07/01/03 20:35:33 QkNySDCM
2スレ目も、よろしく。
前スレ
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに
スレリンク(rail板)
2:名無し野電車区
07/01/03 20:49:10 kyEMc8c2
2get!!
3:名無し野電車区
07/01/03 22:07:25 TOioSEbA
北越はJR東日本の所有だろ?新潟から富山、富山から京都まで利用しましたが乗務員は西日本の方が気持ちいい。どちらの列車も満席でしたが、繁盛をありがとうございます。と言うし、発車前に運転士が安全運転に努めてまいります。アナウンス。してました。
4:4番げったー ◆/NpUNZXu0U
07/01/03 22:10:10 Oy+c4Woo
4様
サンダーバードー♪
5:名無し野電車区
07/01/03 22:46:59 JI2GKmmf
姪の結婚式の為、新潟から神戸の実家へ帰省。
勤務後すぐに「きたぐに」に飛び乗り大阪へ。
1号車の自由席の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後、車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
新潟出てすぐに急行券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席に足をのせて4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「急行きたぐに、大阪行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は急行きたぐに、大阪行きです」
「先頭から1号車、2号車で最後部は10号車です」
「自由席は1号車から4号車です。ご利用の方はお回りください」
「お手洗いは・・・です」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・・
6:名無し野電車区
07/01/03 22:50:45 SpaAYY1R
長岡で、おやすみ放送!
7:名無し野電車区
07/01/03 22:53:34 bVtSYVt8
>>5
まあ死ね
8:名無し野電車区
07/01/04 00:06:15 9noLMELA
今年の10月サンダーバードに統一決定
9:名無し野電車区
07/01/04 00:12:23 TT/k3hBd
>5
>結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
死ぬまで乗ってたのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
10:名無し野電車区
07/01/04 02:14:50 qEhp7qAP
東日本に合わせて全車禁煙にしよう!
11:名無し野電車区
07/01/04 19:06:47 +BWLApEV
>>5
たしかにそれはいらっとくる
12:名無し野電車区
07/01/04 22:17:20 +a1xBjkI
>5,11
大阪発の「きたぐに」の場合、自由席と言えど米原あたりから
放送休止になるはずなんだが……(車掌も声かけては回って来ない)
おかげで富山で降り損ねかけた訳だが……
13:夏子
07/01/04 22:26:14 rjZxAiH7
>>5「チラシの裏!」
14:名無し野電車区
07/01/04 23:44:06 ViLSzkVe
帰りしらさぎのグリーン乗ったら窓枠の下の方が傷でボロボロになってた
米原の方転でカップホルダがぶつかった跡かな?
15:名無し野電車区
07/01/04 23:53:34 rjR08t12
>>14
ホボ新車状態の時にぶつけた事ある。
クルッってすると、うまーく挟まるんだよね・・・
16:名無し野電車区
07/01/05 05:51:25 0jJTBv5N
きたぐに止まった!抑止した!
梶屋敷で停車中…。
故障したとか…。
17:名無し野電車区
07/01/05 07:29:35 VKLUlzWF
サンダーバード統一か。雷鳥みたいに停車駅が多いサンダーバードもあるわけやから速達タイプをサンダーバードα、各駅タイプをサンダーバードβにしたらいいと思う。
18:名無し野電車区
07/01/05 20:43:13 gjNVTrld
北陸特急のA料金(最初740円)は高い気がするけど
19:名無し野電車区
07/01/05 22:02:23 2MhdZi3P
>>17 >>18
各駅タイプを急行にすればいいんだけど。
20:名無し野電車区
07/01/06 09:59:47 ZqEmQekU
そもそもA特急とB特急って何を基準に決めてんだ?
21:名無し野電車区
07/01/06 10:37:27 tOJCGtyK
130で走るんだろ。じゃあ関係ないじゃん
22:名無し野電車区
07/01/06 10:52:37 9VUc/VtL
>>17
ラピートか
南海 東海 北海(道)はあっても西海ってはないな 鉄道会社で
23:名無し野電車区
07/01/06 11:35:05 wbWBKu8k
>>17
なんじゃ、そりゃ?
24:名無し野電車区
07/01/06 12:06:43 J91jsDBu
>>19
特急券と急行券が混在してややこしいだけなんだけど・・
25:名無し野電車区
07/01/06 12:25:28 h0FG1x5C
2/2の下りきたぐに禁煙B寝台下段を頼んだのだが、出てきたのが8号車だった件について
ちゃんと禁煙のマークがついてたのだが、編成が変わったのかな
26:名無し野電車区
07/01/06 12:34:05 qY/J79Fe
>>5
定型文コピペ乙
【キハ85】特急ひだ、南紀「紀勢東線」
スレリンク(rail板:66番)
27:名無し野電車区
07/01/06 12:58:35 0tffU2QS
>>25
増結
28:名無し野電車区
07/01/06 19:38:43 gMRgb0zb
きょうの大阪発きたぐに乗るけど、果たして終点まで無事にたどり着けるのだろうか???
29:名無し野電車区
07/01/06 19:42:19 z9rTyjmD
>>28
今夜は遅れるかもしれないがダイジョウブ
明日の晩からはヤヴァイ
30:名無し野電車区
07/01/06 20:12:35 zFQXRB/n
>>28,29
明日の夜発は運休だろうな
31:名無し野電車区
07/01/06 20:26:17 9iQ7ZX0M
特急しらさぎは米原で結構乗る人多いんだね新幹線から
32:名無し野電車区
07/01/06 21:35:22 tHZUfMxf
>>28-30
運休になったら、飛行機か東海道新幹線+上越新幹線になるのか?
33:名無し野電車区
07/01/07 00:27:54 2nirCyHU
北陸地方は大荒れみたいだ。
34:名無し野電車区
07/01/07 00:32:31 2nirCyHU
関係者の話によると、羽越線の事故以来、強風時の速度制限の基準が厳しく
なったため、湖西線の速度規制が増えたみたいだ。
35:名無し野電車区
07/01/07 00:42:25 +H9mtNc/
強風で止まっているぞ
36:名無し野電車区
07/01/07 18:06:29 4qsyK1SX
419か45キロで走ってた
37:名無し野電車区
07/01/07 19:55:45 4s827j9S
ピンポーンパンポン♪
今夜の「きたぐに号」悪天候のため全区間運休いたします!高速ハズをご利用下さい!
38:名無し野電車区
07/01/07 20:02:43 4s827j9S
>>31
主要目的は新幹線連絡なので米原止まりも多い!
39:名無し野電車区
07/01/07 20:13:59 5EYAc2wU
名古屋人も、米原乗り換えで行くケース多い。
40:名無し野電車区
07/01/08 07:42:48 pgkorOcJ
379 名無しでGO! New! 2007/01/08(月) 07:13:30 ID:e0nQJt75O
特発583雷鳥!!!
キタ―(^0^)―!!!
まじ?
41:名無し野電車区
07/01/08 08:13:22 KkuJ/Hiz
>>39
名古屋←→金沢の割引切符で新幹線の自由席も利用可能だし、乗り継ぎ割引もあるからね!
42:名無し野電車区
07/01/08 08:15:09 KkuJ/Hiz
夜行バスの金沢発着便は定時運転でした!
43:名無し野電車区
07/01/08 08:39:58 TVV14kPg
敦賀~福井、福井~金沢、金沢~富山を50キロ以下で特急料金500円
にしてくれないかなJR四国やQみたいに
普通の本数が少ないから特急で格安で乗れたら便利なのに
44:名無し野電車区
07/01/08 14:36:26 LS19WiBh
>>41 >>39
名古屋~米原間は、しらさぎだと岐阜駅経由で遠回りだよね。
45:名無し野電車区
07/01/08 14:38:55 69dGB/u8
>>43
50キロ以下なら京都~大阪も当てはまるな。500円なら特急を使うのも悪くない。
46:名無し野電車区
07/01/08 14:43:13 q7xng4EK
>敦賀~福井、福井~金沢、金沢~富山
どれも60キロ以上だなw
47:名無し野電車区
07/01/08 14:44:30 q7xng4EK
しまった。50キロね。
48:名無し野電車区
07/01/08 15:47:03 QC2kVMB8
去年で雷鳥485系が引退すると聞いたが
酉の大事故で計画があぼーんになったの
49:名無し野電車区
07/01/08 16:01:22 LS19WiBh
>>46 >>47
敦賀~福井は、そんなに離れていたのか。
50:名無し野電車区
07/01/08 16:38:29 idjlwaqX
敦賀~福井は金沢~富山と同じぐらい
51:名無し野電車区
07/01/08 16:45:50 LS19WiBh
金沢~七尾も60キロ以上だしね。
52:名無し野電車区
07/01/08 17:08:29 o+f+2AFs
参考までに北陸の主要駅間営業距離
金沢~富山・・・59.4km
金沢~福井・・・76.7km
福井~敦賀・・・54.0km
金沢~七尾・・・65.9km
富山~高岡・・・18.8km
金沢~小松・・・28.4km
調べてみて福井~敦賀が意外に遠いことがわかった
53:名無し野電車区
07/01/08 17:50:52 f2o1PXa8
そういえば今日583の雷鳥が走ってたとか聞いたけど、うそだよね?
54:名無し野電車区
07/01/08 22:32:49 LS19WiBh
>>52
金沢~旧蛸島は100キロを超えているはず。
55:名無し野電車区
07/01/08 23:01:33 AaLDGal4
金沢~穴水・・・99.0km
穴水~蛸島・・・61.0km
56:名無し野電車区
07/01/08 23:38:54 LS19WiBh
>>55
160キロもあったんだ。
平均時速60キロで走ったとして、2時間40分ということだな。
北陸新幹線が開通した時の東京~金沢の方が早いではないか。
57:名無し野電車区
07/01/09 00:03:34 AaLDGal4
最速だった301D急行能登路1号で金沢→珠洲を2時間54分で走破していた
今は特急バスで2時間30分
58:名無し野電車区
07/01/09 00:43:26 rBmtDaNA
>>53
釣られるなよ(AA略
59:名無し野電車区
07/01/09 01:36:51 4+8LPeUD
>>57
金沢発8時ちょうどで宇出津に10時22分位に着いた能登路のこと?
特急バスで2時間30分は、穴水IC~能登空港ICが開通してからのことだよね。
60:名無し野電車区
07/01/09 03:25:43 KwHffdi/
高槻にはるかとサンダーバード止めないのかな?
西大津や駅の周りに何も無い近江今津でも止まるのに。
61:名無し野電車区
07/01/09 06:23:33 EHHKEgim
それなら尼崎芦屋にもスーパーはくととはまかぜを停めなきゃね
62:名無し野電車区
07/01/09 19:28:24 wdJ6Yf7L
>>60
一応、県庁に一番近い駅だからなあ・・・。
63:名無し野電車区
07/01/09 21:23:27 4Bz47fkt
>>59
能登有料道路は今でも穴水此木ICが終点
能登空港ICなんて存在しない(能越道として建設中だが・・・)
64:名無し野電車区
07/01/09 23:17:42 DEjr4+L4
>60
高槻に停めたところでサンダバの収入増にほぼ寄与しない(近江今津は京都からそれなりに離れているので通勤通学利用で寄与する)。
はるかは高槻駅発の関空リムジンが出てないってことで想像を付けてみるといいかもしんない。
……京阪バス高槻営業所にやる気が全くない、という可能性は少しあるが……「京都駅八条口発着便が名神高槻停まってるからええやん」って感じで。
高槻唯一の優等列車停車だったシュプールも無くなった品
65:名無し野電車区
07/01/10 02:25:16 dcaSl8G1
>>60
西大津も近江今津もサンダーバードは全て通過でよいし、高槻も通過でよい。
不規則な停車駅では、この前みたいに、オーバーランが発生する可能性が高く
なるのでは。
雷鳥やはるかなら停車してよいかも。
66:名無し野電車区
07/01/10 03:07:24 b3BvjpUJ
福井~京都間は停車不要
67:名無し野電車区
07/01/10 03:21:01 D/BpusFO
>>66
敦賀はいいだろ
68:名無し野電車区
07/01/10 05:20:38 x9Pr7pzJ
>>59
能登有料終点~珠洲道路経由です、穴水此の木停車のため!
のと鉄移管後の402Dが早いのでは?
69:名無し野電車区
07/01/10 06:40:03 5bqf1PMm
>>67
新快速乗り入れて、京都・大阪への客が減ってない?
70:名無し野電車区
07/01/10 12:41:16 zpLO/Rr2
>>69
新快速は遅すぎだし俺は京都から敦賀行くときでもサンダー使うYO!!
71:名無し野電車区
07/01/10 21:42:21 uBvlyGlR
富山、石川人はサンダーバードの敦賀停車はいらない。新快速&雷鳥で行ってくれ!
72:名無し野電車区
07/01/11 01:06:03 lZYxPOkm
間違って別のスレに書いてしまった。
富高和七羽金松小加芦福鯖武敦京新大関
山岡倉尾咋沢任松賀原井江生賀都大阪空
●●○○○●―○○―●―○―●●●_ サンダーバード
_____●●●●●●●●●●●●● 雷鳥
_____________●●●●_ 新快速(停車駅は省略)
73:名無し野電車区
07/01/11 02:36:53 wDAOUaUh
富高和七羽金松小加芦福鯖武敦京新大関
山岡倉尾咋沢任松賀原井江生賀都大阪空
●●――●――●――●●●_ サンダーバード
_____●●●●●●●●●●●●● 雷鳥
_____________●●●●_ 新快速(停車駅は省略)
74:名無し野電車区
07/01/11 02:42:42 TF73Yx2D
小浜線との接続がいいときだけサンダバ敦賀停車は?
北近畿が谷川にとまるときのように。
75:名無し野電車区
07/01/11 03:29:18 wDAOUaUh
小浜線との接続は雷鳥号が行います。
小浜線方面へお出かけの方は、
便利な雷鳥号をご利用ください。
JR酉目木
76:名無し野電車区
07/01/11 06:04:39 usPtmgGG
ボロ雷鳥に特急料金を払いたく有馬線。
早期に683系への置換えを望みます。
それまでは不便でも新快速を利用します。
77:名無し野電車区
07/01/11 08:29:58 cXgDn3iT
雷鳥だったら格安ツアーであるよ
雷鳥限定だけど
78:名無し野電車区
07/01/11 21:48:18 lZYxPOkm
>>73
加賀屋と加賀屋に泊まる旅行客から苦情が出そうだな。
79:名無し野電車区
07/01/11 23:37:31 lusLe60c
>>72 >>73
関西空港へ乗り入れるためには、大阪駅を通ることはできないよ。
富高和七羽金松小加芦福鯖武敦京新大関
山岡倉尾咋沢任松賀原井江生賀都大阪空
●●――●――●――●●●_ サンダーバード
_____●●●●●●●●●●●=● 雷鳥
_____________●●●●_ 新快速(停車駅は省略)
80:名無し野電車区
07/01/12 03:14:48 GYUrCVaW
>>78
七尾線に特急は要りません。
どうせ加賀屋のためになるだけだから。
あんな味のない病院みたいなところにはいく価値はない。
81:名無し野電車区
07/01/12 07:14:31 OiVmPkhp
はじめまして。
普段はν速+やbiz+や科学+でカキコしているが、今回緊急情報が入ったのでこの板に踏み込む
ことにした。
福井の公共交通NPOの方からメールで、フランスのストラスブールでLRTの導入に関わった
関係者であるアラン・メネトー氏の講演会が福井市であるとのこと。
URLリンク(www.mitene.or.jp)
URLリンク(www.mitene.or.jp)
会場の国際交流会館は、福井駅から北に徒歩7分ほどの場所だそうだ。
土曜日に金と暇がある人は、是非福井に行ってあげて欲しい。
82:名無し野電車区
07/01/12 22:38:59 Ke5DsPqX
>>79
どこかのスレで、大阪駅の工事により大阪駅を通って関空まで行けるようになる、
と書いてあった。
83:名無し野電車区
07/01/13 04:26:46 k9FIv6ll
>>80
急行能登路の置き換えなのだが!
昔の「ゆのくに」的存在!
84:名無し野電車区
07/01/13 06:59:13 6Z95w+Ys
hage
85:名無し野電車区
07/01/13 20:50:27 hS3vZeyM
加賀屋目的の観光客なんて(゚⊿゚)イラネ
能登痔の置き換えだろうがなんだろうが関係ない。
富山から9両で運転汁!
86:名無し野電車区
07/01/13 21:52:55 XABo7+FF
湖西線も高規格で681系、683系を使っているんだから
北越急行のはくたかみたいに160km/h運転やって欲しいな
87:名無し野電車区
07/01/13 21:57:25 BAOL6P7d
スカパーで雷鳥9号殺人事件を見た。
「雷鳥9号は大阪を10:20に出発し、終着駅金沢に13:13に到着するL特急である」。
ヲイヲイ。20年以上前の雷鳥と今の雷鳥って時間が変わっていないのかよ。
6年前の白鳥ですら大阪10:12→金沢12:55で走っていたのに。雷鳥も同じレベルの
ダイヤだと思っていた。
88:名無し野電車区
07/01/13 23:55:51 LXHmWb+O
疋田のループ線で何かトリックがあるんだよな
89:名無し野電車区
07/01/14 00:41:39 ojsOVWVa
>>86
新快速も高規格にしないと無理なんじゃね?
90:名無し野電車区
07/01/14 07:13:18 R1GkoyTT
>>85
富山から9両だったら、富山~金沢間に乗務員がもう1人必要になると
書いてあった。
七尾~金沢間の乗客もいるのだが。
91:名無し野電車区
07/01/14 07:15:22 R1GkoyTT
>>86
湖西線と北陸トンネルで160キロ運転をしてほしいね。
ただ、湖西線は強風のために遅れることがある。
92:名無し野電車区
07/01/14 11:17:57 4CbWqHr5
漏れもしてくれたら楽しいけど、やっても所要時間があんまり変わらんから
費用対効果を考えると130で十分ってことじゃなかったっけ
93:名無し野電車区
07/01/14 13:09:31 kfVuxytz
>>89
北越急行は
普通列車がHK100形が高加速だが110km/hではくたかに支障なく走っているぞ
新快速は加速は十分だろうし130km/hで走れば支障ないよ
94:名無し野電車区
07/01/14 14:27:13 ojsOVWVa
>>93
調べてはないけど、本数が違いすぎない?
待避の場所や回数がクリアできればよいのだろうけど、
はくたかみたいに一生懸命走っても、
簡単に5分とか待避待ちさせられるのもね・・・
まぁ、ほくほく線は自社運行が優先だろうから湖西線と違うのかもだけど。
95:名無し野電車区
07/01/14 15:41:02 CO3Jp22M
681系計画時には湖西線内160㎞/h運転の計画もあった。
なぜお釈迦になったのかは知らんが。
96:名無し野電車区
07/01/14 18:25:36 IF14bMtQ
>>95
湖西線の改造工事費が結構掛かる割りに
5分程度しか短縮しないからJR西が取りやめた
97:名無し野電車区
07/01/15 02:13:05 S+cZhC7d
205 名前: 国道774号線 投稿日: 2007/01/13(土) 10:21:02 ID:82LBXeu1
新快速の経済効果、商店街の約8割が実感なし・敦賀商議所調査
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
昨年10月に関西圏からのJR新快速電車が乗り入れた福井県敦賀市で、
商店街の約8割が経済効果を実感していないことが、敦賀商工会議所の
アンケート調査で分かった。
同商議所は空き店舗対策や商品開発への支援などを強化して観光客の
増加を目指す。
調査は昨年12月、市内の6商店街194店を対象に実施、172店から回答を得た。
新快速乗り入れ後の11月の売り上げについて「増加」は18.0%にとどまり、
「ほぼ横ばい」が68.6%、「減少」が12.8%だった。
ただ駅前の商店街だけをみると、「増加」は42.1%にのぼった。
同商議所の12月景気動向調査(500社対象)でも、新快速の影響を聞いたところ
「特にない」が85.2%で、「プラス影響」が13.2%、「マイナス影響」0.8%だった。
商店街などからの意見では「シャッターが下りた店が多い」「飲食店が少なすぎる」
「魅力的な商品がない」などのほか、観光客の滞在を長くするダイヤ改正を求める
声もあった。
98:名無し野電車区
07/01/15 02:16:33 S+cZhC7d
湖西線と北陸トンネルでの160キロ運転により5分かそれ以上短縮できるのなら、
小倉や博多に行く時に飛行機ではなく鉄道を利用するかも。
99:名無し野電車区
07/01/15 03:21:30 ejRsU00E
北陸から小倉や博多だと、5分やそこらの短縮よりは京都でのサンダーバードとのぞみの接続改善を
図った方がはるかに有効。
100:名無し野電車区
07/01/15 06:55:36 LReAchka
きたぐに回送が誤発車
大阪にて
101:名無し野電車区
07/01/15 20:56:13 zzD6aS9S
>>98
意味不明・・・?誰か解読して。
102:名無し野電車区
07/01/15 22:00:19 S+cZhC7d
>>101
What do you want to say?
What makes it hard for you to understand?
103:名無し野電車区
07/01/15 23:11:01 4tK1Dnaz
?? ????????? ???.
104:名無し野電車区
07/01/16 13:01:40 m3QmVaTM
なんかリアルくるくるパーが出てきたよww
単語羅列しただけで英文書いたつもりなのかな?w
105:名無し野電車区
07/01/16 19:09:02 BhZV1G94
>>104
102の英文は文法的には正しいけど?
106:名無し野電車区
07/01/17 00:02:08 zQETJCbw
ちゃんとした英語
107:名無し野電車区
07/01/17 00:29:47 zBadcDPp
中卒の>>104は英語が全く理解できないらしい。
108:名無し野電車区
07/01/17 01:38:24 zBadcDPp
中卒の>>104は新幹線でアナウンスされる英語が全く理解できないらしい。
109:名無し野電車区
07/01/17 05:54:12 oQC17u1o
>>105-108
リアルくるくるパー ww
110:名無し野電車区
07/01/17 08:08:06 crzcfYUY
激しくすれ違い
111:名無し野電車区
07/01/17 15:44:16 XxZn9Cti
サンダーバードって混み合ってる京都線区間も北陸からのペース落とさずに
がんばってるね。あれには感心する。
112:名無し野電車区
07/01/17 15:49:43 wftV0tMp
神戸始発
なつかしい
113:名無し野電車区
07/01/17 18:21:47 uJVaAHdb
んなもんねぇぞ
114:名無し野電車区
07/01/17 18:37:03 uAooI6qq
>>111
JR酉の在来線ドル箱特急だから第一級扱い。
115:名無し野電車区
07/01/17 20:01:10 0g51xguo
>>111
のんびり走ると新快速の邪魔になります
116:名無し野電車区
07/01/18 01:54:59 gneo7oBI
>>86
てめえ、ぶちまわすぞゴラ!
160k運転なんか沿線住民の俺らがうるさくなって迷惑なんだよ!
ただでさえ高架でうっせーからな。
ただし軽い683系だけならまだ許せる。
おもい681系はボロの雷鳥同様、130kの今でさえ苦痛に感じるほど
ゴーーーとうるさい!!!!!
117:名無し野電車区
07/01/18 06:18:36 57rIUAga
>>116
釣りに喰らいついてあげるけど、何必死になってるの?
ところで160キロはあまり短縮が出来ないから諦めたとかは聞いてるが
湖西線と北陸トンネルの160キロ化と同時に他に踏み切り区間での速度も
140キロに引き上げて全区間で10ないし30キロの
最高速度を上げれば10分くらいは短縮できるんじゃね?
北も全線140キロ化で大阪~富山とほぼ同じ距離の札幌~函館で15分程度の
短縮を計画してるんだから、サンダバも160キロや140キロ(踏切区間)に速度を上げれば
同等の効果が期待出来そうなんだが。
長くてスマン
118:名無し野電車区
07/01/18 06:21:59 57rIUAga
あ、もちろん北の場合は新型車体傾斜システムとの相乗効果による時短なのは
分かってるが、線形の良い北陸本線なら振子とか使わなくても速度を上げれば
十分時短が出来るのでは言う話。
連投スマン
119:名無し野電車区
07/01/18 12:04:40 7PGgL9Dp
>>116
バカぬこ氏ねにょ~ん
120:名無し野電車区
07/01/18 12:23:14 lj56lnpM
>>97
敦賀逝くなら雷鳥やサンダーバード使った方が便利だからな
>>112-113
朝一のスーパー雷鳥
121:名無し野電車区
07/01/18 14:39:23 IFMsh/cA
そういや、北陸新幹線が金沢まで到達した後の、サンダバ&雷鳥はどうすんだろうね?
「金沢から先は新幹線を使ってね(はあと)」ってことで、金沢~富山間は廃止なんてことはしねーだろーな・・・
122:名無し野電車区
07/01/18 17:09:56 4kSwYSMS
金沢より先は、便利で快適な北陸新幹線をご利用くだい。
123:名無し野電車区
07/01/18 17:20:04 Ex3+WxA2
新幹線をご利用くだいw
124:金沢人
07/01/18 17:34:18 eInDJ+dA
福井駅での乗り換えダッシュがあるからザッツオール
乗換えが楽しみです。
125:名無し野電車区
07/01/18 18:07:32 1BGYu3da
>>122
断る。車にする。
と言われてお終い。嗚呼哀れなJR西日本
126:名無し野電車区
07/01/18 23:20:18 iOQnmS+Y
>>124
お~い福井駅で何に乗り換えるの?
127:名無し野電車区
07/01/19 00:03:14 lj56lnpM
>>121
山陽新幹線の小倉~博多みたいな感じになるんじゃないか?
128:名無し野電車区
07/01/19 00:18:46 xHkKMwAm
富山県はJRにお布施してサンダバ・しらさぎを富山に乗り入れさせるべき。
たいした時短メリットないのに、のりかえの手間だけ増やすな。
中京・関西だと高速バスが十分脅威になりうる。
富山空港の悲劇を繰り返すな。
129:名無し野電車区
07/01/19 00:20:52 zAg4AzIM
なんだかんだいって富山のDQN議員に阻止させられそうだが。
130:名無し野電車区
07/01/19 00:56:53 qqIiC6g2
>>111
1時間にサンダーバード・雷鳥・はるか・新快速が何本通っているのだろう?
131:名無し野電車区
07/01/19 22:31:05 hkQGb7Ax
サンダーバード乗って北陸行くと、降車駅で「特急券は?」と聞かれたので
びっくりした。都会駅では特急券なんて出さずに出場できるのにな。
132:名無し野電車区
07/01/19 23:55:10 ltOMRGV9
だって北陸線は殆ど特急しか走ってないもんw
133:名無し野電車区
07/01/20 01:33:53 o7zrCVUu
大阪~高岡までサンダーバードで行きたいんだけど、片道一番安くていくらで買えるかな?
134:名無し野電車区
07/01/20 01:42:29 t6eJy3f7
300円。
大阪からサンダーバードで高岡、石動、金沢のいずれかから普通列車にのって西高岡で一度降りて、
135:名無し野電車区
07/01/20 17:27:25 w9vIuDcc
15円
136:名無し野電車区
07/01/20 20:47:35 0d0h5miE
>>133
140円
入場券で入ってそのまま乗ればいいだけの話
137:名無し野電車区
07/01/20 20:50:47 o7zrCVUu
マジレスでお願い
138:名無し野電車区
07/01/20 21:36:21 kz134sIe
0円。
会社の経費で落とせ。
139:名無し野電車区
07/01/20 23:22:50 gkgRW6WL
>>133
18切符で、新快速等を乗り継いだら?
140:名無し野電車区
07/01/20 23:45:35 t90ar4gT
>>133
J-WESTカード使えば500円以上安くなる。
141:名無し野電車区
07/01/21 09:02:40 j7AJuA84
>>140
J-WESTカードは持ってないけど、ネットで予約すると500円以上安くなるのですか?
J-EASTのVIEWカード(現在すでに期限切れ)は、北陸や関西で使えないので金沢市民に
とってはあまり意味がなかった。
142:名無し野電車区
07/01/21 14:15:56 l4K+1EG4
>>141
J-WESTカードでe割きっぷをネット予約すると大阪~富山間で普通車指定席が630円安くなるよ。
143:名無し野電車区
07/01/21 15:28:33 j7AJuA84
>>142
レスありがとう。
J-WESTのカードで、JALかANAへのマイレージ移行はできますか?
今後、東京メトロや東京の私鉄がマイレージ共用になるみたいですが。
144:名無し野電車区
07/01/21 19:56:17 qCJrrPwn
e割きっぷなあ・・・
これ乗車券を任意区間OKだと使い勝手あるんだけどなあ・・・。
145:名無し野電車区
07/01/22 00:41:56 NQ/whFyR
金券屋で回数券買う
146:名無し野電車区
07/01/22 03:05:50 rCiIlRdp
敦賀で震度3
抑止かかってるかな?>きたぐに
147:名無し野電車区
07/01/22 23:14:07 HdEvkSh7
アッー!
148:名無し野電車区
07/01/23 18:53:07 XC4u7Or+
イクー
149:名無し野電車区
07/01/23 18:57:19 UV2OHFSL
先日、紀多具②に乗ったら団房聞き杉
全然寝れなかった
150:名無しでGO!
07/01/23 22:17:02 V9a20Ohv
しらさぎとナゴヤ発の高速バス
どっちが儲かっているの
関西方面のサンダーバード、雷鳥は完全に高速バスに勝ちましたが
151:名無し野電車区
07/01/23 22:48:48 RjP9JmGD
>北陸新幹線が金沢まで到達した後の、サンダバ&雷鳥はどうすんだろうね?
>「金沢から先は新幹線を使ってね(はあと)」ってことで、金沢~富山間は廃止なんてことはしねーだろーな・・・
東京から来る新幹線に富山からサンダーバードやしらさぎの客を乗せるのは無理がある
新幹線に誘導するとなると、新幹線の富山~金沢間にサンダーバードリレーやしらさぎリレー
を走らせなければいけなくなる、かえってコストが高くなってしまうのでは?
>VIEWカード(現在すでに期限切れ)は、北陸や関西で使えないので
>金沢市民に とってはあまり意味がなかった。
VIEWカードだけど富山駅で使ったぞ
152:名無し野電車区
07/01/23 23:13:31 k9mH03AO
雷鳥は北陸新幹線ができるまで485だろう。はくたか用のを転用&買取して置き換えるはず。富山までは本数減るかもしれんが乗り入れるだろ。
むしろ北越がどうなるのかが心配
153:名無し野電車区
07/01/23 23:28:27 EPTcL3OT
>>152
既に定期では富山に入ってないんだが・・・。
>雷鳥の485
154:名無し野電車区
07/01/24 01:50:46 q22h+nYq
今年10月にサンダーバードに統一されるんじゃないのか
155:名無し野電車区
07/01/24 01:56:55 zTIQySoq
_________
. ハ=ニニニニニニニニニニニニニニニ=ハ
// ゞ ̄ ̄ヽ ',',
// ゞ-イミミ| ',',
___// ____,―|`__´メ3ー、 ',、__
l_..,,/-ー''''''''''''''''''''"""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''''''''''''''''''ー-ヽ、_|
_,.- ' " ', (人) ,' `'ヽ、_
./_____rニニニニニニニニニoニニニニニニニニ',',_______',
{_/::::::::::::::::::;::::::| |:三三三三三||三三三三三:| |::::::;::::::::::::::::::::!_}
.{_|:::::::::::::::::::::;::::::|.|:三三三三三||三三三三三:|.|::::::;:::::::::::::::::::::|_}
{_|:::::::::::::::::::::::;::::::|.|三三三三三||三三三三三|.|::::::;:::::::::::::::::::::::|_}
.ハ、ニニニニニニニニニニヽ{三三三三三ll三三三三三}ノニニニニニニニニニニハ
{=------------------------ - ---------------------=}
ヽ_________|゚ TNOK.Benz ゚|__________ノ
) |:::::::::::| | W - 8 9 3 | |:::::::::::| (
(______  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ______)
└──┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└──┘
サンダーバードよりこんな車のほうがいい。
156:名無し野電車区
07/01/24 02:17:20 YLR/5T48
機田具煮っていつまで583系なんだろう?
そろそろ、廃止か683系運転の焼こう特急になるんじゃいか?
157:名無し野電車区
07/01/24 03:46:53 R+cFCHQX
>>130
新快速15分毎、サンダーバード60分毎、雷鳥60分毎(ない時間帯もあり)はるか30分毎
あと毎時間ではないがスーパーはくと、北近畿系統の回送、貨物が走ってるね。
158:名無し野電車区
07/01/24 03:49:15 R+cFCHQX
金沢まで新幹線ができたら、金沢~直江津間が第3セクターになるだろうから、富山まで乗り入れるんだろうかね?
北越は廃止されるだろうね。
159:名無し野電車区
07/01/24 04:46:57 po716PG0
>>157
快速線に、1時間8本かそれ以上通っているんだね。
160:名無し野電車区
07/01/24 04:50:37 po716PG0
>>158
金沢~糸魚川間はJRで残してほしい。
18切符も使えるから。
七尾線・氷見線・城端線と、糸魚川~直江津・脇野田~豊野は
三セク化してよいから。
161:名無し野電車区
07/01/24 17:16:21 6Nr5vO/9
新幹線高いし、時間に余裕あるから特急乗りたいって人はどうすれば?
特急残して
162:名無し野電車区
07/01/24 17:23:30 iyA98krb
全部北越急行になればいいんじゃね?特急も廃車にしない気がする。
163:名無し野電車区
07/01/24 17:36:12 6Nr5vO/9
北越急行+富山地鉄+北陸鉄道が合併すればいいね。
164:名無し野電車区
07/01/24 19:36:55 GHi3jco0
北陸鉄道はイランと思ふが
165:名無し野電車区
07/01/24 22:01:20 KubWbuOi
>>163
ていうか北陸鉄道は今ある自社の鉄道線ですらやる気がない
石川県も新幹線以外に興味ない
166:名無し野電車区
07/01/25 06:47:52 4ki+WNTQ
hage
167:名無しでGO!
07/01/25 21:50:25 SWQtKoqt
特急北越と金沢~新潟の高速バス
どっちが儲かっている
168:名無し野電車区
07/01/25 23:03:21 4ki+WNTQ
名前欄にfusianasanって打ち込んで投稿してみろよ。
他の香具師のメルアドとかが表示されるぞ。
169:名無し野電車区
07/01/26 00:22:36 VnoUf4kD
↑
www
アホ! どアホ!
今どき、そんなくだらねえワナにひっかかるバカ居ねーよ!
アッタマ悪すぎ~www
100万年ROMってろ!! エテ公w
170:名無し野電車区
07/01/26 00:24:46 8Z1i4sLs
七尾線も三セクになるの?
171:名無し野電車区
07/01/26 08:01:28 /L+/igv3
>>167
もし北陸新幹線が越後湯沢経由なら、金沢~新潟は越後湯沢経由で
早く行けそうだな。
172:名無し野電車区
07/01/26 11:29:35 2wr4xm2Z
>>170
七尾線は現状維持らしい、という話を聞いたことがあるが・・。
そうなると金沢~津幡間はどうなるのか、と。
173:名無し野電車区
07/01/26 22:29:39 PoEHelZG
第三セクター化は津幡~高岡らしい
(ガセかもしれない)
174:名無し野電車区
07/01/26 23:13:33 pXFPMV8y
サンダーバードの大阪~京都間は色々な車種が見れるので窓際を取っているが
普通電車等と併走して互いの目が合うと優越感もあるがなぜか気恥ずかしくて
視線を逸らしてしてしまうのは俺だけ?
175:名無し野電車区
07/01/27 00:15:35 bXwzmXqj
昔は東京駅を新大阪方面に出発した新幹線が並走する山手線より遅かったりした。
176:名無し野電車区
07/01/27 18:19:48 tPCjOa5h
北越7号乗車…車内は、寂しく5名。T編成です
177:名無し野電車区
07/01/27 21:22:02 X2raI5Ph
今年10月サンダーバードに統一されるってほんとうか?
178:名無し野電車区
07/01/27 22:39:40 XT4FXgyZ
>>176
仕事でよく北越に乗って新潟に行くけど
T編成が来るとハズレた感じがする
179:名無し野電車区
07/01/27 22:41:46 L5GagCXx
漏れも昨年暮れ、北越とやらに金沢から魚津まで乗車したが
寂しい乗車率だったなあ・・・。
車内に、JR東日本の車両なのかJR東のパンフレット関連が
各座席に配置してあったのが、感慨深かった。
180:名無し野電車区
07/01/27 23:26:42 qhkFniWe
>>179
確かに束の車輌だが、パンフレットなんか置いてあったっけ?
181:名無し野電車区
07/01/28 00:46:02 2Zj+gWgg
暮れの頃たしかに、北越の座席にパンフあった。今、きたぐに乗車。6号車…誰もいません。
182:名無し野電車区
07/01/28 01:10:19 RwIs9Uvd
ねえもう一度聞くが今年サンダーバードに統一されるってほんま?
183:名無し野電車区
07/01/28 02:40:58 92tSXZje
頭使えよバーカ
184:名無し野電車区
07/01/28 04:24:21 2Zj+gWgg
きたぐにのその後…いま3人になりました。今日は、12両編成でした。
185:名無し野電車区
07/01/28 04:52:55 sBROyiIu
京都から越後湯沢に行きたいのですが、
サンダーバード+はくたか
が無難でしょうか?
東京周りは高くつくので避けたいです。
直通の高速バスも見当たらないようなので、これがいいかなぁと思うのですがいかがでしょうか?
186:名無し野電車区
07/01/28 04:57:33 T6hdJodH
クルルァでいけよぉ。
187:名無し野電車区
07/01/28 05:17:07 Shj9fM0s
金沢か富山まで高速バスで行って、はくたかに乗換え
188:名無し野電車区
07/01/28 05:26:06 81puWcZZ
京都-しなの→長野-あさま→高崎-とき→越後湯沢
189:名無し野電車区
07/01/28 05:32:12 DhBjfoct
>>185
URLリンク(www.doconavi.com)
京都駅八条口(新都ホテル前)22:00→沼田駅前 7:30
沼田7:54→水上8:11 水上8:19→越後湯沢8:56 沼田~越後湯沢 JR運賃\950
190:名無し野電車区
07/01/28 07:48:34 gMk0eaXV
>>187>>188>>189
レスありがとうございます!
思いつかなかった移動方法でとても参考になりました。
学生ですので、学割を使ってバス+はくたかがいいかなと思っています。
ありがとうございました。
191:名無し野電車区
07/01/28 11:44:19 pUCL2tqK
>185
何しに越後湯沢行くの?
行きは北陸経由、帰りは東京経由(逆でも可)だと遠距離逓減が効いて乗車券が割安になるよ。
北陸先回りだと、越後湯沢→東京の新幹線を自由席にすれば、はくたか乗車2日後の
列車まで乗れる。
192:名無し野電車区
07/01/28 15:44:19 Oc04ZBuv
2月2日大阪発のきたぐには混雑率どのくらいでしょうか?
193:名無し野電車区
07/01/28 17:47:25 gMk0eaXV
>>192さん
越後湯沢のスキー場で1ヶ月弱バイトをします。
電車にはいろいろな技があるのですね。
知っていると本当に得ですね。
乗り換え案内しか普段見ないので勉強になります。
194:西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso
07/01/28 17:59:41 RQmt1zb3
雷鳥って昨年だか今年だかでの全廃がアナウンスされてませんでしたか?
いちどパノラマクロに乗っておきたいんですがまだ大丈夫ですか?
195:名無し野電車区
07/01/28 19:50:24 Shj9fM0s
>>193
全然関係ないけど、そういうバイトってどうやって見つけたの?
196:名無し野電車区
07/01/28 20:00:48 YmtHXIWw
>>195
秋口になると情報誌等に出る。
「泊まり掛けでスキー場でバイトしませんか?」みたいなのが。
197:名無し野電車区
07/01/28 20:46:41 gMk0eaXV
>>195さん
リゾートバイトってやつです。
結構ありますよ。
派遣で行くより直で契約したほうが自給は高いらしいです。
私は前にバイトしてた配膳会のつてで見つけました。
「いかに無駄なく目的地に行けるか」ということで移動手段を調べていましたが、
電車を利用して、移動時間も旅の気分に浸るのもいいなと思ってきました。
サンダーバードとかきたぐにとかはくたかとか・・・
昨日まで全く知らなかったのですが、今はなんだかわくわくしています。
198:名無し野電車区
07/01/28 20:56:25 AuOoZrm+
>>197
自給→時給
日本語を正しく使いましょう
199:名無し野電車区
07/01/29 00:28:12 Z5hPUaDS
>>193 >>197
バイト先は交通費を出してくれないのか?
200:名無し野電車区
07/01/29 00:50:39 8EmmTBSY
>>198
すみません。ミスです。
>>199
一定額しか支給されないんです。
東京から越後湯沢までの額です。
実家は東京なのですが、大学が京都なのでテスト後直で越後湯沢に行くつもりです。
201:名無し野電車区
07/01/29 01:06:25 Z5hPUaDS
学生はんなら、
自給→時給
の変換ミスは面白いと思った。
202:名無し野電車区
07/01/29 01:19:50 8EmmTBSY
>>201
お恥ずかしい限りです。。
203:名無し野電車区
07/01/29 02:17:45 16jvl+o4
>>197
北陸線の特急は雰囲気が良いよ!はくたかは新しいし
越後湯沢で下車できるなんて羨ましいな…雪が綺麗だと思うよ
204:名無し野電車区
07/01/29 03:40:19 8EmmTBSY
>>203
レスありがとうございます。
今回のことで多くの鉄道好きの方のHPを拝見したのですが、
北陸線、本当に素敵ですね。
祖父や父がわりと鉄道が好きなのですが、それが解ってきました。
今年はまだ雪を見ることができていないので、越後湯沢楽しみです。
205:名無し野電車区
07/01/30 00:38:48 d5A+WmjD
サンダーバードに統一されるのいつー
206:名無し野電車区
07/01/30 02:38:17 LSyPlfNt
>>205先週の夕方から
207:名無し野電車区
07/01/30 20:17:11 sukenA6K
誰も突っ込まないけどIDがTBSY=TBS横浜ベイスターズ。
208:名無し野電車区
07/01/30 23:01:22 6VaLIcR0
685系はまだー
209:名無し野電車区
07/01/31 01:05:10 gEUsoFVK
>>207
大洋は合併するね。
210:名無し野電車区
07/01/31 14:19:13 zqMc8UUj
age
211:名無し野電車区
07/02/01 21:34:42 WSx0vbAV
212:名無し野電車区
07/02/01 22:28:13 Jr0z+qhB
現役運転士より
681系=加速が悪い
683系=ブレーキが良い
683系-2000=加速最高、ブレーキ良好
車種によって癖がある。
213:名無し野電車区
07/02/02 00:36:33 FeCxQ+0n
今年3月の統一はない
214:名無し野電車区
07/02/02 22:02:47 FeCxQ+0n
今年10月は?
215:名無し野電車区
07/02/02 22:20:51 ctG+ORYW
特急しらたきage
216:名無しでGO!
07/02/02 23:01:37 O0VILKeR
681,683系のグリーン車の座座席の質は一緒かな
217:名無し野電車区
07/02/03 08:35:09 9DuKYluZ
ちょっと違うよ。詳細な比較を御所望であれば
「座席探訪」と検索して見られよ。
681/683に限らずいろいろ載ってて興味が湧くよー
218:名無し野電車区
07/02/03 12:41:41 VPsZysGc
681(サンダバ・はくたか)・683(サンダバ・しらさぎ)と乗ったけど、
シート自体の違いはよくわからん。
テーブルやカップホルダくらいかな?
ただ、しらさぎだけフットレストの位置が違う気がした。
シートピッチが違うのか取り付け方が違うのか、遠すぎて使いにくかった。(短足なのは認識済み)
サンダバの683はなんともなかったんだけど。
今度から意識して乗ってみる。
219:名無し野電車区
07/02/03 13:26:02 Ykg/mJU6
枕の厚みが違うね
681
URLリンク(www62.tok2.com)
683
URLリンク(www62.tok2.com)
683-2000
URLリンク(www62.tok2.com)
220:名無し野電車区
07/02/04 02:41:38 OU4t8Vlh
ほしゅ
221:名無し野電車区
07/02/04 12:06:46 Ab40H07Y
きたぐに、週末は必ず12両だな
222:名無し野電車区
07/02/04 12:39:18 nwcMQ07v
12両でもいいが、サロン付きは、やめてほしい。
223:名無し野電車区
07/02/04 15:12:09 TAPj72lq
>221
木曜発下りも12両。
224:名無し野電車区
07/02/05 00:24:57 dM3Lo9uV
>>221
シュプール号がないからな
225:名無し野電車区
07/02/05 00:40:46 skYcCcs3
きたぐに号の自由席、せめて雷鳥並みにして欲しい。
というかそろそろ683で運転汁。
ちなみに現状でも583+485は可能なので
583寝台4両+485デラックス編成4両での運転きぼーん。
226:名無し野電車区
07/02/05 15:01:37 msHcewcu
>>226
583=6両、485=4両にして、2両ハザ!
もしくは485指定席2両増結で良いんでは?
227:名無し野電車区
07/02/05 21:31:26 Z23T9lBk
485系デラックスってハイデッカー&側窓拡大のアレか?
228:名無し野電車区
07/02/05 23:03:13 uoaZcm30
それは束車じゃ?
元はくたか車のことじゃね?何両か潰されたみたいだけど
229:名無し野電車区
07/02/07 13:07:00 rMowGRen
age
230:名無し野電車区
07/02/08 20:54:08 snA3T1sz
485雷鳥を使い続けるのならサンダーバードとの格差が大きいから特急料金を安く汁!
231:名無し野電車区
07/02/08 22:22:51 hEy6H5pg
>230
旅行商品ならサンダーバードと雷鳥利用で差額あるんだけどねえ…。
232:名無し野電車区
07/02/09 01:35:54 dXnk7XED
>>230
急行になればいいのに。
233:名無し野電車区
07/02/09 18:32:57 Grto8R1J
今年10月か来年3月に統一されるっていうけど本当かな?
234:名無し野電車区
07/02/09 22:22:12 nnA0N0xe
>>230
もしそれをやったら山陰、福知山の183系特急は・・・orz
235:名無し野電車区
07/02/09 23:08:07 heaKf3sK
っか、183に改造する必要あんの?
485のまま使っても直流走れんだから、そのまんまでもいいような気がするんだが問題点でもあんのかな?
236:名無し野電車区
07/02/09 23:16:41 Jwd8QSSH
>>235
直流限定の車両という事にすれば、交流機器については点検しなくても済む
237:名無し野電車区
07/02/09 23:33:26 XwYD6oGj
いまきたぐに大阪発車
自由席も寝台も満員!
なんじゃ~
直江津まで持つかぁ??ワ
238:名無し野電車区
07/02/10 00:16:40 YQdSu/s5
>237
結構前から指定はオール満席だったからねえ。
自由席は座れない人もいる?
239:名無し野電車区
07/02/10 00:22:57 43h4gK1y
3連休前の夜行はどこも満席だよ。(経験者より)
240:名無し野電車区
07/02/10 00:45:22 gqkeJUUF
日本海も、珍しく乗車率高い!1号乗車中。レス違いだけど…
241:名無し野電車区
07/02/10 12:35:48 SCAzZ+w6
本当に8年先まで使い続ける気かな485系を
242:名無し野電車区
07/02/10 13:11:42 K1dGpluv
JRWは何で同期の103にはするくせに485にはN40工事しないんだ?
243:名無し野電車区
07/02/10 20:25:11 kjcpTt0E
>>242
さすがの酉も、485をあと20年使う気はないからw
ちなみにアナタの言う「N40工事」は、
正確には「体質改善工事」を指していると思われる。
体質改善、体質改善30N、延命N40、延命Nと、
酉でやられているこの手の工事の違いは
URLリンク(aqua-exp.net)
の、2007年1月6日の項に、
環状線103系の写真を出して、分かりやすく説明されている。
これを見ると、N40レベルの工事なら、
酉の485はずいぶん前にされているのが分かると思う。
485-3000みたいなのをイメージしているなら
それは「体質改善工事」に相当する。
244:名無し野電車区
07/02/10 23:44:36 K1dGpluv
>>243
サンキュー!それにしても、今まで使ったらポイだったJREが3000番台みたいな大改修工事をやったって今考えると思い切ったことをしたんだなぁ。JREも485系の偉大さには勝てなかったか。でも103系には何もしないなぁ。すればいいのに・・・。
245:名無し野電車区
07/02/10 23:57:28 QL7AyzE7
仙石線の最後の生き残りはなんかスゴイ事になってるが
246:名無し野電車区
07/02/11 07:00:09 A5nQcf6E
N40工事とは?
247:名無し野電車区
07/02/11 08:15:40 mjj9xBsU
>>235
使わないのにわざわざ重い交流機器を積んで走るのはエネルギー効率からいったら無駄
248:名無し野電車区
07/02/11 10:38:55 lN3NN41F
>>246
確かにあれには少し驚いた。てっきり全部スクラップになってるのかと思ってたからなぁ。訓練者にでもするのかな?それとも営業運転に復活?
249:名無し野電車区
07/02/11 10:41:05 lN3NN41F
>>248
>>246→>>245です。
250:名無し野電車区
07/02/11 11:23:53 Ly3MS8Kh
>>246
URLリンク(www.wdic.org)
251:名無し野電車区
07/02/12 00:16:20 Fk0UYc0V
>>245
山形新幹線はなぜ仙石線経由にならなかったのだろうか?
252:名無し野電車区
07/02/12 00:16:59 Fk0UYc0V
仙山線でした。
253:名無し野電車区
07/02/12 00:52:27 vQSgMHEK
米沢牛が食いたかったから
254:名無し野電車区
07/02/12 14:11:39 MtUisf+g
まじすか?
255:名無し野電車区
07/02/12 16:28:52 BszvXsw9
機会があって特急を利用することになりました。
が、北越7号かはくたか21号かで悩んでいます。
時刻的にはどっちでもいいし、
持っているきっぷの都合で富山→直江津間を純粋に4,180円払って乗るつもりなので、
本当に「乗りたい方、好きな方、惹かれる方に乗ればいい」レベルなのです。
ここは一応北越号のスレみたいなので、北越号の魅力を教えてください。お願いします。
256:名無し野電車区
07/02/12 17:34:00 Fk0UYc0V
>>255
土日きっぷを利用するんだね。
北越の魅力はわからないけど、廃車の時期が近づいていることかな。
はくたかのスレはこちら。
特急はくたか/寝台特急北陸/急行能登
スレリンク(rail板)l50
257:名無し野電車区
07/02/12 21:28:55 hjBG8WhA
>>255
普通に乗るんだったら100%はくたかがいい。
258:名無し野電車区
07/02/13 23:04:30 9jy72bUN
259:名無し野電車区
07/02/14 14:13:01 EJAo+iUY
質問なんですが、北陸線の自由席特急回数券というのを
使用して大阪から金沢・北陸へ行こうと思っているのですが、
これを使用するとき、乗車券は不要なのですか?
大人数で行く旅行で、ちょうど6枚つづりなので折半しての使用を考えてます。
260:名無し野電車区
07/02/14 14:49:55 F9Fq1krl
>>259
大阪から金沢までのを買えば、大阪-金沢間の利用であれば、同区間の乗車券は不要
ただし途中下車は、下車前途無効になるので注意
あと、使えない期間もあるのと、大阪-京都間で利用できない特急もあるので注意が必要
同様の回数券で、グリーン車用と指定席用もあるので、目的に合わせて購入すればよい
261:名無し野電車区
07/02/14 16:38:29 K2KiM1w/
名古屋から特急しらさぎで金沢まで行こうと思っているのだけど
米原で方向転換する時はみんな座席の向きを変えてくれるの?
向きを変えないやつがいそうで心配なんだけど・・・大丈夫?
262:名無し野電車区
07/02/14 18:10:30 b8MZmDdz
毎週乗ってるけど、問題ないよ。
263:名無し野電車区
07/02/14 18:14:18 OAKcxyO4
>>261
前後に人がいたら自然と回転させる空気になる。
極端にガラガラなら、
回転させるか
回転させないかは
自由だー!
264:名無し野電車区
07/02/14 23:01:30 adU3fOgg
名古屋時点でいちばん後ろに席をとっておき
到着前に早々に回してしまうわざもある
漏れも883ソニックでよく使ってた手
(むかしはコンパートメントがあったので、壁前の席が多かった)
683の場合は前の人がリクライニングさせてたらアウトなので、あまり使えない手か。
265:名無し野電車区
07/02/14 23:08:50 EJAo+iUY
>>260
ありがとうございます。折半すると安いので使ってみます
266:名無し野電車区
07/02/15 08:50:11 hjj9ZZ6m
>>262>>263>>264
乙です!参考になりました。
267:名無し野電車区
07/02/15 16:23:29 usqM+vFs
土日きっぷとか自由席特急回数券とかの情報ってどこでわかるんですか?
268:名無し野電車区
07/02/15 18:32:34 /iKFpBRM
>>267
駅
なんで、そんな当たり前のこと聞くの?
269:名無し野電車区
07/02/15 21:03:46 TDGHSsZx
>>267
URLリンク(www.google.com)
から、その文字に”JR”を加えたりして検索したら?
270:名無し野電車区
07/02/15 22:51:53 zBFWUvhh
北陸線内A特急扱いの料金だから
50キロまでを500円にしたらいい。束みたいに
271:名無し野電車区
07/02/15 23:08:18 4JAcsYAG
いい加減、特急同士の乗継できるようにしろよ
272:名無し野電車区
07/02/16 00:16:27 UjZYb7Dm
北陸本線は在来線の特急が多いから楽しい。
273:名無し野電車区
07/02/16 01:47:34 K6xqOIbD
ボロ雷鳥は急行に格下げしてほしい。
274:名無し野電車区
07/02/16 02:23:16 G6owzshk
上にある自由席特急回数券って往復いけるん?
275:名無し野電車区
07/02/16 12:03:00 kHyQ4V6R
イケる。往復で2枚使うってカタチだな。
あと、土日きっぷは東日本の商品で直江津以北だお。
3連休パスなら金沢・和倉まで入ってるけども。
276:名無し野電車区
07/02/16 12:42:37 VaR8JZ69
自由席特急券50kmまで500円にしても殆ど使えないのですが…
敦賀-福井54km
福井-金沢76,7km
金沢-富山59,4km
有効なのは武生-福井、福井-小松、小松-金沢、金沢-羽咋、金沢-高岡、高岡-富山ぐらい
それなら料金そのままで1回限り乗り換え可のほうがよくないか?
277:名無し野電車区
07/02/16 12:52:04 1oQl+cC9
>>274
回数券は往復で2枚使うことになる
もちろん、複数人での使用も可能
6枚綴りなので、3人が往復できる
278:名無し野電車区
07/02/17 01:51:48 AEh1wu1d
サンダーへの統一まだー
279:名無し野電車区
07/02/17 02:32:44 Ad1L4J+F
>>275
>>277
なるほど
金券ショップに売ってる大阪-金沢 自由席券(例:6000円)ってのは
回数券をばら売りしたやつなのかな?
280:名無し野電車区
07/02/17 08:36:15 E4X7bU7u
北陸新幹線金沢開業で、サンダーバードが全て金沢止まりに
はくたかからの681系転用(ほくほく線の681系&683系も買い取る)
この2つで、681系&683系の所定数は足りているので、雷鳥は当分
(北陸新幹線開業まで)485系のまま、というのは皮算用でしょうか?
281:名無し野電車区
07/02/17 09:51:50 UWrQA1vX
485の車齢を考えてくれ
282:名無し野電車区
07/02/17 10:22:28 uYAFTafW
>>280-281
車齢でなら日本海・トワイライトも相当な車齢で今後も使い続けるようだが、さすがに485系雷鳥は長くないだろう。
283:名無し野電車区
07/02/17 11:01:16 dgqF0/4N
>>280
新幹線開通後、サンダーバード金沢止まりとか言わないでくれorz
つか、北陸新幹線の上越~金沢って酉の営業?
284:名無し野電車区
07/02/17 11:14:03 JTMbcOsb
つかぬ事だが、事故等の影響でサンダーバードが米原経由になった場合、米原駅でのドア扱いはあるの?
285:名無し野電車区
07/02/17 11:50:06 dgqF0/4N
>>284
おれが乗ってた時は客扱なし。
ドアは開かないってアナウンスでも言ってた。
286:名無し野電車区
07/02/17 12:11:47 E4X7bU7u
>>283
北陸新幹線の東と西の営業分割点がどの駅になるかは知らない、
一応金沢から先、福井・敦賀迄はかなり高い確率で来る予定なので、最低でも富山以西は西の管轄に
なるかと
確実なのは、北陸新幹線金沢開業により、長野-金沢間の平行在来線が第三セクター化されることくらいか
287:名無し野電車区
07/02/17 12:22:44 JTMbcOsb
>>285
サンクスです
288:名無し野電車区
07/02/17 12:45:04 NHqc01GZ
誰やこんなん作ったのは
URLリンク(014.gamushara.net)
289:名無し野電車区
07/02/17 13:51:23 AEh1wu1d
はくたか廃止になるのかな~それともほくほく内で生きのこるのかな
290:名無し野電車区
07/02/17 15:28:37 u94l9B68
>>289
北陸新幹線が開通すれば廃止だろう。直江津も通るわけだし。
北越急行にとって北陸新幹線は経営上にも影響するから、なるべく遅く開通してほしいと願ってるだろう。
291:名無し野電車区
07/02/17 16:27:52 V3u7doJI
長野-金沢間の平行在来線、第三セクター化、大反対!
292:名無し野電車区
07/02/17 17:01:57 weU9u0WL
>>280 >>289 >>290
金沢開業時に直江津~糸魚川も北越急行の路線になるとする。
そうすると、ほくほく線で使われていた681系&683系は、
金沢~新潟間の北越や、糸魚川~越後湯沢(糸魚川~直江津間
は各駅停車)の特急か快速に利用されるかも。
ついでに、ムーンライト越後とムーンライト北陸を越後湯沢で
切り離し。
293:名無し野電車区
07/02/17 17:30:38 T7O/qADJ
>>288
意外といいなwwwヨーロッパ調って感じでwww能登用が廃車になったらやって欲しいwww
294:名無し野電車区
07/02/17 19:35:53 E4X7bU7u
>>291
富山,石川,福井の各県が、スーパー特急からフル新幹線に変更させる為の交換条件
として並行在来線の第三セクター化に同意しているので、今更反対しても・・・・
295:名無し野電車区
07/02/17 22:56:00 miMiNZE2
>>288
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296:名無し野電車区
07/02/18 15:29:30 hsKPOyI3
>>243
N40更新工事って、固定資産税の課税対象?になるんだっけ?
減税効果もなくなったので、アーバン通勤車の新車投入を促進してるんだっけ?
297:名無し野電車区
07/02/18 15:35:19 R9BEWVP7
685系何?
298:名無し野電車区
07/02/18 19:07:37 3ksgXjr1
685系?またなんか造るの?JRWは。
299:名無し野電車区
07/02/19 01:45:34 ANKztiVM
>296
減税効果と言うよりは
新車の製造+ランニングコスト<旧車の改造+ランニングコスト
にJR西日本が気付いたから、という話、らしい。
(ちなみに特に大量に入れ替える場合の話で、私鉄になると新車の製造費用も捻出できないところも多いな……)
300:名無し野電車区
07/02/20 09:06:11 bYjS6NZS
>>294
北陸本線消滅か
301:名無し野電車区
07/02/20 20:53:31 YahhlYIx
>>300
とりあえず、米原-金沢間はJR西日本の北陸本線として残るでしょうね。
その後、北陸新幹線が敦賀まで来た時は米原-敦賀間の湖東線にでもなるのかな?
302:名無し野電車区
07/02/20 21:39:30 iNbuIiuW
4月8日?から、サンダーバード・雷鳥の大阪発10乗り場に変更&時刻修正
303:名無し野電車区
07/02/21 00:14:58 QU0flhDh
>>302
了解
304:名無し野電車区
07/02/21 22:32:45 B372d+KF
新スレ
北陸本線 国鉄色475系を見かけたら報告するスレ
スレリンク(rail板)
305:名無し野電車区
07/02/21 22:33:48 nC5vEwPu
なぜ北陸新幹線が開業すると北陸本線は第三セクター化されるのですか?
特急が無くなるとかならわかるのですが。
新幹線が開通したことにより平行在来線が第三セクター化された例はないと思っていたんですけど
306:名無し野電車区
07/02/21 23:01:29 tDMzDC+v
>>305
分割民営化後、整備新幹線の建設・開業でJRの経営を圧迫しないように法改正された。
307:名無し野電車区
07/02/21 23:07:41 7HdFvMYs
新幹線開業しても、サンダーバードは富山まで直通してくれよ~
308:名無し野電車区
07/02/21 23:09:13 KyJpaqJk
>>305
北陸本線の収入の過半数が特急に乗る客の運賃に頼っているから、
北陸新幹線開業後は、北陸本線の収入が激減するので、路線維持ができない
ちなみに、新幹線が開通したことによる平行在来線の第三セクター化された路線
東北本線:盛岡駅-八戸駅間
信越本線:軽井沢駅-篠ノ井駅間
東北新幹線 八戸駅-新青森駅間が開業すると、東北本線の八戸駅-青森駅間も
第三セクター化される事が決まっています。
309:名無し野電車区
07/02/21 23:16:28 EeTZP7qP
>>305
前半は言いたいこと分かるが、後半の「新幹線が~」はおかしくないか?
しなの鉄道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、薩摩オレンジ鉄道が出来た背景は知ってるか?
310:名無し野電車区
07/02/22 00:02:30 AZTq0OCv
>>309
九州新幹線開業に伴う
鹿児島本線:八代駅-川内駅間
の第三セクター化を忘れていたorz
311:名無し野電車区
07/02/22 02:07:02 Ntsf7Wzy
新幹線開通で第三セクター化された路線はあるんですね。
北陸本線は残して欲しいと思いますが…
新幹線ってそんなに大事なんだろうかと思ってしまいます…
計画が始まった時は現在の状況を予想できなかったと思いますけど。
312:名無し野電車区
07/02/22 02:42:23 5Q7VfP8Z
>>311
山形新幹線と秋田新幹線はうまくやったと思うよ。
313:名無し野電車区
07/02/22 03:01:28 MEMLf8/L
ミニ新幹線マンセーw
しなの鉄道みたいに北陸線が連絡運輸無くなったら笑えるな
314:名無し野電車区
07/02/22 23:33:04 AZTq0OCv
>>311
北陸本線は本来スーパー特急仕様で残る計画だったのだけど
フル規格の新幹線が来ることがステータスみたいになってしまって
北陸三県は全県あげて北陸新幹線をフル規格でということになって、
国会議員も県知事も県議員も北陸新幹線フル規格での導入を選挙
公約にして実現に邁進したからね
315:名無し野電車区
07/02/22 23:38:44 AZTq0OCv
で、そろそろ北陸新幹線金沢開業後の事を考える時期になったので、
第三セクター化の詳細検討をして、各県とも真っ青
先日でた試算では、運賃が現行の1.6倍にしないといけなくなるそうな
負担のしわ寄せは、北陸新幹線沿線の地元住民(特に、鉄道に頼らないといけない
学生やお年寄りの居る家庭)
第三セクター化というのは県の補助金も出す必要があり、結局は県民の税金が投入
されることになるので、全県民に負担のしわ寄せが行くとも言えるが
乗り換えとちょっと余分に時間がかかることを我慢して、当初どおりに長野-直江津間
をミニ新幹線,直江津-富山-金沢間をスーパー特急にしておけば、県民の負担の
話は無かったのにね。
316:名無し野電車区
07/02/23 01:19:53 VH90Vg6f
>>314 >>315
越後湯沢~十日町~脇野田~糸魚川~金沢を
ミニ新幹線にしていれば、平行在来線の問題があまり
発生しないのにと思ったりする。
越後湯沢~十日町は新線、十日町~脇野田はほくほく線、
脇野田~糸魚川~新黒部は新線、新黒部~石動はミニ新幹線、
石動~金沢は新線という感じで。
317:名無し野電車区
07/02/23 03:19:15 3p0s3+wy
>>315
スーパー特急でも並行在来線問題が発生しない訳ではない。
利用客が少ない区間ばかり3セク化するハメになるから、むしろ経営は苦しくなる。
津幡~石動間(スーパー特急の場合、金沢~津幡間は酉のまま)や魚津~糸魚川間のみで
3セクの経営が成り立つとは思えないが。
しなの鉄道ですら、今でも篠ノ井~長野間をよこせと要求してなかったか?
318:名無し野電車区
07/02/23 22:21:48 fnmdmuNe
>>317
スーパー特急とミニ新幹線のメリットは特急列車と普通列車が同じ路線を走れることだよ
少なくとも、スーパー特急の走るルート上に普通列車が走る=通勤・通学用の普通列車を
JR西が運用する事になるので、運賃の値上げは無い
ちなみに、法的にはスーパー特急及びミニ新幹線は「新幹線」じゃないので、平行在来線の第三
セクター化は不可能じゃなかったかな?
利用客が少ない路線は新線への付け替え扱いで廃止になる可能性は高いがorz
>>316
北陸本線及び信越本線の裏日本海ルートをミニ新幹線化すると西日本から裏日本海ルートを使う
高速貨物が通れなくなるんですが
貨物輸送全体から見るとJRFのシェアは小さいが、高速貨物のシェアはソコソコあるので裏日本海
ルートが使えなくなるのは痛いよ
319:名無し野電車区
07/02/24 01:45:50 JPHjYKYb
>>318
ミニ新幹線は標準軌車両を用意しないといけないし
新幹線区間まで在来線車両は走らないじゃん
スーパー特急のほうが良いな、在来線区間に新幹線車両が走っても良いし
681系と683系がサンダーバードとして170km/hで新幹線区間に乗り入れても良いし
※サンダーバードは湖西線で北越急行(ほくほく線)の160km/hと同様に170km/hの計画や実験をした実績があるので可能
JR西日本が思うようにスピードアップできずに電力費用とかがかさむから130km/hまでに抑えただけ
320:名無し野電車区
07/02/24 03:20:18 ljhxDvJ7
>>318
スーパー特急の新線区間は新幹線扱い。着工時に並行在来線分離の同意を沿線自治体から
取っている。
大体、当初高岡~金沢間だった新線区間が石動~金沢間に短縮されたのは石動~高岡間の
沿線自治体が並行在来線分離に反対した(富山以西3セクだったら賛成したという話も)から
なんだが。
スーパー特急だって新線区間に貨物列車の乗り入れができないから、並行在来線を残さない
限り、結物列車のネットワークを破壊することには変わりないし。
321:名無し野電車区
07/02/24 10:30:30 dx4EGds6
>>320
平行在来線第三セクター化同意済みですか?orz
じゃあ、スーパー特急でもいずれ平行在来線はバス転換化ですな
スーパー特急の新線区間に貨物列車が通れるかどうかは、軌道&橋梁の設計次第かと
新線区間を特甲線(軸重16t)規格で、橋梁も100tのELを含めた1100t貨物に耐える設計に
しておけば貨物列車の通過可能
ほくほく線は貨物いれる予定が最初から無かったから線路規格が低いので、新潟中部
地震時に夜行寝台(北陸)の迂回運転を検討したけど橋梁が100t近いELの通過に安全
担保が取れなかったので結局止めた
青函トンネルは、北海道新幹線函館開通後は3線化して貨物列車(寝台特急)と新幹線が
共存予定だね。
322:名無し野電車区
07/02/24 13:07:13 SM43wUs0
サンダーバーズ、開幕へ着々 帽子デザインやスポンサー決定
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)
323:名無し野電車区
07/02/24 13:46:22 G8sDewBN
九州新幹線もスーパー特急方式で建設する予定だったんだよね。
もしそれで開業していたら、八代~川内は廃線になっていたのか?
324:名無し野電車区
07/02/24 16:27:15 dx4EGds6
>>323
資料によると
'90/12/1
鹿児島ルート 八代-川内間について第三セクター:レールバスでの運行で合意
(熊本・鹿児島両県とJR九州)
ってのがある。
325:名無し野電車区
07/02/25 00:26:38 ogkkUaq5
>>318
山形新幹線や青函トンネル(予定)と同様に3線なら
貨物は通れるはずだが。
326:名無し野電車区
07/02/25 00:27:10 ogkkUaq5
>>323
今後、レールスターが九州新幹線に乗り入れするいことに
なりそうだね。
327:名無し野電車区
07/02/25 06:32:30 yruwWI5Z
>>325
確かに3線式にすると貨物も通れるね
ただ、山形新幹線の3線区間は短いし、
青函トンネルは追い越し区間を何処にするか、試行錯誤の状態
まあ、貨物列車が通れる様に努力は出来るので、今のフル新幹線規格よりもマシだね
328:名無し野電車区
07/02/25 06:47:16 yruwWI5Z
ミニ新幹線化のもう一つの問題は
青函トンネルみたいに既に3本目の線路を引く準備が出来ている場合を除いて
在来線を3線化に改軌する場合には時間と手間がかかる
改軌(3線化)の間数ヶ月はそのルートは止まってしまう可能性も。
裏日本貫通ルートを改軌の間貨物輸送を止める訳にも行かないし
ミニ新幹線を新線でというのなら、この件の問題は無いけど
329:名無し野電車区
07/02/25 06:49:47 gjBejH/N
>>325
いや、軸重制限(16t)や急勾配があるので、フル規格だけじゃなくスーパー特急方式の新線上では
貨物列車は走れない。
東北新幹線の盛岡~八戸間に貨物列車を走らせようと検討したが、5000億円弱の建設費に
対して、1000億円の追加投資が必要と判明し、結局は在来線上を走らせることになった。
青函トンネルは、新幹線と貨物列車の速度差がありすぎてダイヤに制約が生じるため、
JR北海道では貨物列車ごと専用の貨車に搭載する「トレインオントレイン」の導入を
検討してるくらいなんだが。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
330:名無し野電車区
07/02/25 15:18:35 ogkkUaq5
>>327
青函トンネル内は、海底駅で退避はできないの?
そうだとしたら、トンネルの前後で退避できるようにしないとね。
331:名無し野電車区
07/02/25 15:23:56 ogkkUaq5
>>328
北陸本線を改軌する場合は、工事期間中は単線で運行すれば
よいけど、ほくほく線はストップさせないといけないね。
>>329
それでは、金沢~石動間を3線にして貨物を走らせて在来線廃止
は難しいのだね。
332:名無し野電車区
07/02/25 15:27:27 ogkkUaq5
新黒部~糸魚川間も、3線にして貨物を走らせて在来線廃止
は難しいのだね。
333:名無し野電車区
07/02/25 18:27:29 vymp4dB8
だいたいさ、北陸線の収入の半分以上が?特急利用者で
これが新幹線に取って代わると、経営が圧迫されるってなんだよ!
あんな夜には人いなくなるみたいなザルみたいな制度の改札で収入なんて
あがるわけないだろ!!! みんな無賃乗車どうぞしてください!みたいな
ことしてるくせに何が経営圧迫だ! ふざけるな!
この前ニュースでやってたぞ。係員がいない有料橋でどれだけの人が
きちんと料金を払って通っているか。隠しカメラでの撮影検証、結果はひどかった。
334:名無し野電車区
07/02/25 19:35:45 ogkkUaq5
>>333
ワンマンで電車から降りる時にチェックすれば問題ないのでは?
335:名無し野電車区
07/02/25 19:58:19 yruwWI5Z
>>333
敦賀-金沢間の場合だと
日中は普通電車が1時間に1本」413系,419系,475系の3連or521系2連(敦賀-福井間)で済んでる
一方で特急は1時間にサンダーバード9連×1本としらさぎ5連or8連×1本の輸送力が必要
朝夕は普通電車も6連運用になるが、特急電車も雷鳥9連×1が追加されるわけだし
元々北陸本線での輸送量が普通電車と特急電車で数倍違うので、収入も特急利用者が大多数を占める
のは当たり前の話
336:名無し野電車区
07/02/26 00:43:00 N/CBIj/2
>この前ニュースでやってたぞ。係員がいない有料橋でどれだけの人が
>きちんと料金を払って通っているか。隠しカメラでの撮影検証、結果はひどかった。
富山ライトレールで通勤してるんだが、2両目のドアから下りる場合でも
ほとんどの人はちゃんとICカードをリーダーにタッチさせてるぞ
337:名無し野電車区
07/02/26 02:33:08 VVChu0qg
新幹線開業時には金沢~糸魚川から在来線特急は廃止されるのか?
338:名無し野電車区
07/02/27 02:03:54 kXGMqvI2
>>337
金沢~新潟間の特急の北越は残るのでは?
339:名無し野電車区
07/02/27 03:11:33 PyhqA4Ti
くびき野になるだろ
340:名無し野電車区
07/02/27 16:52:56 M1LgmipF
大阪~新潟の北越っていつまであった?
341:名無し野電車区
07/02/27 18:41:10 2FpYwEIJ
なんだ、あの雷鳥とサンダーバードの座席の差は?
同じ特急料金の座席とは思えない。
サンダーバードにA特急料金、雷鳥にB特急料金と区別するべきだ。
342:名無し野電車区
07/02/27 20:36:54 S60dRtmu
最初から日本の鉄道が標準軌だったら良かったの。
標準軌の方がモーターの可とうが楽なんでしょ?
つりかけ式よりクイル式が容易だし。
343:名無し野電車区
07/02/27 21:47:26 Ou6oNOeD
>>340
定期では昭和53年10月1日まで。翌日から雷鳥に統合。
その後臨時で何度か北越大阪延長の記憶がある。
344:名無し野電車区
07/02/28 00:09:22 GM1yhJgL
>>341
激しく同意
せめて雷鳥は急行料金にしろと・・・
あの485系は走る『昭和』だ。
4サンダーバードの混雑の原因になってると思うのは俺だけか??
345:名無し野電車区
07/02/28 00:14:15 NWD5GivC
>>341
雷鳥も4号車だとグレードアップ車なんで、改良型シート仕様&シートピッチが広くなっていて
サンダーバードより快適だよ
窓割りとシートが一致していないのが難点だが
346:名無し野電車区
07/02/28 02:50:27 fjUxnODq
>>342
でもそのおかげで、高規格で標準軌で新線の新幹線が
東京から新大阪まで、そして博多まで運行されるようになった
のだと思う。
347:名無し野電車区
07/02/28 03:22:00 BJ9mJ8nK
今年10月か来年3月統一されるって噂ほんま?
348:名無し野電車区
07/02/28 23:12:52 LlXNyLiq
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●彼女の貧乳に耐えられないヤツの数10→9000+ [カップル]
彼女いるんだねw
349:名無し野電車区
07/03/02 18:01:24 EntTG734
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
すばらしい市長を持ってここいらの市民は幸せだな。
それに引き替え、北陸人民は愚民ばっかだな。
(在来線を)三セクに魂を売り渡して建設する新幹線に何の価値があるというのか。
もう一度原点に立ち返って考えて欲しいものだ。
350:名無し野電車区
07/03/03 10:22:05 EXXzNt4C
>>349
今日、京都から西明石まで新幹線乗る。(ひかり号)
東海、西日本またぐけど、料金、通し計算の¥3720(運1530+料2190)
でも三セク方式計算だったら、
京都-新大阪 ¥2730(運540+料2190)
新大阪-西明石 ¥3080(運890+料2190)
計、5810円にもなる!!!! こうなるんだろな。
そりゃ、会社境目の地域なんかまず死ぬな。
まして単価も高くなるんだからなおさら。
351:名無し野電車区
07/03/03 12:39:20 OKBWmX5S
>>349
>もう一度原点に立ち返って考えて欲しいものだ。
この手の主張、よく朝日新聞等でも見られるが
「原点に立ち返って」と言うのは、どこまで戻る事を言うのか?
352:名無し野電車区
07/03/03 13:47:55 lDTyBhte
>>350
新幹線が金沢開業したら、新高岡~大阪間は
新幹線乗り継ぎでサンダーバードの特急料金が
半額になる。
新幹線料金+特急料金が金沢~大阪の特急料金
より安くなる。
353:名無し野電車区
07/03/03 20:38:06 sb1MPmhz
>>349
肥前山口も新幹線反対を表明してるから共闘してほしい。北陸新幹線もだがこれ以上無駄な建設費かける新幹線なんて要らない!
>>351
整備新幹線建設推進でなく、既存在来線を生かして地域社会を活性化することだろう。
354:名無し野電車区
07/03/03 21:30:25 lDTyBhte
>>353
金沢と新青森と博多まではすでに着工されているけど、
金沢以西は不要となるかな。
中央リニア、JR東海が20年で自主建設
JR東海は1日、研究開発が進められている超伝導リニア
モーターカーについて、今後20年をめどに東京~大阪間で
実用化する計画を明らかにした。政府の予算を中心とする
現行の整備新幹線建設の枠組みと異なり、JR東海が主体
となって建設を進めたい考え。資金調達や手法について今後、
国や自治体とも協議する方針だ。
JR東海の葛西敬之会長が明らかにした。JR東海では、
18・4キロの山梨リニア実験線を平成19年度から3500億円
を投じて平成25年までに42・8キロに延伸する計画を発表
している。同社ではこの計画の後も実験線の延伸を進め、
東京~名古屋~大阪間を結ぶ中央リニア新幹線の開業に
つなげたい考えだ。
「現在の延伸が完成すれば、東京~大阪間のほぼ10分の1、
東京~名古屋間なら7分の1が完成することになる。段階的な
延伸か一括建設かは別にして、将来の営業路線につなげる」
(葛西会長)としている。
中央リニア新幹線の整備には8~10兆円が必要とも試算
されているが、他の整備新幹線の拡充が優先されており、
実現のメドは立っていない。このため、JR東海が主体となって
建設を進める考えで、費用面は国や自治体などの協力も仰ぐ
方向で今後、具体的な協議を進める意向だ。
(2007/03/02 10:04)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
355:名無し野電車区
07/03/04 19:58:58 MdyIDErp
しらさぎ13号乗車中。グリーンは、子供が、泣き叫びマッタリと出来ない。
356:名無し野電車区
07/03/04 20:48:19 eMd3i0/y
>>355
車掌にお願い汁
357:名無し野電車区
07/03/04 20:51:55 1V3yTtKH
何をお願いすんだよw
358:356
07/03/04 21:41:51 eMd3i0/y
泣き止むように
359:名無し野電車区
07/03/04 21:53:09 aeqd770j
G車に乗る紳士たるモノ、子供をあやすくらいの雅量を持ちたいものだ
360:名無し野電車区
07/03/04 23:01:53 xYIl5qon
強風が吹くぞ。また止まりそうだな。
361:名無し野電車区
07/03/05 16:38:59 EzEGZeSD
ちょっとおたずねします。
3月20日過ぎに、大阪発のきたぐにに乗ろうと思います。
3段寝台の中or上段をとるつもりだけど、めちゃくちゃ狭いんですよね。
そこで、乗車したらまず自由席に座って、弁当を食べたり少しまたーりしてから
寝台に入ろうと思うんですが、この時期の混み具合はどうでしょうか?
362:名無し野電車区
07/03/06 00:36:43 8EPIUOdW
>>361
大阪からなら始発なんだしちょい早めにホームに行けば自由席座れるんじゃないかな?
不安ならパン下中段とれば?飯食えるくらいのクリアランスは一応ある。
363:名無し野電車区
07/03/06 21:11:37 y4W341hw
寝台取る余裕があるなら、もう少し出して下段取るべきだな。
繁忙期に入るとはいえ、平日だし大阪からだから漏れも大丈夫だとは思う。
364:名無し野電車区
07/03/06 21:14:08 rG6VYjRs
今年の冬は、雪ではなく強風で運休が多かったね。
365:名無し野電車区
07/03/06 23:20:28 y4W341hw
羽越線の事故で規制値が5M低くなったからだろね
366:名無し野電車区
07/03/06 23:26:25 rG6VYjRs
そう。
関係者の話によると、羽越線の事故以来強風時の基準が
厳しくなったらしい。
367:名無し野電車区
07/03/07 00:05:04 NoGpRlMX
あんなの桁違いの竜巻だろ!?
あれを基準に規制値厳しくされたんじゃたまったもんじゃねえぞ。
368:名無し野電車区
07/03/07 00:09:18 MN+mWDOC
>>367
一応前向きに対応しているという姿勢を見せないと、マスゴミが叩く御時勢だから仕方ないのかと
369:名無し野電車区
07/03/07 00:49:03 +8CVIyU6
風規制が多く発生している区間の対策はしないのか?
対策してる区間の規制基準は緩くなるので、運休も減るはずだが…。
370:名無し野電車区
07/03/07 07:00:14 MN+mWDOC
>>369
対策って具体的には?
371:名無し野電車区
07/03/07 10:16:28 CgPymmEd
>>368
前向きにって言ってるだけで、何もやってないじゃない
372:名無し野電車区
07/03/07 11:17:07 YgEOFSEp
混んでいるサンダーバードよりガラガラの雷鳥のほうが
またーりできる。4席占領もできるし
373:名無し野電車区
07/03/07 11:58:08 MDSiML54
>>349 長崎に新幹線ができても名前は「かもめ」になると思うけど。今の九州なら絶対白い車両いれると思う。白いかもめは残るでほぼ間違えないと思う
374:361
07/03/07 12:56:11 tA5GmWnP
>>362-363
遅くなりましたが、レスありが㌧。
上・中段にしようと思ったのは、あの狭さを
いちど体験してみたいと思ったからです。
上・中・下段のどこを取るか、もう少し考えてみます。
375:名無し野電車区
07/03/07 15:06:41 JUEjPort
>>368
鉄道会社にとって風よりも地震よりもっと怖いのはマスゴミだからな。
マスゴミは、この世は自分が動かしていると思っているからな。
376:名無し野電車区
07/03/07 22:12:43 MN+mWDOC
>>371
一応やっているぞ
運転を見合わせる基準を厳しくした
風速計を増やした
で、局地的な突風を拾いやすくなって風による運休が増えたという
>>375
中越地震で上越新幹線が脱線した時の叩きっぷりとか見ていると本当にそう思う
鉄道会社以外の企業にとっても最も怖いのは、世論を誘導しようとするマスゴミという話も
奴らは、世論誘導の為なら、捏造もやらせも可の世界だし
しかも、身内の不始末には非常に甘い
関テレの番組での捏造の件に対する報道のトーンと、他の業界の不始末を思いっきり叩く時
のトーンの違いは、一目瞭然
377:名無し野電車区
07/03/07 22:50:25 +8CVIyU6
>370
柵を作って風が直撃しないようにするとか。
378:名無し野電車区
07/03/07 23:44:02 MN+mWDOC
>>377
列車に風が直撃しない&構造物自体が強風に倒れない構造物ってのを実現しようとすると
それこそ、鉄筋コンクリート製or鉄骨に鉄板を止めた様な高さ4m級の壁を線路の両脇に延々
と立てる様な感じになってしまうYO!
379:名無し野電車区
07/03/08 03:31:45 lx79fza8
>>378
君が無知ってのはわかった。
380:名無し野電車区
07/03/08 07:17:09 7T1vNrvm
>>379
叩き厨乙
381:名無し野電車区
07/03/08 07:31:54 vwDAF9ar
>>377
つ鉄道林
382:ならば、
07/03/08 15:47:37 0radgWci
風に倒されないぐらい速く走ればいいんじゃな~ぃ?
800кぐらいでさ・・・
カーブの少ない湖西線とかならできるくな~い?ない?
383:名無し野電車区
07/03/08 16:58:12 a6m2Bfho
ついにジャンボ機用ジェットエンジン搭載でつね?
384:名無し野電車区
07/03/08 21:36:36 7T1vNrvm
風を弱める対策として >>381の言う通り、
防風林ってのが、実際に明治時代からやってきた方法だね。
別に木の代わりに邪魔板を沢山立てるというのも可
ただ、この方法で風を弱めるには路線の横にある程度のスペースが必要
また、湖西線の様な高架や、河川を越える鉄橋では、対応が難しい
385:名無し野電車区
07/03/09 12:48:12 4pW6+BYY
柵に関しては根府川近辺とか羽越線の例の事故現場に設置されて運休基準緩和に役立ってるけど。
386:名無し野電車区
07/03/09 23:51:31 3HMFrEMv
ぢゃあ、全路線を高速道路とかの下に走らせればいい。
387:名無し野電車区
07/03/10 00:48:30 RTPdlU2d
>>384
能登有料道路沿いにも防風林があったような。
15m以上の強風の時に親不知あたりで運転したら
風がひどかった。
388:名無し野電車区
07/03/10 01:15:02 4wfGzlDM
能登有料道路の内灘側の林は防砂林
親不知は北陸道
389:名無し野電車区
07/03/10 18:41:55 wJiiRATD
ぢゃあ、半地下式にして、電車の窓が地面スレスレになるように線路を敷き直すか、周りを埋め立てれば転がらないんぢゃ?
390:名無し野電車区
07/03/11 01:22:55 jnQdcHuk
>>376
まあそれよりも、湖西線は貨物の転覆事故以来規制が厳しくなって、それで米原迂回が
増えてるわけなのですが。
391:名無し野電車区
07/03/11 17:36:09 0QFv2bzZ
>>376
同意!!
そんなに文句言うならアンタが経営しろやって思う。
392:名無し野電車区
07/03/11 19:15:03 033thIS4
>>390
湖西線は元々比良颪が吹く場所を高架で走っているので、余計風の影響を受けやすいんだよね
>>391
は?
何故そういう話に飛躍する?
393:名無し野電車区
07/03/11 20:08:17 omQh5gNq
>>391、できるならやってる。
394:名無し野電車区
07/03/11 20:55:07 XfB1UnpT
685マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
395:名無し野電車区
07/03/12 20:43:47 FpaE/j3/
まだです。ごめんなさい
現在、資源不足しているので、軽くて熱にも耐えるアルミホイルでボディーを作成していますので今暫くお待ちください
396:名無し野電車区
07/03/12 22:00:13 u7HH536M
685系ってフリーゲージトレインだったりして。
397:名無し野電車区
07/03/12 23:32:14 cAXluRfX
485雷鳥アオb-ンしたら、どんな新車入んすか?
398:名無し野電車区
07/03/13 00:25:02 Ew3cn+UE
>>397
E2系の西日本バージョン
それか500がまわってくるかもしれんwww
399:名無し野電車区
07/03/13 07:16:20 OTCO9PIV
>>397
683系orその改良型
編成は現行サンダーバードと同じだろう
いずれにせよ、現行の681系、683系と混結出来ない編成をわざわざ入れないかと
400:名無し野電車区
07/03/13 09:01:48 5mEnhQXK
もし新型車を入れるとならば、北陸新幹線が開通したら
北近畿特急にに転用できる構造にはしてくるだろうね。
大阪~金沢までなら現行の681+683だけで事足りるし、
北越急行からの転用車もやってくるし。
交流機器は簡単に撤去できるようにして、
それを521系ベースの新型近郊車両に搭載と。
401:名無し野電車区
07/03/13 16:08:55 /sdzchqt
でもホント、北陸新幹線の大阪開業時は車両はどうするんだろう?
E2系装備?N700耐寒耐雪車製造?東西共同で900系投入?
まぁ実車を見られるときには俺は天国逝ってるかな・・・
402:名無し野電車区
07/03/13 17:04:22 3/EOxpd/
ちょっと失礼します。
名古屋駅からしらさぎに乗るんですけど、ホームには何分前くらいに電車が入ってくるんでしょうか?
自由席に乗る予定なので混むようなら並んで待ちたいのですが。
403:名無し野電車区
07/03/13 19:58:31 yCewrbsg
新潟~伊丹と神戸の飛行機に今日胴体着陸したのと同じ機種
が用いられている。
大阪~新潟間に雷鳥か白鳥復活の要望は出ないのだろうか?
404:名無し野電車区
07/03/13 20:54:11 T2M5OSSU
>>403
白鳥は海峡線に転用してしまったので
復活するならスーパー雷鳥だろうな(既存の雷鳥と区別するため)
405:名無し野電車区
07/03/13 23:11:01 w1FtbY28
>>402
2時間くらい前から並んでれば、間違いなく座れるよ。
406:名無し野電車区
07/03/13 23:28:28 Ew3cn+UE
余ってるシュプール用583使って昼もきたぐに運転とか
407:名無し野電車区
07/03/14 07:41:38 SavWj2UD
>403
値段さえ無視すれば大阪-新大阪-(新幹線)-東京-(新幹線)-新潟の方が早い。
ex)大阪9:16→(のぞみ・Maxとき乗り継ぎ)→14:17新潟/大阪7:41→(サンダバ・北越乗り継ぎ)→14:19新潟
まぁ7,000円近く新幹線乗り継ぎはかかるんだ。運賃自体は2,000円ほどアップで済むんだが……
408:名無し野電車区
07/03/14 10:12:14 cBxID2ly
>>403
阪急&新潟交通の高速バス
409:名無し野電車区
07/03/15 02:32:42 QXenWbNA
新潟~中部(名古屋)の飛行機も胴体着陸の機種が使われている
のだけど、こちらは北陸線経由よりも明らかに東海道・上越新幹線
経由の方が便利そうだね。
410:名無し野電車区
07/03/15 07:17:11 43sPIJa8
>>403
時間帯の設定次第では大阪-京都-福井県内←→新潟県内の各都市の移動に
ニーズは有ると思うが>大阪-新潟 特急
俺も昔、京都-柏崎間、柏崎-大阪間の移動に使っていたし
今だと列車名は
大阪-新潟間特急の元祖「北越」か、臨時の「ふるさと雷鳥」をそのまま使うのかな?
411:名無し野電車区
07/03/15 23:52:14 45W3m25O
残念ながら新潟へ行く用事が皆無
412:名無し野電車区
07/03/16 23:06:55 Bwi7RgcN
今日雷鳥38号に乗ったが故障で最高100km/hしか出せないというアナウンス
もうそろそろ引退求む
413:名無し野電車区
07/03/17 13:19:18 xpgtqm4k
>>403
新潟~大阪の雷鳥か。懐かしい…(´・ω・`)
今まで3回お世話になったなぁ。指定席はハイデッカーで座席も豪華!
飛行機に例えるならビジネスクラスだったなぁ。グリーン車は3列シート
のまさにファーストクラス!自由席は…まさにエコノミークラス。
414:名無し野電車区
07/03/17 17:36:10 BecjSO1u
保守
415:名無し野電車区
07/03/17 19:42:39 b31wppv2
新潟~大阪雷鳥は一日一往復で良いから復活すべし。金沢での北越と金沢折り返し雷鳥の乗り継ぎはやはり新潟からの利用者にはつらいもんだ。これ以上悪い合理化はヤメてほしい。
416:名無し野電車区
07/03/17 20:00:35 DaqeZWI+
>>413
グリーンがファーストはありえんだろw
ビジネスより下じゃん。
スーパーシートないしクラスJってとこじゃない?
と、ファーストに乗った事ないおれの感想。
417:名無し野電車区
07/03/17 20:34:27 0TgYINOy
>>416
正直、クラスJよりレールスターや山陽新幹線こだまの方が快適だと思うが…
418:名無し野電車区
07/03/18 02:37:02 V9mTYTlb
>>416
今はビジネスクラスが豪華になり過ぎたからな。>>413の言うのは上沼垂色車両だろうから、それなら塗色を変えてリニューアルした当時はビジネス・ファーストと遜色なかっただろう。
419:名無し野電車区
07/03/18 02:39:00 rUjtaTA/
>>418
禿同
420:名無し野電車区
07/03/18 09:58:23 Apr1Xavh
>>415 新潟~大阪直通特急よりも
新潟~東京~新大阪の割引切符を作って欲しい
421:天王寺駅観察者
07/03/18 10:51:30 stwpGVdw
ボンダバ キター
422:名無し野電車区
07/03/18 13:34:35 0gf8LNhn
故障?
423:名無し野電車区
07/03/18 14:27:42 g+uiCZPa
サンダーバード91にボンネットがキター!
424:名無し野電車区
07/03/18 14:46:17 SPthnJFl
北越今日から、全車両禁煙。でも元喫煙車両は、人まばら。今、5号に乗ってます。ちなみに、R編成です。
425:名無し野電車区
07/03/19 21:39:20 RvZJoICw
きたぐにの3段寝台上段に初めて乗ったが、想像以上の狭さに驚いた。
階段の昇り降りも大変だったし、なにより寝台に入ったら寝るしかないんだもの。
426:名無し野電車区
07/03/19 22:38:12 FrXRYhKB
>>425
子供の頃は北陸の寝台も3段だった。
427:名無し野電車区
07/03/19 23:03:03 rD2CzxYt
北陸に限らず
428:名無し野電車区
07/03/20 17:28:04 ZRxnnRBM
ボンネット雷鳥廃止当日に撮影に行くために能登に乗った。糸魚川で停車したときの外の夜風がすがすがしかった・・・。
429:名無し野電車区
07/03/20 21:36:52 hTwPA6n/
>>425
上段・中段も小窓があって嬉しい。
430:名無し野電車区
07/03/21 23:05:06 C3fLuHNt
>>415
北越と新潟雷鳥の乗り継ぎが出来るならなおいい
431:名無し野電車区
07/03/21 23:55:00 2dehwRMx
大阪-新潟間の雷鳥について検討してみたけど
長岡での新幹線接続とか考慮すると
新潟→大阪は、北越4号とサンダーバード28号のスジ
大阪→新潟は、サンダーバード3号と北越3号のスジ
で走らすのが、現行ダイヤそのまま流用出来て良い感じ
432:名無し野電車区
07/03/22 00:01:03 GRXDshMN
きたぐにの自由席に乗ったんだけど、ヒーターの上?の座席ってもの凄く暑いんだね…。
まだまだ外は寒いのに寝苦しかった。
433:名無し野電車区
07/03/22 02:41:34 AYKGjB6W
685系は681系・683系とかなり違いがあるの?
434:名無し野電車区
07/03/22 02:59:40 UQRAnJDY
まったく違うよ。
435:名無し野電車区
07/03/22 09:08:26 Cm7/BBP/
サンダーバードに489系ボンネットが充当されても、やっぱり120km運転?
436:名無し野電車区
07/03/22 14:00:22 +lqbNhLj
>>435
湖西線と北陸トンネル内を除いて120Km/hでの運転になる
サンダーバード全列車には、485系系列が充当された場合の影スジが用意されている
まあ、臨時の場合は485系がそのまま走れるスジになっているけどね
437:名無し野電車区
07/03/22 21:10:00 hPa81arf
>>433
そもそも685系そのものがガセネタっぽいが。
実際は683-2000だという書き込みがどっかにあった。
438:名無し野電車区
07/03/22 22:52:26 WKHfWa5W
>>401
E2系は古いしN700系は60Hz専用なので北陸の走行は無理
FASTECH360をベースに開発したE5系(西所有はW5系?)だろ
439:名無し野電車区
07/03/22 23:26:27 8saKNIZA
影スジって・・・。
輸送指令がうまく調整してるだけやろ。
440:名無し野電車区
07/03/23 22:58:44 XO+1T4kq
保守
441:名無し野電車区
07/03/24 08:17:55 4QVE1vm/
age
442:名無し野電車区
07/03/24 10:27:22 Fp/dWGOh
21日に金沢から特急雷鳥に乗った。
グリーン車には4人しか・・しかも全員鉄オタ・・・
443:名無し野電車区
07/03/24 14:17:29 P4JXcFbi
>>442
それプラスお前が1匹
444:名無し野電車区
07/03/24 15:39:09 +SSQC+hx
2年前に雷鳥に乗った時は湖西線で130km/h出してたけど
今は120km/hに抑えてるのかね?
パノラマクロの1Aに座ったから間違いない,ただし速度計が正常ならな
445:名無し野電車区
07/03/24 21:11:21 0l83Htqy
今晩、きたぐにに大阪から乗るおいらがきましたよ。
同士は居ぬか?
446:名無し野電車区
07/03/24 21:21:21 I5xrdIa/
>>444
俺、去年の11月に雷鳥33号(クロ481-2101)に乗ったけど、
一時132km/hくらい出したよ。マジで。ちゃんと写真も撮ってある。
でも、ほとんどの区間は120~127km/hくらいだった。
北陸トンネルでは、下り線が上り勾配になっているせいか、110km/h
がせいぜいだ。485系のパワーでは無理らしい。
447:名無し野電車区
07/03/24 21:28:42 +jRFIvPI
湖西線沿線住人だが、駅通過で130km/hの通過はマジ恐え。
それに比べりゃ、新幹線、品川駅の通過列車、柵にもたれてるだけで
駅員ピピピッって笛吹く。あんなノロノロスピード通過なのに。
もうアホかと。
448:名無し野電車区
07/03/24 21:48:44 hrm2Buo+
>>445
同士ではないんですが、きたぐにって車内放送のチャイム、
昔と同じ鉄道唱歌なんですか?。よろしければ教えてください。
449:名無し野電車区
07/03/24 21:49:21 kIvb4Yqi
福井県の北陸本線と並走する北陸自動車道で特急よりも
スピードを出している(つまり120キロを超えている)自動車
がいるみたいだ。
七尾線の能瀬駅あたりの国道159号でも普通電車よりスピード
を出している(90キロ以上?)自動車がいるようだ。
450:名無し野電車区
07/03/24 22:01:57 I4XOq9Mg
西大津への停車、大増発きぼん
451:名無し野電車区
07/03/24 22:09:43 HRPhzqen
>>449
で?
452:名無し野電車区
07/03/24 22:18:31 xX693N0N
>>446
681系はくたかの6号車と7号車の中間運転台で136km/hというのを見たことある
160km/hまで出せるほくほく線ではなく北陸線の頚城トンネル内での話
453:名無し野電車区
07/03/25 01:16:56 Upz1SbYa
>>448
そういえば、車掌の停車駅案内の時か
最終のお休み放送の時に一回流れました。
454:名無し野電車区
07/03/25 09:52:20 cehxCCj2
さっきの地震で被害は出てないか心配です。
455:名無し野電車区
07/03/25 09:58:29 Hu5gAUSv
>>454
西日本公式はまだでていないが、七尾線のほうで何らかの影響は出てると思う
456:名無し野電車区
07/03/25 09:59:04 Hu5gAUSv
>>454
ごめん、今公式でた。
北陸本線 地震 運転見合わせ 9:56 現在
影響線区 : 北陸地方全域
午前09時42分頃、北陸地方で発生した地震のため、金沢支社エリア内全線で列車の運転を見合わせています。
457:名無し野電車区
07/03/25 10:05:18 rgXt79AJ
知り合いが、サンダバで金沢に帰ってる真っ最中です。
線路点検で、長いこと閉じ込められたりするんだろなぁ。
458:名無し野電車区
07/03/25 10:19:48 2EWHbAOA
名古屋人です。
しらさぎ5号も出発取りやめました。
459:名無し野電車区
07/03/25 12:34:32 1KytFQfE
能登麻美子Part72
スレリンク(voiceactor板)l50
460:名無し野電車区
07/03/25 12:38:41 2SN1SQHK
北越5号に、乗る予定なのだが、動くだろうか?
461:名無し野電車区
07/03/25 12:41:42 YYB62b+C
>>460
諦めた方がいいと思う
462:名無し野電車区
07/03/25 21:33:00 ZcO7MLFZ
日本海、北陸、能登、きたぐに号は運転します!
運転します!
463:名無し野電車区
07/03/25 21:33:46 Dr5lv3F9
>>462
そんな強調しなくてもわかったから。
464:名無し野電車区
07/03/26 09:41:40 dTViEsCr
>>449
北陸自動車道は恐ろしいところだな 130km/hはザラかよ。
465:名無し野電車区
07/03/26 21:44:43 Cj84Y/EM
北陸道より恐ろしい高速なんていっぱいあるよ。
名神とか追い越し車線はみんな飛ばしてるし。
466:名無し野電車区
07/03/26 22:27:08 M9CNv+ne
+40km/h以上で捕獲されるオービスにひっかかる奴がいるって事は、
140km/h以上で走っている車もあるってことだろうな。
467:448
07/03/26 23:07:55 D9ncWiJN
>>453
遅くなりましたが、報告ありがとうございました。
いつか乗る機会があったら、確かめてみたいと思います。
468:名無し野電車区
07/03/26 23:10:55 ALDXLt3Z
>>464
関越道や東北道に比べれば、北陸道はまだマシな方
469:名無し野電車区
07/03/26 23:41:08 ic8W9lJ2
>>468
そう。
関越道や東北道の片側3車線の箇所は、右側車線は
120キロ以上で走行するという暗黙の了解がある。
470:名無し野電車区
07/03/26 23:42:28 ic8W9lJ2
>>466
80キロ制限のところで、120キロはやばそうだな。
471:名無し野電車区
07/03/27 00:07:19 6ePmM+DV
>>469
片側3車線の右側車線って、130km/hr弱で巡航していても後ろから煽られるんですけど、あれがディフォ?