

118:名無し野電車区
07/09/11 17:06:47 YuG8rsTd
環状線を新設しても(したら)東西線に流入する乗客が増えるような気がする

119:名無し野電車区
07/09/12 07:46:14 OTYK7eJc
西船橋から船橋まで東西線延伸、
東武野田線 柏まで相互直通運転。

快速、通勤快速は船橋~柏間 新鎌ヶ谷のみ停車。

120:名無し野電車区
07/09/12 08:34:03 CRqGuGFy


121:名無し野電車区
07/09/12 08:37:00 CRqGuGFy
>>53が一番理想的かな?
西葛西、葛西、浦安から現東西線になるべく乗らせない(他の路線に乗させる)ようにすれば、大分混雑が緩和する。

122:名無し野電車区
07/09/12 11:39:22 LTX/rE3T
茅場町・日本橋・大手町を通って
東京メトロの路線であること
をある程度満たさないと乗客は新線を選択しないような気がする

123:名無し野電車区
07/09/12 22:22:02 pCTg28nz
妙典―関ヶ島(行徳支所)―欠真間(行徳郵便局)―新井―
東葛西―行船公園―北砂―横十間川―木場公園―深川―新川―東京
こんなのは?

124:名無し野電車区
07/09/12 22:28:37 pCTg28nz
で、>>123の続き
東京―皇居外苑―霞ヶ関―溜池赤坂―六本木―西麻布―南青山―渋谷

125:名無し野電車区
07/09/12 22:33:18 fWrXVtPQ
名無し不動さん :2007/05/17(木) 22:57:07 ID:oyJeVtqS
都による新線が検討されているようです。
住吉~千石~東陽町~枝川~豊洲~晴海~新橋
豊洲で二又に分かれて、一部が有楽町線に乗り入れて永田町方面。
目的は、
・晴海に予定されているメインスタジアムの輸送力増強
・豊洲に予定されている市場への足確保
・観光資源の目玉であるデジタルタワーと市場、臨海副都心の接続
・有明北住居地域の都心アクセス向上
・江東区を南北に結ぶ背骨交通の確保
・東西線、新宿線から有楽町、新橋への最短ルートを提供して通勤客を確保

また、モノレールの新橋への延伸も検討課題となっている模様。

867 :名無し不動さん :2007/05/17(木) 23:01:02 ID:oyJeVtqS
豊洲と晴海の間には市場前駅が予定。
地下鉄は環状2号線の下を通ります。

126:名無し野電車区
07/09/13 00:14:06 BDyDFbBw
>>123
悪くは無いが、どこかで日比谷線と銀座線に接続しないと混雑緩和に繋がらないかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch