◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part15◇◆◇at RAIL
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part15◇◆◇ - 暇つぶし2ch357:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/03/10 00:58:46 TLUNVYLn
>>325 そのあたりは微妙なところですね…。
羽田に関しては「こうあるべき」という事は言えても、航空会社、
ひいては利用する旅客が何を選択するかで決定してしまう問題です。
航空会社も無理をしてダンピングをした結果、
安全管理がおろそかになり、経営は赤字になりでは困ったものです。
(日本航空もスカイマークもその傾向があるからヤバい)
まあ、航空機の小型化を進めて行くのはいいのですが、
空港着陸料が相対的に重くなる(定員が少ないので1座席あたりの着陸料は高くなる)ので、
そのあたりの影響も考えられますね。
あと、後述の車両基地氏もおっしゃっていますが、
石油のコストがそのまま運賃に反映されてしまうような状況では…orz

>>351 車両基地殿
その座席配置って、フランスのTGVと同じ…orz

あと、先頭車両は付随車のほうが望ましいのではというのが最近の私の見解。
雨天時に粘着力(粘着係数)を十分確保できないことが想定される先頭車両にはモーターを搭載せず、
中間車の出力をうpして対応するのがいいのではと…。
先頭車の「露払い」機能を有効に使うことは重要であると最近つとに感じるHokutoseiでした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch