07/03/30 13:04:30 QGM2d/1z
難波エリアでは四ツ橋線難波駅もJR難波駅も、
南海難波駅からのメインの繁華街と少し離れた裏手になる。
梅田エリアでも西梅田と北ヤードの新駅では、
やはり阪急梅田や大阪駅に比べ使い辛く感じる。
神戸方面から難波に向かうのはすでに阪神が建設中だから、
この路線が阪急神戸-四ツ橋線とかぶる。
四ツ橋線がもし阪急が放置している新大阪ホームに乗り入れしたら、
露骨になにわ筋線とかぶる。
ただでさえ梅田-難波間は御堂筋線とかぶっているのにそれが長くなり、敵が増えるだけ。
なにわ筋線も関空方面からは、
南海もなにわ筋線に乗り入れするので無条件でJRと競合する。
またJRが今まで通り環状線乗り入れ関空快速を残した場合、
大阪駅にダイレクトに行く分そちらに客が流れる可能性も高い。
結局、大阪市内区間だけの利用なら、料金の問題で、
御堂筋線に行かない少ない客の取り合いにしかならないだろう。
なにわ筋線を使うとすれば関空方面から新大阪、京都直行客と、
外環状線からの客ぐらいではないかな。