07/02/16 06:43:00 /jbcMepn
追加です。
500系新幹線「東海道」から来年夏引退3
スレリンク(rail板)l50
世界の高速鉄道
スレリンク(ice板)l50
台湾・中国新幹線輸出総合スレ Part E2系
スレリンク(china板)l50
中国新幹線 日独が半数ずつ受注 [05/11/21]
スレリンク(trafficpolicy板)l50
【微笑之旅】台湾高速鉄道19【活絡台灣】【700T】
スレリンク(taiwan板)l50
また追加等があれば遠慮なくお願いします。
10:名無し野電車区
07/02/16 08:47:06 S7gJHH2s
>>9
半角と全角の使い方を勉強しましょうねww
11:名無し野電車区
07/02/16 09:49:50 mzP1zy6s
フリーゲージトレインの話題もオーケーです。
12:名無し野電車区
07/02/16 19:16:58 G/i0nrW5
TGVの話題はこっちでな↓
【SNCF】フランスの鉄道
スレリンク(ice板)l50
13:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/17 01:29:36 CmEonTBt
>>前スレ985氏へのレス
URLリンク(fr.news.yahoo.com)
の写真は、試験車両ではないと思われますね。
試験車両は
URLリンク(www.espacerails.com)
ですね。
でも当日の天気はどうだったのでしょうか。
本当に雨だったらスゴス…。
架線の張力と線密度をどのように設定したのも含めて気になります。
14:名無し野電車区
07/02/17 03:56:04 0LpDd3se
>>13
一発試験なら何やったって大丈夫だよ
雨にしたって増粘着材使えば問題なし
地上側だって営業前の新線なら悪いわけ無いし
一番の問題は
「毎日間違いなくその状態で運転出来るか」
なんですがね
最高速試験に意味はないと思いますがね
15:名無し野電車区
07/02/17 07:00:26 0pYHXoqq
フランス語など外国語を勉強すれば自国語の本質への理解が深まるように、
TGVなど海外高速鉄道を勉強すれば新幹線への理解が深まるのではなかろうか?
技術的に吟味するならいいのだろう。ここは技術スレのようだし。
当日の天気
URLリンク(www.railpictures.net)
16:名無し野電車区
07/02/17 07:10:08 Slc0+i8k
>>13
URLリンク(railpictures.net)
当日の天気は良かったようですね。
17:名無し野電車区
07/02/17 07:47:20 qzH0zU47
URLリンク(de.news.yahoo.com)
これを読むと、予定の到達速度は560kmに設定してあるみたいよ。
んで、SNCFは公式には記録をアナウンスしないらしい。
しかし、この新線では6月10日から320km運行が始まるのね。
仏はちょっぴりぬけだすんだなぁ。
広大な大陸、ウラヤマシス。
18:名無し野電車区
07/02/17 07:58:30 qzH0zU47
URLリンク(www.tagesspiegel.de)
これには4月の始めに公式テストとして、550kmから570kmを狙うと書いてある。
19:名無し野電車区
07/02/17 09:30:42 0pYHXoqq
レールピクチャーズネット>>15>>16の書き込みから。
架線電圧31kV時出力:28000HP(20879.6kW)
それが電動機出力としたら、モーター一個当たり出力約2610kW
20:名無し野s(ry
07/02/17 11:14:41 S/N+TiHd
>14 無論意味はある。
余裕のある高速運転(360km/hとか)をするには超高速試験は必須だし、
超高速の挙動把握は高速運転でのさらなる安定性に寄与する。
でも…やかましそうだなー、騒音対策を全くしていない車体だし
そのうちyoutubeでうぷもあるべ、いい時代だ w
>19 モーター6×2?4×2? 動力台車は無しだっけ?
21:名無し野電車区
07/02/17 11:50:12 ld7YAGZx
なんで31KVに昇圧したんだろう?アンペアが高くなりすぎるのか?
22:名無し野機関区
07/02/17 12:17:08 HKrCOLrU
機関車部分がTGV-POSの第2編成の物だから8個で9280KWだから
ほぼ2.24倍の出力にしてあるようだ。
絶縁を強化して電流値をあまり上げずに出力を確保したのかも
何よりも給電能力のアップ(離線等に対しても)が理由かも
23:名無し野電車区
07/02/17 14:50:29 0LpDd3se
>>20
実際の線路使った超高速試験なんか要らないよ。
良いところ営業速度の1割り増しで安定してれば問題ないって見積もりから
試験予定最高速度決めてるんですがね
だからリニアは550 FASは400
台車単体なら日本は500試験やってるし 当然大丈夫だけどな
>>21
電流流さないためでしょ?
通常の2割り増しか
24:名無し野電車区
07/02/17 16:20:40 TXEuRKYg
>>23
まず営業運転の為のデータ取りと将来を見据えた研究としてのデータ取りとを
区別して考えることをお勧めする。
25:名無し野電車区
07/02/17 23:00:27 ORql48oI
>>23って、「自動車のメーターは100km/hで十分」と言いそうな人ですねw
26:名無し野電車区
07/02/18 00:14:02 J6ycEsVY
>>24
将来のためであれば単純に
・運転後車輌が無事である事
・地上も翌日の営業に差し障りない事
だけ満足すればいいでしょ?
FASの環境対策なんか無視すればいいでしょうに
データ取りなんてフランスのように国が関与して金をかけてやれば良いんでしょうけど
日本も総研・機構中心に開業前線路使って最高速試験行うなら良いけどね
>>25
無駄な物にお金払って楽しんでる人じゃないんでね(w
ワンルームに50インチ液晶でも買って楽しんで下さい(藁
27:名無し野電車区
07/02/18 00:41:49 LeVfPINo
おお、面白いのが沸いてるな。
>>26
高速走行研究を無駄と言い切るその態度に笑った。
そういう意見があってもいいが、このスレでそんなことをぬかしても無駄だな。
なにしろ、新幹線の高速化についてのスレなんだし。
営業運転の1割増しだけで十分という根拠は何だ。
現状の技術で、どこまで頑張ればどこまで速度を出せるか研究しておくことは、
今後の高速化の計画を立てる上でも非常に重要だろう。
それにお金をかけることに意味を見出すかどうかは、金を出す側が決めればいい。
28:名無し野電車区
07/02/18 00:47:49 UxUTteST
>>26
キミの将来とは翌日しかないのですね。了解
それはともかく
過去の数え切れない「無駄」な出来事があってこそ、自分という存在ががそこにあるということをお忘れなく。
29:名無し野電車区
07/02/18 00:55:09 rXnE/1RG
新幹線厨が珍しく孤立無援www
さすがにキチガイじみた厨には援軍も来ない模様www
30:名無し野電車区
07/02/18 01:10:56 ztJC1LeY
>>29
KTXの優秀性が日本人にもようやく分かってきたということですね
31:名無し野電車区
07/02/18 01:19:23 3YsX4vWC
>>30
それはないw
32:360 ◆c65w7bfMNw
07/02/18 01:50:44 4RSX2Gbi
いろいろな意見があるようですが、高速試験については、試験終了後に
じっくり検証してみましょう。
とりあえず記録は554km/hに僅かながら更新されました。550km/hを
達成したのは今月10日です。
33:名無し野電車区
07/02/18 09:11:43 BeGZj/f+
お、360氏が久々に登場!
34:名無し野電車区
07/02/18 10:25:01 zq7atUn0
SNCFが世界的に流行させたのはシングルアームパンタと軸はり式
だろうが今回のは、軸はり式は止めたようだな。
アルストム式のような支持位置での円筒積層ゴム式か?
35:名無し野運転所
07/02/18 10:56:50 uauUWQPS
>26 とりあえずワンルームに50インチ、カキコで負け組決定だ罠。w
三畳間に7.1ch、50インチ画面、勝ち組だなw
36:名無し野電車区
07/02/18 11:25:23 VC9GejW/
ヤッフー パンタひかってるぜぃ
URLリンク(www.railpictures.net)
URLリンク(www.railpictures.net)
既出かしら?
37:名無し野電車区
07/02/18 15:32:58 3v/8UkDG
>>25
それはあってもいい。180km/hなんてイラン。140km/hで充分。
38:名無し野電車区
07/02/18 16:51:34 B7Vp3dPT
やろうと思い立てば、軸重面で優位となる強固な地盤や
試験区間に適した有効路線長・線形の良さに緩い環境基準など
高速度試験が比較的容易に行える大陸の環境は羨ましい。
試験編成は単位出力を高め中間客車を最小限とするなど、
営業車と相当かけ離れた仕様になっている。しかし営業車ベースというのは
議論の飛躍かもしれないが鉄軌道方式のポテンシャルを示したと言えないだろうか。
日本のE954・955も試験車ながら営業車を相当意識した設計になっているし、
本州3社が競った10年以上前の試験車を考えると隔世の感がある。机上での解析手法が進化した所以だろう。
因みに515.3km/hのときもTGV-A営業車ベースだったが。
「速度を出す」だけなら、基本的に安定した走行が期待できる仕様以外は
細かい要素は大きく影響しないように思う。
TGV-POS試験編成は出力面で手っ取り早い方法を取っただけで、
550km/h超において欲しいデータはEMUや動力集中かという単純な仕様選択じゃなく
車両や地上設備などが如何なる挙動を示すか、環境への影響がどうかということ。
515.3km/h達成後に当時のSNCFは数年内の550km/h挑戦を発表したが
営業速度が300km/hを超えないうちは、そこまでの要請がなかったということだろう。
日本の新幹線でも同じだが、アトラス計画発表から15年経って400km/h台の営業走行が
見えてきておりE954・E955形への期待は大きい。特に平坦線均衡速度が相当高いE955形は…
39:名無し野電車区
07/02/18 16:53:15 +IU7OP69
フランスが553km/h出してるというのに400km/hも出せないFASTECHって一体・・・
40:名無し野電車区
07/02/18 16:59:06 P1jfqPbM
つ歯数比
あくまで営業運転の為のデータ取りが第一の役割なんだから、
最高速挑戦はそれが済んだ後にやれば十分。
41:名無し野電車区
07/02/18 17:31:05 zNBcaiFy
いちいち話の腰を折る糞厨房はこのスレにくるな
42:名無し野電車区
07/02/18 17:33:46 pk8yE643
550km/hも出してるなら、もっと営業運転の最高速度もあげれんのかねぇ?
43:名無し野電車区
07/02/18 17:43:07 fk5OpNv8
>>42
そういう試験なんだよ。実用性とかじゃなくあくまで鉄軌道の限界に挑むという。。。
44:名無し野電車区
07/02/18 17:47:55 B7Vp3dPT
>550km/hも出してるなら、もっと営業運転の最高速度もあげれんのかねぇ?
車両も地上設備も営業時の体制と全然異なるでしょ。
17年前に515.3km/h出した後もMax300km/hを変えることはできなかった。
鉄軌道方式における未知の領域で起きる事象は把握できたけど、
営業線への直接的な還元には程遠かった。
その点、日本の場合は
海外でアピールできるような高速度記録挑戦試験は難しいけど
営業列車への還元を意識した地道な試験が多いように思う。
株式を公開した企業体へ変わったということも大きいか。
科学分野全体で欧米と比べて基礎研究が疎かにされてる実状もあるが。
500km/h台の走行試験は強いて言うなら基礎研究に近い?
45:名無し野s(ry
07/02/19 01:05:33 fgHQoIn7
逆に2L3Tなんて殆ど1M1Tに近い編成なんて使っていると分散動力の超高速での有り難み、
機関車方式での限界を思い知る事になる、って気もしないでもなく。
つか軸重だけならE4も16t(積車)で似たような物だし、M車を17tにしてしまえばいいのに、などと無粋な事を逝ってみたり
46:名無し野電車区
07/02/19 11:47:59 682av6zl
>>23,26も、>>44のように書けば叩かれずに済んだものを。
日本の基礎研究的リソースは、リニアに食われている?
47:名無し野電車区
07/02/19 12:08:40 xLLMxy+x
STAR21、WIN350、300Xであらかたやっちゃったって所なのかもなぁ>基礎研究
FASTECHも「より直接的な営業車両への還元」としての色合いが強いし、鉄道
のスピード記録なんてやったらやったでバカマスゴミが叩くだけだろうし。
しっかし書いてて思ったんだが、三社の次世代実験車両が揃いぶみしていた
時代って何か華があるな。各社ともスピード記録で覇を競ってた訳だし。
FASTECHに不満はないけど、ライバルがいないんだよな。
48:名無し野電車区
07/02/19 14:06:40 DxrLCZAz
>>47
>FASTECHに不満はないけど、ライバルがいないんだよな。
スピードだけが新幹線じゃないって思い始めた証拠だろう。
東海はリニアのご執心だが西なんかは速度アップしても良さそうな
もんだがな。
49:名無し野電車区
07/02/19 18:03:03 YCublgkW
>>48
酉も水面下では色々と考えてると思うよ。
Fastechで360km/h運転が実用化されれば続いて高速化が動きだすかと。
とりあえず500系で高速試験をやってどこまで出せるか限界まで挑戦して欲しい。
50:名無し野電車区
07/02/19 18:21:52 nbQxSpr5
>>49
>Fastechで360km/h運転が実用化されれば続いて高速化が動きだすかと
かつて上越で275km/h運転をはじめたら、酉も釣られてグランドひかりで275km/h試験やった。
今は事故の後遺症で大々的には公表出来ないだろうけど、あの酉が日本(世界)最速のタイトルを奪われて平気な筈はないと思う。
だからある意味FASの結果は酉も興味深々だと思う。
それに実質倒壊開発のN700では満足してないだろうし
51:名無し野電車区
07/02/19 19:02:18 O7tfyXv3
>>47
>FASTECHに不満はないけど、ライバルがいないんだよな。
確かにその通りだな。
TGVの553km/hに完敗で足元にも及ばないからな。
52:名無し野電車区
07/02/19 20:07:18 vuiOpLQP
結局日本の新幹線って、東北以外では、高速化する余地がないのでしょうか?
やはり、フランスと日本とでは、環境に違いがありすぎるってことなんですかね?
53:名無し野電車区
07/02/19 20:09:45 POGtcRAE
酉は事故の後遺症もそうだけど山陽新幹線の老化コンクリートの補修で
イッパイイッパイだろう
それがすべて完了しないと高速試験(フリーゲージ込)が出来ない
最低でもFastech落成1年前辺りまでに320km/h営業運転はしてほしいな
(一部区間は現状でも320km/h運行可能)
54:名無し野電車区
07/02/19 20:40:13 DoWUzkbf
>フランスと日本とでは、環境に違いがありすぎるってことなんですかね?
結局最終的にはそれに帰結すると思う。
55:名無し野電車区
07/02/19 20:50:30 foe0noFm
>>51
LGとかサムソンの「世界最大LCD」とか「世界最大PLP」も経営環境や思想が違うからな。
56:名無し野電車区
07/02/19 21:42:38 cppcitaD
>>55
先日のCESでLGが「世界最大100インチ液晶をを開発した」って言った直後に
シャープが108インチ液晶テレビのデモしてたねw
57:名無し野電車区
07/02/19 23:52:48 SoS+W/X8
>>56
最近は流れが少し変わってきてるんだけど、2-3年前は韓国勢が展示用の「世界最大」を競ってて、
日本勢は静観して、「ちょっと小さくても歩留まりが高くて量産できる世界最大」のほうが価値がある。というスタンスだった。
どちらの戦略も、宣伝面・技術開発面で価値がある。
58:名無し野電車区
07/02/20 00:19:16 30msd/qL
ヨーロッパでの家電ブランドイメージは日本より韓国のサムスンやLGのが遙かに高い
日本は負けつつあるんだよ
59:名無し野電車区
07/02/20 00:21:48 kHIhaV/0
どう見ても富士山や新幹線にしか見えない絵と共にCMしてるからな。
日本企業と勘違いしてる人も多そうだし。
60:名無し野電車区
07/02/20 00:29:51 JmOVVCTr
ヒュンダイも、粗悪品に
ホンダのエンブレムをちょこっと歪めただけのものを貼り付けた
パチモンだからな。
61:名無し野電車区
07/02/20 00:37:21 giEPP9Aj
>>58
ああそう良かったね。
62:名無し野電車区
07/02/20 00:41:31 ayFhgFKW
日本の店頭に並んでる新参のメーカーも、韓国系企業だということを知られない努力をしてるからな。
買った後、箱を開け、説明書を見ようとしたら、その第一言語が韓国語だったんでビックリしたw
63:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/20 00:41:56 r/0oBOmz
>>17-18
まずはそこまでの記録を目指すところですね。
>>32 先生
ひそかにTGVは新しい記録をつくっているようですね。
試験が終わった段階の検証、あるいは関係者の出した検証結果が楽しみですね。
>>38 >>44
確かにうらやましいです。
軸重を大きくすることは、構造物への影響、騒音、エネルギーコストなど、望ましくないことも多いのですが、
こと粘着力だけを言えば、これを大きくできるのは大きい。
いずれにしても、この速度域でのデータを収集することで、将来の400km/h超での営業運転の基礎データとして蓄積されることでしょう。
表定速度300km/hを超えるレベルでの営業運転が今後求められるであろうとする中で、この速度域でのデータ蓄積の意義は大きいと思います。
>>47 >>51
それこそ今は、360km/h運転できる営業車両の設計に反映するためのデータをいち早く揃えたいわけで…。
>>48-50 >>53
山陽新幹線も東北新幹線と同等のインフラを持っているので、360km/h運転は可能と思います。
ただ、>>53氏のおっしゃるとおり、山陽新幹線の高架橋の修復工事が終わらない限り…。
500系の320km/hの可能性はどうなのでしょう。
東海道から撤退するからというより、この高架橋の修復工事の完了を待って実現するのでしょうか?
64:名無し野電車区
07/02/20 00:42:54 s0xSBTc2
>>53
FGTが高速試験ねぇ~
西とは関係ない話ですから
65:名無し野電車区
07/02/20 01:44:19 iM9s3bnE
>>63
>山陽新幹線も東北新幹線と同等のインフラを持っているので、
主要停車駅を除くと規格外カーブは新神戸付近にR3000、西明石西方にR3500(C125mm)、姫路付近にR3500、
徳山駅構内にR1600だったっけか?
他にもR3500があったような気もするが、R3500はC190mmにかさ上げされてるから減速は殆んど発生しないだろう。
本当に山陽新幹線は素晴らしい高規格路線であったのにコンクリ問題が残念でならん。
実際のところコンクリ問題は解決できるのだろうか?
66:名無し野電車区
07/02/20 01:49:51 q5zweyvp
ファステックはWIN350みたいに環境基準クリアできずに
300km/hに下げられなければいいな。
67:名無し野電車区
07/02/20 02:11:24 YcPrte1y
【高速化案】
・編成運転をやめて単行化
・0系をベースに設計
・車体長を二倍程度に伸ばす
・高速化に備え完全気密構造にする
・車体後部をコーン型に絞り、水平、垂直の安定板を設ける
・軽量化のため、モーターや制御機器を廃する
・台車は車体を支える最低限にとどめ、長いボルスターを介する
・車体浮上に備え、車体中央に広面積な安定板を設ける
・浮上時の落下防止のため、安定板にジェットエンジンを設ける
・安全のため、浮上するまでレールを廃した広大な駅構内で加速させる
・・あれ?・・・・
68:名無し野電車区
07/02/20 02:30:43 iM9s3bnE
>>42
フランスは本気で400km/h運転を考えてるんじゃないか。
515.3km/h試験の段階で将来的な350km/h運転が実証されていたらしいが
550km/hを叩き出して粘着力と走行安定性にまだまだ余裕があることが確認されたのだから
少なくとも360~400km/hの実現性は大いに高まったと言えるのでは。
360~400km/hをするなら2010年の二期区間開業がチャンスとなるが、タイミング的に新青森開業と重なってくるな。
69:68
07/02/20 03:14:17 iM9s3bnE
訂正
資料を読んだらTGV東線の二期区間開業は2012年だった。
新青森開業の方が少しだけ早いな。
ともあれ、いよいよリニアの開発に疑問が高まってきたのでないか。
日本での導入にも疑問が多々あるけど、海外に輸出しようにも(輸出先があるかどうかは別として)
TGVが360~400km/hを実用化してしまうと数少ない輸出先でもリニアではまず勝てない。
TGV東線の一期区間パリ郊外Vaire sur Marne~Baudrecourtまで300kmの総事業費は約40億ユーロ(約6000億円)で1kmあたり建設費は20億円。
用地習得費を考慮しても破格の安さで価格競争的にリニアでは絶対に太刀打ち出来ないだろう。
費用対効果でリニアがそれを上回るとは思えないし、潜在的なリニアの輸出候補国はどこも大規模なインフラ投資を許容する
国民合意を得られないから高価格で費用対効果に劣るリニアを輸出できる可能性は皆無と言えよう。
70:名無し野電車区
07/02/20 03:24:24 nOwXFXcI
>>58-61
>58氏が正解。
「日本製」は一定の信頼性を得ているけど、ブランド力で言えばソニーとパナ以外はサムとLGに劣る。
サムとLGは「世界最大」を宣伝に使ったし、第7世代移行の礎とした。
TGVも世界最速を宣伝に使えるし、次世代への布石とするだろう。
一方で、歩留まりとビジネス面で言えばシャープも強い。
運行面では新幹線の正確さは図抜けている。
さて、シャープや新幹線は負けたのか?
__,.-----.,___ . , -―--、
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ ./ \ .
|:::r'~ ~"""''-、::| / ノノノノVV人|
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| . | /ノ へ へ ソ ,一-、
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i | ノ -・' |・-' | .. / ̄ l |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' . (61ノ ( └J ) . ■■-っ
'、 ---- .,;' ... ヽ|| | ´∀`/ <んなわきゃない
';、 .,;' .. | \ ヾlココ | . /|Y/\
 ̄ ̄ ̄ ... \___ノ |__| |
71:名無し野電車区
07/02/20 07:23:28 pJxWUFvy
>>69
>リニアを輸出できる可能性は皆無と言えよう。
誰もリニアを輸出しようとしてないから。
72:名無し野電車区
07/02/20 10:23:17 ObTFbKE3
韓国家電のブランドイメージ(笑)
73:名無し野電車区
07/02/20 10:43:56 6y6awG3p
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
シャープの108インチ液晶
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>1枚パネルの映像ディスプレイとしては世界最大となった108V型液晶AQUOS。昨年に引き続き、大画面選手権は日本勢のシャープが獲得
LGの100インチ液晶
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>よく見ると画面真ん中に中央の切れ目が見える。写真でなく、実機を見ても同様
>プラズマの最大画面サイズは松下の103V型VIERA。サイズではシャープに及ばなかったが、
>昨年に引き続き、プラズマ最大ナンバーワンの地位を維持した。また、単なるデモ機ではなく、
>既に受注生産が始まって市販化されている点はポイントが高い。
>LG電子最大画面サイズの102V型プラズマ。市販予定はなし
74:名無し野電車区
07/02/20 10:57:10 GxTxTCKX
で、前回のTGV515km/映したのはソニーのモニタだったが、
4月はどこのメーカのモニタなのかな?
75:名無し野電車区
07/02/20 10:58:09 6y6awG3p
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>LG、最大サイズの液晶はフルHD解像度の100V型。スペック的には1,920×1,080ドット、輝度は700cd/m2、グレー to グレー応答速度が5msと高速。
>ただ、中央に貼り合わせ後の継ぎ目があり、量産品までの道のりが長いことを感じさせる。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>シャープは7日(現地時間)、CESの開幕前日プレスイベントにおいて、液晶テレビで世界最大となる108型の液晶テレビを発表した。
>AQUOSシリーズの最上位モデルとなる見込みで、今夏の発売を目指すという。
76:名無し野電車区
07/02/20 11:18:24 GxTxTCKX
>>54
日本のように、永久磁石同期電動機をレゾルバレス制御して0~100m/s走行
成功させ、かつ永久磁石式の難問(温度上昇による磁力不可逆的減少や
だ行時の走行抵抗増加)をやたら解決させる環境にはないようだが。
77:名無し野電車区
07/02/20 12:35:45 CP7TgYJ1
KTXで採用された方式のほうが優秀だってことがよくわかった
78:名無し野電車区
07/02/20 13:05:55 O/K8AQDX
お下がりの服しか着れない弟乙
79:名無し野電車区
07/02/20 13:17:44 ZV1VB/tw
まったく無関係な国の話にもってこうとする人が住み着いちゃったね・・・
あなたの国の高速鉄道はここで取り上げる意味もないので安心してお帰りくださいませ^^
80:jiji
07/02/20 14:28:42 d0B1qcHN
すこし前に戻りますが、
URLリンク(www.railpictures.net)
の画像をよく見ると真ん中のT車の1階部分は機器室に
見えますね---と言うことは2L+3TではなくオールL???
81:名無し野電車区
07/02/20 20:24:54 WLPTLSPs
>>65
> 他にもR3500があったような気もするが、
つ 福山付近、三原付近、新山口付近、新関門トンネル付近
82:名無し野s(ry
07/02/20 22:43:57 fcR9xlk6
>60 そして豊田の安グルマたちが現代マークを真似する体たらく…勘弁してくれ…
>65 リチウム塩で中和すれば当面だいじょうぶ、遅かれ早かれコンクリート構造物の宿命だし。
>68 400km/hではなく600km/hが必要な国、50パーミルを超高速で移動する需要のある国
で、かつ、財力が相当しっかりしてなきゃならないんだから、あと四半世紀は該当する国は無さそう…w
>70とか で、ソニーはそのサムソンとやらに液晶を依存している件について
まぁ相手の凄いところは素直に褒めよう…いや、良い所探しになるけど
83:名無し野電車区
07/02/20 23:01:49 TB0aWfBX
>>72
と笑うのは日本に住む日本人だけ。
>>73
そうそう、ここ1-2年は日本勢が「売り物になる世界最大」を誇示しはじめてる。
それ以前は傍観してたんだよ。
>>79
でも、原理的にはKTXにもチャンスはあるんだよな、、、。
線形が仏ほどでないにしても、日本より良いだろ。
>>82
良いところ、結構あるよ。
基礎はまだ弱いけど、正直、構造設計とかデザインなどの製品つくりはかなりのレベル。
設計屋とデザイナーを世界中から買いあさってるからね。
特に日本人デザイナーは大量に雇ってるよ。しかも高給なんだな。年俸数千万って人がごろごろ居る。
ソニーのブランド?欧米でも「不振ぶり」が一般大衆にまで伝播してますよ。
それでもまだ「腐ってもソニー」だな。
84:名無し野電車区
07/02/20 23:21:29 giEPP9Aj
>>83
どうでもいいが装置産業はいくらデザインや構造が良くても歩留まり上がらんウチは
何やってもダメだぞ。
85:名無し野電車区
07/02/20 23:40:23 iM9s3bnE
>>83
KTXは最小曲線半径R7000だからフランスより設計規格は高いよ。
ただ、ソウル~釜山では距離が短すぎて350km/hに向上しても時短効果は殆んどないので現状では高速化の必要性は低いと言える。
おそらく北朝鮮が崩壊した後のことを考えてオーバースペックともいえる高規格を採用したのだろうが
高速鉄道は数十年先を見据えて整備するべきで、これは正しい判断だろう。
86:名無し野電車区
07/02/20 23:53:05 giEPP9Aj
>>85
距離を考えても時間が掛かりすぎている件。
87:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/20 23:57:10 r/0oBOmz
>>65 >>81
ありがとうございます。
R=3500ならば、カント量200mm、車体傾斜角2度のとき、
0.08Gとなる通過速度は335.92km/h
0.1Gとなる通過速度は348.90km/h
となります。
88:名無し野電車区
07/02/21 00:08:06 ADT/JLDF
>>85
×ソウル~釜山では距離が短すぎて
○光明~東大邱では距離が短すぎて
89:名無し野電車区
07/02/21 00:20:37 r6TqBw3N
>>83
このままじゃヤバいヤバいと煽りたてるだけじゃなくて、
じゃあ日本はどうすればいいのか、という一例を挙げてみたら?
もっと頑張るしかないとか、もう追いつけなくなったから違う方向をめざすべきとか、
そんなつまらん回答しかできないだろうけど┐(´ー`)┌
90:名無し野電車区
07/02/21 00:20:50 2u12qBkQ
変なのがやってきたな。こういう話はハン版のTGVスレでやれ!
91:名無し野電車区
07/02/21 00:50:05 7LkA++TL
ここはいつから家電板になったんだ?
いい加減ほかでやれYO!
92:名無し野電車区
07/02/21 01:19:23 NDO+dXXr
>>86
KTXは高速新線が一部区間だけしか開業していなくて
在来線を暫定使用しているのだから評定速度が低くなるのは当たり前なんだがな。
TGVタリスもベルギー国内の高速新線が開業するまではあんな感じでパリ~アムステルダムまで大変な時間がかかっていたけど
高速新線が逐次開業していく度に(現在進行形で)どんどん高速化しているから。
つーか、在来線と直通運転することで完成した高速新線の区間から逐次投入していくことは
欧州の高速鉄道において常用的に行われている整備方法で、費用対効果が高く非常に優れた整備方法だろ。
在来線に標準軌間を採用する鉄道の絶大なるメリットだな。
日本の新幹線規格新線(いわゆるスーパー特急)も同じコンセプトで構想されているわけだが
軌間を改軌する手間がかかり過ぎて費用対効果のメリットは全く得られない。
93:名無し野電車区
07/02/21 01:28:40 ADT/JLDF
列車名(最高速度) 走行区間 走行距離km 所要時間 表定速度km/h
※高速新線区間
のぞみ(300) 新大阪~博多 553.7 2:21 235.6
台湾高鉄(300) 台北~左営 345.0 1:30 230.0
つばめ(260) 新八代~鹿児島中央 126.8 0:35 217.4
のぞみ(300) 東京~博多 1069.1 4:58 215.3
ひかりRS(285) 新大阪~博多 553.7 2:35 214.3
のぞみ(270) 東京~新大阪 515.4 2:30 206.2
はやて(275) 東京~八戸 593.1 2:56 202.2
KTX(300) 光明~東大邱 271.1 1:27 187.0
とき(240) 東京~新潟 300.8 1:37 186.1
ひかり(220)1988.3 東京~新大阪 515.4 2:49 183.0
やまびこ(240) 東京~盛岡 496.5 2:46 179.5
ひかり(270) 東京~新大阪 515.4 2:54 177.7
あさま(260) 東京~長野 226.0 1:23 163.4
ひかり(210)1965.11 東京~新大阪 515.4 3:10 162.8
※在来線区間込み
こまち(275) 東京~秋田 623.8 3:49 163.4
KTX(300) ソウル~釜山 408.5 2:34 159.2
KTX(300) ソウル~木浦 407.6 2:58 137.4
つばさ(240) 東京~山形 342.2 2:33 134.2
94:名無し野電車区
07/02/21 02:13:22 NDO+dXXr
>>93
そのコピペはよく見かけるけど光明~東大邱は東大邱を挟んだ前後区間が在来線だから完全な高速新線ではないよ。
また、高速新線の比率が高くて走行距離も長い東京~秋田間と高速新線の比率が低くて走行距離が
短いソウル~釜山では比較している前提条件に違いが有り過ぎると思うけど。
95:名無し野電車区
07/02/21 02:26:36 msZWuGz3
>>84
じゃ、高速実験はできるってこと?
>>91
YO!
96:名無し野電車区
07/02/21 02:33:26 nnRYeNc0
>>69
>いよいよリニアの開発に疑問が高まってきたのでないか。
君は、スピード以外にもリニアのメリットはたくさんあることを知らないようだな。
ここは主に鉄軌道の高速化を論じるところなのであまり深入りは避けるようにしたいが、
鉄軌道で高速が実現できるからと言って、リニアが無意味になるということはない。
おまけにそのスピードも、やはり(超伝導)リニアより速いということはないのだから。
(超伝導リニアは、別に無理しなくても、まったく余裕で581km/hだからね。)
確かに輸出という面では、あまり期待できなくなってしまったかもしれない。
高い金を出して他の国の技術を買おうとするなら、鉄軌道にする場合と比べて、
スピードでもその他の面でも格段に優れていなければならないが、
スピードは大差ない、大陸は地震がないからリニアの脱線しないメリットも生きてこない、
建設コストも高いとあっては、日本で実用化してもすぐに輸出は無理だろう。
リニア開発で派生した技術には売れるものも多くあるとは思うが。
しかし、中央新幹線関係スレを見てもらうとわかると思うが、
基本的に日本の超伝導リニアは非常に優れた技術だ。
全て、とはいかないまでも、多くの面で鉄軌道より優れており、
(特に、日本に導入するのに好都合なメリットを多く持っている。)
これを捨てるのは将来たいへん大きな損失になるだろう。
とりあえずは、中央新幹線において超伝導リニアの実現を目指すべきであろう。
不勉強なのに軽々しくリニアを否定しないでほしいものだ。
97:名無し野電車区
07/02/21 04:32:56 Z1lBo33Z
なんつーか、リニアには夢があるよね
技術大国日本の誇りというかそんな感じ
98:名無し野電車区
07/02/21 05:24:46 /5qo+lxP
リニアは試験線延長で700km/h出せるからね
リニア乗れば分かるけど試験走行会で一般人乗せて
余裕で500km/h超の速度を出す
99:名無し野電車区
07/02/21 05:45:15 8nzroxGH
リニアの伸びしろはそうゆーレベルじゃない
減圧チューブを取り入れれば国際線の航空機シェアを
新幹線が開通した国内線の航空機のシェアのようにできる
まあ保安上の問題や海をどうするかとゆー問題はあるのだけど
100:名無し野電車区
07/02/21 10:57:26 vj2TMCdk
つかfastech360最近全然噂聞かんのだけど。
最近走っているのってfastech360sでzは殆ど見ないぞ?
N氏のblog見ると台車カバーが変更されたとか書いてあったが、
もう必要なデータはほぼ揃ったと見ていいのかな
開発期間は残り1年弱残っているんだが
後は次々世代に向けたデータ取りに400km/h超の高速試験をやるくらいか。
整備新幹線の進捗率が予定よりも進んでいるので新青森開業は2010年前半
ということらしいが、恐らく先行量産車を来年1編成造り耐久試験を行った
後着々と準備を進めていくことになるのだろう。
ついでにN700なんだがどうやら量産1編成目が姿を現すということらしいが、
本当かな?(ウソだったらごめんなさい)
101:名無し野電車区
07/02/21 11:20:38 aROKv0wB
東海厨ウザイ。
ここは高速化スレだ。
低性能N700はスレ違い。
別に低速化スレでも立ててやってくれ。
102:名無し野電車区
07/02/21 11:27:27 JOX4Qckd
韓国は平均的に短いよね
103:名無し野電車区
07/02/21 11:43:24 BaI9BtKJ
>>100
併結試験が残ってる。
104:名無し野電車区
07/02/21 12:23:18 vj2TMCdk
>>103
去年の夏~秋にかけて行われたよ
ついでにすれ違い実験も。そのへんは某サイトの動画
で分かるとおり。
現在はfastech360sの単独運転しか見られない
105:名無し野電車区
07/02/21 12:31:05 8nzroxGH
そう言えば新幹線技術のスピンアウトは在来線にいかされているのかな?
106:名無し野電車区
07/02/21 13:15:20 JN5zyaPa
それどころか某JRじゃ特急車が走ルンです化してるじゃん
107:名無し野電車区
07/02/21 13:53:17 aROKv0wB
いまだに走るんですなんて死語を使ってるアホがいるのか。
108:名無し野電車区
07/02/21 14:35:28 JN5zyaPa
∩___∩
| ノ ヽ ! ∩
/ ● ● | l..l∩∩∩ こいつすげえアホ
( _●_) ミ ヽ /
彡、 |∪| / .\ │ │
/ __ ヽノ / \│ ../
(___) / .
109:名無し野電車区
07/02/21 14:43:27 gOtkCbNn
>>108
キミの走るンですの定義を教えてもらおうか。
110:名無し野電車区
07/02/21 17:57:11 6GR6cfXv
クマが言うな!
111:名無し野電車区
07/02/21 20:05:57 BaI9BtKJ
>>104
え、ほんの数ヶ月だけで終わりなの?
112:名無し野電車区
07/02/21 21:21:04 CUCNM+nH
>>99
東京ーパリで飛行機に対抗してほしい。
113:名無し野電車区
07/02/21 22:03:02 msZWuGz3
水野晴郎への新ネタになる?
114:名無し野電車区
07/02/21 23:02:14 mrmbLUp/
>>111
だって併合運転もすれ違い運転もあれ以来一回も見ねぇもん
115:名無し野電車区
07/02/22 01:37:59 NaEmjUcN
Z編成は深夜走行していますが何か?
116:名無し野電車区
07/02/22 15:00:15 h0JGchRg
捏造乙
117:名無し野電車区
07/02/23 12:59:06 MJbUP0HZ
>>80
URLリンク(www.railpictures.net)
中間の2台車は永久磁石モーターの動力台車?
118:名無し野電車区
07/02/23 16:36:44 duPnCJMo
>>80
それはTGV-DuplexのR4客車で2階がBar(ビュッフェ)、1階が車販準備室と業務用の荷物置き場になってる。
1階に窓が設置されていないので機器室に見えるが、もちろん動力化はされていない。
>>117
2L3Tで同軸数の割合は8M8Tだろ。
PSEやKTXのように車端部の動力車より台車が動軸になっている可能性は限りなく低いかと。
119:名無し野電車区
07/02/23 22:08:41 CZw7KEAe
>>118
そう思ったんだけど、Bar車のグリルも台車も違っていたので中間客車に仕掛けがあるという説を否定できなかったんだよね。
そして今回>>117のリンク先に非常に気になる以下のような書き込み・・・
The central car is something never seen before, the real prototype section of the train.
It contains a car (upper level) and a locomotive (lower level), with all power equipment,
i.e. a "traction chain", and 2 powered trucks. These trucks are an innovation: i) they
are intermediate powered trucks on a TGV (no TGV has ever had intermediate power trucks), ii)
they are located right under the interconnection between 2 cars (a highly sophisticated
technical solution), iii) they are under a bilevel train, iv) they have innovative electrical
motors with permanent magnets, surprisingly small motors.
These elements are part of the "distributed power" TGVs of the future. During the test runs,
these 2 trucks add about 4MW (5400 hp) while the locomotives deliver about 16MW (21500 hp).
真ん中の車両は2階が客車、1階が機関車のようになっていて、中間の連接台車に将来の動力分散型TGV用の台車を履いているということらしい。
120:名無し野電車区
07/02/23 23:09:33 JPA1cgm6
そういえば、いまDuplexを2編成繋げてる列車の中間の機関車2両を客車に
する計画があるらしいから、そのパワーユニットかね。
121:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/23 23:11:44 UsNPTzwd
>>119 読んでみました。
真ん中の車両はプロトタイプの車両で、階下は機関車的な役割を成しているってか。
まあいうなれば、JR東日本の215系の先頭車を思い起こすような構成ですね。
台車が2つだからモーターは4台で4000kW…。
てことは、「電車」であるにもかかわらず1000kWのモーターを積んでいるってことですか?
それで両端の「機関車」を合わせると16000kWですかぁ。
それにしてもものすごい組成の列車です。
速度についての記述も見えますが、今の段階では不確定な書き込みに留まっているようですね。
122:名無し野機関区
07/02/23 23:40:44 wdAMfcWK
TGVのの機関車(POSの部分)は現在の標準的な4軸の機関車より1000Kwだけ出力の大きいのでは
Re465やTaurus3形式は84トンで7000キロワット位の出力があるので
それらより1000Kw出力が大きいだけでは大きいだけでは?
それに2Nの客車の機関車の直後の部分にAGVの試作的な永久磁石式同期電動を
端の2つの台車に組み込んで出力の増加に用いているのでは?
そうすれば1000Kwぐらい簡単に4つのモータは取り付け可能ではないですか?
現行のTGVのモーターは1560キロから1350キロぐらいの重さがあるので
このモーターが本格実用出来れば大幅な軽量化が出来るので
その部分の高速化に向けての実験もかねているのでは
123:名無し野電車区
07/02/23 23:41:13 duPnCJMo
>>119
サンクス!
リンク先には全然気が付かなかった!
>>121
なるほど。
2階建車両なら1階を機関室とすることで電車でEMUでは有り得ないぐらいパワフルな電動機を搭載出来るわけだ。
高速運転に不利なDuplex(2階建車)を使って試験していることを不審に思っていたがこれで全部納得できた。
さすがSNCFというべきか、相変わらず発想が独創的だな。
考えてみるとDuplexは2階建でも軸重は17tでTGV-A/R/POSと同じで、断面積も新幹線より小さいんだよな。
もしかすると1階部分を機械室とすることで低重心化の効果もあるのかも。
124:名無し野電車区
07/02/23 23:48:26 8ZWa2ALb
機械室にすればその部分は乗車率による変動を考慮しなくて済むわけだから、
定員相当重量一杯まで機器を詰め込むことができる、と。
125:名無し野電車区
07/02/24 00:24:04 qkHGhZbK
URLリンク(www.youtube.com)
これ553km/hのやつでは!?通り過ぎた後橋が振動しているような・・・
126:名無し野電車区
07/02/24 00:34:09 DiHIE72r
しかしこんなきちがいじみた仕様にしても実用上まったく利益ないよね。まぁ興味的には面白いんだけど、これはヨーロピアンジョーク?
127:名無し野電車区
07/02/24 00:42:46 qkHGhZbK
やり様によって粘着走行でもまだまだ速度アップの余地があるということを実証してくれるのだから有り難いじゃないですか。
128:名無し野電車区
07/02/24 00:45:39 7ordv5lZ
それを言ったらおしまいだよ。
それに技術的に今後高速化の可能性が広がったというのは大きいよ。
鉄軌道での500km/h運転なんてのも夢とも言い切れなくなるかもよ?
日本じゃ必要ないとされるかもしれんが。
台湾新幹線なんかは350~400km/hはいけるだろ。どうせ騒音も問題になって
ないし、トンネル入り口も大きいからトンネルドンもない。(もっとも問題に
すら持ち上がってないのだが)
129:名無し野電車区
07/02/24 05:28:27 WYRq3s30
日本でもさらなる鉄軌道高速化は必要だと思うよ。
リニアは中央新幹線以外での導入は難しいだろうし、
その次があるとすれば山陽だろう。
東北・北海道新幹線は、鉄軌道式のままで高速化せざるを得ないだろう。
360~400km/hは、むしろ日本の東北・北海道新幹線でこそ必要だよ。
できればもっと高速を目指してほしいくらい。
なんたって、東京~札幌は航空との競争が非常に厳しいから。
この区間に4時間以上要しているようでは、閑古鳥間違いなしだろうからね。
130:名無し野電車区
07/02/24 05:40:43 RTtg+E+R
中央新幹線も鉄軌道にすれば輸送力と直通運転を確保できるし、
中央新幹線は東のものにして、
新宿で上越新幹線と接続させても良い鴨。。。
131:名無し野電車区
07/02/24 06:05:45 WYRq3s30
>>130
東海道新幹線があるんだから、中央新幹線を輸送力確保のために鉄軌道式にする必要はない。
そもそも、中央新幹線はリニアでなければ意味がない。
ちょっと、中央新幹線関係のスレを読んで勉強してほしいと思う。
132:名無し野電車区
07/02/24 06:20:16 xhAIE/+T
日本の財政状況を考えれば、中央新幹線はまず無理だ。
できないよ。
133:名無し野電車区
07/02/24 09:08:35 N9hps5h8
財政状況を考えないのが日本
134:名無し野電車区
07/02/24 12:17:34 F9dC5rTx
中央リニアで一時間は昔ほどインパクトが無くなってしまった。
やるのなら東京、名古屋、大阪を直線で引いた線路を
時速800キロで走って東京大阪間30分とかにしたほうがいいよ。
135:名無し野電車区
07/02/24 12:20:49 J9d4Wm4V
>>134
21世紀中にはあり得ない話だと思う.もし,東京-大阪間30分にな
んかなったらもっと日本社会が慌ただしくなって,ますます格差社会
が広がっていく・・・
136:名無し野電車区
07/02/24 12:25:54 lk8PkZUt
ついに550km/hを超えたか。
これはいよいよ500km/h営業運転に目処がついてきたな。
中央新幹線は500km/h鉄軌道で建設し、山陽九州新幹線でも400km/h運転を行えば鹿児島までの航空シェアを奪える。
137:名無し野電車区
07/02/24 14:26:29 F9dC5rTx
>>135
じゃあ時速600キロで40分は?
138:名無し野電車区
07/02/24 16:30:51 WYRq3s30
>>136
フランスの記録って下り坂使ってんだろ。
路線を全部下り坂にできるわけないんだし、500km/h営業は無理だろうよ。
おまけに、鉄軌道だと超高速になると粘着力が減少して加速度を高くできないから、
最高速度になるまでにかなり時間がかかる。
鉄軌道でがんばって速度を上げても、超伝導リニアの性能には及ばないんだよ。
せっかくあらたに中央新幹線をつくるのに、わざわざ鉄軌道にしろなどと言う理由がわからん。
対九州でシェアを奪いにかかるとしても、
新大阪対面乗り換えにして山陽・九州400km/hにすればいけるだろ。
139:名無し野電車区
07/02/24 16:39:06 lGd0a3/C
なんでこう、いちいち対抗意識むき出しなんだろうな。
140:名無し野電車区
07/02/24 17:12:25 9umHND0m
リニアは昔みたいに新幹線が200km/h走行の時代ならば速度差が大きくて有効だけど、360~400km/hで走行できるなら東阪間ぐらいの距離では所要時間短縮効果は小さいと思う。
大幅な料金差がない限り東名阪間を移動する乗客は中央新幹線に集中するだろうけど、リニアでは乗車人員も少ないし。
中央新幹線を鉄軌道で建設して山陽に直通できるメリットを圧倒するほどリニアは有効なのだろうか?
141:名無し野電車区
07/02/24 17:15:13 45hy6cdb
>>138
>>140
移動願います。
中央新幹線の理想(あるべき姿)を考えるスレ
スレリンク(rail板)l50
142:名無し野電車区
07/02/24 17:15:42 4xQTPvx2
最初から500km/h以上の営業運転目指して開発しているリニアと
鉄軌道を比べてもしょうがねえ。
143:名無し野電車区
07/02/24 17:24:07 WYRq3s30
>>140
鉄軌道と超伝導リニアでは、最高速度だけじゃなく高速域の加速性能が格段に違うから、
所要時間差は結構できてくるはず。
中央新幹線のスレを見ればわかると思うけど、
鉄軌道中央新幹線論はほとんど過去の遺物と化しているよ。
144:名無し野電車区
07/02/24 17:39:46 qwyN2grW
日本の場合は速度よりも騒音レベル抑制の方が大変なんだから
消音システムを開発すれば鉄軌道でも400km/h営業運転は可能になる
145:名無し野電車区
07/02/24 17:58:12 WYRq3s30
>>144
中央でリニアが実用化されても、東北・北海道を考えると、
引き続き鉄軌道の高速化は必要。
400km/h営業は不可能ではないと思うし、
ぜひ実現してもらいたい。
消音システムってのは難しそうだけどね、
環境基準をクリアするのはなんとかなるんじゃないか。
146:名無し野電車区
07/02/24 18:12:35 wzEF4z5I
>>138
>フランスの記録って下り坂使ってんだろ。
1990年に515.3km/hを達成したTGV編成は平坦線を500km/hでバランスしており、
下り勾配じゃなくても500km/hが出せることは17年前に実証されている。
また、フランスの鉄道雑誌Rail PASSIN2月号によると今回試験で使用しているTGV編成の
平坦線均衡速度600km/h以上とのこと。
>せっかくあらたに中央新幹線をつくるのに、わざわざ鉄軌道にしろなどと言う理由がわからん。
リニアは建設費や輸送力、山陽区間とのシームレス性など速度を除いたあらゆる面で鉄軌道新幹線に劣っているからね。
そしてリニア唯一の利点であった運行速度での優位性も新幹線の高速化で破綻しちまったってこと。
TGV試験によって鉄軌道の粘着力と走行安定性に余裕があることが確認され、新幹線はまだまだ高速化できることが実証されてしまったのだから。
147:名無し野電車区
07/02/24 18:14:43 wzEF4z5I
>>143
ちゅーか、リニア派が現実性を無視した印象論を大挙して書き込んでいるだけでしょ。
鉄軌道派の理論的な問題点の指摘に対して何一つ「理論的な説明」は出来ていないでしょ。
>最高速度だけじゃなく高速域の加速性能が格段に違うから、
アホなんちゃうか?
ゼロワンレースでもあるまいし加速性能では所要時間に全くと言ってよいほど差は出ないだろ。
148:名無し野電車区
07/02/24 18:21:53 4xQTPvx2
新幹線の最高速度を400km/hに上げても、400km/h出せる区間て
かなり限定されるんでは。
149:名無し野電車区
07/02/24 18:29:42 WlHNksIi
となるとリニアの利点は飛行機と対等出来る事ぐらいだが、最短距離で
東京~新大阪(600Km)でないと新幹線に対するメリットが
見出せない。しかし東海のみだと東京~新大阪しかないので
もっと広範囲に広げる必要があるが、こうなると各会社毎の分割が意味を
成さなくなる。
150:名無し野電車区
07/02/24 19:14:00 WYRq3s30
>>146
>1990年に515.3km/hを達成したTGV編成は平坦線を500km/hでバランス
下り坂の余力でじゃなくて?本当にそうなら結構なことだ。
リニアが実用化されても、鉄軌道の価値がなくなるわけじゃないし、
上にも書いてるように鉄軌道高速化は必要なことなのだから。
ただ、日本の新幹線はTGVと違ってがんばって軸重を軽くしてるから
(それが環境問題のクリアに必要だし)、粘着力の点では不利になってしまうよ。
>リニアは建設費や輸送力、山陽区間とのシームレス性など速度を除いたあらゆる面で鉄軌道新幹線に劣っているからね。
それは間違いだぜ。逆に言うと、リニアを上回る利点は、建設費、輸送力、山陽区間とのシームレス性だけ。
しかも、東海道新幹線が存在するのだから、中央リニアにおいては輸送力は弱点にならない。
>そしてリニア唯一の利点であった運行速度での優位性も新幹線の高速化で破綻しちまったってこと。
おいおい、リニアの高速性能・加速性能をなめるのもいい加減にせいや。
てか、知らないだけなんだね。
>TGV試験によって鉄軌道の粘着力と走行安定性に余裕があることが確認され、新幹線はまだまだ高速化できることが実証されてしまったのだから。
それはそれで素晴らしいことだよ。
>>147
>>最高速度だけじゃなく高速域の加速性能が格段に違うから、
>アホなんちゃうか?
>ゼロワンレースでもあるまいし加速性能では所要時間に全くと言ってよいほど差は出ないだろ。
もう一回、中学・高校の物理を勉強し直してからまた来ましょうね。
151:名無し野電車区
07/02/24 19:14:51 qwyN2grW
URLリンク(www.toa.co.jp)
このシステムが新幹線で実用できれば環境基準クリアがかなり楽になる
最高速度400km/h出せる区間がかなり限られてたとしても
平均速度が上がれば時短効果は大きい
152:名無し野電車区
07/02/24 19:26:02 lk8PkZUt
>>150
リニア厨ってホント馬鹿だよね。
馬鹿の一つ覚えみたいに同じことを繰り返す。
散々論破されてるのに。
鉄軌道でも500km/hは可能。
粘着力の点では機関車方式のTGVより動力分散式の新幹線の方が有利。
リニアのメリットは全くない。
建設費・輸送力・消費電力すべての面で劣るリニアなど無駄の極致。
スピードの面においても、リニアは車体傾斜ができないので曲線に不利であり、車体傾斜制御ができる新幹線の方が早くなることもありえる。
加速性能は変電所の負荷の影響や乗り心地を考慮すると新幹線と同等に抑えられる・
153:360 ◆c65w7bfMNw
07/02/24 19:32:27 0mGTnTs/
例の高速試験ですが、知れば知るほど凄い情報が断片的では
ありますが入ってきています。553km/hを達成した日には、1回目で
544km/h、2回目に552km/hを出したそうです。この日だけですでに
540km/h超を3回出しています。更に情報からの推測でしかありません
が、1回目の走行ではレールが湿潤状態だった可能性があります。
また、SNCFは、380km/hでの営業運転を実現させたいと考えてる
ようです。
まあ、このような化け物列車は営業では非現実的ですので、鉄軌道が
直ちに500km/h運転可能可能になるわけではありませんが、可能性が
大きく広がったのは事実でしょう。
ちなみに、惜しくも90年の試験では平坦線で500km/hでバランスは
していません。1‰(10‰の間違いではない)、で502km/hが最高です。
まあ、ほとんど平坦みたいなものですが。
154:名無し野電車区
07/02/24 19:35:40 4xQTPvx2
貨物専用新幹線だって。
スレリンク(wildplus板)
155:名無し野電車区
07/02/24 20:19:23 DiHIE72r
>>152
たぶん>>150の言うことはあってると思うが、どこが論破されているのか箇条書きにして教えてください
156:名無し野電車区
07/02/24 20:28:49 lk8PkZUt
>>155
・>粘着力の点では不利→動力分散式の方が有利
・>中央リニアにおいては輸送力は弱点にならない→鉄軌道新幹線の半分の輸送力では完全に不足。航空からのシェアを奪えない。
・>リニアを上回る利点は、建設費、輸送力、山陽区間とのシームレス性だけ。→消費電力・騒音・速度の点でもリニアを上回る。リニアのメリットは全くない。
157:65
07/02/24 20:34:13 DiHIE72r
>>155は見なかったことにしてください。
>>152
まず粘着力に関しては今回の試験の編成は機械の固まりである機関車が二両。客車が二両。半分機関車みたいなのが一両のようです。
したがって7台車中5台車が駆動軸。しかもその粘着力(=重量)はありえない大きさです。
したがってこの編成の粘着力はこれにさらに大量の客車を連結したTGVは言うに及ばず。新幹線だって余裕で負けるでしょう。したがってそれだけで新幹線が500km/hを達成できるかは分かりません。パワーウエイトレシオも同じです。
消費電力に関しては分かりませんが常温超伝導が実現できるなら、あまり変わらないのでは?
電気のほとんどは空気抵抗に打ち消されているわけですから、より抵抗が少ないリニアのほうが少ないのではないかと思います。
出来ればソース付きの情報が欲しいのですが・・・
それとリニアのほうがカーブには強いんではなかったでしたっけ?坂にも強いんですから新幹線のほうが早く走れるなんてことはないはずです。
それにリニアの建設が考えられている東海道新幹線はこれ以上の高速化は望めないでしょう。
加速性能に関しては新幹線と同等に抑えられるということはないでしょう。東海のことだから変電所をケチったりすることはないと思いますし、リニアの加速は最高速度まで初動加速を保つでしょう。
N700でさえ2.6km/hの加速は160km/h(だっけ?)までです。
もし違ってたらご指摘を・・・
158:157
07/02/24 20:35:16 DiHIE72r
65でなく、155です
159:名無し野電車区
07/02/24 20:36:59 VbD7WR72
>>156
中央新幹線スレに書くまえに上100スレでいいから読んでね。
160:名無し野電車区
07/02/24 20:37:23 RTtg+E+R
仮にリニアが40分で走れても、建設費が新幹線の2倍、維持コストはもっとかかる現状じゃ作る意味はそれほど無いな。
ましてや東名阪の需要が頭打ちになる中、高速鉄道は山陽直通で活路を見出すしか無い。
山陽区間は360km/h運転、中央新幹線は400km/h運転すれば福岡~東京はもちろん熊本~東京も新幹線で戦えるんじゃないか?
もちろん熊本までは圧勝とはいかないだろうけど、シェア1割以上は取れるはず。
161:名無し野電車区
07/02/24 20:43:37 VbD7WR72
間違えた100スレも読むのは大変だ。
訂正
かきこむスレの上100レスぐらい読んでね。
162:名無し野電車区
07/02/24 20:44:05 WYRq3s30
>>160
詳しくは中央新幹線スレへ。
いちおうあっちでは、それだけのために鉄軌道中央新幹線をつくる意味はない、
って結論になってた。
163:名無し野電車区
07/02/24 20:47:15 DiHIE72r
>>156
・>中央リニアにおいては輸送力は弱点にならない→鉄軌道新幹線の半分の輸送力では完全に不足。航空からのシェアを奪えない。
たとえば
-リニアの料金を適正な高さにして、急がない人には東海道新幹線を利用してもらう。
-パックツアー向けの格安チケットを一切発売しない。
-東海道新幹線にファーストクラスみたいなのをつくり、カシオペアみたいなプレミアをつける。
など東海道新幹線への適度な誘導や
-1編成を長くする。
-加速力を生かして、スジを立てる。
とかがあります。
・>リニアを上回る利点は、建設費、輸送力、山陽区間とのシームレス性だけ。→消費電力・騒音・速度の点でもリニアを上回る。リニアのメリットは全くない。
騒音は速度に起因するもので、同じ条件だとしたら新幹線も同等の騒音があり、断面積が小さく、床下がフラットなリニアはより小さくなるのではないでしょうか?
速度はリニアを抜くことはここ100年はないでしょう。
それにいま東海道新幹線はこだま・ひかりが異様に少なく、もしリニアが出来なかったら、途中の需要がかえって航空に奪われてしまいます。
いま東京大阪間の旅客は新幹線が以前と同様で、航空は増えています。これは新幹線の輸送が逼迫しているためで、新たなリニアを作る必要があるのではと思います。
164:名無し野電車区
07/02/24 20:56:27 wzEF4z5I
>>156
概ね正しいけど少しだけ間違いがある。
運行速度だけはリニアが上だろ。
現時点の技術レベルで実用化が可能とされる運転速度は鉄軌道400km/hでリニアは500km/hだから。
(鉄軌道400km/hは高規格新線なら実用化可能 ソースは鉄道の科学)
もっとも鉄軌道400km/hとリニア500km/hなら東京~大阪でたった20分程度の時間差しかなく
山陽直通と輸送力を切り捨てたうえで高額な建設費用を負担するメリットなんぞ全くない。
リニアは鉄軌道新幹線が260~300km/h程度しか高速化出来ないことを前提にして開発を進めたもんで
鉄軌道新幹線が360~400km/hに高速化されてしまえばデメリットばかりが目立って、無理して実用化しても大損するだけ。
165:名無し野電車区
07/02/24 20:58:22 RP0uxa9U
>>160
仮に鉄軌道が500km/hで走れても、その超高速規格路線を作るための建設費がリニアと大差ない現状じゃ作る意味はそれほど無いな。
ましてや東名阪の流動に比して東京~山陽沿線の流動が4分の一程度しかない中、高速鉄軌道が山陽直通で活路を見出すのは難しい。
山陽区間は360km/h運転、中央新幹線は400km/h運転で直通しても、空港の立地が最高の福岡~東京の航空には戦えないんじゃないか?
もちろん鉄軌道の高速化は価値があるけど、それは東北・北海道筋で追求できるはず。
166:名無し野電車区
07/02/24 21:01:02 lk8PkZUt
>>157
新幹線は全軸駆動です。
5両編成なら250t程度になります。
TGVの機関車の重量はいくらですか?
常温超伝導なんてまだまだ不可能です。
モーターの効率が全然違います。
リニアは距離が離れている分効率が悪すぎます。
リニアは車体傾斜ができませんからカーブには弱いです。
坂もモーター出力をパワーアップすることによって鉄軌道でも最高速度で走れます。
その他、駅での時期シールドの開閉時間などを考慮すると鉄起動のほうが速くなります。
加速性能なんてあまり大きくしても所要時間にはほとんど影響しませんから、大金をつぎ込んで変電所を強化することはありえません。
167:名無し野電車区
07/02/24 21:02:01 yEWQ2O+0
リニアは大深度トンネルを低気圧化して1000km/h以上でも出す乗り物としての実用化だよな。
地上を走らせるんじゃ、新幹線との速度差が無さ過ぎ。東京・大阪30分てなのにしてさ。
168:名無し野電車区
07/02/24 21:07:04 78YgjuMl
>>139
坊やだからさ
169:名無し野電車区
07/02/24 21:08:11 lk8PkZUt
>>163
リニアをわざと不便にして遅い東海道新幹線に誘導ですか。
いったい何のために大金をかけてリニアを作るのか・・・
編成を長くするのはコストや消費電力の問題からできません。
加速力は新幹線と同程度になります。
同じ速度なら防音壁のある新幹線の方が騒音は小さいです。
リニアを作る必要は全くありません。
500km/h鉄軌道がベストです。
170:名無し野電車区
07/02/24 21:11:21 lk8PkZUt
>>165
鉄軌道の建設費はリニアの3分の1です。
中央新幹線で500km/h運転、山陽九州新幹線で400km/h運転をすれば福岡まで2時間50分くらいになります。
シェアは100%取れるでしょう。
171:名無し野電車区
07/02/24 21:14:33 3SF7FNnY
東海がリニアで決め打ちしてる以上、いくら鉄軌道がいいっていってもねぇ。
東海にしてみれば、あくまで名古屋の企業だから名古屋東京間で
短縮効果40分以下(大深度地下ホーム使うとこれ以下)の鉄軌道は論外ってことでしょ。
逆に東北筋は東日本が鉄軌道で決め打ちしてるんだからもっとがんばるとは思うけどね。
172:名無し野電車区
07/02/24 21:15:24 4xQTPvx2
山陽新幹線って300km/hで運転できるのは553.7kmのうち
54%(300km)だから、それ以上速度あげてもどれくらい時間短縮
効果があるんだろうと思う。
173:名無し野電車区
07/02/24 21:20:43 WYRq3s30
だいたい500km/h営業運転の鉄軌道新幹線て、本当に実現できるかね?
できるとしても、いつになるだろう。
リニアはもう余裕で涼しい顔して500km/h、スピード記録は581km/h、
実験線延長すれば600km/hなんて軽いでしょう。
これを採用するのがはるかに手っ取り早い。
174:名無し野電車区
07/02/24 21:22:43 lk8PkZUt
>>171
リニアはあくまで建前。
本心は鉄軌道。
>>172
JR北海道の振り子式+空気ばねハイブリッド車体傾斜制御を改良して10度車体傾斜制御を行い、
曲線でもできるだけスピードアップすればいい。
175:172
07/02/24 21:24:06 4xQTPvx2
>>174
なるほど。
176:名無し野電車区
07/02/24 21:27:40 3SF7FNnY
>>174
>リニアはあくまで建前。
>本心は鉄軌道。
いらん事書くと、あなたの書いていること全部説得力なくなるぞ。
まあ、説得するつもりがないと言うのなら、構わないけどね。
大体今年のビジネス日経のインタビューで中央はリニア以外ないと
松本社長が言明しているが、あれは大嘘だと言いたいのか。
177:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/24 21:38:23 FYR+IHlU
>>123 レスありがとうございます。
surprisingly small motors.
としか書いていないのですが、
この記述のとおり「驚く程に小型化したモーター」が実現できているのであれば、
通常の電車列車であってもこのくらいの出力のモーターを搭載できるのではと。
いずれにしても機器室スペースを確保することで、「客車」の「電車化」をやったということでしょう。
>>153 360師
レールが湿潤状態で540km/hを超える記録が出たとなれば、それはものすごいことです。
しかも、TGVは先頭台車が動力台車ですので、余計にそう思います。
日本の新幹線のように先頭台車を付随台車にしたらどうなるのだろうかと…。
>>ALL
中央新幹線関係はこちらへドゾー
スレリンク(rail板)l50
178:名無し野電車区
07/02/24 21:38:29 lk8PkZUt
>>176
だから建前だと・・・
122 名前:名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:52:39 ID:jh/z4et2
現実的に考えてリニアは実用化されることは、まずありえないだろう。
「新幹線の460km/h運転とマグレブリニアの500km/h運転はどちらが先に実用化するか?」の問いに対し、
鉄道総研では圧倒的多数が新幹線の460km/h運転だと予測されているらしいよ。
リニアが実用レベルになるのは30年以上先になるだろうし、それまで現状の研究開発費が続くかどうかも微妙。
仮に出来たとしても民間企業が経営して採算レベルを維持することが可能となるかも不明。
さらに8兆円以上と予測される建設費を考えればねぇ。
179:名無し野電車区
07/02/24 21:39:21 YPaNwnJX
つーかこの辺、一体何を言っているんだ。
スレ違い気味だから敢えて指摘せずに晒し上げておくに留めるけど。
>リニアは車体傾斜ができませんからカーブには弱いです。
>坂もモーター出力をパワーアップすることによって鉄軌道でも最高速度で走れます。
180:名無し野電車区
07/02/24 21:44:35 4xQTPvx2
リニアって最小曲線半径は8000mだったかな。
181:名無し野電車区
07/02/24 21:46:47 lk8PkZUt
>>179
曲線では曲線の外側へ遠心力が働きます。
車体を曲線内側に傾けることができる新幹線では、重力の床に平行な曲線中心方向への成分を大きくすることができます。
これと遠心力が打ち消しあって乗客が感じる遠心力を減らすことができるのです。
詳しくは自分で図を書いてみてください。
簡単な物理の問題です。
リニアはこれができません。
坂を上るのにはより大きいエネルギーが必要ですが、モーターの出力をその仕事率より大きくすることによって減速せずにのぼます。
182:名無し野電車区
07/02/24 21:47:43 3SF7FNnY
>>178
敗北宣言してこの話打ち切っておくわ。
相手にするだけ疲れる。
>>177
完全にスレ違いの話題に乗ってしまって申し訳ない。
183:名無し野電車区
07/02/24 21:51:39 VbD7WR72
>>177
中央新幹線スレに変なのを押し付けないで下さい。><
>ALL
とりあえず理想スレでは建設費やエネルギーコストは
速度が同じならリニアが有利と考えられています。
184:名無し野電車区
07/02/24 21:52:24 lk8PkZUt
>>182
東芝のSEDみたいなものだ。
出す出すと言い続けながら結局液晶に逃げた。
現在の技術では液晶でもSEDに勝る画質になってきてるからね。
まさにリニアvs鉄軌道
185:名無し野電車区
07/02/24 22:30:23 4xQTPvx2
553km/h
URLリンク(www.youtube.com)
186:名無し野電車区
07/02/24 22:49:47 YPaNwnJX
>>181
もうこれ以上スレ掻き回されたらかなわないから、一言言っておくわ。
リニアの許容横傾斜は10度。
不足カントと車体傾斜の関係を理解してる人間ならこれで終わりのはずなんだが。
あとは中央新幹線スレで。
187:名無し野電車区
07/02/24 23:05:42 lk8PkZUt
>>186
カント200mmで約8度。
これに10度傾斜すれば約18度の傾斜になる。
よって鉄軌道のほうが速い。
188:名無し野電車区
07/02/24 23:11:39 fkhQQD+l
>>all
「リニアの話は中央新幹線スレで」というのは一つの選択肢ではあるが、このスレで議論していけない理由はない。
[その理由1]
リニアも鉄軌道も新幹線である。したがって、新幹線の高速化を議論するこのスレで、手段の一つとしてリニアの話題が出るのは当然。
[その理由2]
中央新幹線関係は、理想スレであれ予測スレであれ、あくまでも基本計画線としての中央新幹線の理想像や将来予測を論じる場である。
軌道系交通の高速化やそれにまつわる環境、コスト等の技術的側面は本来このスレで議論するべきもの。
189:188
07/02/24 23:13:19 fkhQQD+l
さて、ここからはまさにスレ違いになるがお許し願いたい。
俺個人の観測では、基本計画線としての中央新幹線は鉄軌道であれマグレヴであれ、実現しないと見る。
一方、東名阪のマグレヴ線が建設される可能性は、JR東海や国交省、建設推進を提唱する経済界などの最近の動きからすると、
可能性が高まってきたと思われる。
要するに東名阪マグレヴは整備新幹線スキームとは全く別のスキームと別の目的によって、建設へ向けて動き出しそうだということ。
「中央新幹線」とは全国新幹線鉄道整備法の基本計画線であるが、そもそも全国新幹線鉄道整備法の目的は以下のとおり。
「第1条 この法律は、高速輸送体系の形成が国土の総合的かつ普遍的開発に果たす役割の重要性にかんがみ、
新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図り、もつて国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに
地域の振興に資することを目的とする。」
雑な言い方をすれば、この法律の目的は高速鉄道の恩恵が「まだ及んでいない地域」に新幹線を作ること。
で、中央新幹線がいまだに基本計画線にとどまっているのは、当該区間の「鉄道網の整備」が既に東海道新幹線によって
実現されているから。
それでは東名阪マグレヴはというと、これは「全国的な鉄道網の整備」とは全く意味が違う。それは東名阪という「勝ち組」エリアを
さらに緊密に結びつけ、しかも日本独自の新技術・新規格を大々的に採用することによる、民生・軍事技術発展への波及効果
を狙ったもの。
何度でも繰り返す。東名阪リニアを仮に建設するのであれば、その目的は単に東海道新幹線のアップグレード版を
作ることではない。
まとめると、中央新幹線はおそらく建設されない。東名阪マグレヴは建設される可能性が少しはある。
190:名無し野電車区
07/02/24 23:28:42 0CuCiF+9
正しい日本を創る会 「講師 葛西敬之氏」
URLリンク(www.tadashii-nippon.org)
>従来の公共事業とは違ったものを考えなければいけない。
>つまり、民がイニシアティブをとって、
>それに国が相乗りするという逆転させた新しい形の公共事業を作っていかなければいけない。
一体、何を考えているんだろう?
191:名無し野電車区
07/02/24 23:39:00 QTFYaxnG
>surprisingly small motors.
と
>these 2 trucks add about 4MW
から
感想:なんて激しい(熱い?)モータ(最小で1MW級)積んでいるんだ? いいな~
192:名無し野電車区
07/02/24 23:44:46 KP0FSwoW
地下鉄とかでやってる浮上しないタイプのリニアだとどのくらいまでスピード出せるのかな。
193:名無し野電車区
07/02/24 23:51:52 4jskvuwQ
>>192
東京の大江戸線は80km/hも出せない。最高速よりも、加速を重視しているようだ。
194:名無し野電車区
07/02/24 23:56:32 KP0FSwoW
>>193
新幹線にやるのはやっぱ無理そうだなw
195:名無し野電車区
07/02/25 00:15:27 HGN5ZS7I
>>190
直訳すると
JRがルートや駅の位置を決めて、国がそれを支援する。
って事じゃね?
196:http:// zaqdadcf22b.zaq.ne.jp.2ch.net/
07/02/25 00:17:24 45oAhK4v
ここからは各論。
>>169
> 同じ速度なら防音壁のある新幹線の方が騒音は小さいです。
同じ速度ならパンタのないリニアの方が騒音は小さい。
また、長高速度域では空力音が圧倒的とはいえ、転動音、構造物音も無視はできない。
>>170
> 鉄軌道の建設費はリニアの3分の1です
現行の整備新幹線規格での実績と比べればそういうことになる。
しかし400km/hや500km/hの鉄軌道となると、最小曲線半径や軌道間間隔、構造物強度はリニアと同等に
しなければならないのでコストアップ要因。さらに勾配はリニアより制限がきついし、
現行新幹線の車体幅を採用するならトンネル断面もリニアのものより広げなければならない可能性もある。
何より東名阪の大都市近郊の用地確保という問題があり、地価の安い東北や北海道、九州、北陸など
の整備新幹線の数字と比較しても妥当性には疑問符がつく。
JR東海ではリニア建設コストは鉄軌道の1.2倍程度が目標と言っている。
もっとも、これを鵜呑みにするわけにはいかないだろう。
>>174
> JR北海道の振り子式+空気ばねハイブリッド車体傾斜制御を改良して10度車体傾斜制御を行い、
> 曲線でもできるだけスピードアップすればいい。
可能性は否定しないが、そこまでするには小断面車体を採用する必要がある。
これは輸送容量減になるので、むしろ東名阪マグレヴ開業後、
容量に余裕の生まれた東海道新幹線と山陽新幹線の直通の際に活路ありか。
197:188
07/02/25 00:17:57 45oAhK4v
続き
>>178
> 鉄道総研では圧倒的多数が新幹線の460km/h運転だと予測されているらしいよ。
360氏の孫引きであろうが、鉄軌道の高速化は東北・北海道筋で大いに挑んでほしいと切に願う。
鉄軌道においてもTGVを超える努力はしていただきたい。
>>183
> とりあえず理想スレでは建設費やエネルギーコストは
> 速度が同じならリニアが有利と考えられています。
同速度条件のエネルギーコストにおいてリニアが有利なのは決着がついているが、建設費や保守コストについては、
超高速の鉄軌道、リニア共に検証できていない部分がまだ多いように思う。ただしリニアのコスト低減技術開発が
日進月歩であるのは確かであろう。
>>190
>つまり、民がイニシアティブをとって、
>それに国が相乗りするという逆転させた新しい形の公共事業を作っていかなければいけない。
この「民」という部分に、JR東海だけでなくト○タ等もからんでいるようで。
>>ALL
マグレブに対し肯定的な方も否定的な方も、試乗会に応募するなどして実際に乗ってみられることをお勧めする。
198:名無し野電車区
07/02/25 00:19:30 XDPzI88l
【経済】貨物専用新幹線に貨車積み込み JR北海道が青函トンネル対策に着手 [02/24]
スレリンク(wildplus板)
高速電機が誕生するのかな?
199:名無し野電車区
07/02/25 00:33:31 LUp6LTEP
わざわざ中央新幹線スレ立てて誘導したのはなんのためだったんだ?
鉄軌道の高速化を語るのは本筋だが、
リニアVS鉄軌道の議論が始まると収拾がつかなくなる。
過去スレがそれを証明してる。
つーか、このスレって定期的にこの流れになるよなー。
200:名無し野電車区
07/02/25 00:34:56 ubJCJTlT
新幹線の460km/h運転って実現したら東京ー札幌が3時間半とか・・
想像がつかない。飛行機要らないなこれ。
201:名無し野電車区
07/02/25 01:51:14 XkH13Tfl
なんだなんだ?
ちょっと見ぬ間に一気にレスが増えた。
しかも久しぶりに来た360氏の意見をまともに聞いている人
北斗星サソだけだし。
とりあえずリニアに関しては国交省とJR東海で建設費を概算しているわけだし
また実験線延伸で走りこみするわけだから少し待ってろ。
202:名無し野電車区
07/02/25 04:02:15 O5COsSGM
なんかもそもそ臭がしないでもない。つーか無駄に熱くなるのはキモイとか思わんのか?
203:名無し野電車区
07/02/25 09:06:46 yNmnzc4W
ひとしきり暴れていった鉄軌道原理主義者はやっとおとなしくなったか・・・
たとえリニアが実用化されたとしても、鉄軌道は引き続き重要だし高速化も必要なのだから、
フランスで鉄軌道が優れた成果をあげたことは、たいへん喜ばしいことだが、
それをネタに、リニアをむやみやたらに否定する知識不足のおかしな奴が出てくるのは、困ったことだ。
それにしても、リニアと鉄軌道の比較という話になるとまあ荒れること荒れること。
それ用の隔離スレを作ったほうがいいかもしれない。
例えば、「リニアVS鉄軌道どちらが優れているか論じるスレ」みたいなタイトルで。
そして、このスレは本来、鉄軌道の高速化を論じるところなので、
次スレからは、「新幹線(鉄軌道式)はどこまで高速化できる?」
みたいに、鉄軌道論専用とわかるようなタイトルにして、
最初のテンプレで、リニアとの比較は専用スレで、と断った方がいいのかもしれない。
リニア実用化の是非とは別に、鉄軌道高速化も非常に重要なことなのだから、
このスレが変なのに荒らされてほしくない。
ただ、いちおうリニアも話題に出せた方がスレ活性化する面もあるので、
難しいなあ・・・
204:名無し野電車区
07/02/25 09:31:59 ZT3fK7F4
>>203
【リニア/鉄軌道】中央新幹線の将来像を予測するスレ
スレリンク(rail板)
205:名無し野電車区
07/02/25 10:30:04 QapZ/2PX
>>201
360氏の意見はみんな読んでるかと
ただ、レスが思いつかないw
北斗星氏のレスには及ばないしねえ。
206:名無し野s(ry
07/02/25 10:34:32 XAWQrZa0
>147 さすがに加速で差が無い、は勉強不足。仮に鉄軌道で500km/h出せても、物理の限界(粘着性能)で
そこに持っていくまで6分くらいかかるはず。リニアだと5km/h/sがどの速度域でもきっちりでるからある意味恐怖の100秒で済む
>146とか 平坦均衡は0パーミルが無限にあったとき理論上なし得る最高速度ね。
だいたい500系は営業列車で平坦均衡公式380、実質400を軽くオーバーしているし。
>リニア厨
それにつけてもシームレスさは欠点足り得ない、か。倒壊厨乙。
だいたい1時間半が1時間になって何程差があんのさ。そこまでしてもマイル修行僧は絶滅しないよ。
>184 性能はほぼブラウン管のSEDの圧勝でしょ、パンした画面が流れる液晶に耐えれる連中の気が知れない。
無論コストパフォーマンスの話があるから厳しいのはそのとおり …えらいスレ違い w
>187 軌道間隔の1/3が最大カント。リニアは軌間2900mm、最大カント1m近くつけれますが何か
>199 TGVの速度を見せつけられた倒壊厨がトチ狂ったんじゃーねーの(w
…春だねぇ~
207:名無し野電車区
07/02/25 11:40:08 OIvjgbsK
基本的に。
・ これから作る新幹線は鉄軌条かリニアが良いか
・ 今まで作った新幹線をどう改善しながらよりよくしていくか。
ということを分けて議論しないと難しいのでは?
例えば、もし、今、リニアの技術が完成していたとしても、まさか、北陸
新幹線の長野以遠をリニアにして長野で乗り換えると言う人もいないだろう。
これだけ工事が進んでいるのに。
それに、これまでの新幹線は全部平行在来線扱いにして、あらためて、全国
リニア型新幹線整備計画法を作るという人もいないだろうし。
208:名無し野電車区
07/02/25 11:45:21 OIvjgbsK
ちなみに、鉄軌条新幹線は、そろそろ技術検討としては、東海道300キロ、
それ以外は400キロを視野に入れた方が良いと思う。
N700系を導入しても13年で車両更新に入る。今から基礎研究しておか
ないと間に合わない。
それに、北海道新幹線が3時間半を射程内に入れれば、かなり良くなる。
NN700系で東海道300、とりあえず山陽360が実現すれば、東京ー
大阪は2時間10分強だろう。広島まで3時間10分位かな?
詳しい人よろしく。
いずれにせよ、旅客需要は相当期待できる。
209:名無し野電車区
07/02/25 11:59:21 aVNb4Q10
>>206
> リニアだと5km/h/sがどの速度域でもきっちりでるからある意味恐怖の100秒で済む
うを!本当だな!
URLリンク(www.youtube.com)
の2:00付近以降参照。
メーターの一の位の動きが速くて、一の位は無視せざるを得ないな。
210:名無し野電車区
07/02/25 13:27:52 3a9lcuME
リニア凄いな
何もためらいも無くあっさりと500km/hだしてるし・・・・・
211:名無し野電車区
07/02/25 14:11:24 yNmnzc4W
>>207
ここは主に、
・今まで作った新幹線(+その延長区間)をどう改善しながらよりよくしていくか。
(つまり主に高速化)
がメインテーマだと思っていたんだけど。
これから作る区間は、中央新幹線以外は、これまでの延長と言えると思うので、
おそらく議論しなくても鉄軌道で決まりでしょう。
中央新幹線については、中央新幹線スレで、リニアとするのがよいと結論が出ています。
212:名無し野電車区
07/02/25 14:11:31 XjKDefGD
開発に30年以上かけてなけりゃな
213:名無し野電車区
07/02/25 14:17:38 yNmnzc4W
>>212
超伝導はそう簡単なものではないので、
開発に時間がかかったのはある程度は仕方ないでしょう。
でも、これから実現すればいいんじゃないか。
中央リニアはできると思うよ。
214:名無し野電車区
07/02/25 14:18:08 JO8Ff+9S
リニア厨が必死だな。
ちょっと計算すれば最高速まで5km/h/sなんて無理なのはわかる話なんだが・・・
215:名無し野電車区
07/02/25 14:25:05 30X9JsZo
>ちょっと計算すれば
これはよいブラックボックス
216:名無し野電車区
07/02/25 15:03:27 JO8Ff+9S
理解できない馬鹿がいるようなので・・・
運動エネルギーはK=1/2mv^2
これをtで微分してdK/dt=mv・dv/dt=mva
リニアの質量を16×2.2×10^4=3.52×10^5[kg]とする。
乗客の質量を60×1000=6×10^4[kg]とする。
よって合計4.12×10^5[kg]
dK/dt=4.12×10^5×(500/3.6)×(5/3.6)=7.9×10^7[W]=79000[kW]
79000kWってアホですか?
ちなみにこれは加速するのに必要な仕事率であって、これに空気抵抗などの走行抵抗がプラスされるからね。
217:名無し野電車区
07/02/25 16:04:48 yNmnzc4W
>>216
なんか一生懸命理屈をひねり出したみたいだけど、
山梨の実験線で5km/h/sかどうかはわからないけど、
500km/hまで高加速度を保って加速していくのを実際に多くの人が体験してるわけでしょ。
てことはあんたの計算か、その前提がどっか間違ってるってことじゃん。
詳しいことはできる人にまかせるとして。
必死だな、って、そりゃこっちのセリフだわ。
あんた、リニアになんか怨みでもあるの?
218:名無し野電車区
07/02/25 16:19:00 JO8Ff+9S
>>217
君本気で言ってるの?
質量の違いだよ。
営業運転と現在の試験運転では編成の長さが全然違うでしょ。
219:名無し野電車区
07/02/25 16:24:20 yNmnzc4W
>>218
君本気で言ってるの?
実験線と営業時の設備が同じパワーだとでも思ってるのかね?
これから行われる実験線延長でも、今よりはパワーアップされるんだよ。
220:名無し野電車区
07/02/25 16:28:27 yHkUGKAd
>>216
>79000kWってアホですか?
山梨実験線の電力変換器は38MVAだそうです。(鉄道ジャーナル2003年2月号より)
全体で38MVAなのか、インバーター1基あたり38MVAなのかが書いてないけど。
221:名無し野電車区
07/02/25 16:37:47 JO8Ff+9S
空気抵抗について計算
リニアの空力特性がわからないので700系と同等として計算。
13200kWの700系の平坦線均衡速度が337km/h
これから計算すると速度の3乗に比例することより、500km/hでは約43000kW
加速とあわせて122000kW。
700系の9倍以上の消費電力になりますよ?
222:名無し野電車区
07/02/25 16:40:23 HqLF8/n1
URLリンク(www.railfaneurope.net)
15年前の速度試験時の速度-距離グラフだが、
300Km/hから500Km/hまで加速するのに40Kmかかり、
500Km/hから300km/hまで減速するのに25Kmも必要。
0Km/hから500Km/hまで加速するのに60kmかかり
完全に停止する停止するまで考えると35Km近く必要
になる。
よーするに加減速に100Kmもかかる。
東京-大阪間500Kmとして、残り区間に速度制限がなければ、
最高速度で走れるのは400Kmとなり、
所用時間は14.5分+48分+8.5分=71分となる。
これで名古屋停車の途中一駅停車を考えると、最高速で走れ
るのは300Kmとなり、所用時間は
2x(14.5+8.5)+36=82分。
評定速度は365km/h程度になる。
一方MAGLEVは加減速共に5km/h/sなのでに、加減速共に
かかる時間は100秒で必要な距離は7Km。途中一駅停車を
想定すると所用時間は63.3分となる。
評定速度は473km/h。
223:名無し野電車区
07/02/25 16:41:26 HqLF8/n1
鉄輪での500km/h運転にはいろいろ問題ががあるよ。
減速度の悪さから閉塞長を長くとる必要があり、輸送力が
低下する恐れがある。
災害発生時のこと考えると、制動距離の長さは大きな問題
だろ。現状は非常5Km,常用で7Kmのことを考えると、25Km
をどこまで詰められるのか。
また省メンテナンスとなる回生ブレーキだが、高速域では
回生電圧制限で回生ブレーキ絞りが必要となり、その補
足はどうするのか。ブレーキ抵抗積むのか、空力ブレーキ
にするのか、とかいろいろと。
224:名無し野電車区
07/02/25 16:48:17 JO8Ff+9S
>>222
全く本気で書いてるのか煽りなのかわからんが、
新幹線は全軸駆動の動力分散式なので機関車方式より加速性能は良い。
また、君の理論は完全に間違ってる。
500km/hまで加速するのに平均速度が250km/hなどというのはありえない。
なぜなら加速度が変化するから。
加速中の平均速度は250km/hよりももっと速くなる。
リニアで5km/h/s一定も不可能。
225:名無し野電車区
07/02/25 16:48:49 yHkUGKAd
>>221
実験線のリニアについて考える。
編成は4両としておく。
車両幅2.9m、車両高さ3.32mとなっており、700系と比較してどちらも約8割。
従って車両先頭で受ける空気抵抗は64%、側面で受ける粘性抵抗は8割になると予想される。
700系16両編成の場合、側面で受ける粘性抵抗が全体の9割とのことなので
先頭で受ける空気抵抗は13200×0.1×0.64=845kW
側面で受ける粘性抵抗は13200×0.9×0.8×約0.25=2376kW
この2つから337km/hでの空気抵抗は約3221kWと予想される。
あとは同じように3乗に比例するとして500km/hで10519kWくらい。
226:名無し野電車区
07/02/25 16:49:07 QapZ/2PX
いっそ地下鉄リニア方式で、リニアの加減速+新幹線の直通性・輸送力って訳には行かないのかねえ。
建設&車両コストがすごい事になりそうだけど。
227:名無し野電車区
07/02/25 16:55:38 yHkUGKAd
>>216
チョットマテ、16両編成で計算しているのか。
気付かなかった。
実験線でそんな長い編成は走っていない。
4両編成だとすればその4分の1で間に合うな。
約20000kWか。
>>225で出した空気抵抗と合算しても約30000kW。
一方実験線の変換器容量は>>220で出した通り38000kVA
5km/h/sは出せそうだね。
ただし16両で営業運転に入るときには4倍にパワーアップする必要がある、と。
228:名無し野電車区
07/02/25 17:02:14 yHkUGKAd
>JO8Ff+9S
君が必死に反論してくれたおかげで
リニアが500km/hまで5km/h/s出せることが検証できたよ、ありがとう。
229:名無し野電車区
07/02/25 20:10:08 dz0wEumq
>>197
>同速度条件のエネルギーコストにおいてリニアが有利なのは決着がついているが、
おいおい。都合よく話を捏造するなよ。
リニアスレにはスレが立った頃からいるけどリニアが有利なんて結論にはなっていないよ。
リニア推進派は鉄軌道派からの理論的な指摘に対して主観的な空想論を繰り返してるだけだから。
230:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/25 21:35:25 kKs4m+Zy
>>200
もしその速度域が可能なら、表定速度は350km/hを超えてきます。
東京~札幌、東京~博多は3時間以内になります。
>>203
そもそも>>199氏のおっしゃる経緯で中央新幹線スレが設立しました。
その経緯があるのであちらで激しく論じられればと思います。
しかも今はそのスレもさらに2つに分裂して、それぞれ機能をなしているので、
それをご活用願いたいと思います。
>>229
あんまり煽りなさんな。
そのあたりのレスは中央新幹線あるべき姿スレにカキコしましたので、そちらをご覧ください。
231:名無し野s(ry
07/02/25 22:34:02 wcoAZk88
>230の斗星タソ そろそろ鉄輪に乗っかっている恐怖が来るのですけど(w
本当は300km/hを超えたあたりから絶対的な脱線防止策が欲しいですね
新潟の地震を教訓に対策されたfasに期待でつ。
リニアだと例え600km/hでも脱線の恐怖が無いのは大きいですね。石油が$200/バレルを超えたら期待しましょう。w
232:名無し野電車区
07/02/25 23:31:05 3E1B0Z0h
fastechたんどうしてるかな。
233:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/02/25 23:42:52 kKs4m+Zy
>>231 車両基地殿
まあ現実的には、車体幅3.4m(横5列)を確保できる範囲に留まるのがよろしいかと。
エネルギーコストとの兼ね合いもありますし…。
果たして400km/hを超える速度域まで営業運転が可能かどうか…。
>>232 もくもくと試験を続けております。
>>ALL
本当かどうかまではわかりませんが、フランスのウィキには557km/hというような数字が…。
URLリンク(fr.wikipedia.org)
234:名無し野電車区
07/02/27 10:35:23 mT6QF1uv
>>231
そういう地震対策等も盛り込んでいるならば、JR東日本はもくもくとやっていけば良い・・・
そう、フランスを気にしなくていいだろう。世界一の高速鉄道のPRIDEが往昔から強烈な
フランスの今回の試験は、世界一の営業高速鉄道を目指す宣言をしたJR東日本への示威行為
の面が、おそらく、強いのではないか?あたかも軍艦を並べて仙台の沖にあらわれたようなもの
だろうか。永久磁石モーター開発といった新技術競争でも意識して挑戦しているふしもあるようだし。
こういった新技術や地震対策(肝心なこと)など、まだ、日本は優位だと思う。だから
萎縮しないで、かといってフランスをもてはやしすぎないで、当初計画にそって
笑顔でやっていけばいいのだろう。
235:名無し野電車区
07/02/27 10:38:56 aURS6ZUB
>>234
基本的に一般人は速度にしか目がいかないからな。
フランスは走行試験において最高速度を出せればそれでいいのだろう。
問題は東日本が400km/hを射程内に捕らえられるかどうかだ。
それによって東京~札幌のシェアが変わってくる。3時間半以内に収められれば
航空シェアと鉄道シェアが逆転するんだからな
236:名無し野電車区
07/02/27 23:07:40 OJunRdUz
東京-大阪50分って飛行機より速いじゃない。
URLリンク(www.47news.jp)
237:名無し野s(ry
07/02/27 23:41:39 5KoptycO
>236 他の激しくハラホレヒの中に混ぜられたリニアが不憫になるな。
200平米の家に住みたいなら北海道に越して来い。w
>233の斗星タソ
最後の手段(悪魔の手段)、3m幅の5列シートと言う手も。
、とCRJ900の断面図を見て。2.5mに4列シートを詰めて通路40cmにした代物でつ。
多分シートピッチは32インチ、80cmの極悪仕様。 漏れは遅い新幹線(東海道/北陸どっちでも)を選びます。w
238:名無し野電車区
07/02/27 23:54:48 MloYpccP
>>236
スピード的には700km/h以上だとしか思えん・・・
239:名無し野電車区
07/02/28 00:18:39 kMVp1XTL
全速度域5.0km/h/sで最高速度650km/h、1駅停車停車時間1分で480kmが49分38秒。
50分を安定して出すには700km/h以上…おいおい。
240:名無し野電車区
07/02/28 23:27:45 O3uxvdB9
目指せ亜音速走行
241:名無し野電車区
07/03/01 10:40:06 1eqmRFjo
中央新幹線は500km/鉄軌道がベスト。
理由
・速度(鉄軌道で500km/hが可能なことが証明されリニアの優位性はなくなった。さらに駅での磁気シールドの開閉時間や曲線通過速度の差を考慮すると新幹線のほうが速くなる。)
・大量輸送(鉄軌道=1324人、リニア=900人)
・山陽新幹線直通可能(大深度地下の新大阪駅の場合、リニアは乗り換えに30分以上かかる。心理的負担30分を考慮するとリニアの損失は1時間以上。)
・建設費(鉄軌道=50億円/km、リニア=200億円/km)
・騒音(防音壁のある鉄軌道のほうが有利。)
・環境問題(リニアは磁気の影響が考えられる。)
242:名無し野電車区
07/03/01 10:44:16 jGa1DF7/
>>241
スレリンク(rail板)
243:名無し野電車区
07/03/02 00:16:16 gTagvmpC
>>153
げっ!360氏が来ていたとは!!
聞きたいことが色々とたくさんあったのに、、
もし読んでいたら、
・TGVのさらなる高速化の計画はあるのでしょうか?
350km/h運転は日本とフランスのどちらが先に実用化できるか?
・TGVが553km/hを達成したことで現時点で新幹線の高速化の可能性は何キロ程度まで実証されたか?
・FGTは開発がかなり難航していると聞いているが現時点において実用化可能な営業速度は何キロ程度が予測されるか、
また、導入時期は何年後くらいになるのか?
↑ご迷惑でなければ三点について360さんのお考えを聞かせて下さい。
244:名無し野電車区
07/03/02 07:13:28 oIeSvPi7
鉄軌道で高速運転をすると車輪が空転するとあるけど
新幹線の車体の上部にある電線を第三のレールにして
上からバネのようなものを使って軽く抑えればいいんじゃね?
245:名無し野電車区
07/03/02 07:22:50 oIeSvPi7
F1みたいにダウンフォースを発生させるのは……
うるさいだけかな
246:名無し野電車区
07/03/02 08:26:58 YJJ1qSIV
先頭車両の形状は、若干意識してるよね。きっと。<ダウンフォース
247:名無し野電車区
07/03/02 10:04:55 optdPdgv
>>244
鉄車輪は微妙に空転することで粘着力を得るらしい。
誘導モーターと似ている。
列車速度300km/hだと、車輪回転速度約302km/hが
一番粘着係数が高くその回転速度を超えると粘着係数は
緩やかに低くなるそうだ。
248:名無し野電車区
07/03/02 12:31:22 u9gdbYxX
粘着力に限界がきたらリアクションプレートを設置して…アレッ?
249:名無し野電車区
07/03/02 13:42:51 77zxi9dz
リニア新幹線、20年内に実用化計画
URLリンク(www.iza.ne.jp)
250:名無し野電車区
07/03/02 14:12:37 oM+XYzqW
粘着力の限界が来たら、日本の場合、超伝導電磁石の技術を使ってレールに吸着させて行くってのはどうだろ?
マグレブでの研究も無駄にならんし。まあネオジム永久磁石の距離で調整した方が安上がりだろうけど。
251:名無し野電車区
07/03/02 15:05:24 D3s8RkDV
おっとー!リニアがついに動き始めたか!?
252:名無し野電車区
07/03/02 16:04:50 6EpFYmgp
>>250
吸着させるよりはリアクションプレート方式の方が互換性あって現実的かと。
253:名無し野電車区
07/03/02 20:10:37 q8Dy9yt8
>>250
それだとレールに誘導電流が流れてレールブレーキをかけながら走ることになっちゃうような
>>252
リニア誘導モータは高速走行用には向かないらしい。
254:名無し野電車区
07/03/02 20:17:08 oM+XYzqW
>>253
車体に対して静止磁場だと、レールの方が磁化されるのが動くのでブレーキになるか。
なら、磁石を速度に合わせて回転させてだな。引き付けるだけじゃなく駆動力にもと。
255:名無し野電車区
07/03/02 20:40:55 HXVnyUd5
>>252
トランスピッドはリニア誘導じゃなかったっけ?
地下鉄で使っているようなリアクションプレート式のリニア誘導モーターは
水平方向引張力の3倍くらいの吸引力が生じるらしい。
しかし出力一定なら高速になるほど吸引力は低くなるので
結局使えないよね・・・
256:名無し野電車区
07/03/02 21:17:50 q8Dy9yt8
>>255
トランスラピッドはリニア同期モータだね。レールの裏側にコイルが付いている。
257:名無し野電車区
07/03/02 22:40:42 HXVnyUd5
>>256
ほんとだ、ググって初めて知った。
今までずっと誘導式だと思ってたよ・・・
258:名無し野s(ry
07/03/02 23:16:45 xTmqgj3k
>253 鉛直方向の抗力はまんま粘着力だからいいんだよ。高速走行での摩擦低下を補うのが目的なんだし、>250のは
259:名無し野電車区
07/03/02 23:37:48 q8Dy9yt8
>>258
都合よく垂直な力だけで済んでくれないんよ。
まあそのおかげでリニア地下鉄が走るのだけど。
260:名無し野電車区
07/03/04 08:27:58 Hyc3w7An
>>259
確かに地上アルミ板に誘導電流流れて推進するリニア誘導モーターは動作時、
抗力が大きくなりがち(実用ではいろいろな工夫でその推進抗力を
なるべく抑えるようにしてる)。
だから、s(ry氏は、たぶんリニモの浮上モジュールの仕組みを
応用したらと提案しているのでは。直流電源の電磁石が鉄レールに
吸い付く力を利用ね。
永久磁石も使えるのだろうが・・・その場合磁力のコントロールはどうなんだろう。
電磁石なら高性能チョッパによる磁力コントロール技術は確立されている。
リニモの抵抗2~3kg/ton程度(牽き出し時)から類推してだが、
少なくても中速度域の抗力も少ないだろう。
261:名無し野s(ry
07/03/04 10:42:00 PQHnFm1x
>260 でつ。
だから永久磁石みたいに常時抗力になる方式はあり得ない。その分バラストを積め、と。
電磁石で逆方向の磁力かける、まで逝くと本末転倒だし。
とき脱線の時の上越新幹線スレでは、回生電磁吸着ブレーキなんてのを妄想していた。
架線が切れて回生失効になっても自前のコイルでエネルギーを消せるのもメリット。
重量増がどれだけ逝くかまでは漏れはシラネ w
262:名無し野電車区
07/03/04 12:35:36 PxdsktP+
縦じゃなくてガイトウェイの磁力は発してたらどうなんだろう?
最悪脱線することはあるかもしれんが、転覆する事態は避けられそうだが。。
あ、これ地震発生時の話ね。
263:360 ◆c65w7bfMNw
07/03/04 20:12:35 Li/ZbNAp
>>243
>TGVのさらなる高速化の計画はあるのでしょうか?
少なくとも、パリ、マルセイユ間で360km/h運転を行うことは公式発表
済です。他線区も当然検討されているでしょう。
>350km/h運転は日本とフランスのどちらが先に実用化できるか?
まず間違いなくフランスです。
>
TGVが553km/hを達成したことで現時点で新幹線の高速化の可能性は何キロ程度まで実証されたか?
詳しくデータ解析しないと何とも申し上げられません。
現時点で、TGVが525km/hの高速連続走行試験を数回行っているのは確実です。
データが入り、解析しましたら、営業限界、技術限界について見解を述べさせていただきます。
>FGTは開発がかなり難航していると聞いているが現時点において実用化可能な営業速度は何キロ程度が予測されるか、
また、導入時期は何年後くらいになるのか?
最大の難関は台車の構造の複雑化によるバネ下重量の増大です。このバネ下
重量は非常に曲者で、ある速度域から急激に軌道破壊が激しくなります。
951形試作車の試験では、220km/hまでは安定した走行だったのが、230km/h
になるとレールを押し広げたりmm曲げたり枕木が折れたりする事態になりました(それで
286km/h出したのですからほぼ技術的限界でした)。現在の車両ではせいぜい220km/hが
限度です。ただ、時期試作車では275km/hは最低可能でしょうし、今後の進歩を
見込めば300km/hも夢ではありません。実用化までには少なくても5年は
掛かると見ています。
264:名無し野電車区
07/03/04 20:53:32 db9zjwur
300km/hまで速くなって何かメリットあるの?
東京-新大阪間の所要時間が今の半分になるとか?
265:名無し野電車区
07/03/04 21:13:28 bLjKhFwK
>>264
半分よりもう少し減る
266:名無し野電車区
07/03/04 22:43:08 c1M0UgDy
環境が日欧で異なるんだもん、そりゃフランスの方が高速化は楽だろ。
GCTは2次試験車が川重から航送されたけど、どこへ陸揚げしたのかな?
267:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/03/04 22:55:32 UBZE9iO9
>>235
その所要時間ならば、逆転どころか7~8割の旅客が新幹線を利用すると思います。
今の線形だと盛岡以北でないと400km/hは難しいと思いますが、
それでも盛岡以北でこの速度が出せるなら何とか3時間半の線に到達できる可能性があります。
>>237 車両基地氏 まさか椅子は転換クロスとか…orz
>>247 明星大学の宮本昌幸先生の本に出ていましたね。
>>263 360師
ただ新記録を生み出すだけでなく、500km/hを超える速度域でいろいろテストをしているだけでも凄いです。
しかも車体断面の大きいダブルデッカーで実現させているというのが凄いです。
鉄軌道のままやれるだけの努力を徹底的にやるフランスの姿勢はすばらしいですね。
もし雨天時や10‰程度の上り勾配などでもその速度域での走行が可能だということまで見えてくれば、
ほんとうに一大事と思います。
いずれにしても、今後の動向がとても楽しみです。