タミヤTXT-1って早い?at RADIOCONTROL
タミヤTXT-1って早い? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 21:26:19 n6RfkEXm
ぬるぽ


3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 22:06:39 FSP4NY6A
ガッ
ギヤ比の変更。足廻りの強化。14.4V化。メカ類バッテリー搭載位置の変更(低重心化)。ハードルは高い。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 01:52:37 DegOMNag
カトチャン、ペッ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 09:00:23 iWDsS33r
3に加えるとそのような激速にするとTXTならではの走りが望めなくなる通常通りに1バッテリーで低速クロカンでウニョウニョマターリが吉。激速にしたいならツイソホースが吉。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 20:30:50 VVsD7/hz
早いって意味が分からん。
ていうか、最近「早い」と「速い」の区別がつかない低学歴多すぎ。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 20:45:19 RF8uf79p
誤字があっても流れで意味を読み切れない奴は、能なしだ。

と、こういう無意味な罵倒しか続かない不毛スレはどうなのよ?

8:TXT-1
05/01/03 08:08:32 LZtn45Zb
TXT-1は、速く走らせて遊ぶ車じぁないよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 08:36:02 J95l04ay
>>7
流れってゆ~かスレタイが間違ってるのはハズカシ杉

スレリンク(radiocontrol板)l50
で十分な内容だと思うけど?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 12:42:01 a05fCK9a
>>6
最近は東大出でも間違える馬鹿がいるんだから低学歴と言わないでくれ!!
と、高卒の漏れが切なく叫んでおります。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 13:00:23 J95l04ay
この間違いに関して言えば学歴の問題じゃないYo!


12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:09:50 xtk5NK6Z
んでもって、スレ主どうした?(゚Д゚≡゚Д゚)?

結局TXT-1を14.4V仕様にしたのか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 22:37:52 k0Vv1XWU
>>12
壱:ただ単に2chでスレを立ててみたかった
弐:スレ立てたが見つけられなくなった
参:スレ主死亡
四:成功したので書くことがなくなった
五:やる気がなくなった
六:失敗したので失意のどん底
七:恥ずかしがり屋さん

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 16:12:59 LbJAne5j
あげとくか

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 20:28:29 ILO6FVR0
正月前に購入して走らせたよ
ま、遅いわな。TXTの魅力はやっぱ走破力でしょう。
「これを登っちゃうかぁ」てツレと感動しながら。
タイヤ接着しようかなぁ、、、

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 23:12:13 LbJAne5j
漏れはTXTにツインフォースアンプ乗っけようと思ったが止めた。かといってスピコンもイヤなので押し入れから出てきたCPRユニット装着したがバック遅。モーターはスポツンだが今のところ異常なし。クロカンゴッコをしてると幸せになれるね。
ただアクセルターンできる車ではないので4WS化は必至なり

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:45:31 pFxAblSY
このクラスのビクフトってGPならイパーイあるが、EPだとクラッドとTXT-1(同じメーカー)、そしてツインフォースだけだよね・・・

これら3車種とも何か孤高な感じがスル。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 04:02:35 BevK1b1I
ツインフォースはまじでイイ!!いつものデカタイの感覚で部屋の中でシェイクダウソしたときにいきなりウィリー→石膏ボードの壁があぼーん→オヤヅ切れる。だった

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 11:40:23 cIdqwLRQ
ここまでとはいわんけど、こんな感じで楽しみたい。
URLリンク(www.uroc.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 00:32:48 3Zjl4PL0
おー

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 00:52:14 Pp2dQ0Tv
すげー
リアルでこんなことしてるんですねー

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 10:20:19 vGv7DZrx
TXTでツインフォースに本気で勝とうとしてる香具師はいませんか。そうでつか。
もしくはTXTを14.4V化にしたエロい人に聞きたいのでつが例の加速時のななめっぷりはどうでつか

23:名無しさん@Linuxザウルス
05/01/09 06:40:31 csM7Z1jS
両方持ってますがツインフォにスピードで勝つのは至難の業な希ガスる
まず第一にTXTの4リンクリジッドは構造が複雑なせいもあって
激しく走らせると脱臼し易いです
12V仕様16ターン2基がけで足回りはあっぷっぷですた
また首をかしげながら走る件に関してですが
プロペラシャフトの反トルクによるところが大きいと思うので
そうとうスタビを強くするか、スプリングのレートを上げるかしないと
思われますが、そうすると先にも指摘のあった通りTXTのクロカン性能が
激しく損なわれるので、「そんじゃあんた、何のためにTXT買ったのよ」
ってなことになっちまいます
やっぱり、TXTはクロカン的な場所をゆっくりじんわりと
脚の動きに (;´Д`)ハァハァ しながら攻めて逝くのがイインデナイデショウカ
ちなみにツインフォはそういう芸当は難しいです

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 12:58:34 6Td9Ca9x
ツインフォースって、やっぱ大体40km/h位出るの?

因みにデカタイ・スレでは、ツインフォースって2パック・ダガーといい勝負らしいけど。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 19:17:38 xEZAFrZx
>>24
GPS持ってないから、はっきりした事は胃炎が
アスファルト路面では出てると思う
あとは、バッテラ次第ってとこでないの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 19:40:44 iRVlAb0H
ツインフォースは16.8Vがオススメです。
早いですよ(゜∀゜)

27:クロカソ番長
05/01/10 20:38:22 2lf2Ko0t
ツインフォーススピリットのモーターはどんなもんすかね?
今色々とお金掛けずに速くならないか試行錯誤してまつ……。
コネクタ変更、コード変更、…ネタ尽きまつた。ツインフォースとTXTでデフロックしたかたいましたらインプレよろです

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 20:45:25 bMZ6kmFF
>>25
ども、解りますた。
んで、GPSって何すか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 20:57:07 i4c+S+un
GPS:Global Positioning System
カーナビなんかで使ってるヤツね
まぁ速度とは関係ないわけだが
知ったかぶって書いてみたって床カナ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 22:34:47 A+8o/kMx
>19
目の前でドラシャ脱落したりするの見てたからこの楽しみはわかるよ。
実車では前後デフロックしたりして走破性あげるみたいですね。
じむにーとかでやると裏返るまで走るらしいです。
TXT-1面白そうだなぁ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 23:02:01 I1ogZ8Z7
ゆっくりじわじわ悪路を走破させるのに
TXT-1よりもっと小さいマシン(できれば屋内)で
楽しみたいです。
皆さんのお勧めのマシンがあれば教えて下さい。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 02:53:41 /t9hd1uZ
言うまでもなくTLT

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 09:45:52 y3FK1v0c
>>28
ガーミンのハンディGPSだと速度も0.1km/h単位で計れるよ
つか、知ったかってどういうこったい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 12:38:10 4vPB9A2c
>>33
GPSを使って精度の高い速度測定は難しいだろ?
てかリアルタイム性はあるのか?
徒歩でアルッテル人の平均的な速度出すぐらいが精一杯じゃないの?


35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 12:55:05 y3FK1v0c
>>34
思い込みはいかんと思うよ
でっかい物しか検索しきれんかったが
こんな精度だよ
URLリンク(www.vios.co.jp)

ここまでの性能は望めないだろうが
ハンディのGermin/e-trexも結構使える

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 13:05:15 y3FK1v0c
>>35
Garminだった

ちなみに持ってるのはこれ
URLリンク(www.2-wheel.com)
壊したくないんで、車載走行はしたくないが

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 14:51:02 fGXrVqrE
へーえ、カーナビ・システムみたいなモンが、これ程高精度にスピード測れるモンだとは初めて知ったYO

自分の場合、RCカーのスピード測定は昔スクワットが出してた自転車用F3を積むか、
最近では未開通路で実車を運転しながら並走させる「RCながら運転」(アブネー)しか知らなかったモンで・・・

因みに「RCながら運転」で測ったダガタイヤ・延長ゴブりん(7セル仕様)はオン上で46km/hが限度ですた・・・


38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 19:29:47 aeukc6N6
よっさ、よくわかってない漏れがKA-6買ってみよう!
んでスピコンのサーボをステアリングにまわして4WSじゃぁ!
モーターもようわからんが京商550じゃぁ!


39:クロカソ番長
05/01/11 21:33:52 EttnpsDq
38氏インプレよろです。今漏れの故郷北海道は雪真っ盛りでつがツインフォースやダガーあたりはリアルクロカソ車のようにマッドドラッゲなど面白そーなどと考えてまつ。
TXTあたりはクロカソコースまたはヒルクライムヒルダウソのタイムアタックなど…。 まあ一緒に走らせる仲間が居ないにも関わらず日夜妄想してまつ。寂しい……orz

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:00:40 7NOffDhP
URLリンク(www.2-wheel.com)
データ更新間隔が1秒じゃだめだろ。

URLリンク(www.vios.co.jp)
とくに書かれてないがおそらくジャイロ併用だろうな。
1秒間に5回サンプリングするみたいだからコンマ2秒に1回か。
時速40kmなら1サンプルで約2.2m進むな。
どゆことかわかるよな?
ま、カタログ値に騙されるなってことだな。

スピードの変化の激しいRCの速度を測れるもんじゃない。
つ~かどうやって載せるんだ?
教えてエロイヒト

41:名無しさん@Linuxザウルス
05/01/11 23:26:19 hIBy5XVp
最高速だけならこれでも良いんでないの?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 14:27:59 iOHtJaqm
ツインフォースとホーネット、直線ならイイ勝負できそうな希ガス(w

43:37
05/01/13 01:42:28 ilGuI+mY
ネタ代わりに自分の車、投下しまつ・・・

シャーシはM03+M04を延長&ダガタイヤ、ボディはHPIサベ用エルカミノの名付けて「エルカミーノ・ゴブりん」でつ。
〔全体〕
URLリンク(ime.nu)
〔ボディ裏面&シャーシ〕
URLリンク(ime.nu)

ゴブりんにしてはかなり大型で、全長全幅タイヤ径とも1/8バギー以上ありまつ(重量は2300g)。
製作当初は直進性やコーナリング性に難があったが、色々手直しして今では7セルで快調そのもの・・・

最近ではダンボール紙で作ったジャンプ台(貧)でジャンプさせて遊んでいまつ。
流石にGPサベのように飛距離10mには及ばないけど、何とか5m位は飛べて自己満足!ヽ(´ー`)ノ


44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:03:07 uhT0mYzq
>43
足回りパーツレシピ激しくキボンヌ

45:37
05/01/13 13:38:00 +u5heyjP
>>44
  ∧,,∧
 (;´・ω・)  。・゚・⌒)「エルカミノ・ゴブりん」の足のレシピだよ~つ !
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

サスアーム:前後共TGR用(SP904)、Cハブ:TG10用(SP817)
Fアップライト:TL用(SP736)、Rアップライト:トーイン付(OP345)
Fユニバ:3mm径ステン・シャフトで繋いで自作(ダガー用犬骨でも代用可)
R犬骨:TGX用(SP625)
ダンパー:京商スポーツ・ショック(単に長くて安かったから・・・)
デフ:ギヤ式(ヨコモ製ハード・デフルーブ塗付)

                                 以上・・・

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 07:15:04 QzjIM90g
スリッパ付きのTXTを発売して欲しいです。
E-MAXXミッションを付けるのもアリだけどコンバージョンの為のコストが・・・

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:30:53 +ZLy6JVf
>スリッパ付きのTXTを発売して欲しいです。
百円ショップでスリッパを買ってきて載せるだけじゃダメ?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:39:20 /FESJTY9
>>46
タイヤとホイールの空転がスリッパークラッチの代わりらしい・・・

49:TXT-1
05/01/14 20:36:55 hpxlGVxe
俺のTXTも最近よく滑る マジで接着考えてる
適度に滑らす方法ないですか?
 

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:24:29 KtnJDUer
>>49
俺はTXT-1の祖先のクラッド・バスター持ってるけど、
当初タイヤとホイールを接着せずにいたら、滑って滑って10cm位の段差も登れない始末・・・
これじゃ何の為のデカタイか解んないんで組説通り接着したら、
15cmの段差も平気で超えれるようになったYO・・・

でもTXTの組説じゃタイヤとホイールは駆動系保護の為に「接着するな」と指定されてるらしいね
そういや以前、「ホイールのタイヤ面にゴム系接着剤を塗って乾かしてタイヤを嵌める」という裏技読んだことあるな・・・
自分が試した訳じゃないんで効果の程は解らんが・・・

因みに俺のエルカミノ・ゴブはタイヤ交換性考えて未接着でよく滑るが、クロカンしないんで困らない。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 05:02:30 o6t94ECi
>タイヤ滑り
ダガー(といっても中身はグラベル)の場合だけど
ビニールテープを1/4位の細さにしてホイールのタイヤと接触する所に巻いてます。
巻き数で調節可。洗う時も便利。

欠点は左右の滑り加減を合わせるのが面倒、、、
スタートダッシュで微妙に左右に振られながら加速していくのは笑えますが。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 08:18:44 WHxv9geZ
TXT後継RCはアンプ仕様、スリッパークラッチ付きだと予測してみる。
もし、その仕様で発売されたら即買いします。


だからマジ発売して!タミヤン

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 11:39:47 n7JABJFf
>>49の質問が出たとき
>>50のやり方思った。
んで 試してみようかな、、、、

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 21:46:55 /+3q1Ff3
うーん、TXT-1にするか、ツインフォースにするか悩む。

スピードならツインだが、TXT-1のあの足も捨て難い。
2台置く場所は無いしな。。

55:クロカソ番長
05/01/15 22:36:29 Tv8vP02B
54氏 漏れの場合はTXTを最初に買いまつた。んでスピードが欲しくなったのでKA-6を買おうと思ったのでつが納期がわからんと言われまつた。帰り道パチ屋寄ったらツインフォース買えるくらい勝利したのでとりあえずツインフォース買いまつた。今少し幸せでつ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 01:51:31 I881HWJq
>>55
ツインフォース購入&走行おめ!

で、ツインフォースって、やっぱ40km/h位出るの?
でもってTXTと倍位スピード違うの?

57:TXT-1
05/01/16 15:09:44 Kp63Kfom
今日 天気がよかったのでTXT走らせてきました
ホイールスピン 急坂登らん タイヤ接着します
駆動系 一番にダメージくるの何処だろう?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 17:23:56 irsR8tqq
>>57
タイヤを接着するとドライブシャフトが折れるって聞くけど、どうでした?

59:TXT-1
05/01/16 18:12:00 Kp63Kfom
まだテストしてません 来週にでもテストします
ギヤボックスのギヤ予備あるけどね
ドライブシャフトかデフギヤは、やばそうだね
また報告します


60:夜盗虫
05/01/17 22:25:47 m+d56zWw
またまたネタ代わりにダンボール自作ジャンプ台晒しまつ・・・
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)

この写真の手前の高さ約70cmのネットを飛び越えて遊びますた。
台への侵入さえ上手く逝けば(ジャンプは何と言っても侵入が命)、
大体ネットの20cm上空をナイトライダーみたく水平飛行して逝きまつ・・・(着地も普通に降りる)
因みに1度ネットに引っ掛かってムーンサルトをかましてウルトラCを演じてくれますた!
まあサベのジャンプからは笑われそうだが、自分にしてみりゃスキー・ジャンプのように爽快!!ヽ(´ー`)ノ
でも何せ1人で飛行中の写真はとれませんので、脳内で想像して下さい・・・・・・

んで、何が自慢したいかと言うと、車よりむしろジャンプ台でつ・・・
何せHPIフライトデッキ(高いし重いしジャマ)の写真を見ながらパクって作ったんでつから(w

ヒマな人は作ってみてはイカガ・・・なんてね。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 23:03:56 bJfZXkHK
ついに買ってしまった。。

どういじっていくか、今から楽しみ!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 03:14:09 T4WJSmkN
どっち買った??ちなみに漏れのTXTはタイヤ接着して家の中でガンガンクロカンさせてるけどまだぶちこわれてない。もちスタビのナイロンバソドは一番緩くして。モータはスポツンだけどな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:28:39 jKToP9/S
買ったのはTXTだす。

家の中でクロカンって。。
広いんですね。うちはTLTですら室内はきつい。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 20:01:02 T4WJSmkN
63オメ ワンルームで狭いでつ。だから4WS化してまつ。嘘みたいに良く曲がるす。ちなみにツインは家じゃ無理す。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 03:54:48 eIDb6xmo
TXT-1とツインフォース、相撲や綱引きみたいな力比べしたらどっちが強いかな・・・


66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 10:44:42 Y5dW7ArM
重心低くて重くてタイヤグリップいいのが勝つだろ。

67:皿ネジ
05/01/29 21:55:24 EK61E2E3
俺のTXTはホイルの空気抜きの穴から皿ネジをタイヤまで
到達するようにねじ込んで固定しています。
ホイル一個あたり2ケ。海外HPの真似です。
EVX&スーパーストックTypeTの組み合わせですが、まだ
ドライブシャフトねじ切れていません。


68:TXT-1
05/01/30 09:54:16 4BkSC+JX
ホイール接着しました 10パック走らしたが まだ壊れてません
モーター急逆転させたらヤバそうです
TXT ホイール接着せんとダメだわー

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 21:41:37 l/3ualdH
TXT購入しました。
脅威の足回りで、段差(階段)下りやデコボコトライアルで楽しんでます。
スピードは出ないが、悪路走破性を楽しむなら最高だな。
キリのないスピード競争よりよっぽど楽しめるよ。
排気音のしないのが悲しい気もするが
近隣住民に気を使わなくて済むのはありがたい。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:54:04 JNbJiQqw
TXTのスピードはツインフォースの心臓部移植で限界でしょうか?
GPコンバージョンとは言いませんが、更に一段上ないのかな?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 22:44:39 1BM+i2sz
ただ単にパワーアップさせたいのならいくらでも方法はある。ターン数少ないモデファイドモーター積むとか、
アンプも大容量のものを2個使うとかね。バッテリーだってレース用の高性能なのがあるし。

ただし、それをやると恐らくフレームと足回り、駆動系がバラバラに砕け散るし、そんな事する位なら初めから
GPのやつ買った方が幸せになれる。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:25:16 /G3HXBiW
4操にしてる人に質問。

2又コードでサーボ前後を逆相にしてるだけ?
3ch使ってミキシングとかするもの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 00:15:54 Zym3hxJl
>>72
おいらは、ミキシングしてまつ。
二股だと舵角ありすぎですぐ転倒しまつ。
ミキシングだとミキシング量で後輪の舵角調整できるので
いいとおもいまつ。
4CHだと蟹歩きができまつ。(3CHでもできまつ)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 09:39:07 z9gFoZAB
>>72
オラも、ミキシングしてます。
そんで、プロポのドライブモードのスイッチで
同相・逆相を切り替えております
言ってること、73氏といっしょですな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 16:00:04 8PdYPas0
>>72
漏れはスティック送信機の左側でリアを操舵してます。
つまり前後独立操舵です。
なかなか面白いんですが、何分にも操作が難しい...。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 12:52:46 NMeLZNvh
>>75
それ自分もやってました!
でも気が狂いそうになって止めちゃった・・
あれを使いこなすヤツはニュータイプ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 04:02:22 Q4akfZRB
皆さんの意見を参考に4操化完了。

ミキシング量は、走らせて見て調整して見ます。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 00:07:31 et1jutA5
初心者の質問ですが教えていただけますでしょうか。
3chプロポで同相、逆相の切り替えはどうやってやるんでしょうか?
サンワのMX-3でも出来ますか?
リアのサーボは、受信機のアクセサリーの所に挿すんでしょうか?
購入を迷っているんですが、このあたりが謎なんで手を出せません・・・。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 14:18:47 7Yakeiw8
>>78
残念ながらサンワMX-3ではミキシングできないので
双葉の3PMをおすすめしまつ。
プロポの設定で同相、逆相設定できまつ。
リアサーボは受信機の3chにさしますでつ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:22:33 g/6MJrBe
>>78
マイナープロポで申し訳ないが
私の使ってるR-1だとドライブモードスイッチとかがあって
そこに、同相逆相の切り替えを割り振ることによって
走行中に切り替えながら走らせてます。
ついでにミキシング量も、スイッチオンとオフで変更できるんで
いろいろ、セッティングできてます。
肺炎時計なら、殆ど出来るんでないの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:24:05 g/6MJrBe
>>80
肺炎時計 orz
ハイエンド系ですた orz

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:32:01 Ug2DTcjN
M8にはミキシング付いてない筈。最近のは3ch潰してて、使うにはサンワに送るしかない
(改造されて戻ってくる)。
それ系なら3PKが最強なんじゃないかな?

83:78
05/02/16 00:36:09 VzuawL/S
皆様ありがとうございます。
MX-3では無理なんですね・・・(´Д⊂グスン
新しいプロポ買う予算がないので、
とりあえずフタマタコードで4WS化してみます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 19:43:27 kjgflm9c
ついに完成。

GMのV4Rでアンプ化、4WS化も完了。
タイラップ2本止めでスタビ外れ対策。

シェイクダウンといきたいとこだが、天気がな。。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 12:55:18 7Dcz4cLg
ツインフォースとホーネットは同じぐらいのスピードですか。
ではナイトロサンダーとマッドフォースはスピードが同じぐらいなんですか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 19:33:33 jr+s5iT9
ツインフォース・マッドの方が早いですよ。

87:750
05/02/28 21:42:57 6Yc2Nz+K
どこかのHPでE-MAXXに750モーター載せたら
550より速くなったって紹介があった。
しかも電動ドリルの音。。。。
TXTにも載せられるかな?

88:TXT 買ったんだけど・・・
05/03/03 20:09:52 C/F2T9ml
アンプ仕様にしたいんだけど、KOの KSC-1100FRで無問題???

89:名無しさん@電波いっぱい
05/03/04 10:00:47 xROEDexC
>>88
ヤバイと思います。


90:名無しさん@電波いっぱい
05/03/04 23:52:28 L9ozOCYI
ノーマルモーターだとOKです。
安い23T×2ヶくらいまでOKです。

91:88
05/03/05 20:25:47 L+HtSxER
>>89
>>90
レス 豚です。
ノーマルモーター&直列繋&Sバッテリで、試してみます。。。





しかし 1100FR ゲージ細すぎ・・・330CRのほうが・・・安心カナ???

92:名無しさん@電波いっぱい
05/03/08 10:16:04 cFlIHJdt
>>91
取り合えずアンプの発熱に注意しながら走らせてみて下さいね。

93:名無しさん@電波いっぱい
05/03/13 18:20:38 YAb2P/SV
埼玉南部の人で遊んでる人いない?

94:名無しさん@電波いっぱい
05/03/13 23:44:23 7SNAeV0C
新座でーす。

組んだだけで、まだ未走行ですが。。

95:名無しさん@電波いっぱい
05/03/14 09:14:41 OFPrSkMJ
名古屋から豊橋に引っ越したんだけど、こっちではラジコンショップ
そのものが見当たらない。。。。
どこかいい所、知りませんか?

96:名無しさん@電波いっぱい
05/03/14 22:45:09 pJZqNsId
>94
近いですね。
所沢です。
いい場所ありますか?この辺。
自分は秋ヶ瀬か荒川運動公園に行く途中の岩場がある歩道でマッタリしてますが
いつも一人なんでつまらないんです。
よければ今度いかがです?

97:名無しさん@電波いっぱい
05/03/14 23:46:37 z77/StI4
オレ入間

98:88
05/03/17 21:23:40 aeVWOOj6
>>92サソ
㌧です。

が、しかし ベアリング 買うの忘れ・・・

レポは、いつの日か。。。orz

99:94
05/03/17 21:27:18 LbPQBT/2
秋が背にはよく行くんだけど、なかなかいいとこが
見つからなくて。。

あきがせEPオフでもやりますか。
デカタイヤオフってどうしてもGP中心になっちゃうから。

100:名無しさん@電波いっぱい
05/03/18 01:04:18 UprIrGoX
>>99
秋ヶ瀬はありそうでないですよね~
荒川運動公園に行く途中の岩場は最高です。
下回りぼろぼろになるけど。
今日、オクで落としたスーパーストックTとキーエンスA-07Rをつけました。
ちょいバックして荷重をかけるとウィリーするようになった。
たのしい。
土曜の10時ごろ荒川運動公園に行く途中の岩場に出没予定です。

101:名無しさん@電波いっぱい
05/03/29 15:08:55 ogha/7jB
TXTをツインアンプにしようかと思ってるんですけど
12Vにして受信機やサーボは大丈夫でしょうか?

102:名無しさん@電波いっぱい
05/03/29 15:50:52 SxS5+X4K
ヤフオクでTA-03買ったんですけどドリフトに向いてますか?
知ってる方、教えてください。


103:名無しさん@電波いっぱい
05/03/30 00:40:31 hQ0LSiuV
>>102
板違いだぞ。こっちの板こいURLリンク(t2.i2ch.net)

104:名無しさん@電波いっぱい
05/05/01 16:00:42 N+jSA5ga
TXTってスリッパ搭載の新型は出ないのかなぁ・・・
現行モデルじゃハイパワーモーター+ホイルとタイヤ接着で確実にプロペラシャフトが折れちゃうんだよねぇ・・・

実車と同じ4リンクリジットってタミヤだけだからがんばって欲しい・・・


105:名無しさん@電波いっぱい
05/05/22 17:11:04 qx25ukuP
同意。スリッパ欲しい。

106:名無しさん@電波いっぱい
05/05/22 21:48:56 4Vk/lwes
結局ギアボックス新造になるだろうから難しいだろうね。もっとも、デザイン的にイマイチなのが
何とかなるならそれもまたよしだけど。サイズは10分の1になりそう。

107:名無しさん@電波いっぱい
05/05/28 15:33:28 hvrepbd1
TXTにツンフォースのアンプを組んでみた。

ヤバイ!やばすぎる!スポチュンでウイリーするほどのパワーがあるよ・・・。

108:名無しさん@電波いっぱい
05/05/29 00:52:23 SK8kxucD
ツンフォースのアンプを540モーターで使用する場合
何ターンまで使用可能ですか?

109:名無しさん@電波いっぱい
05/05/29 15:48:17 TS68x+PD
URLリンク(www57.tok2.com)
やべ・・・TXT-1また欲しくなって来ちゃったw
しかし、スリッパが・・・
こうなったら4WD.COMから Aluminum E-Maxx Tranny Adaptor を購入してE-MAXXミッションを積もうか・・・
TTRと4WDとどっちのコンバージョンがいいのかな?
しかしTTRの方はぐぐっても詳細(同梱パーツ写真とか)が出てこない・・・
E-MAXXミッションをTXTに積んでいる人がいたら教えてください。

110:名無しさん@電波いっぱい
05/05/31 20:48:45 bbSiH1VS
個人輸入スレを見たらRC4WDは在庫管理が全くなっていないらしいね・・・

111:名無しさん@電波いっぱい
05/06/21 18:49:12 TDUymTmV
 

112:名無しさん@電波いっぱい
05/06/22 23:29:33 Oj6wfZDo
保守

113:たばすこたん
05/06/23 00:23:56 bbXq/349
マンモスダンプトラック(ITEM58268)のギアボックスをスワップしてじわじわ
岩場を走らす(ギア比が91対1くらいになるんだっけ?)のがおらのスタイル。

よってスレ違いかな?
皆さんはどんなスタイルで楽しんでいるのか興味があるのでageでたのんます

114:名無しさん@電波いっぱい
05/06/24 15:01:41 3kBr80G6
どうやらTXTはおわっちまったらしいなorz

115:名無しさん@電波いっぱい
05/06/25 05:47:35 J5ql9ozo
競技性が無いから話題が無いけれど、個人で楽しんでいる人は多いはず。
未だにメカの面白さやカッコよさはダントツだよ。勿論、異論は有るだろうけど。
消耗品も少ないからメーカーは儲からないかも知れないが、RC雑誌の広告や記事に
この様なモデルが掲載されている事は、この趣味を面白くしている一因だと思う。

116:名無しさん@電波いっぱい
05/06/25 07:29:39 cLU3NOYV
>>114
今月の給料かボーナスでTXTを買うつもりだからそんな悲しいことは言わないでくれ(´・ω・`)
買った直後にTXTー2が出たりして・・・

>>115
禿同
あの足の動きは4リンクリジットじゃないと無理だしね。
実車に近づけるというタミヤの姿勢に乾杯!

117:名無しさん@電波いっぱい
05/06/25 07:34:33 cLU3NOYV
お?書き込めた
書き込めなかったのはhobby8に変わったせいだったのか・・・
スレをブックマークし直さなきゃ

118:名無しさん@電波いっぱい
05/06/25 17:13:14 dSvSFcqx
TXT-1ほしいな~、走らせる場所ないけど。

119:名無しさん@電波いっぱい
05/06/25 22:50:03 zF4n3Ip+
URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)

120:名無しさん@電波いっぱい
05/07/13 06:46:02 9x8hrad4
ヤフオクのURLが張られたせいで一気に寂れちゃったね(´・ω・`)

121:名無しさん@電波いっぱい
05/07/15 16:24:03 fcp3jPPm
上げてみる

122:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 19:08:35 jGLcQwIa
TXT-1組み立て中・・・しかし、ギアボックスが、手で回らない。
又 組み直しか。。。orz

123:122
05/07/31 09:45:49 wwh0NCdU
>>ギアボックスが、手で回らない。
 原因わかりました。
 一個行方不明のベアリングが中からでてきました。

 完成はいつになるやら・・・

124:122
05/07/31 19:16:02 wwh0NCdU
メカ迄積んだけどダンパー取付部(アルミカンチレバー)が、モロあたるヨ!
皆は、どうなのカナ???

125:誰も居ないから、日記代わりに使おうっト。
05/07/31 21:22:19 wwh0NCdU
 ↑ 取りあえずFのみ削ってみた。
    来週は、Rも削ってみよう・・・
取りあえずキット以外に買った物。
 アルミカンチレバー(2組)
 アルミアクスルガード(2組)
 TXT-1アルミバッテリーホルダー(1個)
 ベアリング
  1260ZZ×16
  1150ZZ× 8 + 行方不明になった、ベアリング 1150 1個 合計9個
   850ZZ×11 (8個も余ったヨ)
 S-9405 2個(据え切り出来ない・・・)
 AM受信機 142-J(03Chクリスタル付)
 STサーボ用2又コード(1個)
 サーボホーン取付(S-9405)用の 2,6×10ミリビスセット(1袋)
 トリニティの、Mショック(2組)
 ↑取り付け用の、4×10 段付ビス(5本入り 1袋)
 アンプ仕様にしようと買った KO1100FR・・・
 (配線がメンドイから、スピコンに使用カナ。。。)

月末には、動かせるかな。
 
  

126:名無しさん@電波いっぱい
05/08/01 05:47:36 tbp4BABb
>>124
ダンパー取り付け部がどこに当たるの?
自分もアルミカンチレバーだけどどこにも干渉しませんよ。

レバーの向きとか、もう一度確認した方がいいですよ。


頑張って制作してくれ!

127:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 19:15:46 QAsmBgeD
スレ違いかもしれませんがお尋ねします。

TXT-1の3段スピコンから出ている受信機用電源コネクターを
フタバの「R142JE」という受信機に繋ぐと壊れてしまいますか?

プロポの取説なくしてしまったので詳細がわからないためお願いします。

128:名無しさん@電波いっぱい
05/08/07 02:24:08 Gn1CDcO0
組み立て後、半年間放置されていたTXTの初走行。
アンプ、4操化のみ。

もうちょっとパワー上げて、タイヤを接着したいところだが。。

でも、サスの動きとか実車っぽくて、なかなかかっこいい。
お飾りにしとくよりも、やっぱり走らせた方が楽しいな。

小回り効き過ぎだったので、次回はミキシング量を減らしてみる。

129:誰も居ないから、日記代わりに使おうっト。
05/08/12 20:45:06 XtJ0Mfn1
今日から、盆休み(扱使われて、ボーナス去年の半分・・・) orz
>>126
レス ありがとう。
たぶん 純正ショック使ってないから・・・
トリニティの、Mショック 寸法を、確かめずに・・・
今日は酔ッパなもんで・・・

盆明けにでも、純正とトリニティの寸法計測して、カキコします。
(今年 初盆なんで・・・色々と忙しくて。。。)
>>127
 必死コイテ組んでイルけど、判らん。ゴメンネ m(_ _)m
>>128
 >>ミキシング量を減らして・・・
   プロポは、3PKだけど、ミキシング ???使った事ない・・・

   ?0過ぎたオッサンには、辛い。。。

130:126
05/08/14 01:16:04 SaDoV26e
>>129
自分はアソシのE-MAXXショックを使っているんですがそれでも干渉しないので・・・

>プロポは、3PKだけど、ミキシング ???
リヤ操舵用のサーボを3ch目に繋げたときに使用します。
メニュー2からPROG1又は2を呼び出しMODE:ACTをON
MSTをSTにSLVをCH3に
これでLEFT RGHTの数値を増減させることによりリヤサーボへミキシングをかけることが出来ます。
こうすればフロントステアと連動したリヤステアの動きを調整することができるのです。

ちなみに3ch目のサーボのニュートラルはメニュー3のCH3:POSIで調整します。

131:122
05/09/07 22:30:42 P6MCViw+
2005/08/12(金)カキコ以来手付かずです。。。
AM受信機 142-J(03Chクリスタル付) じゃ、
ミキシング???無理みたいなので、FMの、R123買いました。

>>130
 なんとなく概要は判ったような・・・
 


はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・
社長ッ!!!休みクレクレ、クレクレ、クレクレ、クレクレ、!!!

132:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:16:19 tQR4thIr
これと、マックスクライマーで悩んでいるんですがどっち買ったほうが幸せになれますかね?


133:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:02:51 FrL2yQEj
>>132
クロウリングの様なことをして遊びたいなら断然TXTだよ
マックラはちょっとした段差で腹がつかえて身動き取れなくなっちゃうからどうしても1/18じゃないとだめだっていう人以外にはお薦めできない。

TXTはとんでもない段差も例の足の動きでクリア出来るから楽しいし幸せになれますよ。
デカイけどTXTの性質上スピードも出ないしそういう走りよりも木のブロックなんかで障害物を作ってクロウリングやったりするほうが楽しい
よって広い場所も必要としない

でもアンプ仕様にしないとレジスターが焼けちゃうかもw

134:名無しさん@電波いっぱい
05/09/12 22:40:41 VN090VZE
TXTって何年発売されたの?
購入検討中ですが、買ってすぐモデルチェンジはいやなので・・・


135:名無しさん@電波いっぱい
05/09/13 20:58:06 D+0SKS0F
>>132
両方・・・
>>133
仲間が、居るともっと楽しい・・・
>>134
旧型になるのがイヤなら、買わないほうがイイヨ・・・

TXT+TLT+WW2 持ってるけど、ランチボックスも、買おっと。。。

136:名無しさん@電波いっぱい
05/09/13 21:36:17 FbfG618z
実は自分もTXT-2が出るのを恐れてTXT-1を買い控えていたのだがいつまで経ってもそんな兆候はないし
某RCサイトでRC登山を見てどうしても欲しくなり最近買っちゃいましたw
あるうちに買う方がいいと思ったしね。

で、これ凄く良いよ
ジャガーノート2も持っていますがプラパーツの強度もTXTの方が上ですし
実車そのまんまの足回りも痺れますね~

もうそろそろモデルチェンジしてもいい年数なので様子を見るのも手かもね・・・

137:名無しさん@電波いっぱい
05/09/14 21:39:16 Bc0V6tTR
URLリンク(www57.tok2.com)
カッコイイ!欲しいっ

138:名無しさん@電波いっぱい
05/09/15 07:27:48 /RyMU2WM
>>137
ここのTXT動画はタミヤのサイトにあるやつよりもいいよねw

139:名無しさん@電波いっぱい
05/09/15 08:19:52 R+bgQZU1
>>137
この動画があるホムペにはいろいろな動画があるよね

140:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 21:46:42 TAxChaCj
URLリンク(www.rcpics.net)

これ凄い。
ここまでするのに幾らぐらいかかるんだろ?

141:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 22:45:18 9Bs7SdVV
すげーな、これ

142:名無しさん@電波いっぱい
05/09/18 13:10:51 uvRQbcf0
>140
一瞬X-Factorかとオモタw
URLリンク(www.teamx-factor.com)
というか・・・X-FactorとTXT-1のニコイチっぽい

143:E-MAXX
05/09/27 18:44:34 kB2eWJsr
>>1
遅いよ。

144:名無しさん@電波いっぱい
05/09/28 07:37:43 q+dRjjT3
ここで1へのry

145:名無しさん@電波いっぱい
05/09/28 19:48:01 SoD1YFWo
しかしTXTもあの説明書だからボディバリエが出ると思ってたんだけど全然出ないね。
まあ換えたい人は勝手に買って換えるからいいんだろうけど。

146:名無しさん@電波いっぱい
05/10/12 20:32:48 +GPZ6ctN


147:名無しさん@電波いっぱい
05/10/23 15:17:55 9DFXinAj
ヤフオクに、戦車のRCに使うDMDコントロールユニットをアンプ代わりに載せてる
TXTが出品されてるけど、あれって普通のアンプ載せるより何かギミックが増えるとかのメリットがあるの?


148:名無しさん@電波いっぱい
05/10/24 17:54:18 d8z+cJt2
メリットはないと思う。あれは戦車に使って初めて意味のあるデバイス(ステアリング信号を左右モーターの
回転数差に変換する機能付き)であって、車に使ってもアンプのキャパは低いしケースは無駄にデカいし、しかも
それでいて高いしで、メリットは限りなくゼロに近い(まあ配線が簡単だって言うメリットはあるが、所詮その程度)。


149:名無しさん@電波いっぱい
05/12/01 18:21:55 2UNUkL/N
ここのTXT動画はタミヤのサイトにあるやつよりもいいよねw

150:名無しさん@電波いっぱい
05/12/23 17:55:54 PgDMn7Pn
あげ

151:名無しさん@電波いっぱい
05/12/23 18:13:57 INsT4iEs
ゲア

152:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 07:04:19 u0vyvdBW
TXT-1でEPクロカンデビューしようと思っとりますEP初心者です。(GPオフは1年程経験あり)
主にトライアル的な遊び方になると思うのですが、フルベアは入れるにして、スピコンのままでもイケますか?(低速続けると焼けると聞いたので)
最低ドコまでいじったら良いのか教えて下さい。

153:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 08:57:02 Qr9sVlMS

タイヤの空気穴を塞ぐとどうなるの?
そもそもなんで穴あるんだろう
教えてください


154:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 11:38:44 3EikTuna
出荷待ちアゲ…

155:名無しさん@電波いっぱい
05/12/26 20:33:48 u5fgFO6c
セカンドカーに、TXT-1買おうかと思ったが
ある程度、満足するようにするには
結構なお金に成りますね。


156:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 12:29:04 bkQ6Topa
誰か居ませんか~?

157:名無しさん@電波いっぱい
06/01/03 07:07:01 AqIeGJTq
某RC登山をしてるサイトが面白い。ほしくなってきた。

158:名無しさん@電波いっぱい
06/01/11 12:21:11 NnqMxBw0
ハゲとこ。







違った
アゲとこ。

159:名無しさん@電波いっぱい
06/01/16 22:15:07 6014pYkF
TXT-1のキットみつけたyo
隣町のおもちゃ屋で 当時の売れ残り
定価から2割引きだって 
かおっかな~
でも、このスレみてるとTXT-1て 


もう



終わってる??


160:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 00:56:09 kBpKAHxj
>>159
通販なら・・・
知っていて買うならいいけどRCの雑誌立ち読みするくらいはしたほうが幸せかもしれない。

TXT-1は好きな人じゃないと買わないだろうと思う。
どう考えてもツインフォースやEジーラの方が一般的だし分かりやすい。
でも安心してクローリングしたいならこれしかないから俺は買おうと思う。

161:159
06/01/17 07:16:37 QMzg1pil
>>160
このスレ見てる人オレの他にもいたんだねw
サベとデトネ持ってるけど最近ガシガシ走るのに飽きてきて まったりクローリングしたくてTXT探してたのさ
でも、量販店や通販店はドコモ品切れ 入荷予定は未定だったので もう在庫処分してTXT-2が出るのかと…

162:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 17:38:55 kBpKAHxj
>>161
洛西だとベアリング込みで3万円程度で在庫もあるようだよ。
TXT-2か出るとしたらスリッパーつきのアンプ仕様になるのかな出ないかな~。
臨時収入があったので本気で考えている。

163:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 19:52:05 t9qHJNJt
新型車はタイヤ径が15.5cm全長51.0cm全幅39.8cm重量が4650g
スリッパがないのは残念だけど、ダブルカンチレバー式で実車みたいだ。
外側のサスがやや斜めに取り付けられてるからコーナリング性もよさそうだね。
サイドプレートはTXT-1より200g軽量化

スピコンは新設計アンプになって
540ダートモーターがツインで搭載され、バッテリーもツインに変更。
2400ニカド使用時の最長走行時間は約10分に。
最高速度もTXT-1より速め。
キット価格は専用アンプが付き¥51000

164:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:08:52 PlUFb90R
>>163
それじゃ、買う気にナラン・・・

165:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:13:30 Ll8Y5jd0
え、タミヤの新型?

166:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:18:37 t9qHJNJt
んじゃ45000円で。

167:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:25:12 3scS4/x3
なんだ、ネタか。

168:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:38:21 t9qHJNJt
このマシンが45000円で出たらいいな

169:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 20:57:57 6a4bDGu7
TXT-2が出たらマジで買うよ
でボディはお気に入りのモンスターパトロールでおながいします。

170:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 22:44:25 kBpKAHxj
>>163
もしも出るのならの話だけど、速いの欲しければ他社の買うからのんびり走れるのがいいな。
速いと家の庭やベランダで楽しめなくなってしまう。

最高時速は15kmも出れば十分でバッテリー一本で15分程度走ってくれた方がいい。
速くなったら多分XTX-1の在庫探して買うだろうな。
コピペ下手だから出来ないけど良くも悪くも「XTX-1は孤高ツインフォースやEジーラはその他のツインモーター」だと思う。


171:名無しさん@電波いっぱい
06/01/17 23:07:42 rnByQMPa
もし出るなら、クロカン路線をさらに突き詰めたものにして欲しい。
もっとウネウネしたり

172:170
06/01/18 08:42:05 Z3KgY7jU
× XTX
○ TXT

orz
けっこうTXT-2待っている人&このスレ見ている人多いんだな。

173:名無しさん@電波いっぱい
06/01/18 09:45:58 SEXeyzb3
速いマシンでも全開にしなければ狭いところでも楽しめるよ。

174:名無しさん@電波いっぱい
06/01/18 12:34:27 SEXeyzb3
で、TXT-2はいつ出るの?
「タミヤTEX」って名前の方がいいな。

175:名無しさん@電波いっぱい
06/01/19 01:38:43 ZBFvZoh/
ぶっちゃけ絶対出ないだろ。

176:名無しさん@電波いっぱい
06/01/21 17:12:32 3/nSJM+F
どの会社でもいいからTXTより走破性が高いデカタイ出してクレヨン

177:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 01:17:15 QKhrIyCS
だれかジャガノートとTXTの足回りの違いを教えてください。
それと双方のファイナルのギヤ比知っていたら教えてください。

178:名無しさん@電波いっぱい
06/01/23 01:59:20 QByaF+K4
足回り
ジャガ:フリクションダンパー+コイルスプリング+リーフスプリングでリンク機構なし
TXT:CVAダンパー+コイルスプリングでリンク機構つき

ギア比(ファイナルかどうかは知らん)
両方とも34:1

179:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 04:17:37 cnKZIIpD
はじめましてこんにちは!
皆さんデフロックをするときはどのような方法でされていますか?

180:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 17:51:36 TKV3QtIv
はいはいここ行け。お前の疑問にすべて答えてくれる。
URLリンク(www.google.co.jp)

181:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 19:42:53 lGF3sS1x
デカタイヤスレでも書いたけどデフロッククレイを使うと良い
マンドクサけりゃエポキシだな

182:名無しさん@電波いっぱい
06/02/05 20:10:15 5qmnyxex
京商ツインフォースのアンプ、モーターセットで入れてるけどリンクロッド端のプラアジャスターが抜けるね。振動でなめるぽい。アバンテのアルミピロ入れ替えてるけど他にしわ寄せでそう、ここまでパワー出るとは予想外…orz〇| ̄|_

183:名無しさん@電波いっぱい
06/03/07 22:35:19 52D8Exof
保守

184:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 10:05:09 dFSKjCkV
我が家のTXT-1が盆栽となってはや半年・・・

185:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 12:12:53 41ovN1jA
TXT-1欲しいけど、在庫がない…

さっき通販できいたら3月中には入荷予定らしいけど詳細はまだわからないそうだ


Eジーラやツイフォに浮気するまえに、さん早く出荷してくれタミヤさん

186:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 12:32:08 olLh3yTO
>>185
Eジーラやツイフォいいよ~~ 浮気してしまえ~

187:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 19:34:01 h8aU21k8
久々にカキコがw
TXTのバッテリー位置をフロントに移動するためにあれこれ考えた。
FRPからメカプレートを切り出してその上にツイフォ用のバッテリーボックスを取り付けることにしたよ
これで小山を登るとき後ろにひっくり返ることも少なくなるだろう・・・
ただ問題は近所のDIY店には塩ビ板しか売っていないことだorz

このプチ改造を施した後には手持ちのプロラインescaladeを載っける予定っす

188:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 21:18:02 41ovN1jA
>>186

E-ジーラもツイフォもよさげですね
お金あればみんな欲しい

でもTLTを買って動く足に感動!
それでTXTが欲しくなったもので…


やっぱりTXTを待つことにしよう

189:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 21:38:27 byVizRF6
TXTってジャンブ台から飛ばせないよなw

190:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 21:59:58 olLh3yTO
>>189
壊れるww

191:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 07:19:06 8VJdHpYt
TXTをジャンプさせるならクラバスの駆動系を移植するしかないね
これで車体が傾いたままジャンプすることもなくなる
しかし着地時にリンクのロッドエンドが確実に抜けるのよ・・・
これも狭小のロッドエンドにすれば解決することだけどね

TXTはクローリングマシーンだから低速でクネクネ走らせようよw

192:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 16:53:39 GrwTRDuI
>>185

折れもTXT買おうとしたら在庫が無いって言われた
入荷が20日頃になるって言われたよ、結局予約したけどさ。

てっきり生産終了か新製品が来るのかなと思った、タミヤはいきなり生産終了とかスポットになるから怖いな。
なのでOPパーツだけ全部買ってきたら全部で2万位になったよ、金属部品って高いのなぁ・・・・

193:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 18:37:03 O8/cD4cR
>>192
オレもTXT買おうとしたら在庫があるって言われた。

194:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 21:19:27 0Zv4eb6t
TXT-1で階段を上りたいと思っています。

モーターはこのクラスがいいのかな。
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)

あとはギヤ比変更、タイヤ接着、デフロック・・・他に何かあります?

195:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 21:26:53 0Zv4eb6t
あ、こっちのほうがトルクフルですね。でも径が合わない・・・
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)

196:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 03:26:58 JsJCx9Gu
RS-750使えばもっといいんじゃないか?
問題は市販されていないから電動ドリルとかをバラして入手する必要があるって事かな?


197:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 03:37:47 QkMVKXPU
今TXT-1かクラバスにするか猛烈に悩んでます

基本的にTXT-1って丈夫なんでしょうか?
モーター替えるつもりは無いですが、タイヤは接着したいと思ってます

友人のクラバスはジャンプしたりひっくり返ってもほとんど壊れないような事を言ってました(ボディは別ですが)

TXT-1の動く足はすごく魅力を感じるのですが、ぜひとも教えて下さい

198:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 05:32:05 0ahwj8qm
>>197
動く足に魅力を感じるのならTXTにしましょう
クラバスはクローリングのような事をさせようとすると結構お金がかかってしまいますよ
TXTでジャンプをさせるのはその性格上無理があるのでジャンプにこだわるんだったらクラバスかな
ただクラバスはストック状態だとどうにも中途半端な車だなと・・・

TXTのタイヤ接着はモーターを替えなきゃそんなに心配ないよ
俺はスポチュンに替えてるけど駆動系が壊れたことないし
ただプロペラシャフトの可動部分には走行毎のグリスアップを心がけてください
これで寿命がかなり延びるはずです。

199:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 05:47:18 0ahwj8qm
追記:
基本的にTXT-1は丈夫です
TXTで壊れるといえば障害物にぶつかったとき等に4リンクのロッドエンドが抜ける事ぐらいですから
これも京商の6.8㎜ボールエンド、6.8㎜座付きハードボールに交換すれば解決することですしね。
純正のロッドエンドより若干長いようですが(ロッドエンドとスペーサーを合わせた分の長さ)

200:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 06:23:25 c5pr1tiG
今ツインフォアンプ+ノーマルモーター仕様なんですがEジーラの550モーターに変えたらスピード、トルク共にあがりますかね?
どなたかエロい人教えて~

201:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 06:49:19 ZDenwU1/
スレ違いなきがするが、たいして変わらんと思うよ。
所詮ブラシモーター。
SPモーターも、ギア比下げるようになってるからトルク落として
高回転型になってるだろうし。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 09:18:23 gW5+oG6a
国内メーカーでTXT用のパーツ作ってる所ってないですか?

203:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 10:20:12 QkMVKXPU
>>198->>199

レスありがとうございます

ハイスペックモーターに交換でパワーアップしなければ大丈夫という事ですね

それならばTXT-1にしたいと思います
金銭的に余裕が無いので当分はノーマルだと思いますし

今月中に出荷とありますので、自分もどこかで予約します
京商のピロボールも手配しておきます

本当にありがとうございました

204:名無しさん@電波いっぱい
06/03/11 10:17:53 wNoeYFI/
>>100
そこはTLT-1の長足(60mm)でも遊べそうな所なのかな?

205:名無しさん@電波いっぱい
06/03/12 19:21:28 /MLJWSNm
今日たまたまRC登山のHP見たらメチャTXT欲しくなった


でもテラタカス

206:名無しさん@電波いっぱい
06/03/12 20:03:14 X2kuQ/fw
中古ない?

207:名無しさん@電波いっぱい
06/03/12 21:09:13 /MLJWSNm
>>206

過去のオクでみるとノーマルのフルセットで2万5千円以上で落ちてるみたい
いじってあるのはびっくりするほど高い

安売り通販でキット2万6千円、フルで3万4千円位だからあまり旨味がなさそう
それに自分で組んどかないとトラブったとき大変そうだし

コツコツ貯金すっかな

208:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 08:23:08 wKCnS5ag
アウトバック再販もしくはサベホイール変換アダプタ出ないかな

209:名無しさん@電波いっぱい
06/03/14 21:30:39 GrqpnRat
>>208
URLリンク(rc4wd.com)



210:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 16:30:44 9vJv0ZRr
以前クラバスかTXTで悩んでるとレスしたものです

TXTを買うと決めたものの新品では金銭的にきつかったので、オクでアンプ付き、2サーボ4WS仕様を落札しました

今日初めて走らせましたが想像以上によく走りますね
友人のクラバスがスタックしちゃう所をウネウネw進んで行きます
タイヤは接着してありましたが前後デフはロックしてありません
それでもメチャ動く足のおかげでかなりの難所もクリアしていきます

買ってヨカッタ!

後はサーボをハイトルクな物に交換したいなぁ


以上長いチラシの裏ですみませんでした

211:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 17:08:15 QZ1LAwPU
タミヤのCPRユニットでTXT動かせる?

212:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 17:13:06 cy/7ydOe
ちょっと厳しいかも。まあヒートプロテクトでストップアンドゴーだろうから、
壊れるって事は無いとも思うけど。素直にちょっといい目のを買うべき。

213:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 18:39:30 QZ1LAwPU
>>212 ㌧

214:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 19:03:54 zZiK7fpW
ジャンプしていたら足がよく抜けて走ってる時間より直してる時間の方が長い件についてなんですが、みなさんはやはりノーマルのピロではなく京商の例のブツを付けているんでしょうか?

215:名無しさん@電波いっぱい
06/03/16 21:39:18 I39BL53p
>>210
アレおまえが落札したんか!
オレの邪魔しやがって・・・

216:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 02:50:17 Mi4E9gff
>>215
そのうち>>210もTXTを手に入れて、たまたま2chに質問したら、
たまたま>>210が少し得意げに答えて、
>>215が、
「ありがとう~! o(^o^)o」

217:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 02:58:11 Mi4E9gff
うおー上のやつ間違えた。
みんなごめん。
ということでほんの少しためになる情報を
京商のボールエンドは
6.8mmはアームのねじは4mm
球は3mm、4mmの2種類の穴の球がある。

5.8mmはアームのねじ3mm
球に入るのは3mmだけ。
知ってるよね。。。

218:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 12:38:11 6aDHHpEM
あかぷく雑記帳に詳しく書いてあるからロッドエンドを交換したい人は一度行ってみたほうがいいよ。
俺はそこを参考にしています。

219:名無しさん@電波いっぱい
06/03/17 21:44:16 4L6/2NoF
この前ノーマルフルセット一万で落札した奴がいたな。
出品者は新規で希望価格一万で出してた。

220:名無しさん@電波いっぱい
06/03/18 12:22:23 5KwaBHpv
バッテラをフロント側に移して走らせてみたら見事に登坂力がUPしますたよ
前輪がグイグイ引っ張ってくれる感じっす

221:名無しさん@電波いっぱい
06/03/19 15:45:29 E0JSxf/R
TXTはやっぱり面白いわ
フロントデフを試しにエポキシで固めてみたんだけど
それまでどうやってもダメだった高さが30センチぐらいある庭石の垂直登りをクリアできましたよ
それ以上はリヤデフもエポキシで固めないと無理かな

ちなみにリヤデフにはデフロッククレイが詰めてあるけど徐々に隙間からクレイが溢れ出て今ではすっかり軽デフになってしまいました・・・

222:名無しさん@電波いっぱい
06/03/19 19:24:34 kXzMqlOD
TLTシリーズが生産完了になってしまったから、TXTもそろそろ新型に切り替わるのでは?と淡い期待をしてるんだがどうだろう?
手に入らなくなる可能性もあるので早速注文してしまったよ・・・でも盆栽マシンになりそうで怖い

223:名無しさん@電波いっぱい
06/03/19 19:27:42 8QqiG3Ld
タミヤって何考えてるんだろ。
シャーシ同じ新型ばっかり
新シャーシだせボケ。

224:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 03:35:07 mFK/yPgF
>222
それはTXTも消えるってことだろう。あ既に消えたか?
>223
同じシャーシって…何?
TLTと弁当箱と…ジャガノートとあとダガー系か。

225:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 04:51:23 xF7nOEPd
ジャガノート、TXT-1、マンモスダンプ。隠れ三兄弟。

226:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 05:09:06 h3CQPNdU
ジャガーノート系→何故か生産停止
ワイルドダガー系→ダガー、ツインに続きボディ変えただけのダブルブレイズ
クラッドバスター系→クラッド、ブルヘッドに続きスーパークラッド
TLT-1を除くと最新シャーシはTXT-1
最新シャーシは5年近く前の物だなんて・・・

227:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 05:45:19 jJRzRPZn
>JUGGERNAUT 2 (FORD F-350)
>この製品は定期的な生産をやめてスポット生産となっています。

ってことはまだ生産停止ってわけじゃないんだな・・・良かったよ・・・
キットはいらんけどTXT用にタイヤが欲しいもんで

228:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 12:29:42 frBd66am
>>225
TXT-1は兄弟じゃないっしょ

229:ハノマグ66C
06/03/20 14:40:46 xF7nOEPd
TXT-1とジャガノートはモーターユニットあたりは同じものを流用している。
マンモスダンプは下回りがジャガと同じ。
正直安っぽいボディのTXT-1は好きじゃない。
走行性に魂を売って、ホイールベースが長いのもタミヤらしくない。
クラッドとかジャガとかリアルなのがお好き。

230:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 14:46:22 LMo5G/rF
低重心で走行性能高いのがお好き。

231:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 18:34:44 jJRzRPZn
>>229
俺は実車モンスタートラックの足回りを再現したTXTに惚れているけどね
あとボディは俺も嫌い
モントラサイトを見てもTXTはだいたいプロラインボディなんかに変えてるよな。

232:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 20:59:01 7gH3I/zl
そう考えるとその辺対策が十分なサベージは偉いなぁと思う訳で。
バウンティハンターのボディは戦略としてなのかそれとも売れてるせいなのか。
マッドフォースが売れなかったのはボディがダサかったってのもあるだろ。
ミニモンも今頃になってハマーやジープ出してきてる。ミニモン好きだから
これで人気が復活したらいいんだけどね・・・。

TXTもプラボディが欲しい所だけど、バランス考えると軽くないとやばそうだし。

233:名無しさん@電波いっぱい
06/03/20 23:27:29 h3CQPNdU
TXT-1とジャガーノート2はなんで1万も違うんだろ。


234:名無しさん@電波いっぱい
06/03/21 05:08:11 oeTwdJgS
>>233
TXT-1のアルミフレームはジャガーノートのそれより厚くて値段も5500円とかなり高いです。
これがそのまま値段の差となっているんじゃないのかな?
アクスルガードなんかの樹脂パーツもかなり丈夫になっているし

ジャガーノートも持っているけど今はTXT-1がメインですね
ジャガーノートのプラボディはすごくかっこいいんだけど転倒するとロールバーのスモールランプが壊れたりして悲しかったな
電飾にはまったのも良い思い出です。

235:名無しさん@電波いっぱい
06/03/21 19:19:07 gcfzGAZ0
俺はジャガのボディをTXT-1に載せてます。
重心が高くなっちゃったけど、実車のビッグフットみたいでカッコイイ!

236:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 14:45:58 xy6uBHzR
URLリンク(team-boema.de)
このサイトの最後の方にある写真のシャーシー質感があってかっこいいな。
アメリカでは売ってるのかな。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/03/22 23:57:05 /EsZcYul
>>236
そのサイトはドイツみたいだからドイツ製かなぁ・・・

僕はこのシャーシがほしいぞ。
URLリンク(rc4wd.com)

238:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 09:09:16 FWWP6efD
>>236 オクで売ってるよ。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

239:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 09:17:44 FWWP6efD
間違えた。>>237

240:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 18:42:56 c0tSGxIi
TXT買った!作った!デカさにびびった!
とにかくプロポーションが美しすぎて走らせるのにためらってます!

241:名無しさん@電波いっぱい
06/03/23 20:00:27 2va7QROn
>>240
おめ!
俺も最初ためらったよw

242:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 01:31:48 bf1RJ34l
俺もTXTが欲しかったが何処回っても在庫切れで買えなかったので
予約したのだがまだ入手できてない…
皆さんがお住まいの地域ではTXTは普通に売ってますか?

待つの疲れたからストックしといたジャガノートかクラバスでも作ろうかな…

243:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 05:12:40 PgKDzC6I
>>242
俺は取り寄せだったよ
近所のショップにはツーリングしか置いてないしorz

244:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 12:00:57 PgKDzC6I
TXTのショボイステアリングロッドのかわりにジャガーノート用のアルミステアリングロッドを取り付けた
すげーかっこいいよ(*´д`)

245:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 12:29:30 aoU2Y3tE
>>244
うpよろ

246:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 13:16:42 PgKDzC6I
>>245
うpしますた
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
左がフロントで右がリヤです。

247:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 15:53:42 uHecRDRK
天気良かったんで筆下ろし走行してきました。
軽い山あり谷ありの公園で。
手持ちのビッグタイヤRCとは異次元の走りに感動!
でもズルズル滑る事も多くやっぱりタイヤ、ホイル接着したいなー。
だけどシャフトプッチンしそうだしなー・・どうしよ。

248:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 16:25:09 PgKDzC6I
>>247
そうそう切れるもんじゃないから大丈夫
完全にデフロックしなければね。

249:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 17:02:15 aoU2Y3tE
>>246
いいね!

250:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 17:41:04 PgKDzC6I
>>249
ありがとう
強度もノーマルロッドとは比較にならないくらいだよ。

251:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 18:35:24 uHecRDRK
>>248
それ聞いて早速接着しました!
明日の走行が楽しみ♪

252:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 20:26:45 PgKDzC6I
>>251
明日が良い天気だといいね!
きっと接着して良かったって思えるはずだよ。

253:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 00:48:51 2If3DYrt
みんなのTXTはスロットル全開にした時真っ直ぐ走る?
反トルクが強過ぎて真っ直ぐ走らねーよぉー

254:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 06:54:19 SZGbfBPw
>>253
それは反トルクの影響よりもリヤのサーボがトルク負けして走行中に蛇が切れちゃっているせいだよ。
ハイトルクサーボを使っていたらスマソ

ところでモーターは何を使ってる?

255:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 10:03:59 iEzAOUL+
>>254
サンパチモーターです。

256:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 10:52:26 SZGbfBPw
>>255
俺はすぽつんだけど真っ直ぐ走るよ

257:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 21:37:57 2If3DYrt
>>254>>256
レスありが㌧
やっぱりサーボが原因かぁ
カウカネネーヨorz
モーターはまだノーマルでつ

258:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 21:46:11 SZGbfBPw
>>257
そういえばリヤのサーボマウントにアルミスペーサーを使うとサーボがぐらついてリヤが勝手にステアしちゃうときもあるよ。
だから俺はアルミスペーサーを使わずにサーボを逆向きに取り付けています。
3チャンネルプロポを使わないと無理だけどね。

259:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 11:41:41 gyNhJuPO
>>1 遅いんだよなそれが

260:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 12:32:29 R6Ib5GZ3
>>259
今頃1へのレスかよ!

261:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 22:56:35 gyNhJuPO
>>260 そのコメント期待してた

262:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 23:32:54 V7UJeHFK
>>261
ぬるぽってろ

263:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 01:17:46 +bu07PzJ
こんな段差登れるなんて。あーほしいなぁ。

URLリンク(pmmc.hp.infoseek.co.jp)

264:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 19:06:59 nHLGDO6m
>>263
その人のTXTはクラバスのギヤボックスを使っているよ
っつか動画の最後は何度見ても笑える・・・その前までが超絶クローリングなだけにw

265:たん差越え
06/03/30 01:52:41 PvqBsDFr

>>263
腕とタイヤの選択がいいんだろうな。
感動した!


266:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 04:13:47 Hp+ZKeBq
タイヤに何か塗ってるんじゃまいか?
普通なら無理。

267:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 08:18:58 H9dfq8K8
モーターのトルクがあるんじゃまいか?


268:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 10:24:59 NoCNIBKZ
URLリンク(pmmc.hp.infoseek.co.jp)
ここで紹介されてるtomy氏のマシンですね。

モーターは540みたいですよ。
改造点は
・ギヤボックスをクラバスのものに変更してセンターギヤボックス撤去 →低重心化
・バッテリーをもとのセンターギヤボックスの位置に設置 →低重心化
・タイヤ交換
・(おそらく)デフ固定

さらに、下が砂地じゃないので登るときに後輪がしっかりグリップしてるんでしょう。

269:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 10:43:14 VH/oE+F5
>>268
プロポまで電飾しててワロウwwwww

270:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 12:49:56 K+LGJ+mx
走破性のために実車同様のプロペラシャフトをオミットする気にはなれないな・・・
俺は実車をスケールダウンした模型としてTXT-1を見ているから。

271:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 13:42:18 Hp+ZKeBq
クラッドバスターの場合、エコノミーモードだと負荷がかかると回路の関係で1輪しか回転しなくなる。
パワーモードにすればそんな事ないが、じっくりゆっくり走破するにはエコノミーの方がいい。
ところでTXT-1には直列、並列切り替え機能が付いてるのかな?
俺はあの機能が魅力で最後の後押しをしてクラッドを購入した。20年ぐらい前だが。

272:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 19:00:21 D0TFUL2P
TXT、クラバスでクローリングする人はみんなアンプだしなぁ
俺も最初からスイッチは使わずにアンプで組んだし・・・

273:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 19:32:40 X/Oi0CjW
>>271
・・・?回路の関係って、あれは単なる切り替えスイッチだから
直列並列になるだけじゃないの?俺はワイルドダガーに載せてる。
遅くて長く使えるから甥っ子に預ける時凄く役に立つ。

274:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 15:41:02 MvBKgfSP
初めましてノシ
俺もTXT購入したくなったんで現在資金貯蓄中

やっぱりTXTも絶版になったら将来的にオクとかで高騰化するのかな?


275:名無しさん@電波いっぱい
06/03/31 20:08:28 0niUdQEa
>>274
今後の動向しだいで高値がつくかと…前後リジットアクスルは俺の汁かぎりではハイラックス系とクラバス系、現行のTXT-1、TLT-1位しか無いしね!ぜひ買うべし

276:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 17:24:11 /f+sMecD
アキバでget、

277:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 18:46:21 2JIIEGf/
TXT何処に行っても買えねぇーーーー
何処のショップに行っても6月頃の入荷になるって言われたぜ

これから暖かくなってビグタイヤやろうと思っていたのにorz

278:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 19:03:54 27JGgM2e
後継機種きたんじゃないの

279:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 19:05:16 F9QtWTj8
>>275
thx!
頑張りまつ。
>>277
注文すれry


280:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 21:10:37 46y23J/K
>>279です
うげっ、タミヤの紹介見たら
「アンプ・CPRユニ使用できません」って・・・。
サンワの安物BLレーサーとかじゃダメなのかな?
デトネタに使ってるもんで。

281:名無しさん@電波いっぱい
06/04/02 23:11:57 7OSELtaE
プロテクト効いてすぐ止まるかも

おれはフタバの330使ってますが冬場は大丈夫です(付属の540モーター)
夏場はまだ経験してないのでわかりませんが…

282:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 07:09:12 jPLVjppa
キーエンスのA-07V辺りが定番だけど、それでもタイヤがロックするとヒートプロテクトが作動します(夏冬共)
すぽつん、タイヤ接着、デフロック仕様です。
付属の変速スイッチを使うより全然マシだけどね

抵抗を使うと必ず悲惨な目に遭いますw

283:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 09:32:09 ZtxTG2WZ
クローリングは低速でじわじわが基本なので、使ってるうちに駄目になる
セメント抵抗で遊ぶより、やはりちょっといい目のアンプが宜しい訳で。
それでもバックは必須な。高けりゃいいって訳でもなく。

284:名無しさん@電波いっぱい
06/04/03 10:07:38 Nc+s/l8W
>>280です
皆様㌧㌧

うぐ~、かなりの大重量だもんな~TXT。
ご指摘どうりキーエンス含め良い目のアンプにしてみまつ。


285:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 02:54:51 dsvX+5uY
クローラーのみなさんにお聞きします!
ツイフォアンプ仕様でクローリングしてるんですけど普通のアンプ×2仕様のほうがクローリング向きですかね?


286:名無しさん@電波いっぱい
06/04/04 08:58:40 cPiqSNFI
オイラ、アンプ1個でやってるよ。モーターは55Tでアンプは今はノバックです。

287:名無しさん@電波いっぱい
06/04/06 22:52:31 iBw7HcXM
>>286
55Tってどこのメーカーのやつですか?

URLリンク(rc4wd.com)
65Tを発見。しかし売り切れ。

288:た@家でまったり寝る
06/04/06 23:52:27 rWI3bTCs
>>287イーグルのコミュ研用ですね。

289:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 00:50:41 Pa6SJKOr
>>288
ああ、それなら国内で手に入りますね。なるほど。

290:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 01:57:31 6jl233i+
海外では、TLTのクローリングマシンのセンターギアボックスに
トラクサスのマシンのギアボックスを利用してるけど、国内で
手に入るTLTに適したセンターギアボックスってなにが適してるかな??

291:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 05:45:20 i+Q21/jk
>>288-289
いま、イーグルから入手できるコミュ研用は55Tから60Tになったらしいよ!


292:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 11:32:49 lXu4PLNa
URLリンク(www.eaglemodel.com)
これやね。サイズは540なんでしょうか。

293:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 12:18:05 IgYtOowT
もちろん540サイズですよ。ベアリングも入ってるし。

294:名無しさん@電波いっぱい
06/04/07 13:20:23 LBXdWKZE
すぽつんよりも60Tモーターの方が楽しめるのかな・・・
速く走らせても面白くもなんともないのでイーグルのを買ってみるか

295:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 13:40:20 u0+Is8Se
アキバフタバ在庫アリ一個

296:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 13:53:45 W1B7D6I5
つ ブラシレスモーター

297:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 14:18:09 u0+Is8Se
アキバラクセイ4個在庫アリ

298:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 15:47:15 W1B7D6I5
ツイフォの在庫がある店は?

299:名無しさん@電波いっぱい
06/04/08 16:56:26 c/osivAz
>>296
TXTにブラシレスを積むとスロットルを入れるたびに片足を盛大に持ち上げてまともに走らなくなるじゃんw

300:名無しさん@電波いっぱい
06/04/09 15:22:47 YsrwIKu8
TXTのプロペラシャフトがやばくなってきたのでMIPにしてみました。
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
画像掲示板に投稿する時タイトルと本文を入れるとエラーになってしまう・・・なんでだろ・・・

301:名無しさん@電波いっぱい
06/04/13 20:09:23 PUykFqO0
買って1年・・・ギヤボックススペーサーを今まで入れ忘れてたorz

302:た
06/04/13 23:42:34 xtBFoS6s
>>291-292
おおっうかつでした!
明日にでも注文しようっと。
因みにコミ研用モーターだからノイズキラーコンデンサー等が着いていないのは
当然ですよね。

303:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 00:57:14 NMbFCW1F
>>284ですノシ

そろそろ資金貯まってきたんでTXT-1日本橋模型の
通販で購入しようかと思っているのですが、どうでしょうか?
半額販売されてたもんで。

304:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 00:58:27 NMbFCW1F
スマンあげますね

305:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 02:43:51 aSMIDXzP
TXTでどんなところを走るかにもよるかもしれないが、
クラッドバスターの方が走破性を考えるとゆくゆく有利では?

306:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 05:21:23 2REiE9il
速さを求めてどうする...


307:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 06:01:34 fnu0GXPE
>>305
クラバスのギヤボックスは最高だが4リンク化に金がかかるんだ
いっそのことタミヤがTXTの4リンクとクラバスのギヤボを使ったキットを出してくれればうれしいんだけどね
日本でESPのコンバージョンが簡単に適正価格で手に入るならクラバスを買ってもいいかも

308:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 12:39:43 dSz5aO4R
ツインモーター・ツインバッテリー・前後独立ギヤボックス仕様で、
専用アンプ・60Tモーター・直径20cmビッグタイヤ付属の全長60cm超のTXT-Xを定価60000円で発売したら神

309:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 14:14:12 fSeJp7xs
>>308

俺は
全長4メートル、幅が3.3メートルでタイヤ径90センチくらいの
クロ用RCが欲しいんだが

310:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 14:44:26 NMbFCW1F
>>309
どこで走らせるの?
それ以前に公道走れないべ

アメリカならあると思うけど・・・

311:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 15:23:31 fSeJp7xs
>>310
河川敷かな。

312:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 19:28:41 fnu0GXPE
>>308
ギヤボックズはもちろん金属だ!
あぁ~・・・欲しいなぁ・・・TXT-X(´・ω・`)TXT-X

313:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 23:11:25 dbY0y1Yv
購入後一ヶ月ではやくもTXTを盆栽にしちゃったおれがきましたよ
となりにはちっちゃいTLTの盆栽もありますがw

うちのまわりはアスファルトばかりで、オフはあってもフラットダート
奮発して3600バッテリーも買ったのに


今度の土日は走らせるのに面白そうなところ発掘してきます

314:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 23:19:38 1qtNTYKN
>>308
更にツインブラシレス、専用アンプ、専用リポ、充電器、
クローリング用カスタムギヤボックス搭載のTXT-XXXが定価100000で・・・・

315:名無しさん@電波いっぱい
06/04/14 23:37:05 NMbFCW1F
>>313
まぁどちでも良いんでない?
俺も次週辺り購入するけど、殆ど走らせないかも知れず。
将来の骨董車候補だし。
あのハイラクスだってトンデモな額で動いてるんだから・・・

316:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 17:59:54 Ba96qVXJ
TXTの走破性を高めるべく足長バージョンにして階段登りに挑みました。
見事に玉砕しますた(´・ω・`)
足が長いから下腹が引っ掛かることはないんですけど、プロペラシャフトの反トルクのせいで左足を盛大に持ち上げトルクが伝わらないんです
このスレで言われている通りですね
前後デフロックしているしノーマルよりは格段に走破性があがっているんですけどね・・・

やはりこれ以上の性能を求めるならプロペラシャフトを捨ててクラバスのギヤボックスをつけるしかないです。

しかしMIPセンターシャフトまでつけて・・・しかし後悔はしていない
なぜならカッコイイから!

317:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 20:19:57 /9xZPKXb
重心が高いじゃないの

318:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 22:16:35 fRvzFoUb
この動画見てクローイングに興味持ったんだけど、
URLリンク(video.google.com)
キットがめっちゃ高い!
URLリンク(www.rcrockcrawling.com)

319:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 22:29:37 XvRCSVMK
>>318
このシャーシはかなりいいよ、見た目もクールで。
オレは個人輸入して買った。
TXTも持ってるけど悪路走破性の次元が違う。
アホみたいに崖を登ってくよ!

320:318
06/04/15 22:56:01 fRvzFoUb
>>319
買ったんですか!今かなり心が揺れてるんだけどメカ・バッテリー除いてどれくらいしました?

321:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 23:05:37 XvRCSVMK
>>320
シャーシが160ドルのヤツでサーボマウント、23ミリハブ、ショック
やら数点買って送料、関税、消費税等含め5万くらいだったかな。
でもサーボマウントとかはアルミやカーボンで自作できるから
シャーシだけ買ってクラッドギア用意すればとりあえず完成するよ。

322:318
06/04/15 23:11:21 fRvzFoUb
>>321
ナルホド。思い切って買ってみますわ。
スレ違いスマソ。

323:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 23:15:43 XvRCSVMK
>>322
ここで通販できるみたいだけど高過ぎ。

URLリンク(rc-junkie.com)

ヤフオクにTXT、クラッドで検索すれば出品されてるけどこれは
自分で輸入するより安いか同じくらいだと思う。
つーか宣伝じゃないので。


324:名無しさん@電波いっぱい
06/04/15 23:17:27 XvRCSVMK
しまった・・・直リンしちゃった・・・・

325:名無しさん@電波いっぱい
06/04/16 05:52:11 VJc1zux9
>>317
こんな感じ
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
重心が高いせいだと言われればその通りなんですが、反トルクによる片足の浮きが重心以上にネックとなっています。
TXTの改造はこれにて終了です。

>>318
すげーカッコイイ(;´Д`)
アルミギヤボックス仕様が欲スィ・・・

>>319
個人輸入かぁ・・・
でもクレジットカードもっていないんだよなぁ・・・

>>323
1/6のキットは十万越えなのでさすがに無理ですねw
1/8の方は夏のボーナスでなんとか買える額かも・・・
それともシャーシだけ買ってクラバスのギヤボックスを流用する方が賢いか

326:名無しさん@電波いっぱい
06/04/16 10:54:06 UkBrADHv
以前から目をつけていた、走らせて面白そうな荒れ地に昨日行ったらロープが張られていて入れない
宅地造成でもするのかと看板をよんだら、遺跡が出たので発掘中だと…

orz

327:名無しさん@電波いっぱい
06/04/16 11:35:37 At0ncIUi
そこはそれ、遺跡発掘作業車と言うステッカーを貼り付けてだな・・・

328:名無しさん@電波いっぱい
06/04/16 12:00:16 qLco4ZLq
age


329:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 10:38:59 mqvUSI76
先日、TXT-1入手しました。
とりあえず手持ちのフタバS3003を付けてみましたが、
ステアリングの据え切りがほとんど出来ずダメでした。
ハイトルクで安価なオススメサーボは有りませんか?
自分でも調べてみると、S9405(7.2kg)が浮上しましたが、
一説によると10kg欲しいと書いてあるところも...
あと、今は2PLですが、3chにしたいので3PMにしようと思っていますが、
受信機は何がオススメですか?

よろしくお願いします。


330:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 10:59:06 bwtFGGQ4
>329
近藤科学のPS-2174FETなんてどうだろ? 

331:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 11:48:10 mqvUSI76
KOってsanwaとfutabaのどちらかのサーボセーバーは付くんですかね?
TXTのセーバーに上記の2メーカーしか書いていないし、
KOって今まで使ったことない者ですから...
12,3kg有ればいいんですかね?
同じようなスペックでサンワのERG-VBってもの13kgで比較的安価な様ですが、
TXTのフロントにはどうでしょう。


332:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 12:27:45 6WJwd+TY

普通に走らせるのならERG-VBで十分ですよ。本格的にクローリングしたら13Kgだろうが24Kgだろうがトルク負けする時はしてます。

333:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 12:32:45 N32AGZ8e
>>331
10㎏以上はいらないと思うよ。
サーボよりもハイトルクサーボセイバーの方がトルク負けしちゃうし
タミヤのサーボセイバーよりもトルク負けしないごっついダイレクトサーボセイバーが欲しい

ちなみに俺はS9350を使っているよ
URLリンク(www.rc.futaba.co.jp)


334:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 12:54:18 mqvUSI76
>>332,>>333 ありがとうございます。
思えばS3003(確か4kg位)でも、ステアリングを切ったときに、
サーボセイバーの3つの輪っかが広がっていました。
ERG-VBを注文しようと思いますが、もしかしてどっちにしても
据え切りは無理なのかもしれませんね...
ちなみにまだ畳の上でしかテストしていません。
タイヤも新品だし、そもそも試した環境が酷だったのかも...


335:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 13:06:17 /pr3DDkk
つか・・・走らせたらステア切れるから、ハイトルクサーボセイバー手に入れて
そこそこ力のあるサーボ使えば運用の点で問題は無いと思うがなぁ・・・
あの巨体で据え切りってやっぱり酷だと思う。

336:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 15:00:50 mqvUSI76
> あの巨体で据え切りってやっぱり酷だと思う。

そうなんですよね。
ツーリングはもちろんツインデトネーターでは何の問題もなかったので、
どうもその感覚が...
とりあえずERG-VB買っときます。
やはく山でやりたいです。


337:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 15:08:27 vANlqS3K
ロボット用のトルク30とか40kgなサーボをサーボセイバー抜いて使ってみるとかどう?
とかほざいてみる。

338:通りすがり
06/04/17 18:32:19 Nts6QjYP
つ ホビーネットのサーボ
中華サーボだが実売弐千円でデジタルサーボ、トルク11Kg(6v時)ベアリング軸受け、金属ギア、スピードはキニシナイ人にはベストかと…

339:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 21:56:49 AE0Xv8aV
>>338
おお!安いっすね。久々に感動。
この値段なら少々壊れてもご愛敬ですまされる金額ですね。(w
受信機のピンを直接計った事無いんですが、
ここで言う電圧はバッテリーと一緒と思っていいんですかね?


340:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 22:12:53 Nts6QjYP
アンプ仕様ならアンプの説明書に書いてあるよ!
BECだかなんだか(忘)…6V3Aとかみたいな

341:名無しさん@電波いっぱい
06/04/17 22:32:56 AE0Xv8aV
純正スピコンなんですけど...


342:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 01:53:34 TGrCregR
URLリンク(www.rcrockcrawling.com)
もう病気だろw

343:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 07:10:16 tPPZS7P/
>>342
それってLSTのよりもデカイんじゃないの?w
っつーかここまでぶっとくなると実車感もクソもないよなw

あ~・・・早く夏のボーナスでないかな・・・
ボーナスで絶対Rockbull 2を手に入れるぞぉ!
で、ゆくゆくはアルミギヤボックスをw

344:338
06/04/18 11:33:12 4xJl0HdP
>>341
いま久々にスピコン見たらバッテリー直結だね
7.2vだったら13kgだって店員がいってたよ・・・

345:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 12:24:23 CAoG4oK4
316ですけど石の段差ならボディの屋根より高い所も登っちゃいました。
俺のTXT、まだまだいけるじゃん!
そういやあの階段、タイルっぽくってよく滑るからなぁ・・・



346:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 13:27:59 g6evqD9A
ジャガノートの雪上動画を見たが、たかが10cm程度の硬雪でスタックするな。
クラッドバスターは1mのパウダースノーでもスイスイなのに。

347:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 13:44:00 2h4W4Cg4
遅い


348:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 13:51:12 VCg2iZdx
実車のモントラは4mのパウダースノーでもスイスイなのに。


349:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 17:42:31 pStfWKKG
>>346
そりゃ無理なはずだよ。
板バネ+ツインショックコイル支持のリジッドだから
TXTよか足ガチガチだし。>ジャガーノート
漏れは来週買うど>TXT

350:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 17:44:20 8NuO/d2Q
どうせ会えないだろうと思ってシャレで出会い系やってみたらホントに会えたんでマジあせった(^^;)
,調子にのって1週間毎日やってたらセフレ3人くらいつかまったょ
あまりにもあっけなくつかまったんで拍子抜けした。。。
URLリンク(www.happymail.co.jp)


351:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 18:11:24 tPPZS7P/
>>346
ジャガのタイヤはクラバスやTXTのような扁平率の高いタイヤじゃないからすぐ埋まっちゃうんだ・・・許してやれよ(´・ω・`)

俺はジャガのタイヤの直径のでかさに惹かれてTXTに使っていたけどトレッド面が丸くてグリップもサッパリなのでノーマルタイヤに戻してる
ジャガのタイヤは実車感があっていいんだけどねぇ・・・

>>349
TXTオメ!


352:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 22:32:37 zINlfZHC
>>344
情報ありがとう。
けど、あれからもう速攻で2個注文してて、
すでに今日「発送しました」っていうメールが来てます。w
早ければ明日到着か。

でも今更ですが、どうも飛行機系のショップのようで、
カー用のサーボセイバーが付くのかと心配してたりします。
まさか一回り径がデカいんじゃ...

あと、TXT-1 MG995なんて検索してもまともにヒットしない。
もしかして私は人柱に仕立てられたのか?(w


353:名無しさん@電波いっぱい
06/04/19 00:05:11 hPQ3g7in
フタバと互換性あるから付属のサーボセイバーでおk

354:344
06/04/19 00:28:11 6j+cFH0y
>>352
心配しなくてもコネクターはJRと同じ色だしホーンも普通に使えるよ!
ただ、デジタルだから消費電力がアナグロより食うくらいかと…
俺も2コ買ったから安心シル!

355:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 19:27:19 g1a7/APU
TXTってやっぱ壊れやすい所とかあるのかな?
リンクが抜けたとかシャフトねじ折れたとか・・・

ま、覚悟はしているが。
維持費までマニアックorz>TXT-1

356:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 21:42:23 o3TB0ajc
329です。
サーボの件でアドバイス下さった皆さま、
おかげさまで、サーボが届いたので装着してみましたところ、
十分なトルクを発揮してくれました!
このサーボが税込み、送料込みでアノ値段とは驚きですね。

けど、ちょっと理解できない動きをします。
大勢に影響は無いのですが、一杯に切った時など、
位置が安定しない感じです。
デジタルサーボは初めてなのですが、やはり受信機がチープだと
しょうがないのでしょうかね。音も大きめです。

とは言え、費用対効果としては十分に得られ、うれしく思っています。
どうもありがとうございました。


357:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 21:57:28 ZR0aFNou
>>356
いえいえ、どーいたしまして

358:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 20:33:45 tnFSykBI
揚げ

359:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 08:57:21 fkKX1sPc
ツイフォアンプ+550Evo組んでジャンプさせたらセンターのギヤがお亡くなりになったとです・・・

360:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 10:33:00 0ZX+krWx
>>359
そこまでスピードを早くしてどうする!

361:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 12:40:35 yd8XYZ2Y
>>349でそ 明日買うど~!!橋模に注文予定age
>>359
普通に7.2Vで走らせてても
駆動系にショックが及ぶとトランスファーが阿保ンするらしいね>TXT
(ちょっとジャンプして着地したらナメた、という話あり)
オマケにトランスファー直結(デフ無し)っぽいし。
ただでさえ自重があるから、あの辺はもっと丈夫なギアにして欲しかった希ガス。

しかしシャーシサイドフレームがカスタマ1マンオーバーって・・・orz
変なコケ方したら簡単には直せん罠・・・

362:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 16:49:57 WpryQmfa
このサイズ、重量のマシンならばスピードが遅くともスリッパ欲しいな。

363:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 17:50:01 yd8XYZ2Y
>>362
スリッパー付けたら付けたで余計滑るようになると思われ。
実車同様のツインプレート+ダイヤフラム(円盤円錐形)スプリング調整式が良いかもね。
一般的なコイルスプリングだと、シャフト中心ピンポイントでしか
押さえない(つまり、クラッチディスク外周は押しが足りない状態)から。
これじゃいくらディスク材質・面積変えても同じことになるかと。

364:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 21:44:49 yd8XYZ2Y
再度あげ

365:名無しさん@電波いっぱい
06/04/23 21:55:00 CB3wb5x/
>363
シャフト中心ピンポイント、テラワロス。
もうすこし勉強するよろし。

366:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 00:02:36 2y5L6Rbc
>>365
げっ指摘ゴメソ
>>363「中心ピンポイントしか」じゃねぇな
素直に「ディスクのシャフト穴周辺しか」で良かった罠orz

367:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 06:59:47 x5gtWTvf
クローリング用途にはスリッパは無用だと思っていたりする。

368:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 20:54:08 YMJYHyJY
>>366
それもおかしくね?
真ん中を押しているけど接触しているのはパッド面だから。

スリッパーと実車のクラッチを比べている所で十分に笑えるが・・・。

369:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 03:43:35 dMpBzWhB
前から気にはなってたんだけど、ここ読んでたらめちゃめちゃ欲しくなってきたので
明日TXT-1買いに行ってきま~すo(^-^)o ワクワク
アンプ何にするか迷う・・・キーエンスのFLASH逝ってみようかなぁ。


370:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 11:28:08 dMpBzWhB
朝一で買ってきました!
箱もでかいけど、重量もスゴイ!(O.O;)(o。o;)
フルベア、FLASH for TOURING、スポチュンx2で、
財布からお金出すとき、ラジコンごときにこんなに散財していいものかと
ちょっとためらってしまいました(汗)


371:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 12:54:58 vvbncE5S
>>370
購入おめ!
俺もそんな感じだったよ

372:名無しさん@電波いっぱい
06/05/01 17:41:34 uF+0GJvK
昨日地元のスーパーキッ○ランドの閉店セールに行ったら
オプションのアルミフレームが1200円
アクスルガードが400円
バッテリーヒートシンクが200円で叩き売られてたよ。
最後の売れ残りを友人と共にゲットしたけど
あまりにヤケクソな値段設定に
「TXTって実は人気がないのか?」と勘ぐってしまいましたよ。

373:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 00:56:38 6whhfhFZ
やす!いいなぁ(^u^)


374:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 01:00:09 6whhfhFZ
本日、昼過ぎからずっと組み立てて、さきほど12時過ぎにやっと形が見えてきました(w
あとはメカを積めば完成です!
実際に組み立ててみて・・・TXT-1って、めちゃカッコイイですね(#^_^#)
人気なかろうが、そんなの関係ありません(爆)
はやく完成させて走らせたいよ~o(^-^)o ワクワク


375:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 01:03:53 6whhfhFZ
>>371
ありがと~(^.^)
アンプを、買ってきたFLASH1個でいくか、23T対応くらいの安いのを2個積むか、
悩み中です(;^_^A アセアセ…

連カキすいません。


376:名無しさん@電波いっぱい
06/05/02 03:55:15 IEPpadN0
一時期ダブルウィッシュボーンのモントラにはまっていたけどモントラといえばやっぱり4リンクリジットだよね

>>374
TXTには少数派ではありますが確固たるファンが存在します
あのそそる分厚いアルミフレーム、メカ好きが狂喜乱舞しそうなカンチレバーのサス!
ボディは・・・プロラインなんかのボディを載っけると更にかっこよくなるお。

>FLASH
俺もそのアンプには興味があるのでできればインプレよろ
A-07Vはヒートプロテクトが作動するからFLASHに換えようか思案中
ちなみに俺もすぽつんね

377:名無しさん@電波いっぱい
06/05/03 02:59:32 FUSSEECt
07Vでもプロテクト作動するんですか。
それだとFLASHでも同じかもしれませんねぇ(^_^;

余ってるサーボがS3003しかなかったので、さすがにこれじゃキツイかなと思い、
TLT-1に使ってるES579を2個もぎとって、TXT-1に装着(w
しかしサーボのコードが届かない!(汗)
延長買って来なきゃ~。


378:名無しさん@電波いっぱい
06/05/03 06:58:47 3NT70cue
>>377
自分はタイヤを接着、4輪ともエポキシでデフロックしてあります。
主にタイヤが障害物に挟まってロックしたときにヒートプロテクトが作動します。
ノーマル状態なら大丈夫・・・かな?
ただアンプ2個仕様の方がストレスはないかも・・・
それかノバックのスーパーデューティーとか

サーボは20㎝ぐらいの延長コードが必要ですよねw

379:名無しさん@電波いっぱい
06/05/04 20:59:21 jgyttGDq
これってGPのクローリングカー?
URLリンク(www.hobbypeople.net)

380:名無しさん@電波いっぱい
06/05/05 11:05:50 cVrGJ7sA
URLリンク(www.tamiyaclub.com)
この動画でジャガ^ノートが水たまりのようなところを走行しているんだけどどうみても浮かんでいるようにしか見えない・・・
ジャガーノートって水に浮かぶのか?

381:名無しさん@電波いっぱい
06/05/05 11:06:22 cVrGJ7sA
h抜くの忘れた・・・スマソ

382:名無しさん@電波いっぱい
06/05/05 11:32:17 0Oshi1yA
>>380
ちょwww水陸両用wwwww

383:名無しさん@電波いっぱい
06/05/05 11:58:48 /WCcyEsL
>>380
すげ!
タイヤのおかげで浮くのかな?(w


384:名無しさん@電波いっぱい
06/05/06 19:22:56 Kqaazp93
前後ギヤデフをアンチウェアで固めた以外、取説通りに組んで、
キーエンスFLASH(Touring)1個、バッテリー1本、スポチュンx2仕様で、
12畳の部屋で走らせました。
部屋の中では速すぎて握れませんね(w
で、マットレスとか障害物置いて遊んでたら、2分くらいでヒートプロテクタ作動(汗)
モーターをノーマルに戻すか、アンプ2個にしなきゃダメかなぁ・・・。


385:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 07:55:02 sH+zcxCz
私もアンプ化しようと色々なサイトを参考に思案中ですが、
何だかんだ言ってもアンプ2個仕様が無難な気がしています。
ノバックの2モーター対応なんてのも有るようですが、
廉価なアンプを2個買った方が安く収まりそうですし。。。
バッテリは6セル1本で考えています。
トルク重視で行きたいです。
大きさとかスイッチとか値段とか、
2個仕様でオススメのアンプとモーターはありますか?
よろしくお願いします。


386:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 08:20:49 Ayc1t8So
パワーアップを狙ったアンプ化なら
Eジーラかツインフォースのアンプと550モーターで
14.4V仕様にするのが結局は安いんだよね
アンプとモーターで一万円チョットで済むし。


387:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 09:35:59 5GK1DFXe
ツインフォースアンプ+550モーター使用にしたんだが、
デフロックしていると加速で車体がねじれてまっすぐ走れないよ。

結局EPAとかEXPとかでパワーを規制することになっちゃう。

388:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 15:19:58 xbLB05zD
TXTで55Oモーターを積んでいる人って結構いるけど、この車でスピードを求めちゃだめぽ
ましてやTXTにHV-MAXXなんて積んだ日にゃじわじわクローリングなんかできません。
元々足がクネクネ動くようになっているからまともにハイスピード走行なんてできないし

上の方のレスにあるように55Tとかのモーターを積む方がいいと思う。
アンプはやっぱりノバック、スーパーデューティのバッテリー1本仕様かな?

389:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 16:59:26 MbDZPjzI
私はスポチュンでも、もてあまして気味(^_^;
でも、アンプ1個で頻繁にヒートプロテクト作動に萎え・・・。
23T対応くらいのアンプ2個で改善されるかな?
それとももっと高級アンプが必要?
アンプ2個積んでるかた、どんな感じなのか教えて~。


390:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 20:49:22 CNTqe6/W
ツイフォアンプを片側短絡させれば7.2Vだっきゃ。

391:385
06/05/08 06:54:10 TRt45/wk
スピードは全く欲していません。
むしろ出ないようにしたいくらいです。
環境としては低速で高負荷の連続です。

結局どうなんでしょう。
>でも、アンプ1個で頻繁にヒートプロテクト作動に萎え・・・。

> ノバック、スーパーデューティ
で解決するという事でいいのかな。
言い方を変えると、
> ノバック
以外(14.4vにする気はない)で1アンプにすると
>ヒートプロテクト作動
は避けられないという事ですね?

という事は。。。
7.2vで安価にアンプ化=「ノバック」
が「結論」でよろしいでしょうか?


392:385
06/05/08 06:57:23 TRt45/wk
> 7.2vで安価にアンプ化=「ノバック」

7.2vで安価、へ「スマートに」を付け加えるのを忘れていました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch