[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]at RADIOCONTROL
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:43:29 pSUFbZTk
ニゲト

3:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:45:21 EfU9ATM8
>>1乙!
前スレはいつの間にかスレ落ちしてた

4:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:48:28 ijpbYuAQ
クソスレ乙
また落ちるのに懲りないネ

5:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 16:54:36 Sqp3rc6M
>>1乙!
無くなっててびっくりした!

6:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 20:15:07 leyZtm8c
探したぞ。あると安心

7:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 00:21:47 n9SpKkcA
スレタイに-入れちゃったのねん。
探すのに苦労した。

8:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 00:27:45 n9SpKkcA
過去スレ

F1シャーシのスレ2
スレリンク(radiocontrol板)

F1シャーシのスレ
スレリンク(radiocontrol板)

関連スレ

【田宮】DDツーリングF103GT2本目
スレリンク(radiocontrol板)l50

Cカーラジコンを語るスレ
スレリンク(radiocontrol板)l50

9:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 08:20:32 Pe/RKBrz
一桁記念カキコ

10:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 18:00:44 q3WfXPR8
201のF1ボディって、F102にポン付けで搭載できますか?

11:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 19:04:58 ZoKzVa/O
>>10
やったコトないけど、ボディはカットすれば載るんじゃない?

多分ウィング関係がキツイんじゃないかな。

12:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 22:58:51 yLLWnVHZ
田宮のウイリアムズFW14とトヨタTS020・98年式をもってるんだけど、
いくら位で売れるかな?
ウイリアムズはシャーシは擦り減ってるんだけど、タイヤとボディは未走行で
F1ストップランプとリヤディフュザー付き、TS020は未走行です。

13:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 15:40:07 keIpd/GT
>>12
未組み立てならともかく組み立て済みなら未走行とかは関係ないやも
キットは組み立てるとプレミア価値とかなくなるので
一台5千円ぐらいと想像

14:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 20:22:12 VeJFXlS0
オクに出すなら、ボディとシャーシに分けた方がいいんじゃない?
ボディだけ、シャーシだけ欲しいって人はまだ居るでしょ。

15:12
06/11/17 01:23:58 cqf1owj+
そんなもんですか・・・
コレクションしとくのが正解みたいですね。

16:名無しさん@電波いっぱい
06/11/17 13:34:43 HIUDDlyU
>>15
いくら位で売りたかったの?

17:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 09:20:17 2Do+P9ub
でも売るなら今だよ。
塗装済みでも仕上がりが綺麗なら、出品方法によっては5000-8000円くらいかな。
ちなみに詳細書かないで「タミヤ ラジコン F1、画像で判断してください」で出すと激安。
ちゃんとシャーシ名とボディの型式番号やドライバー名まで書くと割と高値。
飾っておくのもいいけど、2台売れば1万以上にはなるよ。

18:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 12:27:42 3OfQ8aCZ
>>12

TS-020欲しいぞよ。
是非出品しておくれ~

19:別の人
06/11/18 13:24:19 tsovpxu1
>>18
送込5500円なら新品未使用のTS020ボディ売りたいなw

20:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:26:22 mcXSe/sj
車高調のギヤケースを使わずに車高を高くする方法ってありますか?

21:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:46:50 tsovpxu1
ハチマキ5重巻きとかw

22:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:55:20 06jbV13l
タイヤをデカくする


位しか思い付かん

23:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 22:22:27 VqsEoGp0
アマゾンで車庫調ギアケース買えば?
1540円。送料無料。コンビニ決済だと支払い手数料も無料。
発送までちっと時間かかるけど。。

24:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 13:42:49 mCg0BMUT
>>21-23
有り難うございます。
今日は雨なので、のんびり考えます。

下の2つってF1のころのか、GTのかだけなのかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(kaumart.com)(GT)


25:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 14:11:01 42hiJ1UU
前者がコンバージョンキットでベアリングやスペーサー同梱
後者はそれのバラ売りだと思えばおk

26:名無しさん@電波いっぱい
06/11/19 21:49:23 zX97GlIq
>>24
後者はスペーサーとかが入っていないので、前者を買うべきかな。

27:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 19:31:17 wm0v46T5
>>25-26
どうもです。
なんか、スペーサーのために1000円も高くなるのがなんか...
どこに使うスペーサーですか?

28:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 20:21:26 6+pIioMv
絵的にはタミヤのサイトで説明書拾ってきてF103GTとF103LM見比べれば判るだろうが

車高調整式マウントは欠陥と言っても差し支えないだろうけど
モーターマウント左とレフトタイヤ間に約16mmほどスペースが空いてしまう
そのスペースを内径6×長さ16mmパイプで埋めてる

それとスペーサーで1000円分じゃないぞコレも付属してる
OP.270 1060ベアリング 600円


29:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 20:24:50 +TsXM/PM
F103用で比較的手に入りやすいスポンジタイヤって何かあります?
メーカと商品名が分かれば教えてください。ちょっと312T3走らせたくなってきました。

30:名無しさん@電波いっぱい
06/11/21 22:55:42 TQj4JtBx
タミヤのブチルスポンジ
今はどうか知らないけど、二か月前はショップに頼んだら新品が来た。
後はカワダのロングライフかな。

31:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 21:18:03 fZYKrI2J
>>28
有り難うございます。


32:名無しさん@電波いっぱい
06/11/22 22:13:46 IP7jqwK3
>>30
ありがと、とりあえず尼でタミヤの頼んでみるよ

33:名無しさん@電波いっぱい
06/11/24 02:11:35 PcHoqI9j
PDFの説明書見て思ったんだが
F103GTのモーターマウントって組み立てに12mmのタッピングビスじゃなくて10mmビス使ってるけど
OP版から改良でもされてるのかな

34:名無しさん@電波いっぱい
06/11/26 00:26:48 BbKfdTCE
ぼでーぼでー

35:名無しさん@電波いっぱい
06/11/27 16:18:51 L+21+9Nk
最近、F1ボデー、ヤフオクで高騰してるな
ベンホビーのレイトンが出品されているいるのは驚いたけど
専用色のスプレーは生きているんだろうか

36:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 10:15:05 QgGzzv+M
>>35
高いね。
タミヤ再販してくれないかなぁ。

37:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 16:09:09 XhXBl6Uk
>>36
ダメだろうねぇ。
タミヤにしてみたら、F201があるからF10*系のF1は目の上のなんんとかで、いい加減
F201に移行してほしいのだろうから
ちなみに、現在15枚のF1ボディ(全部タミヤ)をストックしてまつ

38:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 16:33:57 AEzKAMCo
タバコロゴも減った事だし、タミヤさんもF201用でいいから何か新しい
ボディ出してくれませんかね。
F201のトレッドを狭くするショートサスアームとかあるといいのになあ。

39:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 16:48:57 XhXBl6Uk
スーパーアグリのスポンサーになって、模型化ってのが一番リーズナブルな感じが
ショートサスアームに賛成1

40:名無しさん@電波いっぱい
06/11/29 22:24:05 1N25zOY+
F201はF103LとWBは同じだけど
ボディマウントの位置はF103Lと共通なのかな?


41:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 13:57:05 hN19nasE
フロントはメインシャーシ先端の形状が違い、F1用のウイングがそのままでは付きません
リアはF201の方が、前寄りにマウントが付いているので、やはりそのままでは付きません
まぁ、早い話が「非共通」でつ

42:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 22:03:56 NdmYnC9j
F103LにF201のFW24をのせてます。
F201のリヤウイングがF103には使えないので
フェラーリ412のを流用。
フロントウイングはたくさん削れば入ります。


43:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 22:28:17 oKn4n5Py
>>41
>>42
ありがとす
大幅な改造必要なのね
残念

44:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 14:09:14 RN8JmdmX
そんなあなたに
つファイヤーフォース

45:42
06/12/01 15:12:14 H7K4kSJD
いや、大改造じゃないよ。
ニッパーで大まかにばっさり切って
カッターで仕上げるだけ。
3分あればできる。   
サーキットでぶつけまくっても壊れなかったので
耐久性も大丈夫かな?

46:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 20:17:27 iYYRLIum
どなたかF103にミラージュ(?)のアダプタ使って380載せた方いますか?
アダプタの厚み分長くなるので載るのかなって思いまして。

47:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 20:53:06 /MWqWImS
普通に乗るよ干渉とか無し。
スピードも以外と出る燃費が良すぎて人間が持たない。

48:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 22:27:39 iYYRLIum
>>47
ありがと~。でもスピード出るのか(´・ω・`)
プラボディ(312T3/ロータス79)載せるんだけど、やっぱ気を付けないといけんなぁ。
よっぽど35Tとか載せたほうがのろいかなぁ・・・。

49:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 22:48:12 Ay5exodN
>>45
今度チャレンジしてみるか
ボディ見かけたら手に入れとこう
問題は見かけないことだな

50:名無しさん@電波いっぱい
06/12/01 23:49:42 Ak1DZT81
103に380付けてるけどかわいそうな位熱くなるよ
4.8Vストレートバッテリー自作したら?簡単だし

51:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 12:48:16 SfFKB8Z4
>>50
ちょいと横レスするよ。
受信機用に別電源で用意しないといけないから面倒じゃない?
別電源ってすぐになくなっちゃうからノーコンが怖いし。
まぁ大容量の別電源を用意すれば良いだけなんだけどさ。
意外に忘れちゃったりするんだよね、充電とか受信機に繋げっ放しにしたりとか。
エンジンカーやってたとき経験してる奴たくさんいたw

52:47
06/12/04 13:26:38 0o21rL37
>>48
伝え方が難しいけど直線が意外と伸びるって感じ、35Tのが速い。
俺もタイレルたまに走らせるけどプラボディだと周りの人の方が気使うみたいであまり走れないんだよね。

>>50
1500位のバッテリーでも夏場はきついね。
4.8V対応メカなら別電源無しで大丈夫。
ツーリングみたいな貧血起こすようなパワーじゃないし。



53:名無しさん@電波いっぱい
06/12/04 21:04:05 VOalSraO
プラボディはなぁ、正直言ってサーキットに来て欲しくないよ。
ぶつけりゃお宝ボディが割れる、割れなきゃこっちのボディに返り血浴びるか。
確かに気を使うよ。

54:NRC住人
06/12/05 18:31:39 RGwO1Psm
自分は日本橋模型、三郷店に時々レースに出ている者です。
三郷店のコースはGP,EP混走で、尚かつ室内の為、
ベタベタのオイル路面です。そのおかげで、
スポンジのアクアを使うと、もの凄くグリップします。
どのくらいのグリップかと言うと、ちなみに
レースは、パックバッテリーのマブチ540か540Jを使うのが
レギュレーションで決まっているのですが、その場合、
最高速からヘアピンの進入で、一瞬アクセルオフをして、
すぐに全開にしても曲がれるくらいです。
23Tの方が、アクセルコントロールが必要なので、
こちらの方がグリップとパワーのバランスが合っていて面白いです。
室内なので、割と路面は安定してます。それとタイヤの減りは
アクアの場合、10パックくらいで、1.5mm程度減ります。少ない方の
コースだと思います。リヤタイヤ径が50mmより小さくても
車高調整を使えば、まだまだグリップします。
興味ある方は、是非いらして下さい。
レースは多い時で、10人くらい、少ないと2~3人と
盛り上がりは正直イマイチです。店長はちょっと、
取っつきにくい人です。ちなみに、ヨコモの松倉君親子が、
時々来ています。
以上チラシでした。
三郷でもDドラみたいにF1が盛り上がらないかな~

55:名無しさん@電波いっぱい
06/12/06 15:02:28 zjAiXZqh
GPとの混走だと、弾き飛ばされたりしませんか?
ツーリングとの混走で懲りたもので・・・
でも、室内・安定したハイグリップ路面は、魅力的ですね
平日・昼間の空いている時に走らせてみたいなぁ

56:名無しさん@電波いっぱい
06/12/07 00:34:09 XLeQ7OTH
今度の日曜レースみたいだし、見に行ってみっかな

57:NRC住人
06/12/07 21:45:48 M6c8t5fY
GPとの混走は慣れていないと、辛いかもしれないですね。
それとGPはそんなには多くないのですが、それでもちょっとGPが
多いかなと、思った時は、操縦台の下で、少し待って
頃合いを見てコースインします。
23TをF1で使うと、そこそこ速いGPの人より
セットが決まって走っているF1の方がラップが速いので、
気を付けるのは直線部分だけです。
540は直線が遅すぎるので混走はやめた方が良いかも。飛ばされるかも。
個人的には、23Tの方がスカッとする速さなので、気持ち良いですね。
自分はGPの人も顔見知りが多いので、あまり当てられることは無いです。
知り合いのGPと走らせると、追いかけてくるので、
インフィールドで、サクっと引き離すと、クソ~と言って
ムキになるので、おもしろいです。
それから夜8時からは、EPオンリーになるので、
始めの内はその時間帯で、猿ラジするのも手だと思いますよ。
慣れたら、混走でも大丈夫だと思います。
でもぶつかったら飛ばされるますけど。

58:名無しさん@電波いっぱい
06/12/07 21:51:53 e9Xx2Z+F
NRCの前回のレースのタイムシート見る限りでは、23ターンよりF-1でタイムでてる人いるね。

59:NRC住人
06/12/07 21:52:28 M6c8t5fY
後、それと平日の昼間はガラガラです。
前に平日のPM4:00頃に行ったら、GP1台だけ
走ってました。ちなみに夜は9:30までの走行時間です。


60:510
06/12/08 16:36:47 NzOVsTUG
>59
ラジコンやってる人の多くは善良な社会人なわけだから、NRCに限らず、
平日昼間に混雑してるサーキットなんてそうそうないと思うw。

っていう話はスレ違いなので、強引にF1の話に持っていくと、
タイヤ供給の頼みの綱だった1/12用スポンジタイヤが、
ロット変更により小径化されたおかげで車高が取れなくなった。
みんなどうしてるの?

61:NRC住人
06/12/08 18:15:37 2ju+g1aE
>>59
確かにそうですね。平日混んでたら異常ですねw。

自分の場合、スクエアのモーターマウントを使用しています。
1/12用アクアで、50.5mmからノーマル車高で始めて、
今48mmで、カラーでシャフトを1mm下げてます。
ちなみにスクエアのはコンマ5mm刻みで、調整出来ます。
車高は前3mm後3.5mmです。しかしパーキングでは無理な数値ですよね。
ちなみにフロントナックルはトレール付きでリブは削って1mm程下げてます。
前タイヤはカワダのロングライフです。49mm径なんで、
少し前後バランスが悪いかもしれないですが、
実際走らしていても、問題は無いかな。
しかしF103は、ツーリングに較べると、自分のコースではタイヤ代や
メンテ費用が、全然掛からないくて、楽ですね。
ただ540レースは、にぎりっぱなので、電池とモーターの差が
大きいので、それにお金が掛かりますね。

62:NRC住人
06/12/08 18:31:15 2ju+g1aE
間違えました。>>59>>60

63:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 21:47:01 qoX8ENA0
NRC住人さま いろいろと詳しそうなので教えてください!!

1/12用タイヤなんですが、リヤはホイールに付ける前は外形50.5mm位ですけど、
ホイールに付けると55mm位になりますよね?
(内径がホイールに対して小さいので無理矢理付けるとそうなる しかもかなり変形)
自分はこんな使い方してますが間違ってませんか?

それからフロントはホイールに対してタイヤ幅が2/3位にりますよね?
タイヤ幅が無い分グリップが減って前後のバランスはいいと思うのですが


見た目が・・・。

64:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 22:53:38 IDNVmw6d
>>63
それは大径ホイールを使用してます?
田宮、川田、クロスから出てるホイールなら12とサイズは殆ど変わらないので違和感なく付くはずですよ

65:NRC住人
06/12/08 23:16:39 2ju+g1aE
>>63
>>64の方が言う様に、インディ用の大径ホイールの可能性がありそうですね。
大径ホイールに合わせるなら、カワダ、タミヤの場合は大径用タイヤ、
その他JACOなどにはプロテン用のタイヤを使用します。
それと自分は、青山F1⇒ブランク⇒ツーリング⇒またF1の出戻りなので、
タイヤのチョイスはコースで速い人から聞いて、ある程度、決め打ちで、
使ってるので、種類や組み合わせに関してはあまり詳しくないかもです。
済みません。ちなみに>>63の方は、タイヤとホイールは、それぞれ
どこのメーカーの使用していますか?
それとタイヤセッターは使用していますか?
それと貼り方がポイントになると思いますよ。
ちなみにモーターにコミュテーター研磨機が必需品的な様に
特にサーキットでスポンジタイヤには、セッターが必需品的な存在です。


66:NRC住人
06/12/08 23:25:22 2ju+g1aE
JACOなどには⇒JACOなどは
ですね。誤字というか、間違い多くてすみません。

67:名無しさん@電波いっぱい
06/12/08 23:42:06 qoX8ENA0
>64 >NRC住人さま ありがとうございます。

ホイールはタミヤのF1用です。
さすがに大径ホイールには付かないと思いますw
タイヤはヨコモです。

今タイヤの内径を計ってみたらタミヤF1用が32mmで1/12用が30mmでした。
1/12用タイヤは少しキツイってことですね。参考になりました。

セッターはもってないです。欲しいですけど高い・・・。
今度電動ドリルと紙ヤスリで自作してみようかなと考えてますw

68:名無しさん@電波いっぱい
06/12/12 00:18:19 2U99aiWI
NRCの住人さんは一昨日のレースはどうでした
HPIの吉岡さんが来たみたいですけど盛り上がりましたか

69:NRC住人
06/12/12 05:26:21 GLvtLjlv
すみません、仕事の為、出場出来ませんでした。
自分が盛り上がって欲しいと言っていながら、
この体たらくです。申し訳ない。吉岡さんが来てたのか~
自分も、どうだったのか、知りたいので、
見たか、出た人がいたら、是非カキコしてくれないかな~。
自分は子持ちで、最近もう一人子供が増えて、ちょっと大変な為に、
夏にヨコモカップのF1クラスに出たのが最後です。ちなみにその時は
正美さんの走りを間近で見たけど、凄いの一言。
本当に毎周狂いがほとんど無いすね。それとどこかのワークスが前に出した、
レコードをコンマ5秒くらい縮めていました。松倉君もほぼ同タイムで
走っていましたね。二人のバトルは面白かったな~。
ちなみにF1クラスは10台でした。かなりの接近バトルで、面白かったです。
参加者は全員合わせて、30人くらいなので、のんびりムードでした。
そして、なんと次の月の定例レースはF1クラスは3人でした。
でもまた、最近F1が少し増えたみたいです。

70:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 15:20:09 oPpz7W+I
来年からNRCが電動onlyになるみたいですね

71:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 19:21:06 qLnYxUmO
>>66
俺もF103用JACOのスポンジタイヤの整形をしたいので、セッター募集。
金額は高くてもいいので、オートの奴がほしいです。
何かいいものないですか?

72:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 19:21:44 qLnYxUmO
あ、すみません。将来的には1/12もやりたいので、兼用があればできれば…

73:名無しさん@電波いっぱい
06/12/13 23:51:05 J1esrTab
>>72
オートならHUDYでは?何より値段が素晴らしいですよ。
あとはイーグルから3Racingのが出てます。
京商も出してますね。

問題はハブです。1/8や1/12、ツーリングばかりで、F103
対応のハブがありません。8mmシャフトならカワダ、6mmなら
タミヤのハブしかないです。

74:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 09:22:06 +l3d5wcr
学生の頃タイヤセッター買う金とか無いから、ヤレて使わなくなったリア周りのパーツ集めて
簡単なタイヤセッター作ってそれでタイヤ整形してた。
リアはもちろんそのまま使えるし、フロントも850メタルと適当なワッシャー駆使すれば使える。
まぁ、随分昔の話だけどね。

75:名無しさん@電波いっぱい
06/12/14 10:19:36 5tvqA//5
手当たりしだいに周辺機器を買いあさり、揃った頃には飽きてR/Cやめるタイプだな

76:名無しさん@電波いっぱい
06/12/16 05:02:31 xDTwkKyj
つまんねーこと言ってんじゃねーよ。
人それぞれ色んなスタイルがあるんだし。
周辺機器をがっつり揃えるのもよし、走らせもしないマシンに金掛けるのもまたよし。
欲しいものがあったら買えばいい。本人がよければそれでいい。
なんでもありだよ。
飽きたら辞めるでしょ普通に。
いいじゃんいいじゃん遊びなんだし細かいこと言うな。

マナーやモラルの話しじゃないぞ。

77:名無しさん@電波いっぱい
06/12/19 09:21:37 t8SeXJdF
>>75
予言マニア乙!
お前いろんなスレで似たようなこと書いてるだろ
ワンパターンでつまらん

78:名無しさん@電波いっぱい
06/12/20 16:52:02 WU0QwK52
この間、1/7だか、1/10だかのメーカー不詳のフェラF2005をオクで落札
届いたので開けてみたら、かなりリアルなディテールでしたよ。
ステッカー(というよりシール)が惜しい感じですが、観賞用としては
中々。
走らせていないので分かりませんが、多分、遅いのだろうと。

79:名無しさん@電波いっぱい
06/12/22 22:06:34 SFZWz2MD
タミヤがF201の製造を止めちゃってた件について

80:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 11:55:14 /k6aN+r3
>>79
マジで?

81:名無しさん@電波いっぱい
06/12/23 22:42:01 u6GuMw8x
マジ
タミヤRC30年間の全記録に書いてあった

こりゃもうデアゴ買うしかねーなw

82:名無しさん@電波いっぱい
06/12/24 14:29:27 RRxhIeZH
もしかしたら2WD・カーボンモノコックシャシー・ステップドボトム再現の純レーシングシャシー
”F202”登場の布石では。

83:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 10:06:45 /sq491gR
もしかしたら、RC・F1モデルの歴史に幕が・・・?

84:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 13:45:52 YJ7O8+aB
そうだと、ヤフオクでまたF103ボディが高騰するね。。。orz

85:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 15:11:19 /sq491gR
そうだね・・・きっと高騰するね
激レア・タミヤ・マクラーレンMP4/6・・・格安\10000スタート・即決\18000とか?
コワ杉



86:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 17:05:18 eQPPhjPg
四駆のF1には見切りをつけてF1はDDに一本化、F104への布石と思いたい・・・。

87:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 17:22:13 8sycI30P
GTあるからDDマシンの火を消すとは思えんが
何故かF印が外れたとかはありそうTD104とか…

88:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 20:50:52 HprktbOV
F10X系のモデルチェンジの周期から言うと、
そろそろF201はお役ご免、F202デビューのタイミングなんだよな。
しかし、あまりにもF201が不人気すぎた(ボディが少ないから当然か)のは痛いよなぁ。

89:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 20:59:14 l0O9v7CP
タムテックギアF-1の登場とかは?
あり得ませんかね~。

90:名無しさん@電波いっぱい
06/12/26 21:42:55 Cjw5/j0d
F1物は値段高くなるし、キツイよな出すほうも。
ミニッツもダメだったし。
ただデアゴスティーニは成功してるし
お役が欲しい物出せば売れる土壌はあるようだ。

>>89が今、伝説を作る。


91:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 00:56:54 Bcou2uF6
なるほど、、、、
確かに、洛西のサイトでは、F201が消えた。
ちょっと前までにはあったんだが。。。。

92:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 09:14:02 +0p/e7VV
タミヤ的に、F103GTや復刻Cカーシャーシの方が
売れている現状を見る限り、F201はなかったことに
しようとしている気がしてならないですね。

こうなるとF-1のRCを継続するのなら
いっそのことタムテックギアの方で、と
なるように思いますがどうですかね?

93:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 11:12:54 IO7Xkew9
昔タムテックF1で大失敗してるからなー
F1はもうコリゴリなんじゃ・・・
どのメーカーにとってもF1はバクチのような気がする

94:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 16:30:02 63E2XfCb
この事を考えると、80年代後半~90年代初めの
F-1RCのラインナップは凄かったよね。

もうあんな美しい時代は来ないのか・・・・。orz

95:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 16:39:08 lUHzbAK3
F1は版権関係が厳しくなって没なら
IRLと思ったがそっちも難しいのかなぁ

96:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 20:18:38 5BzpfoCw
F-1ものはとにかく版権が問題だって中の人が言っていた。
ツーリングは、スーパーGT側も協力的だそうだからやりやすいんだろうな。

97:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 23:16:35 c6LI23av
以前、京商の人に聞いたが、04年当時のBARにミニッツで佐藤琢磨の車を出したい旨を
打診した処、何時までたっても、何の返答も無かったと聞いたが。。
どういうマーチャンダイジングをしてるんだ。


98:名無しさん@電波いっぱい
06/12/27 23:39:21 IO7Xkew9
__        
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
─┐ ∀  << )


カーチャンダイイング....


99:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 09:45:19 PjN659tJ
仕方がないからタムテックF1を蘇らせて遊ぶか・・・

100:名無しさん@電波いっぱい
06/12/28 15:30:12 ZLEoaiwi
>>99
そりゃぁまた茨の道を選ぶねぇ・・・
で、100ゲト

101:名無しさん@電波いっぱい
06/12/31 09:36:02 S5eSvIbv
大晦日記念カキコage

102:名無しさん@電波いっぱい
07/01/01 16:44:53 MM2G7eic
新年、タミヤ新型DDF-1シャーシ発売祈願age

103:名無しさん@電波いっぱい
07/01/02 11:07:23 CpXNMq5f
>>102
F1とは限らないが、F1スタイルが出てほしいな。

104:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 10:03:06 pGgj2IDL
電池を軽量なリポにして走行していらっしゃる方、居ませんか?
加速、抜群になりませんかね?

105:名無しさん@電波いっぱい
07/01/04 23:42:15 U/raJSdb
>>104
軽くなりすぎてトラクションかかんない気がする。

106:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 23:23:08 S4z8LcSB
タムテックF1引っ張り出してみた。スポンジタイヤは要交換だけどそれ以外は良好な状態だった。
フェラーリ643かっこいいよ。

107:名無しさん@電波いっぱい
07/01/08 23:27:48 3jPqhrca
おれも走らせようかなぁ~>タムテックF1
スポンジタイヤは何か代用利くかな?1/12のフロントとかでは無理かな。

108:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 10:09:02 gJ8OvAb1
俺のタムエフ、ゴムタイヤなんだけどスポンジってオプションだっけ?

>>103
ロードウィザーd(ry

109:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 13:14:40 4y8ERY8x
>>107
フロントタイヤとホイールはタイレル用のスポンジ用フロントがそのまま使えるはず。
問題はリアタイヤをどうするかなんだよね。
やっぱタイレル用フロントスポンジを二個接着→幅を揃えてカット→整形しかないかな。
>>108
スポンジはオプションで用意されてた。俺はむしろ盆栽用にゴムタイヤが欲しい位。
ゴムタイヤ捨てちゃったんだよね~。勿体無い事したわ。

110:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 19:57:55 wcTD2zL1
>>109
良いこと教えてくれてありがと~。ちょっと近くのお店で探してみようっと>タイレルのタイヤ
盆栽用ならカチンコチンでも良いのかな?>ゴムタイヤ
多分1台分は余分あると思うから良ければ譲るけど。捨てアド晒しとくネ

111:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 20:38:19 K/pCCZ51
タムF-1ボディ、トゥエルブに載せられないかな?
ボディ幅的にはサブCを4本並べて入れられそうだから、小さいF103みたいなのが作れそう
なんかワクワクしてきた

112:名無しさん@電波いっぱい
07/01/09 22:08:59 xtbSLsNA
タムFは1/14じゃなかったか。
まぁ切り欠き多いから調整すれば何とかなる・・・か?

113:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 09:35:51 NYvKXkd7
>小さいF103みたいなのが作れそう

いっその事カーボン板切り出しで小さいF103を作るんだ

114:名無しさん@電波いっぱい
07/01/10 09:56:17 1vR9sGyh
>小さいF103みたいなのが作れそう
普通のF103じゃダメなのか?

115:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 13:01:06 +Ax34KVC
タムテックF1の部品あるか問い合わせてみたらタイヤ以外だいたい揃ってると言う返事だった。
とりあえずシャシーとギアケースその他樹脂部品注文してタミヤへ取りに行ってきた。
これでしばらくタムテックF1で楽しめそうです。

116:名無しさん@電波いっぱい
07/01/12 23:47:11 jrcesAis
まだ揃うんだ
俺も643のフロント/リアウイング注文しようかな
ぶつけたせいで所々白化してるけど塗装できないし

117:名無しさん@電波いっぱい
07/01/13 09:20:14 1rdUrfis
>>116
詳しく聞いた訳じゃないけど車種によってはボディ関係欠品があるような感じの事言ってた。
前後ウィングだったら貼り付けたデカールの問題はあるけどダイロン使って黒く染める方法もあるよ。

118:名無しさん@電波いっぱい
07/01/16 21:22:30 IK57NJvM
保守あげ

119:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 11:30:50 0ci6bTkO
最近、ヤフオクでボディの落札価格が落ち着いてきたみたい(車種によるけど)
フットワークFA13とMP4/5B(Mタイプ)X2枚を一気に落札できました
フットワークは、ほぼ定価
MP4/5B(Mタイプ)は・・・・

120:名無しさん@電波いっぱい
07/01/18 23:38:08 HrPGxgRt
F103のアルミパーツでパープルのって売ってるの?
オクで紫一色の103が出ててすごいカッコよかった

121:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 10:07:56 6h9r91so
>>120
アルマイト処理してくれる工場あるよ
価格は、都度見積り
ちなみに、4mmビスを30本くらいブラックにしましたが、5Kくらいでしたか

122:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 18:06:08 fs3kFTni
>>121 ドモです やっぱそーなんだ・・・
いいお値段だけどアルマイトは魅力的・・・うーむ

123:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 18:37:31 8aREhiph
>>120
紫のモーターマウントなら3個持ってるな~。おれはやっぱり青くしたいな~w

124:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 21:54:25 fs3kFTni
な な なんと贅沢・・・いやいや好みの問題ですね コレばかりはw
ところで自分は最近103始めたペーペーなんで先輩方に質問
リヤサスボール+パッドに比べてトリプルダンパー使用のメリットってなんでしょ?
やっぱ見た目?

125:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 21:59:41 8aREhiph
>>124
自分もF103しか知らないからアレなんだけど、シャーシ持ってリアをグキグキしたら
わかると思うけど1本のダンパーだと縦方向メインの減衰だけど3Pだと横方向も
踏ん張れる(?)から良いのかなぁ~って思ってるよ。カワダの試してみたいなぁ。

#カワダの製品手に入りづらいよ~>地元

126:名無しさん@電波いっぱい
07/01/19 22:32:41 KYTHUPEn
フリクションサスだと走行中にグリス飛んで走行時にロール量が変化する
トリプルダンパーはロール量がほぼ一定保てるが
左右のバラツキなど組み立てに細心の注意払わなければ成らず面倒

テキストどおりだとこんな所か

127:123
07/01/20 21:48:39 dNCv/a9P
>>124
中古だけど1個いる?モータープレート無いけど。

128:123
07/01/20 21:50:39 dNCv/a9P
 ごめんなさい、今から出かけます。明日また来ますね~。

129:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 22:07:36 v8PRdFKv
質問です。
F101のデカイフロントホイールに合うタイヤは、今でも売ってる、
Cカー用のタイヤで平気ですか?
それとも、もう絶版ですかね?

F102、103のホイールもあるので、今はそっちを使ってるんですが、
2セットホイルがあるので、復活させたいな~なんて、思いまして・・・


130:名無しさん@電波いっぱい
07/01/20 23:15:44 m/rKIlbM
>>129
Cカーはフロントが一緒だった覚えがある。リアだけが違ったはずだよ。

131:129
07/01/21 21:56:35 fF7hc6co
>>130
ありがとうです、やはりCカー用でOKなんですね。
今度、ラジ天に行ったときにでも、買ってきます。



132:名無しさん@電波いっぱい
07/01/21 23:30:56 VZtECLfi
>>127 うそーーーん 今日買っちまった しかも青 orz
ご親切にありがとうございます

133:名無しさん@電波いっぱい
07/01/23 20:55:52 VyctPYSO
プラモでマクラーレンの版権を更新したなら、
RCのMP4/5B、MP4/6、MP4/13も再販してくれればいいのに

134:名無しさん@電波いっぱい
07/01/24 10:20:06 94OyfYNI
本屋に行ったら週間フェラーリの1が売ってた。
フロントウィングが大きさ的にF201に合う?とかいう話だったので買ってみた。

135:名無しさん@電波いっぱい
07/01/25 10:44:01 d6Ke3u7z
>>134
んで、どうだった?
合ったの?
詳細キボン

136:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 20:51:33 8CgB/pvZ
F103にゴムタイヤを履かせたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
F201のホイールはF103に取り付け可能でしょうか?

137:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 22:12:31 SCrWY/EV
見かけなくなってきたけどファイバーモールドじゃダメなん?
OP349とOP350
OP374とOP375
タイヤとインナーとホイールがセットになってるからちと高い


138:sin-jp ◆MMMMkF1Mno
07/01/27 22:26:01 q/fi/PTW
>>136
ライドからタイヤとホイールが出ているよ。
グループドタイヤで良ければ、チャンプ@秋葉原にあった気がする。

139:名無しさん@電波いっぱい
07/01/27 22:44:50 8CgB/pvZ
>>137
>>138
ありがとうございます<m(__)m>


140:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 07:19:59 tnJCRAE1
ボールサス購入を考えてますタミヤのにするかカワダにするか迷ってます。値段の面で違いがありますがやはりカワダの方が良いのでしょうか、ご教授願います。

141:名無しさん@電波いっぱい
07/02/02 23:56:56 YCLIuil5
age

142:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 02:22:55 FWfXAJWh
田宮
ボールが二つ(前だけに使用したり後ろだけ使用したりの変則利用が可能)
バッテリーホルダーが使える

川田
ボールが後ろ一つだけ(但し自社製Tバー組み合わせでポイントが二箇所選択できる)
基本的にバッテリーホルダーが使えない(グラステープ固定)
一応、ポストを切ったり削ったりの加工すればホルダー利用可能

田宮のオプションが出る前は川田の1択だったけど
今なら田宮推すかな

143:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 03:01:11 /y4uZink
どっちも10年以上前の製品なわけだが…
ロールポイントというか高さも違うはず。

川田のは、どちらかといえばノーマルの良さを活かした上で、
リアのほうをボールにし追従性を高める、というコンセプトだったような。

タミヤ製ボールサスは、前後ボール。セットの方向からして違ってしまうので、
試す価値はあるにしても一概に良いとはいえんなあ。

144:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 10:03:30 WgortFz+
タミヤのボールサスはツィックスクリューを追加する必要あり。
素組みではボールの動きが固いので摺り合せが必要。
オープンホイールのF1にボールサスの組合せはセッティングが合わない
ので使わないという結論が出てる。
クローズドボディのルマン等はボールサス仕様がノーマルより高い性能を
発揮する。
カワダは後ろだけボールでなおかつボールの位置がTバーにより近いセット
だがボールのセンターがTバー同一面上ではないので性能はタミヤ製と大して
変わらず、前側取り付け部分はノーマル状態なので結局曖昧さが残る
セッティングになる。
さらにF103GTのように前側を完全に固定する組合せとは同時使用が出来ない。

145:名無しさん@電波いっぱい
07/02/03 12:46:51 b5k0qFv/
>142
>143
>144
レス有難うございました。とりあえず、タミヤ製を購入して試してみます。


146:名無しさん@電波いっぱい
07/02/05 22:02:08 +IRmYmK0
ヤフオクでゲットした103にスポンジタイヤが沢山ついてきたんだけど
銘柄がわからなくて困っとります・・・
タイヤの側面に03とか04とか数字がスタンプしてあるんですがコレって
ゴムタイヤの硬度みたいなものなんでしょうか?


147:名無しさん@電波いっぱい
07/02/08 12:55:16 7zQXq1Jp
GTスレやCカースレで見かけたけど
ニッコー5E製のF1ボディが再販されるらしいね。
URLリンク(www.ark-inc.jp)

田宮に期待できない以上、一応確保しとくか。


148:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 22:56:41 YJD05Svl
>147のボディってF-103用?
それともCカー用?

149:名無しさん@電波いっぱい
07/02/09 23:36:59 cVBjFET7
>>148
両方。
F1はマクラーレンタイプ、Cカーはプジョー905タイプ、ジャガーXJR-14タイプ、トヨタTS010タイプ。
いずれもステッカーなし。

しかし、前後ウィングもないのはどーすべか?


150:名無しさん@電波いっぱい
07/02/10 23:28:37 9sykR6Wi
age

151:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 13:05:16 xorZI2xO
例のニッコー5E・Mタイプボディだが、各50枚限定らしいので、ホスィヤシは急いだ方が吉

152:名無しさん@電波いっぱい
07/02/15 14:16:41 FA2+ym8+
どこに入荷してる?近所の三件(大手)全滅なんだが・・・秋葉原行くか。

153:名無しさん@電波いっぱい
07/02/16 14:15:20 XVtMwzZ1
近所の模型屋でタムテックF1フェラーリ車両キット発見、保護してきました。
これで当分スペアパーツに困らないで済みそうです。

154:名無しさん@電波いっぱい
07/02/20 16:39:13 ExI79s5H
>>152
ARKのサイトに特約店?が県別に載ってま。
ところで、既に入手したヤシ居ますか~?

155:名無しさん@電波いっぱい
07/02/21 21:28:41 coY78+iS
とりあえず、なんでもいいからF1ボディ出してくれと、民屋に懇願メール1

156:sage
07/02/21 23:20:11 wrwPr3ow
TYRRELL 019FORDの新品ボディー組み立て中だけど、
マスキング間違えて、運転席の前の白い部分青く塗ってしまった。orz


157:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 01:06:10 syYRCwbe
>>156
つ「とれるやん!!」

つ「リターダーマイルド」

158:名無しさん@電波いっぱい
07/02/22 22:14:38 5B3CD5Uf
>>156
そこはステッカーで白くするはずだけど

159:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 10:13:29 rEM6x5hy
スポンジタイヤをホイールに装着する時は
接着剤と両面テープどちらが良いんでしょうか?

160:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 12:18:51 /4EROL4P
>>159
両面がいいよ。
ホイールも再利用出来るし、組むのも楽。


161:名無しさん@電波いっぱい
07/02/23 20:28:01 rEM6x5hy
㌧です

162:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 00:43:47 PpKAUdaX
いいかげん雨の日でも走行できるRCをつくってくれまいか?


以前雨の日に走らせたことがあるがあれはカコヨカッタ

163:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 01:09:50 9lohDwCv
>>162
つ バギーチャンプ

164:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 01:24:50 Q0Aa6W3P
F101を雨の中河川敷で走らせまくってたよ
タイヤに溝を入れた友人が水を得た魚のように走ってた

165:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 01:40:14 Kn4a/ci5
>>162
雨…水飛沫…泥模様…航跡…そして幸せ
スレリンク(radiocontrol板)

166:名無しさん@電波いっぱい
07/02/24 16:18:07 cgqN8e5P
雨なら前後キャップドが最強。
メカは隙間をグラステープでふさいだだけで走らせてたよ。
水たまりにハマらなければ大丈夫。
しかし、スポンジのほうが水しぶきの上がり方がリアル。

難点は、雨でもスリックなところだw

167:164
07/02/24 19:54:25 sigEsjHY
>>166
そうなんだよな
俺らは後ろだけキャップドで普段走ってたんだが
数ヶ月ぶりの雨セッションで前回タイヤに溝をつけた奴のみが
前にもキャップドをかぶせてきた。
まさに水を得た魚の再来
こっちはドアンダー

おかげでガキなのに車はタイヤが命と心に刻み込めたぜ~

168:名無しさん@電波いっぱい
07/02/25 22:24:39 owKBqdAN
戸田のイエサブにクロスのF1ボディが売ってました。
タグが綺麗だったので、新入荷かと思われます。
それよりも、クロスが健在だったことに喜。
またF1の部品だのボディだの出してくれないかな・・・

169:名無しさん@電波いっぱい
07/02/26 07:27:03 9FHhjM8i
>168
漏れも1枚買いました。なにげなく店内見てて驚きました。3枚あったから新入荷みたいですね。
ところで、ファイアーフォースってまだ売ってるんですかね。

170:名無しさん@電波いっぱい
07/02/26 16:29:33 z9PUm3/K
つい最近再販されましたニッコー5E・Mタイプボディですが、93’Mタイプを3枚ほどゲトできました。
ちなみに、注文したのは4枚だったのですが、3枚が精一杯だったそうです。
販売店さんが頑張ってくれたみたいなので、ちょっとうれすぃです。



171:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 01:57:18 JOu6V/hu
168です。

>>169さん
俺は躊躇しているうちに、気が付いたらなくなってました・・・・
インプレスにのっけようと思ってたんですが・・・

しかし、どこ探してもインプレスのパーツは残ってるところがない・・・
まして純正ボディはヤフオクでも絶望的です・・・

最近、F1走らせている人をサーキットでよく見かけるようになったと思いませんか?
ニッコー5Eも細々と動き始めたみたいだし、この勢いでタミヤのAタイヤ復刻してくれないだろうか・・・
今、使ってるのが終わったらスペアがない・・・・



172:名無しさん@電波いっぱい
07/02/27 07:37:54 lpiBAy4r
>171さん
もう売ってないんですね。残念orz…
103GTも持ってますが、やっぱりF1なんで走らせてますよw Aタイヤ復活してほしいですね。雰囲気を思うと、グルーブドは萎えます。

173:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 04:05:12 balGuMcv
ギャー!リアウィングの羽折れた!
けっこーぶつけるし、何で接着しよ…やっぱりエポキシか…

174:名無しさん@電波いっぱい
07/02/28 09:09:19 RUVd3TRT
昨晩、ラジ天・横浜戸塚店で再販されたニッコー5Eボディ(MP4/6、7、9)を
各1枚づつハケーン
良いニュースでしょ

175:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 11:41:27 0cpsPoqc
良スレage

176:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 14:27:48 8ERWMErk
ちょっとスレ違いかもしれないが、
昔京商から4輪独立サスのDDがあったと思うけど、あれって何て名前だっけ?

177:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 21:52:52 AKLXiekn
京商でもあったっけ?
AYKのサイクロンじゃなくて?

178:名無しさん@電波いっぱい
07/03/04 23:38:27 qo9xkeLk
>171
田舎の鄙びた模型屋でインプレスではないけど、ボディ付きのキット、探せば売ってるんでない?
半値で購入、Tバーやリア廻りはそのままスペア
他はF103を加工し直してまだまだイケます

179:名無しさん@電波いっぱい
07/03/05 02:08:51 2p7bVySw
171です。

>>178さん
同じシャーシのターゲット・スコッチ・ローラのインディボディ仕様のなら、
発見してるんですけど、F1ボディは見かけないですね・・・・

>>172さん
グルーブド付けて、「レインタイヤなんだ!」って言い張るしかないっすね・・・・

180:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 20:17:39 zeUA2Iix
どわっ、秋葉、某店でボディハケーン!
91・92・ 93・94ってありました。とりあえず漏れは1枚買いました。ボディ探してる方は急げ!

181:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 23:31:45 JJmjM/X0
>>180
F産業でつね
(σ・∀・)σ

182:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 23:36:43 zOFj6ee0
>>180
秋葉テラトオスorz

スペアがMP4/5BとMタイプしか無いな・・・

183:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 07:35:42 seursaU0
ノーマルモーターマウントから車高調に変更した場合、左のリアシャフトのカラーって皆さんどうしてますの?店で適当なものを探してるんですが、見当たらないんです。御教授願います。

184:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 09:13:36 DKBq6I81
>>183
カスタマで購入できますよ
たしか、¥300くらいだったかと(あやふやでスマソ)
あとは、ホムセンで合いそうなアルミの小径管を買ってきて、自分でカットとか

185:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 17:12:36 UYh3Vf/M
OP扱いの車高調ならカラーやらベアリングやら一式付いてね?
GT出てからのSP品なら付いてないけど

186:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 19:50:02 seursaU0
>184
週末にホムセン行ってみます。
>185
買ったのはSPなんですよ。orz…

187:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 20:23:59 6vu3/c/p
スクエアのカラーなら単品で売ってるよ。

188:名無しさん@電波いっぱい
07/03/07 20:57:01 csGMSfSj
スクエアのカラー、千葉のタムタムで買った。160円だったかな?

189:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 01:01:57 XLk5F2uc
スクエアのはCカー用だから長いんじゃなかったっけ

190:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 07:24:03 2tD9a2dP
>187~189
実はスクエアのCカー用は買ったんですよ。ただ、189さんの言う通り若干長いんですね。もしやF1用も出てるんですかね?

191:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 09:03:28 XLk5F2uc
残念ながらF1用は出ていない
近くの店でアフターのパーツを取り寄せ販売している所があればね
俺はそういう店で購入したよ

192:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 20:50:04 2tD9a2dP
>191
ありがとう。とりあえずあまり焦ってないのでカスタマのラインも進めて、色々試してみます。

193:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 12:46:23 yYhUQLmH
F104マダー

194:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 19:12:40 zX53+de2
便乗ですいませんなんですけどF1用のカラーって長さ何ミリなんでしょう?

195:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 20:39:30 tiRExKF2
>>194
16mmです。

196:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 21:30:55 zX53+de2
どーもです!!

197:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 22:49:35 7H9+NhgO
        ┌────┐
        |●       ● |
        | ┌▽▽▽▽┐ |   <どーもです!!
        | |      | |
       /  └△△△△┘  \ 
      //|\受\       |\\
  ⊂ニ,、ヾ ∫.|   \信\     | (_)
   //77./ |    \料\   |
.  (//(/  |      \払\ |
        |    /\ \え|
        └─┘  └─┘


198:名無しさん@電波いっぱい
07/03/13 23:52:51 RxjmuGES
>>138
すいません。F103のライドのタイヤってホイールと元から接着済みなんでしょうか?
どなたか教えて下さい。

199:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 01:11:37 o/p765JX
138ではないがホイールは別売り。

200:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 14:50:36 S8Y3g1I+
>>199 さん
ありがとうです。

201:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:24:52 G9DEVI9F
インプレスのパーツがねぇ…

202:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 19:56:20 e5JHBkJe
ここでF1フリークなおまいらに問いたい。キット再販されるなら何がいい?漏れはjpsロータスを103で復刻してほしい。6輪やT3のように…

203:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 20:03:26 X7dZXzk4
ホンダF2

204:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 21:20:09 CEqVPiQY
ラルトRT2ハートF2

205:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 21:23:13 ioOFRk42
>>202
そだね、ロータスは今やろうとしてるよ。ベースは312で、
でもキットで出してくれるとボディの入手しやすくてありがたい。
あとはブラバムかな。

206:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 21:42:45 U8Emmtch
ロードウィザード。
ボディ二枚&無許可?の三種類を選べるタイプ。

今度はヘルメットデカールもお願いしたい。

207:sage
07/03/14 22:08:31 s+O8OATo
あえてマクラ―レンMP4/4 模型も再販されたみたいですしね。

208:名無しさん@電波いっぱい
07/03/14 22:17:38 GL2t297/
DドライブスポーツF1GP開幕age

209:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 07:55:45 Nk9PdoUF
1000馬力の熱帯魚

210:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 10:30:07 7sqIVJPb
ベネトンB188か、189あたりかな
あとウイリアムズFW15・16

211:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 13:13:30 74BkDfMA
ロータス99T

212:名無しさん@電波いっぱい
07/03/15 23:54:58 idvXEUOQ
ラジコン天国盛岡店に412T1のボディ売ってたぞ。
持ってるから買わなかったけど。

213:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 00:37:43 gouOLUOu
BT-49C

214:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 00:54:21 HdNBTq8x
>203
懐かしいな、俺が初めて買ったRCだよ。
再販されたらうっかり買っちゃいそうだ。

215:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 21:04:26 65mMnRQC
いまいち盛り上がってないな。やっぱりRCフォーミュラの火は消えてしまうのだろうか…orz

216:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 22:14:19 0kZ5JjfW
だって現状デアゴかミニッツしか売ってないし

217:名無しさん@電波いっぱい
07/03/16 22:42:57 ZQ+jzNlz
ボディはある程度何でも良いけどFのシャーシに心惹かれます。
・・・って俺だけ?

218:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 07:33:58 l9CX78ZE
このカテゴリーは、
どちらかと言えばリアル指向だからね。
速さよりもリアリティ重視って人が多い。
速さだけを突き詰めたい人には、
とっつきにくいカテゴリーだわな。

しかし、F10X系もF201もウィリアムズボディが最強とはこれいかに?


219:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 09:34:35 k79ylDVy
>>218
ウィリアムズが最強とはどんな意味で

220:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 11:05:34 OYjGdWjb
走行特性の話じゃない?
103はロータスよかったよね

221:名無しさん@電波いっぱい
07/03/17 12:53:16 V77MGjPH
ボディでそんなに違うのか......

FW14・MP4/6しか知らないからなー

222:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 01:21:10 7sMTY1AL
>MP4/6
まさか針金マウントのウイング?あれすぐ曲がって良い思い出ナカッタ

223:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 13:01:57 yH9cEGX8
2007開幕 春ですな。

224:名無しさん@電波いっぱい
07/03/18 22:19:56 2dNMGF6H
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

こんな物出てきた、一応DDの3Pサス、Cカーとかも有ったはず。
当時はプラモの延長で自分なりにボディ作りこんでた、今は・・・
田宮さん新作又は復刻出して。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 00:06:45 HhioeD55
それよりもだ
タミヤはF201をどうしたいのか
そして俺はどうすればいいのか

226:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 00:34:19 41QUYKn7
>F201
抹殺したいものと思われ・・・
後は琢磨のがんばり&F1人気向上に賭けるしかないかと

てか201ってフロントのスタビで全てを台無しにしてる気がする。
初めてあれやった人で「曲がんね」っていう人の半分位はアレのせいじゃない?
そんな事無いか

227:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 00:36:24 2VCqNKxE
30年本に201オワタって書いてある
多分このスレにも

228:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 02:08:32 p5dPTfZF
走らせるのはともかく、盆栽にはこれ以上ないとは思うんだが。
F201はタミヤの意地だろ。F103よりF1らしく、それでいて走る事に難しさがないという
意地というか。
あのフロントノーズにデフが収まったのが奇跡。
オンボードサスも動作は二の次、まさに芸術の領域。

229:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 07:22:48 1gXqPjR0
F202・DDでおながいしまつ

230:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 09:13:02 A589Tx+M
京商にあった4独立サスのF-1、また復活してくれないかなぁ…

231:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 19:27:05 dVwGEj4F
>228
確かに俺のメカフェチ魂は物凄い勢いで満たされたw

232:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 21:54:21 gkqUVcZD
>>225
前スレにF201を2駆に改造して走らせた人のレポがあったけどかなり良く走ったって
書いてあったよ。その人今も走らせてるかな?

233:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 22:31:05 jPpV7kMi
設計を見直して2WDにしたF202とか出たら、俺は間違いなく買うんだけどな

234:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 22:46:19 8f2sIb0B
201を素直にフロント駆動系パーツ抜いて走らせた人いるかな?

4駆と言えば、京商のFテンも流行らなかったね(特にEP)

235:名無しさん@電波いっぱい
07/03/19 23:55:03 1gXqPjR0
【最速の】F202お願い田宮【方程式】

236:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 00:04:09 yHIjy2hW
DDのF104もみたい

237:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 13:26:22 OGoA7C+K
無知な質問ですみません。
F103とF103RS、F103GTそれぞれってギヤ比共通なのでしょうか?
キット標準の場合です。

238:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 13:26:34 633YPa3s
>>234
四駆と比較するとアンダー気味だったけどサス調整で何とかなるかもしれん

239:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 07:37:20 wx5/VKJ7
ここで、スレ違いなのは重々承知だが、次のネタが出るまでおまいらの好きな歴代、現役F1ドライバを挙げれ。漏れは、沢山おるけど中でもアイルトン・セナの印象がやはり強い。

240:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 13:03:01 TNYp3Fri
A・チェザリス

241:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 16:39:54 37ctd8Lq
子供の頃のヒーローはJ.ワトソン、チョイ前はA.プロスト、最近はM.シューマッハ


242:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 17:12:34 TA+4ZyWC
考えたら、F201を買ってから、
ボディはフェラーリしか作ってない。

しかし、中嶋のメットはフェラーリにも合うなw

243:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 17:51:47 TQ5Gw0hg
タミヤのF101(F189後期型)から採用されたヘルメットは形がなんか変だよな
マイティフロッグあたりのを改造して今も使ってるよ
一昔前にベルっぽい形になるので89年のセナ仕様にしてる

244:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 19:21:03 v+348JaP
タミヤのブチルスポンジタイヤって貴重ですか?新品がホビーオフで200円だったよ

245:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 21:03:53 SY8qZpup
ロベルト・モレノ

246:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 21:07:29 wx5/VKJ7
>244
貴重でない。タイヤは路面との接点だよ。使ってこそだ。頼むから使ってください。つうか走らせよう。

247:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 21:27:49 Us0YpgrC
ジョニー・ダンフリーズ

248:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 21:45:36 NcUUmxqR
ナイジェル・マンセル

249:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 22:47:48 R5W7RaDr
ステファン・ベロフ
マンフレッド・ビンケルホック
エリオ・デ・アンジェリス
ローランド・ラッツェンバーガー
ミケーレ・アルボレート

250:名無しさん@電波いっぱい
07/03/22 23:42:05 31mgwJZN
>>244
ブチルでないと走れません(>_<)

251:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 14:58:59 +FnFZzUd
エンリコ・ベルタッジア
ファブリッツォ・バルバッツァ
ドメニコ・スキャッタレラ

252:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 15:31:53 mEHQwuMo
鈴木・利男

253:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 19:22:18 Ray7j7jg
松本恵二

254:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 19:27:16 +nLQhqNZ
夏木・ゆたか

255:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 20:55:06 Ray7j7jg
ヒロ・松下

256:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 21:41:03 U7ZajOsh
いろんな意味でシブ線が続いてますなw
ジル・ビルヌーヴ

257:名無しさん@電波いっぱい
07/03/23 22:45:07 TG9Ft69M
FW24をフォンドメタルGR02カラーにして103にのっけている俺様は
ガブリエル・タルクイーニ
タルキーニじゃないよ。タルクイーニ。

実はフェラーリ2001もAGS JH24 TED LAPIDUSカラー。

あとカペリとナニーニも好き。

258:名無しさん@電波いっぱい
07/03/24 00:05:03 yRAdcjuk
デラ・べっぴん

259:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 20:45:18 vX+UHv2S
おまいらT・ブーツェンの名前が挙がらんのはどうした事か

260:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 22:24:42 gJYj1KK/
名前が羅列されたのを見て思い出したが、
タミヤ純正デカールだとプロスト仕様が一台しか出てないんだよな。
セナ、シュー、アレジ、ベルガーは多いのに。

一番多いのって、ひょっとしてベルガー?
毎年ぐらいの勢いで出てるような覚えがあったけど。

261:名無しさん@電波いっぱい
07/03/25 22:44:17 8VPhYTre
ピケ BT50 FW11B B190

マンセル FW11B F189 FW14 LOLAT93

プロスト 643

セナ 99T 4/5B 4/6

ベルガー F189 4/5B 4/6  412T

中嶋 99T 019 RH6(?)

アレジ 018(?) 019 412T

パトレーゼ BT50 FW12C FW14

シューマッハ B192 B194(?) B195 F310B F2001

ハッキネン 102B 102D 4-13

ハーバート 102B(?) 102D 107B B195

レート C12 B194(?)

1/10限定で2台以上出てるドライバーを挙げてみた
B194デカールのB192が出てるという噂が本当ならシューマッハの5台が最多かな?
あとロードウィザードで若干変わる?

262:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 00:13:49 LSvT4aJE
フォルカー・ヴァイドラー
ジョニー・ハーバート
ベルトラン・ガショー

263:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 15:04:50 Bt3B1J/v
フォンドメタルいいね!
ハートおじさんのV8でそこそこ速い。
メキシコでオイルぶち撒けたりしたけど。

264:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 17:42:34 MIR5IV/a
詳しいみなさんにお聞きします
謎のメーカーが1/10フェラーリ248F1を出したようです
これ、走行用のバッテリーが7.2Vとありますが
F103とかF201とかに使うのと同じバッテリーパックなのでしょうか?
F103とかF201くらいの走行性能は期待しちゃいけませんよね。。。

URL
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

265:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 18:24:12 M3eOd3ca
期待するのは自由だぞ
存分に期待するが良い

266:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 18:27:16 ZrJrTCtH
ほいよ
URLリンク(www.mjxtoys.com)

バッテリーは単三サイズをパックしたもの
このタイプは空モノのラジコンで使ってたと思うけど車用では使わないな


アレだ、シャーシ自作してボディだけ流用すれば・・・


267:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 20:08:38 ngSusoyv
>>264
リンク先にも

>基本的にはトイラジコンですので高度な性能を求める方にはご遠慮下さい。

ってあるじゃんw

268:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 21:15:37 U96F6X7W
なぜ N・ラウダ D・ヒル が出てこない。

もし版権料が問題なら
ロードウィザードのようなオリジナル(架空)ボディでいいから、DD F1を出してくれ。


269:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 22:42:45 gKs406lT
中野・信治

270:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 23:10:40 ydo7Qklo
そういえばクロスのルノーボディって市販されたの?
プラだけど期待してたんだよね。
ついでにマリオ・アンドレッティ。

271:名無しさん@電波いっぱい
07/03/26 23:46:03 gtovqrnj
それ行けジル!  抜かせはしない!
URLリンク(www.youtube.com)


272:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 00:10:37 nDAv9R5L
ケン・アカバ

273:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 01:04:07 aqGXTUYy
>>270
クロス自体は健在だから電話でもしてみてはどうだろうか?

ちなみに私はファイヤーフォースユーザーです。
とりあえず、フロントのタワーバーとサーボをしっかり固定できるマウントを
自作すればとてもよく走る車です。
フロントのダンパー取り付け部の剛性不足および強度不足が厳しいです。
ただし、その曖昧さが操縦をし易くしてる気もするが、足を引っかけると
ダンパーの取り付け部が簡単に逝くので対策はした方が良いと思う。

274:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 01:07:17 CA302zQq
妖怪通せんぼジジイ

275:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 07:19:50 QSmB1vQQ
ちょっと、通りますよ。w
ロニーピーターソン

276:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 07:31:22 /apx1DEB
モンツァゴリラのブランビラっと!
しかし平均年齢高いな。

277:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 09:12:57 ygqxdDHq
ステファン・ヨハンソン

278:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 10:14:29 KAfYWgE+
赤いペガサスには「期待の新鋭リカルド・パトレーゼ」ってセリフがあって
それに気付いたのが文庫版で買い直した頃、パトレーゼが現役最年長だった頃だったw

279:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 12:19:36 ygqxdDHq
エリック・コマス

280:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 16:27:09 27hPrfJ1
最近のレスを見る限り70’とかのF1のボディを発売したら売れそうな予感が

281:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 18:49:02 eI87JXtI
一番売れるのは、J・P・S。

282:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 18:55:13 Dt04NPiS
そこでルノーウィリアムズFW14Bですよ

283:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 22:13:40 TwtxbmMa
パウロ・カーカッシ

284:名無しさん@電波いっぱい
07/03/27 23:25:02 VLI54sLJ
あまり旧車求めても今度はシャシーが問題になるからなぁ
結局90年前後に限られちゃうんじゃないか?

285:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 00:08:15 pTjpcbZL
F103を使えばよろし。
もしくは、ファイヤフォースのバッテリー縦置きとか。
312T3じゃなくてT4なら、横幅もクリヤするんじゃね?

ところで、俺の行きつけのショップにファイヤフォースが売れ残っていて、
いつも買おうかどうしようか悩んでいるのだが、
パーツって問題ないのかなぁ。

286:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 00:50:42 wNWcLLpY
>>285
直販ならたぶんおk

287:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 00:53:44 YYoILvGB
F103で十年ぶりに復帰しようと思うんだが
F1のレースって下火?

できればF1にこだわりたいんだが
関東近辺で出戻りでも参加しやすそうなレースないかな

288:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 01:22:01 JedpNX4q
>>287
F1ってクラス分け自体やってるとこ少ない気がする。
近所では普段も誰かが始めたら持ってる人は引っ張り出してきてそれに続く、みたいな流れ。
Cカー耐久レースは復活したけどこれもいつまで続くやらって感じだしなぁ。

289:名無しさん@電波いっぱい
07/03/28 20:30:09 Zs/F/MuM
5月のタミグラ鈴鹿ではF201クラスがあるぞ

290:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 11:54:12 dRu49GYN
D-Driveなんかどう?

291:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 21:52:03 S+nuqhwD
赤木・軍馬

292:287
07/03/29 22:44:15 q493GZXc
D-DriveはHP等を見るととても魅力的なんだが
俺みたいな下手糞でも受け入れてもらえるんだろうか?

とりあえずは駐車場でリハビリしてみます

293:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 07:03:06 uSVkB8i1
F103GTって、F1ボディは乗るの?
タイヤは最悪ツーリングタイプのままでいい。

294:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 07:39:39 RTpUn9bV
メインシャシー(特にフロント形状が違う)から
Fウィングが付けられない=ボディが固定できない

メインシャシーはF1タイプ必要

295:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 08:11:40 PfstwTtu
そこでカワダのカーボンメインシャシーですよ
つか、あそこの部品+タミヤのサプライでF1シャシーは作れちゃうのよね
なんでF1ボディ作ってくれなんだか・・・

296:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 08:53:08 uSVkB8i1
タンクス。
そっか、シャーシが違うのか・・・
ヤフオクで中古F103を探したほうが早そう。

297:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 11:09:41 1QPkiNWJ
中古品は組み立て放置なヤツだとシャーシやTバーが歪んだりネジレてるケース多いよ


298:名無しさん@電波いっぱい
07/03/31 22:10:53 Jvvu3nBt
恐らく中古だろうが、近所のショップにFW14(箱付き)入荷。
暫く通ってみる(`・ω・´)

299:名無しさん@電波いっぱい
07/04/01 07:57:18 qjAQ/jj9
F103GTのシャーシを自作してWBを280~290mmにすればF201用ボディが載る。
他にもフロントアクスル周りやリアトレッドを弄ったりしないといけないけど。
そういうことしてるサイト見ました。

300:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 21:51:03 ln8SKuvt
地元の模型店で京商のF1(ジョーダン192)を見つけたんですが、
F103のタイヤやホイールを共用する事ってできますか?

箱絵見ただけでは分からないもので。。。orz



301:名無しさん@電波いっぱい
07/04/02 23:26:38 gING8I3b
その頃は四独サスだっけ?

302:300
07/04/03 01:17:19 1uRvhud+
>>301

箱絵の横を見た限りではシャーシの前上面部分がプラ樹脂?で
覆われているような感じで、リヤにはフリクションパットが
ついていました。四独かどうかは分かりませんでした。

303:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 01:30:34 e7QkEM1g
ちょっと調べてみた
3PのDDだね
ホイールは使えると思うが確信はない
だれか詳しい人、アドバイスを

304:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 17:21:55 WIyCz55R
京商のF1でインプレスの前のやつですね。
ホイルやタイヤは103と同じサイズなので共用出来ますよ。

305:300
07/04/03 19:55:38 tGBOppiP
>>304

ハブやナットもF103と共通ってことなのですね。
ありがとうございます!


306:304
07/04/03 23:11:08 sB4SAA+h
今調べてみました。
フロントアップライトのアクスル径が違っていて
ベアリングの内径が異なります。
京商840BB、固定ナット3mm。
タミヤ850BB、固定ナット4mm。
ベアリングを交換すればホイルは両方で使えます。

リヤはデフの作りが異なっているので、そのまま
では無理そうです。
京商のリヤシャフトに103のリヤホイルは付くことは
付きますが、やや幅が広がってしまいます。
また、六角部分への噛みあわせが浅くなってしまうので
実走時に問題が出るかもしれません。
京商のリヤホイルは103には付きませんね。

リヤ周りのディメンションは102に近いようです。
リヤシャフトは6mmでタミヤと同じです。なので、デフや
シャフトごと102(Cカー、103GT)にしてしまうという方法は
あります。そうすれば消耗品がタミヤ製でまかなえます。

うろおぼえで書いてしまってすいません。

307:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 00:38:58 6SIYzkvz
>>300
たぶんそれのウイリアムズを持ってる。
詳細は後日調べてみます。

308:名無しさん@電波いっぱい
07/04/04 22:56:30 U0SuJlUE
川田のF103用シャシーを使ってる人いる?
あれって写真見ると自分で加工しないと使えないような気がするんだけど

309:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 18:20:10 hIK7xHTq
質問です。川田のロングライフ付けたいのですが、右リアのスラストベアリングってどうなるのでしょう?
・・一式不要?
F103 一年生の初心者質問ですいません。

310:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 18:24:59 S8STTVr9
素晴らしい質問だ
自分もショップでカワダ製ホイール見て疑問に思った

311:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 21:22:13 KK0szf4f
ホイルをハメてからスラストを入れる


312:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 21:33:40 hIK7xHTq
>>311さんへ
ありがとうございます。>>309です。

シャフト→ホイール→スラスト一式→ロックナットという事ですよね?
何度もすみません。

313:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 22:31:46 KK0szf4f
>>312
そうです
その順番です
よってタミヤホイルと違いタイヤを外すとスラスト一式がバラバラに外れてしまうので注意が必要です

314:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 22:54:25 hIK7xHTq
>>313さん
ありがとうございます。助かりました。

315:307
07/04/07 17:55:26 aIR3m6YS
調べてみました。

ほぼ>>306さんと同じですが補足です。
実際試してはないのですが現物を合わせてみたところTバー(F103用)を一部加工すれば
リヤセクションごとF103を移植できそうです。
(スパーギヤの位置が変わるのでボディーと干渉するかもしれません)

加工方法は前か後ろのねじ穴を長穴にすればつきます。
後ろ側を長穴にした方がオリジナルに近いホイールベースです(+3mm程度)。
あとはTバーが捩れたときにシャーシに干渉していたら少し削ればOKだと思います。

316:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 19:49:22 mY/9Ghvj
デアゴスティーニのフェラーリ買いました(海外から)完成品です。
欲しいですか?

317:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 20:18:44 57soXE3s
持ってるのでいりません

318:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 20:27:04 O0/rLszL
完成品もっているんですか?

319:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 20:33:05 e/widUsd
お台場に出る人いる?
(・∀・)

320:名無しさん@電波いっぱい
07/04/07 21:20:44 +joLVLPj
>>315
長穴はまずいだろ長穴は

321:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 08:57:07 +McLG/5T
デアゴスティーニのフェラーリ2004は完成品まだですよね?
どうやって手に入れたんですか?
まだ半分程度でしょ?パーツ販売は

322:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 12:54:25 veqPS7/K
なんで全部売ってるのはどうしてなんだぜ?
URLリンク(www.kyosho.de)

323:名無しさん@電波いっぱい
07/04/08 20:18:41 +McLG/5T
京商から直接買えるって事?
欲しいよ!

みなさん、欲しくないですか?

324:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 02:52:19 qhjW1Lkm
F201でいい

325:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 02:54:20 qhjW1Lkm
これでもいい
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)

326:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 07:34:24 y7NLG7zo
F103でいいです。

327:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 13:31:54 qhjW1Lkm
いや、F103入手困難なので。
全然関係ないけど、昔持ってたF101のカーボンTバーをF103GTに移植しようかと思ったら、
無理だった。

328:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 15:01:42 vqMCFT7c
フェラーリモデル欲しいよ。1/8
日本で手に入るのはいつなんだ?
まだ26号までだったか?

京商も早く出してくれよ

329:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 20:50:23 AAUUfkSU
>>328
サーパントが出してるよ。

330:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 21:15:05 aNqCzSQb
それはフェラーリなのか?ん?

331:319
07/04/09 21:53:58 KB+CRggO

  --_─ - ─_-_─ -  ─- ̄─ - ─_-_─ - _--
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─- ̄-
              ─ ̄ ---- ─- ̄─---- ̄--
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─- ̄-
              ─ ̄ ---- ─---- ̄--
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ザブザブ
         三三三
        三三

332:名無しさん@電波いっぱい
07/04/09 22:01:34 aNqCzSQb
ちょwwwwwwwwww

333:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 02:12:26 Ha0gwz71
昔京商から4輪独立サスのF-1があったよな?
あれってどうなんだろ?今でも売ってるのかな?
非常に興味あるんだけど…
誰かしらない?あれはなんて名前?

334:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 02:24:46 CII36cF7
シャシー名はなかったと思う

335:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 02:51:48 wvJTrcKv
>>333 結構人気あったと思うよ。
そのころコースとか行ってなかったんで実情には疎いが、雑誌なんかの情報では、
手を加えてタミヤ製DDとレースで張り合っている人も多かったみたい。

Gr.CのニッサンR89Cとかポルシェ962(ケンウッドクレマー?)も同じ系統の車体だったかと。
049エンジンを積んだGP仕様もあったと記憶している。
ボロでもいいから幾つか車体を入手できればそこそこは維持できるかも…。

336:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 03:00:07 wvJTrcKv
亜久里がラルースを手にとって…てな写真がRCMの巻頭にあったっけかな。
たかたに模型ってとこでSplパーツ?を出していたり…。
少し調べたところ、オクでも特にプレミアってほどでもない価格で割かし出てる。
なにやら折れも欲しくなってしまったw

337:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 07:48:57 mgdXtCbP
おれ京商の1/8電動F1持ってた。F643とジョーダン。ザンガイなら今でも持ってる。
前後プッシュロッド式のサスで格好よかったけど、Fサスはあんまり機能してなかった。
下手なのもあるけど、スピンばかりでまともにコースを走れなかった。
今でもたまにオクに出ているけどかなり高騰する。

338:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 11:05:56 VaUMOjW7
じゃぁ、デアゴに期待するしかないか

まっだまだだよね、仕上がるのは?
完成はいつ頃なんでしょうね?

339:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 11:11:29 QXIkVoQ/
京商のF1シリーズなら、初期型のフェラーリと
後期型のブラバム・ヤマハ(未組み立て)持ってるよ。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

340:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 12:56:28 Ha0gwz71
>>339
よかったら譲っていただけないでしょうか?

341:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 14:19:41 o6UmON0k
タムテックF1も混ぜてもらえませんか?

342:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 15:00:48 VaUMOjW7
タムテックF1なんてあるんですか?
タムテックギアではF1はないですよね?

343:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 17:03:04 tMZzT50A
>>341
また懐かしいモノをw
MP4/6何処にしまったんだろ・・・・・・

344:339
07/04/10 17:23:16 QXIkVoQ/
譲らないよ~ん。
ちなみにブラバムは3000円で買ったよ~ん。
あと、タムギア・ロータス 京商・ウイリアムズ ABC・ロータスの
ミニFシリーズも持ってるよーん。
全て未組み立てで2000~3000円だったよ~ん。
希少価値に気づいて値上がり前に買うべし!

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

345:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 19:07:02 qWk/3X/W
>>342
あるよ。埃被ってるよ、3台も。内2台は動くって感じかなぁ。
タムテックF1ならオクでも底値じゃない?MP4/6もそんなに
高くないし>ボディ
まあパーツないから盆栽に毛が生えたくらいにしかならないけどね。

346:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 21:11:54 NZXKbMSV
京商のF1シリーズは地方の模型店にまだ
在庫として残っているのをたまに見かけるよ。

347:名無しさん@電波いっぱい
07/04/10 22:55:31 YHQqpwL+
京商の4独シャーシは走らんよ。
まず重いし、軽快感に欠ける。
足回りもタイヤも特殊なんで手の入れようが無い。
ギヤノイズも大きい。ピニオンは08モジュールだった。

足は実車のレースカーでも見なくなったプルロッド式。
流用可能なダンパーやバネは無いはず。

348:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 01:35:53 TzhUkJxz
なんでF1って定着せずに消えてくんだろう。

349:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 11:03:28 TZ9vShn8
>>347
論点がずれてるよ。

ちなみに、たかたに模型とレインボーからベルトユニットが発売され
ダンパー関連もたかたにから発売、タイヤはクロスやMRPから発売
TECHからユニバなんかも発売されてた。
あと、田宮のホイルは削って付けたり、アルティマのボールデフを
付けたりもしていたよ。

350:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 11:03:39 5JvuMc2M
デアゴが揃えば定着するでしょう

デアゴって完成するまであと1年はかかる、ってホント?
60号あたりで打ち切って全部の部品販売しないかなぁ?

351:名無しさん@電波いっぱい
07/04/11 20:43:28 tcaJxQTi
F104マダー?

352:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 21:24:28 WCVLH3Yn
スターファイター?

353:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 23:53:38 tJMyTcW7
マルヨンですか。
でもあのデザインでシャーシの切ったら面白いかも。

354:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 20:52:22 JA37pHuA
タミグラin鈴鹿、今からじゃもう遅いけど次回は旧シャーシ可にしてくれないかなぁ。
自分トコですらロクに手を入れてないF201で縛られてもボディや改造ポイント限られてるし・・・
場所が場所だし、F1人気のテコ入れには効果大だと思うんだけど。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 21:48:30 FPentMTe
やっぱF1人気の無さの原因は、DDシャーシの運転の難しいところに有りますか?。メカニカルな魅力に乏しいからかな?。

356:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 22:03:03 RnM+zfk6
DDシャシーの速く走るために特化した構造が
とてもF1っぽく思える今日この頃
今のF1はピロつかわないで樹脂のしなりでサスストロークさせてるってのも
DDシャシーっぽいぜ

357:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 12:49:50 ln4RiBNP
かつての京商の1/8F1のタイヤって、エボルバの
スポンジタイヤ&ホイールで代用可能なんでしょうか?

358:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 16:59:50 4QRkLwFh
初心者質問ですいません。
川田のスポンジタイヤを購入したいのですが、なかなか接着用コーンを売っている店がありません・・
無くてもスムーズに入りますでしょうか?
変な質問ですいません。アドバイスよろしくお願いします。

359:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 17:31:15 RyuDFYD6
>>358

俺は
川田の両面をホイールに貼り、紙もはがす

クリーナーをぶっかける

濡れてる間にタイヤをホイールにはめ込む

あとで細かく調整

これで10年以上やっている。
問題も特にない。

360:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 18:04:19 4QRkLwFh
359さん
やってみます。分かりやすく説明いただきありがとうございました。

361:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 19:16:09 oOY842xZ
>>360
クリーナーにもイロイロ種類があるから最初はタミヤが良い
アルコール分が多いのでゆっくり貼れる
速乾タイプはちと慣れがいる

362:名無しさん@電波いっぱい
07/04/15 20:49:38 4QRkLwFh
>>361さんも
ありがとうございます。タミヤクリーナー持ってますのでそれを使います。
教えていただきありがとうございました。

363:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 22:30:47 kEt3OyTV
いまF103GTを利用してF1を製作中。
URLリンク(g2n001.80.kg)
メインシャーシをカーボン板から切り出したけど、硬かった…。
ドライブシャフトをφ6mmカーボン丸棒で自作。
リアトレッドが広すぎるように見えますが、暫定版です。70年代F1が好きなもので。
ホイールベースは287mmでF201のボディを載せます。

364:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 22:43:25 snb3+Yxv
>>363

ホイールベースのばしてF201ボディってのもありかもしれんな
挙動もマイルドになるだろうし
でもF201ボディも絶版だっけ?

365:363
07/04/17 23:46:26 kEt3OyTV
>>364
ども。
F201のフェラーリボディはTAMIYA SHOPに載っているので、入手可能かと思います。
自分は洛西の通販で3個確保しました。
汎用F201ボディもオクで安く出ているようです。
F103ベースと言うかDDシャーシベースでロングWB化すると、バッテリーやモーターの
搭載位置は変えられないので、重心がよりリア寄りになって実は良くないそうです。


366:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 23:56:02 snb3+Yxv
縦積みはどう?
シャシを伸ばした分
Tバー結合部より前から縦に置けないかしら?

367:名無しさん@電波いっぱい
07/04/17 23:59:07 1RurLSkK
おおーカッコイイね
製作ガンバレー

何気に左リアタイヤとシャフトをガード+補助するパーツが欲しい気もする


368:363
07/04/18 00:07:54 GVwCUbQM
>>366
最初は何となく「ストレートパックを縦置き出来ないかな?」などと考えていましたが、ムリだと解りました。
WBが320mm位になってしまいます。4セルならシャーシ形状の工夫次第で置けそうです。
気休めですが重いサンワ製アンプを目一杯前寄りに搭載します。

369:363
07/04/18 00:16:47 GVwCUbQM
>>367
ども。
リア左はφ6mmのカーボンシャフトを、内径6mmのアルミパイプで覆ってあります。
金属シャフトと違って曲がらずポッキリいくと思うので…いいです。
メートル買いしたので、折れたらまた作ります。
左リアのモーターガードをF101から流用しようとしましたが、高さがまるっきり違うので断念。

370:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 00:17:05 FqkdKUr0
URLリンク(upload.fam.cx)

このような搭載はどうでしょうか?
バッテリーがちょっと大きくなってしまいましたが…

勝手に画像に手を加えてすみません

371:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 00:20:29 bV9bpmny
コラリーのF1はバッテリー縦置きだから参考にはなるかも知れんぞ
まあTバーが有る限り難しいとは思うが

372:363
07/04/18 00:29:26 GVwCUbQM
>>370
おぉっ!、Tバー・シャーシ結合部品を等間隔でもう一個前に付ければいけそうですね!。
ボディのサイドポンツーンに当たるかとも思いましたが、フェラーリだとギリギリセーフです。
でもとりあえずこのまま完成させて、走らせて駄目だったらやってみます。
でも多分そのアイディア、実行することになると思います。ありがとうございます。

373:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 00:41:50 FqkdKUr0
>>372
たいした工作力の無い者のアイディアを喜んでいただけて嬉しいです

URLリンク(upload.fam.cx)

机上の空想ですがこんな案も考えてみました
純正バッテリーホルダーを利用してメカを積む、なんて考えていたんですが
シャシーが伸びていればメカ積みも楽かな~と

374:363
07/04/18 00:46:00 GVwCUbQM
>>371
おっしゃるとおり、F103では難しそうですね。
コラリーのDDシャーシのことは知りませんでしたが、今ググッて見たんですが、かなり合理的に出来てますね。
TAMIYAさんももしF104なるものを作るなら是非この様に作って欲しいものです。
因みに2007フェラーリF1のホイールベースは3135mmもあるそうで、1/10リアルスケールで作ったらカッコいいだろうな。
コースでの速さも大事だけどカッコも大事だと思う今日この頃。

375:363
07/04/18 01:03:58 GVwCUbQM
>>373
わざわざ図面まで書いて下さって有難うございます。
さっきのアイディアの様にバッテリーをホルダーの前に搭載しても、その前にアンプくらいは置けそうです。
でも正直重心をどの辺ににもってくればよいのか分からないので、とりあえずB純正位置&アンプギリ前搭載で
走らせてみようと思います。

376:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 01:21:28 FqkdKUr0
>>375
頑張ってください
(今の所)タミヤから供給されるボディで
マイルドな動きのDD、なんて俺みたいなノンビリ派には
とても魅力的だと思う

377:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 07:23:18 wS2VXEti
ところでF103用ボディって再生産されたの?
TypeMボディが近所のショップで吊るしてあったんだが。
それも昔の箱入りじゃなくて、最近の塗装済ボディを吊るして売るタイプのタグで。

378:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 21:01:00 lhl0aiJ7
TypeMはどれも箱入りはなかった気がする。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/04/18 21:49:26 6Bi7VAr4
タミヤのオンラインショップ上から
TypeMボディがいつの間にか消えているっ!

いよいよ廃番ですか。。。orz

380:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 08:07:16 6/0xHVpB
F104マダー?だね…OTZ…

381:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 12:32:08 PlxbZfIi
またヤフオクで高騰するのか・・・・orz

382:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 21:27:29 ISbc+V1h
そもそもF104が出るって噂は有るんですか?。

383:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 21:31:30 6rroBU93
タミヤがF103GTをどう位置づけしてるかだな
F103以降もCカーシャシは出てることは出てるんだが

384:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 21:58:16 UMs7c96Y
05IFSの売れ行き次第で立場は微妙になるだろうね。
IFSのフロントはかなり低い。
さすがにクラージュは無理っぽいけど、アクティブの956やTS020は載るはず。

385:名無しさん@電波いっぱい
07/04/19 23:56:25 ISbc+V1h
個人的には、ストレートパック縦置き・4独サス・2駆・リアルスケール(WB=315mm)でF202なんてのをキボン。

386:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 01:58:04 VkhhWhfM
いっその事モーターも縦置きにして欲しいな。


387:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 10:16:55 fpjKOhBa
最近のF1のリヤ周りのコンパクトさを何とかして再現して欲しい。
普通にDDだとスパーが気になってしょうがない。
WB長くすれば重心を前の方に置かないといけないだろうから
バッテリー横置きでもサイドポッドの一番太い所に入ると思う。

この際、プッシュロッドとかハイノーズとかゼロキールとか
ハイエントリー・ローバックダウン等がきちんと再現されていれば
タムテックギアF1でも良いよ。
何か出して。

388:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 18:29:48 WSjJX6gH
>>387
>何か出して。
ゴメ、なんか切実過ぎてワロタ

389:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 18:42:19 F6pcbjs1
DDじゃなくなるけど、モーターはボディの中へ移動してベルトでリヤの駆動系に動力を伝達
2駆なら独立サスにしてスタビリティの向上を狙ってもさほど重くならないかと

う~ん・・・ リアル志向だとやっぱF201の後継になっちゃうな
俺はDDのF104でもいいんだけどね

390:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 18:49:19 AfCev6pe
ミニ四駆のフォーミュラ版ちうかミニFは限定で再販してたりするんだよな
ラジコンの方は無理なんかねぇ

391:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 19:07:46 9sEb99tA
今までリアルっぽいメカのF1って有るには有るけど、素材や設計の甘さで本物同様の効果が得られてない様なのが多いと思う。
京商の1/8電動F1なんか見た目は「おぉっ!」だったけど、フロントのサス周りなんか殆ど機能してなかったし、
F201のフロントサスはスタビプレートが殆ど役割を担ってる感じ。

だからサスにプッシュロッド式なんて難しい手法はRCでは使わない方がいいと思う。重くなるし。
余程精度と強度に自信が有るならやってください。

392:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 19:21:03 F6pcbjs1
そんな事言ったらロマンがないじゃない

393:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 19:39:08 9sEb99tA
>>ロマンが無い。
そうですね、RCってある程度速く走ってくれないと、すぐに売れなくなって廃盤&シリーズ終了になってしまうので、
複雑なサス周りとかは、そういう意味ではマイナス要因なんで、無い方がいいかなーって思ったんです。

394:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 21:18:29 Zu1BCEo1
たまにはミニッツのF1も思い出してやって下さい。

買っちゃった♪

395:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 23:08:34 yuR/98XN
タミヤの静岡ホビーショーの出品リストが発表されたけど
スケールモデル、RCともにF1モノの発表は無し。。。

再販が難しい?とされたホットショットまで
復刻するというのに。。。

F1はまさしく冬の時代だね…寂しい。。。orz

396:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 23:15:47 ysJTt7XH
デアゴは大人気なわけだが

397:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 23:40:27 9sEb99tA
結局ロードウィザード~F103が売れてたのは、80年代後半~のF1ブームがあったらかなのか。
2m幅の頃のF1はカッコよかったなー。MP4/6とか。

398:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 23:44:55 BobldFKf
>>397
MP4/6は2150ミリだと突っ込んでみる。
93年から2000ミリ、15インチタイヤに規制。
95年からステップドボトム。
98年から1800ミリ、グルーブドタイヤに規制。

399:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 00:00:51 9eHQEElY
そうか、すまん。

400:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 00:02:44 9BnnudqE
タミヤさん、F104を出せ、とか無理は言わないので
F103用のローノーズボディを
出し続けてくれんかのう

401:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 00:31:15 9eHQEElY
F103L再販しちくり。

402:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 00:35:19 470f6aFn
そそ、無理は言いませんので
ブチルスポンジタイヤ&スポークホイールも
当面は作り続けて欲しいです。
で、スポンサーロゴステッカー無しでも良いので
かつてのF101、102用ボディもこっそり再販してくれたら。。。


403:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 01:39:02 Mmyw3Db+
おいらは当面ファイヤーフォースでいいや。
お願いだからみんなクロスの商品を買ってあげて下さい。
状況によってはおいらがウイークポイントをつぶす部品をちまちま作って分けるから。

404:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 16:37:26 oXZyo3ci
スポークホイルはギアードモーターとの組み合わせで
ロボット作るのに使ったりしてるみたいだから、当面は
安泰かな、と思いたい。

リヤ周りをスーパーヒーローX1みたいな構成にすれば
スリム化も可能なのではないかとRCM見てて思った。


405:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 22:46:50 ui6IbgDU
>403
最近興味出てきたんだけど、秋葉原だとどの辺で売ってる?
フタ産よく行くけど201、103はパーツよく見かけるけどファイヤーフォース見たこと無い
見落としてるだけならいいんだけど

>404
スリムにはなると思うけどギアの部分かなり背が高くなってボディに出っ張りができると思う

てか、>393氏の言うようにラジコンに異様な速さを求めるのが全ての元凶の様な気がしてきた
俺はちんたら走ってもいいからカッコイイ奴走らせたいよ
デアゴがあの値段でも売れるのはデカさと見た目にラジ屋に行かない人が惚れたからと思われ

406:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 23:28:27 Mmyw3Db+
>>405
普通に在庫してる店は今のところ見たこと無い>ファイヤーフォース

クロスから直販で買ってみては?問屋経由だと渋られるor納期が半年とかが結構ある。
あと念のためフロントのバルクはスペアを買った方が良いよ。
Cカーボディーを使いたい場合にミニサーボ縦置きはボンネットに干渉するので
(たぶんサーボからでた配線が当たると思う)
シューグーとかで横置きにするか、ノーマルサーボを使いましょう。
また、お金があればモーターマウントはアルミにした方が良いです。プラだとズレ易いので。
消耗品のタイヤホイール、スパー(デフ周り)はF103共通なので供給には問題ないと思います。

ほかに分からないとこや、見たいとこあれば、写真もupしますよ。

407:405
07/04/22 00:33:42 FCLWYbhE
>406
レス㌧!

そうか、やっぱり売ってないのね・・・
Cカーは興味無いってか、欲しい日産は今売ってないみたいだから
とりあえずクロスに直接色々聞いてみてF1からになると思う
でも今のところオンロードサーキット行った事無いからその辺から考えないとイカンw

サーボは参考にさせてもらいます。
モーターマウントは・・・ほっといてもアルミ率上がりそうだから無視したいなぁ orz

408:406
07/04/22 00:51:57 jopIE7Mq
よけいなお世話かもしれませんが、質問はできれば電話でした方が良いと思います。
メールだとちょっとレスポンスが悪いときがあるので。

サーキットを探しているようですが十分パーキングでも走れます。
それとスポンジタイヤ禁止のサーキットは意外と多いので店に確認した方が良いです。
近くのサーキットも気が付かないうちに禁止になってて知らずに数回走らせた事が・・・

アルミ率は上げたくても部品があまり無いのでそれほど上げられません。

409:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 01:37:13 i7KmWdId
363さんみたいに103に201ボディつけてみました
GT用シャーシでロングWB化して新品ボディも買いました
出来上がりは、かなりかっこいい!!のですが
タイヤがスポンジなので、やはりトレッドが広すぎ・・・
201のタイヤをつけたくて色々試しましたがGT用ナックルでは
フロントタイヤの切れ角が足りず、アーム削ったりは嫌なので
ノーマルアップライト(白いやつ)で厚いハブにベアリング入れてみました
これだと結局あまりトレッドが狭くならず、ホイルがホイルナットに干渉してだめだめでした
あとはアームを切って短くするくらいですが正確に新しい穴を開ける自信がないです
固定式のサスアームは柱の穴をつかって簡単に作れるみたいなんですが持ってませんorz
こうなったらカーボン板で自作したほうが早い気がしてきました

410:363
07/04/22 19:19:51 ZL2RagpB
>>409
状況UP希望

411:名無しさん@電波いっぱい
07/04/22 23:47:07 i7KmWdId
>>410
URLリンク(www-2ch.net:8080)

インディシャーシがあれば簡単にこうなったんですが・・・
なんとかして201用ゴムタイヤ付けたいと思います

412:363
07/04/23 00:20:29 3cBGedmW
>>411
おぉ~カッコイイ、ボディ乗っけるとカンドーですね。自分も早くこうしたいです。
キットには付いていない整流板が…。
リアウイングはどうやって付けましたか?。自分も一応案はあるのですが気になります。
自分はというと、
URLリンク(www-2ch.net:8080)
殆ど進捗無しです。
アッパーデッキを作らなきゃ。
201用のホイールを装着するにはF103GT用のパーツを沢山流用しなければいけませんね。
お互いがんばりまショー。

413:409
07/04/23 01:32:53 md7c97Y0
>>412
URLリンク(up2.viploader.net)

カイダック板のステー作ってそれにボディ(ウィング?)マウント付けてます

201はボディ高ありますねww
最初、モーターマウント後端で高さをあわせたらちょっと低すぎました

アッパーデッキ製作も大変そうですね
自分はフロントサスを前に移動させただけなのでサーボから前の剛性が低そうです
そのへんのチェックもかねて昨日走らせたかったのですが残念ながら朝から雨でした

それでは製作がんばってください!自分も201タイヤをなんとかして付けたいと思います

414:363
07/04/23 10:22:53 3cBGedmW
>>413
リアウイングきれいに纏まっていますね。
>>201はボディ高ありますねww 最初、モーターマウント後端で高さをあわせたらちょっと低すぎました。
ボディカットをライン通り切るところでした…。
アッパーデッキなんて大仰な事を書きましたが画像の通り単純なものです。でも結構剛性はあります。

結局370さんのアイディアを試走前に使いました。ありがとうございます。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
412のバッテリー搭載位置で、前輪490g/後輪810g。
バッテリーを前に移して、前輪555g/後輪760gです。15g増えてるのはバッテリーホルダーが1個増えた分です。
思ったよりリアヘビーになりました。

415:363
07/04/23 10:26:15 3cBGedmW
すいません。画像はコレです。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

416:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 11:45:40 pqIfmkke
とりあえず、リヤの幅を狭くしつつF201のホイルを使う方法です。
まず、デフ周りを全部F102にします。
ホイルはF103のリヤホイルを使います。103のホイルの外径が
F201のリヤホイルの内径にほぼぴったり(多少小さいかも)です。
なので、F201のホイルの内側にF103のリヤホイルを何とかして固定
すれば使えるようになります。接着以外の方法で十分な強度を
得られる固定方法があればタイヤ交換も簡単に出来るようになるのですが。

この場合、F103のホイルは長いので、外側を少々カットしてF201の
ホイルにぴったり収まるようにする必要があります。
またF201のホイルはボックスレンチが入るように穴を広げる必要が
あります。

左側はタミヤから6mmシャフトにツーリングカーサイズのホイルを
固定するためのハブが出ているので、これをつかえばF201の
ホイルを付ける事が出来ます。
URLリンク(www.tamiya.com)
ハブの固定位置は全幅に合わせてカラーで調整すればいいでしょう。
F103GTのハブは長いので、トレッドを狭くするのには不向きかと思います。

ノーマルの6mmシャフトは長いので、必要な長さにカットして使う必要が
あります。EVOLVAのメインシャフトは長さも丁度良く適当な場所に
Dカットも入っているので使えると思います。



417:409
07/04/23 18:42:51 md7c97Y0
>>414
>>201はボディ高ありますねww 最初、モーターマウント後端で高さをあわせたらちょっと低すぎました。
ボディカットをライン通り切るところでした…。

ごめんなさい。リアウィングの取り付け位置が低すぎたってことです
201はフロントウィングでボディの高さが決まってるのでリアのボディマウントは
その高さに合わせるだけできれいに収まります(ほんのちょっとシャーシと隙間がありますけど)
心配せずにカットラインで切って下さいww

>>416
ありがとうございます
でも102のリアまわり持ってませんorz
ホイルの加工はフロントにも使えそうですね

418:名無しさん@電波いっぱい
07/04/23 19:34:58 5j6L8kN/
アキバラジテン3台確認おばっ(ザッ)

419:名無しさん@電波いっぱい
07/04/24 00:00:31 I6z1vJ8B
>418,>418 それはファイアフォースの在庫の数か?送れ(ブシッ)

420:370
07/04/24 01:07:26 yRYdX0wD
>>415
実行していただけるとは
きっちりと形になったんですね
よかった
シェイクダウンのインプレッションを楽しみに待ってます

421:名無しさん@電波いっぱい
07/04/24 07:44:20 l8liiLsJ
>419
k車、T車、6確認、十字未確認。(ザッ)

422:419
07/04/25 00:21:54 FldWLVQC
>420、確認した。我、これより絶望の海に突入す
貴官の武運長久を祈る(ブシッ)

423:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 00:32:33 ASUOTSEf
>>421
何の暗号?

424:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 00:45:04 KhLl2Xtj
おそらく
京商、タミヤの在庫が6
クロスのは未確認と
(ザッ)これは無線のノイズだな

はぁー俺暇人w

425:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 11:38:16 XnY9N4f3
来週のタミグラ出る人~ ノ

426:名無しさん@電波いっぱい
07/04/25 16:36:22 1EYq6hGc
地元の店で特価の札をつけ、ファイヤーフォース初期型が佇んでいた
あとでフロント周りが変更されたってのは、やっぱ初期型はイマイチってこと?
買うたやめた音頭を三分ほど踊って棚に戻したけど、今も心の中で踊り続けてる
だれか背中を押してくれー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch