06/11/18 00:52:41 hhooAcwQ
JR北海道 URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
旭川支社 URLリンク(www.jrasahi.co.jp)
釧路支社 URLリンク(www.marimo.or.jp)
函館支社 URLリンク(www.hakodate.or.jp)
苗穂工場 URLリンク(www3.tky.3web.ne.jp)
JR札幌駅 URLリンク(www.jsd.ne.jp)
宗谷北線運輸営業所 URLリンク(www.jrasahi.co.jp)
北海道車内放送保管室 URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ちょりんの館URLリンク(northtrain.chorin.net)
北海道鉄道リンク集URLリンク(www.onitoge.org)
鉄道網URLリンク(www.iris.dti.ne.jp)
ヘルシンキ厨は2ch用語です
URLリンク(www.media-k.co.jp)
3:名無し野電車区
06/11/18 01:00:52 hhooAcwQ
沿線住民の皆さん! デモ行進を始めます!!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
| 複々線化 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|千歳線 !
. . .∧| 複線化 |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . . | 津軽海峡線 |
/ づΦ∧∧ || ( ゚д゚)|| . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
.. ( ゚д゚)|| / づΦ ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・ . ( ゚д゚)|| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
る..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ づΦ | 複々線化 |
__| 千歳線 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |_______|
.......|_______| | 増やせ | ∧∧ ||
. ∧∧ || .|_______| . ( ゚д゚)||
( ゚д゚)|| . ∧∧ || . / づΦ
/ づΦ ( ゚д゚)||
札幌近郊は全部複々線だー!
快速・各停が130khで心置きなく走れるようにしろー!
学園都市線も完全複線電化しろー!
小樽と余市もだー!
津軽海峡線の単線部分も完全複線化にしろー!
トンネルの中での待ち合わせは人間として屈辱だー!
村人の叫びを聞いてくんれ!
おでーかん様!(お代官)
直訴はご法度だとわかってますでげすが!
おねげーしますだJR北海道と東日本!
えいえいおー!
えいえいおー!
えいえいおー!
4:名無し野電車区
06/11/18 01:07:37 hhooAcwQ
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
スレリンク(rail板)
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
スレリンク(rail板)
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
スレリンク(rail板)
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
スレリンク(rail板)
札幌~南千歳(新千歳空港)複々線化の会
スレリンク(rail板)
札幌圏の快速、各停愛好会!!
スレリンク(rail板)
快速エアポート(札幌~新千歳空港)愛好会
スレリンク(rail板)
5:札幌市民
06/11/18 01:26:10 1JtyUaDC
もう出来たのか。
6:名無し野電車区
06/11/18 03:50:20 WOy+Oh4O
それから、2ちゃんねる名物、「ヘルシンキ厨」の基本中の基本
URLリンク(www.mediafire.com)
7:札幌市民
06/11/18 06:16:50 sp7S4y/K
御迷惑おかけしましたもう来ません
8:名無し野電車区
06/11/18 12:33:13 oTbNBwRj
学園都市線複線電化案
札幌~あいの里公園まで複線化(札幌~桑園に1本線路増設)、今、留置線である11番ホームを復活。
北海道医療大学まで電化、線路も130k(高速)化。石狩当別駅にプチ電車区(稲穂車両基地当別支所)。
新琴似、篠路を2面4線、あいの里教育大を2面4線(駅舎側のホーム、0番ホームは、行き止まり)。
あいの里公園も、駅舎側のホームの所に行きとまりの0番ホームを増設(もしくは3番ホームを増設)。
快速エアポートの1時間に1本を石狩当別(医療大)まで延長。
停車駅、新琴似、あいの里教育大、後は各駅停車。
「札沼ライナー(仮称)」石狩当別行(医療大学行)1時間に1本。
エアポートの札幌止まりを石狩当別行(医療大学行)。
そうすると、30分毎に快速が走る。昼間は各駅停車は全部あいの里教育大止まりで、
札幌を出発して、新琴似であいの里各駅停車と待ち合わせ。
快速が、あいの里教育大に着く数分前に、
あいの里止まりの各駅停車が到着。(石狩当別方面に行く人は快速の到着を数分待ち、乗り換え)
逆のパターンは、快速が石狩当別(医療大学)を発車し、あいの里教育大に着くと、
札幌方面の各駅停車との乗り換え可。(快速が発車した数分後に発車)
新琴似でも、札幌方面の各駅停車と待ち合わせ。
そうすると乗り換えもスムーズになる。
そうなると、各駅停車が1時間に約4本。快速2本。
さらにそのダイヤの網の目を縫って、区間快速いしかりライナー。
停車駅
札幌~新琴似~篠路(後は各駅停車、乗降客の数が多い駅なので)。昼間はあいの里公園止まり。
9:名無し野電車区
06/11/18 12:34:55 oTbNBwRj
札幌~江別複々線化案
快速は岩見沢まで従来の駅に停車に加えて白石停車。札幌~江別間に駅(各駅停車用)増設。
札幌~苗穂(厚生病院前に移転)~苗穂町(R275と交差する所)~菊水(アンダーパスと交差する所)
~白石~平和(千歳線だけじゃなく函館本線にも)~厚別~(あとは従来通り)
江別駅に1面2線のホームを増設。
札幌~手稲複々線化案
札幌~手稲を複々線化。快速エアポートを銭函停車(2面4線に改造)。
ほしみ止まりの各駅停車を銭函まで延長。最高時速130k(札幌~手稲)。
もちろん総武線のように、快速線に止まらない駅のホームは設置しない。
札幌~新千歳空港複々線化案
各駅停車線は平和まで上記と同じ。AP全便白石停車で、10分ヘッド。南千歳駅廃止(当然特急全て千歳駅に停車)。
千歳駅で、快速(特急線)は、石勝線と分岐。新千歳空港~苫小牧(沼ノ端)を、複線で新設。
各駅停車線は苫小牧まで従来のルート。新千歳空港駅は2面4線化。
快速エアポートは1部苫小牧まで順延。朝ラッシュも札幌方面は快速あり。
10:名無し野電車区
06/11/18 13:52:49 7A4Ksziq
>>1-4 >>8-9
だから、いい加減、ウェブサイトを自分で立ち上げて、そこで思う存分妄想披露すればいいでしょ。
まだ前スレ使えるのにもう次スレ立てちゃうし、個人サイトのリンクは勝手に貼るし、
自分勝手過ぎるにも程がある。
11:名無し野電車区
06/11/18 21:07:08 jG7dL1cE
>>6
何度もガイシュツだが、地下鉄の他市町村延長は、料金がかさむ。
JRの新線を石狩方面に敷くとかのほうがいいんじゃないか?
だったら、
札幌~桑園~八軒~新川~新琴似~(分岐地下埋め)~屯田6の12
~花川~石狩庁舎(ここまでは需要ありそうだが)~石狩浜~厚田~るもい
12:名無し野電車区
06/11/18 23:34:00 jG7dL1cE
>>7
あなたは迷惑な事を致しましたか?
13:名無し野電車区
06/11/19 11:12:41 hpyj2pxm
文句は言うが金は出さない鉄ヲタ
14:名無し野電車区
06/11/19 13:21:36 ScdvIcxM
>>13
乗客として乗っているだけで充分?
15:名無し野電車区
06/11/19 19:22:22 eznUqgIG
自分も土日は不必要に遊びで普通列車に乗ったりするよ。
16:名無し野電車区
06/11/19 22:02:59 y76wCAhv
JR新線
札幌~鉄東(アリオファイターズタウン前)~(地下に埋め)本町(本町1の3あたり)
~美住町(ジャスコ苗穂、中央札幌東営業所の間)~空港通東(東苗穂8の3)
~農本神社(東苗穂11、12の3あたり)~(地下から再浮上)豊畑
~モエレ沼公園前~中沼(中沼小学校通りあたり)
~あいの里教育大~(学園都市線)桑園~札幌
これで「山手線札幌版」ができる。当然、豊畑~あいの里教育大までは、
地下鉄南北線のシェルターで覆う。(冬の吹雪には勝てない)
17:名無し野電車区
06/11/19 23:09:17 GWsz8Ltu
>>15
おいらは快速派
18:名無し野電車区
06/11/20 01:41:50 nqQCVhFX
>>16
もしそうなったら、中央バスが打撃を受ける・・・。
でも、JHBやじょうてつには何の影響も無いもんな、このルートは。
19:名無し野電車区
06/11/20 04:09:49 x3lsEBA/
>>11
浜益はともかく
厚田にも止まるのに現路線の存在する増毛はスルーですかそうですか
>>16
ネタ自体は嫌いではないから許容するとして
美住町や農本なんて名前になじみのある奴がどれだけ居るんだよw
空港通から中沼まで人口の割に駅間短すぎ。
それと旧ビール工場跡地(現ファイターズタウン・アリオ)は
全域が苗穂地区に属していて鉄東地区には属さない。
>>18
絶対ならないと言い切れるw
だがどうせ元々市営の所管だった所だし、地下鉄を屯田や清田に延伸するのと比べりゃ
中央バスにとっては蚊に刺されたようなもんだ
20:名無し野電車区
06/11/20 14:07:35 sbIWrvVM
>>16-19
もしそうなっても、鉄道に接続する意味でのバス路線が儲かる可能性もアリ。
最低限、そういう路線だけ残すということにして・・・。
例えば、中央バス東70東営業所~北24条(JRの八軒か新川まで順延すべし)。
通勤通学で乗り換えなきゃいけないから。
これも同様、麻26東苗穂8の3~丘珠空港~栄町~麻生(JR新琴似まで順延すべし)
21:名無し野電車区
06/11/20 18:24:27 jtdXlFS0
豊畑とかモエレ沼とかかなりの難工事が予想されそうな・・・
22:名無し野電車区
06/11/20 19:06:56 iBB4FWn9
>>21
豊畑の前地下から地上に上がる。とりあえず豊畑駅(今のバス転回所あたりに)。
もちろん南北線のシェルター。
地上1階がだめなら地下1階あたりにホーム。地上1回が改札口。
豊畑を出発すると、高架に上がり、丁度上がった所が、モエレ沼公園駅(季節駅)。
多少、公園の敷地内を横切りかすめる程度に、
次、中沼小学校通、あいの里教育大に近くなると地上に降りる。
23:名無し野電車区
06/11/20 21:13:24 /H29Uhmj
当別ってどこにあるん?
24:名無し野電車区
06/11/20 21:29:03 jtdXlFS0
いや、地下じゃなくて高架もさ。
25:名無し野電車区
06/11/20 21:49:56 O/yjO/9Z
地盤が悪いって話、前にも出ていただろ。
26:名無し野電車区
06/11/20 23:11:23 iBB4FWn9
>>23
地図で調べよ
27:名無し野電車区
06/11/20 23:18:36 7eLj/6wy
苗穂厨に付ける薬無し
28:名無し野電車区
06/11/21 07:32:25 LAyllxFa
955 名前:954[] 投稿日:2006/11/19(日) 08:42:11 ID:rd+ZP8NU
まぁ、早漏は苗穂厨のお家芸だから。仕方がないか。チネ
27 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 23:18:36 ID:7eLj/6wy
苗穂厨に付ける薬無し
苗穂厨ってなに?
29:名無し野電車区
06/11/21 17:23:53 6+nknKzg
>>24-25
その地盤に対応する新技術の開発が必要だな。
30:名無し野電車区
06/11/21 18:23:58 1DGvf7nl
>>28
からまつトレイン関係者および常連客(イタイやつら)の総称
31:名無し野電車区
06/11/21 21:13:31 0RQknilu
札沼線、回送大過ぎ 営業運転しろ
32:名無し野電車区
06/11/21 21:19:48 fRycpkmR
つーか、前スレ使い切ってからこっち使えよ
33:名無し野電車区
06/11/21 21:23:31 0RQknilu
>>32 おまえが使え
34:名無し野電車区
06/11/21 23:03:05 oFbtAtTC
>>31
回送の時は、途中駅は通過するのですか?
市営地下鉄みたいに、各駅に止まるとか・・・。
35:名無し野電車区
06/11/21 23:15:39 /vN3oQL4
停まんねーよ
36:名無し野電車区
06/11/22 09:22:33 dW/HxLBL
>>35
速度は?
(すごく早く通過か、のろのろ運転か)
37:名無し野電車区
06/11/22 16:34:11 j4s4+PjO
>>21
それ以前に、「景観の問題」でツッコまれそう。
38:名無し野電車区
06/11/22 22:54:55 g1/fgguM
>>30
からまつ って何?
39:名無し野電車区
06/11/22 23:50:42 abFxBfd8
むかし、そういう名前の夜行普通列車が、札幌~釧路に走ってたの。
ちゃんと寝台車も連結されてたよ。
40:名無し野電車区
06/11/23 02:04:20 WKogPnXJ
>>39
>>38は苗穂駅前のからまつのことを聞いてるんでないの?
41:名無し野電車区
06/11/23 08:30:22 zFxRQZQs
学園都市線は電化どころか乳牛牽引の屋根付きトロッコで十分。
電化は経費の無駄。
42:名無し野電車区
06/11/23 10:51:15 QolOLXAf
×学園都市線
〇学園田舎線
43:名無し野電車区
06/11/23 14:13:53 tZdirzgU
>>41
開拓の村じゃねー!
44:名無し野電車区
06/11/23 14:43:33 U5e1bycX
>>42
対語は、
都市と農村
都会と田舎
じゃなかったっけ?
45:名無し野電車区
06/11/23 18:21:19 RUAS8Xo2
>>18
ちょうど良いじゃないか。
46:名無し野電車区
06/11/23 20:39:26 tZdirzgU
>>45
どうして?
なんか、淋しくなるじゃないか。
47:名無し野電車区
06/11/23 23:03:32 bfu7u2S+
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 複々線!複々線!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ ほらさっさと複々線!札幌近郊!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
48:名無し野電車区
06/11/24 19:01:22 mR5dGJrf
>>16
だったら、札幌~苗穂工場に専用線を引いて、
苗穂通と苗穂丘珠通と交差する所から道路へ。
札幌市の北東部はDMVだらけ。
49:名無し野電車区
06/11/24 21:36:14 OEDcYlb2
北海道だと、道路走ったほうが速いよなー
なぜわざわざ線路に乗るのよ<DMV
50:名無し野電車区
06/11/24 21:56:51 5lXaAs+e
線路がなくなった時に備えての準備。
都市圏(旭川程度でも)なら間違いなく線路の上のほうが速い。
51:名無し野電車区
06/11/24 22:39:38 HIOgCiou
便利にするためしょうがないじゃないかー
52:名無し野電車区
06/11/25 02:20:15 MBy5xNBc
>>18
JHBってなに?テレビ局みたいだな。
53:名無し野電車区
06/11/25 08:48:37 mhJ5Z0vj
ジェーアール北海道バス
54:名無し野電車区
06/11/25 11:40:28 M66uNfor
>>49
冬のバスの遅延がわからない?
55:名無し野電車区
06/11/25 22:41:10 iTIBO93y
>>49
線路は、道路と違って信号はない。
でも、線路上の最高速度は60k程らしい・・・。
直線だったらもっと出してもいいはずなんだけれどもね。
さらに、道路上で渋滞(特に冬)の場合、ダイヤの緊急変動が多くてどうするの?
ということ。(田舎の1日数本程度だからそんなに影響はないはずだが)
56:名無し野電車区
06/11/26 01:05:25 X5Ywgk8+
>>55
>線路は、道路と違って信号はない。
あのー釣りですか?
57:名無し野電車区
06/11/26 15:07:38 qWiUqUhk
>>56
「車道のような信号はない」ということでしょ?
58:名無し野電車区
06/11/26 22:30:18 ONYYDJXn
札幌~手稲(稲穂車両基地)だけはせめて複々線化すべきじゃないでしょうか。
他はいかにも赤字としか見えない内容なので。
59:名無し野電車区
06/11/27 00:29:43 3AbEn9k7
>>34
地下鉄の回送が何で駅にいちいち停まるのかが不思議。
先行列車との間隔がつまるのなら、ゆっくりと走ればいいし。
>>46
個人的には、鉄道系であるJRバスとじょうてつにがんばってもらいたい。
じょうてつは元は[定]山渓[鉄]道だったんだし。
60:名無し野電車区
06/11/27 06:10:08 3TF+4y7V
2007年札幌地図に新地名「南あいの里」が載っていた。いよいよあそこも開発が始まるのか。
南あいの里が発展したらあいの里教育大駅に南口ができて利用者増えるだろうし、そうなったら学園都市線も電化とか考えてくれないかな
61:名無し野電車区
06/11/27 12:45:12 B/88qmZy
>>60
現場に行って見ろ
もう何年も前から開発始まってるし駅周辺も既に工事中だから
それにグリンピアより計画人口少ないんだし、電化は夢のまた夢
62:名無し野電車区
06/11/27 13:48:42 qcargBel
>>59
新人教育の一環で、運転の練習をさせているとも考えられる。
63:名無し野電車区
06/11/27 20:00:02 a+7m+2Ia
>>59、62
札幌市交スレの過去ログ嫁
64:名無し野電車区
06/11/27 21:38:23 3TF+4y7V
>>61
開発してたのは知ってるよ。地図にちゃんと「南あいの里(1)」とか載ったのは初だといいたかったんだが。
それにここは学園都市線電化を応援するスレじゃなかったのか?夢だろうとスレの主旨通り書いて何が悪い
65:名無し野電車区
06/11/27 23:22:57 B/88qmZy
>>64
南あいの里程度じゃたいして学園都市線の乗客数に影響ないだろと言いたかった
あとどうでもいい事だが南あいの里は1丁目無いぞw
66:名無し野電車区
06/11/27 23:24:34 B/88qmZy
それと
>いよいよあそこも開発が始まるのか。
で
>開発してたのは知ってるよ。
はさすがに文章おかしいだろ・・・
67:名無し野電車区
06/11/28 06:03:25 FbFGk4Ag
>>64
>それにここは学園都市線電化を応援するスレじゃなかったのか?
スレタイ100万回読め
68:名無し野電車区
06/11/28 06:22:25 R95WE9IH
集中攻撃祭りと聞いて飛んできました
69:名無し野電車区
06/11/28 13:45:50 akPpQZWM
>>60-68
南側のホームと、開発中の土地とのスペースが狭いような・・・。
駅舎は出来そうだが、ホーム増設は・・・。無理か。
70:名無し野電車区
06/11/28 18:20:10 NRBaT9aj
>>68
イタイ要素がないと叩かれないのでは
>>69
それ考えて工事してる感じじゃないな
そもそも特急や快速がないから2面4線にする必要ないし
71:名無し野電車区
06/11/28 19:26:29 wXwsOZRF
DMVが全国あちこちのローカル鉄道で好評だから、
沢山売って、学園都市線電化・札幌近郊複々線化資金に。
72:名無し野電車区
06/11/29 00:11:12 uctR26kp
ようやく前スレ埋まった
73:名無し野電車区
06/11/29 21:00:24 MWlnhpqb
>>70
開発中の所に住宅全部埋まったら、(電化前提)快速あたり走らせる需要はあると思うな。
駅のすぐに、(できれば直結)イオンとかアリオのような大型複合商業施設も建つだろうな。
74:名無し野電車区
06/11/29 23:32:01 MWlnhpqb
>>73
あと、地下鉄東豊線もあいの里まで順延するだろうね。
75:名無し野電車区
06/11/30 00:41:02 itpaWV//
>>58
札幌~江別も同様じゃないか?
こっちの方がある意味過密だと思うんだけど・・・。
76:名無し野電車区
06/11/30 07:04:05 QJKovmX+
>>73-74
あいの里のどこにイオン建てれるほどの用地と需要があるんだ・・・
既に生協と東急ストアもあるのに。
あいの里の人口は約2万。南あいの里の計画人口が4000人。
今のあいの里のあちこちにある空き地が全部埋まっても+2000人程度。
今の生協と東急ストアで十分事足りてるレベルしかいかない。
東豊線をあいの里に延ばすにもデメリットの方が多い。
栄町以北の地盤は東区を上回るひどさ。建設費が大幅にかさむ。
利用者を確保するには市街地を通すしかないが、
百合が原―篠路―拓北―あいの里じゃ学園都市線とだだ被り、
上篠路を通しても利用者が少ない。
まだ>>60の方が現実味がある
あまりに無理のあるものは単なる脳内妄想でしかない。
77:名無し野電車区
06/11/30 16:23:21 wRpH9rmq
将来的に高架化されたら、駅舎、東急ストア、
郵便局など一体の総合施設混合駅(チビJRタワー)になったらいいな。
78:名無し野電車区
06/11/30 21:02:28 bUNpRprb
地交線がなるわけねぇw
79:名無し野電車区
06/11/30 22:26:07 mNZZQsEb
>>78
でも、パンク状態ですから。
80:名無し野電車区
06/12/01 12:31:35 g9IXk5Ss
札沼線がパンクなら札幌~手稲はなんなんだ?
千歳線は破裂してんの?
81:名無し野電車区
06/12/01 15:28:34 Y5WXLeAE
座席が全部埋まってて立ちになったらパンクなんじゃね?www
82:名無し野電車区
06/12/01 17:24:39 3vkxqXJu
>>80
確かにその区間もパンクだ。
千歳線は、ラッシュ時に10分ヘッドで各駅停車のみで快速が走ってないのはおかしいでしょう。
札幌~手稲も各駅停車のみで同様です。
83:名無し野電車区
06/12/01 20:50:17 pL8FmFA/
つか、学都線の混雑の真犯人は路線容量や本数じゃなくて車輌だと言ってみるテスト
84:名無し野電車区
06/12/01 21:33:06 lXifSQDi
>>83
昼間はガラガラな札沼線
85:名無し野電車区
06/12/02 00:44:35 7aC1o7Ir
確かに・・・。
86:名無し野電車区
06/12/02 06:35:37 /dKdVqCh
小樽方面は一日中混雑しているからな。
87:名無し野電車区
06/12/02 12:37:18 TUCjYtVr
札沼線ごときでパンクとか言ってる人って激しく世間知らずだなぁ
88:名無し野電車区
06/12/02 16:37:39 cRBS9mjf
過去、道新で問題になったもんなー。
89:名無し野電車区
06/12/02 23:07:14 pBc47+K3
>>87
札幌近郊は、首都圏並みの運行が確保されれば問題ないが(絶対不可能)、
今の現実は、全てがどうしようもない状態であるということです。
90:名無し野電車区
06/12/03 07:09:54 arxB0/nZ
>>89
>>84
91:名無し野電車区
06/12/03 22:19:08 tEzeCE7N
>>84
昼間は「座席だけ」は結構埋まってるけどな
92:名無し野電車区
06/12/03 22:29:00 Frie4SFo
関東圏に住んでると、
20分に1本の路線と15分に1本の路線の体感の利便性の落差の大きさを感じる。
とりあえず、札幌圏の全ての駅で15分に1本の利便性を確保してみるべし。
その利用動向をみて、今後の方針を決めればよい。
93:名無し野電車区
06/12/03 23:15:42 tEzeCE7N
>>92
15分に1本って、快速エアポートくらいだもんな。
百歩譲って、札幌~手稲はそれくらいの間隔で走ってるからな・・・。
94:名無し野電車区
06/12/04 08:22:21 2KN8xx4x
関東圏だって、武蔵野線なんて40分に1本時代が長かったわけで・・・
あんなもの、よく使っていたものだと我ながら不思議に思う。
95:名無し野電車区
06/12/04 17:32:22 whZHaHT6
本スレ更新されました
★☆JR北海道総合スレッドPART40☆★
スレリンク(rail板)
96:名無し野電車区
06/12/04 22:21:16 3Ds59kSo
>>91
嘘はいけない
97:名無し野電車区
06/12/04 23:24:01 8roYWfkw
>>76
だからさ、東急がイオンやアリオのような大型複合商業施設を建てるノウハウがあればと・・・。
98:名無し野電車区
06/12/05 05:42:05 qx/C66qE
>>97
またイオン厨か
99:名無し野電車区
06/12/05 17:43:33 s+V61JHN
>>98
それは「無料送迎バス」を要求する人を指す
100:名無し野電車区
06/12/05 23:45:29 s+V61JHN
100!!!
101:名無し野電車区
06/12/06 12:38:07 0gn74ike
札沼線って除雪やらなんやらで維持費凄いだろ
釜谷臼以北は冬期間休止したら?
102:名無し野電車区
06/12/06 15:08:52 j79ARCzd
>>101
石狩太美以北の住民が取り残される。
医療大以北はDMVになるだろうが。
103:名無し野電車区
06/12/06 17:08:33 301GVBag
>>98
最近は明野や三笠に「新駅ギボン」っていう新手のイオン厨もいるから、無料送迎にかかわらず、、、
①無料送迎を要求する
②SCの前に新駅を要求する
③駅前にイオンを要求する
つーのがイオン厨の定義だと思ってる
104:名無し野電車区
06/12/06 22:21:45 aeh2wPoi
>>102
>石狩太美以北の住民が取り残される。
問題あんの?
105:名無し野電車区
06/12/07 13:10:11 yj7jHFqV
>>103
バス板だけの専売特許だけだと思っていたけどね。
106:名無し野電車区
06/12/07 18:33:21 14CEJkds
>>104
通勤通学にすごい影響がある。
住民が>>104に激怒する。
107:名無し野電車区
06/12/08 11:34:43 mDlXEMOE
道内の高速道路が整備されたら、都市間高速バスとの競争がますます激化する。
大丈夫かな?JR北海道。
108:名無し野電車区
06/12/08 18:41:55 uYfdhzCu
私鉄、札樽岩鉄道
ルート
小樽~小樽築港(トンネル埋)~朝里川温泉入口~手稲金山~西野~宮の森
~大通~新札幌~文教台~江別~岩見沢
実質は、もっと細かく駅が設定。
ただ、市営交通が怒る、JRも怒る。
快速は小樽~小樽築港~札幌~新札幌~文教台~岩見沢(ここから各停)~滝川(乗り入れ)
109:名無し野電車区
06/12/08 20:01:31 bOnOALkv
つまらん
110:名無し野電車区
06/12/08 20:02:16 +AQjH3ae
>>108
えらく儲からなそうだが
円山公園~新札幌は東西線乗り入れという手があるし(レールくらい新しく引ける)
新札幌から先は岩見沢まで行かなくても
新札幌~文京台~野幌でそこから乗り入れでいいんじゃないか?
野幌~南幌まで夕鉄を復活させても面白いかも
111:名無し野電車区
06/12/08 21:30:10 qCX0juV+
ただ、私鉄があっても良い規模だと思うんだがなあ…。
意外に札幌近郊は鉄道依存が強いと思うし。
112:名無し野電車区
06/12/08 21:31:00 IWE3XKKA
おい!こら!どーみん!
9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。
道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。
生きてて恥ずかしくないの?どーみん
113:名無し野電車区
06/12/08 21:57:53 q3ID426G
>>111
どこが^^;!?
歩いて5分のキョリでも車で行くくせに
114:名無し野電車区
06/12/08 21:58:02 qCX0juV+
こういうのを貼付ける方が恥ずかしいが
115:名無し野電車区
06/12/08 21:59:18 qCX0juV+
>>113
俺車持ってないしwサーセン
116:名無し野電車区
06/12/08 23:15:04 uYfdhzCu
私鉄、札狩鉄道
大通~桑園市立病院~琴似工業高校~新川営業所~石狩庁舎~石狩浜~(単線)厚田浜益
あとは、細かい所に駅開設。快速は上記のところに停車。
でも、これをやると、JHB及び中央バスの大幅な減収に・・・。
117:名無し野電車区
06/12/08 23:19:13 uYfdhzCu
>>116
あと、市営交通スレからの転載で、新千歳空港まで、大通から、
スレリンク(rail板:691-692番)
を、付ける。
118:名無し野電車区
06/12/08 23:23:39 +AQjH3ae
市立病院から琴工ってまた微妙な所通るな。函館本線か学園都市線と被る。
石狩庁舎~石狩浜も単線でいい。花川の真ん中にも快速を止めた方が。
~(単線)厚田浜益は~(単線)厚田~浜益という意味だと思うが
もし中間に駅を造るという意味だと・・・濃昼か?w
119:名無し野電車区
06/12/08 23:24:22 +AQjH3ae
あと、
>>117
それは西岡のバカだからいらない
120:名無し野電車区
06/12/09 17:53:35 nsVImb62
>>108>>116-117まとめ
私鉄「道央鉄道」(できればじょうてつ・東急か中央バスあたりが経営)
札樽岩線
小樽~小樽築港(トンネル埋)~朝里川温泉入口~手稲金山~西野~宮の森
~大通~新札幌~文教台~江別~岩見沢
快速は小樽~小樽築港~札幌~新札幌~文教台~岩見沢(ここから各停)~滝川(乗り入れ)
千石空港線
増毛(乗り入れ)~厚田~石狩浜(ここまで単線)~石狩庁舎~新川営業所
~琴似工業高校~桑園市立病院~大通~平岸~西岡福住~清田真栄
~美しが丘~大曲~輪厚~恵み野~千歳千代田~新千歳空港
快速は上記に停車あと細かい所に駅
121:名無し野電車区
06/12/09 18:13:59 Xq9XkLM/
↑現実離れしてるとかいう以前に、そもそも妄想としてすらつまんないのが大問題。
122:名無し野電車区
06/12/09 22:32:34 31wsQ8jx
>>111
なんか、札幌市の人口が増えてきているという現状が・・・。
123:名無し野電車区
06/12/09 23:13:07 eIALpL/H
>>120
いい加減ツマンネ
駅名と路線名の付け方センス悪すぎ
小学生ですらもう少しマシな妄想すると思われ
124:名無し野電車区
06/12/09 23:29:33 31wsQ8jx
>>118
石狩庁舎~石狩浜は、夏の海水浴シーズンの季節用だと思われ・・・。
利益だけを求めるなら、石狩庁舎止まりでしょう。
125:名無し野電車区
06/12/10 11:27:37 5LhIT5Ru
学園都市線の複線区間を並列単線で使用するのはどうかな?
もちその為には各駅のポイント増設工事を行う必要性があるけどな
126:名無し野電車区
06/12/10 12:22:46 tO2b7xSq
>>125
意味あんの?
127:名無し野電車区
06/12/10 18:07:26 j50OmCY+
いくら妄想でも「千石空港線」のネーミングセンスは断じて許せんw
《石狩線(単線 1本/1h)》
増毛
大別刈
歩古丹(ぽこたん)【信】
雄冬
幌
浜益
石狩柏木
毘砂別【信】
濃昼(ごきびる)
厚田
古澤(こたん)
望来(もうらい)
聚富(しっぷ)
石狩八幡
石狩市
・
・
あとは好きに汁
128:127
06/12/10 18:12:48 j50OmCY+
まー、石狩新線(IX)でもおkかな。
事業者は当然のようにオロロン沿岸鉄(ry
129:名無し野電車区
06/12/10 18:20:40 zVRETh+M
>>127-128
日本海・いしかりエクスプレス
なんてのはどう?
130:名無し野電車区
06/12/10 18:35:32 Qwg7i3Cv
いまの流行は「ひらがな」だから・・・・
「 ぽ こ た ん 鉄 道 」
131:名無し野電車区
06/12/10 18:46:49 QXNeN/D/
なぜだろう、同じ妄想の類なのに>>127-128の方がよほど現実的に見える・・・
132:名無し野電車区
06/12/10 18:57:21 j50OmCY+
>>131
それが沿岸バ(ryの魔力w
133:名無し野電車区
06/12/10 19:58:47 1xkEMuXD
>>131
石狩北部鉄道
苗穂駅-豊平川桟橋-(はしけ)-石狩川河口(信)-(フェリー)-厚田-(フェリー)-浜益-(フェリー)-雄冬-(フェリー)-増毛駅
134:名無し野電車区
06/12/10 22:55:31 ZgwjcgW/
DMVが好評なんだから、世界中に売れれば、JR北海道が、
「世界の一流大企業」に成長するかもしれない。
そうなったら、このスレタイのような妄想も現実になるかもしれない。
135:名無し野電車区
06/12/10 22:57:58 j068p6yt
昔から学園都市線は快速が・・・・なんて話は聞いていたけど、結局キハ201系が1997年にデビューした時も
快速なんて実現しなかったし、でもその時ぐらいから江別行き直通が始まったんだよな。
今は学園都市線は利用しなくなったけど、快速って必要か??
136:名無し野電車区
06/12/10 23:48:08 ZgwjcgW/
>>135
国鉄時代に、新十津川→札幌のは毎日あったんだよ。
137:名無し野電車区
06/12/10 23:50:23 b0qOYhJQ
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。
熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。
札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
138:名無し野電車区
06/12/10 23:57:19 wDJBqOxC
>>137
釣り乙
139:名無し野電車区
06/12/11 12:36:11 aiUYPV/y
札沼線に快速?
ワロタ
140:名無し野電車区
06/12/11 17:03:02 iAoz1mRQ
>>139
いやいや、
95k運転でも、札幌~新琴似6分
新琴似~あいの里教育大7分くらいで到達するよ。
完全複線電化したらさ、石狩当別までも大幅な短縮になり、住民が喜ぶ。
石狩当別の商店街の連合かなんかの人たちが手を叩いて喜ぶと思うよ。
教育大以北の住宅も売れるかもしれないし・・・。
141:名無し野電車区
06/12/11 20:36:56 uPKIxXAa
>>140
是非とも、あなた様のお力で複線電化を実現してください!応援してます(口だけ)!
142:名無し野電車区
06/12/11 23:11:30 fwv0NaA6
DMVが世界中に売れて、JR北海道が、
「ほんだ」とか、「とよた」くらいの企業になれば簡単に実現できるじゃないか?
近い将来、アメリカメジャーリーグの球場の広告に出るかもしれないぞ!
だって、「建設作業機器メーカーのKOMATSU」でさえ、
ヤンキーススタジアムに広告を出してるんだから・・・。
143:名無し野電車区
06/12/12 07:48:46 mhYy1cPH
沿線住民のために儲からない札沼線に投資なんてするわけない
特別料金とれない路線なんて放置が普通
複線化してもらっただけでも有り難いと思わなきゃ
144:名無し野電車区
06/12/12 09:55:17 8IW3W2Zd
>>143
快速の代わりに特急かホームライナーにして料金を取ればいいじゃん。
誰も乗らないだろうけど。
145:名無し野電車区
06/12/12 12:07:47 LHAFFpOI
>>144
あまりにも短距離の特急は・・・、
浦臼行きとかなら・・・。
JR北海道のサービスってすごいのは、近距離特急の往復割引サービスがすごいということ。
札幌~旭川のSきっぷの料金と、乗車券の往復との料金が数百円の差なんです。
だから、ほぼ各駅停車の料金で、特急で往復できる。
Sきっぷ 札幌⇔あいの里教育大
札幌⇔石狩当別
石狩太美⇔石狩当別
そんなのが出来たりして・・・。
146:名無し野電車区
06/12/12 20:37:39 f4+0UkMT
>>127
昔、そういうようなルートの鉄道が計画されたという・・・。
センスが悪いって言うなら、どんな名前がいい?
147:名無し野電車区
06/12/12 23:45:30 n2eoL6V4
・狩萌線
・ぽこたん線(本当はあゆみこたん)
・石狩新線
・大石狩線
・石狩高速鉄道
・リリートレイン線
148:名無し野電車区
06/12/13 00:21:56 zUjh6QUz
ほっけ鉄道
149:名無し野電車区
06/12/13 10:04:48 o5gn1GO9
石狩北部海上鉄道(沿岸に艀を浮かべて線路を敷く、目がフロート方式)
特急サケ
急行ルッツ
快速ナマコ
150:名無し野電車区
06/12/13 16:32:14 9hs4m9o1
『市民の足』である地下鉄…、一日の平均利用客は百万人を越える。地下鉄は市民が一番多く
利用する一般的な手段であると同時に、市民モラルを見計らえる場所でもある。
札幌の市営地下鉄によれば、地下鉄で摘発された各種の醜態事例は3千件を超えるらしい。
最近、インターネットのコミュニティ掲示板でも、地下鉄利用客の醜態を載せた掲示物が頻繁に
挙げられている。インターネット・コミュニティ掲示板『doumin』の『自由トクトク掲示板』に、ある
市民がこれまでにインターネットに載せられた、地下鉄での醜態場面を集めた掲示物が注目を
集めている。座席を占領して横になって寝る酔っぱらい、大きな声で通話する人、座席争いなど
地下鉄の中では色々と起きている。
市民が選んだ地下鉄を利用する際に黙っていられない行動は、地下鉄の中の人が降りる前に
乗り込む乗客、乗車口を塞いで立って乗り下車の邪魔になる人、座席に荷物を乗せる人、大きな
声で通話をする人などが挙げられた。これ以外にもイヤホンをせずにDMBを視聴する人、新聞紙で
後頭部を突く人、宗教を伝道する人、度が過ぎる愛情表現などがあった。
地下鉄での醜態の度合いが更に深刻になり市民達は、『地下鉄でのエチケットを守ろう』という
声を高めている。「多くの人が利用する地下鉄でお互いに少しずつ譲り合えば、このような醜態が
徐々に無くなるはずだ」という意見である。ある市民は、「色々と疲れる事も多いが少しだけ慎もう」
とし、「私も不本意ながら迷惑を掛ける事もあるので、自分自身から反省しよう」という意見を残した。
会社員であれば地下鉄で一日が始まり、地下鉄で一日が終わる場合が大部分である。正しい
地下鉄マナーが定着して『乗りたい地下鉄、快適な地下鉄』となる事が市民の希望である。
151:名無し野電車区
06/12/13 18:42:25 vPvxAyA1
>>149
たけし城か!!
ズブズブ沈むぞ。当たりはなしで、はずれだけ。
152:名無し野電車区
06/12/13 23:37:26 v3oGPXmZ
>>120
石狩方面は需要がありそうだが、大通以南の札幌市内のルートは、
札幌市が認可するのだろうか・・・?(地下鉄に客を取られる)
153:名無し野電車区
06/12/13 23:41:27 DVNqxmKt
特急 23:50 定山渓
154:名無し野電車区
06/12/14 17:26:54 clNaP09U
札幌は公共交通より車を利用する人のほうが多いから、
私鉄は難しいんじゃないのかな?
ただでさえ地下鉄が赤字なんだから。
155:名無し野電車区
06/12/14 22:52:11 ql5xK4BA
>>154
地下鉄が赤字なんて全国(全世界)的にデフォルトだし、
自家動車利用についても別に札幌が突出しているわけじゃない。
政令指定都市中でも中位だったはず。
もっとも、(都市圏)人口比に比べて地下鉄網は整備されていると思うし
私鉄の必要性はあまり感じないな。
大通-小樽間はあってもいいかもしれないが、
積極的に作るほどじゃないな。
156:名無し野電車区
06/12/14 23:36:50 MnJgZOGD
>>155
現実の社会でさえ、私鉄の必要性を訴える発言はない、といわれているが、
唯一、屯田、石狩方面だけは言われている。
ただ、札幌都心部直通じゃないんですよ。計画(妄想)ルートは。
発寒接続じゃ、乗り換えなどで時間がかかるし、交通費もかかる。
発想が貧困です・・・。
157:名無し野電車区
06/12/14 23:42:44 Akm/kJEi
発想が貧困だと、自らやっと認めたか。
158:名無し野電車区
06/12/15 00:35:00 FtCRPD1k
石狩方面は創世川通りに都市高速をつくって
札幌郊外の街並が切れる所まで伸ばせばいいだろ。
たった五万人で軌道系交通の採算は取れない。
159:名無し野電車区
06/12/15 12:24:18 lbsRgecM
当別も太美も駅前に人いないな
電化の必要ないわ
160:名無し野電車区
06/12/15 12:42:14 kabRUxYm
浦臼以降は廃止していいんじゃないか?
161:名無し野電車区
06/12/15 18:39:43 0E/blsmJ
↑
医療大学以北はDMVになるでしょう。絶対。
162:名無し野電車区
06/12/15 22:47:45 AoZvT8I0
>>158
都心部の商業施設と距離があるからな。
利用者が敬遠すると思うけどね。
163:名無し野電車区
06/12/16 00:13:39 NOlHwlGg
>>162
バスターミナルを繁華街に造ればいいじゃないか!
164:名無し野電車区
06/12/16 00:24:36 2HdEUCGW
URLリンク(chiri.xrea.jp)
165:名無し野電車区
06/12/16 14:54:10 IZgk8jhq
>>105
②③がバス板と違うな。
>>107
ハイブリッド車体傾斜システムや指定席のグレードアップをしようとしているね。
北海道新幹線も建設中。
もっと心配なのはJR四国。
>>120
中央バスには反対する。
>>127
走古丹もよろしく。
166:名無し野電車区
06/12/16 14:59:21 xHYQ3o2M
>>164
都心部に高速道路、高速バスにとってはとても都合がいい。
札幌~新千歳空港のJRとの競争が楽しみ。
路面電車延伸。渋滞の問題もありそう。札幌駅は需要がありそうだが、
北3条通りは、「ある意味賭け」。
野球と【北海道ローカルのクリエイター】の盛り上がりにより人の流れなどが変化。
167:名無し野電車区
06/12/16 15:16:07 L2cGuh7U
これは酷い苗穂厨ですね
日公人気が盛り上がってんのも、今だけな気がする。
どうせ弱くなったら(ry
168:名無し野電車区
06/12/16 16:58:59 mxEQW68e
>>163
石狩の人たちだって、札幌都心から札幌郊外の街並が切れる所までノンストップのバスのほうが、
麻生や発寒で乗換えが必要なちんたら走るモノレールや単線の鉄道よりいいに決まってる。
169:名無し野電車区
06/12/16 22:50:28 N7yVslDX
>>168
名古屋みたく、バス専用の道路を建設するか、
創成川に線路を敷設し、DMVを導入する。
都会だからこそ、DMVが必要ではないのだろうか・・・。
170:名無し野電車区
06/12/17 00:39:44 tdoaJjHX
>>159
ベットタウンとして、札幌までの時間短縮のために電化・高速化が必要なんだ。
171:名無し野電車区
06/12/17 00:52:13 sQz7qK98
ガイドウェイバスこそ無駄。
あんな高架造るなら普通の高架道路でいいじゃん。
土浦ニューウェイみたいな。
172:名無し野電車区
06/12/17 01:05:50 rbK+aewv
>>170
そのワンパターン秋田
たまにはもっと面白いこと書いてよ
173:名無し野電車区
06/12/17 09:51:56 +dcuUiH8
札沼線沿線にベッドタウンなんてあったか?
それとも釣り?
174:名無し野電車区
06/12/17 10:43:01 pEQhVvVx
そうだよ、バスだけのための巨大投資なんて勿体無いよ。
石狩街道は、高架道路造るだけの幅員が充分あるのだから、
ガイドウェイバスにしなければならない理由もない。
ところで、板垣市政の末ごろ、
創成川の下に大深度の自動車専用道路を造る構想が浮上したそうだが、
それはどういう経緯で潰されたんだ?
ヘルシンキで計画されてる都心部の高速道路は地下鉄よりも深いところに
造られるそうだが、札幌も、いまさら創成川を暗渠にして・・・・、
というのは世論が許さないだろう。たぶん、国外からも非難を浴びるよ。
175:名無し野電車区
06/12/17 13:38:14 c1Tt4N3l
>>168
それなら今でも石狩から札幌都心に向かうバスがある。
でもバスなんかより地下鉄の方が良いだろ。
特に冬は。
176:名無し野電車区
06/12/17 14:46:20 LvO9nFxy
>>174
今、創成川通でアンダーパス工事やってるじゃん
177:名無し野電車区
06/12/17 18:40:06 LbjNpW9D
>>173
石狩当別 など
178:名無し野電車区
06/12/17 18:41:48 ETfgkgcf
>>173
同じ市内だが、篠路やあいの里もれっきとしたベッドタウンだろ。
179:名無し野電車区
06/12/17 19:57:37 9SzgBdA3
>>175
そんな高速バスが既にあったとは知らなかったw
180:名無し野電車区
06/12/17 19:58:15 GaacdxlX
>>175
それはなに、石狩・札幌境界辺りから札幌都心部までは、100km/h以上でぶっ飛ばして、10分もかかってないのか?
181:名無し野電車区
06/12/17 20:28:11 sQz7qK98
都市高速創成川線。
都心は地下、郊外は高架を通り、
札樽自動車道とジャンクションで接続、
その先も北上し、市街地の切れ目で地上に降り、
なるべく信号の少ない幹線道路を石狩の花川団地まで延ばす。
石狩の数万人しか利用しないモノレールなどという馬鹿な計画はやめ、
小樽の高速バスや都心に向かう産業用トラックなども広く利用できる
汎用性の高い自動車専用道路の方が費用対効果が高い。
創成川は南北方面だから、日照問題も存在しない。
182:名無し野電車区
06/12/17 21:53:28 /PFEJ/xk
>>181
路線バスが高速を通るようになれば需要がありそうだ。(朝夕)
ここは鉄板なんで、軌道交通の改善案(妄想)を述べよう。
183:名無し野電車区
06/12/17 23:54:52 /PFEJ/xk
あと、「石狩当別周辺の住民を差別する会」ではありません!!
札幌市内への通勤通学を以下に便利にするかということの案を述べるべきじゃないですか!!
184:名無し野電車区
06/12/18 01:44:51 fDeVKk2X
軌道交通なんてさ、石狩の人口が将来10万突破するっつーヨミあったからだろ。
それも札幌の都心と石狩のベッドタウンを結ぶだけが目的のな。
今はそれどころじゃないんだから、もう無理だ。
もっと不特定多数の人が利用でき、便益を受けられる高速道路に便乗して
バスを高速化するほうが、投資の在り方として、より最大多数の最大利益になるだろ。
石狩方面はそれが結論だ。
もっとスレタイに沿った議論しよう。
桑園~札幌の複々線化と桑園~八軒の複線化
白石~南千歳の複々線化
南千歳~新千歳空港~沼ノ端の複線整備
の3つが札幌近郊にとって割と緊急性が高くて重要な論点だと思うが。
185:名無し野電車区
06/12/18 08:42:06 APBIfwhD
JRは東日本、中部、西日本に再編される。
JR北海道はJR東日本となり、
浦臼ー新十津川、浦河ー様似廃止。留萌ー増毛は協議
中小国ー三厩廃止。津軽線、江差線(五稜郭ー木古内)は津軽海峡線に統一される。
津軽海峡線、石北本線は地方交通線から幹線に格上げされる。
186:名無し野電車区
06/12/18 18:21:20 dT7jS8GA
>>185
本当?
187:名無し野電車区
06/12/18 23:29:00 c85S5rqY
>>184
中央バスが打撃を受ける。
188:名無し野電車区
06/12/18 23:43:10 hCC9sbhR
>>184
お前が勝手に結論を出すなよw
189:名無し野電車区
06/12/19 02:16:49 jsPBOnDZ
>>188
石狩厨の御方方はそろそろお引き上げなさいまし。
あなた方は、もともと本スレと無関係な立場にあるのですからね。
ここまで付き合ってきた私たちにも感謝の言葉の一つや二つあってもよろしいじゃござんせんか?
190:名無し野電車区
06/12/19 07:58:22 x2ZC+S/W
>>184
一部賛成。
白石~南千歳の複複線化は必要ない。
新幹線が開通したら、必ず重荷になってくる。
191:名無し野電車区
06/12/19 11:19:14 9RbEdXWF
>>190
新幹線できても、けっきょく、白石~南千歳の列車本数は微減だよ。
空港アクセスを10分間隔にして、なお沿線輸送サービスを向上させるには
複々線以外にないのでは?
世界的に見ても、札幌よりずっと都市圏規模が小さいところでも、
中心部から空港線の分岐点までは複々線にしてる。それプラス
中心部からの高速道路を使ってのバスの10分間隔のアクセス。それがデフォになってる。
札幌は、後者が望み薄な分、鉄道アクスセスをもっと向上させなくてはならない。
192:名無し野電車区
06/12/19 11:37:47 eDz5daiG
そそそ、空港アクセスだけに着目してみても、
札幌は世界標準から20~30年は後れてる。
その理由は、都心部まで高速道路が達していないこと、
鉄道が複々線でないこと、の2点に尽きる。
鉄道の複々線化はJRだけに任せていたのではムリ。
空港整備事業の一環としてやらなくては。
ちなみに、空港アクセス列車は別会社方式で運行してる例が多い。
193:名無し野電車区
06/12/19 12:45:11 gfGpjPht
世界標準ってか、日本標準からも遅れてるからな。札幌は
問題ないだろw
194:名無し野電車区
06/12/19 12:54:41 wo9EfFBG
複々線にして本数増やす必要性があるほど容量オーバーでもないし
なぜ複々線にしたがる?見栄えの問題か?
実際にやるとしたら立ち退きだの補償だので大変なのわかって言ってるか?
195:名無し野電車区
06/12/19 13:07:57 FXbD4p6+
石北本線はなぜ地方交通線なの?
196:名無し野電車区
06/12/19 15:07:10 6j8Bw9oI
おまえら東京を見に来い!
恥ずかしくなるぞ。
197:名無し野電車区
06/12/19 16:41:52 rnMK/qwa
>>196
おまえかがみを見て来い!
恥ずかしくなるぞ。
198:名無し野電車区
06/12/19 20:51:15 x2ZC+S/W
>>191
おいおい
言ってる事がむちゃくちゃだぞ…
飛行機から新幹線に客が流れるんだから、今よりエアポートの本数が増える訳ないだろ。
199:名無し野電車区
06/12/19 22:29:11 87pHKOL4
ストックホルム・アーランダ空港のアクセス現況
鉄道
AEX(ストックホルム~アーランダ空港南~アーランダ空港北)
URLリンク(www.resplus.se)
SJ(ストックホルム~アーランダ空港中央/メーシタ~ウプサラ)
URLリンク(www.resplus.se)
UppTåget(ウップランズ ヴェスビー~アーランダ空港中央~ウプサラ~イェヴレ)
URLリンク(www.resplus.se)
SJは上記の他にも、アーランダ空港中央経由の長距離列車を多数運行している。
ストックホルム~ウップランズ ヴェスビー~アーランダ空港/メーシタ~ウプサラの配線は、
URLリンク(trackmap.net) URLリンク(trackmap.net) を参照のこと。
空港アクセスと無関係な近郊列車は複々線の内寄りの緩行線で高頻度運行されている。
バス URLリンク(www.flygbussarna.se)
なお、年間乗降客数は、アーランダ空港と新千歳空港とでほぼ同数である。
200:名無し野電車区
06/12/19 22:31:36 ZNfjJ+s8
>>196
俺は京王線みてるぞ、毎日・・・。
201:名無し野電車区
06/12/19 22:50:23 tWWq+SDp
>>200
奇遇だな・・・
俺も毎日都営新宿線見てる・・・
202:名無し野電車区
06/12/19 23:00:13 Vq/k0hGL
日本全国どのような地域でも、この運動に賛同していただける方は全て受け入れます・・・。
203:名無し野電車区
06/12/19 23:32:48 FXbD4p6+
用地買収が難なところと言えば、
東北本線秋葉原ー東京間
神田DQNのせいで東北東海道縦貫ができない。
204:名無し野電車区
06/12/20 15:41:36 l1/MzZ8F
>>203
もし実現したら、北斗星は東京発着?
でも、ホーム足りないや。だったら、品川発着でいいや。
205:名無し野電車区
06/12/20 20:21:19 hcPgJkoX
ヘルシンキ・ヴァンター空港のアクセス現況
バス(ヴァンター空港~ヘルシンキ)
フィンエア シティバス URLリンク(www.finnair.com)
市営バス615系統 URLリンク(aikataulut.ytv.fi)
市営バス451系統 URLリンク(aikataulut.ytv.fi)
市営バス415系統 URLリンク(aikataulut.ytv.fi)
バス+鉄道(ヴァンター空港~ティックリラ~ヘルシンキ)
ヴァンター空港~ティックリラのバス
市営バス61系統 URLリンク(aikataulut.ytv.fi)
ティックリラ駅からの近郊列車
URLリンク(www.vr.fi)
この他、ティックリラ駅には、航空利用者の便宜を図るため全ての長距離列車が停車する
このため、フィンランドの北部と東部に列車で向かう航空利用者は、わざわざヘルシンキまで行く必要がない
ヘルシンキ~ティックリラは、ヘルシンキ圏最初の複々線区間
自家用車
空港内の駐車スペースは約12,000台分、大半が屋内
ヴァンター空港の年間乗降客数は、新千歳空港の約9割
空港の西方の街ヴァンターンコスキから空港を経てティックリラ駅に到る鉄道は数年内に着工予定
206:名無し野電車区
06/12/20 22:12:23 hwjPKsSf
ごくろうさん
207:名無し野電車区
06/12/20 23:13:48 Tj/JFJpH
ヘルシンキ狂の人って本当にヘルシンキに行った事…あるわけないよなあ。
208:名無し野電車区
06/12/21 08:50:03 O5QMUN9H
>>204
意外に上野発着のままだったりして、
上野が普通列車の終着駅ではなければ、上野の不便さは解消できる。
上野から普通列車で品川、川崎、横浜に行けるようになれば、常磐線の上野発もそれほど問題なくなる。
209:名無し野電車区
06/12/21 11:25:36 01XUx7nV
札幌ー新千歳空港は道路がヘタレだから、欧米の場合と比べて、自家用車とバスでのアクセスにはかなり低い限界点がある。
その分鉄道に利があるのだが、それだけに、コヒの乗客を立たせてナンボのサービス精神欠如ぶりには腹が立つ。
新千歳空港駅の狭さも苛立たしい。
南千歳~新千歳空港は北海道で買い取るなりして、アップグレードした上で、コヒに貸し付けると同時に、
中央バスや北斗交通などで作る合弁会社に札幌~新千歳空港の鉄道輸送参入を認めるべきだ。
要するに、スウェーデン方式が良い。
210:名無し野電車区
06/12/21 13:22:51 VdZ9v+Lx
札幌~桑園複々線化・桑園~八軒複線化の場合の桑園駅改良案
URLリンク(www.mediafire.com)
だけど、>>205のURLリンク(www.vr.fi)
ってすげー本数だな。日中の閑散時で時間8本が確保されてるもんな。
千歳線の近郊だって時間8本確保できれば、快速と各停を交互に走らせることができるな。
>>209
それだと、札幌~南千歳の線増は、JR北以外が事業主体となってする必要があるな。
恵庭~南千歳は素直に複々線化するとして、福住~恵庭は新設。さっぽろ~福住は鉄路に敷きなおし、
さっぽろ駅に栄町行きホームを増設、というのも手かもしれないな。
211:名無し野電車区
06/12/21 16:06:27 vhZKWhrn
>>205
やはり、向こうは公共交通にシフトさせようという政策的意図が明確だな。
新千歳空港なんか、A・B二箇所の駐車場があるが、収容台数がそれぞれ2万5千台で合計5万台。
それ以外にも空港周辺には民間の駐車場が数え切れないほどある。
全部合わせたら10万台近いのではないだろうか。
これでは、自家用車アクセスに誘導しているようなものである。
ほぼ同じ利用客がありながら、ヘルシンキの空港駐車場がたった1万2千台しか用意されていないことは、
行政にしっかりした交通政策があって、それが空港アクセス体系にも貫かれていることをうかがわせる。
212:名無し野電車区
06/12/21 17:45:07 01XUx7nV
>>210
白石ー南千歳は、本州みたく線路際まで建て込んでるところはそんなにないのだし、
福住~恵庭に新しく鉄道を敷くより、素直に複々線化したほうが安い。
ゴムタイヤ軌道を鉄軌条に敷きなおすのだって、莫大なカネがかかる。
>>211
高速道路は片側2車線で、しかも、札幌の中心市街地まで乗り入れていない。
なのに、駐車場だけは、そんなに整備されてるとは、もーバカかアホかと。
213:名無し野電車区
06/12/21 18:50:14 osYx5LoJ
>>210
こういう配線だと、江別千歳方面からの直通が容易だ。
214:名無し野電車区
06/12/21 23:19:23 OwhlBa1g
>>212
つーか、どっちもイラネ
複々線とか言ってる奴らのほうが、もーバカかアホかと。
あんな区間、緩行に需要が全然無いだろ。
215:名無し野電車区
06/12/21 23:30:13 wDwoeXKq
>>214
複々線になると、空港輸送列車と近郊輸送列車を分離できる。
近郊輸送は、快速・各停ともオールロングシートにすべき。
空港輸送は、停車駅を新札幌と南千歳の2駅に絞るべき。
216:名無し野電車区
06/12/21 23:30:15 wIsYN+NA
>>208
ヒント;下のホーム
217:名無し野電車区
06/12/22 02:51:33 2wbnahew
>>211の新千歳空港の駐車場台数、変じゃない?
URLリンク(www.new-chitose-airport.jp)
には、AとBの合計で2,969台と載ってるけど・・・・
218:名無し野電車区
06/12/22 09:48:57 E50Klb5L
>>216
それを他で例えるなら、
道央自動車道を全線片側8車線にするようなものか
馬鹿ヲタの妄想は現実味がなくてつまらん
219:名無し野電車区
06/12/22 09:52:37 E50Klb5L
×>>216
〇>>215
すまん
220:名無し野電車区
06/12/22 14:36:13 iZeGwvi2
千歳線の快速エアポーとこれ以上増やしても意味ないよ。
221:名無し野電車区
06/12/22 16:45:38 I+fgCQ2G
>>218
へー、じゃ、海外じゃ、その現実味のない妄想を実現しているということか。
222:名無し野電車区
06/12/22 17:57:28 E50Klb5L
画一的にしか物事を考えられない馬鹿がいるな
223:名無し野電車区
06/12/22 18:31:57 7u7mButo
>>220
朝の通勤通学の時間に札幌行きのがないのはおかしいと思わないか?
同様、札幌方面いしかりライナーや、
小樽発のも。(実際9時丁度寸前に札幌に到着するのもあるが、間に合うか??)
224:名無し野電車区
06/12/22 21:54:26 ZLSA4b7J
>>221
一国の首都と、しがない一地方都市とを比較されてもな・・・
225:名無し野電車区
06/12/22 22:05:27 gIW5V4Ay
ここは札幌です
226:名無し野電車区
06/12/22 22:05:33 ucFI5cL0
>>215
アフォなの?
227:名無し野電車区
06/12/22 22:06:41 UyqBs0ds
>>224
札幌は「しがない一地方都市」と言うには大きすぎる感があるが、
与えられた役割が違うのは事実だろうな。
少なくとも、札幌より悲惨な交通事情の首都はごまんとあるわけで、
その中で社会保障の進んだフィンランドの首都を選ぶということが
恣意的だと思う。
要約すれば「ヘル厨ウゼェ」という事だが。
228:名無し野電車区
06/12/22 22:17:01 ZLSA4b7J
>>227
じゃあさ、聞くけどさ。
札幌に、例えばノキア並みの世界的大企業って、ある?
229:名無し野電車区
06/12/22 22:19:40 UyqBs0ds
>>228
だからノキアもフィンランドでしょうが。
フィンランド「のみ」と比較することがナンセンスだと言っているでしょうが。
にほんご、わかります?
230:名無し野電車区
06/12/22 22:21:53 ZLSA4b7J
>>229
あーごめん、確かにそっちに聞くべき話じゃなかった。
文良く読んでなかった。酒入ってるんでスマン。
>>228は、例のヘルシンキ狂の人に聞くべきことだった。
>>227の書いてることには、全くもって同意。
231:199
06/12/22 22:25:15 2GeVq9t8
>>205
都心から空港まで40km以上離れていて、都市規模が札幌くらいのところの比較を意図していたので、
折角ですけどヘルシンキはちょっと場違いなんですよね。
それに、まだ鉄道アクセス完成してないのに何故ここで出てくるのかも意味不明ですし。
駐車場に触れてるので、一言付け加えておきますと、
アーランダ空港の一般駐車場スペースは21,500台分あります。駐車料金については、
ターミナルビルから遠いほど安いなどきめ細かい配慮がされてます。
ストットクホルム都心と空港を結ぶ高速道路は、ストックホルム寄りが片側三車線に拡幅されています。
たしかに、首都と地方都市の違いは大きいでしょう。ただ、その代わりと言ってはなんですが、
都市圏内の旅客移動トリップ数は、北欧の首都と比べて札幌は比較にならないほど大規模です。
交通機関(もちろん自家用車も含めて)に対する需要は物凄く大きいのです。
232:名無し野電車区
06/12/22 22:31:09 UyqBs0ds
>>230
いやいや、こちらも言い過ぎた。
233:名無し野電車区
06/12/22 22:41:50 ZLSA4b7J
>>231
ヘルシンキ・ヴァンター空港って、敢えて国内で例えるなら、来春アクセス鉄道が開業する仙台空港のほうが近い?
>>232
いやいや、こっちも最初の2行だけ読んで脊髄反射レスしてしまった。
234:名無し野電車区
06/12/22 22:52:45 4lIJ9leQ
首都と地方都市の違い、と言えば、ストックホルムは国際線が就航してる空港が4つもある。
235:名無し野電車区
06/12/22 23:02:02 4lIJ9leQ
>>233
ダウンタウンとの距離だけは、確かに仙台に似てる。
236:名無し野電車区
06/12/22 23:22:49 hijW+5Ct
すぐ札幌人は貝になって鎖国するな。
札幌の需要の大きさを客観的に見れば、
小国の首都と比較しても、何の不思議もないのが分からないのかな。
~~と比較できないと言うのなら、どこと比較できるのか、
何処とも比較できないならば、比較できない理由を説明すべきだ。
237:名無し野電車区
06/12/22 23:33:18 cZSuDzbk
ミラノ、マルペンサ空港URLリンク(www.google.com)
鉄道
Malpensa ExpressがMilano Cadorna(*1)との間を30分間隔で運行。
途中、Milano Bovisa(*2)、Saronno(*3)、Busto Arsizio(*4、但し半数は通過)の3駅に停車。
Milano Cadorna~Saronnoは複々線で、イタリア鉄道(FS)の近郊列車ルートでもある。
(参照 URLリンク(upload.wikimedia.org))
列車は2階建てで415座席を備え、輸送力は大きい。
凡そ23~5時台の時間帯はノンストップバスが代替運行。
鉄道+バス
FSの近郊列車S5系統の空港最寄駅であるGallarate(*5)との間をバスが20分おきで運行。
バス
FSのMilano Centrale駅(*6)との間を20分おきで運行。
自家用車(一般用駐車場は4,450台)
市内~空港で利用される高速道路A8(*7)は片側3~4車線。
高速道路A4(*8)を利用する第2の道路アクセスルートが計画されている。
マルペンサ空港の年間旅客数は、新千歳空港より100万人余り多い。
*1 URLリンク(www.google.com)
*2 URLリンク(www.google.com)
*3 URLリンク(www.google.com)
*4 URLリンク(www.google.com)
*5 URLリンク(www.google.com)
*6 URLリンク(www.google.com)
*7 URLリンク(www.google.com)
*8 URLリンク(www.google.com)
238:名無し野電車区
06/12/23 02:27:41 bOtNosjD
>>236
北海道新幹線の開通を考えたら、これ以上空港輸送に力を入れてもしょうがないだろ。
239:名無し野電車区
06/12/23 02:51:32 SiJMlOPv
北海道新幹線が羽田~新千歳の旅客の半分を喰うとでも思ってるおバカさんは来なくていいってば
240:名無し野電車区
06/12/23 07:04:53 uDREUiBQ
本当に需要があるのかなー
241:名無し野電車区
06/12/23 14:40:40 o4SR/AVD
>>239
現実そういう競争にさらされるでしょう。
242:名無し野電車区
06/12/23 16:00:36 MMvdJ04J
札幌~函館でさえ、一度飛行機に乗ったら、もうJRなんか嫌だ、
って大抵の人は言うぞ。カネがないから仕方なくJRなんだけどさ。
243:名無し野電車区
06/12/23 16:52:34 uDREUiBQ
新幹線なら札幌~函館は45分
244:名無し野電車区
06/12/23 17:50:14 IZByAPol
他スレにも書いたんだが、学園都市線と函館本線を石狩川の内側で
環状にするってアイデア思いついた
正直このアイデア、どの程度リアリティある?
245:名無し野電車区
06/12/23 18:34:06 q/R44v8j
>>237
本当に片側4車線だ! すげーーー
URLリンク(www.google.com)
JRが快速エアポートのサービス向上するつもりないのなら、
早いところ、千歳までの高速道路を片側3車線にして、
北広島から豊平まで高速道路延長して欲しい。
246:名無し野電車区
06/12/23 20:19:01 VBP3bEtz
>>244
あっちこっちに書かないほうがいいよ
247:名無し野電車区
06/12/23 21:49:23 ntS9ttWt
>>244
どっかにその妄想路線図あったな
248:名無し野電車区
06/12/23 22:14:42 53u8Z56c
>>244>>247
>>16にあったよ。
JR新線
札幌~鉄東(アリオファイターズタウン前)~(地下に埋め)本町(本町1の3あたり)
~美住町(ジャスコ苗穂、中央札幌東営業所の間)~空港通東(東苗穂8の3)
~農本神社(東苗穂11、12の3あたり)~(地下から再浮上)豊畑
~モエレ沼公園前~中沼(中沼小学校通りあたり)
~あいの里教育大~(学園都市線)桑園~札幌
これで「山手線札幌版」ができる。当然、豊畑~あいの里教育大までは、
地下鉄南北線のシェルターで覆う。(冬の吹雪には勝てない)
249:名無し野電車区
06/12/23 22:54:50 AxaQTVbU
>>237
ミラノの複々線区間がどんなものか興味湧いてきたアルヨ
250:名無し野電車区
06/12/24 08:51:19 wEFx+KLb
>>248
豊畑って札幌?
おまえ豊畑の住人?
最近聞くようになった地名だ
いつもおまえか
251:名無し野電車区
06/12/24 14:54:09 9+5ES+7a
>>250
札幌だよ。
バス板を覗いてみてください。
252:名無し野電車区
06/12/24 15:11:25 wEFx+KLb
>>251
巣にカエレや
253:244
06/12/24 17:57:01 TAYs+9Xb
>>16にNGワードがあって気づかなかった
あいの里~豊畑 までは一緒なんだが、基本的に地下化や高架化は
コスト面で無理だと思ってるんで、その先はかなり違う
場合によっては豊平川を渡って厚別や江別に繋げるのが、
コスト的にはいいのかな
まあ、妄想ですよ、妄想!妄想!妄想!
の域はでない
254:名無し野電車区
06/12/24 20:49:16 349RN4gr
豊畑住人ウザイ
255:名無し野電車区
06/12/24 21:21:13 +4Ihfs14
札幌は、ヨーロッパ見るより、韓国を見習ったほうがいろいろタメになるお。
256:名無し野電車区
06/12/24 22:36:03 FaZJ7DwE
×:タメ
○:ダメ
257:名無し野電車区
06/12/24 23:02:21 Z6OkdyvM
豊畑には家はありません。
バスの転回所のみです・・・。
258:名無し野電車区
06/12/24 23:41:12 Z6OkdyvM
↑
さらに補足するが、小さな牧場があり、その人の家はあります・・・。
259:名無し野電車区
06/12/25 01:15:04 jRn7608a
高校がなかったっけ?
260:名無し野電車区
06/12/25 11:35:47 2NnUNdF5
↑
東豊高校
バス停1個分以上の距離がある。
261:名無し野電車区
06/12/25 22:03:14 THcskyRx
>>255
どういう点が??
262:名無し野電車区
06/12/25 22:51:28 P6XK1R8t
そもそも、学園都市線に自動改札を設けて欲しい
不正乗車してる奴が腹立たしい
263:名無し野電車区
06/12/25 23:51:56 P6XK1R8t
>>262
学園都市線の駅という意味ね。ちなみに簡易改札機じゃなくて普通の改札機ということ。
264:名無し野電車区
06/12/26 09:26:18 bDLRBRoq
無人駅だから、普通の自動改札でも、飛び越える奴いると思うよ。
(走り幅跳びのように)
265:名無し野電車区
06/12/26 11:13:51 b/3TzF+j
>>261
韓国がいいかどうかは知らんが、少なくともヨーロッパは参考にならんだろう。
平均して、ヨーロッパの都市の人口100万程度の市内の宅地面積というのが、
人口190万人ある札幌の宅地面積とほぼ同じ。それだけ密度が低いのよ。
ここでしょっちゅう引き合いに出されているらしいヘルシンキなんか、
もっと密度低いだろうな。
266:名無し野電車区
06/12/26 14:32:57 hclOLss5
それじゃ、札幌の市街化区域を現在の1.5倍くらいにして全面開発し、今の人口をそこに散らして初めて、
JRの複々線化、地下鉄の延長と地下鉄の郊外駅からのLRT網の整備、主要居住地を結ぶ高速道路網などの
メリハリの利いた交通体系の構築が可能になる、ということ?
267:名無し野電車区
06/12/27 02:17:04 /7QqaNpZ
これからどんどん人口減るみたいだし札幌も200万到達する前に減少に転じるんじゃないの
268:名無し野電車区
06/12/27 03:09:14 KJ1R/+Pn
●【野蛮人】北海道人は犬の肉を食べる【へぇ】
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。
熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。
札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
269:名無し野電車区
06/12/27 03:59:51 bf42RVER
関西のやつは関西に住み、東北のやつは東北に住む。
北海道のやつは北海道に住めば人口の減少は止められる。
270:名無し野電車区
06/12/27 11:38:55 VOQDC6TQ
札幌圏は車社会だからな~。
271:名無し野電車区
06/12/27 11:41:10 3t83i+bA
>>266
「宅地」と言う言葉が悪かったかな。
「宅地が点在してる範囲」みたいなニュアンスを表したかったのだけど。
札幌のまずいところは、市街化区域をひたすら連続させて拡大してきたることだ。
そんなだと、どんな交通体系だって対応できない。
たとえば、羊ヶ丘通りは、飽和状態に達した月寒通りのバイパスとして計画された。
ところが、羊ヶ丘通りの都市計画決定と合わせて、沿線の市街化区域編入も決められた。
これは月寒通り沿線の市街化区域と連続性を持つことになるので、
行政としては至極適切だと考えたのだろう。
しかし、バイパスの沿線を宅地開発したのでは、バイパスとしての機能が果たせなくなってしまう。
現に、羊ヶ丘通りは走行速度が開通当初より大幅に落ちてしまって、真栄方面の交通状況は元の木阿弥だ。
欧州では、郊外の宅地化は決して面的に連続させてはしない。
ピンポイント的にやっていく。これは、新たに創出される市街地を取り巻く環境保全の見地からも必須なこと。
そして、点在する新しい市街地を高速道路で結び、都心へのスムーズな移動を確保する。
道路の容量が計画通りに増えていくのを確認して、次に軌道交通の整備に着手する。
これを札幌圏に当てはめれば、羊ヶ丘通りの計画と合わせてやるべき宅地化ポイントは、
大曲付近であったはずだ。決して、清田や真栄、ましてや里塚などには手を付けてはいけなかった。
272:名無し野電車区
06/12/27 14:17:43 /4GUnIrO
南千歳が工業用地に指定されているのは勿体無い。
レラ(商業)が成功例。
工場を誘致するのは苫東に任せて
ダイヤモンドシティのような複合施設を誘致した方がいいと思うが。
273:名無し野電車区
06/12/27 20:01:36 iXqA8VUt
レラ成功?
274:名無し野電車区
06/12/27 20:10:59 pt0Y1m38
>>270
東京圏と大阪圏以外はどこも車社会でしょ。
275:名無し野電車区
06/12/27 22:50:16 kTA40g0g
>>274
公共交通の利用数に影響のありすぎるのが札幌市なの!!
276:名無し野電車区
06/12/27 23:08:21 bf42RVER
茨城も車社会のおかげで筑波鉄道がなくなった。
北海道もそうだが、中国山地内部、南九州もかなりの過疎だな。
277:名無し野電車区
06/12/28 03:05:14 EPYSe47R
>>274
三大都市圏以外で最も鉄道分担率の高いのは札幌都市圏だよ。
もっと勉強したら。
>>271
120%同意。
「ヘルシンキ 森と生きる都市」によれば
ヘルシンキは「ハンド型都市計画」といって、
手の形のように市街地の密度に濃淡を付けて、
指の部分に鉄道を通し、指の間は緑地にして、
都市高速はこの部分に通している。
札幌はとにかくベタ塗りな市街地で、
駅近辺の密度は低すぎ、駅遠地区の密度は高すぎる。
278:277
06/12/28 03:06:17 EPYSe47R
最初のは>>275の間違いでした。
279:名無し野電車区
06/12/28 09:47:42 OhnQvG1k
>>271
片側3車線道路で上手くいっているのは伏古拓北通くらいか?
片側が川になっていて交差点の少ない創成川通、新川通もまだましなほうか。
南郷通も元々は12号線のバイパスだったのに完全にアウト。
厚別通も信号が多すぎ。豊平川通(2車線だが)は入り口と出口の便が悪い。
280:名無し野電車区
06/12/28 15:58:42 2SCODDJO
>>273
成功でしょ。
確か来春拡張オープンでは?
281:鯖移転により
06/12/28 17:24:09 2lMv4Zzs
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会2!
スレリンク(rail板)
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会!
スレリンク(rail板)
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会2!!
スレリンク(rail板)
JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!
スレリンク(rail板)
札幌~南千歳(新千歳空港)複々線化の会
スレリンク(rail板)
札幌圏の快速、各停愛好会!!
スレリンク(rail板)
快速エアポート(札幌~新千歳空港)愛好会
スレリンク(rail板)
282:名無し野電車区
06/12/28 22:49:37 v1KM8bpf
>>274
人口との比率で、160万以上の都市で、車利用の率が多いのが札幌。
だから、それを修正しなければ、ここに示されている妄想が実現しないわけ。
283:名無し野電車区
06/12/29 00:38:34 oxGS79fA
>>279
伏古拓北通のどこが成功なんだよ
都心に向かって狭くなっていく使いづらい通りだ。
創成川通は麻生以南で少し信号多いな。
新川通はかなり走りやすい。
北1宮の沢通りも、意外と信号少ないから走りやすい。(山があるからね)
東側が苦しいな。
羊が丘、南郷、厚別、不愉快なほど止められる。
信号、最低でもあと半分くらいにならんものか。
284:名無し野電車区
06/12/29 02:22:53 ze1otVgA
>>275
だから政令市で中位だってば。>>自家用車利用
285:名無し野電車区
06/12/29 12:13:18 ze1otVgA
>>282
160万以上の都市って・・・
札幌以外では東京都区部と横浜、名古屋、大阪しかないぜ?
通勤都市圏で言えば札幌都市圏(230~250万)以上の都市は
東京、大阪、名古屋、京都、神戸、福岡のみだし。
その下の仙台、広島はかなり落ちる。
286:名無し野電車区
06/12/30 02:49:08 JBrWNcDs
そうですか・・・
287:名無し野電車区
06/12/30 05:02:00 14WkNT8J
>>283
伏古拓北通って、札幌が2度目のオリンピック誘致に名乗りを挙げたとき、
北8条通を6車線に拡幅して、これと繋げることを開発局が計画したらしいね。
選手村が今の拓北団地に設置される予定だったんだって。
288:名無し野電車区
06/12/30 09:00:37 kFD1Q4SW
>>282
いいかげん諦めろ。
札幌の軌道交通分担率は三大都市圏以外で最高だし、
自動車分担率は首都圏、関西、広島の次に低い。。
URLリンク(www.jama.or.jp)
もっとデータを重視しないといけない。
知識の裏付けのない、思いつき、先入観は無残な結果をもたらす。
289:名無し野電車区
06/12/30 09:16:49 ObqmxKvz
>>288
ヘルシンキ君が跋扈している妄想スレで何を言うかw
>知識の裏付けのない、思いつき、先入観は無残な結果をもたらす。
290:名無し野電車区
06/12/30 20:26:35 m4210tQZ
冷や水を被せて悪いが、
札幌の公共機関はけっこう頑張ってる方。
ゆえに伸び白はあまり無いぞ。
291:名無し野電車区
06/12/31 00:41:59 vvyk4DV6
市営地下鉄をJR北海道が買収を!!
近隣の鉄路と統廃合で札幌市内スリム化を!!
292:名無し野電車区
07/01/01 10:14:58 NfUzy4EO
>>291
例えば、
地下鉄南北線
大通~麻生(ここで分岐)~新琴似~屯田~石狩方面
と ~太平~あいの里方面
線路を引っ剥がし、JR規格に。従来の桑園~新琴似・太平は廃止。バス転換。
南側は、大通~真駒内~さんぷらいと真駒内~定山渓
問題点
最低でも、すすきの~麻生は複々線化しないと追いつかない。
(各駅停車と快速線に分ける)
また、バス会社が打撃を受ける可能性大(3社とも)。
293:名無し野電車区
07/01/01 17:09:06 JEcreHf+
>>287
オリンピック誘致するほどの財政は・・・
294:名無し野電車区
07/01/01 23:30:20 EvKIB1cl
ヘルシンキと札幌圏を単純に比較されても・・・、
295:名無し野電車区
07/01/02 11:24:14 ITAyDuLr
>>288
広島って意外と鉄道社会なんだな。
広電のおかげ?
296:名無し野電車区
07/01/02 14:10:12 xvmeWyfg
>>295
路面電車じゃなく、JRです。
なんか、本題と外れている・・・。
297:名無し野電車区
07/01/02 14:16:30 grslphA5
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■ 石北廃止 ■□■□■□■□■□■□■
298:名無し野電車区
07/01/02 17:39:58 QRRgiW9n
>>292
サンブライト真駒内なんて遠回りなうえ、地下鉄を敷くようなところではないだろ。
バス会社がそれなりの打撃を受けるのは仕方ないんじゃない?
地下鉄駅から住宅街を結ぶ路線に特化するとかすればいい。
>>293
もしかして2016年夏季五輪の誘致と間違っている?
299:名無し野電車区
07/01/02 23:13:06 40wQdbFA
>>293
一応。札幌は1984年の冬季オリンピックにも立候補したが、サラエボに敗れている。
300:名無し野電車区
07/01/03 00:50:47 9d9i7y+5
300!!
301:名無し野電車区
07/01/03 03:08:37 nbcOIrLy
1984年の冬季大会は当初立候補都市がなく、
慌てたIOCが、前回の設備が充分使える札幌に
手を挙げて欲しいと頼み込んできたんだよ。
このときも、住民投票のようなことを大々的にやって、
僅差で招致派が多数を占めたが、過半数には程遠かった。
あとは板垣の決断で立候補を決めたんだよ。
サラエボが招致表明したのは、その前後だったそうだ。
302:名無し野電車区
07/01/03 21:22:33 W+hDv0js
俺つくづく思うのは、千歳線切り替え当時の列車本数に見合わず贅沢に
分岐部分を立体交差にして札幌-白石は複々線にしたのは、
本当に先見の明があったとおもうな。
同一方向別複々線がある都市圏て、首都圏と京阪神と札幌くらいじゃない?
303:名無し野電車区
07/01/04 06:37:04 9oqSS+oM
そうだな
304:名無し野電車区
07/01/04 12:42:58 w485euGL
>>302
先見の明も何も、
新たに造る幹線の分岐点をあーいう構造にしないところなんて、
当時からヨーロッパの先進国にはなかったよ。
305:名無し野電車区
07/01/05 01:18:30 ed+WFYuW
>>302
名鉄を忘れるなw
306:名無し野電車区
07/01/05 09:16:32 jpFoNZEz
age
307:名無し野電車区
07/01/05 19:00:23 JyaQcncG
>>298
バスの本数が相当多いから、多少ひん曲げてでも、集客が見込める為。
(ところでそこには何があるんだろう)
308:名無し野電車区
07/01/05 23:35:05 1kHiM4Ia
札幌圏の公共交通(JR)がどうだと言う前に、路面電車はまだしも、
市営地下鉄の敷き方のやり直しから議論しなければいけないんじゃないか?
309:名無し野電車区
07/01/06 08:41:39 cN0atjLy
>>308
おまえスレタイ読めないんだろ
310:名無し野電車区
07/01/06 09:48:12 cNLzk1R+
>>308
【地下鉄】札幌市交通局30【市電】
スレリンク(rail板)
311:名無し野電車区
07/01/06 15:22:04 iygPHIOQ
>>297
なんで?
312:名無し野電車区
07/01/06 19:58:22 qyH2EAcv
札幌関連のループ
地下鉄延伸、市電延伸、JR電化、環状線
バスセン-ファクトリーの地下歩道、丘珠空港移転
都市高速道路、分区
313:名無し野電車区
07/01/06 22:00:48 tvBaCkpM
>>312
だったら、中央バスターミナルと大通地下との連結も必要だ。
314:名無し野電車区
07/01/07 16:57:00 1Lrm5LH1
>>313
>>312の言いたいことが解ってない様子
315:名無し野電車区
07/01/07 22:37:53 gCgQlaTp
あげ
316:名無し野電車区
07/01/08 00:48:31 T1IIemVF
>>283
都心部からあれだけ離れているのに、車線が多い理由は「オリンピック誘致」ってこと?
317:名無し野電車区
07/01/08 17:12:22 CjOZocbr
上野幌あたり(千歳方面)から、野幌森林公園(旭川方面)に、
単線で言いから線路を敷設すれば、
新千歳空港から札幌を通らずに旭川まで直通できるし(相当時短になりそう)、
貨物にも使えるし、需要あるかな?
318:名無し野電車区
07/01/08 19:02:37 J/UKlXxE
札幌 まずは都心への車乗り入れ
規制した方がええね。
319:名無し野電車区
07/01/08 21:21:19 MdlENjdT
>>317
誰が使うんだよ
320:名無し野電車区
07/01/08 22:50:25 pxIwH5gj
>>318
それをやったら、一般社会がマヒする。
ビジネスで車を使わなければいけない人がいるんだから・・・。
321:名無し野電車区
07/01/09 02:27:54 RzLOR0X7
>>317
貨物はわざわざ札幌まで来ないで
沼ノ端から室蘭線に突入して岩見沢に抜ける
322:名無し野電車区
07/01/09 09:30:00 UJmkeflU
>>317
線路用地はどうするの?
そもそも新千歳空港―旭川まで直通で利用する人なんてごく僅かで両方面とも殆んど札幌迄だろ
323:名無し野電車区
07/01/09 10:44:14 2XDXNfPU
>>322
確かに、観光客向けに「旭山動物園観光号」みたいなリゾート気動車が走れば全く需要はないとは言い切れないが・・・
324:名無し野電車区
07/01/09 18:25:39 DSEFvMUP
>>322
高額な金払って立ち退き。
実際需要がないなら住民の超激怒のみ。
325:名無し野電車区
07/01/10 10:13:06 L0zRH741
>>317
新千歳空港―南千歳―追分―岩見沢―旭川でいいじゃん
326:名無し野電車区
07/01/10 13:20:41 dWBzKTE4
>>317のように大して利用しない奴に限って
恐ろしく詰まらなくてくだらない妄想を書く
釣られた奴らも同レベル
327:名無し野電車区
07/01/10 18:25:05 o5RIbBkz
>>325
超遠回り。
なんか昔、そのようなルートを通るリゾート特急あったよな。
328:名無し野電車区
07/01/11 00:27:56 rZOvpWA1
>>327
なんとかスキー号 だったけ?
329:名無し野電車区
07/01/11 11:19:10 vKWuK56u
>>328
北海道にゆかりのある、そんなロシア人いたっけ?
330:名無し野電車区
07/01/11 11:28:54 1JVJ87vY
>>329
>>328は、スタルヒンのことを言うつもりだったんじゃないの?
331:名無し野電車区
07/01/11 13:42:47 SV4SAQ4X
ラクスマン
332:名無し野電車区
07/01/11 17:41:11 k66FqCuG
石勝線もほぼ直線化して(新得~追分)、北越急行みたいに150くらいで走れるようにしないと、
高速道路(夕張~十勝)が繋がったら高速バスとの超過劇競争になるぞ。
(見てみるのも楽しみだが・・・)
333:名無し野電車区
07/01/11 19:45:39 xpLupP6c
333ゲット♪
334:名無し野電車区
07/01/11 22:44:34 ToC5yhlQ
>>330
それは野球選手
335:名無し野電車区
07/01/12 01:12:17 VR5cVcmG
札幌~旭川が30分ヘッドなら、北海道新幹線も旭川まで延ばすべきだよ!!
停車駅 岩見沢 滝川 深川 旭川
砂川 美唄は快速対応で(130k出すんだから)
336:名無し野電車区
07/01/12 12:21:58 7LKM6UZY
>>332
石勝線の直線化?
トンネル掘り直すのか
337:名無し野電車区
07/01/12 14:31:44 TqWQNLNt
>>325
そもそも空港支線が単線じゃぁ無理だわな。
338:名無し野電車区
07/01/12 17:50:00 /8cuZXA/
>>335
旭川まで新幹線延長するとしたら、
そんな平野の吹きっ晒しのなか延々と走行するルートとるわけねーべ。
空知の山のなかをトンネルで短絡化するに決まってるべ。
途中駅は、南岩見沢、赤平芦別の2駅がせいぜいだ。
339:名無し野電車区
07/01/12 18:03:17 0phriHkO
>>332>>336
昔、高速でトンネルに入るときに線路に落ちていた小石か氷がまきあげられて
列車のガラスにヒビが入った事故があったから現実的に難しいかな?
特に冬は。
340:名無し野電車区
07/01/12 23:18:40 MXjBnbEQ
>>335>>338
北海道の経済を夕張のようにしないために、
旭川~深川はトンネルがないとしょうがないが、
できるだけ在来線に平行になるようなルートをとるべきでしょう。
341:名無し野電車区
07/01/13 10:30:07 kjPBjtGg
いい加減スレ違いは他でヤレ
342:名無し野電車区
07/01/13 14:09:52 kgk2kW8y
旭川まで新幹線を順延させたとしたら、
岩見沢以北は線路をはがして単線でも充分。
宗谷やオホーツクは、旭川乗り換えか、今話題の【フリーゲージトレイン】導入で解決。
もしくは、【DMVのフリーゲージトレイン】バージョンを導入。
343:名無し野電車区
07/01/13 14:48:42 J6pL34BG
むしろ停車駅は函館線を外して札幌 三笠 歌志内 芦別 旭川にした方が良い
その方が地域が良くなる
344:名無し野電車区
07/01/13 15:21:14 kgk2kW8y
>>343
いわて沼●内のようになったらどうする?
長野新幹線も駅しかないところもあるんだよ。
それ以前に費用負担できる市町村か?
345:名無し野電車区
07/01/13 19:05:10 wGUiyzC3
>>343
新幹線はそんなに停車させる必要なし
346:名無し野電車区
07/01/13 19:21:08 uSKHCEzf
>>341
新幹線の旭川延長は、実質札幌~旭川の複々線化だからいいじゃないか!
347:名無し野電車区
07/01/13 19:21:37 M8WsdhFl
>>338
南岩見沢ってどの辺が想定されるのかな。
グリーンランドスキー場の下くらいかな。
あの辺なら、岩見沢ICも近いし、南こうせつのフォークジャンボリーも毎年あっていいね。
348:名無し野電車区
07/01/13 19:23:33 uSKHCEzf
>>347
万が一、旭川まで新幹線延長されるとして、
その頃は南こうせつは何歳よwwww
349:名無し野電車区
07/01/13 21:56:18 eswVP8Bo
>>337
今の運行体系なら単線で充分
350:名無し野電車区
07/01/14 00:56:28 IONJ+xOE
>>307
地図を見ればわかるが地下鉄を通すところじゃないよ。
それにかなり遠回りだぞ。
サンブライト真駒内と言うのは、住宅街のことだよ。
>>339
ハイブリッド車体傾斜システムに期待しよう。
351:名無し野電車区
07/01/14 12:09:11 543wTXii
スレタイ読めない奴だらけか
352:名無し野電車区
07/01/14 13:42:25 Hf3XwB3+
>>350
それで事故は防げるのかな???
353:名無し野電車区
07/01/14 22:21:44 doPnK/bJ
新幹線を旭川まで延ばすなら、新千歳空港まで延ばせばいい。
博多南線のように・・・。
354:名無し野電車区
07/01/14 23:43:42 ZJcZR6qF
>>351
そ~かあ~
355:名無し野電車区
07/01/15 10:10:11 OiaWsX+0
2006年の乗車人数上位駅10位がまだ出ていないが
南千歳や恵庭が入ってきそうだ。
356:名無し野電車区
07/01/15 13:53:48 AQcL5Sct
>>355
南千歳は乗換え駅だから乗降人数に含まれないんじゃ?
それと、ベスト10だけじゃなくて全駅のデータが知りたい。
357:名無し野電車区
07/01/15 16:25:00 jAlphju4
>>336
当然。
いっそのこと、オールトンネルのほうがいいか?雪も防げるし・・・。
358:名無し野電車区
07/01/15 16:29:16 1gL++7bN
学園都市はやっぱまず電化だな
359:名無し野電車区
07/01/15 19:02:25 9fMRZ+w+
電化してもPCDが走りそうな札沼線
360:名無し野電車区
07/01/15 21:19:48 vgi1HnS9
>>359
じゃあ、意味ないじゃん。
361:名無し野電車区
07/01/15 21:28:42 j0YC2cT1
>>360
意味無いよ
ってか存在意義も
362:名無し野電車区
07/01/15 21:43:52 H3vwB2GX
PCD プッ
363:名無し野電車区
07/01/16 10:21:29 OpDWYhWw
豪雪札沼線は馬ソリが似合う
364:名無し野電車区
07/01/16 12:04:09 AU6E0dEt
学園都市線沿線の住民を怒らせるような書き込みはやめましょう。
こういう書き方だと、完全複線電化の必要のない沿線だと思われますので・・・。
365:名無し野電車区
07/01/16 12:28:49 OpDWYhWw
地方交通線には電化いらないだろ
366:名無し野電車区
07/01/16 18:49:57 uW29ACfT
地方交通線でも、ラッシュ時はパンク寸前ですし、電化して電車導入で時間短縮。
367:名無し野電車区
07/01/16 21:00:28 2pXHXaTj
可部線は学園都市線の将来だと思う
368:名無し野電車区
07/01/16 22:07:45 FC1/1MGr
複線化ならまだしも、電化しろって意味がわからん
369:名無し野電車区
07/01/16 23:08:18 64CmmSyQ
キハ201の性能をフルに出せば済む話だもんな。
370:名無し野電車区
07/01/16 23:08:19 lJJMYpsZ
百歩二百歩千歩譲って、学園都市線完全複線と【キハ201】完全導入。
371:名無し野電車区
07/01/16 23:39:54 R9nzMNVM
>>368
PDCの耐用年数がきつつある今、決断の時ではある。
油の値段が上昇基調だが、ディーゼルには影響ないのかな?
372:名無し野電車区
07/01/16 23:41:23 64CmmSyQ
まあ、ハイブリッドカーが走るって事になるでしょうな。
373:名無し野電車区
07/01/17 10:35:19 Ugjl2qi/
>>こういう書き方だと、完全複線電化の必要のない沿線だと思われますので・・・。
必要ないでしょ?
374:名無し野電車区
07/01/17 12:22:52 Ri/GHNU5
201の導入目的は小樽以遠から札幌方向の電化区間への協調運転による乗り入れです
札沼線にも201が入線しますが、あくまで「ついで」で「性能の無駄遣い」です
ですから札沼線はこれまでもそしてこれからも141系が主体なのです
375:名無し野電車区
07/01/17 18:05:06 Jyskd+LP
>>374
運転席見たけど、加速する時も、フルノッチじゃないもん。
そーとー出し渋らなきゃならないダイヤみたいだもんね。
そうじゃないとPDCと不公平になってしまうからね・・・。
376:名無し野電車区
07/01/17 21:51:00 Y8pTko5I
地交線には新型車両は使いません
例
特急オホーツク
札沼線
377:名無し野電車区
07/01/17 22:01:48 eC5nLdxU
>>376
つスーパー宗谷
日高線のレールバス(さっさとあぼーんしたが) ・キハ54
富良野線のキハ150
378:名無し野電車区
07/01/17 22:52:19 w57JYu4n
レールバスって何?
初めて聞いた
379:名無し野電車区
07/01/17 23:02:09 m5P2+gWu
つか、オンボロ14xは何時取り替えるんだ?
380:名無し野電車区
07/01/18 10:12:00 VbmkVb7w
S宗谷用の261は第3セクターの保有
日高線は効率化のため
札沼線は複線化と高架化したんだからもういいだろ
381:名無し野電車区
07/01/18 18:00:12 XWXJD+b/
>>379
もう取替えまであと数年だと過去レスにあったな~。
でも、最低でもキハ201のローコスト版にでもなれば・・・。
382:名無し野電車区
07/01/18 23:20:06 LytSxUhv
>>380
>S宗谷用の261は第3セクターの保有
日高線は効率化のため
なんで??
383:名無し野電車区
07/01/19 01:09:02 Qqvam/98
>>378
キハ130のこと
384:名無し野電車区
07/01/19 07:19:03 YCcfd2gB
やはり都市間優等列車が無い線区は儲けがほとんどないので投資も出来ない
ただ上にもあるとおり複線化と高架化という大事業を行ったので
当分札沼線は放置だろう
385:名無し野電車区
07/01/19 15:47:58 xlU/d6Vm
じゃあ、沿線の人口が何人増えれば叶うんだろうか
386:名無し野電車区
07/01/19 20:01:51 V7wrwnup
10万都市が4~5あれば