小田急電鉄を語ろう!Part29at RAIL
小田急電鉄を語ろう!Part29 - 暇つぶし2ch7:名無し野電車区
07/01/25 00:35:07 MtxQ5mpz
2600型の小田原方先頭車は今後、一般公開されるんですか?

8:名無し野電車区
07/01/25 01:14:37 Wls5YATI


9:名無し野電車区
07/01/25 08:03:59 AsV7Z5xC
まあそういうことする奴って、どうせチャネラーだろうな・・・
このスレ見てニヤニヤしてそう・・・

おいみんな!撮り鉄ついでに出来るだけ見張ろうぜ

10:名無し野電車区
07/01/25 08:54:28 gIxD+rEm
今日も「地下鉄線内の~」で、上原での準急→多摩急行接続なし。
上原のホームに入ったときに多摩急行待つ人いない少ないなあと思ったら案の定。

頼むから準急先発で遊園待避に変えてくれ……

11:名無し野電車区
07/01/25 09:20:11 HXPb3PpM
>>5
あれは公開用じゃないよ

12:名無し野電車区
07/01/25 09:41:03 MtxQ5mpz
2600型は昨日の昼過ぎに解体業者のトラックに載せられていたよ!!

13:名無し野電車区
07/01/25 11:25:42 gsiY3jy1
>>10
指令からもメトロ線からの・・・
で、色々と変更があったみたいだけど、何があったのですか?

あの準急はひどい扱いを受けたようですね

14:名無し野電車区
07/01/25 20:27:18 YbLA7YAx BE:79208036-2BP(123)
>>10>>13
何か千代田線内で車両故障があったそうで、代々木上原7:58発の多摩急行が運休となってた
そのせいかは分からんが、午後に92E見たけどトトロ車の6112Fが入ってた
一瞬「?」って思ったが…。

15:名無し野電車区
07/01/25 21:40:29 4pfcFdD7
パスネットうら印字
新宿<西口地上>新宿上 <西口地下>新宿下 <南口>新宿南 <東口>販売なし
町田<西口>町田西 <東口>町田東

町田の百貨店口と柿生、読売ランド前、鶴川の小さい改札側で買ったときの印字はどうなる?

16:名無し野電車区
07/01/25 21:46:39 jdgtWKjJ
裏の印字で柿生、鶴川のように他線の駅がなくて駅名2文字だとたいがいは
駅名まんまの印字かと。

17:名無し野電車区
07/01/25 22:13:59 4/JU1Yhh
>>16
うらって柄ある方の駅名略称表示だろ?
柿生、鶴川も改札が別になってる方の印字だろ

18:名無し野電車区
07/01/25 23:59:15 U0wvRlWP
定期で新宿駅地下ホームに入る快速急行ってある?

19:名無し野電車区
07/01/26 00:36:51 KIz6Ip5a
>>13
いつものことですorz
新宿839発準急町田行→上原で多摩急行→成城で各駅
この乗り継ぎが無事できれば、その日はきっと良い日。


3分くらい遅れるのは別にかまわん(いつものことだし)

20:名無し野電車区
07/01/26 08:54:43 fwmxqGON
小田急はいつも通りの運転

察してくださいorz

21:名無し野電車区
07/01/26 23:48:33 zOdLpvGp BE:123212047-2BP(123)
>>18
土休日に2本あった希ガス

22:名無し野電車区
07/01/27 00:41:57 V/+VAGXA
>>18>>21
土日は小田原線から1本あった筈

23:名無し野電車区
07/01/27 12:15:11 AacfLnru
>>18
URLリンク(www.odakyu.jp)
休日ダイヤで相模大野時刻7:06、8:16、8:36の3本だな。
列車番号とか気になるなら、自分で調べてくれ。

24:名無し野電車区
07/01/27 16:12:45 Pi4EnNMQ
①相模大野の通過線ってなんか意味あるの?
 急行が分割併合中に特急退避させる為に作ったのに特急が大野に停車するようになった。3面6線に改造するべき。
②2番線発車の江ノ島線ってあるの?
③新宿1番線到着の急行はまだあるの?

25:名無し野電車区
07/01/27 17:23:33 g4qh6atQ
新松田駅にフルカラーLED設置age

26:名無し野電車区
07/01/27 17:24:00 tz4GXiPA
えー・・・新松田かよ…

27:名無し野電車区
07/01/27 17:28:43 g4qh6atQ
>>26
もう設置されてて稼働中だった。工事中って張り紙が貼ってあったけど。

28:名無し野電車区
07/01/27 17:52:13 +/I3xnyU
>>24
①利用頻度少ないけど出入庫時にホームを支障しない事で何とか有効活用、
 但しあそこまでして作る必要があったかどうかは・・・
②分割特急の数本が利用、一般車客扱いはなし
③朝ラッシュ時に2本位あり

29:名無し野電車区
07/01/27 17:54:50 rf39Mthd
工事やってる伊勢原にもそのうち設置されたりして。

30:名無し野電車区
07/01/27 17:58:25 azQbSaZu
>>23
URLリンク(gazo-xxx.com)


31:名無し野電車区
07/01/27 19:08:01 Ch+OsVnI
>>24
(1)各駅停車本厚木行きが2番線相模大野停車中に
すぐ後ろから来るロマカが通過線を通過してから各駅が発車、ってケースがあったと思う

だから有効利用してるんじゃない?
1番線は江ノ島行きとかがいるし。

32:名無し野電車区
07/01/27 21:13:08 2FtMFJMu
>>31
それを食らうとイライラする
相武台まで逃げられるだろうにわざわざ待つんだよな

33:名無し野電車区
07/01/27 21:53:28 j5OLfV1C
小田急で好きな車両は?
URLリンク(www.37vote.net)

小田急ロマンスカーNo.1決定戦
URLリンク(www.37vote.net)

小田急小田原線投票所
URLリンク(www.37vote.net)

小田急ロマンスカーで新たに停車して欲しい駅
URLリンク(www.37vote.net)

小田急電鉄に言いたいこと
URLリンク(www.37vote.net)

小田急電鉄(沿線)に対するイメージは?
URLリンク(www.37vote.net)

34:名無し野電車区
07/01/27 22:35:27 TOIG/Hz/
>>30
何コレ?

金払わないとヤバイの? そんな事ないよね?



35:名無し野電車区
07/01/27 22:43:39 SDOxBlm7
>34
架空請求でしょ。



36:名無し野電車区
07/01/27 22:45:09 aeVKwHMs
みずほの船橋支店に電話してやろうかなw

37:名無し野電車区
07/01/27 22:49:35 aeVKwHMs
ヒント
口座名義が個人名義
退会手続き電話番号が携帯電話の番号www
あなたのOSwww

みずほは小中学生への金融教育支援の前にこういうのをしっかり取り締まれ!!


38:名無し野電車区
07/01/27 23:37:55 PU3YBgqq
向ヶ丘遊園跡地に大型集合住宅や娯楽施設を開発となると遊園の待遇が悪くなることは無いな そのうち多摩急も止まるようになるかもね

39:名無し野電車区
07/01/28 00:19:40 Kqv3Nn5X
>>30
もし開いた人はすぐに電源を切って再度立てて下さい。

40:名無し野電車区
07/01/28 00:24:31 o9ZtmBNj
>>39
何を立てるんだ。

41:名無し野電車区
07/01/28 01:36:40 /1ZvRRGB
マンション売るのなら始発電車も確保されるのだろうな

42:名無し野電車区
07/01/28 01:47:19 Bg+3lAYb
オダキューP38~ この手の中に~

43:名無し野電車区
07/01/28 02:11:58 mHWRhKnB
>>42
抱かれた~者は~全て~消え行く~
だっけ?

44:名無し野電車区
07/01/28 02:15:30 zNnO3TIa
>>32
下りはまだマシかもしれない。
上りなんて、パターンダイヤで急行が相模大野で4~5分待つのが毎時間あった気がする。
大野で特急を待って抜いてもらうんだが、特急は町田で停車時間が長いから
その長いこと停まっていた急行が大野を発車してもまた町田手前で信号待ち。

特急券売機の購入期限を発車時間までじゃなくて1分前までにすることで、だいぶあの無駄な停車時間を省けると思うんだが。

でも正直な所、あの急行は後の快速急行と新宿着がほぼ同時だから、遠距離利用者にとってはあまり利用価値の無い列車のようでそれほど問題視されてないみたいだけどね。

45:名無し野電車区
07/01/28 02:32:06 zzjS+dXU
>>44
上り特急待避は昨年3月のダイヤ修正で大部分が海老名に変更になってる
それよりも問題なのは、日中の向ヶ丘.相武台.長後での待避を増やしても良いのでは
あと30毎に相模大野(新百合ヶ丘)~都心方面に準急を設定して向ヶ丘始発の各停を30毎を設定して欲しい

46:名無し野電車区
07/01/28 02:59:42 lSIw8eRk
>>45
日本語でおk

47:名無し野電車区
07/01/28 03:11:26 DPc7UyBE
>>46
出た、日本語でおK厨w

48:名無し野電車区
07/01/28 04:49:17 oQrDV9Y9
>>45
向ヶ丘退避やられるとかなりイライラするが。
準急ならまだ我慢できるが急行はちょっとな。

49:名無し野電車区
07/01/28 14:07:24 MqUdwDmn
>>38
>>41
いや、実は遊園跡地は登戸駅の方が近いぞ。

50:名無し野電車区
07/01/28 14:24:28 ppoFl79b
大体幽園と登戸が近すぎるんだ。

51:名無し野電車区
07/01/28 14:32:36 EYRenuqc
>>47>>45

52:名無し野電車区
07/01/28 20:29:01 SwVrF7YM
>>49
遊園跡地~登戸だったら登戸駅にまともに路線バス停められないだろ。
遊園跡地~向ヶ丘遊園はバスならすぐだけど歩きだとちょっとしんどい距離だし。
しかもマンションが建つ所は丘の上だから自転車でも苦しい。

53:名無し野電車区
07/01/28 20:59:36 c9WxEAW4
そこで遊園駅発登戸駅経由遊園跡地行きを設定するとかw

54:名無し野電車区
07/01/28 21:09:11 QG6wiLvU
モノレール復活しろ

55:名無し野電車区
07/01/29 02:45:51 kuNKs0p/
新宿駅に小田急線の新南口を建設して、甲州街道南にあるJRの新南口と連絡する事はできないのか?

上り新宿行き列車はいつも前の方の車両ばっか混んで後ろ2両は急行でも座れるケースが多い。
特に各停の場合、JRとの乗換え口への距離が近い、前の方の車両の混雑は酷い。

小田急にも新南口を建設すれば、
・列車の混雑の均等化も可能になる
・新宿高島屋とかウインズ新宿に行きやすくなる
・ただでさえガラガラのJR新南口経由なら、中央線、埼京線、湘南新宿ラインへの乗り換えがスムーズになる。

いいことづくめなんだが・・・




56:名無し野電車区
07/01/29 05:29:20 C1ZrzRjh
>>55
急行系統の場合は前後の車両は空いてるだろ。JRとの乗り換えに便利な真ん中辺りの車両なら混んでいるが。

57:名無し野電車区
07/01/29 10:07:09 0KW7CE4Q
>>55
便利だから?アフォ?その費用は誰が出すの?


58:名無し野電車区
07/01/29 10:48:36 LEXBbVsD
成城コルティ人そんなに入ってなかったぞ。
大丈夫か?

59:名無し野電車区
07/01/29 20:59:46 1kG4yZOb
>>55
前は混んでないだろ?
真ん中が一番混んでる。

60:名無し野電車区
07/01/29 22:53:00 T7wVl8On
>>55
ギリギリ厳しい位置なんだよ。
やるとすれば地下線の地上線の合流部を移設するしかない。
でも、踏切ギリギリだから無理。
まぁVVVF化達成出来れば20‰勾配起動対応になるから勾配をきつくして距離を縮められるかもしれないが...

61:名無し野電車区
07/01/30 00:04:02 B0TkmV8V
間違えた30‰

62:名無し野電車区
07/01/30 00:19:54 XmRaBQ0I
>>55
新百合から優等に乗る俺様が座れなくなるから却下。

63:名無し野電車区
07/01/30 03:54:24 ZAep0WBT
>>57
お前。
>>62
まあ俺も夜とかの新宿発の各停は、一番小田原側の車両まで歩いて座って帰るのだがw
ただこの場合だとJRに乗ってきて南口からならスムーズだけど、
中央口からとか、新宿駅東口繁華街(伊勢丹、歌舞伎町など)から小田急の乗る際には結構歩かされる。

64:名無し野電車区
07/01/30 07:48:16 N8OwsDSa
江ノ島線内は藤沢方車両が一番極端に混む。

65:名無し野電車区
07/01/30 08:02:40 6f3ZatFr
>>34
開いても、相手にせずにすぐに閉じればたたりなし だろ?

66:名無し野電車区
07/01/30 08:54:54 vn5DvTww
どうしたんだ、今日は!
一体何があったんだ?




