近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ25at RAIL
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ25 - 暇つぶし2ch100:名無し野電車区
07/05/14 20:38:29 bX6mXYwo
>>99
だが実際は市交車の方が圧倒的に多い

101:名無し野電車区
07/05/15 06:45:08 zIjoqb6W
>>99
市交新20系のほうがレアだよ。谷町線と交換してしまったし。

102:名無し野電車区
07/05/15 12:48:16 83c6G+4y
>>98
確かに、早朝登美ヶ丘車庫に止まっている車両が、一編成少ないからおかしいと思った。

103:名無し野電車区
07/05/15 20:09:48 H5TH+WbS
近鉄驚きの糞ダイヤ組んでるね、あまりにも糞っぷりで感無量です、頭上がりません
京奈特急に乗っていたのだけど
快急が特急を抜かすダイヤには驚いたわ、目を疑った、賢島行き特急と乗り間違えたかと思った
西大寺1番線に京奈特急到着、3分後に2番線に奈良線快急到着、ホームアナウンスで奈良行きが発車しますのアナウンスが、その時に一回特急のドアが閉まったのだけど再度開いた、そして快急のドアが閉まった
まさか1本の路線で同時発車する気かよと思ったが快急が先発した、この時点で特急はすでに5分停車してる
なぜ快急を先に行かす、詰まるのが当たり前だ、案の定特急は奈良まで徐行だった、5分遅れで奈良到着、一応お詫びアナウンスはあったけど

104:名無し野電車区
07/05/15 20:20:10 MfxBuA8s
>>79
奈良・京都方面に行くのに学園前を使わざるをえない現状では無理だろう。

けいはんな線が高の原にでも延伸しないと無理

105:名無し野電車区
07/05/15 21:04:13 03bs5Xsb
奈良線が遅れてるんだろ
どうしようもない

106:名無し野電車区
07/05/15 22:23:08 XfL9ncr7
>>103
それは奈良線が遅れただけだドアホ
まぁ機転を利かして先に特急をだすべきだったかもしれないがな

107:名無し野電車区
07/05/15 22:26:15 +77Eoau/
奈良線は毎日のように遅れてるがお詫び放送しない。

108:名無し野電車区
07/05/15 22:34:52 q0Lcsw1V
西大寺の構造を見直さない限り、奈良線の遅延は直らないだろ・・・

109:名無し野電車区
07/05/15 22:47:06 ic35O0RO
西大寺の構造が奈良線遅延の原因ではなく、奈良線の欠陥ダイヤが慢性遅延を引き起こしているんだろ。

110:名無し野電車区
07/05/15 22:52:36 XfL9ncr7
奈良線のダイヤは別に普通じゃないか?
欠陥欠陥いうならちょっと作ってみろよ…


欠陥があるとすれば西大寺の制約のせいだろう
奈良線が西大寺をおかしくしてるなんてありえね
どう考えでも西大寺が奈良線を乱してる

111:名無し野電車区
07/05/15 23:08:16 q0Lcsw1V
西大寺には、3番線4番線同時分発の列車があったような・・・
しかも3番線が難波行き、4番線が京都行き
平面交差してしまう

そう・・・30秒ヘッドでダイヤを組んであるんだよ・・・

112:名無し野電車区
07/05/16 01:11:05 xYclnd+U
>>103
>>111
マッタク すごい糞っぷりですな
103の場合なら、
業務連絡のうえ、遅れている快急よりも奈良行特急を先行させればいいだけ

西大寺の遅延列車は臨機応変に、発着番線と入線出発順序を入替えないと、
さらにダイヤが乱れて それが、近隣のほぼ全線に波及するという悪循環に
(難波で奈良線折返しが遅れたり、鶴橋~難波間の大阪線特急が遅れたり、
 接続の大和八木で大阪線にも遅れが出たり、乗換えの橿原神宮で南大阪線と吉野線にも遅れが波及する)


113:名無し野電車区
07/05/16 01:22:00 fnPojRGd
>111
そんなのあったよね。でもこの改正でなくなったと思われるのだが…

西大寺が遅れるのは八木で無理な連絡が多いから。
大阪線も定時に八木に着けばさほど問題はないが高安で遅れると八木まで戻らないよ。
特に夜の準急なんかはよく遅れる。
よってその後の特急も八木着が遅れ、橿原線待たされ…

114:名無し野電車区
07/05/16 01:28:59 xYclnd+U
まさに
西大寺の構造は、奈良線と京都線と橿原線&天理線のダイヤを乱す原因で
コンピュータ管理だけでは、一列車遅れれば、それがあらゆる方向に波及していく
(上記の大阪線や、南大阪線にまで)

西大寺は、一列車が遅れれば、
その後続列車の発着番線と発着順序の変更や、平面クロスする対抗列車の出発順序の変更など
ベテラン係員の機転の効いた ポイント操作&信号操作が必要なわけだ


115:名無し野電車区
07/05/16 01:33:31 xYclnd+U
>>113
あらかじめ、橿原線ダイヤに平端あたりで余裕時分を2~3分設けておけばいいだろう。

116:名無し野電車区
07/05/16 03:17:53 XmZpJuBk
>>113
この前それで苦労した経験ある
逆パターンだったんだけど、橿原神宮前行き特急が八木で名古屋行きに連絡しているて駅員が言ったから、その橿原特急に乗ったのよ
八木に着いて名古屋行きに乗り換えようと思ったら、連絡時間何秒だったと思う?秒だよ、分じゃ無い
なんと20秒、30秒も無かったな、ドア開いて降りてエスカレーター乗った瞬間に「名古屋行き発射します」のアナウンスが
駆込み乗車でドア閉まる寸前で乗れた
こんなの連絡とはイワネー、家族連れや年寄りは絶対に無理
「連絡しています」て言っていた切符売りの駅員と車掌は何考えているんだよ
吉野行き特急みたいに余裕もたせた連絡にしてくれ

117:名無し野電車区
07/05/16 04:46:18 OZVrZbKZ
>>116
その逆で大阪線特急が来るまで八木で10分くらい待たされたこともある。

118:名無し野電車区
07/05/16 16:39:16 JxCN4jLj
関東私鉄の東武はもっと酷いっすよw

119:名無し野電車区
07/05/16 19:40:32 75eJyOhj
1時間あたり難波方面から12本、京都方面から14本、奈良方面から11本、橿原神宮前方面から10本
これだけの本数を平面交差で捌ききれるわけがない

120:名無し野電車区
07/05/16 19:41:42 DiEEmIhR
近鉄難波19:15発の奈良行き準急は毎日、東花園到着が19:33になってますが33分に着いた事はありません。33分50秒着だとしても34分に着いた事もありません。だいたい35分か36分に着きます。この列車は何故毎日遅れるかわかる方いますか?

121:名無し野電車区
07/05/16 20:06:19 AOHq+GbF
それはバカ近鉄だから。

122:名無し野電車区
07/05/16 20:10:43 wuRkhJnu
京都線の急行のうち4本を平城に停車させて、京都線普通を高の原止めにすれば少しはマシになる。
できれば、残り2本の急行は東寺・桃山御陵前・大久保・新祝園は通過してほしい。

123:名無し野電車区
07/05/16 20:16:00 WVbmdrHT
ラッシュ時は特急以外は
難波⇔橿原神宮前
京都⇔奈良
に系統分離して1、2番線をキョナラ系統
3、4番線をナンカシ系統、5番線を特急専用にすればみごとに乱れない

124:名無し野電車区
07/05/16 20:17:11 niSCrfSk
>>122
同じ種別で停車駅が違うとかややこしすぎるだろwww
それなら快急復活だ

125:名無し野電車区
07/05/16 20:18:42 niSCrfSk
>>123
橿原線と奈良線、両数が異なるんだが・・・

126:名無し野電車区
07/05/16 20:19:11 mAyBdnXu
>>120
先行の普通が布施で快急待ちで布施を19時21分に発車
この準急は布施を19時25分に発車
4分差で普通が東花園まで逃げ切るのは無理がある
八戸ノ里で普通を退避させれば時刻表通りの運行が可能では
以前なら八戸ノ里で普通を退避させていたはず
3月のダイヤ改正で八戸ノ里での普通退避が減っている
若江岩田と河内花園の乗降客を優先した結果では


127:名無し野電車区
07/05/16 20:28:55 WVbmdrHT
>>125
まぁそれはたしかにネタだとしても
京都線と橿原線の直通をやめるだけでもかなり効果あると思う

128:名無し野電車区
07/05/16 20:43:35 bCWDTsFO
>>126
東花園の緩急接続を優先したんだよ。

129:名無し野電車区
07/05/16 22:13:27 bHg1cmqi
>>126
時刻表見たけど、この準急、難波~東花園間の運行時間を2,3分、後にずらしても
全然問題ないのでは?と感じた。(難波17分発、東花園35分着くらい)
後続の電車との間隔が詰まっているわけでもないし。
わざわざ東花園付近で遅れるのがわかっているようなダイヤ作らなくても。

130:名無し野電車区
07/05/16 22:53:27 4MMS1WAb
3220系って運転台助士側のドアの部分にも遮光幕ついてんのか?
夜の各停が全閉ぽかったが。

131:名無し野電車区
07/05/16 22:56:59 75eJyOhj
八戸ノ里での待避が無いと仮定すると、布施から東花園まで普通が逃げ切るためには5~6分必要

132:名無し野電車区
07/05/16 23:45:29 fnPojRGd
>120
ではその前の難波1909発の普通に乗ってみればわかるでしょ。
明日報告してね。
>123
難波~橿原で特急乗り通すのはごく一部の人かと思われ。

133:名無し野電車区
07/05/16 23:45:38 DhSZHkJb
>>122
>>127
何年か前に烏丸直通急行が走るようになってから、西大寺のダイヤの乱れようがひどくなった。
西大寺の線路容量を考えたら、橿原線普通は西大寺6番線引きこもりにすべきだと思う
京都線普通も京都~高の原間折返しにしてしまって、代わりに急行を平城に止めればいい


134:名無し野電車区
07/05/16 23:48:31 DhSZHkJb
>>119
1時間あたり難波方面から12本、京都方面から14本、奈良方面から11本、橿原神宮前方面から10本
これだけの本数を平面交差で捌ききれるわけがない


マッタクだ。
捌ききれないから、西大寺でいつもダイヤが乱れる。
だから、西大寺の平面交差の本数を間引けばいい。

135:名無し野電車区
07/05/16 23:54:36 cxMgZx/b
>>132
突っ込みどころが違うだろw
特急じゃなくて一般者の話だろ?確かに>>132にすれば平面交差は完全消滅する。
まあ現実的じゃないが

136:名無し野電車区
07/05/17 08:05:22 Wm5qns8d
>>129
だから近鉄はバカなんだよ。
ノロノロ運転するから踏切がなかなか開かない。
自動車の流れを止めてるってことに気づいていない。

137:名無し野電車区
07/05/17 13:11:07 pofP/QXo
実際、難波からの区間準急が西大寺から、橿原神宮前行き急行に化けるのもある。
京都線普通と橿原線普通もお化けで通し運転するのも多い。
そこでもっと便利なお化けを・・・

朝ラッシュ時、京都線からの普通4両と橿原線からの急行6両を1番線に入れて連結し、
難波行き快急に化けさせる系統を作って欲しい。
夕ラッシュ時は逆向きで、やはり1番線に入れて分割する。
今でも平面交差でだいぶ混乱してるから、もうちょっとややこしくしても大丈夫だろ。

138:名無し野電車区
07/05/17 16:39:13 ZWBwAUT5
>129>136
前はそれを避けるために、布施で準急が特急回送に抜かれ、八戸ノ里で抜き返していた。

139:名無し野電車区
07/05/17 18:08:07 6LY76tnz
>>133
普通を京都~高の原止まりに?え??
沿線の実態を全く知らない人?

京都線の新田辺以南は京都方面より西大寺方面への流動のほうが多いんだよ。
普通を高の原止まりにするとか無理。

けいはんな線が高の原まで延伸されるとかなら別だが・・・

140:名無し野電車区
07/05/17 20:03:34 Iunw/4ZS
どうして土休日では朝ラッシュ時に準急は6本あるのに、平日朝ラッシュの方が本数が少ないのはなぜ??

141:名無し野電車区
07/05/17 20:05:18 jkg9YnUs
特急のせい

142:名無し野電車区
07/05/17 20:05:45 RyvcdAOV
>>140
日本語でおk

143:名無し野電車区
07/05/17 20:11:55 s0zkHJsl
>>136
踏切の封鎖ならJRの方がずっと悪質。
酷いところでは駅の先の踏切でも普通と特急を同じタイミングで閉めるから
駅に停まっている間ずっと待たされる。

144:名無し野電車区
07/05/17 20:18:44 dpJCsMA1
奈良駅前踏切なんか発車時間前に閉まるからな、大体発車2分前に
軽くタバコ吸えるわ
なぜあんなに早く閉めるんだよ、車の渋滞悪化する元だ
列車のドアが閉まったら踏切も閉まるようにしたらいい、バカJRが

145:名無し野電車区
07/05/17 21:06:48 s6z0gQdq
>>137
朝のラッシュ時にそんなややこしいことやってられっかよ・・・
余計に平面交差が増えるだけ

それと、そんなことしたら京都線の急行はどうするの?
橿原線急行はみんな京都線直通なんだけど


146:名無し野電車区
07/05/17 21:47:36 pofP/QXo
>>145
奈良発にすればいい。

147:名無し野電車区
07/05/17 22:33:10 3c0ZGUgB
西大寺1番線から橿原線下りへの立体交差を作るだけで、
平面交差は激減する。

148:名無し野電車区
07/05/17 22:44:58 KBEWLtJf
西大寺の構造上立体交差を作ろうとすればおのずと3階にホームを作らねばならなくなる
よそなら地下に掘る事も出来るが平城宮跡の横という立地上埋蔵物等の関係でそれも無理

149:147
07/05/17 22:54:38 3c0ZGUgB
>>148
だから、1番線の奈良方にある引き上げ線を高架用地にして、
奈良線と車庫をまたいで橿原線下りにつなげればよい。

150:名無し野電車区
07/05/17 23:15:08 oZXgqcg0
>>149
確かになそれだけでもダイヤは改善されそうだ

151:名無し野電車区
07/05/17 23:15:38 s6z0gQdq
>>149
高架を作るにも、>>148が言ってるように立地条件の都合で無理

152:名無し野電車区
07/05/17 23:28:03 3c0ZGUgB
>>151
ならファミリー作るより簡単だと思うよ。

153:名無し野電車区
07/05/17 23:39:29 T66YDvyC
>>151
駅は今のままだろ?なぜ3階とかいう発想が出てくるのかわからない

154:名無し野電車区
07/05/17 23:39:42 WSGysl3c
奈良県知事のマニフェストを読め
西大寺駅は今後地下化の方針で推進。
URLリンク(www.araishougo.net)

発掘調査して、大したものさえ出て来なければ
何ら問題なし。土木技術は日々進歩している、新工法で施工はできる。
荒井知事は旧建設省官僚だから中央等、多方面に顔が利く。

まあ問題は、「お金」やわ。

155:名無し野電車区
07/05/17 23:42:06 AB/59uev
地図を見ながら思いついた案。

京都線を高の原-平城間で地下に入れる。
平城駅を地下に移設し、地上駅は廃止する。
(あるいは地下駅を新設し、地上駅も存続させる)。
大和西大寺駅(京橿線専用ホーム)を地下に新設する。
同時に奈良ファミリー直結通路を地下に敷設する。
橿原線は西大寺検車区内で地上に出す。
現在の地上線路は残すが、通過列車を大幅に減らす。
普通も京橿直通を基本とし、可能な限り奈良線との交差をなくす。

費用対効果を度外視していますが・・・

156:名無し野電車区
07/05/17 23:50:53 T66YDvyC
それもこれも奈良電が奈良まで自社線を引かなかったせい

157:名無し野電車区
07/05/17 23:53:32 SR7+aYU4
快速急行:竹田、大久保、新田辺、高の原、西大寺、郡山、平端、田原本、八木
急行:東寺、竹田、桃山御陵前、大久保、新田辺、新祝園、高の原、平城、西大寺、郡山、西ノ京、平端、田原本、八木



158:名無し野電車区
07/05/18 00:44:43 C2XB4wuQ
公務員一家の俺だが
父親は知事の西大寺の地下化は、ただの口だけの嘘だと言っている
実現しても20年先になるて言ってるよ
平城旧跡を横断する近鉄線路も問題浮上しているらしいし、
地下路線化するかしないか、でも平城旧跡に大穴空ける事は許されないと、費用も半端じゃない、高架化なんかもっての他
もはや西大寺だけの問題じゃない

159:名無し野電車区
07/05/18 01:23:53 mEWXHvBX
京橿直通用の地下複線だけでも作って、
京→奈用地上線と、奈→京用地下線を一線ずつ、
難→橿だけは平面交差というのが費用対効果で最適。
それでもかなりな費用だろうが、、

160:名無し野電車区
07/05/18 01:45:41 ZT/fyip3
西大寺駅は、ほぼ永遠にあのままやで。荒井の次の知事が実現してくれるわ。
荒井の私宅は西大寺駅すぐの所なんだがな。。。
まあ県庁そばの知事公舎に住んでたら、駅周辺のこともあまり気にならないか。
>>158
予算さえ組まれて、共産党プロ市民・似非考古学者の妨害さえなければ
どうにでもなるよ。


161:名無し野電車区
07/05/18 01:51:58 4D5Atu2t
西大寺は、車庫の入出庫があるから地下線化は絶対に無理


162:名無し野電車区
07/05/18 01:57:05 4D5Atu2t
可能性としては、

上り難波行と京都行ホームのみ地下線化
(または、下り奈良行と橿原神宮行&天理行ホームのみ地下線化のいずれか)
にして、
京都線と奈良線と橿原線の平面交差をなくすとか

163:名無し野電車区
07/05/18 07:26:33 02DKdI2t
車庫を奈良に移転できんのか?

164:名無し野電車区
07/05/18 11:00:22 3jCXQY/4
用地は?どこに?


165:名無し野電車区
07/05/18 12:03:04 u57xTXRz
我々がここで議論してもどうもならんわ。


166:名無し野電車区
07/05/18 12:11:23 wh9GaEr/
奈良線って関東私鉄でいえば
東急田園都市線みたいなもんか。

167:名無し野電車区
07/05/18 13:08:47 e4FR5BAp
>>166
電車が、いつも数分程度 遅れてる点だけは、その通り

優等列車が多い点は違う
地下鉄に乗り入れしていない点も違う

168:名無し野電車区
07/05/18 13:11:37 e4FR5BAp
2年後に阪神電車と相互乗り入れ予定
多分、奈良線のダイヤの乱れが、神戸まで波及し阪神電車のダイヤまで乱すんだろうな

169:名無し野電車区
07/05/18 13:34:49 ohZ5le6u
>>168
その逆もあって、阪神ダイヤの乱れが近鉄ダイヤも乱すよ。



170:名無し野電車区
07/05/18 14:18:55 wzIOhzno
それはたぶんないな。
阪神はたとえ狂ってもダイヤの回復早いから。

171:名無し野電車区
07/05/18 15:47:08 ohZ5le6u
狂うよ

172:名無し野電車区
07/05/18 17:05:22 8p6b1R6n
西九条で意味なく3分停車とかするか、快急(急行)に関しては
阪神西大阪線を通過する時の速度に余裕をもたせるたかで吸収すると思う

173:名無し野電車区
07/05/18 17:09:03 NMHv3D9e
快急・急行の最高速度を120km/hに上げて、その分を余裕時間に充てればいい

174:名無し野電車区
07/05/18 17:18:46 D/Ecgv01
>>170 難波駅の構造上、長時間停車できないのが難点ですね。

175:名無し野電車区
07/05/18 17:52:11 LYLuam7R
阪神からのダイヤ遅れを奈良線まで持ち込んだら、さらに遅れ拡大だな
奈良線で回復運転なんかまず無理だからな、奈良到着は10分15分遅れがデフォになりそうで怖い

176:名無し野電車区
07/05/18 18:10:29 tLQOnJii
運転取りやめとか起きそうだな。

177:名無し野電車区
07/05/18 19:02:57 Wt5cK8g0
そういえば、また来週は天理でイベントがあるから、(区間)準急が西大寺で天理行きに変わるのかな?

178:名無し野電車区
07/05/19 01:02:57 UOv3zquj
そういや近鉄系スレは内乱ないよな
東武や西武はひどいのに

近鉄が一番荒れそうなのに荒れてない

179:名無し野電車区
07/05/19 01:08:10 bSk8J220
突込み所が無いんだと思うよ
それか無関心な人が多いだけとか

180:名無し野電車区
07/05/19 01:56:32 Cnj4PWa1
阪神はいつもあんまり遅れないぞ
ラッシュ時でも1~2分程度の遅れがたまにある程度
あとはプロ野球開催時の甲子園~梅田間の特別輸送で定期列車に1~2分の遅れとかだ

近鉄奈良線が異常なくらいいつも遅れてる

181:名無し野電車区
07/05/19 02:05:35 5I4xd2CU
あくまで個人的な希望なのだが、阪神が難波に乗り入れても、近鉄からの電車は今まで通りに難波で折り返しにして欲しい。つまり、阪神も難波で折り返すことになるから、近鉄から阪神に乗り換え人は近鉄と阪神の直通はないから、必ず難波で乗り換えることになる。
今までは始発だから座れてたけど、始発じゃなきなるから座れなくなるから。
例えば、仕事で疲れて座りたいのに、阪神ファンのDQNどもが席を占領して、騒いでたら、イラっとしない?

182:名無し野電車区
07/05/19 02:13:43 ev1Mtwbe
近鉄は難波発車時点で数分遅れていることが多いのが理解できない。
でもまあJR阪和線で西大寺みたいな平面交差があれ毎日運休便が発生しそうだけどねw

183:名無し野電車区
07/05/19 07:36:21 ome39Quf
>>181
特急に乗るなり始発の準急に乗るなりするしかない気がするわ

184:名無し野電車区
07/05/19 07:43:40 Xw7FKNV5
>>178
西武は池袋線と新宿線、
東武は本線と野田線・東上線と路線間で格差がはげしいが

近鉄の場合はどの路線もみなほぼ均等に虐げられてるからね・・・

185:名無し野電車区
07/05/19 12:31:14 uiLREpRo
甲子園と大阪ドームで試合があって同じ時間帯に終わったら大変だな。 人身事故あっても乗り入れは中止してま

186:名無し野電車区
07/05/19 13:02:02 Gbp/bOp/
ダイヤが乱れたら
取り敢えず難波行きで運転→
難波到着前に「この電車次の難波で三宮行き快速急行に変わります」等との案内
で桶。

187:名無し野電車区
07/05/19 13:08:21 2xsmwXQf
ダイヤ乱れ時は、尼崎で分断するだけだよ。

188:名無し野電車区
07/05/19 13:31:23 O8caIl+t
久しぶりに奈良線乗ったら乗務員室の仕切り窓にJRみたいに名札刺しが付いてた。JRのよりも大型でまだ未使用。
ちなみに大阪線にはまだ未確認。

189:名無し野電車区
07/05/19 14:35:43 TojaoZSu
まだ未確認は確認でけたってこと?

190:名無し野電車区
07/05/19 14:58:05 O8caIl+t
>>189
ついた車両を見たことないということ

191:名無し野電車区
07/05/19 15:40:10 C0ZlywHv
>>188
京都市交線内で使用中

192:名無し野電車区
07/05/19 22:04:17 djXB0sWj
>>188
3200系と3220系と西大寺~奈良間で乗り入れてくる10系のみ。
>>191も書いているとおり竹田~国際会館のみで使用。

193:名無し野電車区
07/05/19 22:06:45 djXB0sWj
近鉄は京都市に対して考慮がなされているね。
区間運用の幕(黒幕白文字のもの)も用意されている。
急行国際会館行なんかご丁寧に竹田停車中に区間運用幕に変えるしね。
まぁあれは京都市の乗務員が混乱防止の意味でやっているだけだろうが。


194:名無し野電車区
07/05/19 22:35:49 3+h90r+0
いくらハードで京都市交通局に配慮しても、
京都市交車両の奈良直通急行の奈良での折り返しが4分しかないという、
ソフト面の重大な欠陥をなんとかしてくれないと、
近鉄線内も烏丸線もダイヤがグダグダ。
(近鉄車両の国際会館直通は、必ずしも奈良では同じ車両で折り返すわけじゃないから、まだやりようがある)

195:名無し野電車区
07/05/19 23:05:37 3Uz55GjE
テレビのコメント屋がこんなところにいるのか。

196:名無し野電車区
07/05/19 23:13:56 UOv3zquj
10系も奈良線の準急で使ってやればダイヤが柔軟に!


…ごめん

197:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/19 23:19:59 aWO1OHtH
>>194
大和西大寺で、奈良線の急行と続行運転している時点で既にどうかと思うが>烏丸急行

198:名無し野電車区
07/05/20 00:02:37 KRxQj3u/
西大寺は平面交差が特徴の駅だから今のままでいい
利用者も特に不便は感じてないとおもうし
>>133
普通の高の原止まりはよくない
山田川とかから奈良行くのに高の原と西大寺と2回も乗り換えさせることになってしまう
西大寺までは直通にしないと

199:名無し野電車区
07/05/20 00:30:00 EheMMO6z
まぁ京都線は田辺以南の普通をワンマン化させて系統分離
朝夕だけ区間急行にして京都直通
これが一番いい

200:名無し野電車区
07/05/20 00:32:44 rqbyy4Ri
>>197
おい、パイ喰わねぇか?

201:名無し野電車区
07/05/20 00:52:52 lOaFhcAm
地下鉄直通急行は平城停車列車にして
普通のうち2本は高の原に止めていいと思うけどね

202:名無し野電車区
07/05/20 02:13:53 Q33XNb2V
>>201
けいはんな線が高の原まで延伸された暁にはそれでもいいけどね

いまの状態じゃ無理

203:名無し野電車区
07/05/20 20:30:05 6mMjMNCz
今年度は増備車両はあるの?

204:名無し野電車区
07/05/20 20:51:44 EXEABXMg
EG又はEFの登場はいつになるんだ?

205:名無し野電車区
07/05/20 20:52:58 Aqmklj/9
そろそろ株主向けに株優と一緒に事業計画も届くはず。
新造はあるだろうが代替だろうね。

206:名無し野電車区
07/05/20 22:14:41 MTyxyOPe
別の近鉄スレであったKL24って、新造車、もしくは製造中なのかな?現状いないと思うんだけど。

207:名無し野電車区
07/05/21 05:24:29 +kIFMxRZ
やっと山口昌紀政権が終わる。一時期の暴言も今となっては懐かしい。


208:名無し野電車区
07/05/21 07:02:47 otGuQNQo
今年は夏から近車は321の生産で忙しいから、シリーズ21の生産はどのぐらい出来るのか

209:名無し野電車区
07/05/21 10:21:35 PQcTfa+a
今 鶴橋から額田までは 各駅停車、準急などで何分かかるんだろう?
近鉄の所要時間はWEB上にないのかな。

210:名無し野電車区
07/05/21 10:49:51 OmFGilPA
>>206
恐らく書き込んだ香具師の勘違い。

>>209
近鉄ホームページの時刻表で見られる。ダイヤ検索でも分かる

211:名無し野電車区
07/05/21 14:04:00 XT6iRGb4
【運転開始】 近鉄特急 13 【60周年】

スレリンク(rail板)l50

212:名無し野電車区
07/05/21 15:06:00 9r/pYpns
KL04更新ぽい
高安に留置

213:名無し野電車区
07/05/21 17:54:21 GOXCAPAK





「知らなかった」-当時の生駒市土地開発公社理事長  (2007.4.12 奈良新聞)

   生駒市の前助役で当時の市土地開発公社理事長だった上田龍嗣・県県民生活課長は11日、本紙の取材に「(問題の土地購入について)価格が不当に高いという意識はなく、知らなかった。
問題になって驚いている」と述べた。

 上田氏は、当時の市公園緑地課長から「(問題となった)山林約4万平方メートルを総合スポーツ公園用地として購入したい」と説明を受けたといい、
「購入時には、土地の価格が適正であるという土地鑑定評価が付いており、購入価格が不当に高いという認識は一切なかった」と話した…

 ~この続きは本紙をご覧下さい~ ⇒ ⇒ 奈良新聞を購読する ⇒ ⇒

URLリンク(news.google.co.jp)










214:名無し野電車区
07/05/21 18:15:55 S3MIwzpq
>>209
準急は16~18分、普通は23~24分(昼間)

215:名無し野電車区
07/05/21 20:52:37 Ur+kidG+
大和西大寺駅
一番線 橿原神宮前行特急
二番線 奈良行普通

ともに20:46発
先に発車したのは遅れてきた普通電車だった。

216:名無し野電車区
07/05/22 00:01:36 JXgG2mJU
79 名前: 近畿人 投稿日: 2007/05/21(月) 20:54:01 ID:nM8dXaM2 [ cap009-005.kcn.ne.jp ]

不正乗車している方へ

本日朝の通勤時間帯において、「白庭台、学研北生駒から折り返し乗車
している方、切符・定期区間外での乗車は不正、、、、」という
アナウンスがありました。列車の到着とともに駅員がホームでチェックして
いる姿も見えました
折り返し乗車で不正している諸君!注意しましょうね。
わざわざ登美ヶ丘で折り返さなくても生駒で降りて生駒発を待つほうが
不正にもならず時間的にも早い気がするのだが、、、。

217:名無し野電車区
07/05/22 01:45:49 LV2Uq+kd
>>216

朝の8~9時くらいに生駒駅で生駒発の電車を待って並んでる人を見ると、
なんであそこまでして座りたいんだろう、と思う。たかだか本町まで30分程度なのに。
あそこまでがんばって座る人は、新石切とかで目の前に老人とか妊婦とかが
立った場合はちゃんと譲るんだろうかね。

218:名無し野電車区
07/05/22 04:09:02 bFVCjez0
それが奈良県人のセコさ。


219:名無し野電車区
07/05/22 09:49:57 OfdsdU4w
>>217
私は譲りますよ。
将来、自分が弱った時に譲ってもらいたいからね。

220:名無し野電車区
07/05/22 11:27:40 7gotd47q
>>217
足が慢性的にだるいんだが何か?

221:名無し野電車区
07/05/22 13:06:26 UD2f5oW+
区間準急が意外に便利な件について、
額田駅利用する俺にとっては
神のような存在、

222:名無し野電車区
07/05/22 14:04:26 JTSTk5Vf
別に着席ねらいくらい好きにさせてやればよかろうに
自分は立ってるからって着席狙いの人を見下すのはいかがなものか


まぁ俺は奈良線で特急ですが

223:名無し野電車区
07/05/22 14:29:24 58Z0SbgI
おまえら一度宇都宮線と高崎線と湘南新宿ラインに乗ってみろ

栃木や群馬の人がみな朝早起きして始発の列車に座るために必死に並んでんだ
都心から50キロ圏でも座れねんだぞ

近鉄奈良線なんてせいぜい30キロやろ
たいしたことないわ

224:名無し野電車区
07/05/22 14:33:52 eW/BO7Ty
>>223
大阪線の名張や桔梗が丘は上本町から70kmありますが何か?

225:名無し野電車区
07/05/22 16:35:34 eJF72EYZ
>>224
大阪市内に通勤するのにそんな所に家を買うほうが悪い。となるな普通の大阪人の感覚では。
つーか名張からだったら朝8:00くらいに難波に到着できる区快なんてガラガラだろうよ。
何時に起きているんだ?

226:225
07/05/22 16:36:28 eJF72EYZ
当然鶴橋乗換えで。

227:名無し野電車区
07/05/22 16:51:30 i9i28QTm
大阪線のスレみたいな流れになってる件

228:名無し野電車区
07/05/22 16:52:10 JTSTk5Vf
話がかわっとるがな

229:名無し野電車区
07/05/22 17:49:28 56jvsGoB
この際だから統合しよう

230:名無し野電車区
07/05/22 18:47:34 t9rHWXNB
>>223
栃木の人は大概新幹線通勤だよ。
小山、宇都宮は尚更ね。
ってか着席したけりゃ指定グリーンに乗ればいい話。
束は追加料金払う客には優しく対応するよ。

231:名無し野電車区
07/05/22 18:54:48 ayhUXVEz
>>225
バブルの頃の地価高騰で仕方なかっただろ。
でも土地単価は結構安かったけど
(土地を安く売る代わりに、通勤客目当てで運賃収入を増やす作戦)

まあ、今じゃバブル崩壊で終わっているけど

232:名無し野電車区
07/05/22 19:44:20 VRFkTk6X
>>225
特急乗っても1時間以上って
大阪圏の通勤では考えられんな
現状では土地自体も二束三文だな…



233:名無し野電車区
07/05/22 20:38:20 xCL/v+nb
JRで70kmといえば野洲とか加古川ぐらいだな。

234:名無し野電車区
07/05/22 20:50:51 3tPaF4Y2
>>233
"酉"の文字が抜けてるぞ。

235:名無し野電車区
07/05/22 21:03:19 OQT/+vLk
西

236:名無し野電車区
07/05/22 21:08:19 HAq4UJPC
>>217
同じ30分でも各駅停車と快速・特急とでは訳が違うでしょ。
30分の間に発進・停止を何度も繰り返されるのと、2、3駅停車で済むのと
どっちがいい?
停車駅が多くなる程、ラッシュ時の立ち客が辛くなるのは当然。
各路線なりに特徴があるが、漏れ的には地下鉄30分と比べたら京都~大阪の
2駅停車新快速の方が断然マシ。

237:名無し野電車区
07/05/22 22:40:25 12jvuwDz
>>236
それ以前に、朝のラッシュに本町あたりまで座れなくてもいい人は、東大阪線使わず、奈良線の快速急行に乗る。

238:名無し野電車区
07/05/22 22:45:17 wG7vtfyu
そういえば、自分も学校に通っていたときは3社線利用で、
合計の営業キロが60キロくらいあった。そして所要時間は二時間程度。
途中下車の楽しみもあったけれど、やっぱり疲れたな。

239:名無し野電車区
07/05/23 00:25:02 xsiCCT9A
FL26が廃車となります

240:名無し野電車区
07/05/23 01:07:41 RJWm30VZ
>>239
FLって8810系?
まだあたらしいんじゃないの?

241:名無し野電車区
07/05/23 01:12:09 llXHpuQX
>>232
名張なら鶴橋までラッシュ時でも特急で50分程度だろ。

242:名無し野電車区
07/05/23 02:05:22 DBHrH/Ma
>239
何を根拠に?
移籍じゃないの?

243:名無し野電車区
07/05/23 02:06:07 DBHrH/Ma
>239
何を根拠に?
移籍じゃないの?
それ以前に廃車してもらわなければならないのあるでしょ。

244:名無し野電車区
07/05/23 13:19:07 vOtIHM5B
あと何年かしたら阪神との相互乗り入れができ
阪神車に乗れる。
これで近鉄のボロ車両とはおさらばだ。

245:名無し野電車区
07/05/23 13:22:43 NDj/ZXft
>>244
阪神もそれなりにボロい車両は多いとおもうんだぜ?

246:名無し野電車区
07/05/23 16:32:31 hnj5KGE5
最初は阪神の電車が足らないからシリ21だらけになるよ。
西九条手前の坂、あれは現状で阪神車では登れないだろ。
あと瓢箪山-生駒も。

247:名無し野電車区
07/05/23 18:15:13 vOtIHM5B
ラビットカーは瓢箪山の坂は登れないだろうな・・・
阪神車であの坂登れる車両ってあるのかな

248:名無し野電車区
07/05/23 19:05:56 9rkZ0vBI
九条~西九条間は確かに40‰勾配なんだが、上るのと
下るのでは、下る方が難しい事を以外と知らないんだな・・・
何で「抑速ブレーキ」が装備されているのか
って事だ

てか、「ラビットカー」ってなんだよ(w   

249:名無し野電車区
07/05/23 19:10:19 ucXB4Av1
阪神ジェットカー
近鉄ラビットカー

250:名無し野電車区
07/05/23 21:05:33 NDj/ZXft
>>248
詳しく教えてくれ

251:名無し野電車区
07/05/23 22:17:46 xT9Jlxfs
>>250
ヒント:113系と115系 つうか、「抑速ブレーキ」でググれ

252:名無し野電車区
07/05/24 00:26:46 Crmn0QKh
>>239
そりゃお前、どの車両でも寿命がくれば廃車されるだろ…。

253:名無し野電車区
07/05/24 00:53:29 O+W8JJWK
これって誰に批判されてるの?
198 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/05/23(水) 09:07:51 ID:QMr0CJQb0
>>195
無理矢理に「謝罪させようとして糾弾する理由を作り出す」ってのもあるね。

近鉄のシリーズ21が「連結面間の広さ」で糾弾されてるのを知ったんだが、
これまで同様の形状が無かったわけじゃないのに「この時代だから生じる
無神経さの表れ」みたいな論調を、堂々と車両マニアが唱えてるんだよね。

長期にわたって量産された車両の差異に注目するのってマニアにとっては
楽しいことだけど、それがマスコミにかかると変更必要な欠陥設計だったと
騒いだり「事故を起こした500型に、この部品が無かった」って展開になる。
B-747初期モデルがそのような糾弾をされて日本でも話題になったのを見ると
海外にも同様の手法があるらしいってことが判るし、増発や運転区間延長で
数編成作られるだけの車に対して「問題が多いから製造打ち切り」との性急な
結論付けに至るってのは、マニアにも見られることだよね。

それを実にマスコミらしいピックアップ視点で見ちゃうと、格好の逃げの理由
を組み立てるヒントになるんだよな。


254:名無し野電車区
07/05/24 09:21:02 nf+MlP5C
【ラッピング】近鉄車両運用情報総合スレ【クロス】
スレリンク(rail板)l50


255:名無し野電車区
07/05/24 17:18:13 Z8zw0oBG
>>248

地下鉄中央線大阪港からコスモへ向かう下り勾配は40‰
それでも抑速使わずに坂を下っていますが、事故は起こったこと無いよ。

256:名無し野電車区
07/05/24 19:20:29 18tem6Xd
>>255
踏み切りもないし、コスモ手前が上り坂だから放っておいても減速する。

257:名無し野電車区
07/05/24 23:23:04 oeCyj6ge
なんで 名古屋の松坂屋と 大阪の大丸が 経営統合したら、

東京が本社になるの? 

間を取ってJフロント・リテイリングスの本社を奈良にしたらいいじゃん (・ω・)

258:名無し野電車区
07/05/25 00:49:23 zqAC1ZyX
2040年頃、塩浜でFL26が廃車となります

259:258
07/05/25 00:50:48 zqAC1ZyX
そのころはFL26じゃなくてFC25

260:名無し野電車区
07/05/25 11:34:10 9A+D7g8d
イレギュラーなラッピング運用で、京都線用3220系の奈良京都か、名古屋線用FFCパイロゲンだったらどっちが鶴橋や上本町で遭遇しやすい?

261:名無し野電車区
07/05/25 11:38:48 eezmlyPD
>>260
マルチポスト氏ね

262:名無し野電車区
07/05/25 17:23:11 jKCR/p8J
>>247
ラビットカーを阪神の車両と思っているのか?阪神の加速重視の車両はジェットカーだよ。
それとも名前が似ているから勘違いしちゃたのかな?
しかしたしかにあの坂は登れないだろうね。
あの阪神の名車を近鉄線内で見ることはないだろうね。


263:名無し野電車区
07/05/25 21:11:29 IWAvg0sb
ラビットカーって30年ぐらい前?に南大阪線で走っていた快速ラビット号か
8000系に似ていて加速度5.0という日本最強の加速車
今は無くなって名前だけは常磐線で生き残ってるけどな

264:名無し野電車区
07/05/25 21:13:21 9A+D7g8d
>>263
ラビットは宇都宮線の上野発着の快速

265:名無し野電車区
07/05/25 21:28:35 IWAvg0sb
宇都宮線だったのか

266:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/25 21:53:30 FVP96y9e
・・・うーん、微妙に違う

しかし何故に、こうも「阪神の車両は生駒越え出来ん」的なレスが多いかねぇ?
35‰以上が「特認」な事と関係してるのかな?

>>256
それと、抑速ブレーキ使用しないことは別問題な気が 南海本線なんか、孝子越え(最急勾配22‰)でも抑速使っているらしいし

267:名無し野電車区
07/05/25 22:36:32 TaaXbLZm
奈良線で車両ぶっ壊れたな
西大寺で車両交換だった

268:名無し野電車区
07/05/25 22:41:56 8AU5irp/
>>266
っ「井の中の蛙大海を知らず」

269:名無し野電車区
07/05/26 06:41:53 gxskGAFB
>267
kwsk

270:名無し野電車区
07/05/26 15:19:31 w9OkSYuj
>>269
俺は生駒から奈良行き快速急行乗ったんだが、発車時にありえんぐらいガガガガガとかなり揺れて、乗客もかなりびびってた
最初は雨だから空転でもしてるのか?と思ってたが、検車員っぽい人が数人乗り込んできていろいろ話してたから、故障で間違いと思った
奈良からは折り返し難波行き快速急行になったが、西大寺で車両交換になった
4番線に入線して入庫、代走の快速急行が3番線にやってきたよ

壊れた車両はVE72だった

271:名無し野電車区
07/05/26 18:21:04 /3YpDIpY
京都市交通局車の奈良線乗り入れはありえないのか?

272:名無し野電車区
07/05/26 18:24:23 q3xZfnCF
>>271
既に乗り入れてますが何か?

273:名無し野電車区
07/05/26 18:24:27 /3YpDIpY
今日、明日って難波行き急行臨時が夜間に走るのって奈良あたりで何かイベントあるのか??

274:名無し野電車区
07/05/26 18:44:27 w9OkSYuj
>>271
西大寺~奈良は奈良線な

>>273
西ノ京の薬師寺でコンサートがある

275:名無し野電車区
07/05/26 18:44:41 /3YpDIpY
272
西大寺以西だ

276:名無し野電車区
07/05/26 19:12:17 EG5AQwew
>>273
西ノ京仕立て難波急行が二本ある!

277:名無し野電車区
07/05/26 21:42:02 /3YpDIpY
何のコンサート?西ノ京発難波行き急行って

278:名無し野電車区
07/05/26 22:15:21 1GhM8TUZ
>>277
オウム真理教

279:名無し野電車区
07/05/26 22:57:10 6IIxMSxg
>>273>>277
ちょっとグググレばわかるだろ。

280:名無し野電車区
07/05/26 23:13:03 +40z8+hk
近鉄は夜行列車作らないの?
難波~名古屋
難波~奈良or八木
三ノ宮~名古屋

難波~奈良or八木は金曜の夜中だけでも。深夜1時発とかで無理かな。
近鉄は最終早いからちょっと不便なんだ

281:名無し野電車区
07/05/26 23:55:50 gxskGAFB
不便なら便利のいい所に住みなさい。
奈良や三重は大阪とは違い田舎なのだから。


282:名無し野電車区
07/05/27 07:52:44 7s9YUDsq
朝ラッシュの準急8両をもう少し増やしてくれないかな。

283:名無し野電車区
07/05/27 08:06:02 DAs99Y9P
奈良→難波、準急の7時代は平日より休日の方が充実してるのは驚き。ダイヤ作ってる方バカだと思います。ラッシュ時に6:57発が出たら7:18までないのには呆れちゃう。

284:名無し野電車区
07/05/27 09:47:06 JAVtRKNu
奈良線に区間準急を導入して、普通を東花園折り返しを作ったのは、阪神西大阪線乗り入れの布石。
快速急行は阪神三宮~近鉄奈良間に20分おきに運転されます。
このほかに、西大阪線内各駅に止まる列車を10分おきに運転されます。
このうちの半数が東花園で折り返す普通列車です。
そうしたのは、乗り入れ距離を同じにして、互いの車両使用料を相殺するためです。

285:名無し野電車区
07/05/27 09:54:18 JAVtRKNu
>>45
毎月1ヶ月分の定期券をだしているところは優良企業。
うちなんて、3ヶ月分の定期券代しか出してくれないぞ。

でも、6ヶ月定期を買って、差額を頂いているがな。

> 大阪の地下鉄だって御堂筋線と谷町線が黒字なだけでほかの路線は赤字だぜ?
> これは公営地下鉄での営業キロナンバーワンをキープしたいから赤字路線を飼って、

東京メトロの方が地下鉄営業路線ナンバーワンじゃない?普通に考えて。

286:名無し野電車区
07/05/27 11:31:40 G6zrfLKH
>>284
車両使用料の相殺は、乗り入れ距離を同じにしなくても車両の比率で調整できる。
相直急行やけいはんな線見たら分かると思うが、一日を通しての乗り入れ距離が等しければ問題ない。

287:名無し野電車区
07/05/27 11:37:40 38yZI/BX
>>285

> これは公営地下鉄での
> これは公営地下鉄での
> これは公営地下鉄での
> これは公営地下鉄での

288:名無し野電車区
07/05/27 11:47:10 SjZjQrGy
>>282
菖蒲池に8両なぞもったいな(ry

289:名無し野電車区
07/05/27 11:54:20 EbuPDkIe
平日昼間と休日の生駒線は、田原本線型の8400系3連でもええやん。
1026系4連は、奈良線や阪神乗り入れ対応で使うべき。

290:名無しさんから2ch各局…
07/05/27 11:58:35 +Q3nAyK9
>>285
JRならもっと差額で稼げるのにね。


291:名無し野電車区
07/05/27 13:30:44 SjZjQrGy
>>289
ワンマン化末期の生駒線だな。
王寺駅を統一したら3両でも問題ないが
回送に時間がかかるから却下

292:名無し野電車区
07/05/27 14:09:21 5cWmwe4N
>田原本線型の8400系3連
他の8000系列と比べて珍車が多い様な。。。
●奈良線系統唯一の金属バネ台車装備(B12~B14,C#8415)
●元先頭車(C#8461,8459←奈良線系統唯一の扇風機装備車)

293:名無し野電車区
07/05/27 17:46:59 IIiMvm6T
普通なのはB16だけかよ

294:名無し野電車区
07/05/27 19:04:38 E/aS3kFi
今日、奈良線~京都線に乗って、陸上自衛隊・大久保駐屯地の観閲式を見てきた。

何か近鉄の乗務員用の盛夏服ってシャツを除けば、陸上自衛官の制服にそっくりに見えるのって漏れだけ?

295:名無し野電車区
07/05/27 19:11:16 JAVtRKNu
> 支流を全て断てばやがて本流も枯れる

その支流自体が枯れているどころか、本流から赤字補填をしなければならない状態になっている。
内部線・湯の山線・養老線・伊賀線・天理線・田原本線
近鉄が切りたくなるのは分かるよ。本流だって経営が危なくなっている。死活問題だもの。

奈良市内料金170円の奈良交通は最強!他の会社は200円以上!!京都なんか230円!!!(だっけ?)

>>86
そんなことはないと思うぞ。橿原市は既存住宅地では人口減少、しかし中和幹線開通に伴い
新規住宅地も出来ているので、減少人口は緩やかになっている。
一方生駒市は、けいはんな線開業に伴い大きな宅地開発が進んでいる。人口増。
現在の人口差は約1万。そのうち追い越せるよ。但し奈良県第二の都市は橿原であることには変わりがない。
第三の都市は五條・王寺周辺・郡山のいずれか。

296:名無し野電車区
07/05/27 20:10:02 38yZI/BX
第三の都市が五條?本気で言ってるのか?

297:名無し野電車区
07/05/27 20:20:52 JAVtRKNu
>>107
奈良線は雨ダイヤがあるから問題はない。
せめて西大寺がJR尼崎のような構造になっていたらよかったのにな。
最低高架になる阪急淡路のような構造になればいいのにな。

> 1時間あたり難波方面から12本、京都方面から14本、奈良方面から11本、橿原神宮前方面から10本
> これだけの本数を平面交差で捌ききれるわけがない

甘えすぎ。名鉄名古屋駅を見習え。

298:名無し野電車区
07/05/27 20:38:16 DAs99Y9P
阪神とつながったら定期券も学園前~尼崎って買えるのか?

299:名無し野電車区
07/05/27 20:55:33 SjZjQrGy
>>296
五條市民の戯言だよ
大和路線スレ同様田舎の五條市を都会と思いこんでるだけ。
だから南海の直通とか大和路快速五條行きとかわけわからん妄想を言うんだ。
まぁ橿原や御所同様B地区の塊だから
北部住民はスルーした方が身のため。
田舎者は黙って24号使え、自慢の改造を施した愛車でなwww

300:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/27 20:58:14 KS+esJXb
>>297
名鉄名古屋駅の何処に「平面交差」があるのかと小一時間ばかりだな、

>>288
富雄と東生駒の事も考えてあげてください・・・

301:名無し野電車区
07/05/27 21:19:03 0Vl4f50j
>>300
東生駒も最近(=けいはんな線開業以降)はちょっとなあ
バス路線の再編も大きかったし

302:名無し野電車区
07/05/27 21:22:39 81Euw70E

明日のお仕事のご紹介です。

場所:西ノ京(生駒から15分)
作業内容:イベント機材の搬出!!
時間:9:00~13:00

今から大募集します!!
ご予定の空いてるキャストさんは
支店迄ご連絡下さいヾ(゚ω゚)ノ゛

お待ちしてます!!

これかwwww


303:名無し野電車区
07/05/27 22:06:54 RJaNbS6i
ヒハ折り返しなんて、前はごく一部だったのに

304:名無し野電車区
07/05/27 22:14:11 2Wk7866v
>286
車両の長さが違うからそれも考慮しないと
昼間に快速3本普通6本はもったいない。
西大阪線は快速も各停にして1時間6本だけでよろし。


305:名無し野電車区
07/05/27 22:17:27 2Wk7866v
>283
その代わり西大寺から生駒までの普通がないよ。


306:名無し野電車区
07/05/27 22:24:04 JAVtRKNu
みんなで作る地図、「奈良の駅情報マップ」。参加よろしく!!
URLリンク(waiwai.map.yahoo.co.jp)


307:名無し野電車区
07/05/27 22:26:27 JAVtRKNu
> ラッシュ時は特急以外は
> 難波⇔橿原神宮前
> 京都⇔奈良

やるなら、難波←→奈良、京都←→橿原神宮前に分けた方がすっきりする。
平面交差は解決できないが、ダイヤはかなり単純なものとなる。
これは特に、ダイヤの乱れが生じたときに威力を発揮する。

308:名無し野電車区
07/05/27 22:43:56 Z/fzoU6/
>>304
それをすると三宮―奈良間70分運転ができなくなる。

>>307
そのためには西大寺で相互に連絡するのが必要不可欠だな。

309:名無し野電車区
07/05/27 22:56:20 JAVtRKNu
> 普通を京都~高の原止まりに?え??
> 沿線の実態を全く知らない人?
>
> 京都線の新田辺以南は京都方面より西大寺方面への流動のほうが多いんだよ。
> 普通を高の原止まりにするとか無理。

どうせ高の原で急行と接続するなら、普通は高の原折り返しでも問題ない。
全ての普通を高の原折り返しには出来ないが、急行と接続する便だけでも減れば、西大寺の負担も減少する。

310:名無し野電車区
07/05/27 23:12:55 LhOGjGRt
>>304 >>308
それ以前に、今でも普通が1時間6本ある西大阪線で、難波まで延長して6本のままというのは常識的にありえない。

311:名無し野電車区
07/05/27 23:39:20 PmK6cag8
>>309
減便してる時点で却下
普通を6両化するんなら1本くらい減らしてもいいかもな

312:名無し野電車区
07/05/27 23:48:52 SFVzEIxS
高の原で急行待避する普通は1日数本しかなかった気がするが。

313:名無し野電車区
07/05/27 23:52:46 uZA/fBtP
新田辺を20:10ごろに発車する京都行急行、緩急接続バッチリだな。
近鉄であそこまでしっかりと接続しているのも珍しい。


314:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/27 23:53:05 unY3Xw89
>>312
高の原はむしろ、上下問わず急行が特急待避する率のほうが高いような むしろ新祝園かと>普通の急行待避

>>310
というか、西大阪線の既存線が四両限界なのにどうやったら最大十両編成の快急を停められられるのかと
延伸線区間と尼崎駅は近鉄十両対応にするが

315:名無し野電車区
07/05/28 00:05:22 c9dlp/Rt
確かドアカットスイッチつけたんじゃ無かったか?>阪神直通対応車

316:顎 ◆TomHy.B0WY
07/05/28 00:57:23 Pc1OO8EF
>>314
昼間は快急も6両で走る…あとはわかるよな?

317:道化師の案山子p7223-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp
07/05/28 06:30:13 8FLDtvMt
土休日ダイヤの快急・急行は、ほぼ終日八両な件

何れにしても、(区間)準急の扱いが一番ややこしそうな気がする

318:名無し野電車区
07/05/28 07:50:28 71iyi2MP
今日の生駒7時47分発難波行き普通と7時49分
連続でKL運用だった
しかも6、7で連番

319:名無し野電車区
07/05/28 07:53:02 92aI3e3H
ホーム有効長の件はドアカットスイッチ設置してるから問題なし
快急や急行は西大阪線内通過運転で対応

320:名無し野電車区
07/05/28 13:11:18 smNPPcpX
>>314
>西大阪線の既存線が四両限界

西大阪線って、順次6両対応に改良するんでなかったっけ?



321:名無し野電車区
07/05/28 13:32:58 R3+uquhj
奈良13:27発の難波行き快急は3201Fだった
最近3200の快急増えたね

322:名無し野電車区
07/05/28 13:39:11 4LjPzppB
しかし最近よく出てきてる、かなり昔の書き込みにレスするやつ鬱陶しいな。

323:名無し野電車区
07/05/28 17:58:53 nDoF/mJC
3200系って全国の鉄道車両の中で一番
爆音VVVF醸し出してくれるよな。

324:名無し野電車区
07/05/28 20:36:51 hkP6NIjK
>>322
新参者は過去の話題に加わるなってか?

325:名無し野電車区
07/05/28 20:42:01 71iyi2MP
>>323
確かに大音量で奏でてくれるが
個人的にはJR東日本の209系や西日本の207-0番台が一番大きく奏でてると思う。
特に207系は連結部のハーモニーは最高だな

326:名無し野電車区
07/05/28 20:42:26 +3ceH8d3
こんな夜間、西大寺に鉄ちゃんがいるんだけど
何か来るの??

327:名無し野電車区
07/05/28 20:48:14 T/1WNChN
そら(電車が)来るやろ!

328:名無し野電車区
07/05/28 20:53:03 rcgenFGt
はかる君登場やったりして

329:名無し野電車区
07/05/28 21:09:44 71iyi2MP
>>327
そらなら16日の朝見たよ
ちょうど臨海の行きだったから撮れなかったが
あと伊勢市ではJR西のキハ181の団臨。
カメラがあればかなりの収穫だったと思う

330:名無し野電車区
07/05/28 22:05:51 4LjPzppB
>>324
話しの流れってのがあるだろ。

331:名無し野電車区
07/05/28 23:07:46 eDyol7O9
>310
本数ではなく輸送力の問題です。
18m×4両と20m×6両の差は?すべてが20mではないけど。
本数増やすと乗務員もいるしね。

332:名無し野電車区
07/05/28 23:24:10 23FPwikf
>>154
どうせなら、奈良~西大寺間全て地下にしちゃえ!
平城宮跡を横切るものがなくなっていいんじゃない?(笑)

>>157
この提案に賛成。現在6本ある急行のうち2本を快速急行にする。

みんなで作る地図、「大阪の駅情報マップ」。参加よろしく!!
URLリンク(waiwai.map.yahoo.co.jp)

333:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/28 23:41:46 PDOMKhcx
>>332
>>322

>>331
とりあえず同じ事を西大阪延伸線スレに書き込んで来い 話はそれからだ

>>320
とりあえず大物と出来島は六両対応済み、西九条は十両対応で残るは千鳥橋と伝法・福

334:顎 ◆TomHy.B0WY
07/05/28 23:57:51 Pc1OO8EF
いつも思うんだが言いたいことは文章にしないと伝わらないよ
まぁ別にコイツの場合伝えるつもりなんてさらさらないんだろうけど

335:名無し野電車区
07/05/28 23:58:30 N6YlvMTZ
>>332
昔のダイヤだろw

336:名無し野電車区
07/05/29 00:09:18 3seo984y
今日は3200系3本が奈良線快急の運用に着いていた
本来の役目から昇格したってことかな、本来の役目は地下鉄乗入だったのにいつのまにか快急運用が増え

337:名無し野電車区
07/05/29 01:13:47 RhvQOTuW
>>336
国際会館から奈良へ走ってきた近鉄車の直通急行をそのまま折り返すと4分しかないから、
前後の奈良線列車と運用を入れ替えて無理な折り返しにならないようにしている。
京都市交車と、土曜休日ダイヤ(奈良線が8両)はその手が使えないから、そのまま4分折り返しで運用され、西大寺や京都線上りのダイヤを乱す。

338:名無し野電車区
07/05/29 02:36:23 SR/qVFoW
だいたい4.5年前に
烏丸直通急行が走るようになってから、
平日昼間でも、西大寺でダイヤが乱れまくるようになったんだよな
 
烏丸直通急行なんか廃止すればいい
京都線急行は昼間 4本/hで十分(特急も4本も走ってるんだから)


339:名無し野電車区
07/05/29 08:18:33 vlfc3v+T
けいはんな線キイコの1番乗り場階段下で特別改札やってるわ。

340:名無し野電車区
07/05/29 10:18:13 BjVYLZBf
>>336
元々3200系は京都市交乗り入れ対応車として増備されたが
後の導入された3本(3220系分)は、あくまで廃車された
(される予定の)奈良線8000系列の代替として導入された物。
京都市交乗り入れ拡大が予定されていた為、京都市交
乗り入れ対応も付加された形で登場した。


341:名無し野電車区
07/05/29 11:38:39 NfPOMjnl
奈良線 昼間優等 6本(快急3本 急行3本)
京都線 昼間優等 10本(特急4本、急行6本)

京都線の優等は、奈良線よりも大杉 

342:名無し野電車区
07/05/29 13:17:07 +EAda56h
>>339
なんでそんなのが必要なの?
折り返し乗車の対策?
ところでけいはんなせん開業当初は
ホームのセンサーが作動して電車停止したりしてたけど
いまでもよく停止するの?

343:名無し野電車区
07/05/29 13:25:57 pvh3iusg
>>334
ミサゴって二重人格かいな(´・ω・`)
コテハンを2つ使い分けてるしw
他スレでコテハンを間違えてミサゴでカキコして、直後に間違ったと別の
コテハンで訂正してるしww

ミサゴで書くときは横柄な態度が多いな。

344:名無し野電車区
07/05/29 13:35:08 DKJMeX9D
>>339
定期券なら区間が書いてあるから、折り返し乗車阻止できるけど、スルッとKANSAIのカードだと無理だな。
登美ヶ丘で降りると言われればそれまで。
折り返し乗車をさせないようにするんだったら、登美ヶ丘を対向式ホームにして、一旦引き上げる構造にすればよかったのに。
そうすると、登美ヶ丘1番線階段下で待ち伏せできる。
そもそも白庭台と北生駒は対向式じゃなくて島式でいいだろ。1番線のエスカレータとエレベータが無駄だと思う。

345:名無し野電車区
07/05/29 15:01:01 J0GfHoCQ
ピタパってエラー多すぎる。
これで4回も交換。イコカのほうがいいや。

346:名無し野電車区
07/05/29 18:04:55 Cj2Zdfyd
上本町でもしろや

347:名無し野電車区
07/05/29 18:09:02 YEz+XOzC
コスモスクエア発奈良行き特急がもし中央線が第三軌条方式を
辞めたら実現できるんだけどな。

348:名無し野電車区
07/05/29 19:06:59 XEFV5YWu
>>340
違う
3220系は直通急行新設時に車両運用の増加分として新規製造された
奈良線への投入は昼間、新田辺の留置線に寝かせるのはもったいないと
いうことで運用効率の向上を狙ってやっているわけですよ
新製時の車両解説記事を読まんかったのかと(昔だから知らない人もいるか)

もし、あなたが言っていること本当なら他形式との営業運転での連結を考慮した
設備になっていたはず
(他の通常型尻痛21に京都市交用ATCを追加したバージョンになっていた)

マジレスで失礼

349:名無し野電車区
07/05/29 19:56:58 t5+Jb63V
>>345
エラーあるね、俺は昨日2回経験したわ
改札出ようとタッチした瞬間に、ピンポーンて鳴ってドアが半閉まりになって開いた
バスに乗る時もタッチしたら3秒ぐらい反応無しと思えば、ビッビッビッ!てエラー音、再びタッチでとおった

350:名無し野電車区
07/05/29 21:42:11 oWXE0qbK
>>345
大市交よりマシだよ。
俺は本町に職場があるから奈良線と四つ橋線乗ってるけど、
大市交のなんばだと処理は遅いしエラー出るしで苛々する。
同じようにタッチしても、近鉄の四ツ橋側改札(1台だけある赤いの)は
少なくとも今まで一度もエラーが出たことがない。
(まだ2ヶ月だけどな)

ま、JRの改札機の処理速度には全然敵わないが。
多分情報の量が違うんだろうな(プリペイドとポストペイだし)。

351:名無し野電車区
07/05/29 22:40:43 Vm7lxZLf
>>348
おいおい、なに必死になっているんだ?反論があるにしてもいきなり必死過ぎだぞ。
ただ340の話は、俺も五位堂のイベントで近鉄(五位堂)の中の人に聞いたことがある。
これが、現場での扱いなのか?予算上なのか?書類上なのか?までは聞けなかったが。


352:名無し野電車区
07/05/29 23:21:08 yBy6eSZo
どっちにしたって10編成所有、8編成直通運用に使用、2編成は予備的存在ってことね。

353:名無し野電車区
07/05/29 23:30:27 9bLwbJbC
そのうち当たりは3202Fかな、車内更新されて新車同様の車内でさらに座席改良で、GTOの音の煩さだけは人それそれの好みということで




354:名無し野電車区
07/05/29 23:33:50 +iHMQ1Mn
3102って京都市営にも当然乗り入れるよね?
乗務員サボも付いているし、乗り入れ対応ももちろんしているけど、
あれだけ車内が異彩をはなっているので。

355:名無し野電車区
07/05/30 02:49:06 8M/96CGk
そうなんだ。
まだそれに遭遇していない!


356:名無し野電車区
07/05/30 10:13:41 8Ff1nbRQ
南海に続き近鉄も中途採用
URLリンク(bing.jp)

357:名無し野電車区
07/05/30 13:07:51 oHcppox0
>>352
今は相直に7編成8運用、完全相直外に3編成やで。
一時の土休日は7編成9運用とか8編成8運用なんてのもあったりと。

358:名無し野電車区
07/05/30 17:41:56 yJaNpi3A
あのさ、区間準急ってはっきり言ってどうよ?
賛否両論分かれると思うんだよね。

359:名無し野電車区
07/05/30 17:47:50 w5o6T23h
>>358
その1行目の質問は
2行目で結論がでている


終了

360:名無し野電車区
07/05/30 18:09:25 DwwctLeH
ICカードの使い方悪いんじゃない??

よくおばちゃんとかもひっかかってます。

361:名無し野電車区
07/05/30 19:13:32 8eDiKy/u
>>358
大阪府内の移動には神的な存在
阪奈間の移動には悪魔的な存在

362:鶚  ◆McS/TRY8cM
07/05/30 20:58:53 HO0lIR9a
>>360
・・・それは、使うほうの使い方が悪いだけでは(焦ι 上の方でも似たようなレスあったが

>>358
名前が中途半端

363:顎 ◆TomHy.B0WY
07/05/30 23:56:24 mPrDVYSo
サブセミエクスプレスっていう名前がなんとも
セクションサブエクスプレスでいいのにね

364:名無し野電車区
07/05/31 13:15:53 n8LwU16Z
>>363
「サブ」だってw

馬鹿はひっこんでろよ
中学校で英語勉強してこい

365:名無し野電車区
07/05/31 14:05:23 Doic9KTE
>>364
SUB.SEMI-EXP.
ちゃんと駅の行先表示板にありますが?奈良線乗ったことが無いのですか?

366:名無し野電車区
07/05/31 14:19:36 n8LwU16Z
>>365
じゃあお前は「EXP.」をエクスプとでも読むのか???

低年齢化激しいんじゃないの このスレ

367:名無し野電車区
07/05/31 14:23:25 +o1yqkBA
>>365
アホは相手にするな。喜ぶだけだ。
今頃顔を赤くして必死になっているよw

368:名無し野電車区
07/05/31 15:52:07 0biVd41C
SUB=サブじゃないのか
中学では習わんかったから分からん 

>>364
正解教えてくれ(´-ω-`)

369:名無し野電車区
07/05/31 15:57:47 0biVd41C
サバ-エクスプレス?

370:名無し野電車区
07/05/31 16:00:21 n8LwU16Z
「今頃顔を赤くして必死になっている」のはドッチのほうだよ

まったくここまでひどいとは・・・

371:名無し野電車区
07/05/31 16:38:50 0biVd41C
>>370
浮いてきたな

372:名無し野電車区
07/05/31 18:57:39 7oNZqrBA
区間準急をもっと増やしてほしい、と思う
額田住民でした。

373:名無し野電車区
07/05/31 21:30:57 nHes6XVx
>>370
ヒャッホウ
超ハズカシー



374:名無し野電車区
07/05/31 21:49:14 6sobs1RT
区間準急は サバーバン・セミ・エクスプレス だよな?

特急スレの「ACE(エー・シー・イー)」もそうだったが、
正しいほうを間違ったように扇動する奴が多くて困るな

375:名無し野電車区
07/05/31 21:50:15 RMVIB4O+
>>370
まぁ顔面真っ赤にしながらキーボード叩くなよww

376:名無し野電車区
07/05/31 22:05:21 SR3JFFh9
くだらない事で荒れる
それが2ちゃんねる

377:名無し野電車区
07/05/31 22:24:48 ytkltMSU
サブが略称だなんて誰でも知ってるだろ…
快急に「正式には快速急行ですよwwwバカスwww」って突っ込みいれるくらい馬鹿だ

378:名無し野電車区
07/05/31 22:28:29 ytkltMSU
むしろセクションサブエクスプレスじゃなくてセクションセミエクスプレスだろっていう突っ込みが…

379:顎 ◆TomHy.B0WY
07/05/31 22:50:00 O8dBpyzd
>>364
間違い訂正してくれるのはいいんだが、
どうしてのっけから人を小ばかにした態度でしか発言できないの?(´・ω・`)
貴方の精神年齢の低年齢化進んでるんじゃないの?大丈夫?

380:石切ユーザー
07/05/31 23:15:00 i5iQhja5
Suburban Semi-Express

しかし、どうでもいいだろこんな話。俺は昼間使わないからいいけどよ。

381:名無し野電車区
07/05/31 23:32:35 W/0CPCY3
>>379
おまえが言ってると負け犬の遠吠えにしか聞こえない
ってかコテやめろよ、紛らわしいコテつけてるから馬鹿にされるんだ、普段散々偉そうな態度しといて
結局ミサゴと同レベル、解らんか?

382:顎 ◆TomHy.B0WY
07/05/31 23:41:43 O8dBpyzd
俺偉そうな態度とってないだろ(^-^;)

383:名無し野電車区
07/06/01 00:01:25 +WTAJdXo
>>382
つ小ばかにした態度
つ貴方の精神年齢の低年齢化進んでるんじゃないの?

384:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
07/06/01 00:05:40 U2kNVRdM
(´-`).。oO(・・・なんで私を巻き込むんだ?)

>>372
・・・瓢箪山待避がデフォでよければ

385:名無し野電車区
07/06/01 00:36:53 +WTAJdXo
>>384
志村~コテハン、コテハンw

386:名無し野電車区
07/06/01 01:26:46 zszF+Z3w
下らないことで荒れる
コテハンのひとつもスルーできない

それが、2ちゃんねる

387:名無し野電車区
07/06/01 01:35:10 zszF+Z3w
>>384
普段から偉そうで人を小ばかにしてることくらい自覚しようぜ
直せとは言わないが

388:名無し野電車区
07/06/01 02:35:14 YwoVNuiG
この場合サブ-エクスプレスと読むのが正しい 略して読める箇所は略して読めばいい

>>364>>366は略して読むべき単語とそうでない単語を区別できない馬鹿
いつも自分が正しいと思ってると大怪我するよ

389:名無し野電車区
07/06/01 09:34:30 xvllwx9v
>>374
同意
基礎知識がなくなってきたのはどのスレも同じね

390:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
07/06/01 22:31:25 eL+wELu1
>>385
>>381

とりあえずアレだ ダイドー以外の自販機をもうちょっと増やして欲しい

391:名無し野電車区
07/06/01 22:43:51 sfm6ph3d
JR奈良か近鉄奈良駅前に夜中改造DQN車が目立つんだが
梅田のナビオ族よりマシかな

392:名無し野電車区
07/06/01 23:49:02 LfTG2FUr
JR側は走り屋の集まり、近鉄側はただの女目当てのアホ族の集まり
大晦日正月の夜は凄いよ、道路が2車線使えなくなるから
警察も取り締まっているけどやる気無しって感じだし野放しだな
一応奈良市の取締り強化地区に入っているよ

393:名無し野電車区
07/06/02 00:03:11 o9ksyli4
576 名前: 鶚  ◆McS/TRY8cM [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 22:17:49 ID:OMnfTm090
そして、何故かフランス屋でPiTaPa導入・・・ここまでの流れ見ているとターゲットが分からん〇| ̄|_

577 名前: 道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 22:18:13 ID:OMnfTm090
Σ(; ̄□ ̄)しまった! いや、どうでもいいが


394:名無し野電車区
07/06/02 00:08:51 IgQZoL1L
>>393
もうそいつの話題はいいよ

395:名無し野電車区
07/06/02 08:49:42 PdDujbeF
H17年度混雑率 → H18年度混雑率
大阪線 143% → 142%
奈良線 147% → 143% ★
京都線 144% → 145%
南大阪線 142% → 142%
名古屋線 144% → 143%
けいはんな線 82% → 90% ☆

わずかながら奈良線からけいはんな線へシフト。

396:名無し野電車区
07/06/02 14:40:15 WSyQ4Uzx
けいはんな線に乗る時は市交車90km/h運転の違和感を味わうために市交車を選んでいたが
、今日は珍しく行き(7020)も帰り(7000)も近鉄車を選んだ。
何なんだ!この乗り心地と静寂さの差は!
近鉄車は90km/hに達してもまだまだ余力ありって感じなのに対して、市交車は悲鳴あげて
る印象に思えた。おまけに市交車はよく揺れるし。
みんなが市交車を叩いてた理由がよく解った。

397:名無し野電車区
07/06/02 16:24:19 c7Dgfb8B
>>396
市交車は台車が終わってるからな・・・w

398:名無し野電車区
07/06/02 16:39:19 WSyQ4Uzx
7020の高速時のモーター音は、同社1020,1230,3200,6400や泉北5000などに似てました。
日立独特の音ですね。
7000(7103F三菱)は70km/hで鳴る‘ブーン’が、それ以上の速度になると消えて静かにな
るのですね。

399:名無し野電車区
07/06/02 17:03:32 z2dLffkJ
>>374
確かに最近になってACEをエースというキチガイ煽動家が多くて困るね。

400:名無し野電車区
07/06/02 17:25:15 2fBA9I7L
正式な呼び方にこだわるのもいいけど、オマエもしつこいな
続きは他所でやってくれ

401:名無し野電車区
07/06/02 18:52:38 XhA8RJ9i
間違ってるなら優しく教えてあげればいいのにハナから見下して煽った挙げ句、人格否定までする奴が悪い

402:名無し野電車区
07/06/02 19:47:17 /Oq6eBkZ
どれだけ優しく教えてもハナから聞かない奴をキチガイ煽動家という。

403:名無し野電車区
07/06/02 20:30:31 9BzUUtxi
>>396

特に24系は制御装置には手を加えられてない関係で70㌔以上は苦しいぞ。
そのために生駒では停車時分に余裕をもたせてありますよ。

404:名無し野電車区
07/06/02 21:23:56 gmrAA1nJ
お寺巡りが好きなのだが、奈良に行きたいけど
近鉄は運賃が高い。難波から奈良まで540円やろ
京都に行くときJRで昼得切符チケットショップで
買って片道約330円だもん。阪急は梅田から河原町土日切符で
片道約300円。奈良に住んでいる人には悪いが
足がどうしても京都に向いてしまう

405:名無し野電車区
07/06/02 21:26:43 o9ksyli4
>>404
釣れますか?

406:名無し野電車区
07/06/02 21:50:26 MkaDqHrj
JR環状線鶴橋駅はトイレにトイレットペーパーあるのに
金欠奈良線鶴橋駅のトイレにトイレットペーパーないのは何故?

407:406
07/06/02 21:54:30 MkaDqHrj
鶴橋駅はほとんどつながってるので
こういう差はホント乗客は引くんだよね


JRのサービスのほうがいいじゃん

408:名無し野電車区
07/06/02 21:55:14 R64F2AZ1
運賃で行く寺を決めるなんて、それこそ修行がたりんというものだ。

409:406
07/06/02 21:58:58 MkaDqHrj
近鉄鶴橋にもトイレットペーパーあった当たり前だろう
それなりに運賃支払ってるんだから

410:名無し野電車区
07/06/02 22:01:26 LAluu+iO
昔、吉野行きの近鉄のエースに乗ってたら近鉄のエースが乗ってました。

411:406
07/06/02 22:02:47 MkaDqHrj
JRとおなじくらい運賃支払ってるんだから・・
同じくらい運賃支払ってるんだから


412:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
07/06/02 22:04:51 gVYEYQux
>>404
私は信心が足りません まで読んだ 自分なんか昨年、二週間に一回のペースで南円堂参詣してたんだぞ・・・

413:名無し野電車区
07/06/02 22:13:50 CWRnBDVK
>>404 そういうあなたに
奈良斑鳩1dayチッケト 
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
これって安すぎない?
とくに京阪版 1600円
京阪全線乗れるうえに近鉄京都線・奈良線やバスにも乗り放題。

414:名無し野電車区
07/06/02 22:14:27 aNv4jNwY
★世界最高水準の教育、研究レベルの奈良先端科学技術大学院大学★

■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994~2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。
【ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編) 】
(単位・本)     (1994~2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
 9  ★奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10  総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11  筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12  北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12  神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14  熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15  千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15  東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16  広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16  首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17  三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17  早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
  九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず

415:名無し野電車区
07/06/02 22:50:55 h41IXz+N
はいはいちり紙厨は大好きなJRに飛び込んでいって死んどけ

416:名無し野電車区
07/06/03 00:53:26 v/qFsWCF
>>402
優しく教えたためしがない

417:名無し野電車区
07/06/03 14:30:16 VWKjj2a1
>>416
いやいや、香具師の脳内では

364 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 13:15:53 ID:n8LwU16Z
>>363
「サブ」だってw

馬鹿はひっこんでろよ
中学校で英語勉強してこい

というのが、もうこれ以上にないやさしい教え方ということだろ。
きっとわれわれ日本人には想像のつかない教育を受けて北に違いない。

418:名無し野電車区
07/06/03 18:25:32 UcE9YnEu
そもそも中学生はそんな難解な単語しらんよ
高校生でもしらないんじゃないか?

419:名無し野電車区
07/06/03 18:55:04 UcE9YnEu
いや、流石に高校生は知ってるな…スマソ

420:名無し野電車区
07/06/03 19:38:04 n22l/0AN
今日、奇跡が…
並びはないものの、上本町~布施で奈良線には3222と、3223、それに大阪線には5209が…

421:名無し野電車区
07/06/03 22:45:01 KcTMl5of
>>420
おお!本当か?

422:名無し野電車区
07/06/03 22:47:57 mhCIEdEk
けいはんな線の運賃が高すぐる

なんとかならんのか・・・

423:名無し野電車区
07/06/03 22:54:12 T+BBnjsJ
生駒~学研奈良登美ヶ丘間の建設費を回収しているため。

424:名無し野電車区
07/06/03 22:56:29 n22l/0AN
>>421
これで今夜2811が来阪してたら完璧なんだが。

425:名無し野電車区
07/06/04 15:08:13 cN3w+C0Y
>>420
あの時間にSATYの屋上行けたなら、
5159鳥羽ゆき快急と3123東生駒ゆき普通が一緒に、
布施の駅を飛び出してくるところが見れたんだよな。

426:名無し野電車区
07/06/04 23:40:39 nlRjfZzt
昭和55年のダイヤと今を比べてみると・・・(デイタイム)

難波~奈良 快急 昭和55年 36分
         平成19年 39~40分(1駅停車駅増加)

しかし、鶴橋~生駒なら(昭和55年の時刻表では着時刻不明なので1分停車と仮定)
   昭和55年 14~15分
   平成19年 14~16分

この区間では高架化工事で徐行があるのにほとんど遅くはなっていない。
西大寺での長時間停車の増加が遅くなった最大の原因といえるみたいだ。

427:名無し野電車区
07/06/04 23:44:36 8kYx02qf
本来なら鶴橋~生駒は13分で走れるはず。

428:名無し野電車区
07/06/05 00:17:40 6p+OABce
たまに奈良線で帰るんだが、石切付近で大阪のほう見ると、夜景がきれいだよね

429:名無し野電車区
07/06/05 02:51:07 sIKWlS34
石切から瓢箪山へ南下するのが実に時間の無駄。もったいない。

石切~梅田に直行ロープウェイが欲しいよな。

430:名無し野電車区
07/06/05 07:44:28 vDn91gZM
>>429
矛盾してるだろ
何で時間短縮の為に遅いロープウェイを使うんだよ

431:名無しさんから2ch各局…
07/06/05 11:16:24 /zRqxWfu
四条畷・大東に延びる可能性もうないんだよね。


432:名無し野電車区
07/06/05 11:23:18 qrLgCxBL
矛盾してねーよ。直線で行ったら速いだろ。
それに、町工場が人工衛星開発するぐらいだから、
時速130kmのロープウエーぐらい屁だと思うぞ。

今朝、石切~額田の車内からの景色を眺めて確信したよ。
これは世紀の一大プロジェクトになるぞって。

433:名無し野電車区
07/06/05 11:28:04 rI32MxH7
時速130Kmのロープウェイって、ロープが切れそうな悪寒

434:名無し野電車区
07/06/05 12:46:07 OjCp9u64
ロープウェーなんて輸送力が糞過ぎるうえに山岳地帯向けなんだから無理
まだモノレールのほうがマシ

435:名無し野電車区
07/06/05 13:20:57 iXE6Bjer
ジェットコースターがベスト

436:名無し野電車区
07/06/05 13:25:47 5Qrkcdsq
>>435
一度ジェットコースターのように・・ 自粛

437:名無し野電車区
07/06/05 13:31:33 yuEo+M0W
石切~梅田のロープウェイ(苦笑)

438:名無し野電車区
07/06/05 16:12:13 OjCp9u64
16両編成のロープウェーを開発すべし

439:名無し野電車区
07/06/05 17:35:00 Zmc8dBIN
石切~梅田の人間大砲

440:名無し野電車区
07/06/05 19:45:04 zByI0WHt
そんなに早く行きたけりゃヘリで行け!

441:名無し野電車区
07/06/05 20:04:09 dVpPxuSA
外環状線はいつできるんだ?


442:名無し野電車区
07/06/05 20:36:16 kc9F0GUo
久宝寺~放出=来年春
放出~新大阪=2012年予定

443:名無し野電車区
07/06/05 20:54:41 dVpPxuSA
放出とかいかねー
俺には無縁だな

444:名無し野電車区
07/06/05 22:38:48 IcZV/5Hi
JR西日本をご利用くださいw

445:名無し野電車区
07/06/05 23:49:34 T0zBJ2G/
>>429
石切から梅田に向かう「大阪電気軌道四条畷線」とかいう計画もあったのになあ
実現してたら便利だったのに

446:名無し野電車区
07/06/06 02:38:25 HhxeSG0N
>>440
トップガンみたい… ケビンコスナー…



447:名無し野電車区
07/06/06 11:58:36 hrCQ2cdO
>>335
昔のダイヤは快速急行の停車駅少なすぎ。利用者が少ないのは当たり前。
竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺・新大宮くらいにしないと。
快速急行停車駅も1時間あたり4本確保されるから良いだろう。

奈良駅を地下にしたとき、遺跡を潰しまくったんだろうな。当時は何も言われなかっただろうし。
同じことが京阪や阪急の地下駅にも言える。
今同じことやったら、京都市営地下鉄東西線のように、刷毛でトンネルを掘ることに・・・。

URLリンク(sky.geocities.jp)

448:名無し野電車区
07/06/06 17:33:29 BRIWEzTz
奈良線に京都地下鉄車両は乗り入れてこないの?

449:名無し野電車区
07/06/06 17:42:13 92T6WQd4
>>448
既に乗り入れていますが。

450:名無し野電車区
07/06/06 18:13:37 QTFGDeGr
あまり詳しくないので教えていただきたいのですが、橿原線普通で使用されている、8000番台の車番(今日は8307だった)がつけられた車両で、内装がリニューアルされたやつは、難波には来ないのでしょうか?

奈良線で乗る8000番台はいつも未更新ですが、橿原線ではいつも更新車にあたるもので。

451:名無し野電車区
07/06/06 19:22:42 HlZwJmC1
>>450
運が悪いだけ

452:名無し野電車区
07/06/06 19:22:52 E2YJGWun
線区限定運用は3000系1本のみ。

453:名無し野電車区
07/06/06 19:30:17 QTFGDeGr
>451>452
ありがとうございます

454:名無し野電車区
07/06/06 22:42:38 +ow2AB+p
京市交の車両は橿原線には入線しないのですか?

455:名無し野電車区
07/06/06 22:58:51 ImwnzoN+
しない

456:名無し野電車区
07/06/06 23:15:55 mfMFyEZo
>>447
必死な宣伝乙

457:名無し野電車区
07/06/07 00:16:34 5NtomPXn
>>295
湯の山線沿線住人だけど湯の山線が赤字だと言う根拠は何?
おまいの脳内ではワンマンの線区は例外無く赤字なのか?
三重の商業の中心地に通じ住宅地にも恵まれ高校も4つあり名古屋まで一時間で行ける

湯の山線が分割されれば7時台に8本ある四日市~名古屋の急行の利用客が
名古屋への直通バスにシフトしてやがて名古屋線は滅ぶ

458:名無し野電車区
07/06/07 01:24:13 wbkCXVGc
Where is FL26?

459:名無し野電車区
07/06/07 01:42:50 WRh3y06U
>>458
五位堂。

460:名無し野電車区
07/06/07 03:49:06 EFgSWXvo
>>454
近鉄の烏丸線乗り入れ用車両なら橿原線にも入る。さらに、運がよければごくまれに難波で見られることも。
前の週末は奇跡的に奈良線は奈良・京都ラッピング編成、大阪線は名古屋線所属のパイロゲンラッピング編成、両方とも来阪していたらしい。


461:名無し野電車区
07/06/07 07:09:47 EgDKuMV/
奈良線の3200系、3220系運用はごくまれではない。バカ。

462:名無し野電車区
07/06/07 16:43:36 uC8re86P
>>447
学会員の他宗教叩き乙!

463:名無し野電車区
07/06/07 17:49:00 rwVmKXPS
何か最近また液黒科学厨が湧いとるけど

464:名無し野電車区
07/06/07 18:09:06 WsPVL+62
近鉄の烏丸線乗り入れ用車両は
俺が近鉄奈良線に行く時はほぼ毎回見る。

465:名無し野電車区
07/06/07 18:11:35 XIBaiCYa
京都市交10系を奈良線で見れるんですか?

466:名無し野電車区
07/06/07 18:20:56 kmSCjuov
>>465
西大寺~奈良のみ

467:名無し野電車区
07/06/07 19:04:13 Vph2pZFQ
京都市交10系の勢力が広がったから逆に3200の京都市交乗り入れの影が薄くなったな
今では3200は奈良線主体運用で合間に京都市交乗入て感じに見えてしまうな
3200の快急も珍しく無くなったしな

468:名無し野電車区
07/06/07 21:48:34 8GfSvzrT
3200系、3220系は運用が固定されてるから、見ようと思えばいつでも見れる

469:名無し野電車区
07/06/07 22:32:03 uIPtsvtb
3200系の快急を夕方とかに見ると、非常に元気をそがれる。
なんであんなに情けなく映るのだろうか。
急行ならカッコイイのに。

470:名無し野電車区
07/06/08 00:00:00 feoq1byb
それはお前が鉄ヲタだから

471:名無し野電車区
07/06/08 01:13:27 11iz4H13
3200を重連にしたら壮観ではありそうだ。
片方から2両抜く必要があるが。

でも、まじで奈良線内で3200と2両か4両の何かを併結することてないの?

472:名無し野電車区
07/06/08 02:30:45 Nb/2iCt2
>>471
近鉄は複数編成を併結する時は必ず貫通幌まで繋ぐ
だから先頭に貫通幌のない3200系なんかは他編成との併結はしない

※さくらライナーを除く

473:名無し野電車区
07/06/08 02:53:05 /YD/iPU7
>>472
貫通幌を必ず繋ぐのは、近鉄車内の規則でもあるんだろうか?
そういわれると例外なくそうしてるようだが、、

474:名無し野電車区
07/06/08 02:55:06 E/D+P/IU
昔は何回か800系の重連はあったけどな、これが唯一の一般車での非貫通重連かな
3200系って他の車両よりは小さい造りだから、もしシリーズ21(3220以外)みたいなデカ物と組んだら凄いデコボコ編成だな
一度見てみたい気も

475:名無し野電車区
07/06/08 06:49:17 +UxnqNaQ
土日でも3200の快急見れますか?

毎日平日18時台に快急使いますが、いつも8連ばかり来ます。 平日は何時頃快急で走ってますか?

476:名無し野電車区
07/06/08 08:02:21 i92wCSuD
>>473
非貫通の場合、前方で非常通報ボタンが鳴ったら、
停車するまで対応できないからな。

貫通幌を繋ぐことは当然の措置だと思うが、
今は当たり前のことができなくなってきている時代だ。

477:名無し野電車区
07/06/08 08:04:57 r7/FMUF5
>>475
土日は奈良線の快急・急行共に終日8連運転になるから他形式との
併結を考慮していない(貫通幌無し)3200系は運転できない

平日に関しては西大寺での増解結作業の始まる夕方以降は
は走らなくなる(どんなに遅くとも16時代の快急・急行がが最後?)



478:名無し野電車区
07/06/08 08:35:51 r7/FMUF5
>>477
×増解結→○増結
何で余計なもん入れちまったんだろorz

ついでに
>>476に回答
よく出ている話ですが
近鉄車が必ず貫通幌を繋ぐのは生駒山に新青山という長大トンネルを持つためです
後、難波線もあります(車両から降りて前後の車両へ移動するのが困難)

ただし、非貫通車同士の併結であっても2編成までならOKです(さくらライナーがそれに該
当しかも走行区間に長大トンネル無し)

このことから奈良線に関しては全部に貫通幌装備でないとまずいですが
大阪線系統では運用の柔軟性を高める為に実施していると言った方がいいでしょう
青山越えするのは特急と毎時一本程度の急行系統それに2連の普通ですから
特に一般車に関しては全車に装備させる必要はないはずです

479:名無し野電車区
07/06/08 12:14:08 t8sQKL4w
もし3200系+2連なんて運用をすれば、方向次第では車掌は8両編成のうち2両しか行けないことになるから不便だな。

480:名無し野電車区
07/06/08 13:42:20 Iu0Fnjo1
トンネル以前に普通に不便になるからつけてるんだろ
混雑率の均等化もできなくはないし

481:名無し野電車区
07/06/08 17:36:22 DRpZJBxK
8000系快速急行が一番かっこいい、
特に生駒トンネルを爆音をがなり立てながら走行する姿は
さすがただのボロ車ではないなと思ってしまう。

482:名無し野電車区
07/06/08 17:48:23 vvkDA7Xv
30年前までは奈良線は高性能天国で恐れられたぐらいだからな、それだけ8000系は凄かったていうことだな
当時はJR大和路は101と113でしか対抗出来なかったし

483:名無し野電車区
07/06/08 19:12:31 +UxnqNaQ
>477
丁寧にありがとうございます。 平日16時台はさすがに乗れないですね(笑)


僕は近鉄好きで、通勤型ファンですが、何故か近鉄の通勤型は華奢な感じがしてしまいます。

484:名無し野電車区
07/06/08 19:15:43 qfukGAPF
尻21には阪神直通用の装置が既に装備されているんだなあ
今日西大寺に見学に行って確認した。
他の電車には装備されていなかったが、聞いたら全車他線区に行くようで。

485:名無し野電車区
07/06/08 19:42:09 SnYJSuNj
>>484
大阪線とかにいっちゃうの?
8810と9200のほかにも移籍するのかな?

486:名無し野電車区
07/06/08 20:04:24 qfukGAPF
>>485
それは解らないけど、京/橿線が一番持って行き易いとは思うけど。
L/Cは大阪線かな?

運転席の左下に、近鉄-阪神のスイッチ付きのBOXと、左上にも同様なスイッチがあったよ。

487:名無し野電車区
07/06/08 22:09:53 4Uu/n9AP
>>478
よく考えたら都市都市間を結ぶ典型的な通勤路線で
通過に数分も掛かるような長い山岳トンネルがあるのって奈良線(というか近鉄各線)くらいだよな

俺の頭の中には「長いトンネル→山村地域→本数少ない」のようなイメージがある
だから奈良線というのはいつも乗ってて不思議を感じる、生駒山を境に空気も気候もがらっと変わるし

488:名無し野電車区
07/06/08 22:18:07 OokMhUpu
3200系は、ブレーキが電気指令式だから、他車の連結はできない
圧力計が1つしかついてないでしょ?
3220、7000、7020も同様

489:名無し野電車区
07/06/08 22:30:26 K1w/ZFtV
他形式との併結運転は考慮されてないから電連も装備されてないしね。
かつての3000系や920系もそうだったね。

490:名無し野電車区
07/06/08 23:09:20 dUSnwWYO
>>471
繋げるとすれば、電気連結器の整備も必要になる件。
貫通幌だけの問題じゃないんだよ。

>>476
そういえば、乗った列車で非常ボタン押されてた。車掌室がビービー言ってたな。

>>481
激しく同意。
快速急行幕で両目を光らせて爆音撒き散らしながら爆走する8000系に、どんな車両よりもカッコいいと思えて仕方ない。

491:名無し野電車区
07/06/08 23:26:07 Pxxrdhug
さっきけいはんなで駅にのホームから人が落ちたらしく、電気が消えた車内で五分位缶詰された。

492:
07/06/08 23:59:31 NPKEBQD3
さっきの最終阪奈特急は急遽(?)ISLからULに、
昼間予約したDXを持ってたけど1号車に誘導された。


493:名無し野電車区
07/06/09 00:11:11 f/huRVDQ
>>491
俺は緑橋で電車のホームで、深江橋で停電があったってアナウンス流れてその後荒本-吉田間で線路内立ち入りの為運転見合わしてるって言ってそれから五分くらい停止してた。
なにがあったの?

494:名無し野電車区
07/06/09 00:25:08 y2ny763n
連結機の高さって全車変えるんだろうか?
非貫通の編成はいいけど他はどうするんだろう…

495:名無し野電車区
07/06/09 00:31:31 BjFUj4cR
>>494
阪神が変えてます。

496:名無し野電車区
07/06/09 00:45:32 91SKi0Fs
>>470
投稿時間、すげえな。

497:名無し野電車区
07/06/09 00:48:40 IMxO2+vO
>>494 >>495
近鉄も全車860mmに変更中。

498:名無し野電車区
07/06/09 00:51:39 I3fzoK7b
>>492
俺も1号車にいたよ。22時過ぎにとったんだけど、
既にULになってた。三宮の駅前をほっつき歩きながら携帯操作してたんだけど、
1号車になってるんで、一瞬立ち止まって目が・になったよ。

499:名無し野電車区
07/06/09 04:26:24 SRPY83kk
>>484
尻21以外全部他に移動させてしまったら、物凄く車両の数が不足するような気が
あと2年間で100両以上製造するのかな?
そうなると奈良線は尻21だけになるのか、なんか寂しいな、近鉄でありながら別会社に見えてしまうね
5800を大阪線に移動させるにはトイレ付が前提になるから京都線行きかな?



500:名無し野電車区
07/06/09 05:49:26 r9dmRD5I
>>498
夕方、落雷の影響で名古屋線のダイヤが乱れた。
それの影響だろう。

501:名無し野電車区
07/06/09 07:19:59 7oSA4aG/
難波折り返しには在来車も入るんでは?

502:名無し野電車区
07/06/09 07:51:47 7I7zegea
>>484
VE/VH/VLやDHも汐見橋や西九条折り返しには使うんじゃないのかな?
最終的には奈良線は尻21だけになるのだろうけど。
阪神線内に入らなければOKじゃないのかな?

503:名無し野電車区
07/06/09 11:31:37 xmZXO7Ap
>>499
全車他線区に行くなんてそんなわけないでしょ。
5800系も奈良・京都線居残りだし、尻21以外の
既存のVVVF車も一部は乗り入れ改造予定と聞いている。

504:名無し野電車区
07/06/09 11:44:22 vU202kTw
>>499
在来のインバータ車も約80両が相互直通改造される。
改造は、今年夏頃から行われる予定。

505:名無し野電車区
07/06/09 11:57:54 VsCwGcxE
阪神と近鉄がつながったら、千日前線とか誰も乗らなくならね?

506:名無し野電車区
07/06/09 12:16:12 7KN9XPSw
電車がホームに着いて扉が開く前に到着アナウンスがあるのは運転士の運転技術がヘタレって事?

507:名無し野電車区
07/06/09 12:23:25 lU+2ZhuR
となると、東急5000系やメトロ10000系みたいに保安装置トリプルな車両が関西にも現れるわけか。

508:名無し野電車区
07/06/09 12:39:00 vU202kTw
>>506
ホームの放送設定の時間が早めになっている。
遅いよりも早めの方がマシとの判断なのだろう。

>>507
近鉄と阪神ともう1社はどこ?

509:名無し野電車区
07/06/09 12:50:25 lU+2ZhuR
>>508
烏丸線ATC

510:名無し野電車区
07/06/09 12:57:22 jQ/uL3ee
下り 動いてる???

511:名無し野電車区
07/06/09 12:58:25 v4wlXFPt
八戸ノ里で人身事故あったよ

512:名無し野電車区
07/06/09 13:04:02 jQ/uL3ee
難波→鶴橋 各停だけでも動けや 

513:名無し野電車区
07/06/09 13:13:47 QldS5qOH
>>508
阪神車は山陽用も装備

514:名無し野電車区
07/06/09 13:24:22 vU202kTw
>>509
3200系3220系は、阪神相互直通改造対象外だが。

>>513
近鉄車じゃなくて阪神車のことね。
それなら納得。


515:名無し野電車区
07/06/09 13:25:46 UeI0Mexu
ダイヤ乱れてるのに西大寺から難波行特急発車!一般列車まだこない・・・。特急無駄!

516:名無し野電車区
07/06/09 13:39:33 2BRKYP/z
八戸ノ里で人身事故あったみたいだね

517:名無し野電車区
07/06/09 14:10:14 lU+2ZhuR
もし阪神乗り入れの煽り食らってKLの難波までの運用がなくなるなら、もう奈良行くのは極力JR使うぞ!

518:名無し野電車区
07/06/09 16:06:49 ENHLF8LG
12時半過ぎからしばらく全列車八戸ノ里1番線停車・通過になってた

519:名無し野電車区
07/06/09 17:59:22 21CyA46I
八戸ノ里人身事故見てしまったorz

520:名無し野電車区
07/06/09 19:06:27 tvY0FoyZ
17時頃に難波から西大寺までは快急ですんなり行けたのに、西大寺付近の京都線踏切は閉まりっぱなし。
押熊行きのバス動かず。

521:名無し野電車区
07/06/09 19:32:31 xkIQcKfn
>>503-504
種別方向幕がえらい事になってくるぞ、納まるのか

522:名無し野電車区
07/06/09 19:39:28 7KN9XPSw
奈良線は未だに乱れてます。
鶴橋19:38 の各駅停車が取り消し。19:23乗り遅れたので19:51まで待たなければならない。最悪

523:名無し野電車区
07/06/09 19:53:25 NyS2Kj3M
けいはんな線で通勤してるオレは勝ち組

524:名無し野電車区
07/06/09 19:56:07 EXxRb4qy
大和路も事故で乱れていたから、今日は阪奈間の輸送は全部乱れているね

525:名無し野電車区
07/06/09 19:59:49 eI8mGsNg
>>523
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

526:名無し野電車区
07/06/09 20:01:43 eI8mGsNg
>>523
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね

527:名無し野電車区
07/06/09 20:21:19 utwRjPjj
昼12時06分に、八戸ノ里で人身事故発生 いまだに…オワットル

528:石切ユーザー
07/06/09 21:18:18 7I7zegea
何だ、まだダイヤが混乱しているのか?
HPでは30分以上の遅延は発生していないそうだが?
29分だったりしてなw

529:道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM
07/06/09 21:23:35 WHAqYooU
>>513
ATSそのものは、阪神・山陽・阪急(能勢電)で共通だった様な・・・

>>505
んなことは無いだろう そもそも路線が重複しているのって桜川(「仮」汐見橋)~鶴橋の五駅(今里入れても六駅)だけだぞ

>>503
他線区ではなく、他の車両区では?>移籍

530:名無し野電車区
07/06/09 21:51:32 7KN9XPSw
平常運転してるが取り消しが多い。定刻運転だからお詫び放送もしない。取り消しになった分ホームに待ちぼうけしたんだからそのようなマニュアル

531:名無し野電車区
07/06/09 21:53:04 VFhTU2RO
晩の特急全滅

532:名無し野電車区
07/06/09 22:07:33 7oSA4aG/
>>529
だけ、って言えるほどの数じゃねーぞ!


だがマジレスすると千日前線は他の地下鉄と乗り換え前提で使うことが多いから大して減らないだろうな

533:名無し野電車区
07/06/09 22:07:50 EXxRb4qy
土日だから大して阪奈特急はどうでもいい扱いなのかな、平日なら帰宅客輸送で意地でも走らせていそうだけど

534:名無し野電車区
07/06/09 22:09:27 eI8mGsNg
>>533
しかし立ち客満載で車掌も車内巡回できず、特急料金徴収できないまま
終わるでしょうな。

535:石切ユーザー
07/06/09 22:11:47 7I7zegea
>>530-531
成る程ね。昔はもう少し融通が利いたと思うのだけどなあ。
Bダイヤでそこまで混乱するとは、これ如何に。

536:名無し野電車区
07/06/09 22:47:46 7KN9XPSw
そもそも正午に発生した人身が何で未だに乱れてるのかが謎。昨晩も落雷で

537:名無し野電車区
07/06/09 22:49:45 bJ+Jd9FV
>>521
LEDに改造するのでは?
幕だとちょっと苦しいね。

538:名無し野電車区
07/06/09 22:50:48 IxZ7YpVw
>>536
つ西大寺

539:名無し野電車区
07/06/09 23:01:24 21CyA46I
八戸ノ里はちょうど近高の子たちが
帰る時間と重なって大変なことになってた

540:名無し野電車区
07/06/09 23:35:50 66XaUBQY
所詮は素人がダイヤの采配をしていることが露呈したってことだな。
酉の指令陣をどうのこうの言えたもんじゃないわな。

そりゃ、常時3分遅れが当たり前でお詫び放送もないような能天気なことやってるようでは。
利用者にもよくわかったんじゃないかい。厳しい言い方するけど。

541:名無し野電車区
07/06/09 23:40:49 /JFU6n8h
素人司令
いまだに学歴偏重、学閥派閥優先の会社だから仕方ないんじぇねえーの?

542:名無し野電車区
07/06/09 23:45:19 x1pcJqX5
>>163
奈良専用の車庫は、東花園に集約する
京都専用の車庫は新田辺・宮津・宮真木に持ってくる。さらに奈良線で足りない分もそちらに。
URLリンク(sky.geocities.yahoo.co.jp)

> 西大寺は、車庫の入出庫があるから地下線化は絶対に無理

阪急や阪神は高架の車庫を持っている。近鉄がやれないことはない。
確か登美ヶ丘車庫って高架じゃなかったっけ?

>>199の提案に賛成します。
真田辺以南の各駅停車をワンマン運行にします。運転感覚は30分間隔とします。
編成は4両編成を基本に、適宜2両編成で運行します。
時間帯は平日昼間時間帯及び土曜・休日ダイヤの終日とします。
それ以外の時間帯は、通常どおりの運行とします。
賛成の方の規律を求めます。

543:名無し野電車区
07/06/10 00:15:36 Uinf36XE
>>542
登美ヶ丘車庫は高架ではないような・・・


ちなみに、登美ヶ丘車庫は、敷地自体は近鉄の車庫で最大らしい
線路の数なら西大寺車庫が圧倒的に多いが、車庫としての敷地が登美ヶ丘が最大


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch