07/03/08 00:02:36 1Rkel7hO
>267の斗星タソ いえいえ、中央向かい合わせの方向固定ですよ。0系の名にふさわしく(勝手に名前付けてるしw)
>268 下のブログのがやっぱりそう、と(自分用のメモ兼)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>277 燃料代に一喜一憂してるヒコーキ屋に何が出来るやらやら。
そら777の10アブレスト、500人詰め込みなんて悪行はやってるけどさ。
>290 摩擦接合とかIEGTとか無視ですか、そうですか。w
そのうちトランスレスをやってくれると信じている>東芝さんあたり。w
正直ホカイド、北陸は400km/hを目指しても良いけど、他は360km/h、場合によっては300でもいいと思う。
あと、TGVは動力車が少なくて超高速域の加速はどうしょうもないから、新函館札幌間でノンストップを設定したら
世界一早い運行列車の称号位は逝けると思う。全M車のファステックを用意するだけだし。
>345 馬力氏でもここまで愚かなカキコはせんだろう、あのひとも2ちゃん暦5年じゃ済まないんだし。w
…と思ったら本人来ていたw。春なのでマターリ生暖かく、と。w
完全に余談ですが、宇宙開発事業団はあんまりにアメリカ依存が強過ぎて&官僚組織に成り下がったせいで、
日本独自を潰す潰す、まぁ、とは思います罠。曲がりなりにもH2系のロケットは作り上げましたが。
352:名無し野電車区
07/03/08 04:10:50 +6+6L1ge
せっかく360氏が来てくれてるのに、何で皆この質問をぶつけないんだろう?
360氏に質問です。
ファステックの騒音対策はうまくいったのでしょうか?
そして360km運転は実現しそうですか?まだ困難なのでしょうか?
ぜひぜひご回答を!
353:名無し野電車区
07/03/08 11:59:21 n6bVQC0v
リニアスレ見てて思ったんだけど、新幹線も減圧チューブの中走らせれば良いんじゃない?ww
それは冗談だけど、北海道区間は雪対策も兼ねて防音チューブの中を通すようにしてはどうだろうか。
354:名無し野電車区
07/03/08 21:15:45 17D/6KL5
>>352
そういった質問は多分答えてくれないと思う。だからあえて
みんな質問しない
355:名無し野電車区
07/03/08 23:35:19 FPXhV4/P
>>352
質問があるのだが、そんなにも誉め称える360氏とは
どんな人物なの?
それとも直接360氏に聞いた方かいいかい?
356:名無し野電車区
07/03/09 15:43:31 ADDww9Ff
>>354
オレも同意。指名しての質問は遠慮した方がいいと思う。
>>355
360氏というのは、おそらく鉄道技術の研究者。
たまに現れて、鉄道の関係者ならではの解説をしてくれたり、書ける範囲内でまだ未公表の情報を
教えてくれる人。このスレでは神扱い。
357:Hokutosei ◆m8Y00jftFY
07/03/10 00:58:46 TLUNVYLn
>>325 そのあたりは微妙なところですね…。
羽田に関しては「こうあるべき」という事は言えても、航空会社、
ひいては利用する旅客が何を選択するかで決定してしまう問題です。
航空会社も無理をしてダンピングをした結果、
安全管理がおろそかになり、経営は赤字になりでは困ったものです。
(日本航空もスカイマークもその傾向があるからヤバい)
まあ、航空機の小型化を進めて行くのはいいのですが、
空港着陸料が相対的に重くなる(定員が少ないので1座席あたりの着陸料は高くなる)ので、
そのあたりの影響も考えられますね。
あと、後述の車両基地氏もおっしゃっていますが、
石油のコストがそのまま運賃に反映されてしまうような状況では…orz
>>351 車両基地殿
その座席配置って、フランスのTGVと同じ…orz
あと、先頭車両は付随車のほうが望ましいのではというのが最近の私の見解。
雨天時に粘着力(粘着係数)を十分確保できないことが想定される先頭車両にはモーターを搭載せず、
中間車の出力をうpして対応するのがいいのではと…。
先頭車の「露払い」機能を有効に使うことは重要であると最近つとに感じるHokutoseiでした。
358:名無し野電車区
07/03/10 01:59:36 mDqk/opz
>>357
>安全管理がおろそかになり、経営は赤字になりでは困ったものです。
最近JAL,ANAが接触事故やらかしましたね。よりによって中国の空港で・
まぁでも安全管理が疎かというよりも、整備の人間などがやはり足りていない
のが現状なんですよ。ANAなんかは安い中国で整備をさせています。
>まあ、航空機の小型化を進めて行くのはいいのですが、
そうでもないんですよ、既存の大型機よりも低燃費・低整備費によって
人数あたりの費用を大幅に下回るので航空便数は逆に増やすことが考えられます。
燃料費によって航空運賃も決まりますから運賃も値下げが期待できます。
また着陸料は航空機自体が軽量化されてるわけですから高くなることはありません。
速度も747-400より早いM0.85(これはあまり問題ではないか)
B787の存在は鉄道にとっては案外手ごわい敵になるかもしれません…。
私は最近北海道新幹線の400km/h運転は必須ではないかと考えてます。
(3時間半は絶対切ってほしいですね)
>あと、先頭車両は付随車のほうが望ましいのではというのが
今のところ500系以外先頭車両はT車ですね。しかしモータを
通さないからといって露払い機能が上がるというのは…。
粘着力の問題が全く議題に上がらなくなってしまいましたね。
東日本は余裕なのだろうか
400km/h程度の速度になると出力的にALLM車は避けられなくなって
しまうのではないでしょうか。
359:名無し野電車区
07/03/10 02:00:20 Mj4IbzYv
>>357
低価格競争に巻き込まれるのはまずい展開だと思う。
やはり、航空と競争するには、値段を下げるのではなく、高速化や利便性向上で対抗するという王道を行きたいもの。
北海道新幹線に関して言えば、思い切って停車駅を絞り(例えば、途中停車は大宮、仙台と、緩急接続のため新青森)、
東京~札幌間3時間半以内を実現した列車を1時間1本は設定したい。
それから、着陸料に関しては、軽量の機種は安くなるらしいので、
最近、航空会社が進めている機材の小型化は悪くない選択なのだと思う。
あと、スカイマークのやばさはかなりのものらしいね。
360:名無し野電車区
07/03/10 02:08:17 Mj4IbzYv
連投すまぬ。
「露払い機能」と出力を両方確保するために、
先頭車の先頭台車のみを付随台車にする、という手も考えられる。
361:名無し野電車区
07/03/10 02:46:22 uGzulKOQ
(チラシの裏)
1.JR東と北が大宮~新宿~羽田間を建設し、JALと合併、北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸の各新幹線にJALの便名を付け、国際線客を誘導
2.JR東海がこれに対抗し、リニアを関西空港に乗り入れさせ、ANAと合併、リニアにANAの便名を付け、国際線客を誘導
3.JALとANAは日本発着国際線で外国キャリアとの差別化に成功、国内線が整理され羽田の発着枠が空いた分を高値で外国キャリアに開放
(チラシの裏/)
362:名無し野電車区
07/03/10 08:33:50 Qk4c8VJE
>>360
つfas360Z
別に全Mでも先頭車両だけ露払い制御を重点的にして
残りの車輌で駆動するテも
363:名無し野電車区
07/03/10 10:08:24 m92WyVyj
M車では露払いに不都合があるのか?粘着確保ができないとかコストとかなら理解するが。
364:名無し野s(ry
07/03/10 12:19:38 Zr1pVjJa
>358 TGVは数字さえ出ればいいから、良くても2L2m程度だと思う。だから逆に駅間最速は日本が狙える。
>359 提供出来る席数が航空に比べて圧倒的に出来るから、G車を航空の正規運賃位にする切符を出したら収益性を確保しつつ殆ど客を持っていけるんじゃ?
>363 最後尾のM車は何事も無かったように全出力かけれるから、漏れも全M車で良いと思う
365:名無し野電車区
07/03/10 20:41:22 AlmZuLYW
というか、先頭台車も、若干のロスはあれど、
全く推進力が得られないというわけでもないのなら、
オールMにして、少しでも推進力を稼いだ方がいいと思うけど。
366:名無し野電車区
07/03/10 23:53:59 Mj4IbzYv
先頭になる台車だけ露払い制御、てのも可能か。
やはりオールMがベストなようだね。
367:名無し野電車区
07/03/11 06:52:26 xA66gioG
蒸気機関車の先従輪みたいのをつけて、しかも水分や油分を除去できるようにしたらどうよ?
368:名無し野電車区
07/03/11 07:11:43 qQ6jCLPx
URLリンク(www.rtri.or.jp)
粘着力確保にはすでにこれがある
スラブ軌道にはバネ下重量の軽量化という大きな問題がある
バネ下重量を重くするとその分、軌道が傷みやすい
369:名無し野電車区
07/03/11 08:43:32 TJQ0yyzu
蒸気機関車、阪和電鉄、EF58 などが履いたイコライザー付き台車は
各軸の振動・軸重変動を平均化できる優れものではある。
かつて新幹線台車開発でも台車振動問題でどうしようもなくなったときの
最後の砦としてイコライザー付き台車試験もしたそうだが、すくなくても
当時のイコライザー重量ではバネ下重量増加の問題で採用は見送られたのだろう。
370:名無し野電車区
07/03/11 09:34:46 dT/SwNte
>>367
水や油だけならともかく、高速でホコリなどの固形物だと損傷も激しいと思うが。
371:名無し野電車区
07/03/11 13:34:06 tBvRNOW5
基本的質問ですまん。
バネ下重量とバネ上重量って、そんなに違うのか?同じ重量を支えているという点ではどっちが重くても同じだと思うんだが、どう違うの?
372:名無し野電車区
07/03/11 14:11:58 Fr5D/gud
>>369
試験した異形式台車は軸バネに板バネを使用したものくらいしか無かったはずだし
最後の砦扱いもしてなかったはずだぞ。振動解析に自信があったから。
アメリカじゃああいった形式の台車で高速走行させてたりするけど、ありゃ軌道が
軸重30tを許容するスーパーレールで軸箱支持装置にガタがきても蛇行動を
発生させにくいため、その分人件費を節約したほうが経済的だというので採用されたわけ。
軌道条件も人件費の条件も異なる環境で言うことではないぞ。
>>371
段差にちぶあたったときとかの車両側の慣性質量でいいのかな、その質量はバネ下重量に
そのまま比例する。
SRCとコキによるコンテナ貨物がポイント通過するときSRCのほうが軽快な音を立てるのは
バネ下重量が小さいからだよ。んで音の軽いほうが打撃力が小さいはずだよね?
373:名無し野電車区
07/03/11 14:14:03 4AJPFiNB
>SRCとコキによるコンテナ貨物がポイント通過するときSRCのほうが軽快な音を立てる
コキなら一緒だろ。アホか。
比べるなら釣掛とカルダンくらいにしとけよ。
つか、物理の教科書読むかググれ。
374:名無し野電車区
07/03/11 14:23:47 CEnTaS9s
>>371
物理で習わなかったかい?
バネ下を1kg軽量化できたとしたらバネ上の15kgほど軽量化効果があるとも
されているんだよ。つまり台車を軽くすればするほど乗り心地が良くなるし、
騒音も減らすことが可能。これは新幹線のみならず自動車にも同じことが言える。
「滑車2つつけたら重さが半分になりました。」
考え方としては似たようなもん。だから何故?と言われても最終的には物理法則だからとしか
言えないんだわな
ただし新幹線の場合そろそろバネ下重量軽減は限界が近づいてきたのでボディの素材をより軽くする
ことが求められるかと思われる。最近流行ってる炭素繊維複合材ね。
これは自動車でも採用は決まっているので近い将来鉄道でも大量に使われるだろうね。
375:名無し野電車区
07/03/11 14:30:26 dCQ2tPGR
>>358
飛行機ネタですが、日本の飛行機会社がA380を採用する見込みはもうないと考えたほうがいいのか…
政府の指導と方針からかボーイング一辺倒な感じがするし。
376:名無し野電車区
07/03/11 14:57:02 Fr5D/gud
>>373
んじゃなにか、コキって軸バネあったんか。
377:名無し野電車区
07/03/11 15:06:36 Fr5D/gud
やべぇ俺の頭おかしいのかな、コキに軸バネあるってソースみつかんねけ。
378:名無し野電車区
07/03/11 15:08:33 tBvRNOW5
>バネ下を1kg軽量化できたとしたらバネ上の15kgほど軽量化効果があるとも
>されているんだよ
だから、これはなぜ?いちゃもんつけてるわけじゃなくて。
379:名無し野電車区
07/03/11 15:13:24 Fr5D/gud
>>378
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
一番下。
380:名無し野電車区
07/03/11 15:18:13 dT/SwNte
車体=バネ上を重くすることで乗り心地が良くなるのもそういう解釈でいいのかな?
381:名無し野電車区
07/03/11 15:19:21 4AJPFiNB
>>376-377
うん、アタマおかしいよ。
FT1は防振ゴム使ってますけど。ム所帰り?w
382:名無し野電車区
07/03/11 15:20:48 Fr5D/gud
>>381
防振ゴムと軸バネ同一視する馬鹿は初めてだな。
383:名無し野電車区
07/03/11 15:27:41 Fr5D/gud
つかまずなんでFT2で「軸箱支持ゴム」が使われだしたのか説明つかんぜよ。
384:名無し野電車区
07/03/11 15:44:20 tBvRNOW5
>>379
サンクス。
要するに経験則なんだな。
385:名無し野電車区
07/03/11 17:08:06 4AJPFiNB
>>382
へー、ゴムはバネにならないんですか。天才の言うことは違いますね。
勉強になりましたw
>>384
スレ汚したから、これだけ。
1kgで15kgは、昔アルミホイールメーカーがやったCM文句。
バネ下の話になると、必ず言う奴がでてくるけど、クルマならともかく、
鉄道でそれを持ち出すのは間違い。都市伝説の類と思った方がいい。
386:名無し野電車区
07/03/11 17:12:38 Fr5D/gud
>>385
ゴムがバネにならないと主張するなら軸箱支持ゴムなんて言わんよ。
387:名無し野電車区
07/03/11 17:18:43 4AJPFiNB
>>386
しつこいよ、先生。
>>376はどうするんですか?撤回ですか?w
388:名無し野電車区
07/03/11 19:43:03 j2JTnfN7
あのさ、車輪orレールを磁石にしたら、粘着確保に役立つんじゃね?
389:名無し野s(ry
07/03/11 19:52:22 7TIu3btc
>385 にもあるとおりバネ上15kgとバネ下1kgがおんなじ、ってのはBBSの宣伝文句で特別な根拠がある訳じゃ無い罠。
よって物理の教科書には載っていないと思う。w
まあ可動部の重量が軽いに越した事無いのは事実(軌道破壊に直に関わるし)
ここは一発GCTの台車に中空軸車輪を載せると言う線で(w
GCTは最初の頃はかなり頻繁に検査するだろうから、ついでに軸も丁寧に調べて問題点抽出を
390:名無し野電車区
07/03/11 21:25:09 d/ReqnmF
最近このスレレベル下がったな。
北斗星氏や360氏が頻繁に来ていた時は良かった。
最近ネタが少ないのは理解出来るのだが、もう少し高度な話しをして欲しいな。
あと簡単な質問は調べてくれ。
バネ下荷重の話しなんて、鉄道全般を簡単な説明で書いてある本に出てると思うけど・・・
と普段ROMってる人間が言ってみる。
スレ汚しすまん。
391:名無し野電車区
07/03/11 22:21:31 ihZykzQC
>>390
なら貴様が高度な話をしてみやがれ
出来ないならはいってくんじゃねぇよボケ
392:名無し野電車区
07/03/11 23:43:03 d/ReqnmF
>>391
仕方ないなあ。
手短にあった本の一部から引用させてもらうよ。
図解雑学電車の仕組みから引用。
ばねにぶら下がっている重量(ばね下重量)が大きいほど、慣性力が大きくなる。
そのためレールに与える衝撃が大きくなる。
以上!
これ以上知りたいなら自分で本買うなり借りるなりしろ。
もしこれが釣りなら巣に帰ってくれ。
これ以上はスレが荒れるので漏れはこの件に関してはもう書き込まないから。
お騒がせしました。
393:名無し野電車区
07/03/11 23:53:45 d/ReqnmF
一つ言い忘れたので最後に。
別に高度ってのは専門家レベルとかじゃなくて、鉄ヲタの一般常識以上の話しね。
最近は少し酷い奴らが多いと思ってああいう風に書いてしまった。
なので1番言いたいのは簡単なことは自分で調べろということ。
誤解があったなスマン。
394:名無し野電車区
07/03/12 00:49:46 x5felY6V
>>393
まぁ世の中には「他人様は俺の辞書になる義務がある」とか思ってるアホも多いですし。
395:名無し野電車区
07/03/12 01:17:01 bNyT37m/
>>393
なるほど?
その程度でレベルが下がったと言われなきゃならないのか。
だから気持ち悪く思われるんだな
396:名無し野電車区
07/03/12 11:36:02 KSw8A/xI
>>93
なら、早く鉄板が学問カテに昇格するのを願うことだな。
397:名無し野電車区
07/03/12 12:23:00 gmEkvxkQ
>>395>>396
釣られんなよ。
>>391が高度な話をしろと言ったら、
自分が>>390でレベルが低いと決めつけた、話を
>>392でしたり顔でしてるんだぜ。
しかも>>378のリンク先よりも低レベルに。
普通に考えたら、「自分は馬鹿です」と
札をぶら下げて外を出歩くような、
こんな恥ずかしいことを真面目な顔して
言うわけないだろ。だから反応するな。
398:名無し野電車区
07/03/12 13:20:31 VXwY4TGv
>>390
FGT二次車がもうすぐ出てくるから乗り入れ先とかその辺を話題にしてみてはどうだろう?
私事になるんだが、最近岡山~高松で瀬戸大橋を往復したのだけど四国側(宇多津付近)の分岐形態は凄まじいな。
鉄道投資が大きく抑制されるようになった現在ではあそこまで超高額な分岐設備を造ることは到底出来ない。
東北・上越新幹線と共に国鉄最後の断末魔ともいうべきか…
川島本によれば在来線に加えて新幹線も本州・高松・松山・高知の各本面それぞれが交差支障なく分岐できるよう計画されていたらしい。
また、岡山駅についても大宮駅に準ずる形態で中国新幹線(米子・出雲市方面)と四国新幹線とが交差支障なく分岐できる計画ということ。
で、せっかく超高額な設備を造ったのにイマイチ活用されていないように感じた。
(JR四国は頑張ってるが)
たった少しの新線(岡山~児島~宇多津)と在来線に手を加えるだけで見違えるほど活性化させることが出来ると思うのだが…
せっかく児島から宇多津まで路盤(瀬戸大橋区間)が完成しているのだから、FGT導入と合わせてなんとか
岡山~児島~宇多津にフル規格新線を建設出来ないものだろうか?
気になったのは児島駅の西側の駅前に広大な空地が確保されていたこと。
これは新幹線の新駅のため確保しているのではないか?
考えてみると瀬戸大橋に新幹線を通すなら児島はJR西日本との境界駅で瀬戸大橋が不通となった場合には
列車待機場所としてこの位置に駅が必要になるはず。
399:名無し野電車区
07/03/12 14:13:30 gbOjtG3T
そういえばFGT2次車らしき車両の画像が、一昔前にウプされたけどあまり話題にならなかったな。
軌間可変台車にはA方式とB方式の二つあったが、こんどの台車は両方の新型になるのか。
それとも、片方をベースにしたものと決まったのか気になる。
400:名無し野電車区
07/03/12 15:28:31 Bzv8SlJU
>>400死ね
401:名無し野電車区
07/03/12 19:30:18 zZbOj6to
ここもうだめだね
URLリンク(bbs5.aimix-z.com)
402:名無し野電車区
07/03/12 19:40:33 I08UavCM
>>401
ナニコレ
403:名無し野電車区
07/03/12 20:53:23 zZbOj6to
>>402 一応、鉄サイト
404:名無し野電車区
07/03/14 17:08:06 o+bZVyCe
そんでGCT二次車はいつ出てくるんだ?
1月前くらいに工場内でパパラッチされた写真がアップされてたよな。
今年3月に完成って言ってたけどまだ川崎重工を出場してないの?
405:名無し野電車区
07/03/15 11:40:38 5p+9XcWf
>>389
GCTはすでに中空軸だよ
300系以降はすべて中空軸だし
>>392
なんで慣性力大きくなるのか書かないとダメでしょ?
旅客車では、バネ1個入れるごとにおおよそ1/10程度振動加速度が減ります。
バネ下(車輪や車軸のバネがない所ね)は10~40Gかかります。
台車ではその1/10で1~5G 車体に行くと 0.1~0.2G位です。
後は物理法則のF=maを使えば力が出てくるわけです。
一番加速度の出る所を軽量化すれば良いのは判ると思いますが。
車はすでにホイールの外にゴムタイヤあるので、そこまで効くとは思わないけど(1/15話)
鉄道は車輪にはバネ無しだからバネ下軽量化は効くわけです。
貨車は重さで振動取ってるみたいです。
そっちはデータ見たこと無いからわかりません。
コキ104乗った感じでは振動は旅客車の倍以上はあります。
406:名無し野電車区
07/03/15 12:03:30 R+yIh4JA
>コキ104乗った感じでは振動は旅客車の倍以上はあります。
鴨関係の人かな?wktk
407:名無し野電車区
07/03/15 22:53:20 pWb7oDC3
>>405
漏れもコキ車乗りたい!!
408:名無し野電車区
07/03/15 23:05:01 FebmUoVV
>車はすでにホイールの外にゴムタイヤあるので、そこまで効くとは思わないけど(1/15話)
あの文句はある条件下では嘘じゃないんだよ。だいたい入力が全然違うだろ。
鉄道は走安性の優先度が低いからな。