ほとんど遅れてないぞ。w

67:名無し野電車区
07/01/30 12:13:30 5z33I+GX
大学生が春休みに入った。に1000ペリカ

68:名無し野電車区
07/01/30 12:36:33 bsyq/g+h
最近の大学生のレベルは、20年前の池沼レベル。

69:名無し野電車区
07/01/30 14:04:52 y2jH3q1t
>>68
現代の池沼に対する重大な侮辱。

70:名無し野電車区
07/01/30 15:07:52 kPrdLUMe
まぁ>>68が過去現在未来に関わらず、一番の池沼だけどな

71:名無し野電車区
07/01/30 20:17:29 fQEuGatx
不思議と今日は遅れの王者田園都市線も早朝トラブルで
遅れたものの、ピーク時はいつもほど遅れなかった
空いてる日はどこも空いてるって事だな。
ところで東急のホームページ見てみ、
毎日の遅延証明が見れる。朝のラッシュ時については
毎日10分延だぞ。5分以上10分までの遅れを10分と表示
しているようだ。小田急もホームページで毎日13時まで
見れるけど比較した感想は小田急の遅れは全然ましという事だ。

72:名無し野電車区
07/01/30 22:37:32 ql/vvhJ/
どうやら今年3月改正はなさそうやなw

73:名無し野電車区
07/01/30 23:51:02 j4k35lOW
来年
快速準急と通勤急行が復活するらしい
区間急行と多摩快急の新設
急行の停車駅に変動があるらしい

74:名無し野電車区
07/01/31 00:12:05 Rq3WTo9u
せっかくだが、多摩快急の新設はない。

75:名無し野電車区
07/01/31 00:54:21 HVR2u5Hq
>>73
表示器のコマ数が足りません。

76:名無し野電車区
07/01/31 01:33:38 wHLLHWJK
>>73
妄想ダンゴ虫をこうすれば通勤急行はいらないと思う。

       新南参八上東下代梅豪経船祖成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴大秦渋新開栢富蛍足小板風入湯
       宿新宮幡原北北田丘徳堂橋師城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻根野沢松成山水田柄原橋祭生本
急   行 ●-----●----------●--------●------●-●●-●-●-----●●●●●
快速準急 ●-----●----------●●---●---●●---●-●●●●●●●●-----●●●●●
準   急 ●---●-●------●---●●---●---●●---●-●●●●●●●●-----●●●●●
区間準急 ●---●-●------●---●●---●---●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====
快   速 ●---●-●---●--●---●●---●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====
暫定快速 ●---●-●-●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

       大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本鵠片     新五栗黒は永多唐
       野林林林間和丘渋後南会行町沢鵠海島     百月平川る山セ木
急   行 -----●--●----●--●     ========
快速準急 ●--●-●--●----●●●●     ========
準   急 ●-●●-●--●●---●●●●     ========
区間準急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●     ========
快   速 ●●●●●●●●●●●●●●●●●     ●--●-●●▲
暫定快速 ●●●●●●●●●●●●●●●●●     ●●●●●●●●
各駅停車 ●●●●●●●●●●●●●●●●●     ●●●●●●●●


77:名無し野電車区
07/01/31 01:34:57 yN8XU67p
多摩線に準急が新設されるから

78:名無し野電車区
07/01/31 01:50:03 sRyhFgrm
種別の話をすると荒れるからやめれw

ダイヤ改正の話は構わんが、まだなにもないだろうとw

79:名無し野電車区
07/01/31 02:20:26 moq205du
>>77
前回のカゼネタw

80:名無し野電車区
07/01/31 05:39:52 ju5b3c8O
始発グモ?

81:名無し野電車区
07/01/31 06:50:32 tWW3X9ec
小田原線内で人身事故なのに、なぜ江ノ島線が運休になるんだよ!
体調不良で数日間休んでいた、今の自分では新宿までいけそうにない…

82:名無し野電車区
07/01/31 08:57:39 ksQV7baV
今日もあまり遅れてなかったな。
大学が休みになるのにはちと早いんだが。

83:名無し野電車区
07/01/31 15:54:08 moq205du
近年混雑率の変動がないのは、おかしいんじゃない?
景気動向によって浮沈はあるものでしょ。

ちゃんと調査してるのかな?

84:名無し野電車区
07/01/31 16:00:10 7TJvvTGO
小田急の乗車率のデータ高すぎるんじゃないの、実際は田園都市線の半分ぐらいじゃ。新宿行きの各停はラッシュ時30分おきで良かろう。

85:名無し野電車区
07/01/31 16:36:32 ksQV7baV
それ、島線のこと言ってるのか?
小田原線のこと言ってるなら、
08:15~08:30に世田谷代田から上りの先頭車両に乗ってみろ。

86:名無し野電車区
07/01/31 17:10:22 7TJvvTGO
>>85
その17分に各停廃止すれば、混んだ各停は存在しなくなる。

87:名無し野電車区
07/01/31 17:22:14 zYEld0DW
世田谷代田→下北沢間って
混雑率は
各停>>>>急行 ですか?

88:名無し野電車区
07/01/31 17:39:47 urluFNL5
>>87

だいたい経堂or豪徳寺くらいで急行以上の混み具合って感じかな。

89:名無し野電車区
07/01/31 18:19:58 6BQIsSqx
経堂でかなり悲惨になる。

90:名無し野電車区
07/01/31 22:58:18 WSwdXbZn
経堂で一部のドアが積み残しだからなw

まあ急行と違って8両というのも混雑率が高い要因。



91:名無し野電車区
07/01/31 23:01:50 OkmgiQm4
世田谷代田~下北沢が最混雑区間てよくいうけど、急行も含めてなのか?


92:名無し野電車区
07/01/31 23:58:25 hVYdUOO6
複々線工事完成まではギネスブックに載る程の混雑で有るべき。

93:名無し野電車区
07/02/01 00:23:06 ZHzhPRf5
小田急沿線住民って耳の悪い香具師が多いのか?
今年に入って毎日のように朝の通勤時に多数の音漏れ厨に遭遇する。
音量下げろや(#゚Д゚)ゴルァ!!って言っても聞く耳を持たない。
携帯厨と違ってよい対抗策がないので正直ウゼ━━ヽ( `皿´ )ノ━━!!

94:名無し野電車区
07/02/01 01:25:57 cedhevDB
「女性専用車両に反対する会」 2月期オンライン署名

署名送信フォーム URLリンク(www.eonet.ne.jp)

今回の提出先:今回の提出先:JR東日本仙台支社・神戸市交・京王・相鉄・近鉄・小田急・東京都営・東葉高速 ほか

※今までにご署名いただいたみなさま、是非今期もご協力ください。
【先月以前に署名いただいた方も、再度ご署名いただけます】

今回は専用車導入の要望書が提出されたJR東日本仙台支社を提出先に追加。
仙台地区での専用車導入反対の声を伝えるため、皆様のご協力お願いいたします。

95:名無し野電車区
07/02/01 09:50:05 tfS+Y/Pb
>>93
そんな奴、いつも居るよ。
ヴァカだから、気づかないか、田舎と同じ感覚で大きくして聞いているだけ。

迷惑だなと思ったら、そいつの前で舌打ちして、睨むとたいていの奴は音下げてくれるよ。
一度、試してみるといい。舌打ちくらいなら揉める事もないからね。

96:名無し野電車区
07/02/01 13:12:46 XQQw85D2
>>95
知り合いに、舌打ちしてボコボコにされた奴がいる。
髪は緑色でサッカーボールみたいな模様だったらしい。

97:名無し野電車区
07/02/01 13:45:29 9R5Rjn64
ああいう音漏れ厨って、
大抵ヘビメタとか、うざい音楽のジャンル聴いてるから余計腹立つんだよね。
クラシックとか環境音楽だったら音漏れしてても周囲の人間にそれほど悪い影響を与えないのに。

98:名無し野電車区
07/02/01 13:55:00 lPV8+ZIk
>>97
対策はやっぱ耳栓だな。手軽だし。それか自分も聞くかって感じ。
という漏れは長距離乗車の時は必ず耳栓ヘッドフォンで音漏れが無いよう気をつけてる。

99:名無し野電車区
07/02/01 14:05:54 OAfsW0m2
音漏れ厨や着信音鳴動厨(大宮方面に多い)はどうしようもないな。
どうすればよくなるんだろう?
はっきり言って確信犯にマナー放送しても効き目があるわけがない。

100:名無し野電車区
07/02/01 14:38:53 5d9m5UtB
それ以前にブツブツ独り言を言っている身障は音楽を聴いても防ぎようがないな。
ていうか、とある身障とたまに同じ列車で顔を見るから困る orz

101:名無し野電車区
07/02/01 18:02:16 pJV1es3w
相模大野で停電みたい

102:名無し野電車区
07/02/01 18:57:22 gXcarWqj
大野の停電?!巻き込まれた。小田原16:50発の急行新宿行きに乗ったが、相模大野に着く直前URの団地の
前でいきなり車内の電灯が切れ「緊急停車します」と車掌がアナウンス。停車後「ただいま停電が発生しました」
って車掌は言うんだけど、俺の乗ってる6号車(車両番号5269)は非常灯以外消えてるが、併結相手の8000は
ちゃんと電灯が点いている。単に5200の電気系統にトラブルが起きただけだろう??長期戦を覚悟したが、10分
ぐらいで電灯が点き「ただいま仮復旧しましたが、運行には支障をきたす恐れがあるので相模大野で運転を打ち
切りとさせていただきます」とのアナウンス。6号車では特に目だって文句を言う人もなく、素直に相模大野で降りて
いった・・・・

103:名無し野電車区
07/02/01 20:30:36 7/yJ8t5z
いまさっき、相模大野で下り方面、5-8分の遅れ。
小田相~大野の車両点検(故障?)のためだと。

104:名無し野電車区
07/02/01 21:22:15 KQvomCUy
ホントに音漏れ厨は死んだほうがいい。
雌車の前に「無音&標準体重以下&清潔専用車」を作ってほしい。
10両中1両でいいからさ…


105:名無し野電車区
07/02/01 22:53:20 PNzO4yG+
>>96
俺も舌打ちはした事があるけど、食って掛かってきた奴はいないな
車内で暴力沙汰なんて普通に誰かが通報するだろ

106:名無し野電車区
07/02/01 23:38:23 QBMwnchl
>>101-103
フラッシュオーバーを起こしたのかな?>5269F

107:名無し野電車区
07/02/01 23:51:54 0XCzupG5
今年もダイ改ないのかよw
スレ活性化のためにも燃料投下が欲しいものだね。

俺の最寄駅が不便になるのなら、いらないですけどねw

108:名無し野電車区
07/02/02 00:26:16 KXxQJDlc
今までの人生の中で、(他鉄だけど)ダイヤ改正って圧倒的に「不便になる側」ばかりが多かったから
正直今のままでいいと思っている。

109:名無し野電車区
07/02/02 01:38:26 7Lr3hmYw
注意するなら相手を選ばなきゃなw

俺も最近、度が過ぎてる奴は注意するように勤めてるけど、
さすがにガタイがいい奴とか目が血走ってる奴には注意できん。

頭ごなしに怒鳴るんじゃなくて「すみませんちょっとイヤホンの音小さくしてもらえますか?」
って相手の耳元で囁けば大抵の人は小さくしてくれるぞ。

まあカプセルホテルとか漫画喫茶で、夜中にいびきでうるさい奴は容赦なく足で蹴飛ばしてるけどなw





110:名無し野電車区
07/02/02 01:42:57 aFtJ9PSN
地下鉄直通特急が登場するまでダイヤ改正は無いだろう。

111:名無し野電車区
07/02/02 03:18:30 KPZgKG64
>>100
障害者=身体障害者か?
目も見えない人、耳の聞こえない人、足の不自由な人など
健常者に対して身体面でのハンデを持つ人が身体障害者。
鉄ヲタによくいるキティと称される人は知的障害者だ。
一昔前は知恵遅れなどと呼ばれた。
それくらいの区別もできないとゆとりとか言われるから注意汁!

ダイヤ改正(改正か?)がないのは構わんが
遅延が酷くなったから新宿駅での折り返し時間を見直し汁!!!


112:名無し野電車区
07/02/02 06:58:21 dtt+c2I6
>>102
当該乗車おめ。

113:名無し野電車区
07/02/02 08:26:53 fNwPb9pn
新宿毎時27・57着、01・31発がまともに運転出来たためしがない。
本来は29・59発の快急の前に入線しなくちゃいけないのに快急が発車した後に入線することが多い。
当然折り返しがまともに運転出来るはずもなく地下から先に各停が先発して、カーブのところで待ってる始末。

114:名無し野電車区
07/02/02 14:37:26 FyQnOV6a
今朝満員電車に乗ってたんだが、途中で韓国人グループ(たぶん大学生)が隣に乗ってきて臭いのなんのorz
こういう時ってどう対処すればいいんだろ。とりあえず次の駅で下車したら遅刻してクビになって帰宅orz
せっかく大会社に入れたのに・・・小田急責任とれ!

115:名無し野電車区
07/02/02 14:50:26 XIMXYkeE
忍耐力の無さをどうにかしれ。

116:\             /
07/02/02 15:24:01 acE0LX6g
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( *^ω^*)>>114∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧              


117:名無し野電車区
07/02/02 16:03:10 ae/iFy/Y
>>114

「臭い、あっち行け!」で桶。

118:名無し野電車区
07/02/02 16:28:25 acE0LX6g
前方

後方


119:名無し野電車区
07/02/02 20:53:48 Wwa/uOhZ
>>114
あたまがわるいみたいだから、おしえてあげますね。

となりのしゃりょうに、いどうしましょう。

ちこくでクビになったんではなくて、
きっとそのていどもかんがえられない、あたまのわるさが、げんいんです。

120:114
07/02/02 20:55:22 LtC/TbPP
いやホントにめちゃめちゃ臭かったんだってば!!
クビになったことを嫁に話したら、1週間以内に再就職しなきゃ別れるってさ・・・
とりあえず明日駅に抗議に行こうと思う。

121:114
07/02/02 20:58:10 LtC/TbPP
>>119
アフォですか?漢字分からない在日めw
もちろん移動しようとしたよ。でも車両奥から外に出て他のドアに移動してる間にドア閉められたんだよ。
あんまり乗る人多い駅じゃなかったからだと思うが。>>119みたいに視野が狭いDQNは就職すら不可能だろうがなw

122:名無し野電車区
07/02/02 21:19:37 az+5y8Jx
平日の昼間から創作ご苦労だな。
ヒッキーじゃ社会で我慢しなければいけない事等いくらでもある事は分かるまい。
会社の上司が口臭くて隣の部屋に移れるかっての。
遅刻した馬鹿が悪い。
1回遅刻したぐらいで首切る大会社ってw
本当に必要とされてたら怒られるか始末書止まりが普通だよw

123:名無し野電車区
07/02/02 21:39:48 LtC/TbPP
>>122
おまえらDQNと一緒にするな。連夜の会議でもうちょいで成功ってとこでパーになったから仕方ない。
いいよなあ~タダ座ってるだけの中小企業の事務職はww

124:名無し野電車区
07/02/02 21:49:19 wuQcze9d
>>123
うらやましいだろw お前は無職だが、俺たちには仕事があるんだぜw

125:名無し野電車区
07/02/02 22:04:57 zUCU3NJk
いい年して見苦しい争いだなw

126:名無し野電車区
07/02/02 22:32:40 kSaEx3Q9
>>114
とりあえず安直にできる抗議方法として・・・・・
窓を思いっきし開けるというテはあるなー
今朝あたりかなり冷え込んだからそれなりのイヤガラセにはなるかと。

・・・もっともそーいったつまづきで馘になるあたりもちょっとナニで
下手すりゃ車内トラブルかなんか誘導してどーしよーもないコトになる鴨。

127:名無し野電車区
07/02/02 23:09:40 19i0J/+f
一本遅れた位で遅刻になるような行動をしてるやつは、
どうせいつか遅刻するでしょ。
クビになるのが、少し早まっただけだ。

128:名無し野電車区
07/02/02 23:11:30 dgqxZfhi
きっと「(有)大会社」っていう零細企業にでも勤めてるんだろw

129:名無し野電車区
07/02/02 23:29:18 xOe+S6Oi
大企業の正社員で、日頃の勤務態度に特に問題のない人物の場合、
電車1本分の遅刻が原因で即刻クビになるということはありえない。
たとえプロジェクトがポシャるぐらいの結果を招くものであったとしても。

もし大企業の正社員で日頃の勤務態度に特に問題のない人が
電車1本分の遅刻で即刻クビになったのだとしたら、
それは明らかに解雇権の乱用にあたるから、訴えれば勝てるよ。

しかし本人もなんとなく納得しているみたいだから、
日頃の態度が悪くて解雇されて当然という状況だったんだろうね。
あるいは派遣か。

いずれにしても電車1本分の遅刻でプロジェクトがポシャるような
状況にもかかわらず、電車1本分の余裕も持たないで行動していたのは
馬鹿としかいいようがない。
小田急が遅れることも多々あるわけで、たとえ臭い韓国人が知覚にいなくても
いずれクビになっていただろう。

130:名無し野電車区
07/02/02 23:35:28 xOe+S6Oi
ま、そんなことはどうでもよくて。

今朝、代々木上原駅で民間の警備会社のひと数人が乗降客整理の
アシストをしていたけど、あれはいつからやってるの?
そのおかげかどうか、今朝は遅れなかったと思う。

131:名無し野電車区
07/02/02 23:36:20 KG+H6hxH
>>130
俺も見た見た!
私鉄が民間に委託。

132:名無し野電車区
07/02/02 23:40:05 qstvT0W+
ダイ改キボンw

133:114
07/02/03 00:14:51 43YSV+FA
おまえら釣られすぎwネタに決まってだろーが馬鹿ww
こんなにマジレスするとはw振り込め詐欺にもすぐ引っ掛かるんだろーなwまっ、気をつけろや!

134:名無し野電車区
07/02/03 00:22:08 Jt+vHKCP
>>133
お前が無職ヒキコモリなことくらい、全員が見抜いているわけだが。

135:名無し野電車区
07/02/03 00:24:41 43YSV+FA
>>133
出たよ負け惜しみ某w

136:名無し野電車区
07/02/03 00:26:19 43YSV+FA
グロ動画貼るなヴォケカス!!!!

137:名無し野電車区
07/02/03 00:31:23 yV9w/RMF
>>136
頭大丈夫か?

138:名無し野電車区
07/02/03 00:38:48 fpkGhM6e
後釣り宣言ほど見苦しいものはないなw

139:名無し野電車区
07/02/03 01:02:22 43YSV+FA
遅刻でクビに釣られた馬鹿共めwwそんなことあるわけねーだろw

>>138
プッ

140:名無し野電車区
07/02/03 01:32:33 gDdWewtu
>>こんなにマジレスするとはw

遊んであげてるのをマジレスだと思うとはpgr

141:名無し野電車区
07/02/03 01:32:59 /HIpYHex
あー臭い臭いwww

142:名無し野電車区
07/02/03 01:39:38 UeHm72LS
>>139
覚せい剤中毒による幻覚ですか?

143:114
07/02/03 01:50:04 43YSV+FA
おまえら必死すぎwwマジ笑えるww

144:122
07/02/03 03:21:10 r3mdxm9w
創作ヒッキーまだやってたんだw

145:名無し野電車区
07/02/03 07:28:04 XmZ9C5L6
何でこんなに寒いのに暖房入れてくれないんだ! 急行寒すぎて眠れなかった 山手線は暖かいぞ! 何とかしろや!

146:名無し野電車区
07/02/03 08:06:48 g2vahYum
>>145 が寝過ごさないように暖房は切っています ご了解を

147:お打球
07/02/03 10:54:41 Msn9h+Pa
>>145
当社は地球温暖化防止に真剣に取り組んでおります。

148:名無し野電車区
07/02/03 11:25:37 92vGJsSh
小田急沿線でどこかいいボウリング場知りませんか?

149:名無し野電車区
07/02/03 12:55:37 aVZ9x4Ua
新松田からバス1時間、丹沢の奥地に、スコアが自分で手書きのところがあるよ。
ピンはさすがに自動で並ぶ。

150:名無し野電車区
07/02/03 13:06:09 g2vahYum
今は廃墟として有名たが、新松田乗換えで2駅さらに歩いて10分ほどのところに
スコア手書き、ピンは自動だが機械が引っ掛けてピンが倒れるというボーリング場があった。

151:名無し野電車区
07/02/03 13:46:05 2jsjMqz9
>>150
トー●ー●ール?

152:名無し野電車区
07/02/03 13:52:10 aSJ3Nvqy
江ノ島ボウル
藤沢ボウル
ドリームボウル

153:名無し野電車区
07/02/03 14:12:23 /nM4EHJq
昨日朝8時くらいの新宿駅のチカン確保劇見たヤシいない?
いきなり猛ダシュで逃げてみんなで追っかけてたけど結局つかまったのかが
気になる。

154:名無し野電車区
07/02/03 15:05:57 3Hx9+Rk2
>>109
俺は耳栓を持ち歩いてる。
わざとシャカシャカうるさいやつに見えるように装着するよ。

155:名無し野電車区
07/02/03 15:28:19 CklrDGNA
多摩急増発マダー?

156:名無し野電車区
07/02/03 18:40:32 x4OsMyZS
偽厚木1055発準急本厚木行では、
(6両、以前は5200だったけど、最近3000ばかりの気がする。)
昨日、相模線からの中学生?が大量に乗車、
車掌が何度も長く笛いたけど、
いつまでもダラダラちんたら乗って、数分遅れで発車。

相模線とか東海道線でも中学生?を
午前中から大量に見かけたけど、
昨日は県立高校の願書提出日?

157:名無し野電車区
07/02/03 19:34:02 cCfpxyKS
>>156
県立高校の前期入試の発表

158:名無し野電車区
07/02/03 19:41:11 6gztIrou
相模線沿線だと上溝南とか茅ケ崎北陵とかか?

159:名無し野電車区
07/02/03 20:09:04 iXMJYzGO
県相・上溝・新磯・座間・海老名・有馬・寒川、
終点駅除き、あとどこ?

160:名無し野電車区
07/02/03 20:10:23 rAO6wrEU
一応中農の入れてあげて…

161:名無し野電車区
07/02/03 20:11:41 rAO6wrEU
中農の→中農を
間違えた…_| ̄|○

162:名無し野電車区
07/02/03 20:13:30 scx+DJW5
>>156
C59運用か
伊勢原回送だな

163:名無し野電車区
07/02/03 20:22:25 LX9nUbM+
そんな下らん若憎はドアに挟んで発車(rу

164:名無し野電車区
07/02/04 01:37:06 dK6mhG6D
駅すぱあとで時間調べて新百合ヶ丘から大手町に行こうと12:09発の快速急行に乗って、
代々木上原に着いたら、千代田線の電車が出たところだった。
結局代々木上原で乗ったのは、2分遅れで新百合を出発した多摩急行だった。
小田急遅れるなよ、駅すぱあとで調べる意味がねぇ。

165:名無し野電車区
07/02/04 01:40:25 FmeToF/l
まあ仕方ないな。駅すぱだと上原は接続時間0分だしな。

166:名無し野電車区
07/02/04 04:34:37 AKp+WySw
本厚木~新松田間の快速急行何とかならんの?
これじゃぁ各停と殆ど変わらない。

167:名無し野電車区
07/02/04 07:57:45 VB7gkSEo
俺もそう思ってた。
でもそれは諸般の事情でどうにもならん、という見方が大勢。
短く言えば、利用客数の兼ね合いでもう一本が増やせない事情と、
本松間の速達が快急の役目ではないから。
とまあ、他スレや前スレでもさんざん話題にあがってきたわけだが。


168:名無し野電車区
07/02/04 09:16:10 8Mt3jRgc
久々の臨時列車キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(www.odakyu.jp)






‥EXEのガラス越しに紙貼り付けるだけかよっ!

169:名無し野電車区
07/02/04 09:37:59 ooOvviE9
>>164
別に接続を取る訳ではないから文句を言うな。てかその快速急行の直前を走る急行がかなり遅れる確率が高い。

170:名無し野電車区
07/02/04 10:47:52 vu5ZBc+2
>>166
・快急のターゲットは新宿20~50km圏(新百合~藤沢のことだと思うが)
・秦野や新松田から海老名から先への利用が少ない
・平日の上り快急だと秦野までは確実に座れる(真っ昼間だと伊勢原でも座れる車両がある)
・秦野や新松田、小田原から新宿へは快適なロマンスカーをご利用下さい

171:名無し野電車区
07/02/04 11:11:12 gfwoFC8d
>>166
むしろ小田原方面行きの快速急行はいらないと思うんだけども。
それよりも大野で快速急行に接続する6連急行の10連化をして欲しい

172:名無し野電車区
07/02/04 11:48:14 CgqEFufX
小田急からのお願いです。
加齢臭、口臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
小田急からのお願いでした。

173:156
07/02/04 12:34:00 kijxSTHg
>>157-163
レスサンクス。もう発表だったんだ。
おいらア・テスト時代の遠い昔だから、日程全然覚えてない。

この後、本厚木であさぎり3号に乗ったけど、371くたびれてるな。
本厚木から先1・2号車では窓際でさえちらほら空席があった。
駿河小山でちょろちょろ降りて、御殿場で大量に降りると、
1車両10人台くらいで、裾野でちょろちょろ降りて、沼津って感じだった。
おいらの座った席のヘッドカバーには
ホームライナー沼津の乗車整理券が刺さったままだった。
(静岡駅発行タッチパネル券売機っぽい、座席無指定)
あさぎりサンド頼んだら売り切れだったorz

174:名無し野電車区
07/02/04 13:18:27 j9CsNBZ8
快速急行自体廃止でいいと思う。
特に平日夕方と休日。

快急のせいで急行が混みすぎで昼間でもって成城あたりが悲惨。

175:名無し野電車区
07/02/04 13:25:13 3BDRvKtY
あれ?
この板に小田急多摩線の相模原延伸のスレ・・・ってなかったっけか?

176:名無し野電車区
07/02/04 14:43:48 D4kIfZPU
政令指定都市になってからね。

177:名無し野電車区
07/02/04 15:54:51 ngjGXYB1
>>174
成城厨乙
あんたが廃止されれば全て丸(rу

178:名無し野電車区
07/02/04 17:18:29 j9CsNBZ8
>>177
田舎者は東京に来るなw

179:名無し野電車区
07/02/04 17:36:27 +iKSK3hq
>>178
それが実現したら三が日みたいに東京から人がいなくなる。

180:名無し野電車区
07/02/04 17:49:56 XAc5C78H
その田舎者で東京は成り立っているわけだが。

181:名無し野電車区
07/02/04 17:57:29 yXYfkKJb
ところで小田急バスって大手の部類に入るのか?
沿線には、町田以遠はこないね。

182:名無し野電車区
07/02/04 18:40:11 GjTTDOkJ
町田以遠はかな中バスです

183:名無し野電車区
07/02/04 19:25:47 SWWenRwD
◇◇◇◇ 新南参八上東下代梅豪経船祖成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大
◇◇◇◇ 宿新宮幡原北北田丘徳堂橋師城多江泉戸園田売合百生川学田野
快速急行 ●---●-●---------------●---●●
通勤急行 ●---●-●----------●----●---●●
急__行 ●---●-●---●--●---●●---●-●-●●
準__急 ●---●-●---●--●---●●●●●●●●●●●
快__速 ●---●-●---●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

◇◇◇◇ 大小相座海厚本愛伊鶴大秦渋新開栢富蛍足小板風入湯
◇◇◇◇ 野相武間老木厚甲勢巻根野沢松成山水田柄原橋祭生本
快速急行 ●-●-●-●-●--●-●-----●●●●●
通勤急行 ●-●-●-●●●●●●●●-----●●●●●
急__行 ●-●-●-●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準__急 ●●●●●●●止================
快__速 ●●●●●●●止================
各駅停車 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

◇◇◇◇ 大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本鵠片 新五栗黒は永多唐小馬相相横上
◇◇◇◇ 野林林林間和丘渋後南会行町沢鵠海島 百月平川る山セ木山場模央山溝
快速急行 ●----●-------●--● ●-----●---●●●●
通勤急行 ●--●-●--●●---●●●● ●-●--●●●●●●●●●
急__行 ●--●-●--●●---●●●● ●-●--●●●●●●●●●
準__急 ================= ●●●●●●●●●●●●●●
快__速 ================= ●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車 ●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●


184:名無し野電車区
07/02/04 19:44:53 Q+OXf0Il
田舎者が東京に来るなと言うつもりはない。
ただ、長距離の移動が短距離の移動よりも時間がかかるのは本来当然のこと。
したがって遠距離客の利便性に力を入れすぎるのはどうかと思う。
郊外に住むからには、通勤時間が長いという不便を受け入れなくてはならない。
そのぶん土地が安いとか物価が安いというメリットもあるのであって。

つまり、すべて各駅停車でいい。それが万人に平等な方法である。
それから千代田線乗り入れも廃止の方向で。物事はシンプルに考えたい。

185:名無し野電車区
07/02/04 19:52:54 kv50CSTe
別にそれでもいいけど、都内の客が乗れなくなると思うが。

アホ?

186:名無し野電車区
07/02/04 20:23:05 dHkPlNBT
>>184
ゆとり教育は必要以上にアタマをシンプルにしている模様。

187:名無し野電車区
07/02/04 20:30:29 BtKmy2UR
第3新東京市に住んでる俺は勝ち組。

188:名無し野電車区
07/02/04 22:36:48 3EEKjx7O
快速急行唐木田行きマダぁー?
多摩急行藤沢行きマダぁー?

189:名無し野電車区
07/02/05 00:56:00 rWDD3s9J
>>188
妄想ならいつでもどうぞ

190:名無し野電車区
07/02/05 03:46:33 kxLNGQnZ
>>166
快急と急行の違いは、下北~新百合だけ。

191:モゲタ
07/02/05 08:40:57 y72Ny8bH
2008年、現在の特急「さがみ」・「えのしま」・快急・急行・準急は廃止されます。
代りに特別車のみ要料金の快急「たんざわ」・「あさぎり」・「えのしま」が設定されます!
また新生急行・準急は停車駅変更の上再設定されます!
それでは失礼します!

192:名無し野電車区
07/02/05 09:48:19 +IySUeDM
>>185-186
田舎者乙。

全て各駅停車にすれば混雑が完全に均等化して、本数も増やせるというのは常識。
田園都市線が何で準急を新設するのか考えてみな。

193:名無し野電車区
07/02/05 09:50:35 +IySUeDM
>>180
何を寝ぼけたことを言っている?
東京だけで人口1200万人いるのだからわざわざ田舎者に来てもらう必要はない。

都民だけで十分な賑わいだわ。

194:名無し野電車区
07/02/05 10:21:04 UrW7dvMB
>>192
でも、すべて各停にしたら、すべて8両編成なりますが…

195:名無し野電車区
07/02/05 10:21:40 yQkZDo2s
>>192 = >>184
田都と小田急じゃあ全線の長さが違うというのを考えろよ。
それに田都だって急行があるだろ。

それからホントに一等地に住んでる金持ちなら
電車に乗る必要は無いはずだが。

池沼は団子スレから出てくるなよ。

196:名無し野電車区
07/02/05 10:25:59 uxU7l9yl
>>185>>186
>>184はきっと、都会しか知らない田舎者なんでしょうね。

197:名無し野電車区
07/02/05 12:07:59 +IySUeDM
>>194-196
各停は10連化予定。

せっかく複々線を作ったんだし全部各停にしろとは思わないが各停:急行=1:1でいいと思う。

そうすればダイヤも分かりやすくなるしね。
快速急行は不要。混雑の不均衡化を招いている。
多摩急・快急の優等二本続行は無駄。
全て急行にして必ず間に各停を挟めば混雑が均等化する。


長距離とか言ったら宇都宮線や高崎線の立場はどうなる?

198:名無し野電車区
07/02/05 12:12:45 y72Ny8bH
急行など不要。特急・快急・準急・各停でおK

199:名無し野電車区
07/02/05 12:13:21 f9Iwk4GX
12時頃、鶴川付近で人身事故のため抑止中。


200:名無し野電車区
07/02/05 12:20:24 EamG2+b8
快速急行大和行キタキタ!!


201:名無し野電車区
07/02/05 12:42:33 A1b56slS
>>193
その1,200万人の出身地はドコだよ、考えれ(Jr除く)。
大多数がド田舎だろ、アフォ。

菩提寺が都心にあって、それが先祖代々・・・なんて世帯、
ほんの数パーセントだろ。

202:名無し野電車区
07/02/05 12:50:42 hyPs3HJk
相模大野から前各駅停車になる電車の名前を変えて欲しい
相模大野どまりとその先まで行く電車が紛らわしい。
とくに新宿駅から乗る場合

203:名無し野電車区
07/02/05 12:51:19 y72Ny8bH
>>193は池沼って事でおK?

204:名無し野電車区
07/02/05 13:12:57 +IySUeDM
>>201
出身地は問題ではない。
今どこに住んでいるかが重要。


>>203
反論出来なくなったら相手を池沼扱いして逃げるチキン君ですか、そうですか。

205:名無し野電車区
07/02/05 13:31:48 ia6LSUDu
小いがい田急1000系と2000系の違いって何ですか?


206:名無し野電車区
07/02/05 15:03:45 7+3nsS59
正面LEDか幕
側面窓の数

207:名無し野電車区
07/02/05 15:29:38 qcsM1DuK
>>184
長距離利用客の方が高い金払ってくれるんだから長距離利用客を優遇するのは営利企業として何らおかしいとは思わないが。

208:名無し野電車区
07/02/05 15:38:55 2Ia4PIcL
小いがい田急って何?

209:名無し野電車区
07/02/05 15:46:12 Y4O6eNQJ
俺は江戸っ子4代目だが、今は鶴川住民という負け組ですが、何か?
別に優等があってもいいじゃんか。
緩行がゼロってわけじゃないんだし。
こんなことでいちいちくだらん議論してんじゃねえよ。
都内の奴には都内の奴なりの意見があるし、県民には県民の意見がある。
所詮みんな大元のところでは自己チューなんだから、平行線をたどるだけ。
それでも結局みんな小田急を使ってる訳なんだから。

210:名無し野電車区
07/02/05 16:04:35 4QVO7ZQt
>>193
その人口って奥多摩も含めた人口だぞw

ま、関東大震災後や終戦直後の田舎者のいない「さら」の状態の
東京市や東京35区のままで田舎者排斥してたら東京は今頃ゴーストタウンだろうな。

211:名無し野電車区
07/02/05 16:54:57 uxU7l9yl
>>193
ということは・・・、
ものの数ではないが、島嶼部の伊豆諸島や小笠原諸島も入っている、ってことか。

よく調べろよ、って話だな。

212:名無し野電車区
07/02/05 17:00:49 POE6gwX5
小田急は大都会同士である湘南と東京を結ぶアーバンライナー。大都会の象徴たる地下鉄に接続する湘南台代々木上原新宿の三大駅中心のダイヤにすべき。

213:名無し野電車区
07/02/05 17:15:34 4QVO7ZQt
乗降客数7万人の三大駅かw
藤沢市民も23区民&狛江市民もキチガイが多いってことは分かった。

214:名無し野電車区
07/02/05 17:28:12 WjnTbnTd
小田急が9月に新型車両「4000形」を投入へ
 小田急電鉄は5日、東京メトロ千代田線と直通運転する通勤電車に新型車両「4000形」を9月から投入すると発表した。約87億円をかけ、2007年度中に7編成(70両)製造する。

 4000形はJR東日本が中央線で運転している「E233系」を基に設計。車両故障による運休を減らすため、ブレーキ制御装置など主要な機器を二重に装備したほか、密閉式のモーターを採用し、走行中の騒音を低減する。

URLリンク(www.sanspo.com)

215:名無し野電車区
07/02/05 17:42:49 AmD8+nfW
7編成か…。

216:名無し野電車区
07/02/05 17:50:59 xgR3WgXZ
>>214サんスポかよ

217:名無し野電車区
07/02/05 18:12:22 Ld2WBMjy
URLリンク(www.odakyu.jp)

218:名無し野電車区
07/02/05 20:11:57 2cBGM9sk
E233って京浜東北線にも入るんだよな…

219:184
07/02/05 20:12:47 BMGfHjuw
>>207
>長距離利用客の方が高い金払ってくれるんだから

それは事実だが、複々線化など近年の改良工事はすべて長距離客のために
莫大な予算をかけてやっているわけで、チャラどころか負担なのでは?

>>209
>所詮みんな大元のところでは自己チューなんだから、平行線をたどるだけ

その通り。長距離客が急行を必要とするのは「俺にとって便利だから」以外の
何ものでもない。ただ、それを言ったら「千歳船橋に急行を止めろ」とか
「代々木八幡にも急行を止めろ」とかキリがないもんね。

ひとつ言えるのは、小田急に急行料金というものがあるわけではなく、
急行も各駅も料金は利用距離が元になっているってこと。
したがって、距離と時間の関係はすべての利用客にとって平等であるべきなんだな。
「祖師谷大蔵-新宿」よりも「登戸-新宿」のほうが乗車時間が短い、
なんてのは時空を歪ませる行為だと思う。

220:名無し野電車区
07/02/05 20:17:00 mLyT/zEk
>>207
長距離になればなるほど1km当たりの単価は下がるけど?

>>210-211
とりあえず奥多摩や伊豆諸島にどれだけ人間が住んでいるか考えろ。
そういう僻地を除いても軽く1000万人はいるよ。

221:名無し野電車区
07/02/05 20:46:27 qcsM1DuK
>>219
だが近距離、というか各停の利用客にとっても優等待ちが無くなるから少なからずメリットがあるのでは?

>>220
鉄道の運賃というのは電気や水道みたいに基本料金+従量料金という構造になっていると考えれば
距離が長くなるにつれキロ単価が安くなるのは何らおかしくない。
んでだ、距離が長くなれば当然だが従量部分の収入が増える。もしも従量部分の収入が増えればそれ
に比例して利益も増えるのであれば長距離利用を誘導するというのは自然な流れかと。

222:名無し野電車区
07/02/05 20:59:51 mL0OmaY4
>>220
青梅や八王子だったらまだ相模原のほうが都心に近いけど。

223:名無し野電車区
07/02/05 21:16:48 mLyT/zEk
>>221
全て各停ならば待避も何も関係ない。

複々線化したら工事対象区間が工事前より不便になっているのが大きな問題。
特に和泉多摩川~成城学園前の扱いがひどい。

224:名無し野電車区
07/02/05 21:24:40 HUMxfz2+
>>201
100年前も200年前も東京/江戸は数十万大都市だったわけだが。

225:名無し野電車区
07/02/05 21:33:49 POE6gwX5
いや小田急は特急が多く、遠距離客はそれなりに負担している。しかも遠距離に乗降客が多い駅が有る。
町田が30万、藤沢本厚木14万、新百合ヶ丘大野海老名大和が10万と、他社なら都心ターミナル駅クラスがゴロゴロ。
異常に都内に偏った投資だよ。都内の各停のみ停車駅が全線で一番ローカルな事実を直視しろ。

226:名無し野電車区
07/02/05 21:40:19 TZjgF1j/
>>214
小田急も今年は開業80周年だか、秋頃は特急.通勤車両共にメトロ直通の新型が導入なんですね。

227:名無し野電車区
07/02/05 21:45:10 duqhaatW
メトロも新型車入れてくんねえーかな、6000も開通とうしょからだろ。

228:184
07/02/05 21:47:06 BMGfHjuw
>基本料金+従量料金という構造になっていると考えれば

考えなければ?

冗談はさておき、言わんとすることはわかるよ。
ただ、その論理が通用するのはある程度の規模の近郊都市までだよね。
その先になると、インフラも運行そのものも極めて効率の悪いものになる。
とはいえ鉄道は公共性の高い事業だから、効率の悪い部分を容易に
切り捨てるわけにもいかない。それも含めての「長距離」なんだよ。

だから、長距離の運行が利益につながるというのはどうかと。
ま、小田急に利益をもたらしてるのは、町田や本厚木あたりの人たちかもしれないけどね。

それよりも小田急的においしいのは、沿線開発なんじゃないの?
でも、それに関しては知ったこっちゃないし。


229:名無し野電車区
07/02/05 21:52:04 lNOJT1wk
URLリンク(2nd.geocities.jp)
しかし小田急は最近車内明るくなったのぉー。

230:名無し野電車区
07/02/05 21:55:05 V7Lpm0DU
利用距離と所要時間だけで平行ダイヤのメリットを挙げていたようだが、
君たち何か忘れちゃいないかい?

そう。速達列車を設定するのは長距離客の利便性のためだけじゃないのだよ。

231:名無し野電車区
07/02/05 21:56:09 ynl8ZYap BE:211219968-2BP(123)
>>227
トトロ6000系は霞ヶ関延伸開業の時に量産車も合わせて登場したんだが…。
千代田線開業当時は5000系SUS車で、10連化されるときは5+5の組成で活躍した。

ちなみにトトロは副都心線向け10000系の増備が続いているので、6000系に変わる代替車はこの後になるだろう

232:名無し野電車区
07/02/05 21:59:52 Na7QRzZv
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)

6000はまだ使い続けるのかな

233:名無し野電車区
07/02/05 22:01:23 /SOPpxlX
これでJRが本当にE233の地下鉄バージョンを出したら三社直通が現実になるな。

234:名無し野電車区
07/02/05 22:48:50 UtX7qrjR
青の部分を緑にして、共通仕様で登場! とかしたら安く上がりそうだなw

235:名無し野電車区
07/02/05 23:03:17 Lj2zRpit
いや案外そうかもよ
E233系ベースと敢えて謳ってるところからして・・・203系の置き換えも同タイプとか
てか余った1000の10両固定は地上線用の運用になるんだろうなぁ?
終日切り離さない10両急行や快急運用に入るのかな?
6+4の地下直も見収めだな

236:名無し野電車区
07/02/05 23:08:31 V7Lpm0DU
7編成で全部置き換えられるのか?

237:名無し野電車区
07/02/05 23:14:48 /zKpxYZh
>>236
所要両数から考えれば1000系10連姦通は残すだろ

238:名無し野電車区
07/02/05 23:15:21 /zKpxYZh
小田急は系じゃなくて型だな
1000型

239:名無し野電車区
07/02/05 23:15:35 UtX7qrjR
>>718
地下鉄対応6+4は6編成だから(だよな?)、地下鉄運用は10両固定に統一だな。
すると、1両余る訳だが…増発でもするのかねぇ…

240:名無し野電車区
07/02/05 23:27:12 ro3XtN1f
ガラスカッターって小田急のガラスにも通用するかな?

241:名無し野電車区
07/02/05 23:31:06 Y4O6eNQJ
>>238
わざとだよね?

242:名無し野電車区
07/02/05 23:33:49 GX7d93B9
>>238
小田急は型じゃなくて形だな
1000形

243:名無し野電車区
07/02/05 23:40:27 jPR4OqWq
>>219
祖師谷より登戸の方が遠いのに所要時間が同じくらい
確かにそうなんだが同じ条件にそろえれば

発車直前でも座れそうな各停と
一本前が発車直後でないと座れない急行
を比べたら「座り待ち時間」を含めるとやはり近い祖師谷有利って考え方もある。

244:名無し野電車区
07/02/05 23:46:18 r8LgKRWK
4000形が世田谷線のサザエさん電車に見えた。

245:名無し野電車区
07/02/05 23:54:13 0PBorQ/e
4000形や1000形の10連にJR乗り入れ関連の機器は付くのかなぁ?

246:名無し野電車区
07/02/05 23:57:58 w/kWuYAq
>>238 >>242
意味が通じれば正式な表現にこだわる必要はない。
「系」でも「F」でも自由に使えばよい。

247:名無し野電車区
07/02/06 01:09:09 Dsr9tQjI
>>219
とりあえず全部各停にしてしまうと都心に近い駅はさらに使いにくくなる訳だが。
現在は優等と各停で長距離と近距離が(ある程度)分かれている。
要は「遠くで沢山客を乗せた分近くではあまり乗せない」列車と、
「遠くでほとんど客を乗せない分近くでどっちゃり乗せる」列車があるわけで、
これらを一緒にしてしまうと「遠くでも近くでも客をどっちゃり乗せる」列車ができることになる。
するとある時間帯に混雑率がもの凄いことになる。

248:名無し野電車区
07/02/06 01:39:48 mf/u7CZA
本厚木~新松田間の停車を論議するスレって無い?
無ければ立てようかと思うのだが。

249:名無し野電車区
07/02/06 01:44:53 Slk3v8UM
>>245
今までの乗り入れ車と同様、準備工事に留めるのでは?
そういう機器の取り付けは乗入れ協定の改定が前提であろう。

ところで、70両新製ということは、現状の千代直運用の編成が10編成(100両)あるから、全部を置き換えるわけではない、ということになるね。

既存の1000形の千代直運用の編成のうち、分割編成60両は全て地上運用に変更し、10連固定編成40両は10両を地上運用にし、30両を引き続き千代直運用に使うのかな?

250:184
07/02/06 01:47:51 e1S8qbKK
>>247
そうはならないだろ?

結局は全部ならされて同じぐらいになると思うのだが。

通勤時間帯こそ、ぜんぶ新宿行き各駅停車に。
それを3分間隔で。


251:名無し野電車区
07/02/06 02:00:09 EkjMPQAY
>>248
なんか前に何度か立って堂々巡りでdat落ち繰り返してるよ
新ネタでも投下されないと

>>249
もしかしたら千代田線直通増発なのかな?
朝1本増やすとすれば丁度10両固定は千代田線直通運用で収まるし。


252:名無し野電車区
07/02/06 02:18:45 LotL3Ops
4000→70両投入
1000(分割編成)→60両地上線に転用とATC関係を4000に譲る→5000(5200)の廃車

あくまでも既存の車両に新型保安装置を載せる都合で廃車ペースは変更になるかもしれないけど

1000(固定編成)も2008年度以降に千代田直通撤退は間違いない訳だしその時は地上線で優等仕業→新松田など分割を一部を除いて廃止になる運用を設定するので

あとは、4000にJR保安装置は準備はするだろうね

9月の営業開始から来年3月のダイヤ改正までは、色々な所で暫定的な部分になるね









とにかく3000形の増備も3282Fで終了なのは良かった。

253:名無し野電車区
07/02/06 02:40:47 jqCBzuld
>>252
3000増備終わっちゃうの?ソースとかある?

もしそうだとすると、ドア裏だけ銀色でクリーム色のちょい古めの車両の置き換えは将来的にどうするんだろう。
4000形を本線急行にも使うのか?

名鉄μスカイのように、4000は「地下鉄に入る(あるいは、新百合で多摩線に入る)電車だ!」と
一般人にも分かるような区別をして誤乗防止作戦とか練らないのかな??

254:名無し野電車区
07/02/06 03:32:31 X7GewGGl
>>250
各停のみでラッシュ時に3分おきだと、現状より7本もの本数減になりますが。

というか、そもそも急行運転は駅数が多い私鉄だからこそ必要なわけであってね。
JRなんて駅間そのものが長いでしょ。もういい加減地元エゴはうざいよ。

255:名無し野電車区
07/02/06 09:09:29 CmyFttp4
各停は半分にして、残りは皆快速急行にしとけ。

256:名無し野電車区
07/02/06 10:19:02 ozBcLF0g
>>255
それでおK

257:名無し野電車区
07/02/06 10:29:16 sSH+7e9E
>>223
そうすると恐らく必要車両数が増えると思われるのですか。

258:名無し野電車区
07/02/06 11:04:23 8gdMfgDy
現状でのラッシュ時の千代直増発なんて止めてくれよ。
たださえ遅れてて、直通使わない千代田線利用者には迷惑なのに。

259:名無し野電車区
07/02/06 11:24:09 5EBFyu9+
俺も千代直は使わないが、上原で乗りえる乗客数を見ると増発も仕方無しじゃないか?
しかしトトロと小田急の遅延が重なって朝は修羅場になる予感。

260:名無し野電車区
07/02/06 12:48:57 ozBcLF0g
>>258
だからこそ千代田直通は緩行線に走らせてですね…
直通準急・急行と多摩急行は、少なくとも経堂~上原間を緩行線に逃がして新宿発着の列車の邪魔をしないようにして…
そうすれば最悪急行・準急の遅延は酷くならないんでは?新宿発着の各停はとんでもない事になるかもだけどw

261:名無し野電車区
07/02/06 13:03:33 Gndp7mgz
 通勤時の上りは西武池袋線のように停車駅パターンをかえた急行等をおりまぜる
のがいいと思うよ。

 これはあえて一例だけど,遊園始発で登戸通過で和泉多摩川~梅が丘停車であと
は,下北沢,上原,新宿停車とかね。

262:名無し野電車区
07/02/06 14:03:30 qtlBsX3f
>>261
つ区間準急

263:名無し野電車区
07/02/06 14:05:49 KQ4q5Gjq
>>261
これ以上増やすと流石にカオスすぎるような気がするんだが

264:名無し野電車区
07/02/06 14:05:51 qlPmY4me
>>260
また遠距離重視で近距離軽視かよ。
今の糞ダイヤじゃ複々線化なんてしなければよかったと言われても仕方ない。
散々既出だけど複々線化なしなら小田急の負担一切無しで高架化と駅舎の建て替えやバリアフリー化が出来たんだからね。
複々線化にお金を回すために長年に渡り新車の投入やらの設備投資が押さえられてきたことを考えると近距離ユーザーとしては複々線化なんてやらなければよかったと思う。
複々線なんてなければ快速急行の設定は困難だからね。

265:名無し野電車区
07/02/06 14:37:49 mbTwEMXq
また基地害か

266:名無し野電車区
07/02/06 14:55:43 btIpG+7B
>>225
お前は足柄とか本鵠沼をなめている

267:名無し野電車区
07/02/06 15:59:36 Gndp7mgz
 >264
 それは自己中すぎるぞ。ダイヤ設定とかは議論の余地あるけど,複々線にして
間違いなく輸送力はアップしているわけだろ。

268:名無し野電車区
07/02/06 16:18:50 Gndp7mgz
 連スレすまぬが

 >262&263

 確かに現行の停車駅パターンもいろいろ考えられていると思うが,
登戸とか成城学園前とか通常の急行停車駅(つまり利用者の多い駅)をあえて
通過させてそれ以外の通常は各停しかとまらない駅のお客だけをさらって
下北沢とか上原,新宿へ運ぶ電車があれば,各電車の利用率の均等化につけく
わえてダイヤの遅延防止にも役立つと思った。朝の急行の遅延の原因のひとつ
には急行停車駅=乗車数多い駅ということで乗車客をさばくのに手間取るって
のもあるのじゃないのかな?

269:名無し野電車区
07/02/06 16:30:53 XQ2f0Om/
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(www.odakyu.jp)

270:名無し野電車区
07/02/06 16:51:01 KQ4q5Gjq
がいしゅつにも程があるだろ

271:名無し野電車区
07/02/06 17:32:42 qlPmY4me
>>268
それで喜ぶのは遠距離利用者だけ。
近距離は所要時間が大幅に増えて利便性が大幅に低下。

272:名無し野電車区
07/02/06 17:52:31 zdy3GohD
>>253
そんな配慮って必要なのか?

273:名無し野電車区
07/02/06 19:00:33 DtwOlw8/
>>273
個人的には青帯の上か下に緑色の細帯を追加して、千代田線直通をアピールしてもいいと思うけどね。
それに常磐線に直通した場合、E531との混同も少しは抑えられるだろうし。

274:名無し野電車区
07/02/06 19:01:56 HBrN8r7b
西武だったら

通勤急行
新宿 下北沢 経堂 向ケ丘遊園 生田 ランド前 百合ケ丘 新百合ケ丘 以降急行停車駅

通勤準急
新宿 経堂~各駅

みたいになったり

275:184
07/02/06 20:56:25 e1S8qbKK
俺の妥協案としては、朝の通勤時間帯に限り、
急行も「成城学園前~新宿間は各駅に停車する」っていうのでもいいよ。
それなら長距離客もまあまあ便利だし、近距離客の不公平感も弱まる。
ただし、すべて新宿行きで。

っていうか、なぜ千代田線直通電車があるのか、俺には理解できない。
誰か理由を教えてくれないか。「接続」じゃダメなのか?
小田急は昔から神奈川方面と新宿を結ぶ電車ではないのか。
終点新宿を超えて何らかの路線と直通になるならOKだし、
代々木上原で接続するのもかまわない。
しかし、なぜ小田急が新宿をパスして綾瀬に行かなくてはならないのだ?



276:名無し野電車区
07/02/06 21:09:54 E/xqIS6C
>>275
現状複々線区間は容量余りまくりで本数走らせられるけど
特に梅ヶ丘-新宿間の容量が足りてない。
んで新宿に近づけば近づくほど折り返しなんかの関係で容量が厳しくなるから
んじゃ新宿に向かうと溢れる分は上原で地下に逃がしちゃおうって作戦。

277:名無し野電車区
07/02/06 21:13:27 Dsr9tQjI
>>275
>急行も「成城学園前~新宿間は各駅に停車する」
それなんて混雑率上昇策?
平行ダイヤでも途中駅に止まらない列車を作らないとかえって近距離客の不便にも繋がる。
現状
・遠距離客は頻繁に立ち位置が変わらなくて済む
・近距離客は空いている列車に乗れる
成城から先各駅にする
・立ち客は各駅ごとに動かされる
・優等に乗って来た客が少しでも空いている途中駅始発の各停に乗り換えようとしいろんな駅が混雑→遅延
・近距離客はどの列車も人がたくさん乗っているから、乗降に時間がかかる→遅延

>なぜ千代田線直通電車があるのか
×綾瀬に行く
○途中の都内各駅に行く
新宿をバイパスするから新宿や新宿に連絡する各線の混雑が和らげられる。
第一、直通廃止したら
代々木上原で接続→乗り換え客でごった返す→千代田、本線ともに遅延
という最悪の無限ループが始まるわけだが。

278:184
07/02/06 21:37:35 e1S8qbKK
>>276
なるほどね。わかりやすい説明ありがとう。

>>277
>近距離客は空いている列車に乗れる
現実として最近は各駅もメチャ混んでるよ。座れることはまずない。
だから今現在、近距離客にとってメリットって何一つないんだよ。
それを前提に話してくれる?

>優等に乗って来た客が少しでも空いている途中駅始発の各停に乗り換えようと
これ意味わかんないんだけど、もし速さをとるならその優等に乗り続けるのが
正解ってことにすればいいんじゃないの?

>○途中の都内各駅に行く
知ってるってw

>代々木上原で接続→乗り換え客でごった返す→千代田、本線ともに遅延
>という最悪の無限ループが始まるわけだが。

それはどうだろうか。現状は上手くいっているといえるだろうか?
現状では、
・小田急が遅れる→とばっちりで千代田線も遅れる
・千代田線が遅れる→とばっちりで小田急も遅れる
という迷惑の掛け合いが起こってないだろうか?


279:名無し野電車区
07/02/06 21:44:53 KFqeGpWI
 千代直に関していうなら278の意見に賛成。

 西武池袋線のように有楽町線に流す電車には豊島園始発の池袋行をくっつけ
るなどの「救済」があるが小田急にはそれがないからなぁ・・・。

 もともと千代直の構想があったころは,対新宿よりも対千代田線沿線のほう
通勤需要は高かったという事情もあったが,いまは新宿だけでかなり需要が
あがっているからなぁ。オール新宿直通もアリかもしれん。

 ちなみにこれ東京メトロの事情通からきいたのだが
多摩急行の発案者は鉄ヲタ東京メトロ従業員で,発案者→営団(当時)→小
田急という順で伝わり採用されたそうだ。

280:名無し野電車区
07/02/06 21:52:09 Dsr9tQjI
>>278
>現実として最近は各駅もメチャ混んでるよ。座れることはまずない。
利用してるからわかるよw
全列車各停にするよかましだろうと言いたかっただけだよ。

>これ意味わかんないんだけど、もし速さをとるならその優等に乗り続けるのが
成城から先各停にしたら所要時間は優等も各停も同じになる。
そこに途中駅始発の電車が設定されたらそれに乗り換えようとしない?

>という迷惑の掛け合いが起こってないだろうか?
乗り入れるにしろしないにしろ接続とらなきゃいかんのは同じだと思う。
一、二本遅らせるようなことはできるとは思うけど。
乗り入れがあると上原よりも前で乗り換えることができるから
ちょっと分散するんじゃないかと思ったわけよ。


281:184
07/02/06 22:12:23 e1S8qbKK
>乗り入れるにしろしないにしろ接続とらなきゃいかんのは同じだと思う。

いや、乗り入れるのと乗り入れないで接続するのでは全然違う。
長距離客で新宿に向かいたい人にとって、千代田線直通の存在は迷惑なもんでしょ。
最初から一本後の電車に乗るか、代々木上原で乗り換えなくてはならないわけで。
一方、各駅停車の乗客としては、代々木上原で千代田線直通から降りた客が
ドッと乗ってくるわけで。

>>276のいうように容量(電車の本数)の問題で仕方ない面もあるかもしれないが、
でも新宿行きの乗客と千代田線方面に向かう乗客の総数は変わらないんだよね。
乗客の総数が変わらないなら、何を優先するかという考え方の問題になる。




282:名無し野電車区
07/02/06 22:20:11 KQ4q5Gjq
>>281
多摩急のリレーは各駅でなく区準な。各駅→区準→多摩急、って順番に上原に着く。
んで区準と多摩急が相互接続してから地下と新宿に向かう。
この辺は上手く回ってるよ。遅れてなけりゃ。

283:名無し野電車区
07/02/06 22:24:55 dUEVPqP+
>>278
>優等に乗って来た客が少しでも空いている途中駅始発の各停に乗り換えようと
これ意味わかんないんだけど、もし速さをとるならその優等に乗り続けるのが
正解ってことにすればいいんじゃないの?

これ俺経験あるんだが、
昔、遊園始発各停が連発してた頃、町田方面の人たちがこの始発に飛びついた。
要は混雑を避けてわざわざ急行を降りて、各停で座って都心を目指した。
結局、急行に乗り続けても平行ダイヤで、到着時刻の大して変わらなかったから。
で、そんな人たちが乗った各停も代田あたりになると破綻状態。

大雑把にしか言わないが、そういう意味では遠近が分離されてなかったんだよ。
それに今は、田園都市線や京王線との競争にさらされてるから、
成城以東とはいえ、急行の各停運転などやれるはずもない。
そんなことをやって、大打撃を受けるのは小田急自身そのものだからね。

まあ、そんなことされたら俺は田園都市線に移るよ。

284:名無し野電車区
07/02/06 22:58:05 i2Ss/U5H
千代田線直通か。
まあ小難しい理屈もあるし遅延云々の問題もあるが。
何より「直通してます!」と宣伝できることが大きい。
千代田線に行く人には「接続します」って言われるより便利に聞こえるからな。
捉え方次第だが、一度駅に降ろされることが苦痛な人もいるわけで、
接続さえしていれば直通しなくても十分、とは言い切れない。

現状、行き先によって列車を選ばなければならなくなるのは確かに不便だが、
仮に全列車を新宿行きにするならば、今の千代田直通の分の枠は削らなきゃいけない。
本数をそのままで新宿行きを設定することは今の容量では少し難しいからね。
新宿に行く人にとっても、「代々木上原まで増発」という捉え方ができる分、
千代田線直通の優等は意味のあることだと思う。

285:名無し野電車区
07/02/06 23:25:51 WZOVai4/
千代田に流さないと新宿口がパンクすることもわからないのか。
それよりも184の口調が腹立つ。
そんなに混んだ各停に乗りたくないならハイヤー通勤でもすりゃいいじゃん(プ

286:名無し野電車区
07/02/06 23:37:26 sDd94w8+
おまいらぜいんい半年ROMれ

287:184
07/02/06 23:57:44 e1S8qbKK
>それよりも184の口調が腹立つ。

口調? 意見?
俺、そんなに失礼な口調かなあ?

>そんなに混んだ各停に乗りたくないならハイヤー通勤でもすりゃいいじゃん(プ

それはもう論点が違うだろ。
キミも遠距離通勤がツライのなら都心にマンションを買うか、転職するかすればいいじゃん(プ
って話になる。それぞれの立場によって意見が違うのはお互い様だろ。
単に自分と違う意見の人がいると腹が立つっていうなら、オコチャマなだけ。

俺が言いたいのは、朝の各駅停車の状況がどんどん酷くなっているってことだよ。
ダイヤ改正は、基本的に長距離改善=短距離改悪だからね。
それで長距離優遇はいいかげんにしてほしいって言ってるの。


288:名無し野電車区
07/02/07 00:09:47 Gso/NO0p
経堂~新宿利用は遠距離通勤ですかそうですか

>>単に自分と違う意見の人がいると腹が立つっていうなら、オコチャマなだけ。

なにそれ?自己紹介ですか?
長距離優遇のを論理立てて説明してみろよ。
そもそも長距離乗ってない人間が「優遇」なんて言葉を使ってる時点で馬鹿だよ。



289:名無し野電車区
07/02/07 00:21:28 0zgf05Gs
>>287
何も千代直が増えるぶん、新宿行きが減るわけじゃないんだからさ。
今の本数に加えて、千代直の各停が増発されるよっていう話しかもしれないでしょ。
少し考えればわかるじゃん。

290:名無し野電車区
07/02/07 00:33:01 kfd3qa2C
世田谷区民は基地害揃いであることが分かったこのスレ

291:名無し野電車区
07/02/07 00:46:16 3zKf/RW1
本厚木~小田原間が冷遇されすぎな気がするな。
秦野に用事があって週1回行ってるんだが、夜だと15分とか電車が来なくて
寒い寒い。

292:名無し野電車区
07/02/07 00:50:09 ubFOWAWV
>>290
まあそう言わないでくれよw

千代田線直通は、元々の複々線化の大儀だから
なくすことはできないし、しないだろう。
新宿-代々木上原間が複々線にならないと、
ラッシュピークに30本以上走らせられないからね。
現状では梅ヶ丘-代々木上原が複々線でないので、
暫定的な状態と言えるから、多少近距離が不便な
部分もあるかと思うが、
例えば経堂-新宿間、以前は各停24分だったのが、
通過まちがなくなり、各停18分、区間準急16分になった
日中の改善もあるにはある。

全員・全時間帯を満足するダイヤというのは、理想ではあっても、
なかなか現実にはならないだろうな。

293:名無し野電車区
07/02/07 00:54:05 kPBEhXCF
>>277
>平行ダイヤでも途中駅に止まらない列車を作らないとかえって近距離客の不便にも繋がる。
じゃぁ田園都市線に新設される準急の立場は?

>・近距離客は空いている列車に乗れる
小田急の現状を知らない証拠だな。
下北沢到着時は急行よりも各停の方が混雑している。

よって>>280の「全列車各停にするよかましだろうと言いたかっただけだよ。」ハ成立しない。

>大雑把にしか言わないが、そういう意味では遠近が分離されてなかったんだよ。
でもね、現状の遠近分離ってのは遠距離客だけにメリットがあって近距離客にはメリットがないんだよ。

反論できなくなるとすぐに>>290みたいに基地外扱いするのが田舎民の特徴みたいだな。184ガンバw

本当に遠近分離したいなら、完全に平行ダイヤにしちゃえばいい。
朝に快速急行と各停を同数くらい設定して、新百合から新宿まで追い越し等は一切無し!
そうすれば分散してくれるよwww

294:名無し野電車区
07/02/07 01:01:52 1ugs8KY+
田園都市線は基地外じみた混雑に耐え切れず仕方なくだから
小田急とは比較できん。
てーか何して欲しいんだよ。千代直廃止要求じゃなかったのかよ。

295:名無し野電車区
07/02/07 01:09:36 p1lz0qZy
23区内にそこそこ金持ってるヤツが集中したら街が破綻してしまう。
その意味でも郊外へ住宅地を伸ばさないと困るのは23区民だ
そして郊外へ住宅を伸ばすために始まったのが優等列車サービスなのに
それを無くせば小田急の場合は乗客激減→経営悪化にまで至りかねない。

県央地区からは将来的に相鉄の都心直通が始まり、
町田周辺は田園都市線があり、江ノ島線沿線はJRが強烈な攻勢をかけてる。
世田谷周辺は他社線との住み分けがある程度定着しているのに対し、
中長距離輸送は今後も競争が激化する要因しかない。

小田急の経営的に見たら
そうそう他社へ移らない世田谷周辺を優遇しなきゃならん要素は一つもない。

そもそも複々線の急行線にホームもないのにどうやって全列車を各停にするのか
理解を超える。

296:184
07/02/07 01:15:53 goWwWXWb
>>288
>経堂~新宿利用は遠距離通勤ですかそうですか
ま、ネットでは何とでも言える罠。いちおう信じた上で言うと、
現状の近距離に不満を感じないとは人間が出来たお方だと思う。
そのわりに書き込みのほうは無闇に好戦的だね。

>>289
>今の本数に加えて、千代直の各停が増発されるよっていう話しかもしれないでしょ。
どの話のこと?

>少し考えればわかるじゃん。
何が?

>>292
おっしゃる通り。ただし
>例えば経堂-新宿間、以前は各停24分だったのが、
この時代は新宿-下北沢間で各駅と急行が接続してたよね。
下北沢以西の各駅利用者も、急行の速さ(と同時に満員の苦痛)を
体験できる機会が与えられていたわけだ。

ここが重要なところ、っていうか俺がこだわるところなの。
実際に何分かかるかというよりも、時間と距離の関係の平等性が
あるかどうかって部分で。

>>295
言ってることはよくわかる。
ただ、俺としては現状に不満はあるってことよ。それだけ。

297:名無し野電車区
07/02/07 01:19:57 0zgf05Gs
>>293
>本当に遠近分離したいなら、完全に平行ダイヤにしちゃえばいい。
>朝に快速急行と各停を同数くらい設定して、新百合から新宿まで追い越し等は一切無し!
>そうすれば分散してくれるよwww
自分が何言ってるのか解ってる?遠近分離ってどういうことだと思っているの?

必死に自分の我がままを隠そうとしているのが見え見えでイタイよ、君。

298:名無し野電車区
07/02/07 01:36:00 p1lz0qZy
>>296
複々線の世田谷区下北沢付近が完成すれば本数が増えて多少は快適になるだろうよ
それまでその不満は我慢しとけ
その不満の根源は世田谷区民のエゴから出てるものでもあるわけだしな

小田急よりはるかにキツイ混雑を、
将来にわたって解消される見込みもないまま
我慢してる中央線沿線住民みたいな人達もいるんだから

299:名無し野電車区
07/02/07 01:44:28 kPBEhXCF
>>294
は?俺は184じゃねぇーよ。
小田急も十分遅延しまくりの基地外混雑だと思うがな。
そうじゃなかったら複々線化事業なんてやらないってw

>>297
どこが我がままなのか分かりやすく解説お願い。


急行の停車駅みたいに一定間隔で停車駅がある(本厚木以西抜く)というのが、
ある程度のスピードを確保しつつ平等性を確保できる。
それを乱したのが快速急行という列車。
急行みたいに停車駅が一定間隔ならある程度、都心への所要時間が均一化される。
ただ現状みたいに成城・新百合(・海老名)しか接続駅がないんじゃちょっと足りないけどね。
快速急行新設前みたいに下北沢(東北沢)・成城・遊園・新百合・・・くらいの接続駅の頻度があった方がいい。

漏れの妄想だけど、その為には快速急行を廃止して各停8本、急行8本くらいでほぼ完全な均一運転間隔でパターン化したダイヤが理想。
複々線化完成後であれば各停の待避駅は下北沢または代々木上原(新宿側:急行~小田原側:各停のみ考慮した接続)、成城学園前、登戸または向ヶ丘遊園、
新百合ヶ丘、町田、本厚木くらい。

300:名無し野電車区
07/02/07 01:45:46 kPBEhXCF
>>298
各停だけ増やしても意味が無い。
各停と接続する急行も増やさなくちゃ。

301:名無し野電車区
07/02/07 01:59:35 wkZKxS+b
>>299
接続駅は今の成城・新百合・(海老名)くらいでいいと思うけどなぁ。
もっと増やしたのがいわゆる夕ダイヤだと思うけど、間隔を10分→8分にしたものの、
緩急接続実施駅の間隔が近すぎて、一本後ろの急行が前の各停に追い付けず、各停が緩急実施駅で何分か待ってる

この待ってる時間がだるいんだよねぇ。
夕方以降の町田駅とか。(上り下り両方だが上りのほうがヒドイかな?)

302:184
07/02/07 02:05:02 goWwWXWb
梅ヶ丘~祖師ケ谷大蔵あたりって、小田急全線の中ではもちろん「近距離」のほう
だけど、急行とまったく接続しない「各停だけ」の区間として新宿との距離・駅数を
考えると、他の路線と比較した場合、けっして近くはないと思うんだな。
そこが不満の原因のひとつ。

303:258
07/02/07 02:08:37 jwRO+FyL
なんか千代直の話題が伸びてるな。
"現状で"って言ったのは、複々線が完成するまではという意味。
複々線完成までは、ラッシュ時の千代直は廃止してほしいくらいだよ。
10mでも余計に歩きたくないような車両の乗り換えしたくない人と
座れる人くらいしかメリット無いんじゃないの?

304:名無し野電車区
07/02/07 02:56:21 Gij6AERM
逆もしかり…

305:名無し野電車区
07/02/07 06:15:26 M1TIRi8r
物凄く我儘な脳足りんが一人居るなw

306:名無し野電車区
07/02/07 07:01:08 pzLi9+CN
東北沢以西から対新宿方面と対千代田線方面の発売通勤定期券数などの旅客
データだれか知らないか?千代直の是非について語り合うならその種の資料
ほしいなぁ。

307:名無し野電車区
07/02/07 07:46:12 r2bC4R40
>305
自分の理想以外、理解できてないんだよな。
納得しないのは立場によりけりで別に構わないんだが、理解できないというのはこれは痛いんだよな。

308:浪漫特快 ◆VSE/SElSQs
07/02/07 07:49:18 YpM7bk/x
>>302
いつから小田急利用してるんだ?
近距離利用で2004年の複々線化時以前からの利用者ならそこまで不満は出ないと思うが。
俺はその時のダイヤ改正でかなり満足した。
それまで新宿~喜多見なんて各停乗り通すと35分ぐらいかかってたのが、
一気に30分弱にまで所要時間が縮められたからな。
急行の接続も相当改善された。
それまでは経堂で抜いた各停が成城で後から来ていたから待ち時間が長かったうえに、
東北沢&和泉多摩川で各停を抜いて成城で各停に接続しない各停もあった。
そのころと比べると、確実に成城か経堂で緩急接続してくれるようになった現状が相当改善されてると思う。

…もっとも、俺は最近小田急沿線を離れましたがw

309:名無し野電車区
07/02/07 08:42:51 kPBEhXCF
>>301
>もっと増やしたのがいわゆる夕ダイヤだと思うけど、間隔を10分→8分にしたものの、
>緩急接続実施駅の間隔が近すぎて、一本後ろの急行が前の各停に追い付けず、各停が緩急実施駅で何分か待ってる
夕方の場合は混雑も急行が追いつけない理由だからね。
ただ、本当に厳しいのは成城→遊園や遊園→新百合だけだろう。
逆に経堂通過となると下北沢→成城が厳しい。
だから、成城での相互接続は無視して、急行の直後に各停が入線するようにすれば(現状でも一部はしてるけど)
遊園で各停に追いつくのが楽になると思う。
遊園→新百合についてはちょっと方法が思い当たらないけど、新百合で時間調整すれば対都心方面での速達性は確保できると思う。

310:名無し野電車区
07/02/07 08:52:25 gSHc/mAb
>>303
一見千代田直通のせいで遅れが生じてるように思えるんだろうけど、
実際は前を走る各停に追いつきそうで調整したりetc.が原因だし、
直通をなくした所で大したダイヤ遅れの改善策にはならないだろう。

上原での準急~急行待ち合わせの間に先行の各停が新宿まで逃げ切って
いる現状を考えると、上原~新宿間は、現在のノロノロが複々線完成後
も残りそうだな。


311:名無し野電車区
07/02/07 09:39:39 3mH+uRHi
>>291
新松田~小田原”だけ”なら優遇されてるが、本厚木以西全体で見ると冷遇されすぎだよな。
特に本厚木~秦野間は多摩線並みに本数あってもいいのに。

312:名無し野電車区
07/02/07 09:45:58 pmdwlGw0
>>310
小田急内の遅れのことを言ってるんじゃなくて、千代直のせいで小田急の遅れが
千代田線に波及してることを言ってるんだよ。小田急が遅れないなら文句言わん。
結局は小田急が慢性的に遅れていることに行き着くわけだが。

313:株主の主張
07/02/07 10:01:56 PCEjceja
湘南急行多摩急行誕生まで、小田急は七年連続で利用者を減らし、その分他社線は大混雑。小田急社内はリストラを余儀なくされた。
もともと小田急の混雑の主張など都市伝説の類いで、歴史上存在しないのだ。むしろ健全な経営の為には下北沢口の乗車率が250%になるよう努力せよ。

314:名無し野電車区
07/02/07 10:25:16 K6KnklAm
5262F停車中うるさすぎワラタ

315:名無し野電車区
07/02/07 10:58:07 +XBi4LWH
>>314
kwsk

316:名無し野電車区
07/02/07 11:30:33 Oohsssfq
>>312
それなら千代田線のスレで話したら?
千代田線の状況なんて、ここのスレの住人はあんまし興味ないだろ。
文句だったら小田急本体に言えばいいんだし。


317:名無し野電車区
07/02/07 12:21:59 k9tCWnBQ
>>311
あの区間をこれ以上増やしてどうする?
あそこを増発するなら、新百合ヶ丘~本厚木も8本、新百合ヶ丘~新宿は10本くらい各停を確保しないと釣り合わない。

318:名無し野電車区
07/02/07 12:43:14 k29CrHJ9
>>311
秦野~新松田間も優遇だよ。
伊勢原~秦野は今のままでちょうど良い。

319:名無し野電車区
07/02/07 13:16:12 3mH+uRHi
>>317-
だが本厚木以東は各停も優等もあるからこんなもんでいいんじゃない?

>>318
いや、伊勢原~秦野、というか東海大学前間は丁度いいとは言えないと思うよ。
多摩線並みとまではいかなくても、せめて秦野2時台最後の大野行き6連急行の10連化と東海上り16:50発と
17時02発の間にもう1本位走らせて欲しいところ。

320:名無し野電車区
07/02/07 13:56:18 k9tCWnBQ
>>319
少なすぎだと思う。
新百合ヶ丘以東では最低限列車の間隔が昼間でもって10分以上空くことがあるので増発するか8本等間隔ダイヤで改善して欲しい。
本厚木~新松田は増発ではなく6連列車の8or10連化でいいんじゃないか?

321:名無し野電車区
07/02/07 14:05:57 k29CrHJ9
>>319
伊勢原~東海大学前(秦野)間は東海大学生のためのって感じだな。
それ以外の時間帯は今のままで充分。

>>320
秦野~新松田間は増発・増結よりもできることなら減便・減車のほうがってぐらいなのに…。

322:名無し野電車区
07/02/07 14:10:01 3mH+uRHi
>>320
確かに需要の割には各停列車の本数が少ないような気もするから、新百合以東は6~7.5分間隔位で列車があってもいいかもね。
あと本厚木~新松田でも夕方、しかも丁度下校時間帯前後に12分も開くのはあんまりだと思うんだけどな。

323:名無し野電車区
07/02/07 17:16:17 PCEjceja
大学生はだまっても乗るから30分おきでも良いだろう。

324:名無し野電車区
07/02/07 17:52:54 ny855ZIA
>>323
はい、そうですね。その通りです。
ありがとうございました。

325:名無し野電車区
07/02/07 19:00:44 3mH+uRHi
>>323
つ下宿

326:名無し野電車区
07/02/07 19:15:43 yAA/OedD
ラッシュ時各停の10両化ぐらいはしてもいいと思うがな。
ホーム伸ばすのがしんどいというのなら、現状の上り各停9本を
区間準急3本(10両) 各停6本にしたらどうだい?

朝も区間準急が走れば梅が丘~祖師谷あたりの不満もだいぶ解消されるんじゃないの?


327:名無し野電車区
07/02/07 20:09:56 OvwIuKmv
>>326
和泉多摩川を見捨てないでくれ(T_T)

328:名無し野電車区
07/02/07 20:21:20 fyEl0HRS
和泉多摩川信号所ww

329:名無し野電車区
07/02/07 20:22:37 yAA/OedD
>>327
そこは仮設延長で。
どうしてもダメなら前2両非扱いで無理かな


330:名無し野電車区
07/02/07 20:52:38 nUtFwOKU
あと梅ヶ丘も10両は無理な。

331:名無し野電車区
07/02/07 20:53:11 fyEl0HRS
梅が丘は梅DQnがいるので通過

332:名無し野電車区
07/02/07 21:37:17 K6KnklAm
梅DQNは電車使わないから困らない予感

333:名無し野電車区
07/02/07 22:50:57 ZCOYsfAP
>>15
今更だが、誰も返して無い様だから…
鶴川の小さい改札の印字は、「鶴川南」ってなってる。

334:名無し野電車区
07/02/08 00:08:37 xZw7g4ko
この前愛甲石田駅で電車に乗ろうとしたら、目の前で扉を閉められた。
車掌の顔を見たら、にやけていやがったよ。
これが小田急クオリテー?

335:名無し野電車区
07/02/08 00:55:24 88vjnbl2
むしろ>>334クオリティ


336:名無し野電車区
07/02/08 01:47:45 EuM7+L2w
なんか、どーでもいいのかもしれないけど、どーでもいいネタ投下しにきましたよ

久々に振替で小田急利用したんだが、やっぱり人身~(ry)~行ってみると
小田原の下りホーム箱根方の建物の周りとかに計測した後がありましたよ
・・・建替えでもすんのかな?

337:名無し野電車区
07/02/08 11:38:01 9RKBmdFI
>>334
そんな考えでいると、そのうち十徳ナイフで座席を切り裂いたりしはじめるぞ。

間に合わなかった自分の行動を素直に悔い改めろ。

338:名無し野電車区
07/02/08 12:03:42 Mxs+J6SG
9300系 最新型車両ですが、現在車両数が足りているため、もう製造されないかもしれません。
近鉄乗り入れ時に似たスペックで新造されたとしても、かなり先の話ですので同じ型番を名乗らない可能性があります。

2005-10-02 new
「西宮」
セ・リーグ優勝副標をつけています。
1分49秒

URLリンク(citv.dip.jp)


339:名無し野電車区
07/02/08 13:37:26 2v+TSTqq
>>337
そういや、座席切り裂きした奴が捕まったというニュースやってたな。
新百合の歯科医だったかな、確か。

340:名無し野電車区
07/02/08 15:11:03 4iauRCmg
相模大野~小田急相模原間で線路立ち入りのため上りに最大10分の遅れ

341:名無し野電車区
07/02/08 19:27:38 l4AQDAr8
現在千代田線からの入線遅れ発生中
下り8~10分の遅延
上り6~10分の遅延(理由は不明)

342:名無し野電車区
07/02/08 19:41:49 4QFJeEOx
朝から大野で血の気が多い輩がいて遅れたしな。 ホームでやってくれよ。

343:名無し野電車区
07/02/08 20:12:44 l4AQDAr8
19:43頃 相模大野構内(上り4番ホーム)でポイント故障発生中
逝っとけ状態

344:名無し野電車区
07/02/08 21:12:53 XaZ49nz7
大野は5番と6番を切り替えるポイント故障。
やっぱり小田急は大野やられちゃうとあかんな。

345:名無し野電車区
07/02/08 21:56:43 Hs4oc6B8
Oh,no!

346:名無し野電車区
07/02/08 23:00:45 Cc46tjrV
これも小田急クオリテー?
ダサ

347:名無し野電車区
07/02/09 00:45:41 fMlffRtJ
>>340-343の件の影響かどうか知らんが、
昨日は成城学園前や下北沢の接近放送が通勤時も帰宅時も
「○番ホームに電車がまいります」だった

348:名無し野電車区
07/02/09 01:17:45 lzF5zOC7
>>347
あぁそれ気になった。
340-343は8日のポイント故障だが、自分が見たのは7日。

いつもは、各駅停車・新宿行きが 8両編成で まいります って流れるのに
電車がまいります、になってた。混乱するとよくあるパターンだけど、昨日はダイヤ通りだったのにこれだったから何かあったのかなと思った

349:名無し野電車区
07/02/09 01:18:19 HPQOa5HW
>>347
単に手動だったから

350:名無し野電車区
07/02/09 01:20:40 shO6XySq
こんだけダイヤ乱れたのにgoopasが来ないのは何でだ?

351:名無し野電車区
07/02/09 03:00:32 81GbAN9g
>>349
影響があったから手動になったんだろうが。アホか。

352:名無し野電車区
07/02/09 04:31:53 xg0eEq3G
あえて突っ込みを入れると手動ではなく
自動放送→簡易放送

例えば、保安装置の更新時にも行われたり、ダイヤ改正前日にも行う

353:名無し野電車区
07/02/09 13:49:29 aIppSYug
夜の下りで、新宿~遊園か新百合までは各停で交わし急行乗るのはソコからにすると楽に感じる。

354:名無し野電車区
07/02/09 17:24:57 ZjD7ZBJu
>>353
家までが途方も無く遠く感じると思うぞ。
まあ、昔ほどではないと思うが。

355:名無し野電車区
07/02/09 22:04:53 lzF5zOC7
>>353
自分は逆だ。
新宿地上ホームで座れなかったら成城までは我慢する。
成城から各駅停車で帰るw

なぜなら各停も祖師谷あたりまでは混んでるから。

356:名無し野電車区
07/02/10 00:35:19 yPX5Y2Td
>>353
休憩がてら乗り換えってのもイイ。




357:名無し野電車区
07/02/10 00:44:35 Yr4HW9K1
>>353
ロマンスカーで町田か大野まで乗った方が楽だし。

358:名無し野電車区
07/02/10 01:12:40 LLyVXv7D
秦野の無意味な安全側線を中線に変えられるための条件ってなんだろ

359:名無し野電車区
07/02/10 01:16:06 yPT0oDNU
これも小田急クオリテー?
ダサ

360:名無し野電車区
07/02/10 01:37:27 gu4qGVC4
>>358
秦野に安側あったっけ?

361:名無し野電車区
07/02/10 01:56:48 uDHjquUR
新宿方に短くあるね
でもたまに保線車両止まってる

362:名無し野電車区
07/02/10 01:58:53 xIfZb6c5
とゆーか保線車の留置が第一義であって、安全側線とは言いがたい。

363:名無し野電車区
07/02/10 03:05:05 SVZEgwug
安全側線ってとりあえず設置されてればいいんだろ?
本厚木の上り方安全側線なんて突っ込んだら確実にビルにも突っ込む危険側線だぞ。

364:名無し野電車区
07/02/10 05:18:44 edsgFWTx
>>363
小田急じゃないけど、
安全側線に突っ込んだら本線支障して、そこに本線を走って来た列車が衝突して
事故になったというのもあったしな

365:名無し野電車区
07/02/10 06:26:44 K1dGpluv
>>363
ワロタwww

366:名無し野電車区
07/02/10 06:50:16 mbahZabI
>>364
意味無いな

367:名無し野電車区
07/02/10 10:58:14 H380p3s2
>>362
冷蔵庫氏の本では安全側線があると高速で待避線に進入できると書いてあるが、
小田急の場合は意味ないような。

高速で、というのは中央線東京駅ぐらいの長さがないとダメなんだろうな。

368:名無し野電車区
07/02/10 11:06:47 262mu2Zg
>>367
停止位置から車止めまでの距離は大して変わらんだろう。
東京駅のあれはATS-Pの力だ。

369:名無し野電車区
07/02/10 11:09:45 GhFbLyvk
>>363
ビルに刺さるか、落下するのか。

370:名無し野電車区
07/02/10 11:34:43 LFPN+hZx
>>367
OM-ATSだと場内注意になるから無理。

371:名無し野電車区
07/02/10 11:41:09 262mu2Zg
>.370
OM-ATSのせいではなくて、
停止定位にしているから直前の場内信号機が注意現示になるだけ。
ホームの中間に第二場内信号を設置すれば、進入時(第一場内)は減速になる。
海老名3番線でやってたはず。

372:名無し野電車区
07/02/10 11:53:16 0J2VT34h
小田急でも意味はあるよ。
安全側線のない和泉多摩川駅進入時のことを考えてみな。

373:名無し野電車区
07/02/10 12:01:37 262mu2Zg
>>372
ここで言ってる、安全側線の「意味ない」とは、
安全側線があっても進入速度が遅いという意見もあるにはあるが、
そうじゃなくて、万が一側線に突っ込んだ時、ちっとも安全でないということ。

374:名無し野電車区
07/02/10 12:18:24 Ps0HcSMo
>>370
小田急が超慎重なんだよ。
OM-ATSとほぼ同じ方式の京王だと出発停止でも構内の場内信号が注意、ということが多い。
小田急だと構内の場内信号は警戒、ホームに侵入する直前の場内信号が注意、
構内外側の場内信号(第1場内)も注意なんてことがある。
しかも注意は40km/hだから400mぐらい40km/hでタラタラと進入するんだよな。
上記の例は本線へ進入する場合なので安全側線の話とはまた別の話ですが。

375:名無し野電車区
07/02/10 13:22:28 gu4qGVC4
>>361
秦野は4番到着時でも留置線側じゃなく、本線側にポイントが開いていたはず。
それにしても、4番出発時の15km/h制限はどうにかならないものか・・・

376:名無し野電車区
07/02/10 14:24:22 GWct8djX
>>364
それ何て三河島事故?

377:名無し野電車区
07/02/10 18:01:59 +IAOu7nP
普段昇進ユーザーの漏れが今初めて快速急行の車掌室の前に立ってるが、大分カルチャーショックだ。

まず車掌が座ってない。
通過駅ごとに後方確認している。昇進は通過駅が少ないが、京急でも多分後方確認はやってなかったぞ。

おまけに新百合ヶ丘から主任車掌が乗ってきて、二人勤務になってるし。ってこれは偶然同乗してるだけかw

378:名無し野電車区
07/02/10 18:25:08 +IAOu7nP
追加
5000系?の車内にモーターの焦げた匂いがするんだが、これもデフォか?

379:名無し野電車区
07/02/10 18:27:15 MKsLXrJ5
>>377
しR束は車掌は座るのか。そっちの方がカルチャーショックだなw
通過駅ごとに後方確認するのは、多分通過駅のホーム要員がいないことによる補助業務が主要因かと。ま、停車駅でもホームを過ぎると後方確認しているが。
あと、2人勤務は社員教育を除けば基本的には無いんじゃないかな。単なる便乗と思われ。営繕関係者も客室ではなく、乗務員室に同乗することがよくあるし。

380:名無し野電車区
07/02/10 18:57:52 s7g6oKhk
>>378
どうしてその臭いがモーターの焦げた臭いだって分かるの?

381:名無し野電車区
07/02/10 19:16:55 q5mIgDTQ
>>377
宇都宮から大崎まで湘南新宿ライン使ったときに運転士があぐら掻いて運転してたほうにびっくりだよ

382:名無し野電車区
07/02/10 19:20:04 6ZejKVY4


383:名無し野電車区
07/02/10 19:20:53 XT2v8A/P
>>379
束は運転台の椅子に座って後ろ向いてアナウンスするな。
あと運転士は交代する駅の直前になると手放し運転になり(ノッチはオフるが)、
懐中時計とか鞄とか座布団とかを回収する準備してたりする(ATC運用線区限定か?)。
倒壊や酉にはない束だけの特徴だな。
通過駅ごと後方確認するのは京王もそうだな。

384:名無し野電車区
07/02/10 19:51:54 FnUXM301
今成城でみた
「前6両側面急行のみ表示」

「後4両側面急行海老名前面急行小田原表示」
の列車は果たしてどこへいくのだろう?

385:名無し野電車区
07/02/10 20:01:43 edsgFWTx
>>384
単に前6両の側面表示の設定をミスった
「急行小田原行き」(後ろ4両海老名止まり)じゃない?
新宿方面に向かってるなら大問題だが。

386:名無し野電車区
07/02/11 00:52:05 Cr1+4rWS
独車したての新人車掌が設定を間違えただけだろ!!

387:名無し野電車区
07/02/11 01:05:37 RBfmVMs5
昔、4+2+4のオール中型の10両急行があって、
どこで切り離すか分からない、てのがあった。
でも、中型車の側面には種別表示すらなかったわけで。
まあ、それよりは親切。


388:名無し野電車区
07/02/11 01:24:48 5YbR0YU0
新人車掌は木○?

389:名無し野電車区
07/02/11 10:22:27 Dp/vuqma
>>380 バカか? そんなんでよく鉄道板なんかに生息しているよな。

390:名無し野電車区
07/02/11 10:26:15 fcWl0BIj
>>389
では説明してくれ!ニオイだけでモーターだと分かる方法を。

発熱する機器・部品は他にも沢山あるんだが(ニヤニヤ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch