【害厨駆除】なにわ筋・外環状線★10【南北病撲滅】at RAIL
【害厨駆除】なにわ筋・外環状線★10【南北病撲滅】 - 暇つぶし2ch250:名無し野電車区
07/01/07 00:46:42 mJqVsqPf
後者の方が工期も早く費用も安いと。
環状線の輸送力が逼迫していないのに新線の建設するのはどうかな。
        の下に
と言っても単線区間を残すのは安全面、ダイヤ作成面でもマイナス。
        と追加

251:名無し野電車区
07/01/07 00:50:49 +9g/mvVg
>>249
交通科学博物館はまだリニューアルされてから2年程しか経っていない‥‥

252:名無し野電車区
07/01/07 00:58:03 s60ul0MG
85 :名無し野電車区 :2005/12/03(土) 09:02:40 ID:6ZJBMa5D

JR南北線(新大阪~天王寺 12.5㌔)

新大阪
(3.0㌔)
中津
(0.8㌔)
大阪
(1.0㌔)
福島
(1.0㌔)
玉江橋
(2.1㌔)
西大橋
(1.1㌔)
JR難波
(1.3㌔)
今宮
(1.2㌔)
新今宮
(1.0㌔)
天王寺



大阪新駅ーJR難波 複線5.3㌔
大阪新駅―西九条 単線3.6㌔と西九条改造

JR南北線建設も悪くないなw


253:名無し野電車区
07/01/07 01:10:10 293bWzN5
厨~厨~厨タイム厨厨厨厨厨タイム♪

254:名無し野電車区
07/01/07 01:48:36 3PugZNhB
天王寺ー新今宮ー今宮ーJR難波ー汐見橋ー大正ー弁天町ー西九条

JR環状線がこのように走っていればね。芦原橋は南海に任せて。
天王寺ー西九条は、環状快速線と環状線の複々線化。
西九条から環状快速線は貨物線と合流して新大阪へ。


以上、妄想でしたwww

255:名無し野電車区
07/01/07 08:06:37 PZO5k9Qc
もう何度も言われている事なのだが、なにわ筋線建設の最大の目的は
阪和・関西線の大阪都心部とキタへの直通乗り入れだよ。
関空アクセス路としての役割は2番目の重要度。

その目的には、環状線西側を改良する案では代替できないし
関空アクセスとしても、大阪都心部からの集客は(JR西として)望めない。

第三の目的として、都心地下鉄網としてのなにわ筋沿線の利便と
JRなんば・京阪中之島駅との接続。当然これも環状西側経路では代替不可能。

256:名無し野電車区
07/01/07 12:40:05 293bWzN5
>>255
最大の目的はもうすぐ達成されてしまいますね。

257:名無し野電車区
07/01/08 17:28:47 78E5sM5z
ところで、加美-平野間で貨物線高架工事の邪魔をしている馬鹿工場は何とかならないのかな?
あの辺一帯を絨毯爆撃したら、随分工事がはかどりそうだ。

258:名無し野電車区
07/01/08 17:30:31 ceDrPOfV
>>255

>阪和・関西線の大阪都心部とキタへの直通乗り入れだよ。

大阪新駅は環状線から行けるようにすれば良い。
大阪都心部って言っても心斎橋~淀屋橋、四ツ橋~肥後橋は乗換え必要。
京阪中之島に関しても京阪が西九条に来ればいい。構想もあるようだ。
西九条に来れば神戸・阪神間から阪神電車経由の利用者も見込める。
きのくに特急、関空特急、大和路快速・関空紀州路快速からも同様。

>関空アクセス路としての役割

大阪新駅~西九条間の複線化、弁天町駅の2面4線化で関空特急はるか、朝夕の
所要時間は大幅に改善される。

>第三の目的として、都心地下鉄網

平行する四つ橋線でさえ赤字路線。その西にもう1本は必要ない。



259:名無し野電車区
07/01/08 17:59:08 ceDrPOfV
そもそもJR難波~大阪新駅を建設するほど環状線の輸送力が逼迫していないし
することもあり得ない、何より環状線西側から特急・快速を無くすと閑散区間になり
勿体無いし。


260:名無し野電車区
07/01/08 20:35:26 W+Ptylev
というか逼迫しているといってるのは例の厨のプロパガンダのみ

261:名無し野電車区
07/01/08 20:48:33 PQd3KgQX
環状線西側の線路容量は逼迫してないのは確かだが、
かと言って、阪和・大和路線の快速と関空・紀勢特急をすべて乗り入れさせるだけの
容量がないのも真理である。

262:名無し野電車区
07/01/08 21:13:05 sv6PSVV4
そもそも環状運転にこだわる必要がないのでは?
橙8両は
桜島←→大阪←→天王寺←→JR難波でいい

阪和快速時間3本、大和路快速3本:新今宮~西九条間各停

263:名無し野電車区
07/01/09 01:56:55 LGnEjhju
大和路快速の停車駅は現状維持でいいやろ。

264:名無し野電車区
07/01/09 08:36:58 rYZF+ipf
環状線西側は、東側の半分プラス 桜島ー大阪ー京橋 の折り返しを
走らせれば良い。USJへは大阪から直通で便利になる。

265:名無し野電車区
07/01/09 10:33:20 hIN6cmlA
≪昼≫

桜島~大阪~京橋~天王寺 10分間隔
大阪~京橋~天王寺~西九条~大阪 10分間隔

大和路快速ー加茂・高田~新大阪 20分間隔
大和路区快ー奈良~JR難波 20分間隔
大和路普通ー王寺~JR難波 20分間隔


関空紀州路快速ー関西空港・和歌山~新大阪 20分間隔
阪和快速ー和泉砂川~JR難波 20分間隔
関空特急2・きのくに特急1ー関西空港・新宮・白浜~京都 20分間隔。
(きのくに特急は全便、日根野停車で関空快速と連絡)


弁天町駅2面4線化、西九条~新大阪の貨物線の複線化は必須。

266:名無し野電車区
07/01/09 10:38:01 hIN6cmlA

天王寺~西九条~大阪の区間の環状線≪昼≫

弁天町で快速連絡。

267:名無し野電車区
07/01/09 10:43:03 hIN6cmlA



特急4本 天王寺・大阪新駅・新大阪・京都
区快8本 天王寺・新今宮・大正・弁天町・西九条・大阪新駅・新大阪
環状8本 天王寺→西九条→大阪→京橋→天王寺
環状8本 桜島→西九条→大阪→京橋→天王寺



特急3本 天王寺・大阪新駅・新大阪・京都
区快6本 天王寺・新今宮・弁天町・西九条・大阪新駅・新大阪
環状6本 天王寺→西九条→大阪→京橋→天王寺
環状6本 桜島→西九条→大阪→京橋→天王寺



特急3本 天王寺・大阪新駅・新大阪・京都
区快6本 天王寺・新今宮・大正・弁天町・西九条・大阪新駅・新大阪
環状6本 天王寺→西九条→大阪→京橋→天王寺
環状6本 桜島→西九条→大阪→京橋→天王寺


268:名無し野電車区
07/01/09 10:46:18 hIN6cmlA
関空・きのくに特急が新大阪に向かうから
大和路快速を新大阪へ関空紀州路快速を京橋に向かわせる手もある。


269:名無し野電車区
07/01/09 20:19:44 LGnEjhju
大和路快速を新大阪へって時点でDQNだろ。

270:名無し野電車区
07/01/09 20:57:44 v33UUT4C
キチガイ妄想ダイヤマニアに何を言っても無駄。

271:名無し野電車区
07/01/10 00:05:04 LGnEjhju
天王寺でやってる工事が終われば、どのように変化するんだろうなぁ~。
漏れとしては、大和路線と阪和線の快速をそれぞれ環状3本/hJR難波3本にして、天王寺の17・18番ホームで双方が連絡してくれたら神なんだが。
(例)
17:大和路快速
18:阪和の快速
↓↓
18:関空紀州路快速
17:大和路の区間快速

272:名無し野電車区
07/01/10 08:14:25 mS7PZfPL
>>271
阪和・大和路線沿線住民にとって、JRなんば(ミナミ)行きと
梅田・中之島(キタ)行きが別々の列車であるのは、大きなデメリットで
待ち時間も長くなる。

なにわ筋線を作れば、同じ列車でミナミへもキタへも直通できる。

273:名無し野電車区
07/01/10 09:15:54 PtL8OTbj
キタ行きとミナミ行きは、分離した方が良いよ
今後も輸送力が減るであろう環状線西側の有効利用は必要 

開発が進む京阪中之島駅付近へ、福島駅から肥後橋駅から
歩いて10分程度の距離だが京阪が西九条駅に来れば便利だネ。

天王寺ではなく、新今宮の同一ホームで大阪新駅経由新大阪行き
とJR難波行きが連絡した方がいい。


274:名無し野電車区
07/01/10 09:26:14 6v0yPqSN
まぁ、なにわ筋線の大阪駅がどのようになるかが焦点だわな。
北新地みたく別物じゃあ使い物にならないし、JR線同士の乗換も不便になるし

275:名無し野電車区
07/01/10 11:52:07 wSr5+C0h
>>273
>キタ行きとミナミ行きは、分離した方が良いよ

いくら何でもむちゃくちゃな論理だわww
せめて「ミナミとキタ行きが別でも、それほど不便ではない」だろ?
どの列車に乗っても両方に行けるほうが便利に決まってるし
実質的に運転間隔が倍になるだけでも、大きなデメリットだわ。

276:名無し野電車区
07/01/10 13:57:35 vK25XbNV
わけたほうが混雑しなくて済むわな

277:名無し野電車区
07/01/10 16:13:34 EP1gfhbn
>>276
アホでつか? 小学生並みの頭脳ですね。
別々の列車で運ぶより共通のほうが、乗客数の波動を考えると
混雑率が下がるのはバカでも解るわな。

278:名無し野電車区
07/01/10 17:29:04 6v0yPqSN
>>271の様にしたら解決☆

279:名無し野電車区
07/01/10 17:59:45 A++e9lbE
>>277
馬鹿はおまえだ。
ひとつにまとめたら天王寺方面から梅田方面へ行くやつは必ず難波などの客と一緒に乗らされるから
難波ー天王寺はいやでも混む。
逆方向からも同様。
結果頻繁に運転しなければならないとなると特急などの通過列車が時間はかかるはダイヤが乱れたときに復旧させにくいはでいいことはひとつもない。

280:名無し野電車区
07/01/10 18:40:10 1P+GP/uA
>>279
あなた、相当頭が悪いね? 入試大丈夫かい?

別々に運行した時、なんば行きの列車の混雑率がX%、梅田行きがY%とすると
この2列車を併結した時の混雑率Zは、平準化されてX、Yのいずれかより低くなる
(X=Yの場合を除く)のはバカでも解るのだが?

281:名無し野電車区
07/01/10 19:40:11 cQvjW2R8
どこに併結なんて書いてあるんだろうね

282:名無し野電車区
07/01/10 20:47:01 7xo6JH18
>>280
もうちょい落ち着いて文章読めよお前。


283:名無し野電車区
07/01/11 04:31:49 Lt2gWh39
>>280の頭の悪さに嫉妬


284:名無し野電車区
07/01/11 08:16:42 jtXR4+QE
ゆとり世代ってのは解けない問題に出くわすと解ける問題に脳内変換すると
メモメモ

285:名無し野電車区
07/01/11 13:12:32 dGlHSSAE
あげ

286:名無し野電車区
07/01/12 21:14:31 N619nobl
下火

287:名無し野電車区
07/01/13 00:33:53 QSfM2agJ
age

288:名無し野電車区
07/01/14 11:42:12 oN16s5SR
南北病、害厨に引き続き「弁天町2面4線化 交通科学博物館移転」という
妄想プランをマルチポストするキチガイが出現して、皆うんざりしたらしいな。

こいつにもバルサンかチクロンBが必要だな。

289:名無し野電車区
07/01/14 17:06:08 IcXvtEUv
外環状はマジで無駄だしイランが、なにわ筋線とか弁天町改造は実現すれば便利になる☆

290:名無し野電車区
07/01/14 17:16:43 WA+U4pZu
> あなた、ソースという意味知ってるの?

馬鹿にするな。ソースなんて毎日かけてるわ!

291:名無し野電車区
07/01/14 17:19:18 nJy7JShR
はいはい、わろすわろす

292:名無し野電車区
07/01/14 23:22:39 ueFtcWRv
なにわ筋線とか弁天町改造はマジで無駄だしイランが、外環状は実現すれば便利になる☆

293:名無し野電車区
07/01/15 00:35:34 jpKMXypN
>>292
市ね

294:名無し野電車区
07/01/15 08:53:49 wyvRyn6E
外環状線とか弁天町改造はマジで無駄だしイランが、なにわ筋線は実現すれば便利になる☆

295:名無し野電車区
07/01/15 10:23:08 mmNf5Dir
四つ橋線があるのにすぐ横に新線はいらないだろう。
その四つ橋線、新大阪から阪急が難波方面まで来る予定もあるし

関空アクセス改善は、環状線の改善から! 
他にも大和路線、阪和線から大阪新駅へ新大阪駅へ朝夕快速電車運転開始!

環状線の改善効果は非常に大きい。

296:名無し野電車区
07/01/15 11:04:32 8duDzSA9
おまいら、話がループしてるぞww

297:名無し野電車区
07/01/15 12:03:20 ns5ye+nB
>>295
地下鉄四つ橋線自体赤字。
その足を引っ張る路線を建設することは認められない。
朝夕ノロノロの関空アクセス、今のままで良いと思う人もいない。

改善は必要。財政難の今、工事費が安い環状線を弄る方が得策。

298:名無し野電車区
07/01/15 12:14:18 64IaDjt/
弁天町2面4線化改造厨が必死だな。笑える

いっそ大阪駅前とかJR西本社前でビラ配りでもして来いよ。

299:名無し野電車区
07/01/15 12:17:04 ns5ye+nB
JRの関空アクセスが難波を通る必要は無い。

数年後、西九条と難波が結ばれ尼崎と西九条間で高速運転開始。
その阪神沿線から鉄道で関空を目指す客は、難波ではなく西九条
乗換えを選択する方が便利。
新大阪とUSJの玄関口でもある西九条を乗換えなしに結ぶ快速は便利。
西九条はドアtoドア、TDLの不便な乗換えとは対象的。

あれもこれも可能になる大阪新駅と西九条間の複線化と弁天町駅2面4線化!
少し手を入れるだけでJRアーバンネットワーク大変貌だ。




300:名無し野電車区
07/01/15 12:35:42 ns5ye+nB

大阪新駅と西九条間の複線化と弁天町駅2面4線化完成後

大和路快速は大阪新駅経由で新大阪発着へ
関空・紀州路快速は、現行通り京橋に向かう方が良いかな。
時間は掛かるけど京橋から関空への唯一の足になるし
阪和線内から新大阪へは”関空特急””きのくに特急”を利用。
1枚当り450円の南大阪自由席回数券便利だ。

朝夕は大和路区快も関空・紀州路区快も新大阪発着で良し。
京橋から関空の足も大事だが環状線大阪駅内回りの汚い行列
解消の為にも大阪新駅を使う。この大阪新駅は、最前列と最後尾
に階段を設ける。階段等で狭くなる場所も無くなるので整然とした
行列に。大和路区快と関空紀州路区快の乗車位置を別々にする。
これで完璧!

301:名無し野電車区
07/01/15 13:01:38 o9Dq2pw7
西九条を2面4線化、西九条⇔新大阪を複線化でOK?

302:名無し野電車区
07/01/15 13:08:55 EZiJKgJR

          ┌┬┬┬┐
    ――┴┴┴┴┴―――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  2面4線化厨を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 弁|.|天 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

303:名無し野電車区
07/01/15 15:12:03 e6GYlQb+
>>301
西九条が一番適しているけど両側を阪神の高架橋で塞がれている。
今更、ホーム新設は無理。

304:名無し野電車区
07/01/15 16:35:41 o9Dq2pw7
>>303
一番西側の貨物用の線路を外回り用にして、
ホームを線路一本分西に移動したら桜島線が上下分離できない?
それで2面4線化して分岐駅と緩急接続駅の両方の機能を持たす
ダイヤがややこしくなるか
あと、なんとか無理やり西九条⇔梅田貨物駅間だけ複線地下化
こっちのほうが無理かな

305:名無し野電車区
07/01/15 16:48:07 jpKMXypN
害厨よりまだマシだろ。2面4線厨

306:名無し野電車区
07/01/15 17:41:36 S/BHbspi
と2面4線厨が申しております

307:名無し野電車区
07/01/15 18:22:59 3g/+raNE
>>304

西九条駅の②③ホームは便利。
USJから天王寺方面への乗換えも上下移動なしで乗り換えられる。
これは残しておきたい。

308:名無し野電車区
07/01/15 22:42:41 jpKMXypN
>>307に激しく同意。
外環状線と違って、なにわ筋線や弁天町2面4線化はどちらかでも実現すればかなり便利になるだろう。
でも、弁天町の交通科学館は現状維持してほしい。

309:名無し野電車区
07/01/16 00:30:19 omgGHDhp
痛さ馬鹿さ酷さでは害厨>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南北病>>>>>>>>>二面四線厨やな

ww
www
wwww
wwwww
wwwwww
wwwwwww
wwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwwww

310:名無し野電車区
07/01/16 08:52:50 fbvVqMgG
>>300
昼の関空紀州路快速を京橋に向かわせると大阪新駅は特急以外だと大和路快速だけ?
う~ん、阪和線の快速も入れた方が良いのではないでしょうか?


311:名無し野電車区
07/01/16 12:19:37 KXRoQ06A
>弁天町の交通科学館は現状維持してほしい

京都梅小路へ発展的移転。電車も蒸気機関車も見れる施設も悪くないよ。
但し、嵯峨野線に梅小路駅造ってもらわなくては客足が減る。
関西おでかけ切符提示で新交通科学館入場無料なんてね。

312:名無し野電車区
07/01/16 12:22:35 Ympgq2zQ
>>311
梅小路跡地には、サッカー専用スタジアム造るから。

313:名無し野電車区
07/01/16 16:31:22 5gYAS9A9
吹田に移転汁

314:名無し野電車区
07/01/16 16:43:24 8MhzB6e2
>>312
西京極を有効に使うべき。
少子化でスポーツ人口も減るのにね。

京都駅と河原町を結ぶ地下鉄でも掘れ!

315:名無し野電車区
07/01/16 16:56:23 D059WJrR
てめぇのケツの穴でも掘ってろ

316:名無し野電車区
07/01/16 17:22:18 clsqq9Qz
鉄道雑誌で『新春鼎談:害厨vs南北病vs2面4線厨』でもやらんかいな?

317:名無し野電車区
07/01/17 08:44:34 5rExHjwh
外環北線が開業したら北近畿を近畿か何かに改名して大和路ライナーと統合の上、
城崎温泉←→奈良で運転はどうだろ?

ラッシュ時の現状
・環状線は速度を上げて運転しにくいから大阪ー天王寺間は15分以上かかる
・天王寺で1分以上停車
・久宝寺ー天王寺間およそ5~6分(久宝寺にはとまらない)

全部たすと21~22分


これに対して外環経由だと
・大阪ー新大阪間4分
・新大阪で1分以上停車
・新大阪ー放出間8~9分(放出にはとまらない)
・放出ー久宝寺8分(久宝寺にはとまらない)

全部たすと21~22分で時間的には変わらない。
環状線のラッシュ時の混雑緩和と学研都市線のラッシュ時のダイヤへの割り込みを避けることと
北近畿の新大阪ー京都総合車両所間の長距離回送をなくすことと害の尼崎より先への望みを
有料でかなえてやろうという温情を入れるとw
一部の特急のみ乗り入れが妥当かと思われ

318:名無し野電車区
07/01/17 10:30:51 tPl0w2Dc
城崎温泉←→奈良の旅客需要などバス1台でもおつりが来る。

まだ奈良←→和歌山の需要の方がはるかに大きいだろうが
直通列車も優等列車もゼロ。

319:名無し野電車区
07/01/17 12:26:23 ht3JJ7hu
別に通しで乗らなくたっていいじゃん。
新快速が姫路←→敦賀通しだからって通しで乗る客を対象ってわけじゃなし。
特急が朝と夕方に2~3本ずつ程度の直通で充分だろうし。
おもいきってはまかぜをという考えもなくはないし。

320:名無し野電車区
07/01/17 21:00:21 AyER563B
>>319
はまかぜwwwwwwwwwwwwwwww
いっそスーパーはくとをw

321:名無し野電車区
07/01/17 23:24:54 roVBNUCw
東西線内をスーパーはくとが爆走

322:名無し野電車区
07/01/18 04:34:47 4zHRftQQ
素直に外環状線は久宝寺発着でええやん

323:名無し野電車区
07/01/18 06:44:56 VH+3IGeJ
>>322 賛成!
久宝寺、放出とも同一ホーム乗換えで、乗客の負担は小さいし
予定の4両編成では、東西線に乗り入れさせると混雑して迷惑。

324:名無し野電車区
07/01/18 08:29:19 5gJFkJOp
>>323
昼の4両編成は京橋止めでしょう。
鴫野駅も地下鉄の運行本数を大いに下回ってるから
外環状線京橋乗り入れの期待は大きい。

朝は、快速として京橋以西に向かう。だから8両編成を
走らすんですね。

北和・中和地域に住む人は期待してますよ!
朝、大阪のビジネス街までダイレクトで直結する快速の運転を!

325:名無し野電車区
07/01/18 09:01:54 4zHRftQQ
期待してないしてない。
寧ろ危機感を抱いているよ。

326:名無し野電車区
07/01/18 09:34:18 6H9CcPE5
×ビジネス街
○風俗街

327:名無し野電車区
07/01/18 09:58:16 WwYbRJmH
外環南線でJR自滅
それが真理wwwwwwwwww

328:名無し野電車区
07/01/18 15:58:46 u0gB8YVd
北線と比べて、南線はまだ沿線住民がキタに出るルートとして使えるから
利用客が多いはずだ。 永和や俊徳道周辺住民はキタに行くのに
近鉄+御堂筋線よりは外環ー東西線を選ぶだろう。

329:名無し野電車区
07/01/18 18:48:05 tzpNQBlz
はいはい、わろすわろす

330:名無し野電車区
07/01/19 00:37:19 lPu6MyGx
キタに頻繁に出る人が、近鉄沿線に住むのかと小一時間…。

331:名無し野電車区
07/01/19 03:28:55 kzqN0KEG
キタに頻繁に出るなら激安北急付きの千里ニュータウンだろw

332:名無し野電車区
07/01/19 06:46:59 sth78j6l
>>330
生まれたところが近鉄沿線なら仕方なかろう

333:名無し野電車区
07/01/19 08:33:29 GOJcCmiS
マジレスすると、賃貸を選ぶにしても「大阪都心まで30分 駅から5分」の物件でも
阪急神戸線と近鉄・南海沿線では30%くらいの家賃の差があるぞ。
当然、貧民は(以下略・・・)

334:名無し野電車区
07/01/19 14:18:42 2ELbL3wd
阪神沿線なら…

335:名無し野電車区
07/01/19 15:47:40 j2ecPrQB
> あと、畠田、志都美は和歌山線内では利用客が多い駅だから、快速は通過させるべきではないと思う。

御意。
和歌山線内各駅停車で言い。むしろ、王寺から快速になって、天王寺や大阪やなんばに直通することが大きい。

336:名無し野電車区
07/01/19 20:03:01 fo5jYMcM
害厨=近鉄大阪線摺れの八尾厨模倣品?

337:名無し野電車区
07/01/19 21:45:13 uDtFaMYz
>>330
近鉄で最も乗降客が多い駅は難波ではなく鶴橋だよ。
そして、その鶴橋で降りた客の多くは環状線の京橋・大阪方面行きホームへ向かう。

大和路外環直通快速は、近鉄対策を考えると十分想定できる列車。
法隆寺あたりから天王寺へ向かう客は不便になってもJR使うしかないし。
だから必死になって反対してるんだろうけどw

大和路線沿線住民ではない単なる傍観者の意見としてはこんな感じですわ。

338:名無し野電車区
07/01/19 22:47:37 Obup4/Fd
>>337
その近鉄からの乗り換え客も大阪には行くけれど北新地には行かない
とまず言っておくか。

天王寺へ行かなくても反対でしょ。
現状の大阪より北新地が優れている理由が全くない。
大阪=北新地ならすべての福知山線の全列車が北新地へ行ってもいいわけだしな。

339:名無し野電車区
07/01/19 23:58:15 KJ1dVxls
>>338
北新地より大阪駅が優れているのは確かにあるね。
でも新規の北新地乗り入れで宝塚線や学研都市線の乗客が増えたのも事実。
このような前例があるから大和路線の北新地乗り入れを始める可能性は高いと思うよ。

340:名無し野電車区
07/01/20 02:44:09 P6sMiTzW
もとから大阪に直通しているのに今更北新地に乗り入れたくらいで客が増えるわけねぇだろヴォケ!!
ヒモなしバンジー逝ってこいや!!

341:名無し野電車区
07/01/20 10:33:01 Rnbtdqfd
外環で取れるのは大交谷町線の長原・出戸~南森町・天六の客だけw

342:名無し野電車区
07/01/20 10:35:52 ZRjmzyrO
>>338
>その近鉄からの乗り換え客も大阪には行くけれど北新地には行かない
>とまず言っておくか。

これなんだよね。環状線区間が各駅停車になる。勤め先は難波から北なのに
JRは難波から南にある天王寺に着いてしまう。奈良や郡山から大阪へ通勤
にJRより近鉄を使う由縁である。

それを解消してくれるのがJR外環状線の開業に伴う通勤時間帯限定の快速である。
JR大阪駅に行くのも京橋で環状線に乗り換えればよい。朝の環状線も鶴橋→京橋
より京橋→大阪の方が空いている。その京橋へダイレクト、しかも早い!
ホント良い事ばかり!もちろん京橋で京阪、天満宮で地下鉄、北新地で地下鉄に乗換えOK!
北新地から堂島、市役所方面も楽々徒歩圏内。大阪で発展しているビジネス街へ一直線。
やっと近鉄と同じ土俵に立てる。。。



343:名無し野電車区
07/01/20 10:39:06 ZRjmzyrO
昼の乗客は、大和路快速で大阪駅へ
朝の乗客は、大和路特快で京橋~北新地へ(大阪駅へは京橋乗換えチョー便利)
もちろん天王寺方面への快速も半分に減るが走らせる。

これでよし!JR外環状線開業後の大和路線!


344:名無し野電車区
07/01/20 10:45:32 ZRjmzyrO

また法隆寺人と天王寺人が必死になって反論してくれが
上記が奈良JRの伸びる道。
大和路沿線以外から住み着いてくれる住民を増やす期待も込められている
ことを考慮願いたい。

345:名無し野電車区
07/01/20 12:06:37 Lfg6xX+K
>>342
反論しておくか

>JR大阪駅に行くのも京橋で環状線に乗り換えればよい。
これだと近鉄で行くのと全く変わらないな。
鶴橋で乗り換えるか京橋で乗り換えるかの違いのみ
例え混雑率が低くても着席できなかったら同じ

>京橋で京阪、天満宮で地下鉄、北新地で地下鉄に乗換えOK!
天王寺で近鉄・地下鉄・阪堺 新今宮で南海・地下鉄 弁天町で地下鉄
西九条で阪神 大阪で阪急・阪神・地下鉄 環状線経由の方が乗り換え先多いよ

>大阪で発展しているビジネス街へ一直線。
これから発展が見込まれるのは梅田貨物駅ですが・・・

346:名無し野電車区
07/01/20 12:09:41 i2bGw2hj
これからは、大阪は人口減少と街のコンパクト化・都心回帰だというのに
大阪に通勤する人が、奈良市や生駒山の向こうに居を構えると思うか?

347:名無し野電車区
07/01/20 13:01:49 Rnbtdqfd
それよか地下鉄の乗換先として天王寺・新今宮のどちらかが選択できる時点で天王寺方面優位w

348:名無し野電車区
07/01/20 13:47:54 iuPOV/34
日本の大都市では他社線(JR 私鉄 地下鉄)に乗り換えると
それぞれ初乗りになって運賃が高くなる。

だから通勤経路が必ずしも、距離と時間だけで選ばれる訳ではない。
その点で外環状→学研都市線は、同一JRである有利さがある


349:名無し野電車区
07/01/20 14:43:23 /0N5lz3O
>>346

だからこそ外環の沿線はマンション建設が盛んになるものと思われる


350:名無し野電車区
07/01/20 21:25:55 EGhExS5H
>>319
ディーゼル特急が来るのであれば春秋限定で伊賀上野まで延長運転プリーズ

351:名無し野電車区
07/01/20 22:44:21 G501W+CW
>>349
外環状線沿線・・・、永和~高井田あたりだけでは?
でも高井田なら運転密度から見て大阪市交中央線に軍配が上がる
その他の区間は零細工場が多いからマンション用地が見当たらない。

それよりも外環状線南の拠点、久宝寺。ここは、劇的に変わる。
大和路線・外環状線最大の出世駅になる。
駅前の超高層マンション用地は9月末まで遺跡調査中。
駅すぐ北側や線路南側にも広大な更地がある。まだ用途は決っていない感じ。
でもマンション用地に適していると思う。これらのマンションを売る為の文句は↓で決まりw
『京橋、北新地へ乗換えなし朝の時間帯、直通快速運転! 
京橋まで12分!北新地まで18分!大阪駅へは京橋で乗換え18分(乗換え時間含まず)』

352:名無し野電車区
07/01/20 22:53:24 G501W+CW
今の時代、大阪府内から奈良県内への引越しは稀
あるとすれば近鉄けいはんな沿線ぐらいか?
大和路線でも久宝寺なら沿線以外からの転入を十分期待できる。


>>345
基本的な事例を忘れてない?
何も天王寺方面行きの快速を廃止するなんて言ってない。
朝の久宝寺駅、天王寺方面行き快速1:1京橋・北新地方面行き快速
天王寺が便利なら今まで通りの通勤経路を変える必要は無い。
しかし中央大通りより北側に通勤する人、多くの大学が集る阪神間へ通学する人は
京橋・北新地方面行き快速に乗る方が便利。




353:名無し野電車区
07/01/20 23:02:22 G501W+CW
梅田貨物駅(梅田北ヤード)も大阪を代表する街に変貌する。
西梅田から阪急に乗り換えれば新しい街のど真ん中に着く。
天王寺に行ってしまうと、天王寺で御堂筋線に大国町で四つ橋線にと
乗換えが増える。もちろんJR1本で大阪駅に行って乗換えても良いが
大阪駅まで各停20分以上は辛いね。外環状線を使えばもっと早く行ける。

結論→梅田北ヤードへも京橋・北新地直通快速を使う方が便利!

354:名無し野電車区
07/01/20 23:13:56 kFfthJbz
おまえらがなんとあっても酉はどう見ても乗り入れる気満々じゃないか。
天王寺行きたいやつは我慢汁

355:名無し野電車区
07/01/21 00:11:46 DlgUYKJB
また統合失調症か

356:名無し野電車区
07/01/21 00:36:31 nhvuD8eI
>>352
>基本的な事例を忘れてない?
>何も天王寺方面行きの快速を廃止するなんて言ってない。
>朝の久宝寺駅、天王寺方面行き快速1:1京橋・北新地方面行き快速

発駅は?
ちゃんと和歌山線から来る快速を入れて
6両編成が限界ということも考慮しろよ。
王寺での増結もありだが4番ホームを使うなら増結不可も当然考慮な。

357:名無し野電車区
07/01/21 00:53:28 5SxCv5/1
都心回帰たって、都心で戸建は買えないだろ

358:名無し野電車区
07/01/21 01:13:49 8+ls8WtL
もしそうなってしまった折りには乗換強制や北新地強制連行がイヤな客の為に
やまとじライナーを昼も一時間に一往復走らせて一応のガス抜きさせりゃええがな。

359:名無し野電車区
07/01/21 08:57:30 Q3KiWQGD
朝ラッシュ時に、北新地行きと天王寺行きの快速が交互運転になったら
その分当然間隔が空いて待ち時間が増える。 利用者からはブーイング必至。

かと言って、単純に北新地行きをプラスするだけの増発など不可能。

360:名無し野電車区
07/01/21 14:11:02 S9gwF7rO
また3連続大和路特快厨が湧いてるな。
外環状直通みたいな既存の客を不便にするような方法で新たな客を獲得できるとでも思ってるのかよw
外環状は久宝寺発着で充分じゃないか。

361:名無し野電車区
07/01/21 17:48:57 jk59po3L
>>359
>その分当然間隔が空いて待ち時間が増える。 利用者からはブーイング必至。

つまり、簡単に他線へ逃げない利用者ってことだね。
他にいい路線があれば、利用者としては逃げてしまえばすむ話。

阪急神戸線の神崎川と園田は、2001年のダイヤ改正で夕方ラッシュの列車が4割削減された。
JR神戸線の立花と甲子園口は、1997年に大阪駅方面行きが半減。
関東では横須賀線と東海道線からの品川方面行きが、湘南新宿ライン関連で削減。
このような削減は前例が複数あるわけで、覚悟はしておいたほうがいいと思うよ。

近鉄乗換の鶴橋で混んだ環状内回りは京橋で結構な利用者が下車する。
この現状を踏まえると、大和路線の一部が外環経由京橋直通になる可能性は高いだろう。

362:↑
07/01/21 18:00:12 kfl43vkR
えらそだなコイツ。ヤッちゃっていいっすか?

363:名無し野電車区
07/01/21 23:04:05 iIFNGJEJ
>>356
ちゃんと和歌山線から来る快速を入れて
6両編成が限界ということも考慮しろよ

まだ外環状線は、高架上に2本の線路も敷かれてない状態だぞ
その気になれば和歌山線のホーム延伸工事なんてどこの駅も簡単にできるだろ。

近鉄二上、下田、五位堂、築山、大和高田等からJRへのシフト客があるから
当然6両では足りないだろう。

364:名無し野電車区
07/01/21 23:13:00 S9gwF7rO
平日のラッシュ時における和歌山線の王寺~高田間は現状でもかなりの混雑。畠田では駅員が押し込んでいる。8両対応化すべき。

365:名無し野電車区
07/01/22 09:02:03 CgyxtXzW
今後の大阪圏の通勤事情としては、人口は横ばい~やや減少するし
人口の都心回帰が進行して遠距離・長時間通勤客は(十年のスパンでは)
確実に減少してゆく。
混雑緩和目的は別として、大幅な輸送力増強は不要。

366:名無し野電車区
07/01/22 21:18:35 /MrzSqXD
定年者がどんどん増える。
しかし、新たに通勤する人は増えない。
マジ団塊の世代がリタイヤした後、ガクンと利用者が減りそう。

奈良県内各社の実情。

367:名無し野電車区
07/01/22 23:39:34 8Cmn/ZEH
>>362
よう分からんけど、面白そうだからヤッちゃって。
ニヤニヤしながら傍観しとくからw

368:名無し野電車区
07/01/23 14:09:12 bb/d93cZ
>>366
そうなると近鉄は、奈良線も大阪線も南大阪線も壊滅状態になるな。

こう書くと◆Gが出てきそうだな。

369:名無し野電車区
07/01/23 16:44:06 1RG1UJ+R
新線関連の総合スレを立てました。よければこちらもご愛顧ください。

【延伸】関西の将来の鉄道路線を語るスレ【新線】
スレリンク(rail板)l50

370:名無し野電車区
07/01/24 14:48:01 HNP10vN2
むしろこっちでやれ

371:名無し野電車区
07/01/24 15:01:02 8aKh90Rz
大阪府の人口は減る減ると言われ続けて、いまだに減らないな。
大阪市も6年連続で増加、特に都心の西・北・中央区は増加が顕著。
      ↓
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

372:名無し野電車区
07/01/24 15:06:33 HNP10vN2
大阪の半植民地、奈良は減少してますが(香芝、生駒を除く)

373:名無し野電車区
07/01/24 20:45:54 coM8nysw
少子高齢化で電車に乗る人が増えない。
もうひとつ3大都市圏で大阪圏だけが抱える問題、
勤労者の人口流出。これ大きいと思う。

大阪のビジネス地図も中央大通りより北側に集積しつつある。
やはり、大和路線から京橋・北新地直通快速を通勤時間帯に走らせる
必要性がある。

374:名無し野電車区
07/01/24 21:30:59 XAg/CZWW
>>372
でも大阪と奈良の関係そのものは京都と滋賀ほど主従関係はないような…?
寧ろ和歌山が大阪の属国な感じ。

375:名無し野電車区
07/01/24 22:29:12 i5y4ZuN0
寂れてはいるものの和歌山はまだ独立してるよ。
奈良は完全にベッドタウン

376:名無し野電車区
07/01/24 23:16:44 HNP10vN2
まぁ、確かに主従関係と言う程ではないなw

377:名無し野電車区
07/01/26 01:10:34 oQe+Vy4U
>>375
独立している、というよりは、田舎だから孤立している、
という方が近いと思う。

378:名無し野電車区
07/01/26 01:17:42 hvKsCyfs
>>366
人口が減っているのに乗客が増加する近鉄奈良線の
奈良県内はすごいな。
富雄や西大寺なんか開発余地がないのに乗客が増えてるからな。
それに比べてJR奈良は駅前の開発が行われているのに
乗客が減っている。
京都方面は輸送の改善で少しは増えてるはずなのに。
阪奈間で近鉄に完全にやられてしまったのか?

>>373
学研都市線は京橋まで混雑していてもそこからはあまり混雑しない。
大和路線の天王寺行きが減って外環状線直通が増えると
大阪市内の大部分が不便になる。
東西線沿線に通勤する客なんてほんのわずかだろう。
それに教えてやるが、30年前から中央大通以南は
ビジネスの中心ではなかった。


379:名無し野電車区
07/01/26 07:06:36 OROGYOhG
何でこの馬鹿はいちいちしゃしゃり出て来るかね

380:名無し野電車区
07/01/26 07:37:07 Y3f7BbPf
減る減ると言い続けられてる京阪神だけど減ってる所か横ばいか微量にUPだよ。

381:名無し野電車区
07/01/26 09:14:20 oPYKr8VN
まぁ、近鉄はバスがあるもんなぁ。
しR奈良の開発はまだまだこれからだと思われ。

382:名無し野電車区
07/01/26 10:08:40 vc5E4BGS
奈良県全体はもちろん、奈良市でももう何年も人口は減り続けてるよ。
(合併による編入があるので正確な比較は困難だが)

奈良県で人口が増えているのは、生駒市、香芝市など大阪寄りのごく一部だけ。

383:名無し野電車区
07/01/26 11:32:30 QCvHCwSU
◆Gさんへ

いちいちJR系のスレで近鉄を引き合いに出してJRを叩かないでください。
また逆に、近鉄系のスレでJRを叩かないでください。

あなたのおうちは、こっちです。↓
スレリンク(rail板)l50
他のスレに出てこないでください。







いいかげんに氏ねよ(プ

384:名無し野電車区
07/01/27 09:15:26 jtdTmbMK
今朝の新聞チラシどちらも近鉄不動産

香芝と生駒のニュータウンのもの。。
香芝の方、通勤通学に便利!河内国分駅で急行乗換え・・・。
朝夕の通勤時間帯には、走って無いっちゅーのw

値段的にも思ったほど差が無いのは正直びっくり。
もっと高いと思った生駒側、今まで鉄道が通ってなかったからかな。
鉄道開通後の大阪中心部までの所要時間は、生駒側に軍配。
今後の香芝側の売上に影響が出るかも。

しかし、香芝にあるJRの駅も利用できる方のニュータウンには
起死回生策がある

それはJR和歌山線、通勤時間帯に京橋~北新地直通快速が走ること!


385:名無し野電車区
07/01/27 09:42:00 D5zJg0p2
滋賀県って奈良県と比べたらまだ将来性あるけど人口は中々追い抜けないな。

386:名無し野電車区
07/01/27 09:54:19 F7C6irI3
>>385
ヒント 琵琶湖

387:名無し野電車区
07/01/27 15:03:53 8p7n5XOX
>>385
2010年頃には、滋賀県の人口が奈良県を追い越すはずなのだが
この2002年時点の将来予測は、すでに2005年の時点でかなり間違ってるからな。

URLリンク(www.ipss.go.jp)

388:名無し野電車区
07/01/27 21:14:32 Vrz90SFl
滋賀県の人口増加は新快速による京都大阪のベッドタウン化進展というよりも、県内の工場増加に起因するもの。
愛知県と一緒でこの人口の増え方は相当ヤバイものがある。豊田市を見れば・・・・。

389:名無し野電車区
07/01/27 21:50:03 nbs5mOI5
滋賀県での公用語がポルトガル語になる日も近いしな。

390:名無し野電車区
07/01/27 21:52:41 aipWln0X
大津市と奈良市を比べたら、まだ奈良市のほうが都会な感じはする。

>>388
滋賀県と奈良県を比較すると、滋賀県は平地が多いから工場が移転
しやすいということも考えられないか?逆に奈良県は山林が多いし。

391:名無し野電車区
07/01/28 09:04:35 fmTBngAv
奈良県は工場を立地させようと土地を買っても、掘り返すと遺跡が
出てくれば計画がパーになるから。企業は来ないだろう。

392:名無し野電車区
07/01/28 09:13:35 mHL3wpic
JR久宝寺駅にまたひとつマンションが誕生する。
駅北側にあった更地がそう。

もうひとつのJR宿舎跡地も近々用途が決るのかな?
大和路線内でJR尼崎に出来るマンションの広告が出ている。
販売競争は激化の一途だね。

393:名無し野電車区
07/01/28 09:25:20 mHL3wpic
滋賀は平地が多いのも走だが名神高速道路が走ってるからネ。
工場誘致しやすい。

でも奈良以上に今後、大阪に通勤する人は増えないだろうね。
大阪近郊でも手頃の値段でマイホームが手に入る。一部では
土地の値上げも見られるが首都圏と違って地域限定の傾向。


394:名無し野電車区
07/01/28 10:04:05 mHL3wpic
大阪・京都にも名古屋にも近くて土地が安い。
工場が増えるのも無理が無い。働き口が増えれば人口も増える。
でも派遣とか多そうだね。

滋賀県の人口増加地域も三河地域、浜松地域、北関東地域と同様特有の
問題も抱える訳だね。

まっ大和路線・外環状線には関係の無い話だね。

395:名無し野電車区
07/01/28 10:39:28 hOxf5wpH
>>393-394
奈良も西名阪はあるけど京都から離れてるしその辺り不利かも。
滋賀は少し走れば北陸道も分岐していくし。
奈良は京奈和が全通しないとどうにもならないな。

396:名無し野電車区
07/01/28 20:57:26 4j2k1kTm
名神高速道路=東海道新幹線・東海道線
西名阪道路=関西本線・近鉄大阪線

当てはまるね。。

397:名無し野電車区
07/01/29 09:51:38 g7Xu0+da
なにわ筋線が完成したら、京都ー大阪都心ー和歌山 という快速が
頻繁に走るようになるかもね。
これはかなり画期的な進歩だと思うよ。

398:名無し野電車区
07/01/29 11:52:45 nnFvTFWZ
乗り入れして、阪和線恒例行事が執り行われて、ダイヤめちゃくちゃorz

399:名無し野電車区
07/01/29 13:36:32 dtyFaag+
>>397
ないない。
はるかとくろしおだけで手いっぱいの新大阪指令にこれ以上負荷を与えるのは自殺行為。

400:名無し野電車区
07/01/29 14:36:41 Dg+QphEQ
>>399
それを言うなら、大和路快速のー外環ー東西線ー東海道線への乗り入れこそ
もっての外の自殺行為だろうな。

401:名無し野電車区
07/01/29 17:37:54 nnFvTFWZ
しかも大和路線から外環状線乗入れすれば、天王寺を通らんからなぁ。

402:名無し野電車区
07/01/29 21:33:26 mFZbjKgc
>>400
特急の数が違う。神戸~大阪の方が新規列車挿入しやすいね。

403:名無し野電車区
07/01/30 08:43:44 UTGsR7Lp
久宝寺駅から複々線で西に向かう。近畿道・大阪中央環状線を潜るとJR外環状線は
高架になり加美駅手前で大和路線をオーバークロスして北上。
こりゃあ、ただの支線じゃありませんね。大和路線の利便性向上に役立ちそうです。
競合する近鉄が出来ない奈良駅・高田駅から通勤時間帯にキタへダイレクトに快速運転。
とにかく完成が待ち遠しい!

404:名無し野電車区
07/01/30 10:27:29 j0/jyNXh
↑八尾・柏原近辺が所在と言われるアフォでつか?

405:名無し野電車区
07/01/30 12:12:16 IxGwXLH8
.             | 害厨をバルサンしてイチコロ
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='


406:名無し野電車区
07/01/30 19:44:02 Icjwt/AP
外環状乗入れは久宝寺発着で上等!

407:名無し野電車区
07/01/30 20:54:16 mvQijSS6
城東とかけてるのか

408:名無し野電車区
07/01/31 13:37:49 ygW9D1tp
快速:加茂(奈良)~久宝寺~放出~尼崎 4本/1h
快速:高田(王寺)~難波 4本/1h
普通:柏原~難波 4本/1h
普通:王寺~難波 4本/1h
普通:久宝寺~京橋 4本/1h

15分ヘッドと行きたいところだが、阪和・環状との関連で
30分ヘッドというヤツ。

409:名無し野電車区
07/01/31 16:09:07 TkDt5iSR
王寺以東は切り捨てですか?

410:名無し野電車区
07/02/01 18:28:35 fnreFq4M
開業は来年3月のダイヤ改正ってこと?

411:名無し野電車区
07/02/01 18:37:32 j3H5MfgA
>>410
そういうこと。

412:名無し野電車区
07/02/01 18:40:13 fnreFq4M
>>411
サンキュー

413:名無し野電車区
07/02/02 00:51:07 c2ikbz0p
ageage

414:名無し野電車区
07/02/02 10:12:17 MxwrN9wC
>>410
そうだとしたら、次の事項の開始はいつ?
1:使用車両やダイヤの発表
2:試運転の開始

415:411です
07/02/02 14:22:18 RjPc4ttH
>>414
2:試運転の開始
来年の初頭あたりからじゃないかな。


416:名無し野電車区
07/02/03 22:38:30 x2SAf3sm
>>409
久宝寺か王寺で乗り換えるが嫌ならご利用にならないで下さい。~酉日本旅客鉄道

417:名無し野電車区
07/02/03 22:49:51 9blvHEM0
久宝寺の引き上げ線、見てたら4両分しかなさそう…
ということは、8両運転は大和路直通ということでおk?
当初の発表では8両も予定されていて、昼間も一部8両が走る。
朝夕のラッシュ時はやっぱり大和路から直通快速を設定するだろうね。
昼間の8両も、尼崎-奈良直通快速だろうね。

その後アナウンスがないから、これが唯一の公式発表。
開業直前にどうなるか。。。

418:名無し野電車区
07/02/03 22:57:13 Qy7TDjjL
久宝寺折り返しだと不便だから柏原折り返しの方がいい‥‥‥

419:名無し野電車区
07/02/03 23:09:12 9blvHEM0
>>418
現状だと、柏原の折り返し容量不足。
3番線が空いても4分後には次が来るし、6分くらい停まってるから。


420:名無し野電車区
07/02/03 23:13:23 Qy7TDjjL
>>419
6分も止めなくていいと思う‥‥‥

421:名無し野電車区
07/02/03 23:16:13 9blvHEM0
>>420
半分は奈良逝きの高田区快待避
半分は柏原折り返し

どうやって停車時間を削るんや?
王寺の配線が(ry

422:名無し野電車区
07/02/03 23:26:53 Qy7TDjjL
>>421
じゃあ無理だな
       
それだったら八尾駅の西側は用地が結構あるからそこに引き上げ線作ればいい‥‥‥



423:名無し野電車区
07/02/03 23:32:48 8yfh2AOc
>>417
さすがに4両分ということはないだろ。
大和路に人身でも起きたら外環状まで全面運休だぞ。

424:名無し野電車区
07/02/04 10:53:34 nnMTYPa2
>>417
>久宝寺の引き上げ線、見てたら4両分しかなさそう…

JR西がよほどのバカでない限り、それは無い。
外環の「線内運転」がデータイムは4両だとしても
朝夕のラッシュ時は2編成併結の8両だろうから
それを見込んだ引き上げ線にするはずだし、用地の余裕が無い訳でもない。

425:名無し野電車区
07/02/04 10:57:03 u1VrYBDr
>>424
十分8両分あるよ。病室から確認済み!

426:名無し野電車区
07/02/04 13:37:29 u6sIGQW5
>>425
早く良くなるといいね!

427:名無し野電車区
07/02/04 14:13:21 y641dTfh
学研が7連で、ラッシュ時だけとはいえ外環が8連って何か間違ってる気が・・・。

428:名無し野電車区
07/02/04 15:29:41 ONZqSpuk
>>427
基本編成が違うから仕方ないがな(´・ω・`)
学研はほぼ全列車が直通する本線に合わせなアカンし。
外環は恐らくナラ車で、区快・奈良線と共通運用になると思う。

429:名無し野電車区
07/02/05 10:37:41 jFA1mB0P
とにかくJR外環状線の開通が迫ってきた。
朝、JR学研都市線の放出~京橋間の本数が増加する、しっかり対応してもらいたい。

相模鉄道二俣川駅は朝、28本の電車が横浜駅に向かっている。
本線→二俣川→横浜が14本、支線→二俣川→横浜が14本。

学研都市線、本線→放出→京橋16本、支線→放出→京橋8本、24本の電車が走っても
問題なさそうだね。そのうち京橋止めが8分毎にあっても御堂筋線中津駅では毎日
行なわれているし、、ダイヤ発表が楽しみだな。





430:名無し野電車区
07/02/05 11:48:34 ctScFReu
啓蟄やから間もなく害厨の活動が活発化しそうかw
北新地の柱に巻いた薦を焼かなあかんな。

431:名無し野電車区
07/02/05 12:16:53 BFicLYeT
>>416
久宝寺駅で外環状線へ乗り換えるのが嫌ならご利用なさらないで下さい。
~しR酉目木

432:名無し野電車区
07/02/05 12:56:19 2tgP1vXL
>>408 になるんだろ。

433:名無し野電車区
07/02/05 20:25:59 GRV8Cugb
>>424
毎日通勤で大和路線を利用しているが…。
久宝寺の引き上げ線どう見ても4両分しかないぞ?

それと久宝寺のホーム難波よりの雨ざらし部分に屋根がついたよ。

434:名無し野電車区
07/02/06 07:06:01 25YICL0a
>>423-425 と >>433 は明らかに食い違ってるな。
4両と6両ならともかく、8両と見間違えるはずがないのに。
黒白をつけてくれ。

435:名無し野電車区
07/02/06 13:40:04 m5r6DqBP
新聞にも鉄道雑誌にも載らない大和路線から阪和線への亘り線工事。
JR西日本が公表しないのか?工事状況から見て外環状線開通より
前に完成しそうなのに・・・。

436:名無し野電車区
07/02/06 17:08:47 m5r6DqBP
地下鉄関空連絡線(大阪~桜川・JR難波)

大阪
(1.0㌔)
福島
(1.0㌔)
玉江橋
(2.1㌔)
西大橋
(0.9㌔)
桜川


437:名無し野電車区
07/02/06 22:56:09 qIwM0Ztx
最悪の場合大和路はロング増殖の静岡と快速糞化の中央西線と言う凍壊の二悪が凝縮する悪寒。
快速糞化に関してはライナーすらない極悪ダイヤの危険性もはらんでるな。
どうせ「対面乗換だけで文句垂れんな」と言う馬鹿が出るけど。

438:名無し野電車区
07/02/07 11:30:28 vSbURWgL
大和路線から乗換えせず京橋・北新地に通勤出来るのが魅力なんだろw
日に日に、完成に近づく外環状線、その日が待ち遠しい。

>>437
ココはJR西日本が運行するんだよ。

439:名無し野電車区
07/02/07 12:54:25 wI2764LK
凍壊二悪の縮合重合体が酉エリアのここで見られる鴨試練とは。
大和路線も落ちぶれたもんやなぁ…orz

440:名無し野電車区
07/02/07 19:40:35 c4DtmN2X
>>438
”ココ”はJR西日本の”南アーバン”ですが・・・

441:名無し野電車区
07/02/07 21:04:39 VsDejN7o
>>437
王寺から先直通で逝きたかったら銭取られるライナー乗れってか?

442:名無し野電車区
07/02/07 23:54:31 ZK60ax5k
久宝寺側は今にも電車が走りそうだが放出側は工事状況遅れてない?


443:名無し野電車区
07/02/08 00:17:34 FcrNCsT3
>>441
それと似たことが起こるかも知れない。
それよりひどい事が起きるかも知れない。
要は阪和の快速は凍壊で言うとこの名古屋地区本線、大和路は中央西線と静岡の悪いとこ取りなんて事になりかねんって事。

444:名無し野電車区
07/02/08 09:18:04 srs51tS0

先ず、伊丹をもう少し規制して関空の国内線利用者を倍増させる。
次に、なにわ筋線の下に鉄道を敷き新しく出来る大阪駅と南海汐見橋線を直結させる。

ラピートは、難波⇔関空(全列車主要駅停車)2本と新たに大阪⇔関空(汐見橋停車)
2本を走らせる。大阪駅と関空を最短に結ぶのはJRではなく南海汐見橋線経由!

大阪ー6分ー汐見橋ー29分ー関空の35分運転。汐見橋で阪神・近鉄からの客も乗せる。


445:名無し野電車区
07/02/08 10:05:45 J65Tfcl0
>>444
アホの妄想も休み休みに。なにわ筋線を建設する時に
費用を分担するとして、西は出す余裕が十分あるが南海はとても出せないし
ただでさえ乗客が少ないラピートを、2方向に分割するとますます客が分散する。

446:名無し野電車区
07/02/08 10:14:59 dBHWghy7
”はるか”は滋賀県民・京都府民と新幹線からの客を関空に送る。
”ラピート”は大阪府民・兵庫県民・奈良県民を関空に送る。

見事なまでの棲み分けが出来るねw

447:名無し野電車区
07/02/08 10:28:49 dBHWghy7
>>445
大阪駅と南海西天下茶屋駅を結ぶ大阪高速鉄道を造る。
この大阪高速鉄道は、運転士・車掌・車両を持たない。
つまり神戸高速鉄道と同じ。
阪急・阪神・山陽・神戸が乗り入れる神戸高速鉄道。
JRと南海が乗り入れる大阪高速鉄道。

>>444
汐見橋駅は、今の千日前通りとあみだ筋が交わる場所から千日前通りとなにわ筋が
交わる場所に移転。阪神西大阪線汐見橋駅の難波寄りに置く。西大橋から直線で
”新”汐見橋駅に到達できる。その先もなにわ筋を真っ直ぐ南下、西天下茶屋から
今の汐見橋支線に合流させる。現行の汐見橋~西天下茶屋は廃止。

>>445
ラピートは南海線内旅客で使うのも良いし、地方から御堂筋・堺筋方面の出張客、
大阪ミナミに観光に来る客には今後も重宝。
国内線旅客を倍増させるのが条件なんだから今、関空を使ってない層が大幅に
増える。ここがミソだよ。難波より北に住む層が増えるということ。


448:名無し野電車区
07/02/08 10:32:04 dBHWghy7
大阪ー6分ー汐見橋ー29分ー関空の35分運転

これ実現したら、もう伊丹空港いらんやん!と大合唱が起こりそうw


449:名無し野電車区
07/02/08 11:14:22 2vic5VGv
今度は大阪高速鉄道厨登場w

まあキタから関空へ快適に行ける選択肢が増えることは嬉しい限り。
先陣は、はるか号の大阪駅停車。はるか号の利用者どれだけ増えるか興味深い。

450:名無し野電車区
07/02/08 11:29:41 t0vJqWQG
大阪高速鉄道は大阪モルールのことなんだがな

451:名無し野電車区
07/02/08 11:34:14 2vic5VGv
>>450
大阪モノレールを大阪低速鉄道に格下げしよう。

452:名無し野電車区
07/02/08 11:39:37 5H22KEcG
>千日前通りとなにわ筋が交わる場所

そこって千日前線の桜川駅なんですが


地図見たけど西大橋駅からJR難波・南海汐見橋駅どちらも大きなカーブが必要だネ。
JR難波から四つ橋線へは難なく入れるのにネ。上手く行かないや。

453:名無し野電車区
07/02/08 16:12:03 hqsvB8Q0
仮になにわ筋線が出来たとして、JRがはるかを同線に乗り入れず
従来の環状線西側経由にするなどありえないのに、

なにを南海厨は嬉しそうにラピートの大阪乗り入れをも夢想してるの?
それよりもアッと驚く、JRによる南海電鉄の吸収合併のほうがある確率が高そう。

454:名無し野電車区
07/02/08 17:23:04 t0vJqWQG
勝手に妄想を南海厨に押し付けんな

455:名無し野電車区
07/02/08 18:40:25 VAKxmdrU
>>446
オレは神戸市民だが、南海みたいなルンペン電車乗りたくない。
そもそも、神戸から関空はバスやな。バス。

456:名無し野電車区
07/02/09 12:13:29 m6N2OlX/
>>455
まあ、三宮から関空までバスで65分。
鉄道使って乗り返して同じぐらい。
だったら乗換えなし関空出発階に着く
バスが良いに決まってる。

457:名無し野電車区
07/02/09 12:17:13 m6N2OlX/
しかし、大阪駅発で「はるか」と「ラピート」を比べると
スピードでも料金でも「ラピート」に軍配が上がるw

「はるか」は良くて現状維持、「ラピート」大躍進で決まりだよ。


458:名無し野電車区
07/02/09 12:42:13 CNaaQACB
ラピートをダシに使ってんじゃねーよ

459:名無し野電車区
07/02/09 13:22:12 MVBCQH12
なにわ筋線は早く実現してもらいたい。

460:名無し野電車区
07/02/10 20:07:13 j4jk2P2Q
保守

461:名無し野電車区
07/02/11 20:19:06 tDLK4gko
>>4のサイトで久宝寺の引き上げ線の写真が出てたよ、長さは分からないが。
それと高架部分でもバラスト軌道だったんだね。
てっきりスラブ軌道だと思ってたよ。

462:名無し野電車区
07/02/11 21:45:26 arhqQYim
>>461
引き上げ線は市民病院の八尾側近くまで伸びている。
地図で見ると8両分確保出来ているのでは?

463:名無し野電車区
07/02/11 21:58:00 arhqQYim
久宝寺駅天王寺方面ホームを天王寺方に1両分移動させたのも
引き上げ線の問題からかな。

464:名無し野電車区
07/02/11 22:07:01 1EQQ310E
大和路線&和歌山線ユーザーだが、引きage線は4両分くらいの長さしかなさそうだぞ。
上りの線路をもう少し北に寄せたら八尾の踏切手前位まで延ばせそうだが

465:名無し野電車区
07/02/11 22:44:45 UZIrx4Sg
早くも重大な構造的欠陥発覚か?w

466:名無し野電車区
07/02/11 23:30:24 egfXm4bG
>>463
おそらく、そうだと。
前のままだと引き上げ線を設置できなかったと思う。
おまけにホーム端がカーブしてたから、線路も引きなおしてる。
待避線天王寺方ホームの拡幅も、カーブしてたから外環状線につなげられなくて
直線になるように広げたのだろうし。

つか、久宝寺の2面4線化は外環状線開業のためでもあるから、最初から想定して
ホームを設置してれば良かったわけでw
想定してたと思われるのは、いま話題になってる引き上げ線のスペースが確保されてたことくらい。
それでも、どう考えても4両分しかなさそう。
8両分確保するには上下線の間隔を広げないといけない。
もしくは、柏原を8両長にして柏原折り返しにするか。
異常時のことも考えとかんとな。

467:名無し野電車区
07/02/12 07:53:31 zvFFA6Pw
もし久宝寺の引き上げ線が4両分しかないとすると
外環への大和路線列車の乗り入れは、異常時の事を考えると
非常にリスクが大きくなるな。

こんな素人でも気付く事を専門家が見逃すとは、とうてい考えられないのだが?
だれか乗り入れ線の有効長を実際に計測してくれんか?

468:名無し野電車区
07/02/12 11:52:41 L3K2SPPc
>>464
だ・か・ら!
現場に行って確かめた。引き上げ線は8両分ある。間違いない。
この話題はもう止めろ!


469:名無し野電車区
07/02/12 11:55:14 L3K2SPPc
駄目押しだ。現場の地図だ。

URLリンク(map.yahoo.co.jp)

470:名無し野電車区
07/02/12 12:00:55 L3K2SPPc
中心点を設置するのを忘れた。

病院の八尾寄り、中心点の場所。ここまで引込み線はある。
どう見ても8両分以上確保しているぞ。

URLリンク(map.yahoo.co.jp)



471:名無し野電車区
07/02/12 12:03:53 24VevkL5
つ URLリンク(map.yahoo.co.jp)

472:名無し野電車区
07/02/12 13:43:53 24VevkL5
>>470
本当に中心点まで伸びてるんなら8両分は余裕であるでしょ
線形から判断して471のはいじられる前だろうけど
471には4→3番線に進入中の103の6両と思われる電車が写ってて
それと比較しても十分8両分の長さはあると思われ

473:名無し野電車区
07/02/12 16:28:06 dxhukmpd
>>468
なんでそんなに偉そうに言うんだろうねぇ

474:名無し野電車区
07/02/13 21:52:39 P/PwD2bo
先週仕事で乗った時に見たけど、余裕で8両分はあったぞ

475:名無し野電車区
07/02/13 22:06:23 P/PwD2bo
ついでだが、さっき地元の町会連合の寄り合いに行ってたんだが、
臨席してた市議さんが外環の話もしてた。
ようやく新大阪まで全線の用地買収が完了したらしい。
やっとこさ北線も着工との事だが…どう考えても2012年全線開業は
厳しいよなあ

476:名無し野電車区
07/02/13 23:00:44 iKGQgOgV
>>475
むしろ南側の方が用地買収が出来ていなかったりしてな。

477:名無し野電車区
07/02/14 00:43:24 noS+i/Xd
もう北側だけでエエやんw
南側は凍壊式格差社会を持ち込みかねないお荷物確定やし。
あぼ~ん板で阪和の大阪駅直通枠増加の可能性が有るにも関わらず
東西線直通汁などとほざいた馬鹿は何匹居るんや?

478:名無し野電車区
07/02/14 08:57:31 lda+Fnpo
>>475
前にも何回か話題になったのだが、放出ー鴫野間の複々線区間の用地は
どうなってるの?

用地買収せずに複々線化が可能なのか?
それとも買収済みなのか? どうも明確な答えが無いので。

479:名無し野電車区
07/02/14 18:15:13 1iQ3Mwum
JR西日本と南海が経営統合!
統合記念事業として大阪新駅~岸里玉出・JR難波間で地下新線を建設。

関空特急「はるか」は大阪新駅から岸里玉出経由で関空へ。
南海線を走る。天王寺経由で関空に向かうより距離が短く時間短縮になる。
大阪新駅から関空までノンストップ運転させる。
関空快速はJR難波・天王寺経由で関空へ
「ラピート」は主要駅停車で難波~関西空港を結ぶ。空港急行も同。



480:名無し野電車区
07/02/14 18:17:41 1iQ3Mwum
大阪新駅~関空 30分台。 京都・北大阪から関空へ 劇的な効果が出そう。

481:名無し野電車区
07/02/14 18:44:55 7rWBo7d5
天王寺~鳳間を複々線化できたらよかったのになぁ

482:名無し野電車区
07/02/14 21:26:51 C0MRxWrz
>>476
475ですが、「全線の予定用地」と言ってたから、軌道用地以外も含めて
すべて、という事なんだと思う。
百済短絡のあの一件だけ突き出てた工場もいつの間にか
引っ込んでたし。

>>478
そこまで踏み込んだ話は聞かなかったが、施工方法に絡む
事だし、用地買収が済んでるか、施工方法が変わったかのどちら
かなのかと。スペース的に相当厳しいと言えるのは平野川の橋梁
西側ぐらいだろうし。さらに西側は鴫野駅までスペース的には
なんとかなる範囲だし、鴫野駅部はほぼ完全に確保されてるし
ね。公式HPあるんだし、そのへんをもうちょっとアナウンスして
欲しいもんですね。

483:名無し野電車区
07/02/14 22:53:38 yeWjuhcj
>>481
普通を8両編成、快速を10両編成にして運転本数を整理して
スピーとアップを目指して欲しい。

でもココだけの話w 
天王寺分岐~我孫子町間の複々線、少し色気あったけど・・・
全くの妄想だね。



484:名無し野電車区
07/02/15 00:39:21 okcmNPUb
またJR全角厨か…

485:名無し野電車区
07/02/15 18:33:52 7sTuIjLl
>>483
長編成にして運転間隔が空くより、短編成フリークエント運転が
利用者に好評で集客に寄与するのは、鉄道営業のイロハだぞ。

486:名無し野電車区
07/02/15 18:52:55 D3ZzxNrC
その結果、ダイヤが一旦乱れ始めるとなかなかもとにもどらない

487:名無し野電車区
07/02/16 00:05:30 N/pFkQyc
>>485
運転密度が高いラッシュ時間帯のこと。
複線でも本数が少なければ早く走れるってこと。

朝の混雑時間帯。
快速6本、区快6本、普通6本、特急・ライナー3本 の21本。
鳳→天王寺 昼並に早くなるぞ~!

488:名無し野電車区
07/02/17 02:03:17 fHYtc/UE
阪和線複々線化は、関空の発展次第ではまだ有り得るかな?

489:名無し野電車区
07/02/17 08:14:21 Eoih0f3W
>>488
まったく有り得ない。 通勤車両も長編成化が可能だし
はるかも9両にすれば50%輸送力が増やせる。

すでに泉州の総人口は減少に転じている上に、通勤・通学で使う15~64才
人口はもっと減り方が激しい。

490:名無し野電車区
07/02/17 19:06:46 xv0wcOEc
あれ、泉州は出生率が高いから安泰とか誰か言っていなかったっけ?

491:名無し野電車区
07/02/17 20:02:02 tfY5Sa2V
実際は高い、減少所か微量に増加しているらしい。
いつも座れていた同じ時間の快速が人多くて座れなくなってきてるし。

492:名無し野電車区
07/02/18 01:43:14 0DS23uDX
>>490>>491
ついつい中出ししちゃうんだろ、ヤンキーはw

493:名無し野電車区
07/02/18 07:26:56 3K+6Cb/y
馬鹿と金持ちしか子供を作らない国だからね

494:名無し野電車区
07/02/18 09:01:41 kG5Qb3i8
>>490-491
昨年1年間で。泉州地域の人口170万人に対して増加2200人、+0、13%
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

495:名無し野電車区
07/02/18 21:59:24 p4TJElaN
ほす

496:名無し野電車区
07/02/18 22:15:10 04SCWDZs
>>488
羽田や成田でさえアクセス鉄道は複線だよ。

497:名無し野電車区
07/02/18 22:18:19 04SCWDZs
>>496
空港輸送は逆ラッシュ輸送だからネ
朝の都心から関空、夜の関空から都心

関西へ来る人も
関空から都心の朝は、ラッシュ時間はずれるし
都心から関空の夜は、朝のようなラッシュ混雑ない

498:名無し野電車区
07/02/18 22:28:27 dc5DMfNq
>>488
滑走路が10本くらいになって
年間利用者が5億人ぐらいになればありうるかもな。


499:名無し野電車区
07/02/18 22:51:21 Px8AwkPo
そんな規模になれば阪和線の複々線より湾岸に新線造るだろ w

500:名無し野電車区
07/02/18 22:56:30 dc5DMfNq
世界最大クラスのシカゴやアトランタの空港でも
利用者は1日20万人程度。
空港としては世界屈指でも
駅の利用者数としてはそうたいした数字ではない。
しかも乗り継ぎ客の割り合いが高いから
空港アクセスの利用には結びつかない。
関空が大成功しても阪和線の複々線化が必要とされることはないな。



501:名無し野電車区
07/02/19 02:46:45 8KHDlIbS
>>498
>滑走路が10本くらいになって
>年間利用者が5億人ぐらいになれば

5機/年くらい墜ちてきそうだなw


502:名無し野電車区
07/02/19 10:55:50 h77SaqUc
沖へ向かって並行に10本も並べたら大阪湾を半分くらい塞いでしまうぞ w

503:名無し野電車区
07/02/19 14:17:11 XvR172B7
>>489

まあ他地域から泉州に住み着く奴などもういないだろうな。
泉州に住み着いたところで、ジモティーとの教育意識や地域の祭りに関する意識の差は大きいし。

ところでヤンキーが増殖したところで鉄道利用者の増加に結びつくのだろうか。
中学卒業・DQN高校卒業・高校中退後は地元零細企業に就職するのだろうが。




504:名無し野電車区
07/02/19 19:12:51 liFjhEGZ
>>503
泉州と北摂は、同じ大阪府民とは思えないくらい気質が違う。
言わば静岡の駿河と遠州、群馬での前橋と高崎の地域対立に近い。

泉州は北摂を嫌い,逆もしかり。北摂の人間はだんじり祭りが大嫌いという
人間も居るくらいだし。

505:名無し野電車区
07/02/19 20:05:36 8Qz0FtZL
と言うよりも北摂との接点が無いから嫌いようがない。
祭り嫌いは泉州にもいっぱいいる。
泉州なんかよりも凶悪な事件多いクセによく嫌えるな。

506:名無し野電車区
07/02/19 21:15:31 SEgzENkb
また大和路貧民の阪和妬みですか

507:名無し野電車区
07/02/19 21:26:50 oBE/kbpF
もと摂津国だが、だんじり祭(杭全神社)も河内音頭の盆踊りもある
平野区民が書き込んでみるテスト

508:名無し野電車区
07/02/19 22:33:51 7wvy5Tse
大阪市・堺市・東大阪市は摂津だの泉州だの河内だの気にしてないからな。

509:名無し野電車区
07/02/20 12:41:44 YerJLAbf
>>506
摂津と泉州の話してんのに、なんで大和や河内のもんが出てくるねんw

510:名無し野電車区
07/02/20 15:17:48 0tRsJqC1
関西人が東京に進出した結果。東京での関西人に好意を持つ人が持たない人を上回った。
これは快挙。シンジラレナイ~ww

だったら伊丹空港を廃止して北摂人が泉州に来てくれたら北摂人に好意をもつ人が増える。

511:名無し野電車区
07/02/21 17:45:55 pX9ZOtAT
幻の阪急電鉄「新大阪駅ホーム」、40年ぶりに日の目?
URLリンク(www.asahi.com)
2007年02月21日
=========前略==============

地下鉄四つ橋線の西梅田駅は、そのまま延伸できない。同じ地下2階のすぐ北側を通る
阪神電鉄のトンネルとぶつかってしまうからだ。このため、
現在の駅よりやや南からトンネルを掘り直さなければならなくなる。
阪神と淀川の下をくぐって十三の地下駅に至るルートが有力だ。

戦前に御堂筋線の支線として造られた四つ橋線だが、御堂筋線の混雑緩和のため
65年に大国町―西梅田間が開業した。さらに北に延伸する構想も当時からあったが、
大阪市交通局によると、西梅田周辺は深い部分の地盤が弱く、当時の技術では工費がかさむと判断、
先にあった阪神のトンネルと同じ深さにホームが造られたという。

「ご用済み」になってしまう現在の西梅田駅について、鉄道アナリストの川島令三さんは
「造ってしまったものは仕方ないが、税金も投入される以上、工費をできるだけ圧縮したい。
現在のホームを掘り下げて新ホームを造り、吹き抜け構造にすれば、
エスカレーターや階段も再利用できるし、駅も広々としていいのでは」と話している。


512:名無し野電車区
07/02/21 18:43:57 tDukjurd
工費をできるだけ圧縮したい…


おまえがつくるんかと小一時間、ブン殴ってやりたい

513:名無し野電車区
07/02/21 19:34:52 VcQF9XUJ
南側の国道2号線も東西線や公共地下溝とかあって、掘るならさらにその下の地下40mくらい
のところになると思うんだけど、またその少し南には京阪の中之島線があって、さらにすぐ肥後橋駅。
いまさらこんな四ツ橋筋掘り返すこと出来るのか?

514:名無し野電車区
07/02/21 19:50:40 if5ahd9d
今日の夕刊に新大阪~十三~西梅田の記事が出てたけど
外環状線開通や天王寺渡り線増設による効果に付いての記事が読みたいな~。

515:名無し野電車区
07/02/22 05:48:49 1Mn7kNWa
>>513
むしろ阪神線のほうを深く移設したほうがいいと考えるのは私だけ?
阪神梅田駅は手狭でボロいし、すぐ横に建ってる百貨店も建て替えるんだろ?

516:名無し野電車区
07/02/22 13:56:25 Hnkfll5u
>阪神梅田駅は手狭でボロいし、すぐ横に建ってる百貨店も建て替えるんだろ?

難波に繋がるから阪神梅田の利用客は減るかもね。阪急と阪神が統合したんだから
百貨店はひとつに纏めればいいのに。大丸も松坂屋を飲み込んでパワーアップ、
しかも梅田店増床。大阪駅北側には三越も開業。阪急百貨店もデカクなる。
阪神百貨店は、新阪急ビルと同時開発で高層オフィスビルにした方がグループの
収益が上がると思うのだが。阪神百貨店は食品に特化して難波に進出すれば良い。

517:名無し野電車区
07/02/24 03:18:17 6J1JJjdM
保守

518:名無し野電車区
07/02/24 03:26:03 17AXW2f4
勝新

519:名無し野電車区
07/02/24 18:32:16 l86mazWQ
外環状線は加美東一丁目あたりで貨物線と分岐するが貨物線の工事は遅れているな。
旅客線の方が高架工事ほぼ終了? 駅の方も工事が進んでいる。

でも何で加美駅設置したのだろう?久宝寺で乗換え出来るのに。1㌔程度北側に加美北駅
を設置すれば距離的バランスが取れるのに(久宝寺~加美北は本線加美があるから距離大)

耳寄り情報!旅客が好調なら衣摺駅を1面4線化出来そうw
線内利用者ってどれぐらい見込めるのかな。単独駅である衣摺。
しかし団地はあるけど人通りがない・・・。

520:名無し野電車区
07/02/24 23:40:32 8P6U6BP8
人通りはないけどダンプはいっぱい停まってる。ベンツも数台。

521:名無し野電車区
07/02/25 12:09:56 3PKZvTrm
衣摺? 柏田でしょw

その駅前にある団地、店舗街は壊滅的状態。
長瀬付近の街並みのボロさ
近鉄には期待できない。外環状線開通が起爆剤になるのかな?

永和ー西堤(地下鉄は高井田)ー放出、こちらは開発されそうだが・・・

522:名無し野電車区
07/02/25 22:07:41 4aIAEBhy
外環状線の南側って今年の秋頃に開業するらしい

523:名無し野電車区
07/02/25 22:28:15 xObEPPO5
>>515
規模を考えろよw
地下鉄ならホーム1本だけ、阪神は5本もホームがいるぞw
しかしJR東西線との関係はどうなってるの?
新四つ橋線はJR東西線の上を走るの?下を走るの?

それと西梅田~肥後橋が長期間運休するから京阪中之島線渡辺橋駅が
俄然忙しくなる。淀屋橋駅から大江橋駅の乗換え客どれぐらいになるのだろう?


524:名無し野電車区
07/02/27 10:55:41 mES4+y9n
王寺から先奈良方面の客が天王寺・大阪駅へ一列車で行けなくなってもニヤニヤしている害厨君おはようw

525:名無し野電車区
07/02/28 04:01:38 BvOOMn7S
外環状は久宝寺折り返しで充分だろ

526:名無し野電車区
07/02/28 20:07:56 gVZOX1dY
・外環状線の愛称はは公募するのか?
~大阪ものつくり線~

527:名無し野電車区
07/03/01 11:22:08 7FZK1Uv+
>>526
ふつうに「そとかん」でええんちゃう?
それとも国道170号と区別するために「そとかん線」か。

漢字で「外環」と書くと首都圏の道路みたく「がいかん」と読まれそうやから。。。


528:名無し野電車区
07/03/01 11:29:50 8aASYBm2
>>525
君の意見なんて聞きたくないよ。

529:名無し野電車区
07/03/01 11:41:26 8aASYBm2
阪急が北ヤードに新駅作って四つ橋線と乗り入れをするのは衝撃だな。
これでJR難波から北上の目は無くなったかな。

今まで同様、環状線経由で関空特急・きのくに特急を走らせる。
だから新大阪~大阪(地下駅)~西九条で新線を作って欲しい。

JR中之島駅が出来ない以上、京阪は西九条延伸をするしかない。



530:名無し野電車区
07/03/03 14:35:52 03sh0sWJ
保守

531:名無し野電車区
07/03/03 16:35:06 mMnOOF1f
快速だけで考えてみても、

奈良~大阪(天王寺) 3本/h
高田~難波 3本/h
久宝寺~放出(京橋)3~4本/h
和歌山・関空~大阪(京橋)2本/h
和歌山・日根野・関空~天王寺・難波 4本/h
よりも、

奈良~尼崎 4本/h
高田~難波 4本/h
和歌山~大阪(天王寺) 3本/h
関空~大阪(京橋) 3本/h
のほうが社会的意義があるのは明白だろ。

532:名無し野電車区
07/03/03 21:42:03 pMZNbdfw
外環状線から分かれて百済に入る貨物線。
大和路線内、旅客線と分離できるの?
出来たとしても平野駅は無理。3番ホームを貨物専用にするのかな。
2番ホームを旅客専用にすれば分離したことになるな。

533:名無し野電車区
07/03/03 21:47:31 pMZNbdfw
>>531
昼は、大和路線と外環状線の直通運転は無い!
昼は、北新地より大阪駅。
大阪駅開発はJR西日本の根幹を左右する大事業。
今、乗り入れている列車を無くすことはあり得ない。

しかし通勤時間帯は俄然、京橋・北新地の重要度が上がる。
当然、大和路線内からの直通快速を走らせる必要がある。

また走らせるから天王寺駅で阪和線と大和路線の亘り線を増設している。

534:名無し野電車区
07/03/03 22:36:41 l0u/3lkT
阪和からの大阪駅直通は1時間に6本もイラン!
中途半端な快速2本を関空紀州路と天王寺からのB快速にすれば桶。
ついでに日根野止めもB快速にしてしまえば尚よしwww
車は223で統一と。

535:名無し野電車区
07/03/03 22:54:48 l0u/3lkT
>>531
お前が言うてるのはまさしく「凍壊式格差社会」そのもの!

536:名無し野電車区
07/03/04 04:45:03 HV1D3MI9
>>532
梅田駅移転計画の一環として貨物線を増線するみたい
URLリンク(www.jnrsh.jrtt.go.jp)

537:名無し野電車区
07/03/04 07:28:17 +FZz/qOB
>>633
>昼は、大和路線と外環状線の直通運転は無い!
>昼は、北新地より大阪駅。

根拠も無しに、お前の願望or妄想だけで断定するなよwww

538:名無し野電車区
07/03/04 09:58:57 DAQKAAqz
>>537
ピント

>また走らせるから天王寺駅で阪和線と大和路線の亘り線を増設している。


539:名無し野電車区
07/03/04 10:10:10 DAQKAAqz
>>536
分離運転は結構な話。天王寺も亘り線も複線化される。
残るは西九条~梅田貨物駅の単線区間の解消!

東京と比べて大阪は、国鉄時代の社会基盤が劣るね。
せっかくJR西日本は頑張ってるのに。。
ひとつひとつ解決していくしかないな。
国鉄がやってればJR西日本の支出は減らせたのに・・・

540:名無し野電車区
07/03/04 10:56:47 6sek0FwG
>>532
妄想だが、現2番線を本線、3番線を副本線(つまり今とは逆)
に線形改良するのではないかと思われ。平野上りで退避する
列車は現ダイヤで平日わずか4本。3番線を貨物上下+大和路
退避線として利用すれば構内線増しなくても対応は可能。
問題は泥堂踏切~平野川橋梁までのもう1線分の用地確保。
特に泥堂踏切付近は本線を南側一杯に移設してもギリギリ。

541:名無し野電車区
07/03/05 22:38:25 OuG3cGaZ
大和路線の改革も凄いけど地味だね。
『さくら夙川』駅開業一色かw

542:名無し野電車区
07/03/06 11:48:23 nGLtsc3d
今日は啓蟄w
駅の柱に巻いたこもの中には害厨が大量に湧き出していることでしょうwww

543:名無し野電車区
07/03/08 08:28:07 7nzerrWB
age

544:名無し野電車区
07/03/08 08:55:31 kIr6FON5
百済駅、雨ざらしだね。この時期、雨降る可能性低いから良いけど・・・。

大和路線奈良方面行きの曲線緩和して速度規制、廃止して欲しいね。



545:名無し野電車区
07/03/08 22:02:13 dc3bG9yU
北ヤードの西側を走っているJR東海道線支線を、東に移して地下化する事業に
ついては、総費用が約500億円で、うち新駅の設置費用が100億円とし、従来
の予測を確認した。

北ヤード再開発事業は、東側の先行開発地域には平成23年春にビル群が立ち並ぶ。
その後に西側の2期事業の計画が始まるため、「関係者が検討を深める時期に
きている」と指摘した。

JR新駅の利用者は1日約1万人と試算。乗降見込みは多くないが、新線そのものは
「大阪圏と多方面の相互アクセスが向上する」とした。



546:名無し野電車区
07/03/09 10:23:01 6gAVwLvM
JRはボチボチ俊徳道や河内永和の近鉄電車から見える当りで外環状線の宣伝を
行なえば良いのに。西九条では阪神がJRの電車の見えるところで三宮⇔奈良
直通運転の宣伝をしている。

547:名無し野電車区
07/03/09 14:29:52 qsa2uprQ
>>545
>JR新駅の利用者は1日約1万人と試算。乗降見込みは多くないが

わずか1万人というのは、「はるか」しか運行しない(阪和快速は入らない)
という前提でだろうな。
それ以上の列車を大阪地下駅に乗り入れさせるのは、単線区間や踏切の混雑
さらに環状線との平面交差などがネックになるのだろう。

548:名無し野電車区
07/03/09 22:53:18 93YqPppK
>>547
くろしお・・・・

549:名無し野電車区
07/03/10 00:47:34 N0f7d7QT
>>547
きのくに…

550:名無し野電車区
07/03/10 00:48:05 N0f7d7QT
>>547
はやたま…

551:名無し野電車区
07/03/10 01:41:02 kfO2DtBv
>>547
紀伊・・・

552:名無し野電車区
07/03/10 21:13:52 MxCyBRhp
あらまあ、今日の阪和線の信号トラブル。
大和路線→阪和線への亘り線建設の際に出た火の粉がケーブルを焦がしたらしい。
しかし、全線ストップとは、、、せめて東羽衣⇔鳳⇔和歌山で運転できない物か。


553:名無し野電車区
07/03/11 00:12:13 Sx+1ytKv
>>547
オーシャンアロー・・・

554:名無し野電車区
07/03/13 05:45:55 eEHOrdpj
保守

555:名無し野電車区
07/03/13 07:54:29 5deAGpq1
>>547
はまゆう・・・

556:名無し野電車区
07/03/13 12:49:24 2SB3HOuj
>>547
大阪新駅⇔環状線合流まで複線にしなきゃ快速は走れない。
JR難波と大阪新駅を結ぶ線は止めて大阪新駅と環状線を結ぶ新線を
作るべき。

京都⇔ユニバーサルシティーに全車指定のホリデー快速を走らせてもいい。

557:名無し野電車区
07/03/13 12:53:52 2SB3HOuj
大阪駅と大阪新駅はコンコース内で相互乗換えできるようにして欲しいね。

558:名無し野電車区
07/03/14 00:09:17 4K22AaUk
>>556
ユニバーサルエクスプレスに乗ればいい・・・


559:名無し野電車区
07/03/14 08:49:39 ljhH39RK
>>556
運賃にプラス310円は魅力だね。
シーズン臨時で良いよ。

560:名無し野電車区
07/03/17 07:55:33 4UQDsfVh
大阪北駅が2011年開業だとして、詳細設計は出来てるの?
位置とか、ホーム配置とか地下何階とか。

もうとっくに設計は出来て無いといけない筈の時期なのに、見た事がない。
それができないと(もし本当ならだが)西梅田ー十三の延長線は
大阪北駅の下を通るしかないから、具体的な計画に入れない。

561:名無し野電車区
07/03/17 14:27:42 5kRlRW5Z
>>560
君に心配してもらう必要はありません

562:名無し野電車区
07/03/18 23:05:41 mZOA326C
>>560
大阪駅4月8日、11番線影響停止。
いよいよ新駅ビル建設開始。

ここに大阪新駅。すごい資金がいるなJR西も・・・。

通勤時間帯に大和路線から京橋・北新地へ外環状線直通快速を運転して
お金貯めないと・・・。

563:名無し野電車区
07/03/18 23:06:32 mZOA326C
×11番線影響停止。
○11番線営業停止。

564:名無し野電車区
07/03/19 11:14:09 CGYVr1Jp
地下鉄今里線を見ても沿線利用客は少ないのが分かる。
外環状南線は大和路線から京橋・北新地への客を運ぶから沿線利用者が少なくても
何とかやっていけるが外環状北線はどうなのかな。新幹線への需要だけでは・・・
さっさと吹田発着で完成させちゃえ!

565:名無し野電車区
07/03/19 23:00:03 yibCgUwx
久宝寺~放出って高架部分は全線完成してるの?

俊徳道のホームを見てるとJR貧弱に見えるけど
通過する京橋・北新地への直通快速が外環状線
南区間成功の運命を握っていると言っても過言
ではない。

566:名無し野電車区
07/03/20 02:11:40 +Mg517yu
だから各停だけだと何度言ったら(ry

貨物線としての機能さえ果たせられれば充分な路線に何夢見てんだ。
梅田貨物が廃止になったら外環を走る貨物が増えるんだから
むやみやたらに快速とか走るわけないだろ。

まったく馬鹿のひとつおぼえばかり…

567:名無し野電車区
07/03/20 02:35:46 2KmGA+Je
>>566
一番のバカ、箱物大好きバカ関に言うてこい

568:名無し野電車区
07/03/20 08:39:25 WE8GoFXu
外環を走る貨物列車の本数は一日十本くらいと聞いたが
正確にはどのくらい? あと回送などを加えても微々たる物だろう。

569:名無し野電車区
07/03/20 19:57:48 6JE0Cn6K
>>568
梅田からの移転分が12本ほど増えるから20本超えるよ

570:名無し野電車区
07/03/21 00:16:49 YPUPavm4
日中に快速は走らないから安心だ。



571:名無し野電車区
07/03/21 01:12:00 3lw82eJ2
時間を問わずありません

梅田の貨物がこっちに来たらラッシュ時も貨物がくるし。
(夕方は現在でも走ってて学研のダイヤ作成に迷惑かけてるのに
これがさらに増えるんだから快速は無理)

572:名無し野電車区
07/03/22 23:44:20 vjm7c5rZ
保守

573:名無し野電車区
07/03/23 01:57:57 PJrE5S+e
取り敢えず久宝寺~放出の所有者は貨物で酉は貨物に使用料を払うという事で…

574:名無し野電車区
07/03/23 02:02:49 EvhhtC3g
城東貨物線は酉の路線やで(^∀^ )

575:名無し野電車区
07/03/23 08:27:44 Bb3MUy8i
朗報: なにわ筋線と外環状線の一体化が進みそうだ。

「北ヤードへの直通も選択肢」 外環状線でJR西
URLリンク(www.asahi.com)

 JR西日本の山崎正夫社長は22日の記者会見で、12年春に全線開業する大阪外環状線
(久宝寺―新大阪)から、東海道支線(新大阪―福島)に設置する梅田北ヤードの新駅への
直通運転について「選択肢の一つ」と話した。実現すれば、新幹線や大阪府東部から
北ヤードに向かうのが便利になりそうだ。

 ただ、山崎社長は「乗り入れには新大阪で追加投資が必要」などと課題も指摘した。東海道
支線は、北ヤード再開発に伴って路線の一部が移転・地下化され、新駅もできる。外環状線の
整備は、大阪府や大阪市なども出資する第三セクター、大阪外環状鉄道が担っている。

576:名無し野電車区
07/03/24 12:46:21 R3SAWcqx
なにわ筋線と外環状線の一体化をするのは良いが、

新大阪のどこにホームを作るんだろう。
今の特急はるか、くろしお、オーシャンアローは往復同じホームだから、、
なにわ筋線で南海も北上してくるわ、外環状線も走るわでは、
とても捌ききれるとは思えんが。

577:名無し野電車区
07/03/24 13:17:43 keKpdddX
>>576
なにわ筋線が建設されるにしても、南海が汐見橋線を改良して乗り入れる確率は
限りなくゼロに近いな。

578:名無し野電車区
07/03/24 14:39:46 zhKuvXYs
先行区間として、大阪新駅~福島~中之島まで作ってほしい。
これから中之島西部地域は大きく発展する見込みで、中之島線もできるが、どうも
新大阪・梅田地区からのアクセスが悪いよな。
淀屋橋で大江橋に乗換えするくらいなら、大阪駅から歩いても変わらないのでは
ないかと考えてしまう。

579:名無し野電車区
07/03/24 15:41:21 9RQWiNAm
>>578
そんだけの路線なら北ヤード駅で十分

580:名無し野電車区
07/03/25 16:27:45 btD8sZT6
>>575
北摂住民が「あれば乗る」程度で、無くても全然不便では無い。

581:名無し野電車区
07/03/25 19:09:43 Qo0ervm6
北ヤード駅どまりにした場合、JR東海道線、御堂筋線、四つ橋・阪急延伸線
に加えて、JR新線でも梅田に行けるようになるだけ。梅田に行くだけならもう
十分のはず。なので、やはり北ヤード止まりではなく、中之島か桜島方面へ
直通させないと延伸する意味がほとんどないと思われ。

582:名無し野電車区
07/03/25 20:59:39 Cfnu4zWf
大阪駅環状線ホームの混雑緩和の為、大和路線や阪和線の快速も大阪新駅に停車させればよい。
新大阪乗り入れすればよい。

※大阪新駅から西九条に向かうかJR難波に向かうかは現段階で判断しない。



583:名無し野電車区
07/03/27 09:41:51 InRaAdMJ

環状線のバックアップの為にJR東西線と大阪新駅~JR難波を結ぶJR南北線が必要だな。
ここ数日の混乱を考えると必要性を痛感する。



584:名無し野電車区
07/03/27 10:55:50 teqQPqBN
  南  北  病  発  症  

585:名無し野電車区
07/03/27 12:08:51 p0ttIrts
ごめんなたぃ。ちょっと質問なんですケド・・・
放出~久宝寺開通して百済整備したらEL牽引になるんですょね?

586:名無し野電車区
07/03/27 12:45:58 rjTjk2FE
ヤード非電化だから今のままだろう

587:名無し野電車区
07/03/27 12:47:38 CyGX3HP3
>>583
冬眠から覚めたのかw

588:名無し野電車区
07/03/27 12:57:19 p0ttIrts
>>586
レスぁりがとぅござぃましたぁ。

589:名無し野電車区
07/03/27 17:34:13 CHdOVG3S
害厨もハセーイしたことで
 つ い に 啓 蟄 で つ か ? 

590:名無し野電車区
07/03/27 18:48:14 ENmMkZXR
誰 が 上 手 い こ と を 言 え と

591:名無し野電車区
07/03/27 21:00:32 InAY14B9
>>585-586
貨物の本数は倍以上になるからDD51だけじゃ足らん

592:名無し野電車区
07/03/28 00:19:19 Qwc7Y1v8
いっそ旅客列車もDD51+14系でマターリと

593:名無し野電車区
07/03/28 01:37:46 gvR/9UEp
>>583
URLリンク(ja.wikipedia.org)


594:名無し野電車区
07/03/28 14:41:46 EnD/TYMi
>>586
改修事業は構内電化も含まれている

>>591
もし非電化でも他社や他区の余剰車を少しわけてもらえれば問題ナシ
ちなみに>>595は社会の余剰者

595:名無し野電車区
07/03/28 16:09:39 doSU48WI
ボクは安倍シンゾ~ちゃんですぅ~

596:名無し野電車区
07/03/28 16:53:24 9NAV0Zif
_______|
        | | |
        | | | /\
        | | | /精 ゝ      
        | | |/神 /   
        | | | 病/      Λ_Λ.         /⌒ヽ 
        | | |院/      (^ν^  )         ( ^ω^ ) < おっおっおっーー
        | | | /       と ―i―――(=====)
        | | |~          しー-J            しー-J


597:名無し野電車区
07/03/28 19:54:58 PHb4oKGp
区間利用では激しく需要のない線やね。あんなもん作るのは無駄。
でも赤川から梅田への詰め込み触り放題バスを見てると
都島信号所跡にホーム置いて103系2連くらいで放出とのあいだ行ったり来たりするぐらいはしてやってもいいかも。

598:名無し野電車区
07/03/28 22:45:54 yqIbM6iH
今里筋線は沿線以外からの利用者を見込めないから苦しい経営が続いている。
外環状線の沿線風景から判断すれば今里筋線より沿線利用者は少ないだろう。
これを救うのが大和路線から通勤時間帯に走る直通快速の存在だな。

智頭急行線を走る特急スーパーはくとの役割と似ている。

599:名無し野電車区
07/03/28 22:50:31 yqIbM6iH
よ~く考えると環状線の快速系統が新大阪行きになれば外環状線が無理して
新大阪に来る必要ないね。今の貨物線が入る吹田に向かえばよかったのに、
工事費を抑えることが出来るのに。吹田⇔新大阪5分で行けるし。。


600:名無し野電車区
07/03/29 08:54:57 DTkd7pTX
西梅田-十三 連絡線 最短15年で黒字転換 乗り換え方式採用で

大阪市営地下鉄四つ橋線西梅田駅と阪急電鉄十三駅を結ぶ連絡線を整備する構想は、
最短で開業15年目に黒字転換する見込みのあることが28日、運輸政策研究機構
(東京)の試算で明らかになった。新線をめぐっては、十三駅以北で地下鉄と阪急
が線路を接続し、相互乗り入れする方式と線路をつながず十三駅で乗客が乗り換える
方式の2案が浮上しているが、黒字化するのは乗り換えの場合。相互乗り入れは特別
な車両が必要となるため「事業として成り立たない」としている。

新線は梅田貨物駅跡に複合都市をつくる「梅田北ヤード」の鉄道アクセスと位置づけ
られて、黒字化の見通しが立ったことで今後、関係機関の合意形成が進めば実現に
向け動き出す。

同機構が「都市鉄道整備等基礎調査」の一環として、近畿運輸局や大阪市交通局、阪急
などの研究結果をもとに試算した。鉄道施設を独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援
機構が整備保有し、市交通局や阪急が運営する上下分離方式を採用する場合を想定した。

それによると、乗り換え方式の事業費は約900億円で、1日15万人前後の利用者が
見込めるため、開業15~35年目に黒字転換すると分析。とくに50円の加算運賃を
取れば、利用者は14万6000人に減るが、最短の15年で黒字化するという。支援
機構使うのではなく、鉄道施設を整備保有する第3セクターを設立した場合は22~44年目
での黒字転換となり、採算性は劣ると指摘している。

一方、相互乗れ入れ方式は19万人以上の利用者が見込めるものの、電気の取り込み
方法が異なる地下鉄と阪急の双方に乗り入れることができる車両の導入費(約720億円)を
含め、計2000億円かかると試算。支援機構や3セクが施設整備主体となっても「事業として
成り立たない」と結論づけた。



601:名無し野電車区
07/03/29 09:28:57 bwWhk0HT
>>600
>それによると、乗り換え方式の事業費は約900億円で、1日15万人前後の利用者が
>見込めるため、開業15~35年目に黒字転換すると分析。

市営地下鉄の今里筋線の乗客数予測も、同じような事を言っていたが
開業してみれば3分の1だったな。

602:名無し野電車区
07/03/29 09:32:18 DTkd7pTX
新大阪~北ヤードを結ぶのは、やはりJR!

≫600にはそれが入っていない!阪急は十三~新大阪だけで良いよ。

603:名無し野電車区
07/03/29 09:37:52 DTkd7pTX

阪急は何もしていない。新しい線は地下鉄仕様にすれば良い。
近鉄東大阪線と同じで良いじゃないか。どっちにしても新車
は必要。地下鉄と同じ物を購入すれば済む話。

神戸や宝塚から西梅田に乗り入れするんじゃないんだし、



604:名無し野電車区
07/03/29 15:12:19 sn6e1NK/
つまり四つ橋線十三延伸でFA?

605:名無し野電車区
07/03/29 18:27:02 KJCGPyGQ
>>603
数年前に日経夕刊の1面トップに書かれたときは阪急と相互乗り入れみたいだったけど。
つまり、神戸方面?から西梅田直通。
そのときは集電方式の違いを散々突っ込まれてたけどw

606:名無し野電車区
07/03/30 02:19:23 U021dx9b
開業日には廣嶋からキチガイタイプの105を用意のことwww

607:名無し野電車区
07/03/30 07:54:34 k1sk7J/6
用意のことwwwって言われても何が何やら(・ω・)

608:名無し野電車区
07/03/30 08:01:13 XPk1CWhg
>>600
15年とか試算されても5年後の日本の経済がどうなるかもわからんだろ
少子高齢化団塊退職地球温暖化北朝鮮中国米国憲法農業石油枯渇

609:名無し野電車区
07/03/30 08:29:41 8eoVMp5I
どう見ても四ツ橋線の十三延伸より、なにわ筋線の建設の方が
大阪都市圏の利便性の向上でも、経済効果でも上だと思うのだが?

市交の設計・建設部門の自己保身のための計画としか考えられんな。

610:名無し野電車区
07/03/30 10:32:25 6Vc7Q/Ti
>50円の加算運賃
>50円の加算運賃
>50円の加算運賃
>50円の加算運賃
>50円の加算運賃

611:名無し野電車区
07/03/30 13:04:30 QGM2d/1z
難波エリアでは四ツ橋線難波駅もJR難波駅も、
南海難波駅からのメインの繁華街と少し離れた裏手になる。
梅田エリアでも西梅田と北ヤードの新駅では、
やはり阪急梅田や大阪駅に比べ使い辛く感じる。

神戸方面から難波に向かうのはすでに阪神が建設中だから、
この路線が阪急神戸-四ツ橋線とかぶる。
四ツ橋線がもし阪急が放置している新大阪ホームに乗り入れしたら、
露骨になにわ筋線とかぶる。
ただでさえ梅田-難波間は御堂筋線とかぶっているのにそれが長くなり、敵が増えるだけ。

なにわ筋線も関空方面からは、
南海もなにわ筋線に乗り入れするので無条件でJRと競合する。
またJRが今まで通り環状線乗り入れ関空快速を残した場合、
大阪駅にダイレクトに行く分そちらに客が流れる可能性も高い。

結局、大阪市内区間だけの利用なら、料金の問題で、
御堂筋線に行かない少ない客の取り合いにしかならないだろう。

なにわ筋線を使うとすれば関空方面から新大阪、京都直行客と、
外環状線からの客ぐらいではないかな。

612:名無し野電車区
07/03/30 13:47:21 3XsoipPg
現在の関空の利用者が35千人/日。二期の運用で10万人に増加して、
その内の3分の1がなにわ筋線を利用するとしても、なにわ筋線は35千人。
(実際は良くてもこの半分くらいかも)
大阪市内の移動だけを見てでも、阪神が難波に乗り入れるし、
四つ橋線より多くなるとは到底考えられない。
今里筋線が37千人で糞味噌に叩かれてるのに、、、要るか?

613:名無し野電車区
07/03/30 16:31:12 omGvL14y
>>612
とんでもない認識不足だな、なにわ筋線の利用客の内で関空客はほんの一部。
なにわ筋線が開通すれば、阪和・大和路線の快速はほとんどなにわ筋線経由で
大阪北駅ー新大阪駅まで直通。
そうなると、現在天王寺で御堂筋線に乗り換えたり
環状線の東と西回りで大阪駅・キタ方面に行く客のほとんどがなにわ筋線経由に

新大阪から新幹線利用もほとんど御堂筋線から転移するだろう。
たぶん環状線東側より、輸送密度が高くなる。


614:名無し野電車区
07/03/30 18:54:04 XPk1CWhg
>>613
天王寺や感情東側を軽視しすぎだら
なにわ筋線経由にするより天王寺-新今宮-弁天町-大阪北-新大阪のほうが便利だと思うが
阪和・大和路からの客で天王寺から環状東側の需要は高いと思うんだけぇが

615:名無し野電車区
07/03/30 19:03:00 wvVrK64f
確かに鶴橋・京橋を無視されたら困るな。

616:名無し野電車区
07/03/30 19:26:38 3ecKaQsr
>>605
確かにそんな記事もあったな。

でも阪神が手に入ったからあえて神戸線が西梅田に行く必要もないかも
それだったら新大阪~十三を建設するのなら、そのまま十三~西梅田~
住之江公園を結ぶのも悪くない。

他の線が乗り入れないようにすれば阪急は近鉄みたいに地下鉄乗り入れ車両を
造ればよい。新線を造るのなら新車もいる。新造費が掛かるのは仕方がない。

617:名無し野電車区
07/03/30 19:28:47 3ecKaQsr
>>611
大阪新駅とJR難波を結ぶ線は正直出来ないような気がするな。


618:名無し野電車区
07/03/30 19:42:52 QGM2d/1z
大阪北駅を客がどう捉えるかによるだろう。
阪急や大阪駅と少し離れている事から不便ととられれば、
大して客は乗らないだろう。

四つ橋線の西梅田駅と御堂筋線の梅田駅の混雑の違いが、
繁華街と少し離れるだけでどう違うかを象徴していると思うが。

逆に言えば北ヤードがどのように発展し魅力的な地域に変わるかで、
大きく人の流れも変わる可能性はあると思うけどね。

JR難波も同様で、なにわ筋線が開通してもミナミと少し離れているととられれば、
大して乗らないのでは。

現状では高速バスに乗るぐらいしか使い道の無い駅というイメージがJR難波にはある。

新幹線から大阪駅方面に来る人は、東海道線で大阪駅に来るだろう。

619:名無し野電車区
07/03/31 15:53:50 0v5PaeY0
>>617
JR難波駅横に34階建てのマルイト難波ビル建設中。オフィス+ホテル+商業施設の入るかなりでかいビルになる。あと大和路線、阪和線、環状線から難波近くに行くのに料金がやすいので利用している人も多い。
あとなにげに堀江、アメ村に近い。

620:名無し野電車区
07/03/31 17:55:21 VkT2Xwps
北ヤード駅と環状線を複線で連絡し、西九条まで複々線化、弁天町の2面4線化
でもいいような気がするけどな。
ユニバーサルシティと新大阪(~外環状線)との直通運転化なども可能になる。
まあ、なにわ筋線建設と比べコストが大幅に下がるならこちらだな。


621:名無し野電車区
07/03/31 20:38:43 Zfr31xg/
>>618
まあ大阪新駅だけど、大和路線や阪和線の快速に乗って来て地下鉄に乗り換える客は皆無だ。
だから地下鉄乗換え(特に四つ橋線と谷町線)は不便になるが問題はないのでは?
阪急梅田駅は遠いだけでなく人が多すぎるし高低差も大きい。。その心配がない?大阪新駅。

現行桜橋口改札の反対側(北側)には、改札口がない。ここに大阪新駅への下り階段が出来るかも。
建設中の新駅ビルと4車線の道路を越えれば大阪新駅のコンコース、阪急のような高低差はない。
JR各線から西九条、弁天町、新今宮、天王寺なら環状線内回りに乗る人もいるかも。混雑分散になる。

考えてるダイヤでは、環状線大阪駅から出る桜島行きは、西九条で大阪新駅から来る快速と連絡することに
なってるw



622:名無し野電車区
07/03/31 21:00:40 SY7Bp7rI
駅新中快天寺桃鶴玉森公京桜天環福野西安ユ桜弁大芦難今新天
名大津大王田谷橋造宮園橋宮満大島田九治ニ島天正原波宮今王
快●●●=============●===●◎━=━●● 
環===●●●●●●●●●●●●●●●●●
環===●●●●●●●●●●●●●●===●●●=●●●
区=======================●━●●
普=======================●●●●

◎は通勤時間帯に停車
快大=大阪新駅
環大=大阪駅



623:名無し野電車区
07/04/01 13:13:58 nnkID04R
景気が回復してきて、なにわ筋線建設には追い風が吹いてきたな。
こないだ発表された地価では、大阪は、東京・名古屋と並ぶ上昇で
大阪経済の将来に対する悲観論は減ってきたようだ。

1:人口の都心回帰で北・西・福島区はマンション建設などで
人口の増加率トップ。
2:大阪のビジネスの中心は、年々北西方向に移動している
北ヤードと中之島地区に大規模な再開発計画が進行中
3:鉄道関係の大規模事業が、外環状線の完成以降は途絶える。
談合の摘発が厳しくなって、建設工事の価格が10%以上下落している。

特に中之島地区へのアクセスとしては、代替手段がないし
京阪中之島線もなにわ筋線あってこそ意味がある。

624:名無し野電車区
07/04/01 17:51:15 dGlr9fnu
鉄道網に関して言えば、東名阪の中で大阪(関西)圏が一番使い勝手の良い
ものなのではないかな。
東京は一番鉄道網が発達しているが、混雑が激しすぎる。それでもなお人口
が増え続ける。しかし中期的には増えないから、新線建設はもう期待できない。
名古屋は、地下鉄網は便利だが、都市圏全体としては鉄道は縮小が始まっている。
一部の幹線を除いて、JRや名鉄は便利とはいえない。
大阪は、人口が横ばいの中、着々と鉄道の建設が続いている。今里筋線のような
?のつく新線もあるが、中之島線、西大阪線、外環状線、四つ橋線延伸など、
利便性を高める投資が今後しばらく続く見込みだ。混雑率もようやく許容範囲に
なりつつあり、快適な都市鉄道網に一番近いと思う。

625:名無し野電車区
07/04/01 20:56:39 SBMvoF0J
>>624
3行にまとめてくれ。

626:名無し野電車区
07/04/01 22:18:57 WnHBKdqT




627:名無し野電車区
07/04/01 22:52:04 ZohRCcU7
>>623

大阪の景気ってどうなの?
東京圏の一極集中はより激しさを増している。
差し上げているのは、ずばり大阪圏!
確実に輸送量は減少していく。

だから大阪圏での鉄道建設への投資は慎重にしないといけない。


628:名無し野電車区
07/04/01 22:58:00 EQWv6FI7
鉄道がもともと走らない地区を走るんだから需要開拓作戦だろ
大阪東地区からの都心部アクセスが揚がるなら大いに歓迎

629:名無し野電車区
07/04/01 22:59:31 ZohRCcU7

大阪新駅とJR難波を結ぶ線が出来れば環状線の西半分は落ちぶれる。
両立していくだけの需要はないと思う。と言っても都心の中心部、特急
列車が走る線が単線と言うのはいかがなものか。

天王寺の新しい亘り線、百済貨物駅への単独線とココは安全性の為に投資
する価値はある。


630:名無し野電車区
07/04/01 23:12:57 FVfeLlaT
>>629
通過駅になってる駅はダイヤぐちゃぐちゃで不便じゃん。
なにわ筋線が出来た方が便利になると思うが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch